2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】JASRACを集団提訴へ 著作権で教室運営270社賛同★3

1 :powder snow ★:2017/05/31(水) 06:16:05.60 ID:CAP_USER9.net
日本音楽著作権協会(JASRAC)が楽器教室から著作権使用料を徴収する方針を示している問題で、教室を運営する約270の会社・団体が30日、JASRACに対し、使用料を支払う義務がないことの確認を求め、東京地裁に集団提訴することに賛同した。原告は賛同した団体から募るという。

 教室を運営する約350の会社・団体でつくる「音楽教育を守る会」事務局によると、提訴に賛同したのは河合楽器製作所や島村楽器、山野楽器、宮地商会など。7月ごろに提訴する予定だという。

https://this.kiji.is/242236287610814471?c=39550187727945729

★1:2017/05/30(火) 21:26:17.67
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496155216/

412 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:57:08.52 ID:gKB8AoCY0.net
>>409
フフ。JASRACの方ですか?それとも、システム業者さん?
要は、「管理楽曲のデータベースを作って運用しなさいな」と言うことですよ。
今時のカラオケでは、もうやってるんじゃないんですか?
通販サイトでの銀行振り込みのときの手続き方法を参考にするとかね。

413 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:58:32.72 ID:mVyqq7ZU0.net
民進党w

414 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:01:20.49 ID:8kIQOzaD0.net
>>1
JASRAC「音楽教室に課税してチョッパリの音楽教育をぶっ潰し、著名な音楽家を輩出しないようにするニダw」

↑これが真相らしいw

415 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:08:10.34 ID:3yu2zlyD0.net
ちょっと古いけど2013年度の報告によると

●テレビ局は>約1099万件(前年度比321万件の増)の利用曲目報告
■インタラクティブ配信は>約14億3千万件
★通信カラオケ>2013年度における通信カラオケの事業者からのリクエスト報告数は約43億回

416 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:08:34.42 ID:+MBa4+1v0.net
これは一大戦争になってきましたなあ

417 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:10:08.28 ID:PrYXoIxD0.net
>>412
残念ながらJASRACの人間でもシステム屋さんでもないですよw
仰る通りカラオケは、通信カラオケになってからは、一曲毎の管理になってますね。
あとは包括契約の代名詞のテレビやラジオにしても、ひと昔前と比べて随分と其方の方向に進歩してますね。

なるほど、通販の銀行振込か。
最初にビッグデータの事を出されていたので、匿名での利用を前提にしているのかと思ってました。
匿名であっても何らかの接点が無いと流石に
それは難しいと感じたので。

418 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:36:11.01 ID:mVyqq7ZU0.net
包括契約の話になると毎回クラブやDJ無視するんだなw

419 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:36:18.58 ID:4Cl7pAKO0.net
>>228
頭わるー!
上の何が悪いか15文字以内で述べなさい。

420 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:36:47.81 ID:bis1B3ly0.net
>>411
つまり個別にいちいち月に何千曲も流しているのを申請しないとお金はカスラックのポッケナイナイだと…

421 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:38:02.56 ID:BSjc0nEt0.net
JASRACが勝って音楽に止めを刺してほしい

422 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:43:07.73 ID:PrYXoIxD0.net
>>418
いや、そこは事情をよく知ってる417さんの様な方に詳細を語ってもらう方がいいかと

423 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:48:26.69 ID:/GT6RP5b0.net
>>420
自分たちの技術力の無さを他人に転嫁してるだけだよ
ルールで正当化しているから、さらにたちが悪い

424 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:56:27.17 ID:mVyqq7ZU0.net
>>422
ネット見ろ!w

425 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:09:23.25 ID:3yu2zlyD0.net
>>420
その場合はサンプリングに基づいた分配になる
申告すればその分が考慮されるようだ。
うちが演奏した曲の分はちゃんと分配させたいって人は申告することができる

426 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:16:13.39 ID:782fcc+v0.net
で、国民情緒法は適用されたのか?

