2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Intel、18コア/36スレッドのCPU「Core i9-7980XE」を発表 1,999ドル コンシューマー向けとしては初の18コア ★2

1 :trick ★:2017/05/30(火) 19:00:01.75 ID:CAP_USER9.net
 Intelは30日(台湾時間)、開発コードネーム“Basin Fall”(ベイスンフォール)の開発コードネームで知られてきた「Core Xシリーズ・プロセッサ」、「Intel X299 チップセット」を発表した。
 Skylake-X(スカイレイク・エックス)、Kaby Lake-X(ケイビーレイク・エックス)という2つのプロセッサから構成されるCore Xシリーズ・プロセッサは、
最上位SKUのCore i9-7980XEで18コア/36スレッドというデータセンター向け製品も顔負けの仕様になっており、従来3/5/7の3つだったCoreプロセッサに、新しく9というセグメントが加わっていることも特徴と言える。
 Intelはこの新しいCore Xシリーズ・プロセッサをハイエンドPC向けと位置づけており、ゲーミングPCやプロフェッショナル用デスクトップPC向けとして販売していく方針だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1062/299/02.jpg

【イベントレポート】Intel、18コア/36スレッドに達した「Core i9-7980XE」を発表。新ソケットLGA2066導入 〜X299チップセットやオーバークロック向け保証も - PC Watch
笠原 一輝2017年5月30日 16:01
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062299.html
http://i.imgur.com/QwqHq0p.png


【PC】Intel、18コア/36スレッドのCPU「Core i9-7980XE」を発表 1,999ドル コンシューマー向けとしては初の18コア
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496128322/
★1 :2017/05/30(火) 16:12:02.11

2 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:01:02.09 ID:zelwr3B30.net
>>1
日本語でおk

3 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:01:04.59 ID:GrTOeBCY0.net
パソコンが高性能になっても
なんも便利になった実感がない

4 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:01:26.98 ID:prI3OSnE0.net
1.5コア

5 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:01:49.42 ID:M5HnSdAg0.net
日頃パソコンでどんなことしてるの?

6 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:01:52.63 ID:F1jvmtxF0.net
Skylake-X、Kaby Lake-Xはソルダリングではない
ダブルグリスバーガー

Intel's Skylake-X and Kaby Lake-X CPUs will not be soldered | CPU & Mainboard | OC3D News
https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/intel_s_skylake-x_and_kaby_lake-x_cpus_will_not_be_soldered/1
https://www.overclock3d.net/gfx/articles/2017/05/30030604864l.jpg

der8auer DDM-X (Delid Die Mate X) - Skylake X + Kaby Lake X k?pfen (delidding). [en subs] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cCv7hF7kepU&t=63

Intel Core i9
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1062/299/02.jpg

7 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:02:16.44 ID:CU6ukmmf0.net
俺のi386も買い換えの時がきたな

8 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:02:21.51 ID:fot8aK3/0.net
>1
どういうこと?
誰かおせーて

9 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:02:33.21 ID:WNH5A43j0.net
>>2
昔のIBMさんなら…!

10 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:02:44.63 ID:PY6NHYHs0.net
20万越えるCPUがコンシューマー向けなものか。

11 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:02:54.92 ID:eRnUNW/10.net
>>5
デュアルXeonにGTX TITAN X SLIで2chだよ
当たり前だよなあ?

12 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:03:03.92 ID:pR7veJDh0.net
会社で使ってるCOREi5が少し前からめっちゃ重い。
多分いつも長いこと使ってると重くなるのは、
何か余計な仕事を知らず知らずのうちにさせてるからなのだろうか?

13 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:03:18.54 ID:R7q49fvr0.net
要するにすげえんだろ?

14 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:04:28.41 ID:nNGjL5+C0.net
36スレッドあってもタスクマネージャー見てニヤニヤするしかないんだが(´・ω・`)

15 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:04:47.38 ID:OHrJ4f1x0.net
サーバーかよ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:05:04.89 ID:Mitzd7o30.net
私のスマホに付けます。

17 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:05:10.94 ID:JO82dTe40.net
それもうハイパースレッディングいらなくね?

18 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:05:24.97 ID:PdQIq5th0.net
今の世の中パソコン使っていく上で一番大事なのはウイルス対策ソフト

19 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:05:46.34 ID:1SbpUxIn0.net
>>12
HDDをデフラグしろよ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:06:00.01 ID:inCz2teo0.net
>>14
無理やり負荷かけてニヤニヤしてる

21 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:06:24.68 ID:MHT5Ckdz0.net
>>19
代替不良セクタ:よろしくニキーwww

22 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:06:25.39 ID:8aEo84Ai0.net
1,999円!!!!

23 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:07:27.35 ID:xAyR4PKa0.net
CPUの性能がいくらアップしても、ゲーマーしか使わないんじゃあ

なんとなく人類としての進化が止まったような気分だぜ (´・ω・`)

24 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:07:46.78 ID:M0vGWDaI0.net
アプリがマルチコアに対応しないと何の意味もないんだろ?

25 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:08:03.58 ID:XZW73gPX0.net
俺のPCのスペック、まだあと5年くらいはいける!

Operating System
Windows 10 Pro 64-bit
CPU
Intel Core i7 870 @ 2.93GHz 39 °C
Lynnfield 45nm Technology
RAM
8.00GB Dual-Channel DDR3 @ 664MHz (9-9-9-24)
Motherboard
Hewlett-Packard 304Bh (XU1 PROCESSOR) 40 °C
Graphics
LCD-RDT271XP (1920x1080@59Hz)
RDT272WX (1920x1080@59Hz)
512MB ATI Radeon HD 4550 (ATI) 52 °C
Storage
119GB TS128GSSD370S (SSD) 21 °C
1863GB Seagate ST2000DM001-1CH164 (SATA) 29 °C
Optical Drives
hp DVD-RAM GH60L
MATSHITA BD-MLT UJ260AF USB Device
Audio
Realtek High Definition Audio

26 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:08:43.74 ID:k2eXvDkx0.net
この製品の性能をちゃんと引き出すにはAVX512対応のコードがはける
インテル製のコンパイラーが必要だが、それが結構お値段が高いから、
その値段をプラスして考えないとならないな。以前は無料でコンパイラ
をダウンロードして使えたのだがな。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:08:57.27 ID:PU8ZcTzT0.net
CPUの性能が向上してもWindowsも重くなるしソフトも重くなるし
Win3.1時代のOSやソフトがいま動くなら速さ実感できるんだろうけどな

28 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:09:25.30 ID:xAyR4PKa0.net
>>12
経理の智子さんがお前のパソコンにバックドアを仕掛けて
経理の計算の一部をお前のパソコンのCPUで処理している可能性があるな・・・

29 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:10:14.42 ID:MBWBqMpU0.net
コアがいくら増えても絶対的な速度は変わらんて。1コアあたりの処理速度はもう頭打ち。

30 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:10:34.79 ID:1SbpUxIn0.net
>>24
HyperV上に古いOS(XPとか)を複数上げて古いOSでしか動かないアプリケーションを動かすとか?

31 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:10:53.53 ID:QYhrCQ/Z0.net
有り余るパワーの使い道はパスワード解析と動画編集ぐらいしか思いつかない

32 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:11:15.20 ID:IJqFKZb20.net
>ゲーミングPC

はぁ?何言ってるんだよ。
コアだけ増やしてもゲーム速度にほとんど影響及ぼさないだろ。
そんな無駄な事するならグラボ1080tiを2枚刺しにするわ。

33 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:11:15.49 ID:s3v/xC3I0.net
もっと速くて安いRyzen9が出るだけじゃないの?

34 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:11:40.06 ID:2AEf2MEz0.net
一般向け価格じゃないなw
省エネに逆行してるし

35 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:11:50.08 ID:cI9X/Rg/0.net
>>5
エロ動画再生

36 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:12:07.66 ID:ziIVHIeT0.net
>>5
XeonにTeslaでXvideos見てるわ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:12:38.81 ID:axpYRACp0.net
約2ドルかよ!!!やべえ

38 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:12:48.93 ID:UoIY0JtX0.net
1,999ドル

39 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:13:13.62 ID:jDCtiq6m0.net
>>5
メモ帳で日記

40 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:13:24.11 ID:fV+ypwsH0.net
いまなら同じものをもう1コ差し上げます

41 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:13:28.65 ID:zaGq1UZB0.net
ジョジョぉ! 俺はインテルをやめるぞ! ジョジョぉぉぉ!!!

42 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:13:33.76 ID:i8X1l3Os0.net
超お高いゲーム機

43 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:13:37.06 ID:lyTcPwo50.net
どんだけいいCPU使っても、お前らは結局2chしかやらないんだろw

44 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:13:44.05 ID:E1g+PXq80.net
http://axelworks.net/admin/wp-content/uploads/2014/08/comparison.jpg

45 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:14:07.67 ID:A09Q7PJv0.net
長友は入ってんの?

46 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:14:39.44 ID:ocNawxxc0.net
pen4とどっちが早いんだ!?

