2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】絶滅危惧種、プールに100匹 佐賀・唐津の小学校

1 :ごまカンパチ ★:2017/05/31(水) 04:33:48.09 ID:CAP_USER9.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJC26H5E_Y7A520C1ACYZ00/
 佐賀県唐津市の市立名護屋小のプールで、絶滅危惧種の両生類カスミサンショウウオ約100匹が見つかった。
学校周辺の沼地では以前から生息が確認されていた。

 同小によると、教諭が24日、掃除のためプールの大半の水を抜いたところ、体長3〜8センチの足の生えた
オタマジャクシのような生物を発見。
教諭らが調べて、特徴などから環境省のレッドリストに載っているカスミサンショウウオと確認した。

 25日に児童らがプールから捕まえて観察した後、近くの池などに放流した。
約20匹については数日間、水槽で飼育して自然に放すという。

 日本サンショウウオセンター(三重県)によると、カスミサンショウウオは水田や湿地帯に生息する。
体は褐色で、尾の上部に黄色い線が入っているのが特徴。体長は12センチ前後まで成長するという。

 両生類の生態に詳しい日本両生類研究会の熊倉雅彦さん(55)は
「近くの沼などのメスが移動してプールに集まり、産卵したのではないか」と話している。

2 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 04:35:17.98 ID:bd0R0lK/0.net
佐賀では日常

人間が生息しているのが発見される方が珍しい

3 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 04:35:58.58 ID:eP1wfFns0.net
プールなら育つってことか

4 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 04:35:59.43 ID:u6FN2uJE0.net
100匹って数えたのかよw

5 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 04:36:47.46 ID:MzqQuc1R0.net
>>1
>25日に児童らがプールから捕まえて

あんまり切羽詰まった感じじゃないなw

6 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 04:36:51.87 ID:/EMwBAAK0.net
何日前のニュースだよ

7 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 04:37:17.24 ID:nvKwi5JZ0.net
カスミさんも生きていたら喜んでいる事でしょう

8 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 04:39:01.64 ID:riz3m9Y+0.net
割と外敵もいないから、そこで育てればいいじゃん、適当に区切ってプールの授業も一緒にやればいい、別に害はないだろ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 04:43:38.65 ID:OzRdPg+P0.net
カスミサンショウウオってのは何もないプールから発生する特異な生物なのか?

10 :PS4に美少女とパンツを望む名無し:2017/05/31(水) 04:45:07.04 ID:P4fLl0JK0.net
放射能の影響でカエルの幼虫が巨大化しただけ

11 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:08:11.56 ID:2hYd/Fr10.net
プールって消毒のための塩素とか大丈夫なん?

12 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:10:09.47 ID:EClPl6JQ0.net
ニュースにすると中国人が狩りに行くだろ
食材として

13 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:11:57.78 ID:cwd9H8am0.net
>>11
オフシーズンに水を張りっぱなしにしてた間に塩素も抜けてたろう

14 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2017/05/31(水) 05:17:39.52 ID:Leq/VqLh0.net
     〜
    ノJJJし
    ( *'-'*)    繁殖用のプールを作って
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   自然観察をやりなさい
  `〜し-Jー′

15 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:18:28.20 ID:bb8QGIbs0.net
これは伝説になるな

16 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:18:39.15 ID:pDmV5hWh0.net
>>10
幼虫???

17 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:19:45.67 ID:6u5jL7y5O.net
カスミと言ったら有村だな

18 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:28:17.51 ID:8JKaOyTK0.net
何匹が抜いた水と一緒に下水に流れていったんだろう

19 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:29:00.64 ID:el+dgqj20.net
今年はそのまま放置して観察して
プール中止にすればよかった。

20 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:32:40.20 ID:8JKaOyTK0.net
https://life-hacking.net/wp-content/uploads/2017/05/257e112f.jpg
http://file.upaupa.zoku-sei.com/P1150014.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/aquatottotoday/20140505/20140505060946.jpg
http://aquatotto.com/blog-diary/assets_c/2009/12/kasumi.jpg-thumb-400x261-37.jpg

