2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文化】出雲大社の正式な読み方は「いづもたいしゃ」ではない。突如の指摘に「知らなかった」とネット騒然★2

1 :記憶たどり。 ★:2017/05/31(水) 05:01:01.32 ID:CAP_USER9.net
https://www.j-cast.com/2017/05/30299276.html?p=all

全国から多くの参拝客が集まる「出雲大社」(島根県出雲市)の正式な読み方は、
「いづもたいしゃ」ではなかった――。そんな指摘がツイッターに寄せられ、
「全然知らなかった」などと反響を呼んでいる。

では、出雲大社の「正式な読み方」とは何なのか。J-CASTニュースが2017年5月30日、
出雲大社の担当者に話を聞くと「正式には、『いづもおおやしろ』と読みます」と話した。

■「ずっと『いづもたいしゃ』だと...」

出雲大社の「読み方」が話題になったのは、あるツイッターユーザーが5月11日、

「出雲大社の読み方は『いずもたいしゃ』じゃなくて『いづもおおやしろ』だぞ」

と指摘したのがきっかけだ。この投稿が複数のネットメディアで紹介されると、
ツイッターやネット掲示板には、

「全然知らなかった」
「ずっと『いづもたいしゃ』だと思っていました...」
「長年人間やってきて今初めて知った事実に衝撃」

などと「初めて知った」との反響が相次いで上がった。

確かに、出雲大社の公式ウェブサイトのアドレスは「izumooyashiro.or.jp」。
サイト上の「よくあるご質問」ページでも、「一般的には『いづもたいしゃ』と申しておりますが、
正式には『いづもおおやしろ』です」と説明されている。

では、「いづもたいしゃ」と読むことは「間違い」なのだろうか。出雲大社の担当者は
5月30日の取材に対し、

「正式な読み方ではありませんが、決して間違いではありません。実際、私たちも電話での
応対などの場合では、呼びやすい『いづもたいしゃ』という読み方を使う場合もあります」

と話す。ただ、式典など正式な場では、必ず「いづもおおやしろ」と読んでいるという。

■「分社」の場合は「いづもたいしゃ」

だが、茨城県笠間市にある「常陸国 出雲大社」の正式な読み方は、
「ひたちのくに いづもたいしゃ」。この神社は1992年、島根県の出雲大社の「分社」として創建。
その後、2014年9月に本社から「独立」し、単独の宗教法人となった。

なぜ、こちらの場合は正式名称も「いづもたいしゃ」なのだろうか。「常陸国 出雲大社」の
高橋正重(ただしげ)権宮司は取材に対し、

「そもそも、『大社(おおやしろ)』という言葉は、島根県(出雲市)の出雲大社だけを指すものです。
なので、私どもだけではなく、島根県の出雲大社から『分社』した神社はすべて、『おおやしろ』
ではなく『たいしゃ』と読むのです」

と説明した。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496145365/
1が建った時刻:2017/05/30(火) 20:56:05.55

628 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:23:16.22 ID:YaXHa6U90.net
昔の偉い人が「づ」と「ず」が紛らわしいから「ず」に統一しますって言ったから
「づ」は一部の例外を除いて使われないはず

629 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:24:20.48 ID:YxUtKCyQO.net
>>599
漢文って授業あったろ。
あれだよ、あれ日本語だから。

630 :(関東・甲信越):2017/05/31(水) 12:25:04.77 ID:JzHD04fBO.net
>>603 芥川賞と併設してある菊池寛賞の菊池寛は、作家としてはキクチヒロシだが、
名は音読みしても構わないことになっているんで、
キクチカンでもいいし賞はキクチカンショーでよい。
漢字読みってのは読みが判らない場合と読みをはばかる場合で許容範囲つかむしろそっち読みで読むんだ。

631 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:25:44.37 ID:C0ldD7r60.net
>>598 英米人の子音はほとんど全部原則有気発声だって知ってた?
例外はspyのpでこれは無気発声

日本の政治家がアメリカへ行って英語スピーチしても英語っぽく聞こえないのは
子音を有気発声してないことと母音の音色が日本語的5母音に収束してるから。
普段から口角泡を飛ばしながら喚いている首都圏人は基本有気発声。
お上品な京都人は無気発声。

632 :(関東・甲信越):2017/05/31(水) 12:28:12.61 ID:JzHD04fBO.net
>>612 息を忘れて一気に読んでしまった。とてもおもしろいけど死にそうだ。

633 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:28:48.24 ID:gWwtLJh+0.net
英語にするとどうなる?