47 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:14:37.88 ID:/mbqXcSZ0.net
俺のQ9650に勝てるの

48 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:15:25.52 ID:WELbku5L0.net
>>32
CoerQ辺りのCPUとマザボに2枚挿ししてみな

バカなお前でもわかるから

49 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:16:03.46 ID:mZD2iQEM0.net
前にi9新設ってニュースを聞いてi7Eをi9にするのかと思ったらXeonの立ち位置なのか?
むしろXeonをコンシューマ向けに落としてきた感じ?

50 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:16:05.56 ID:hJnmxygM0.net
TDPは1200くらいならエコだな。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:16:17.62 ID:CXUBg7oj0.net
>>43
そんなことはない!

ちゃんとエロサイトもチェックしてる

52 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:16:37.49 ID:xPRFcW83O.net
実売25万円ぐらい?
売れなさそう。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:16:41.62 ID:xAyR4PKa0.net
普段はネットでサイトをちょっと見る程度
たまに、動画のエンコ

i5を使っているけど、i7まで必要とは思えない
動画のエンコも、夜間バッチ走らせておけばいいし。

それより、Windows10をもつとレスポンス良く走らせるCPU出せよ
今は、i5にSSD
パフォーマンス設定で、パフォーマンス最優先として設定。
あと改善するところは、M.2接続の高速SSDぐらいか

54 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:18:12.44 ID:yFVrmQMh0.net
>>23
いやいや、アニオタが爆速エンコードで歓喜する

55 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:18:13.66 ID:A09Q7PJv0.net
これをスタバに持ち込んでドヤるんですね

56 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:18:23.05 ID:KPibqbbn0.net
i7は古い 時代はi9

57 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:18:26.44 ID:lCrSTU5w0.net
とんでもないのが家庭用として出たな
うちの会社のサーバ以上

CPUだけで25万くらいか…
会社の予算で開発機として買ってくれないかなぁ

58 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:18:28.99 ID:hkuSh8yi0.net
これターボブースト3は2コアまでやろ

どうせゲームじゃガッカリ仕様になるに決まってる

59 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:18:32.53 ID:kLFrOvV70.net
>>5
スマホゲーで拾ったアイテムのメモとか

ちなみにPCは自作、クアッドコア、メモリ16GB、専用グラボ、HDD Raid 2 で20万くらい

60 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:18:49.22 ID:HyCTqRxX0.net
また、Sandyが勝ってしまったか

61 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:18:53.60 ID:yFVrmQMh0.net
>>29
お前、らいぜんのベンチマーク見てないだろ

62 :ドクターEX:2017/05/30(火) 19:19:38.65 ID:RRwdP/Ib0.net
インテル焦ってるwww Ryzenの勝ちwwww

63 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:20:09.58 ID:U1po/8CW0.net
昔デスクトップ用Pen4をバカでかい筐体にブッ込んだThinkPadなら…
いち早くXeonノートを世に出したThinkPadなら…ThinkPadならやってくれる

64 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:20:26.05 ID:xAyR4PKa0.net
>>54
アニオタは、どっちにしろCMカットの作業が入るから、1話15分のエンコが3分になっても、そんなにありがたいとは思わん。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:20:34.61 ID:Ikqiqq1A0.net
それでやることが2ちゃんとか

66 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:20:47.06 ID:MlBIaTPf0.net
俺なんかcore i5で仮想マシン何個も動かして遊んでるのに贅沢すぎる

67 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:21:05.00 ID:WELbku5L0.net
>>61
そもそも汎用アプリが多コアに対応してねえからなあ

1コアだけ使う

68 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:21:24.87 ID:EQCj1ifL0.net
動画エンコとか3Dレンダリングにも使えるけど
どっちもXEON(ワークステーション)使うわ

PC程度でこのスペックは用途が少ない

69 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:21:38.12 ID:GGK652NC0.net
これで既存のモデルが値下げされればいいけど
そんなことないんだよなぁ

70 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:21:41.95 ID:jX5nChnu0.net
CPUがいくら高性能になっても、
WindowsのOSが殺してしまうからな。
意味が無い

71 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:21:59.98 ID:xAyR4PKa0.net
>>61
ベンチはまだ見ていないけど
ライゼンって、1CPU当たりの速度速いん ?

72 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:22:04.18 ID:zaGq1UZB0.net
>>47
それで十分だな、まだ

73 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:22:05.16 ID:kJXWAzEs0.net
省エネ超低発熱でファンレス可能ならぜひ欲しい

74 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:22:08.72 ID:wYhHws8Q0.net
かなり焦ってる風に見える
コンシューマー向けとしてはあり得ないお値段とビッグ規格を提示して
技術的優位性が揺らいだんじゃないのか?という懸念を払拭したいんだろうが
こんなゲテモノしか出せないのか?と思ってしまうね

75 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:22:57.84 ID:1FUhIjRG0.net
ソケットタイプころころと変えすぎぃ!!

互換性なさ過ぎて困る。

76 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:23:16.95 ID:Frk1Jnz/0.net
自作オタクのオナニー道具

77 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:23:33.50 ID:IJqFKZb20.net
>>48
釣りかよw
お前プログラミングもわかってないだろ。
複数のスレッドに対応し速度向上させるにはそれ専用のプログラムを作らないとダメ。
メーカーもゲームぐらいでは8スレッドで十分でたいして速度も変わらないのではそんな無駄な労力やコストもかけられんわ。
それに複数スレッドの整合性保たないとダメだからバグの原因にもなる。
お前の頭はレベルが低すぎだわ。

78 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:24:07.43 ID:011Ltvb00.net
エンコやゲームやらない人は2GHz以上の2コア4スレッドで十分
あとはもっと高機能のパソコンがほしいと思う物欲に勝てるかどうかだよ

79 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:25:04.79 ID:xAyR4PKa0.net
>>61
シングルで見ると、i7に負けている気がするのだが
ttp://ascii.jp/elem/000/001/445/1445076/004_588x.jpg

80 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:25:11.49 ID:yFVrmQMh0.net
>>71
1コアあたりはインテルに軍配上がるが、エンコードや3dレンダリングでは8コア16スレッドのマルチコアが威力を発揮する
もはや大人と子供

81 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:25:12.15 ID:HyCTqRxX0.net
性能合戦じゃなくて値下げ合戦してほしいのに
何だかなぁ〜

82 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:25:26.82 ID:3schFFbd0.net
ウルトラマンにレッドキングという頭が小さくて脳も小さいのでバカで狂暴な怪獣が出てくる。
暴力団の組員はみんなこれと同じ頭の形をしてる絶壁頭。
 
横からの映像シーンをよく観察すると面白いよ。ヤクザはみんな脳欠損がなるもの。
刑務所にいる犯罪者の平均IQがかなり低くて知的障害者ギリギリなのは有名な話だな。

なんかの会合でヤクザの組長がゾロゾロ集会所に入ってく映像があったが
みんなそろいもそろってレッドキング型の絶壁頭だったので笑ってしまった。
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/l/o/o/looovlog/vlogu1u8r-3.jpg

実は韓国人はこの「超短頭型」、つまり絶壁頭が多い。

これが偶然でないことは、公安調査部長の「日本の暴力団のほとんどが韓国人」発言でも
証明されたといえよう。
https://www.youtube.com/embed/YRFmzRKvx7I?autoplay=1

83 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:25:47.45 ID:G6U45yXs0.net
18コアを綺麗に使える単一プログラムってのは
めちゃくちゃ限定されるな

84 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:26:03.87 ID:WELbku5L0.net
>>75
LGA2066
X299

うちのはLGA2011
X79

何時のまにやら、と言う感じ

85 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:27:02.98 ID:1SbpUxIn0.net
>>67
MSオフィスは2007辺りからマルチコア対応してるぞ?

86 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:27:30.15 ID:h0/s76ZX0.net
ryzenも9が控えてるんだろ?
上位CPUは32コアもあるんだっけ

87 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:27:44.35 ID:w0SnzVzG0.net
今回は釣りリークじゃなかったんだ

88 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:28:05.36 ID:xAyR4PKa0.net
>>80
エンコ速度より、1コア当たりの速度が欲しいから、ライゼンいらねえ・・・・

89 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:28:26.89 ID:Y/iQA26b0.net
よほどRyzenが恐怖だったんだなw
他のシリーズも、もっと値下げしろよ。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:28:30.91 ID:/Nt/ypq+0.net
思ったんだが、単にCPU能力求めるならそれこそXEONが有るわけだから、
会社のカネでもパクってそっち行けばいいし。
普通に使いう分i5でもメインストリーム系i7でも必要十分な状態だから
残りはゲームってことだが、現行のメインストリームよりPCIEが10レーンしか増してない
ってことはSLIとかCFでLGA1151より楽観的に見積もって実際15%前後の上昇率
SLIでも60FPSしか出ない糞重いゲームをもっとヌルヌルにするためCPU+マザーで30万以上払っても
69FPSにしか成らないわけだwwww

どうせ現行2011v3同様XEONよりも値段高いのにXEON以下の設定で旧製品よりもPCIEはレーンを減らすという
どういう人たちのニーズに応えて制定さてた製品なのかが全く分からない上価格設定も性能設定も
ゲーマに対してなんらかの恨みを持っているのではないかという意思すら感じる!!