427 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:16:15.37 ID:jLwESNSc0.net
最終的には楽器メーカーは機材の著作権を主張して相殺もしくはそれ以上に
メリットを享受できるだろうけど、それ以外のところは死活問題だな・・・

428 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:18:18.83 ID:ov2fQUwy0.net
>>393
お前が何時間働いて、何日休んで、最終的に手取りが何円か公開してんの?
一曲いくらの単価ならJASRACも普通に公開してる

429 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:19:10.34 ID:bjIuaHlY0.net
>>168
万引きは自由にしていい

店主が怒るかどうかは店主の自由

430 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:21:00.80 ID:ok5LCu1N0.net
カスラックとNHK暴れすぎだろ
やりすぎるおテロ準備何とかで捕まるぞ

431 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:23:22.73 ID:130SfbCj0.net
>>168
いや一任形式だから権利者の自由意志に左右されないって制度なのよ
例えば宇多田ヒカルが子供達には自由に使わせてほしいなと語ったところで
管理委託がなされている以上は徴収実務には関係ない

432 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:23:31.99 ID:bjIuaHlY0.net
無教養 + デマ情報 → ネトウヨ

433 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:24:01.41 ID:/GT6RP5b0.net
>>426
ジャスラックを所管する文化庁の京都移転で、文部科学省が京都府警本部本館(京都市上京区)を移転先とする方向で府と調整に入ったことが30日、分かった。

警察に成り済ますまで待ったなし

434 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:24:57.11 ID:782fcc+v0.net
カスラックって韓国版?
ややこしいわ。

435 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:25:34.42 ID:xIjHVAra0.net
かすらっくピーンチ

436 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:25:46.27 ID:/GT6RP5b0.net
これからは、警察の方から来ました、になる

437 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:27:50.88 ID:fTdL8xp80.net
カスラックと犬HKは893以上

438 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:27:57.59 ID:bis1B3ly0.net
>>425
で、その配分のさじ加減は公正さをどうやって証明すんの?
テキトーにあなたの配分は0%です言われた場合反論できないしポッケナイナイしない保障が無いよね

439 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:29:44.52 ID:130SfbCj0.net
分配の公正さは課題だろうけどとりあえずそのことと音楽教室内では
権利者の演奏権が排除されるかってのは別の問題じゃないか

440 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:32:47.16 ID:mVyqq7ZU0.net
>>438
ファンキー末吉も同じような主張を裁判でしたが
裁判所曰く「信託した側とジャスラックの問題だから本件と関係ない」と言われてたなw

441 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:32:58.47 ID:Zi9xnotV0.net
>>433
しかも警察の裏◯まで掠め取りそうw

442 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:33:30.20 ID:3yu2zlyD0.net
>>438
おそらく、サンプリング調査から、全店での使用曲数を推定してると思うから
1曲あたりの使用がいくらになるかってのも計算してるんじゃない?

443 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:37:24.37 ID:xDp48PQi0.net
カワイや島村なども立ち上がったか…
側縁支援できることないだろうか

444 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:37:28.77 ID:782fcc+v0.net
教室運営各社さま、
集団提訴しておけば
料金値上げの大義名分になりますよ。。。

270社も集まったわ、、、。

445 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:37:59.90 ID:/GT6RP5b0.net
>>442
だから、この時代にそんなローテクは論外なんだよ

446 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:40:03.06 ID:PrYXoIxD0.net
>>438
包括契約の分配(一応この部分の計算式も出てる)について不透明感が拭えないのは確かだけど、分配がおかしいと思えば反論も出来るし、実際そうしてる権利者もいるよ。
別にJASRACが恐怖政治を敷いてる訳でも
言ってる事に服従しないといけない理由もないしね。
真面目な話をすると、こんな事は権利者なら誰でも知ってる事なんだけどね。
権利を預けて分配が全くされないなんて事があれば、誰もそんな所に楽曲を預けないで
とっくに引き上げてるよ。

447 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:40:08.42 ID:/GT6RP5b0.net
>>437
さすがのNHKも桜田門には入居してないけど?
文化庁は警察庁舎に入居するけどな

448 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:40:41.99 ID:rsT690DK0.net
>>444
こんなむつかしいコメントがこのスレ住人に理解できるとでも思っているのか?