634 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:29:08.71 ID:bUxAHinM0.net
>>625
ひらがなはただの当て字みたいなもん
「いずも」でも「いづも」でもなく「出雲」だよw

635 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:29:28.60 ID:h2pBkSbi0.net
分社じゃなくて『分祀』と正式に著せよ
それとも『分祀』の正式な意味が一般に広まるのを恐れてるのか?笑

636 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:29:33.64 ID:bUxAHinM0.net
>>633
>>610

637 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:31:09.44 ID:wJzWJuHc0.net
>>628
「地獄」が「じごく」ってしっくりせんなあw
「地」は「ち」だろ「し」じゃないよなあ…

638 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:32:12.65 ID:CMSRpSTy0.net
神社の呼び方なんてどーでもいいんだよw

639 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:32:45.97 ID:gqrvisZ70.net
イズモッティ顔真っ赤じゃねえか

640 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:35:08.72 ID:1aF1Kv0S0.net
>>631
何言ってるのかわからない。
音声学で子音の有気音といえば、aspirate(帯気音とも)のことだろ。

例えば英語の語尾のpは、破裂(release)しないじゃないか。なんですべて有気なんだよww

641 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:35:58.30 ID:mCOsrmDR0.net
実は>>1の担当者も合わせ全員が間違えてる

うィズもゥ ウぉーやスろ  


が正しい 

642 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:37:15.94 ID:YL3pWIhW0.net
読み方はわかったから山陰にも新幹線を通して観光客を増やせよ。

643 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:39:10.68 ID:znqClYqf0.net
甲子園に出てきた
大社高校を
NHKのアナは「たいしゃこうこう」って読んでたぞww

644 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:40:07.54 ID:KJAxAJhv0.net
新陳代謝!
出雲大社!

645 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:41:19.57 ID:cRI92sDV0.net
各ブランド牛の呼び方も「ウシ」なのか「ギュウ」なのかよくわからん

646 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:41:20.14 ID:KJAxAJhv0.net
お前が赤字補填するならな

647 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:42:05.06 ID:Lp5a3xntO.net
>>599
漢文は「中国語」ではない。
あれは口語として読むことができない読み書き専門記録媒体だ。
だから、読み方を知っていれば日本語や英語として読むこともできる。
日本書紀の漢文は更に独特で日本国内で伝承されてきた読み方を知らないと読めない。

648 :(関東・甲信越):2017/05/31(水) 12:42:50.00 ID:JzHD04fBO.net
>>643 ノーノー
コユメシ コユメシ セフセフ

649 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:43:24.57 ID:dRFIxcSl0.net
>>626
『うっぷるい』だろ。四国の高知にある『穴内(あなない)』と並んで、謎のアイヌ語地名らしいね。

650 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:43:44.55 ID:AI0eFtEE0.net
>>2
青雲

651 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:44:07.98 ID:s5Fh3IDz0.net
金閣と金閣寺みたいなもんだろ
金閣寺なんて言葉は本来ない

652 :(関東・甲信越):2017/05/31(水) 12:45:47.99 ID:JzHD04fBO.net
>>647 おもしろいことに日本書紀と違う表記が多い古事記には以音/以字と最初から解説がつけてあるんだよね。

653 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:46:12.11 ID:dRFIxcSl0.net
>>627
『ことひら』ってのは金毘羅さんのある町の名前だろ。