91 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:28:35.62 ID:WELbku5L0.net
>>77
俺は正にお前が言ってる事をそのまま書いてるだけなんだけどな?

高性能GPUだけ2枚挿して、それで満足かね?
つか、アホのやる事だけどな

92 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:28:47.83 ID:OIrP8H0M0.net
もう、i9はwin10でしか動作しないんだろな

93 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:29:26.43 ID:1SbpUxIn0.net
>>70
何を言ってるんだ?
今のWindowsはハード能力を有効に活用出来るプラットホームになってるぞ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:29:35.34 ID:kjneAPee0.net
なんだよ18コアってwww

Corei3のゴミPCでもう3年くらい何の不自由もないな。

95 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:29:37.45 ID:VwcUSWCX0.net
4k動画のエンコードをする人には魅力的だろうけど、20万越えのCPUを買えるユーザーは少ないと思うけどな。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:30:46.10 ID:hhaa7RsS0.net
>>79
10万以上するCPUと張り合ってるのが異常

97 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:30:46.27 ID:OdIRX7qv0.net
CPU性能頭打ちの象徴みたいなCPUだね
もうコア数を増やすしかないんだろうけどやたらと増やしても
ほとんどの人には無意味だろうね

98 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:30:46.96 ID:9LbQ7Oj30.net
何に使うのこれ?
現状だって、アプリで最適化できずに
CPU使用率が50超える事、ほぼ無いのに

99 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:31:08.35 ID:G6U45yXs0.net
間違ってもゲーマー向けじゃないな
個人でデータベースぶん回すかVM10個位並行運用するような人向けか
そんな人いるんか

100 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:31:19.34 ID:zdgsyjf20.net
そろそろPhenomii x6 1090tからRYZENに変えようかなぁ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:32:17.97 ID:bJJmWYT+0.net
i7 3770で全く困ってないから悩ましい
あと5年位使える気がする

102 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:32:28.55 ID:xAyR4PKa0.net
>>97
殆どの人は、SSDの方が効果が高いよ
個人でも未だにHDD使っている人が多いし、企業で使われているパソコンも大半がHDD

103 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:32:39.11 ID:a0hF+odm0.net
i9でXPを使ってみたい。

104 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:32:40.61 ID:Wo50aLfV0.net
ryzenをウィンドウズ10で利用すると
ブルースクリーンの嵐でまともに使えない
という話を聞いたが、相変わらずAMDの
CPUは不安定なんだろうか。

105 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:32:46.21 ID:1SbpUxIn0.net
>>92
Hyper-V使えば?

106 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:33:10.33 ID:lkjcZFFj0.net
やっと3960Xから買換えできそうなのでてきた…
AMDよく頑張ってくれたぜ!
ライバル不在だとやる気はないし高いし良いことなかった。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:33:15.42 ID:CvfNAySS0.net
>>12
windows10の自動アップデート

108 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:33:16.49 ID:XK40+HhG0.net
2chやネット、オフィスだけならXPで十分サクサク 動画はしんどくなってきたが

109 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:33:35.27 ID:Z960Ghbc0.net
3年前に買ったノートのi3だけど未だに困ったことがない
ゲームでもやらん限り必要ねえって

110 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:33:43.32 ID:b6HgYlRN0.net
お前らがどう思おうが必要な人が買うんやろ

111 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:33:51.83 ID:oQUAEjbo0.net
>>95
必要というわけじゃなく最強の名がほしいんだろ
買うやつもインテル自身も

112 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:35:04.29 ID:U76yhW+k0.net
俺のパソコンはまだC2Dだわ
なんの不便もない

113 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:35:05.44 ID:IsZ8Nmmk0.net
しかしジム・ケラーは凄いな
確かに天才だ…

114 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:35:40.84 ID:oKqiwKTf0.net
電気代跳ね上がるよね

115 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:35:50.53 ID:mMBQeUW+0.net
グリスバーガーってマジ?

116 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:36:00.98 ID:M5HnSdAg0.net
>>23
自動運転とかの画像処理には計算力がいくらでも必要。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:36:05.14 ID:aEkQUnj70.net
RYZEN Threadripperにビビりすぎw

118 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:36:08.24 ID:IgEsh6OG0.net
18コア36スレッドより
20コア0スレッドの方が速そう

119 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:36:54.48 ID:aEkQUnj70.net
>>118
実行止まってるやんw

120 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:37:01.32 ID:nQY5o4MU0.net
>>118
0スレッドじゃ計算できませんが

121 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:37:07.36 ID:Z960Ghbc0.net
長友のインテルが平のマンコに入ってる

122 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:37:13.84 ID:QiO2Vqv10.net
amdに同スペックのCPUを半額で販売してintelを粉砕してほしい

123 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:37:20.73 ID:S/qGZD8h0.net
>>104
IntelからAMDに変えても、OSを再インストールせずそのまま使おうする馬鹿がブルースクリーンになってるだけ

ツクモ池袋店でそんな客が多いとツイートしてたよ
そんなことしなければ、ブルースクリーンなんてならない

124 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:37:34.95 ID:mDrd0JL70.net
VZエディタとFDファイラは動くんだろうな

125 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:38:06.89 ID:1I4sl4ga0.net
>>118
コアの存在理由がない

126 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:38:27.77 ID:1SbpUxIn0.net
Xeon E5-2687W v4が3GHz,12コアで260000円くらい
Xeon E5-2699A v4が2.2GHz,22コアで690000円くらい
まあ安いのかもしれんね

127 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:38:50.01 ID:IgEsh6OG0.net
>>119
>>120
コレで勝ったと思うなよ(´;ω;`)

128 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:39:00.76 ID:rPztH59q0.net
来年の世界コンピューター将棋選手権で
どこかのチームが募金でも集めて使用しないかな

129 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:39:20.78 ID:8UNMxJr20.net
Ryzenに触発されたとはいえメニーコア化に舵を切らせたAMDの功績は大きい
インテルが複数スレッドを推奨するようになれば対応アプリも次第に増えていくだろう
ユーザーにとっては幸せな事この上ない

130 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:39:35.22 ID:G6U45yXs0.net
>>127
俺の1コア分けてやるよ

131 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:39:43.84 ID:1SbpUxIn0.net
>>124
VZエディタか懐かしいな
テトリス動いてたなw

132 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:39:52.66 ID:IJqFKZb20.net
>>91
だからゲームではCPUが18コア持っても意味ねえーんだよ。
そんな何十万円もかけるならグラボ2枚差ししたほうが何十%も高速になる。
最初のレスの俺の文も読めないのか?

133 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:40:09.76 ID:cq/5FC9l0.net
発熱がすごそう

134 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:40:33.93 ID:36pLdmjW0.net
エロ動画サイト再生し放題やん

135 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:41:13.06 ID:eQBbrten0.net
2013年に買った Core i7 3770のマシンで
いまだになんの不満も抱かない

136 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:41:23.75 ID:hkuSh8yi0.net
>>101
ゲームと一般用途なら間違いなくSandyやIvyあたりで時間が止まってる


無駄なマルチコアは完全に特殊用途で、コスパが下がっていくのみの流れをいつまで続けるんやろww

137 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:41:41.38 ID:xAyR4PKa0.net
>>135
つ 電気代・・・・

138 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:41:45.58 ID:FooQMsBw0.net
売上はサムスンに負け
CPUはライゼンに負け

139 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:42:02.96 ID:t1JrN3Mk0.net
コンシューマ向けでコアが増えないのは
本質的にマルチスレッド化が不可能な処理が非常に多いからなんだけどね
開発者が頑張るとかそういう次元の話ではない

140 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:42:03.99 ID:1SbpUxIn0.net
>>134
18コアのCore i9で見るSD画質の昭和AVなんて贅沢の極みだよなw

141 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:42:16.83 ID:mnOP9C1n0.net
エクセルがとまったり
ワードがいきなり落ちたりしないCPUを作って欲しい。

142 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:42:22.83 ID:MlBIaTPf0.net
個人向けではCPUはもういらんというのが大勢みたいだなあ
でも人工知能用途だとまだCPUパワーがいくらあっても足りん。
俺のエンコード作業も

143 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:43:16.94 ID:EWfch+y+0.net
>>7
cyrixのODP載せればSXでもまだいけるっしょ

144 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:43:18.82 ID:WELbku5L0.net
>>132
ほんと頭悪いなあお前
GPUだけが出力してんのか?

うちの場合、3930kと、Q6600に同じGPU搭載した場合
あらゆるベンチのスコアで倍近い差が出る

で?、2枚挿したからどうだって?