449 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:42:43.64 ID:bis1B3ly0.net
>>442
CDの売り上げやらヒットチャートやらが考慮されているとして結果公正だと思うかい?
握手券で手に入るのはたぶん見かけの売り上げだけじゃ無いんだろうなと
誰かの取り分をごっそり持ってく仕組みができているよね

450 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:43:12.94 ID:yucVLG1p0.net
個人で音楽を作っている人はクリエイティブ・コモンズとかで
ちゃんと自分で管理していけばいいだけ
メジャーレーベルから音楽を売る時代はとっくに終わってる

451 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:44:12.37 ID:TGVgKm7v0.net
権利者であるアーティスト様は沈黙ですか

452 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:44:28.77 ID:SCPXViBR0.net
>>449
妄想は良いから、根拠を出して根拠を
ジャスラックが著作権料を中抜きしてるっていう確信があるからそんなこと言ってるんだよね

453 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:45:02.88 ID:zTXlMgqT0.net
自前の曲で音楽教室開けよ
他人の曲を無断で使って商売するなんて泥棒じゃねーかよ

454 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:45:49.86 ID:/GT6RP5b0.net
>>452
この場合、やってない証明はジャスラックがするはず
だってジャスラックがいつもそう言っている

455 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:46:11.22 ID:PrYXoIxD0.net
>>445
そういうなら逆に日々忙しくしてるお店の経営者が誰でも簡単で確実に一曲毎の申請が出来てその辺の問題をクリアにしてくれる方法やシステムを444さんが提示してみせてくれた方が余程有意義かと思いますよ。
個人的には、確かにJASRACのその辺の対応スピードが遅いと思ってる口なのでね。

456 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:48:12.07 ID:SCPXViBR0.net
>>454
まあ、ジャスラックの決算報告書すら見られない馬鹿みたいだから、黙ってた方が言いかもね
ジャスラック、きちんと分配等について報告書だしてるから見ておいでよ

457 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:49:39.25 ID:SCPXViBR0.net
>>456
言い→良い

458 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:51:17.64 ID:mVyqq7ZU0.net
堂々巡り

459 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:54:13.80 ID:mVyqq7ZU0.net
>>444
教室通う身としてはジャスラックに払う分の上乗せは許容できるが
無駄な裁判費用が乗ってくるのは辛いわw

460 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:54:45.98 ID:/GT6RP5b0.net
>>456
はいはい
推定方法がサンプリングである限り、問題は解決しない
わかんねえだろうな、文系事務処理野郎には

461 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:56:23.44 ID:/GT6RP5b0.net
>>455
だから、儲けた金をどこに使ってんだって話
理事と職員の人件費に消えましたか

462 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:56:39.73 ID:6ub687kq0.net
音楽の敵カスラック

463 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:58:00.91 ID:/GT6RP5b0.net
次は京都府警の庁舎に入居するという斜め上のやり方で圧力をかけるんだろな

464 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:59:07.32 ID:rsT690DK0.net
>>462
音楽の真の敵はねらーじゃね?
作家には金を払う筋合いは無いと表明してるようなものだし。

465 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:59:36.28 ID:3yu2zlyD0.net
>>460
サンプリングに問題があるのはその通りだし
だからこそ、改善されてきたってのもある

今は全体の98%が全曲申告方式になってるけど
あと2%はサンプリングが残ってる。

そこをどう改善していくかが課題になるだろうね

ファンキーの裁判も無駄じゃなかったと思うし、いろんな人が
具体的なアイディアを出していけばいいと思うよ

466 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:59:44.91 ID:SCPXViBR0.net
>>460
じゃあ、ご高説垂れてるお前が解決策提示しなよ

467 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:00:37.49 ID:OBkLz9za0.net
一揆一揆
腐った組織を叩き潰せ
音楽を庶民に取り戻せ
一揆一揆

468 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:00:54.30 ID:mVyqq7ZU0.net
>>461
だからそれは著作者とジャスラックの信託契約の問題でお前は関係ないw

469 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:01:06.73 ID:MsJNmQ7n0.net
>>420
JASRACの元に入るんじゃなく、他の作詞作曲家に配当される