654 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:47:07.88 ID:bdSGH77X0.net
>>647
高校まで漢文得意だったから、大学の第二外国語は中国語を取るぜー!ってやると地獄を見るw
中国語は表意文字を使う英(仏・独)語といった方が正しい

655 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:47:16.88 ID:o5CEiuT50.net
マスコミも知らなかったでしょ。
いずもおおやしろなんて言ってるの聞いたこと無い。

656 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:47:34.90 ID:1aF1Kv0S0.net
>>612
[ɸ]の記号出せるんだな。お疲れさん。
まあその点はそういうこと。室町ならハ行は[ɸ]音で、ファフィフフェフォみたいな音だった。
今では[ɸ]音はフにだけ残った。

ただし、「音韻学」というのは間違いで、音声学な。
etic とemic は区別しよう。

>昭和30年代のNHKアナウンサーはfilmをヒルムと発音していた。
それは外来語(新語)の発音が不安定という話で、あまり関係ないけどw

古代のハ行がp音というのは、そうだったろうと思うが、直接証拠まではまだ出てないんだよな。

657 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:48:38.36 ID:Te2iMFU60.net
>>236
大助なw

658 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:49:02.03 ID:9QUxxJ7l0.net
>>162
北海道犬は元々アイヌ犬と呼ばれていたものを
後から正式名称を北海道犬に変更したからで
秋田犬はもとから秋田という呼ばれ方をしてたから県が
入らなかったのじゃないかね

659 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:52:09.60 ID:VuzDnY+90.net
>>612
江戸時代の学者には「ハ」は「ア」と「カ」の間の発音。
って認識している人もいたらしいな。hは弱くなると消滅して無音になるし、
hとkが弱まったり強まったりで入れ替わる現象は日本や中国でも普通に見られたから確かにそれっぽい。
日本語ではpがhになったけど、kがhになる方言もあるし、印欧語族ではsとhが交代したり、rがhになったり、
thがh、jがhになったりと、あらゆる音がhに変化する可能性があるんだよな

660 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:53:49.23 ID:Lp5a3xntO.net
>>649
奈良時代から鎌倉時代にかけて北海道の複数の集団が混合し成立したアイヌを基準にするから謎とかになる。
本土人もアイヌもベースになった集団は同じ。
その言語による地名が残っただけ。
本土と北海道は混血した集団とその数、混血を始めた時期(本土は縄文時代から)に違いがあるので、
言語のクレオール化も違いが出た。

661 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:56:11.16 ID:czGHbfCi0.net
いずもおおやしろじゃねーの!?と思ってスレ開いたらこれかよ

662 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:56:58.40 ID:9QUxxJ7l0.net
いずもたいしゃえき

663 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:58:24.02 ID:13B5qTgq0.net
もうこの世は神も仏も読めないよ

664 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:59:48.71 ID:Lp5a3xntO.net
>>614
お前が理解できていないだけ。
出雲大社に祀られている大国主は複数の神を習合した存在だ。
出雲大社の大国主を分祀しても、その中にある複数の神格を分けることはできない。
靖国神社の英霊も同じ。

665 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:00:11.10 ID://1ECx1E0.net
くにつくりのみやっこはるみみたいなもんやな

666 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:00:44.89 ID:EZRB4Hcw0.net
>>1
春日大社はかすがおおやしろになるの?

667 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:01:11.78 ID:VuzDnY+90.net
>>656そりゃ音声自体の情報が無いからな
ただ、p-という発音の漢字や梵字にハ行を当ててるのはかなり有力な証拠だと思うんだけどね

668 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:01:58.06 ID:rp5MFXFm0.net
いつも退社

669 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:02:47.67 ID:F+54Qsmh0.net
出雲大社が建造されたときに大社って漢字は既にあったの?