頭悪いんかお前、何かの病気?御大事にな

145 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:43:19.59 ID:1SbpUxIn0.net
>>139
取り敢えずコンパイル時にマルチスレッドオプションを立てておけば良いだけなのにね

146 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:44:10.52 ID:lT831xbr0.net
>>128
来年のコンピュータ将棋界はディープラーニングだらけになるからCPUはそんなにいらない

147 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:44:23.23 ID:UJRMxnrU0.net
本当はAI市場向けなんだけど、ゲーム用として馬鹿に買ってもらうことで、戦略価格を下げようとしているのよ。

148 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:44:47.10 ID:lC5k3oOU0.net
こんなもんを18個も付けたらボードがでかくなりすぎるわw

149 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:44:57.27 ID:hkuSh8yi0.net
ソフト作る奴がこれを機にもっとマルチコア対応アプリを作ってくれんと意味ねーわ

150 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:45:41.17 ID:sZTaakZw0.net
>>1
何言ってるかわかんねえよwww

151 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:45:44.35 ID:kLFrOvV70.net
>>81
ワシは、低TDPレギュレーション下での性能合戦を所望する

152 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:45:48.49 ID:KwOBWh9h0.net
ぶっちゃけ1800Xで60FPS安定なゲーム目的ならわざわざ7700K買う意味ないでしょ
高リフレッシュレートのモニタ使う人は別として

153 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:45:49.24 ID:xAyR4PKa0.net
>>145
自作のテキストエディタをコンパイルする時に、マルチスレッドオプション立てておくわ (´・ω・`)

154 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:45:59.63 ID:et0fyGPS0.net
最近はディープラーニングでクソ重い処理に事欠かないから、メニーコアは歓迎だな。
GPUの方が進化が早いかもしれないが。

155 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:46:11.26 ID:A09Q7PJv0.net
>>134
それどころかVRで触り放題だよ

156 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:47:12.09 ID:lT831xbr0.net
>>55
スタバでドヤるならiMacがオススメ!スケルトンのヤツな!

157 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:47:17.58 ID:WvMk52qL0.net
アホ高いCPUが乗ってるPC?永久無償ぐらいやんないと割に合わなさそうだなw

158 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:47:51.13 ID:hkuSh8yi0.net
18コアの劣化ゲームCPUとかマジでいらんから

4コア全て5Ghzとかやってくれ

159 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:47:52.75 ID:d9Gr5quT0.net
そいや、コアの数が2^n個ではないのな。どうでもいいけど。

160 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:48:25.56 ID:8UNMxJr20.net
まぁ当面18コアなんて一般人やゲーマーには不要だから、下位モデルのクロック周波数高い奴買えばいい
ゲーマーにとって歓迎なのはメモリクロックだけだな

161 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:48:26.87 ID:1SbpUxIn0.net
>>153
お、おう

162 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:48:47.21 ID:hkuSh8yi0.net
>>55
スタバ最強ドヤPCは小型スパコン

163 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:49:47.48 ID:x8g+M2A/0.net
>>75
そんなあなたにAMD

164 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:50:05.42 ID:IJqFKZb20.net
>>144
で、ゲームのベンチでどれぐらい出るんだよ?
頭古いんじゃねえのw

165 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:50:24.25 ID:1SbpUxIn0.net
>>158
AMD「FX-9590なんてのもありますよ」

166 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:50:24.39 ID:KxLkKiKW0.net
ゲームやらない人にはどうでもいい

167 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:50:26.14 ID:S991mx4H0.net
まーだ技術の出し惜しみしてやがんな
ECCサポート、実質L4のeDRAM搭載ぐらいしろ
メインメモリを増設不可になってもかまわんからHBM2を採用するとか出来るだろ
AMDはアーキ一新したのにこれじゃな

168 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:50:56.10 ID:x8g+M2A/0.net
>>156
フラワーパワー一択

169 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:51:12.52 ID:nUEAt+/a0.net
ダイサイズ的には18コアでもたぶんHaswell 8コア(〜350mm2)と同じぐらいだから
そこまでメチャクチャなわけではない

170 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:51:23.68 ID:3LwS2A9d0.net
>>10
おっさん釣り乙

171 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:52:07.51 ID:TH3e/gCF0.net
シミュレーションやるからコアもメモリも欲しいけど
金がないわ

172 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:52:20.76 ID:6rwFczbQ0.net
こんなの要るか?自作オタがベンチマークでオナニーするだけだろ。

173 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:52:31.07 ID:8aEo84Ai0.net
俺のPCのスペックはあと何年戦えますか?

OS: Windows7 Ultimate 64bit
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz
メモリ: DDR3 24GB(8GB+8GB+4GB+4GB)
SSD: 240GB
HDD: 4GB(7200rpm)(5年物) + 4GB(5900rpm)(4年物) + 5GB(7200rpm)(2年物) + 6GB(IntelliPower)(1年物)
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce GT 640

4年くらい前に買った。

174 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:52:36.02 ID:ZklRcBqd0.net
そろそろcpuを人間の脳に移植できねえかな…?
生きるの面倒くせえよ

175 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:52:48.67 ID:Yw8V0z/g0.net
しかしCPU変わるたびにソケットも変わるのでマザボごと変えなきゃいけない人は大変だね

176 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:52:53.74 ID:QnpZ2v9V0.net
pthread_create();

177 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:53:03.06 ID:MPzDQYy00.net
正直回線速度が上がらないと
自分程度の使い方じゃあ意味が無い気がする

18コアってなんなん?

昔はタスクマネージャーも4コア8スレなら
8つの窓でCPUの稼働示してたけど
今(windows10)のタスクマネージャーって
一つであれって全てのスレの平均だよね?

結局忙しいのは1つか2つであとはサボってると・・・

178 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:53:10.49 ID:p3Cl5wzR0.net
冷却間に合うんか?
熱湯みたくならなきゃいいが

179 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:53:12.44 ID:lT831xbr0.net
>>169
メチャクチャってどういう意味?

180 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:53:37.46 ID:XbWm1Nye0.net
また0.8mmか
もう少し厚くしてくれないかな。ワイヤーで虎徹つってるけど不安で仕方ない

181 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:53:58.32 ID:IuYWnMUM0.net
うわぁグリスバーガーかよ
この値段でそこまでケチるかよ

182 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:54:06.09 ID:x8g+M2A/0.net
>>177
設定で出せるよ。

183 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:54:35.33 ID:WELbku5L0.net
>>164
単純に考えて、CPUの性能、母板、
これがGPUの性能を引き出すのに十二分な役を買ってると言うのは理解しろよ?
これは最低限の認識だからな?

お前の主張は、古いCPUでも母板でも、同等の性能が出せます!(キリリ

そらお前、馬鹿だと言われるし、お前に一々ベンチの数値教えるまでもねえよカス

184 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:55:27.83 ID:lT831xbr0.net
>>177
全体的な使用率を表示を選択してるから1つなだけで、論理プロセッサごとの表示もできる

185 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:55:44.95 ID:t1JrN3Mk0.net
>>179
現行世代が最大10コアなのにいきなり18コアまで増やすのはメチャクチャ
たぶんThreadripperがなかったら12コアで止めてた

186 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:56:03.07 ID:hkuSh8yi0.net
>>165
ガッカリネタは求めてない

187 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:56:05.93 ID:p5d22lmr0.net
オーバースペック

188 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:56:26.19 ID:9b/dYnEx0.net
いらねえよ調子にのんな
これからはRyzenのターン

189 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:56:40.06 ID:me0iIYvJ0.net
これで、VRがさらに精巧になるな

190 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:56:58.81 ID:IJqFKZb20.net
>>183
結局最新CPUに乗り換えられない嫉妬かよw
哀れだぞww
馬鹿と同時に浦島太郎だぞww

191 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:57:15.69 ID:Jmt0DhMV0.net
でもウィルスにやられるんでしょ

消費者に完全な商品を販売する義務ないの

192 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:57:26.26 ID:nQY5o4MU0.net
>>146
すでにディープラーニングだらけですが
あと、ディープラーニングこそマルチコア、マルチスレッドが有効だぞ

193 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:57:51.19 ID:1SbpUxIn0.net
>>186
5GHzでブン回る石が欲しいんでしょ?

194 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:58:32.97 ID:hkuSh8yi0.net
コア数対決のオナニーはただのニッチ品にしかなってない

ゲームでドヤれないどころか情弱扱いされるだけw

195 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:58:50.17 ID:lT831xbr0.net
>>185
Threadripperがなかったらって話は分かるがXeonお忘れでは?

196 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:58:53.72 ID:t1JrN3Mk0.net
DLやりたいならCPUのような汎用コア増やすよりは特化コア増やしたほうが効率いいんで...

197 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:58:56.89 ID:WELbku5L0.net
>>190
え?
お前古いPCでもグラボ差し替えたり、2枚挿しにすれば十分だと言う主張じゃ無かった?

198 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:59:11.32 ID:4Vut05d00.net
>>23
ゲーマーが求めてるのは多コアじゃなく、コア辺りの処理能力が高いプロセッサ
Intelのコアは潜在能力が高いから、ダブルグリスバーガーを止めるだけで
ゲーマーは飛びつくよ

逆に、イザとなればダブルグリスバーガーを廃止するだけでどうにでもなるから
お座なりの対応しかしていない

199 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:59:17.75 ID:t1JrN3Mk0.net
>>195
「コンシューマ向けとしては」

200 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:59:47.94 ID:lYJ95gWC0.net
20万円越えでコンシューマー向けとかw
取りあえずグラオンボなら購入意欲が少し湧く
あとはシャトルが小型ベアボーン出せば多分買う

201 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:59:52.65 ID:M5HnSdAg0.net
>>186
お前にはがっかりだ

202 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:59:55.02 ID:2AEf2MEz0.net
>>88
ryzen以上いるのか・・・?
まあ、ベンチならわかるが

コンテンツも限界だが
シングル性能も行き詰ってる感あるなあ
i9も7700kに負けて終わりの気がするw

203 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:00:29.36 ID:IJqFKZb20.net
>>197
古いCPU

おい!どこの俺のレスにそんな事言った?
レス出して来い!
日本語も読めない?