なにこれかわいい

21 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:32:56.22 ID:5Fe3EI8w0.net
>>18
俺もそっちの方が気になった

かわいそうに

22 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:34:02.13 ID:W+x5T9pZ0.net
>>20
かわいいw

23 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:44:26.35 ID:cI0DkH140.net
・馬車(軍事力)
中国様 紀元前200年には広く利用
ジャップ 自力では発明できず w(江戸時代にも無かった)

・料理
中国様 もはや説明不要
ジャップ 明治まで「肉料理」の伝統が皆無 w
     そのくせ世界を代表する料理だと本気で信じ込む馬鹿

・経済
中国様 説明不要
ジャップ 19世紀後半まで徴税の基本が「米」 wwww。超土人。
     貨幣も中国様の貨幣を使用。

・科挙
中国様 200年代からスタート
ジャップ 最後まで導入できず。馬鹿でもアホでも家柄重視wwww


明治でアングロサクソンに植民地化されて
表面的に西洋化しただけのジャップがいばんじゃねーよ 死ね

れsjgt

24 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:45:53.75 ID:IcuODo4C0.net
>>8
バーカ

25 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:47:23.16 ID:qzk/FDVd0.net
今月二度目だなこの記事

26 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:21:40.29 ID:AVAmfqm40.net
日頃 佐賀県がニュースで報道されること 滅多にないのに

出てきたニュースがオオサンショウウオならぬカスミサンショウウオのお話

27 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:26:04.76 ID:RVNPiWeN0.net
絶滅した場合、誰が困るのかすごく気になる。

28 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:46:02.83 ID:DOxHxsOQ0.net
プールで蛙、ヤゴ、サンショウウオはあるある

29 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:47:53.84 ID:9faJQRTq0.net
全滅したニホンカワウソの代役コツメカワウソ
https://youtu.be/D8blm6G0gsU

30 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:48:02.96 ID:X3p8k5J90.net
看板設置しろ
好き勝手に卵生むなって!!

31 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:58:20.37 ID:wgzBl22A0.net
佐賀のニュ〜スとかアニサキスとかしかないのに希少生物とか珍しい

32 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:58:57.17 ID:gjpCnytk0.net
ぼくのオタマジャクシも絶滅寸前です

33 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:02:09.61 ID:9ikCg57R0.net
>>32
日本のためにも絶滅してください

34 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:06:33.60 ID:tkNx9dVc0.net
>>16
横だけど「カエルの幼虫」でググってみると元ネタがわかる

35 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:07:24.26 ID:78Yac7750.net
オオサンショウウオの成体じゃなくて良かったね

36 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:13:04.49 ID:oRoHJVxJO.net
唐津はいいぞ
イカで有名な呼子はすぐそこ
お前ら来いよ福岡空港から90分もあれば着く

37 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:26:27.97 ID:ho+La6KF0.net
>>20
うむ、可愛い

38 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:29:31.97 ID:EqoUDuqc0.net
その後の唐揚げだった

39 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:31:48.92 ID:HYVFhbHH0.net
日本サンショウウオセンター?

40 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:43:19.99 ID:JUNbd9A50.net
大半の水抜いた後だからな。
大半は下水に流れてしまったんだろね。
カスミサンショウウオは綺麗な水じゃ無いと生きられないから大半は死んだという事実

41 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:57:09.24 ID:noWGzhS10.net
>>8
水入れ替えるし塩素入れるしどうやって区切るの

42 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:59:14.89 ID:noWGzhS10.net
>>40
半年放置されて水の流れもないプールの水が綺麗とはとても思えないんだがね

43 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:02:23.16 ID:3e8mE4K40.net
なに食ってたんだ
ボウフラとかか?
プラス共食い少々かや

44 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:04:19.40 ID:GTVHHNmZ0.net
唐津は福岡の植民地

45 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:10:26.48 ID:dHf79dZp0.net
>>40
水の流れとサンショウウオの生態を知らない意見
プールの水を抜いたとしても速い水流が生まれるのは排水口の近辺だけで
プール全体はじょじょに水位が下がっていくだけ
サンショウウオは水中を漂ってるわけじゃなく弱い水流が生まれても水底にへばりつく
完全にプールの水を抜いたわけではなく途中でサンショウウオに気がついたなら
放水口近くの少数は流されたかもしれないが大多数は流されていない