670 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:03:16.10 ID:9mRqYPth0.net
↓伊勢神宮の正式名称をどうぞ

671 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:04:00.81 ID:v7/h2KCD0.net
雲州みかんでございます

672 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:06:32.22 ID:tzjSkUrU0.net
>>572
「ピクォ ポェポェンデォミ ノェ ミコェトェ」だな。これに、関西弁のようなハッキリした高低アクセントが付く。

オェと書いたけど、最近では英語のあいまい母音のような音だというのが有力なので、
ここまでキモくは聞こえないかもしれないけど。

こういう話をすると、「インドゥモェ ノェ オェポェ ヤスィロェ」
と読まなければならなくなるので、きりがないんだよね。なんでも良いんだと俺は思う。

>>660
日本語は、歴史を遡るほど文法が単純化・ノマド化して片言に近づくので、多分最古の段階ではクレオールっぽいが、
アイヌ語がクレオール起源だとは思えない。
あんなに複雑で癖のあるそれも抱合語の文法が、片言起源のクレオールが発展して出来たとは信じがたい。
日本語は確かに最古層はカオスだが、あっち(アイヌ語)は本物のブレのない言語だぞ。

673 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:06:50.18 ID:kFhDN2wQ0.net
竹田民が何割かいるwwww

674 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:07:32.70 ID:MwPJT/Bz0.net
まあ神様のことなんて普通に暮らしている人間からは縁遠い話だしな。伊勢神宮の
式年遷宮なんていっても普通はなにいってるかわからんだろ…

675 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:07:33.01 ID:ppcIGrOpO.net
今上天皇を思いっきり誤読してTwitter炎上した奴を思い出した

676 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:08:19.91 ID:vBXVoj5q0.net
どっちでもええやん。
この国は国名すら、にほん とにっぽん どっちでもいいといういい加減な国やで

677 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:09:22.04 ID:OoUjdQKE0.net
ニュースではどこも「たいしゃ」だろ
神社側が日本の常識に従うべき

678 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:10:15.26 ID:sLzIk3du0.net
これに突っ込んでくるめんどくさい奴が増えるってことかな

679 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:11:36.60 ID:kFhDN2wQ0.net
>>599
海外でも通用する正史として編纂したから
国内専用正史は古事記
古事記を中国人は解読出来ない

680 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:11:53.04 ID:rQosLKkGO.net
普段はタモリだけど正式には森田和義ですみたいなものか

681 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:12:46.85 ID:6GE/a9Df0.net
腐ってるからどうでも良いよ

682 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:13:38.69 ID:7jRMII1o0.net
>>1
正式を言うなら記紀に書かれてる「きづきのおおやしろ」ではないの?

683 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:13:54.52 ID:G2LJGOkl0.net
三重県には雲出川(くもずがわ)があるな。これも富士川みたいに(かわ)と濁らなかっとかね。
人名とかである様に慣例的に音読みで馴染んでいたりとか結構この手の話はある。
亡くなった永六輔さんが村の「むら・そん」町の「まち・ちょう」の違いを話していた事も思い出す。

684 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:14:38.16 ID:tiFqpenv0.net
す…巣窟

685 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:17:45.29 ID:k9DUssoN0.net
でぐもだいやしろ
だろ、知ってる

686 :(関東・甲信越):2017/05/31(水) 13:20:12.29 ID:JzHD04fBO.net
>>664 金太郎飴は1本でも輪切りにしてもキンタローアメだと言ってるだけなんだが、
本社をオオヤシロ、分祀した分社をタイシャってのを便宜以外の何を以て弁別しているんだろうオッカシーナーアヤシーナーと言うと不敬なのか?
そのことしか言ってない。卓越した頭脳の無駄だぜ?

687 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:20:31.31 ID:xyclrayi0.net
書いてあるが、出雲大社では働いている人がタイシャと言っているので問題無し。

688 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:21:29.12 ID:6tPGFO1D0.net
江戸時代に観光化されるまで小さな社しかなかった

689 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:21:52.98 ID:rp5MFXFm0.net
しんちんたいしゃ

690 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:24:07.69 ID:0ePiuCuQO.net
馬鹿発見器の池沼なら知らないのは当選

691 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:24:49.67 ID:rp5MFXFm0.net
大家しろ!