204 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:00:34.22 ID:rHzOAYnp0.net
>>1の言ってる意味がわからんからドラゴンボールで例えて

205 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:02:03.87 ID:WELbku5L0.net
>>203

132 :

名無しさん@1周年

2017/05/30(火) 19:39:52.66 ID:IJqFKZb20
>>144

>>91
だからゲームではCPUが18コア持っても意味ねえーんだよ。
そんな何十万円もかけるならグラボ2枚差ししたほうが何十%も高速になる。
最初のレスの俺の文も読めないのか?

206 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:02:11.82 ID:2AEf2MEz0.net
>>204
i7-7700k=スーパーサイヤ人
i9-7980X=サイバン1万匹ぐらい

207 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:02:16.68 ID:4Vut05d00.net
>>202
ライゼンこそがベンチ・エンコ特化のもっさりコアじゃん

208 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:02:17.63 ID:Lzr2e+9v0.net
>ゲーミングPC

今時はCPUたしいて使わないからいらんとかまじsk?

209 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:02:20.52 ID:SPDOkRjA0.net
980EEからこっち自作から遠ざかってたが
ひさびさに一台組んでみるとするか

210 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:02:37.59 ID:t1JrN3Mk0.net
>>202
2コアまでは4.5GHzで動かせるヒミツ機能が入ってるから本当にシングルスレッドなら多分負けない
もうちょっとスレッド増えると負けるかもね

211 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:02:56.71 ID:TMl5MEc20.net
CPUのスレッドだと思ったらトムとジェリーが走り回ってるだけだった

212 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:03:21.44 ID:1SbpUxIn0.net
>>207
え?

213 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:03:25.45 ID:WnYINB680.net
ワープロ機能なんかMSDOS6.2の頃の一太郎辺りで充分なんだかねえ
もっとOS含めて軽量なパソコン出来ないものかね

214 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:03:36.77 ID:7PgW/mXj0.net
AMDが息を吹き返すのか?

215 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:03:54.51 ID:hkuSh8yi0.net
まあライゼン出されちゃったから、焦ってるintelも乗っかっただけやな

216 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:04:08.73 ID:qY9GuYnj0.net
>>188
むしろソフトウェアのマルチスレッド対応が加速するだろうからRyzenユーザーにとっても悪い話じゃないぜ
一強じゃハードもソフトも停滞するからな

217 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:04:21.06 ID:G6U45yXs0.net
>>204
神龍が願い事1つだけって言ってたのに
ポルンガが3ついけるのを知って
焦った神龍が実は18個叶えられるって言い出した

218 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:04:36.39 ID:lT831xbr0.net
>>206
サイバイマンのことか?

219 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:04:36.82 ID:IJqFKZb20.net
>>205
だから今回の18コアはほとんど速度向上に意味は無いと言ってるだろ。
ちなみに俺のCPUは7700Kな。
文章も読めないのかw

220 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:04:45.14 ID:MPzDQYy00.net
>>182
サンキュー今確認した

いやあユーザーに多コアのメリットが薄いこと知らせたくなくて
全体の使用率一本の表示なんだろうな・・・と思ってますた(爆

221 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:04:55.37 ID:/fxOTAEJ0.net
https://abema.tv/now-on-air/abema-special

222 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:04:55.43 ID:tmnGRxRR0.net
Extreme Edition復活かよ

223 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:05:50.96 ID:t1JrN3Mk0.net
>>222
今もあるよ10コア6950X

224 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:06:04.25 ID:Wk12rfPN0.net
車のタイヤは四個で落ち着いてるけど
CPUのコアはいくつに落ち着くのか

225 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:06:10.27 ID:vUdmU9Oj0.net
任天堂64が出た頃は、
将来128ビットcpu、256ビットcpuみたいな進化をするのかと思ってたけど、
そういう方向には行かないんだな・・・

226 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:06:28.47 ID:SI0GTuSt0.net
PCゲーマーはこういうCPUは求めてないだろ
18コア36スレッドとかあってもゲームエンジンが対応してないだろ

227 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:06:32.34 ID:8LCUF1I30.net
メニーコアはSUNのSPARCの後追いだろが

228 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:06:32.57 ID:bnZHU9VE0.net
>>173
5年はいけるな

229 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:06:40.27 ID:M5HnSdAg0.net
>>225
VLIW

230 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:06:47.86 ID:poC4JQ/J0.net
インテル狂っテル

231 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:06:48.08 ID:0x0d7vwM0.net
だいたいのことはスマホでやってるから、
PCはもっぱらエロ動画ダウンロード、鑑賞専用機だな

232 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:07:01.09 ID:1SbpUxIn0.net
>>213
Windows3.1の頃のMS-Word6.0が1番使いやすかった

233 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:07:17.68 ID:hkuSh8yi0.net
まだ数年は4コアで充分やろな

234 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:07:29.14 ID:KZksnXC20.net
シングルコアは、intelもamdも頭打ち。
ただ、intelが上。
マルチコアは、amdが上。
どっち選びますか?ってのが、両社の、今のスタンス。
現時点で、ゲーマーは、intel選ぶし、エンコーダー、開発者(コンパイルする人)、サーバ運用者はamd選ぶ。

235 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:07:40.05 ID:uSpREnev0.net
5万以下にならないと買えんわ

236 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:07:48.16 ID:0x0d7vwM0.net
アルファゴーは動くんかいな

237 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:07:57.70 ID:IJqFKZb20.net
>>226
もうまさに完全にそれだわ。
人間のプログラミング能力が36スレッドに追いつかない。

238 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:08:07.35 ID:re1ReGfl0.net
>>5
Xvideos

239 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:08:15.59 ID:DlyvdNTa0.net
core2duoより高性能なCPU使ったこと無いわ

240 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:08:22.25 ID:fVD0JUKk0.net
>>229
ItaniumがVLIWアーキテクチャだったっけ?

241 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:08:40.41 ID:kNwuxefZ0.net
増やしてもハードディスクだと意味ないだろ

242 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:08:43.61 ID:qRbCIssr0.net
個人向けと企業向けは違うでしょ
インテルならxeon AMDならopteron
企業向けは価格が高い
最近いい感じにバランスが取れてる
AMDの復権だ

243 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:08:47.31 ID:2AEf2MEz0.net
>>239
スマホは?

244 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:09:18.22 ID:2GvvufgS0.net
エロ動画と漫画みるしかないのに

245 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:09:34.20 ID:hkuSh8yi0.net
結局、GPUしか進化してない流れは変わらない、の巻でした

246 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:10:35.69 ID:DlyvdNTa0.net
>>243
あー そうかぁ
パソコンに限って言ってたんだけどスマホはそうだね

247 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:10:59.17 ID:12LzSB7L0.net
i15で128コアくらい
i20で65536コアくらいかな

248 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:11:09.57 ID:vC99ip2N0.net
まぁ一般用途では必要ないな
アイゴで十分

249 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:11:27.32 ID:1VaUKBzu0.net
そろそろ、多コアを統合して1コアに見せかける技術が出てきても良い

250 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:11:42.91 ID:WELbku5L0.net
>>245
下地、MBとCPUな
これがダメなら高性能GPU積んでもやっぱりダメだぞ

結局は、自分がどこまでの性能を必要としてるかで選ぶだけでしょうなあ

251 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:11:52.42 ID:vGDvaVsb0.net
超性能とか言ってた量子コンピュータとやらの量産はまだかよ

252 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:12:01.13 ID:5qlMMMyI0.net
これ今のところAMDの勝ちじゃん

253 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:12:33.38 ID:1SbpUxIn0.net
>>229
efficeonが256bitだったっけ?

254 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:13:32.20 ID:1SbpUxIn0.net
>>240
titaniumは各社メインフレーム内で現役だったりするぞ

255 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:13:42.02 ID:lT831xbr0.net
>>251
量子コンピュータは既にあるよ、計算メッチャ遅い

256 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:13:47.19 ID:M5HnSdAg0.net
>>250
いやメモリだろ。
古いPCが使えなくなるのはメモリ積めないから。

257 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:14:44.66 ID:CTje+hIJ0.net
これで動画みたら早送りになるのかな

258 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:15:01.85 ID:nQY5o4MU0.net
>>145
それで効率化されるのはそこまで多くない
単純ループ構造に近いものが並列化されるだけだから
並列化度は低いし粒度も小さいからそんなに速度は出ない

設計からマルチコア意識して作らんと

259 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:15:57.61 ID:pzWzs9op0.net
これ積んだPCでイースをノーウェイトでやったらどうなるんだろう。

260 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:16:02.36 ID:1SbpUxIn0.net
>>257
コ・マ・オ・ク・リ・モ・デ・キ・マ・ス・ヨ

261 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:16:40.91 ID:IJqFKZb20.net
ゲームに限って言えばCPUはこれから10年ぐらいは買い替え無しの時代に来るだろう。
そうすると新規の客(生まれてくる世代)がPC買うときぐらしか需要がなくなってIntelは経営縮小になるかも。

262 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:17:38.41 ID:1SbpUxIn0.net
>>258
取り敢えずの次は奥が深いですからね

263 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:17:46.16 ID:nUEAt+/a0.net
コンパイルオプションでマルチスレッド化ってギャグで言ったんじゃないのか
あんなので並列化されるのは超単純なループぐらいだぞ

264 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:17:48.90 ID:NbUQbHi40.net
ばーか。opteronなんて最後に出たのが2014年だ。
こんなもん、今じゃゴミだ。

265 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:18:10.00 ID:gcZ6b2VK0.net
ビットコインの採掘用?