常識で考えろ

470 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:02:55.39 ID:QBUxvGpH0.net
がんばれ
経営の透明化も提訴しろ

471 :ドクターEX:2017/05/31(水) 19:04:02.19 ID:Gvd7cn4Y0.net
ジャスラックのサンプリング調査の時、なぜかテレビで演歌歌手ばかりの番組が増えるんだよね。w

472 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:05:46.75 ID:3yu2zlyD0.net
>>471
今はもうテレビ放送は1秒単位の全曲申告になってるそうだ

473 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:06:11.80 ID:ov2fQUwy0.net
>>471
テレビはとっくに全曲カウントですが…

474 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:06:16.27 ID:PrYXoIxD0.net
>>461
460さん
もしかしてJASRACが
「徴収した使用料全額−人件費含む経費」
で,その残りを著作権者に分配してるという
前提で話てませんよね?
もしそうだったら、それは根本的に間違ってますよ。
JASRACがやってるのは、その順番じゃないです。

475 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:18:32.85 ID:T/Pys+ES0.net
報酬の公開してほしいなぁ

476 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:20:01.68 ID:znYqzNhL0.net
犬hkとカスラックは国との利権がズブズブだから不利な判決は滅多に出ない
だからいつも強気だしめちゃくちゃな論法をかざして誰彼構わず喧嘩を吹っ掛ける。

477 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:20:46.27 ID:fimtNhd30.net
>>126
ネクストーンに移籍なら、放送分野はJASRAC並みの環境だと思う。

478 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:24:38.75 ID:E+orAIjt0.net
>>70
みんなGoogleに著作権料払う世界が来るな!

479 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:27:57.92 ID:E+orAIjt0.net
>>465
サンプリングを楽曲の中心にしているDJって全てのサンプリング楽曲をjasracに申告しているのだろうか?
ふとした疑問。

480 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:28:26.67 ID:bis1B3ly0.net
>>474
ねえ、あのねえ

一番大切なのは、カスラックがとっくに国民の信頼を失っているんじゃ無いかってことなんだよ
気づこうよ
ID真っ赤だけど努力の方向が違うんじゃ無いかな

481 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:31:47.11 ID:riG1471R0.net
「ジャスラックは集めた金を作者に渡さずフトコロに入れている」

482 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:32:11.39 ID:6Jhgq/wO0.net
法的な正しさと、道義的な正しさ。
そのどちらもJASRACの味方なんだから、音楽教室が勝てるとは思えないよ。

483 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:32:43.93 ID:MPbsOiz50.net
あらゆるランキングの上位がクラシックで埋め尽くされたら面白いのに

484 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:36:19.47 ID:riG1471R0.net
「ジャスラックは利権にまみれているので裁判でも不利な判決は出ない」

485 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:39:18.14 ID:nPtBNl9G0.net
いいぞもっとやれ!カスラックなんぞこの世にいらない

486 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:39:49.06 ID:MsJNmQ7n0.net
あと、俺がいつも不思議に思っているのは、妄想しないと生きていけない人が多すぎってこと
隣の国ならともかく、なんで現実を踏まえて考えることをしないんだろうな

2ちゃんが日本の縮図とは思わないけど、韓国面に堕ちている人多すぎ

487 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:41:46.84 ID:riG1471R0.net
「ジャスラック擁護は全員、社員かバイト」

488 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:45:03.95 ID:ZFX1gEtD0.net
オイラもJASRACに入ってフェラーリ乗り回したい

489 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:47:34.80 ID:z+bJYkXJ0.net
NHKもお上だし
JASRACもお上なの
やりたい放題

490 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:48:14.52 ID:4p11arbO0.net
>>483
半数以上がボカロで埋め尽くされいているじゃん
まぁそのボカロもドワンゴが著作権握ってるけどね、
ドワンゴが作曲したわけでもないのに、作者に著作料を支払っているわけでもないのに

491 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:49:30.00 ID:EANGX3Ol0.net
著作権の保護は大事ではあるが、運用方法が悪いから評判が悪くなるんだよ。

音楽業界の発展に繋がる可能性があるなら、種の内に摘み取るんじゃなくて成長させて大きく収益を出すべき。

492 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:50:11.85 ID:3yu2zlyD0.net
>>490
本当の問題は、音楽出版社などが著作権の一部をずっと握ってる点にあると思う
数十万曲の権利をもってる音楽出版社もいる
だから音楽出版社の権力がとても強い

493 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:51:16.91 ID:6mG34gkV0.net
>>28
それ何が悪いの?