692 :(関東・甲信越):2017/05/31(水) 13:26:18.38 ID:JzHD04fBO.net
12月に散会して出雲大社からお帰りになる八百万の神々に出待ち取材すれば詳しくわかる話ではある。

693 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:28:07.01 ID:CL2V9O1v0.net
>>162
道は一つしかないから道まで含めて固有名詞化してるからだろ

694 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:30:36.87 ID:eXSw5uCe0.net
>>664
大国主命はスサノオの子若しくは子孫なんだが・・・
お前のその間違った考えは何処から出てきたんだ?

695 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:31:12.11 ID:G2LJGOkl0.net
元近鉄でナローゲージ(線路の幅が新幹線の半分くらいしかない)で知られている北勢線には北大社(きたおおやしろ)駅があった。

696 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:32:33.42 ID:iktlK2GCO.net
出雲ってひらがなで書くといづもなのか
ずっといずもって打って普通に変換できてたからいずもなのかと思ってた
おおやしろ読みよりそっちに驚いた

697 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:33:34.01 ID:nJbMNd520.net
>>686
全国にある出雲大社分祀は正確には神社じゃないぞ。
あれは出雲大社教の教会で,神社本庁に属する出雲大社とは別組織の宗教法人

698 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:40:21.34 ID:eXSw5uCe0.net
>>599
完全な日本語だぞ、漢字を使っているだけだ。第一巻冒頭の文を書いてやる。
古天地未剖、陰陽不分、渾沌如鶏子
いにしえにあめつちはいまだわかれず、おんなおとこもわかれず、まろやかなにわとりのこ(卵)のようであるとき)
と読む。

699 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:40:39.89 ID:6tPGFO1D0.net
>>697
名義が違うだけで
神社本庁の職員が兼務してるから
実質同じもの

700 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:40:42.74 ID:ruC/mmkU0.net
>>697
わかった
それが答えか

701 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:40:46.97 ID:kctLJWhP0.net
>>70
そんなに興奮してレスすること?恥ずかしいな、おまえ。

702 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:42:17.60 ID:hNAqSWVM0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>記憶たどり。 ★         

703 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:43:11.04 ID:eXSw5uCe0.net
>>696
「いず」では否定形だからな雲が出るのは「いづ」がただしい。

704 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:45:20.41 ID:ruC/mmkU0.net
>>698
大和言葉と漢文が混ざってるよ
当時の知識階級の官僚には唐から来て朝廷に仕えてる人材もいたんで
元号も都の仕様も唐に習ってるじゃん
唐に見下されない立派な都市と政治システムと歴史書が必要で編纂されたのが日本書紀だから
漢文はそもそも中国語だから「漢」文って言うんだし

705 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:45:30.91 ID:BOt/U0XF0.net
>>61
高野山とか

706 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:49:39.39 ID:tzjSkUrU0.net
>>698
さすがに、日本書紀編纂時の正則漢文は、中国語として書かれたものだろうよ。
クオ、ティエンチー ミーパイ、インヤン プープン、コントン チョーケイスィー
(俺は中国語史はあまり詳しくないが、中古音は多分こんな感じのはず。識者がいたら訂正してほしい)
とよむことが明らかに先発する。
「陰陽」を「おんなおとこ」なんて、明らかに後付けとして取ってつけた翻字(=読み下し)じゃないか。
なにが「おんなおとこ」だよwww。中華哲学の陰陽の概念が先にあるに決まってる。
いかに、記紀が思想としては餃子臭いかということだけどね。

まあ、平安時代ぐらいになると、中身は日本語で、見た目漢文のふりをしてるだけになるけどな。

707 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:50:17.22 ID:nJbMNd520.net
>>699
>名義が違うだけで神社本庁の職員が兼務してるから

は?
まさか君「本庁包括下の神社の職員=神社本庁職員」とか凄い理解の仕方してる?