266 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:18:37.01 ID:v08u71X20.net
>>265
全く役に立たん

267 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:18:51.46 ID:WELbku5L0.net
>>256
それも結局はMBやCPU、後はOSのアーキテクチャに依存してるからねえ

ほんとこの5年10年じゃねえの、x64のOSが主流になったのは
x86のOSなんぞ、本当に入門、子供の玩具程度の認識になりつつある

268 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:19:06.93 ID:1SbpUxIn0.net
>>263
この取り敢えずやっとかんと色々不具合でますよ

269 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:20:55.47 ID:g4u3Yq5w0.net
>>265
それならasiq買う

270 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:21:51.96 ID:308qirvd0.net
>>79
core2duo p8700 とceleronM 1.5Ghzはどの辺になりますか?

271 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:22:07.80 ID:BmPxr4SS0.net
まだi7 870使ってるけど(´・ω・`)

272 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:22:21.00 ID:QY7OfIdP0.net
まさにお前ら自称情強向けの製品だな

273 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:23:10.46 ID:M5HnSdAg0.net
>>272
いや2chはコスパ厨のほうが多い

274 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:23:48.63 ID:xI9XkMzT0.net
>>252
んー
まだi9(アイナイン、音がいいね)のスコアが出てないので
何とも…
只、現状だとryzen7で大抵のソフトもスコスコ動くので
i9がどれだけ凄いCPUでも恩恵はあんまり無さそうだなぁ、って言う(まだ今の現状ではね

275 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:24:13.11 ID:G6U45yXs0.net
>>272

最強最速を求めるロマンチストの為の製品

276 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:24:18.87 ID:rPztH59q0.net
abemaで重たく感じるけどsandy core5でしばらく持たせる
(マザー3回交換しているが)

277 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:24:43.44 ID:GpiBulyS0.net
エンコ早よなるん?

278 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:24:52.13 ID:BmPxr4SS0.net
ベンチまわしてニヤニヤする人しか
買わないよね

279 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:26:01.19 ID:v2GErLPK0.net
Duo辺りからあんま速くなってないよね(´・ω・`)

280 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:27:11.14 ID:xI9XkMzT0.net
>>278
まだね、今の現状ではね

でも3Dゲームなんつったら、上見たらキリが無いんだし
強烈な3Dゲームは、超高画質で遊びたてぇぇえええ!って人は
20万でも買うだろな

281 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:27:55.19 ID:nQY5o4MU0.net
>>237
プログラミング能力じゃなく、テーマの問題
逐次処理はどう頑張っても並列化できないから

282 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:28:05.83 ID:42PPK+zd0.net
BMWっぽいネーミングはなんとかならんのか?

283 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:28:14.85 ID:6cPpo67Q0.net
MMDやってる人に質問
Ryzen7は1700無印で桶?

284 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:28:41.37 ID:hkuSh8yi0.net
>>250
MBとCPUの性能なんて6年ぐらい前から止まってるわ

285 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:29:37.84 ID:zi4brQYB0.net
>>278
>>280
世の中、グラボ4枚挿しという奴もいるわけで
https://www.youtube.com/watch?v=mhqf1n2xq80

286 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:30:32.40 ID:RJrVzbEp0.net
lntel一強だと価格設定が強気になるのでAMDには頑張ってもらいたい

287 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:30:52.99 ID:8lBApDmk0.net
>>139
違う、コンシューマ向けのソフトウェアはハイスペックのみで売っても利益がおっつかないから、ある程度のスペックまで面倒を見ることを考えてるだけの話

288 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:31:15.79 ID:8UJEJ44f0.net
デルのモバイルWSに積んで欲しい

289 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:32:01.32 ID:afsOWMB/0.net
読み方はじゅうはちこあでいいの?

290 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:32:11.11 ID:qRbCIssr0.net
全然クロックが伸びてない
並列処理ばっかり。順調にクロックが伸びてるなら
CPUは10Gくらいになってないと
人間の限界か

291 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:32:41.32 ID:YnA9HWG30.net
そのcpu4万で帰るなら組むけどな
20万とか無理ポ

292 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:33:28.88 ID:G6U45yXs0.net
18コアだろうが256コアだろうが
firefoxは遅いんだろうなあ

293 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:33:46.66 ID:xI9XkMzT0.net
>>288
ノートとかタブレットに搭載する類ではないんじゃないかな
電力バカ食い、発熱ボンボン、でも爆速だよー、って言う
そういうパフォーマンス極振りのCPU

294 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:33:48.56 ID:hkuSh8yi0.net
まあこんなイランもの買うぐらいなら

4kモニタやGPUに金つかったほうが100倍マシ

295 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:34:16.11 ID:poC4JQ/J0.net
マルチコア有効に動かすためにはそれ用のAPI使ってプログラム組まないといけない。
だから、それを意識してない既存のプログラムは他コアになったからと言って勝手に並列処理される訳ではない。

296 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:34:30.05 ID:xAyR4PKa0.net
>>290
10Gって言うと、電子レンジ並 ><

297 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:34:43.10 ID:2AEf2MEz0.net
>>280
上っていっても
いまは4Kで120fpsぐらいだから
CPUというかGPUが重要

298 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:34:51.17 ID:36pLdmjW0.net
後からどんどん増設できる並列処理形式の自作パソコン
システムって、なんで売り出さないんだろうな

299 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:34:52.98 ID:1VaUKBzu0.net
>>290
むしろ、下がりそうだよね18コアもあると
3GHz以下なんて可能性も

300 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:35:03.74 ID:Rc06DlpU0.net
ただのxeon?

301 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:35:15.54 ID:ltCTOVgi0.net
たけーよバカかよ

302 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:36:54.26 ID:/BHX6F2J0.net
3.5.7.9と奇数ばかりなのはなぜ?

303 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:37:02.27 ID:32+Vb9bR0.net
セロリンも8コアだな

304 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:37:20.21 ID:2AEf2MEz0.net
奇数かっこいいじゃん

305 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:37:32.35 ID:Y2j5E6Qb0.net
Core i9-7980XEで2ちゃんとエロ動画のみって

天文台の大型望遠鏡で、登山中にこっそりエッチしてるカップルを盗視する行為と大差ないよな

いや
アリか
アリなのか?
アリだなうん

306 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:38:02.29 ID:lT831xbr0.net
>>302
奇数のほうが縁起がいいから

307 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:40:03.52 ID:pzWzs9op0.net
>>305
個人的にはスーパーカーを近所チョイ乗り専用みたいなイメージだなw

308 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:40:06.32 ID:z+TpivbV0.net
空冷で運用できんのかね?

309 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:40:26.09 ID:AYGTkPtx0.net
VM立てるわけじゃあるまいし、コア数増やして何に使うんだ?

310 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:40:39.42 ID:MYdQhvpw0.net
コア数がかつてのクロック数に相当するようになったな
また別の進化がそろそろ必要

311 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:41:15.84 ID:/lDF4xBS0.net
1Wあたりどれくらいの仕事してくれるかくらいしか興味ない

312 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:41:54.43 ID:CZPULqEk0.net
爆熱仕様ですか?