46 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:27:33.69 ID:mXyLwNNo0.net
>>45
残念ながら数百匹見つかったうちの多くは排水口に吸い込まれたそうな

>佐賀県唐津市鎮西町の市立名護屋小学校(堤和隆校長、104人)のプールで25日、希少種のカスミサンショウウオが数百匹見つかった。
>多くは水を抜く際に排水口に吸い込まれていったが、児童たちが捕まえたうち30匹ほどを水槽で飼うことにした。
http://m.huffpost.com/jp/entry/16811638

47 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:32:30.40 ID:mXyLwNNo0.net
見つかったサンショウウオの赤ちゃんの写真見たけどほんとちっさかったからね
排水の水流に耐え切れる力は無かったんだろうね

48 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:38:38.84 ID:1FDsdyUC0.net
>>20
オオサンショウウオより愛嬌があって保護する気になるな
デカいのはちょっとw

49 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:54:03.74 ID:sHvbKPd00.net
専門家が水抜いても大丈夫だろうって判断したの?

50 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:27:38.72 ID:fIFxXEET0.net
オオが少ないだけで他のサンショウウオは田舎なら居るぞ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:30:10.72 ID:31z4kdU30.net
>>20
これもサンショウウオなのか。イモリみたい

52 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:43:25.26 ID:P+TjGWyx0.net
>>20
こりゃ、子供大喜びだな

53 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:49:46.39 ID:ZWUSiwoH0.net
ここにアリゲーターガー放そう

54 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:52:54.88 ID:Lk+kcjpL0.net
>>20
かわいい!

55 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:53:15.06 ID:noWGzhS10.net
>>49
学校の判断でしょ
>>46の記事によるとこのプールの周りの林が生息地で毎年プール開きの時に数匹は見つかってたらしいね
ただ今年はいつもよりもウジャウジャ生まれてていつもと同じ調子で水抜いたらザーッと大量に排水口に流れて行ってしまったと

56 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:09:27.90 ID:+frS79320.net
みーんな富永さんみたいになるんだね

57 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:23:56.27 ID:Fu5WjrKA0.net
昔山で捕まえて飼ったことがあるけど夏場の温度管理が面倒なんだよなあ
低温には強いから冷蔵庫に入れちゃえばいいなんて話も聞くけど、さすがにそれをやったら母ちゃんに怒られるし…
もうちょい飼い易ければ流行りそうなんだが

58 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 17:27:16.33 ID:nQZpzPov0.net
>>40
下水なのかどうかわからんぞ
用水路とかと合流する水路に流してる田舎もあるし

59 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:22:52.98 ID:zjtu2wp70.net
>>58
プール授業期間中は塩素の入った水を何度も流すのに
今時そんなふうに水路に流してるところなんてあるの?

60 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:28:36.76 ID:Ablfwx4u0.net
サンショウウオって馴染みない
あかっぱらならよくいたけど

61 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:36:53.59 ID:RYeO/GNJ0.net
>>1
見なかった事にして排水!

62 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:40:36.61 ID:zJ10w3G30.net
>>36
佐賀に空港ないの?

63 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:10:26.94 ID:Cj4M/5H30.net
料理とかある?

64 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:12:55.31 ID:0KMl9tvm0.net
トキも佐賀のプールに放したら増えるかもしれない

65 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:22:13.32 ID:UOyg6RGC0.net
>>64
どうせプールサイドで滑って溺れる

66 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:51:55.50 ID:YyRadJOj0.net
ネットだと10匹で1500円で売ってるね

67 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:00:09.19 ID:lNX/aw9O0.net
>>20
俺より可愛い

68 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 04:32:55.20 ID:Xk48P21r0.net
>絶滅危惧種
それすぐに保護しないといけないだろう
地元教委は環境省に連絡したのか?

69 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 23:14:11.20 ID:aZy6f2u40.net
ここを繁殖場に

総レス数 69
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200