494 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:51:22.85 ID:B3ICvQE10.net
ジャスラック擁護のカスって何で生きてんの?今すぐ死ねば良いのに

495 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:56:14.39 ID:PrYXoIxD0.net
>>480
勿論、479さんが言ってる根本的な方向が違うんじゃないかっていうのは分かるよ。
だったら尚更、細かい事だけど例えば
不透明感のある分配方法の具体的な改善案を出してそれを公開して署名を集めてJASRACに突き付けるとかも出来るでしょ?
その方が余程国民の声を直接集められると思うけど。
国民の信頼が云々で叩くのは構わないけど
あなたのレスを見てると、あなたの主観と憶測で書かれてる事ばかりで、じゃあ具体的な証拠や改善策等を出して欲しいというと、
こういう感じで話が逸れますよね?
なんかそういうのを見てると、目的はただ叩きたいだけなんじゃないのかな?って思えて仕方ないんですよ。
あとそれだけ国民の信頼を失ってるはずの組織に、どうして直接の当事者である著作権者の声は上がってこないんだろう?

496 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:59:55.38 ID:CCUnOgex0.net
>>491
無理無理、利権化しちゃって、権利者の保護より組織の利益と存続が目的に
なっちゃってるから、自浄能力なんて期待できないよ。

そして、簡単につぶされないように大金を湯水のように使って、あらゆる
工作や理論武装をしてるから、簡単につぶすこともできない。日本の音楽
文化にとっては非常に迷惑かつ手ごわい存在。

497 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:00:18.06 ID:Sne7JUDK0.net
がんばれー

498 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:00:22.24 ID:3m+51UOaO.net
著作権者ばかり大事にして根本を見失ってる事実

499 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:00:30.63 ID:PrYXoIxD0.net
>>492
やっぱりその辺の問題点は著作権者でも指摘してる人がいますね

500 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:05:02.78 ID:WnEmT4RD0.net
JASRAC理事の過半数は在日

501 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:05:11.29 ID:zew+b/O/0.net
>>482
他の管理団体に著作権を預けようとしたアーティストがJASRAと揉めたときいたことあるけど、道義的正しさはないでしょ?

502 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:05:43.88 ID:bicoH6yo0.net
ざまあw

503 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:06:16.48 ID:3m+51UOaO.net
芸術とは本来自由なものなんだよ
少なくとも、真の芸術とは金銭欲にまみれた薄汚いものではない

504 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:09:24.61 ID:DC5ZTfge0.net
>>3
すぎやまこういちってドラクエの?

そんな大物がカスラックの理事やってるの?

505 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:09:25.60 ID:uRonX4790.net
音楽教室はげしくガンガレ

506 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:12:10.70 ID:CCUnOgex0.net
>>495
> あとそれだけ国民の信頼を失ってるはずの組織に、どうして直接の当事者である著作権者の声は上がってこないんだろう?

なんで当事者の声があがっていないと思ったんだ?
音楽で飯を食ってる知り合いとの会話で、JASRACが話題にでたことがあったが、
ゴキブリのように嫌われていたが。

507 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:12:31.80 ID:rsT690DK0.net
>>504
こういう無知どもが、ここでカスラック叩いてるのか

508 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:13:51.29 ID:S1n3Ofe/0.net
金にこまかい著作権者もいるからな

509 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:15:24.81 ID:ss49Wgyl0.net
独占禁止法にひっかからないのかね、カスラック。

510 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:31:38.23 ID:87hIuOPg0.net
>>509
包括契約は独禁法違反で確定している
JASRACが直さないので違反状態が継続している

511 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:44:14.06 ID:2i3RW1lr0.net
これを機に、音楽ヤクザを滅ぼしましょう

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200