313 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:41:55.15 ID:Dcvfy+OD0.net
一番ありがたみを感じるのはWindowsのアップデートだな。

314 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:42:22.74 ID:wYhHws8Q0.net
クロック数はもう物理的な限界だっただろ
nmプロセス競走も頭打ちだったし

315 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:42:36.91 ID:1JiPKNSc0.net
日本円だと20万か?たかが部品一つで高すぎだろ

316 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:42:52.71 ID:BU8uDSyP0.net
>>309
エンコーダー辺りは大歓迎しそうだな

317 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:43:18.55 ID:WgdGbDjD0.net
コア数増やせばいいと思う馬鹿ばかりだなアメリカ(笑)

318 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:43:31.56 ID:6XlnIgor0.net
いくら高スペックにしてもfirefoxがもっさりしてくるのがどうにもならない

319 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:43:44.92 ID:5ZnmdwB+0.net
Ryzenスリッパが1000ドル位で投入されればコスパでは勝ち目なさそうだけどな
しかもグリスバーガーだしな

320 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:43:59.24 ID:DeVIYX2J0.net
今まで同時に2つのxvideoしか再生出来なかったのが、32画面同時再生できるようになったからといっても見る人間は1人、ペニスは一本しかないからな
個人用途で並列処理がいくら増えても使いこなせないだけ

321 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:44:05.06 ID:YnA9HWG30.net
>>308
阿修羅フル回転なら

322 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:44:14.42 ID:jISlfNyN0.net
>>318
重たいのはスペックじゃなくてソフトの問題だよ

323 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:44:15.55 ID:qRbCIssr0.net
ペンティアム4でとにかくCPUの高性能化にはとにかくクロックを上げる
もう一度この考え方に戻ったらどうかな
今は並列処理ばっかり

324 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:44:46.49 ID:AYGTkPtx0.net
>>290
10GHzだと半波長が1.5 cm。
回路長より短くなったら同期出来なくなる。

325 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:45:00.85 ID:QpOqQuVH0.net
>>320
一つの画面で32人が同時オナニーは可能だな

326 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:45:45.58 ID:YnA9HWG30.net
>>323
液体窒素でも7Gぐらいで燃えるんじゃなかったっけ

327 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:45:53.65 ID:xUoTjFRO0.net
アスロンdeカキコ

328 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:45:58.89 ID:9xOq8wkw0.net
コア増やさなくていいからシングルスレッド性能思いっきり上げてくれよ

329 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:46:14.57 ID:fKIl1crf0.net
>>5
マインスイーパー

330 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:46:57.17 ID:1SbpUxIn0.net
>>302
+1はインテルHDグラフィックスの事

331 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:47:27.86 ID:8UNMxJr20.net
>>302
モデルナンバーが偶数だとコア数と勘違いされる
最上位を9に出来る(単純に強そうというイメージ)とか?

最下位モデルに1が無いのは忌数だからと思う

332 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:47:38.01 ID:0x0d7vwM0.net
PCはエロ動画専用機なので何が足りないかって
ダウンロード先のサーバー処理能力と回線速度とエロ動画保存のためのハードディスク容量だわ

333 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:47:45.54 ID:DQHvvmfc0.net
OSって追いついてるの?

334 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:48:53.02 ID:3fgr7Bou0.net
3DCGやってるから結構ありがたいCPUだなXEONよりベースクロック
高いだろうしDUAL構成するより安そうだしな

335 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:49:37.96 ID:dLq8P4eM0.net
コンシューマ向けじゃないものをコンシューマ市場に持ってきて
性能はintelが勝ってますとかアホか

336 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:50:03.22 ID:ggpXbXoQ0.net
そのうちPCサーバーもARMアーキテクチャに置き換わるだろ
ソフトバンクの禿げは良い投資した

337 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:50:16.54 ID:9xOq8wkw0.net
ttp://www.unitcom.co.jp/buymore/wp-content/uploads/2014/09/ByH2r9aCAAEBasd-large.jpg

338 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:50:33.23 ID:wYhHws8Q0.net
当面は多コアだろう
10年後には256コアになってそう
多コア化が無価値化されるのは超電導チップとか光チップなどで熱の問題が無くなった時だな

339 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:53:10.02 ID:/CjPGt0z0.net
車の気筒数と同じく4か6に落ち着くだろう

340 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:53:44.46 ID:RGgSfiwz0.net
えっIntelもRyzenみたいなcinebenchニヤニヤ専用CPU出すの

341 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:53:48.27 ID:poC4JQ/J0.net
スマホ全盛の今、もはやデスクトップPC限定なら高クロックでぶん回して爆熱を極めるのもアリだな。液体窒素冷PCとか出せよ。

342 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:54:04.42 ID:ihDH9dp+0.net
>>323
クロックだけ上げてもあんまり体感は変わらないことがわかったのがpen4の時の話

343 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:54:49.60 ID:r8LnMuPu0.net
>>341
AMD「FX…」

344 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:54:58.28 ID:lT831xbr0.net
>>315
日本円だと30万だよ

345 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:55:36.06 ID:qRbCIssr0.net
クロック伸びない
基盤の精細化も伸びない
人間の技術の限界かな

346 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:55:39.94 ID:u6UxGLs+0.net
i7 7700の性能で実売15000円ぐらいのCPU出してくれた方が嬉しい

347 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:55:47.37 ID:RGgSfiwz0.net
素数じゃないからハズレだな

348 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:57:04.46 ID:bfM6IKsO0.net
使ってても18コア中働いているのは2コアくらいなんだろうな

349 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:57:44.15 ID:lT831xbr0.net
>>348
社内でも働いてるヤツの割合はそんなもんだよ

350 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:59:44.84 ID:LIk5cLJp0.net
ハイエンドも良いですが欲しいのはメインストリームで4core overが欲しいんですよintelさん

351 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:00:42.45 ID:hkuSh8yi0.net
無駄なもんを無駄に高い値段で売ってどうすんねん

CPUでましたあ〜 →  やっぱりガッカリ
の流ればっかりでつまらない

352 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:00:42.23 ID:c7bHL0+m0.net
大多数の人はタスクマネージャーのCPUの枠が36個あるのを見てニヤニヤすることさえできない
(出し方知らない)

353 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:01:11.10 ID:RvAjSlXw0.net
オクタコアの次って16じゃなくて18なのか

354 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:01:25.22 ID:EfVs607r0.net
この前30万くらいで組んだからいらん
数年後これも安くなってるな

355 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:01:48.48 ID:xAyR4PKa0.net
>>337
何だよ、全スレッド100%が見たいのに・・・

356 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:02:00.23 ID:bzVvbJcZ0.net
何をするんだよ

357 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:02:55.88 ID:hkuSh8yi0.net
CPUが停滞してるおかげで
ジサカーは他のパーツに投資しやすいってことよ

358 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:05:12.53 ID:avIuIPgl0.net
2ちゃんの100スレで煽られても余裕の即レスできますか?

359 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:07:09.65 ID:zaGq1UZB0.net
>>307
いなげや用w

360 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:08:25.94 ID:cGWB/L/D0.net
すいませんがコンシューマーさんって何人ですか?

361 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:08:58.05 ID:wUds0roL0.net
よく分からんのだが車に例えてくれ

362 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:10:08.20 ID:ihDH9dp+0.net
>>353
8×3から2個づつ減らしてる

363 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:11:09.42 ID:im6HsAEd0.net
メモリたくさん積んだ方が速いよな
SSDにするとか

364 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:11:58.74 ID:AxpxxJsH0.net
>>5
色々

365 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:14:44.54 ID:xAyR4PKa0.net
>>361
2トントラック18台使って一気に宅配

366 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:14:56.92 ID:UIFZOjcI0.net
焦ってRyzen買ったやつ涙目

367 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:15:37.67 ID:qRbCIssr0.net
インターネットってもともと米軍の技術だったって知ってる?
でも逆に利用されたみたいなことになってるらしい

368 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:15:38.08 ID:4HMTpB4M0.net
そろそろVRMMOもまともになりそうだな

369 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:16:05.90 ID:UIFZOjcI0.net
とりあえずカイリキーで例えてくれ

370 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:17:21.48 ID:UIFZOjcI0.net
>>363
個人でもSSDはm.2,pcieで3000MB/s、メモリは128GB積めるところまできてるぞ

371 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:19:18.18 ID:oxiHEs/10.net
ゲームでこんな数のスレッド使うかな

372 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:21:00.39 ID:rPtcF/M50.net
>>367
国防総省だよ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:22:48.57 ID:qRbCIssr0.net
まず韓国で実験したんだよ
光ファイバーでつなぐその後孫さんが日本に持ち込んだ

374 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:23:48.82 ID:1owiBZ330.net
これってイラスト用パソコンには恩恵ある?
i7 7700Kにしようかと思ってたけどコア数10以上にすべきかな

375 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:25:15.09 ID:UIFZOjcI0.net
7700Kは今のゲームやりたいならあり

376 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:25:30.48 ID:lwJaYgKe0.net
高いなって思うけど、よく考えたら
趣味としてはそんなにカネが
かかるものではないよな?PCって。

377 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:26:04.58 ID:nwi4Q2HD0.net
メモリを馬鹿積みしたらコンパイル速そう。

378 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:27:13.70 ID:R+sNViy20.net
おまえらには無用の長物

379 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:28:02.89 ID:1owiBZ330.net
i7の爆値下げ来ないかなぁ

380 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:28:08.62 ID:QY7OfIdP0.net
>>275
だから自称情強のパソコンの大先生向けだろ

381 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:28:28.09 ID:YMYTyPeo0.net
コア数増えた割に、面積増えていないから
コアあたりの性能は下げているのかな。

Ryzenと同じくベンチマークでスコア稼ぐつもりかね。

382 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:29:40.27 ID:qRbCIssr0.net
韓国は実験国家なのだよ
各国に先駆けて光ファイバーを張り巡らした
これは米軍の実験なのだよ
北朝鮮も似たようなもの 精巧な偽札の製造技術を与えた

383 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:30:16.19 ID:Esh2kElR0.net
そのコアを使いこなせるセルフメンテをしてくれるパソコンを作って欲しい。

384 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:30:46.32 ID:DUlo2zxN0.net
1999ドルがコンシューマ向けなのか?