708 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:53:21.11 ID:Ts3YqL2+0.net
>>61
野球のための「神宮」であって神宮球場ではないんだよね

709 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:12:06.35 ID:ruC/mmkU0.net
>>706
大和言葉は少ないのかな
中国の影響受けた大きな転換点に記紀はあるね
遣唐使があるんだし日本の仏教開祖も中国で修行して日本に持ち込んでるし
そもそも古墳の内側に四神が描かれてるぐらいだしね

710 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:14:10.29 ID:ClVnXUC60.net
>>643
川上慶子さんの母校だな。

711 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:15:31.54 ID:ClVnXUC60.net
>>708
明治神宮外苑野球場

712 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:27:33.17 ID:JzpbQtih0.net
>>707
出雲大社内には島根県神社庁があるんですよ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:28:14.92 ID:bUxAHinM0.net
>>703
公用としてはどっちでもいいのが現実
>>610

714 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:28:17.06 ID:tzjSkUrU0.net
>>709
基本的には、「中国語で書かれた日本史」だよね>日本書紀

ただ、出来事(神話を含む)の部分はともかく、抽象的な思想になると、
はっきりいうと中華哲学に土台から席捲されてる。
その典型がこの冒頭で、いきなり中国哲学の根本である「陰陽」が出て来る。

江戸期の国学者が、気付けば軒並みニセ儒者のようになってしまったのも当然で、
記紀の中に、これほどまでに中華哲学がビルトインされ凍結保存されているのだから、
それを解凍して「思想」をでっち上げたら、なんだかニセ中華みたいになるに決まってる。

715 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:31:31.55 ID:mWagsqHF0.net
「おおやしろ」で出雲大社を指すんではないのか?
スカイツリーと言えば東京のアレでしょ?
東京スカイツリーってのも間違いではないけどさ。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:36:15.08 ID:aQ+zL2180.net
>>532
これ先にウサギと会った大国主命の兄たちは塩水塗るといいよwwwとか嘘教えたんだっけ
後から来た大国主命は真水で洗った方がいいよとか本当の対処法を教えてあげたら
あいつ良いやつですよ、とウサギが知らせたのか結婚相手に選ばれたんだよね

717 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:36:28.63 ID:bUxAHinM0.net
>>715
正式には〇〇電波塔とか名前があるんだろ
そんな話題だよ

718 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:38:46.74 ID:lOFI8FC50.net
普通にいずもだと思ってたが?

719 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:42:29.21 ID:W4IoIuvK0.net
>>715
それは江戸中期以降
伊勢、鹿島、香取には到底及ばない

720 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:42:42.90 ID:m4Oyi5ui0.net
日本の神様の社なんだから訓読みが当たり前。
ちと考えれば音読みするほうがおかしいだろ。

721 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:42:48.87 ID:nJbMNd520.net
>>712
>出雲大社内には島根県神社庁があるんですよ

で?神社本庁職員が出雲大社教の教会職員をやってると?
妄想も大概にしろよw

722 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:49:23.18 ID:tvd2qIig0.net
そもそもここって杵築大社?とかいう名前じゃなかったか?

723 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:56:46.87 ID:ruC/mmkU0.net
>>722
ですよね

724 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:01:05.96 ID:W4IoIuvK0.net
>>721
だから
神社本庁神職資格もってるの

725 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:01:51.57 ID:mWagsqHF0.net
>>719
それらは神宮でしょ?

726 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:04:08.79 ID:mWagsqHF0.net
>>722
そう杵築にある大社だから杵築大社
出雲にある大社だから出雲大社
そのうち島根大社でも日本大社でも
アリになる日がくるのかもしれない。

727 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:04:15.54 ID:gqrvisZ70.net
>>714
日本書紀は中華圏向けのガイドブックだぞ?
海の向こうにこんな軍事国家があったんだけどお前らしらねーの?ってことを書いてある

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200