385 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:30:54.67 ID:gaJewWgd0.net
ついにi9かー
今までの開発の速さからすると時間掛かったね

386 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:34:08.55 ID:qRbCIssr0.net
米軍は日本軍の恐ろしさを身にしみるほど知っている
だから韓国人に日本を統治させようと決めた
実はこれは白人が昔からやってきた統治技術

387 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:35:17.69 ID:+2dOWD1Y0.net
>>1
動画のエンコードどんだけはやくなんのかな

388 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:36:05.77 ID:KYNuGxlR0.net
俺のコア2クワッドはまだ持ちますか?

389 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:36:31.61 ID:ITgT8aIz0.net
>>302
左右対象で10コアつくる
1コアだめならi9
2-3コアがだめならi7
4-5コアだめならi5
となる

歩留まりを上げるためだよ

390 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:37:32.76 ID:+2dOWD1Y0.net
>>1
VM立ち上げまくってみたいわ

391 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:41:29.46 ID:1F3d5c4Y0.net
>>387
nvidiaのグラボ積んでるなら、GPUでエンコした方が7980XEよりも早いと思うわ
x265のハードウエアエンコだからマジで爆速
画質もx264よりも綺麗だし

392 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:41:57.11 ID:MrOgU6ou0.net
おいらこれ買って、ビットコイン掘り尽くすんだ〜

393 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:42:22.41 ID:mnPIghBH0.net
(´・ω・`)ファン無しでいけるやつしか興味なし。

394 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:42:25.19 ID:S3HjKet80.net
2500Kから久しぶりに組み直そうかと思ってるんだが7700Kでええんか?

395 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:43:36.56 ID:lh9xMQmB0.net
うちのCPUはK6-Uだが
そろそろ買い替えどきか

396 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:44:25.00 ID:rnES4j8B0.net
約20万か
高いっちゃ高いけど性能を考えると……

でもこんなスペックのCPU使い道あるのかw

397 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:44:44.33 ID:eVMPVrJBO.net
>>388
9550が現役
つかパスマークで見てみ
最新のi3と未だにいい勝負が出来ている

398 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:46:21.43 ID:ss8hLN8b0.net
は〜いAMD完全終了で〜す

399 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:46:28.77 ID:qRbCIssr0.net
北朝鮮って実は関東軍 元日本人が第二次世界大戦で
日本に帰れなかった軍人さんが多い
要するに北朝鮮は当時の日本軍が多い国家
でも嫁さんかっぱらってきたらいかんでしょ
話し合いでなんとかならんかね

400 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:46:39.66 ID:j0fy8DTE0.net
業務用で生産コストを見出だす以外に用途はないな
あとはヲタクのオナニーマシーン

401 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:46:43.39 ID:eVMPVrJBO.net
>>395
つ「Cyrix」

402 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:47:07.55 ID:32+Vb9bR0.net
>>396
動画や3d関係だろうな
あとは大学なんかでお手軽もシミュレーション用

403 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:49:01.40 ID:ss8hLN8b0.net
>>48
英語もわからない低脳ワロッシュWWW

404 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:49:17.68 ID:QWzej5ZC0.net
>>5
分子動力学計算
何コアあっても足りない

405 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:49:22.23 ID:ss8hLN8b0.net
>>48
赤くしとくわw

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

406 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:49:50.27 ID:ulbNc1920.net
i7でメモリチャンネルが4本のものがあるが
これはメモリチャンネル増やしてるんだろうか?

407 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:50:37.97 ID:MQliaM7h0.net
>>396
CAMは並列のゴリ押し効くソフト多いんでニーズある。

408 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:50:41.13 ID:eVMPVrJBO.net
>>400
業務用ならXEONでしょ
どんなボロい世代でもECCメモリーの鉄壁さで絶対に落ちない
バッチ処理だろうがですSQLだろうがカタカタ動かしておいておけばいい

409 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:53:20.63 ID:BU8uDSyP0.net
>>404
I/Oで足引っ張られないかな?

410 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:55:28.66 ID:O7ZE7BkH0.net
>>290

時速300km出る車はつくれるが

時速600km出る車は作れない

物理的限界

411 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:55:40.05 ID:GFwtwFxD0.net
i7が安くなるのけ?

412 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:55:52.03 ID:jnd2t3tv0.net
コンシューマ向けで20万とはもう1800打倒の為だけのものだな
価格は3倍以上だが

413 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:56:23.85 ID:g35vRT2j0.net
2ちゃんしかやらないが金が余ってるから使ってみるべ(´・ω・`)

414 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:56:40.71 ID:MQliaM7h0.net
>>408
で、色々腐ってもギリギリまで引っ張ってから死ぬ、と。

415 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:56:51.02 ID:UlB1EoQX0.net
いらねー!

416 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:57:12.20 ID:c3RjoFTf0.net
この前、名人が完敗した電王戦のPCが4コア8スレッドだっけ
AIの強さに対してマルチスレッド性能は強く影響するから、18コア/36スレッドとか言ったら
竜王だろうが羽生だろうが負けるんじゃないか?w

つかそんな性能、個人で何に使うのよ・・・

417 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:57:29.47 ID:UlB1EoQX0.net
ゲーム機用に安くつくれよ

418 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:58:15.95 ID:i8b69Cuk0.net
え? じゃあ π計算とかやれよw

419 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:58:24.78 ID:EnQkm5gK0.net
価格5ライゼン
性能2ライゼン

コスパ最高だな

420 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:58:40.42 ID:CMdIoMIp0.net
これ、搭載するパソコンって30万円いくだろ?

ただでさえWindowsノートは値段が上がっているのに。
Windows派の俺ですら、次に新品で買うならMac book proにしようと思っている。

421 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:59:25.50 ID:H803vUBI0.net
動画のCM抜きで比較してくれ

422 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:59:54.98 ID:TpgFX4M30.net
思ったほど高価な印象は無いね。これなら買えるって人も多いだろう。何に使うかは別として、自己満

423 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:00:34.35 ID:8gJa58sS0.net
36スレッドもあったら
2chで36IDとって自演し放題やんけ!

424 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:01:40.01 ID:c3RjoFTf0.net
>>408
XEONやECC RAMは可用性を上げる為の仕掛けだからな
ExtremeEditionとかCore i9とかが好まれるワークステーションとは別の市場でしょ

425 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:03:43.35 ID:qRbCIssr0.net
もうCPUに人間が勝つのは無理でーす
最初はオセロ次はチェス次は将棋次は囲碁
完全に負けました 事実です

426 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:05:53.70 ID:WELbku5L0.net
>>405
バカがここにも一人、と言うか、悔しくてID変えたバカだろうけど
なんぼGPUだけデュアル化しても下地が糞なら糞な

下位のCPUやMBで、上位向けのGPUを2枚挿したら上位と同等の性能が出た、と言うのはまずない、
精々、今までよりは良くなった、程度のドーピングでしかない
じゃあ、その上位のCPUやMBで、同じデュアル化したらどうなるの?って話でしかないの

デュアル化した費用が実際の効果に見合ってるかどうか
バカにはわかんねえだろうなあ、わかんねえから馬鹿なんだろうけど

427 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:10:37.09 ID:IJqFKZb20.net
MGS5の4k(3840x2160)でもCPU30%(7700k)も使ってないんだけどw
こんなのに20万円も使うの馬鹿だわ。
だったらグラボ2枚刺しのほうが高速になるわ。

>>426
まだ言ってるのかw
誰もお前に同意してないのにw
ホント馬鹿か。

428 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:11:23.68 ID:QpPr/jis0.net
昔はどんどんスペックが上がっていって楽しかったな
Windows10を使ってみたくて今週、久々に新しいPC買って、週末に届く予定なんだがスピードは大差無いんだろうな

1996年 Pentium 133Mhz Win95
2001年 Athron 1.33Ghz  Win2000
2003年 Pentium4 2.6Ghz WinXP
2010年 Core i3 3Ghz Win7
2017年 Core i5 3Ghz Win10

429 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:11:37.19 ID:i8b69Cuk0.net
>>425
18コアなんだから18人で同等だろ?

430 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:13:28.00 ID:WELbku5L0.net
>>427
え?お前に同意してる奴がこのスレに居たっけ?

431 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:14:51.53 ID:DfGJRc1y0.net
やったなインテル、
4と9は欠番だ。

by パチンコ屋

432 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:15:19.11 ID:0kAdahLy0.net
>>6
20万円以上の値付けで
これはないわ

433 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:17:03.73 ID:IJqFKZb20.net
>>430
文盲なの?w
ゲームでは既にCPU変えるよりグラボ変えたほうが早くなるのは昔からの常識。
自作PC板でそんな事言ってるみろ。
馬鹿にされるからさ。

434 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:17:19.34 ID:WELbku5L0.net
>>431
ホテルの部屋番

435 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:17:54.01 ID:qRbCIssr0.net
企業向けサンプル版のCPUなん?
個人けでOCしすぎて焼き付いたら?
もー

436 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:18:01.65 ID:QCCM26IW0.net
>>416
竜王や羽生など18人の脳を合成した新人類をつくればあるいは

437 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:18:44.83 ID:jDI7jrgO0.net
これ以上のスペックは企業向けだけで良いと思う

438 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:19:21.98 ID:/5InfH/F0.net
>>5
ChromeとかFirefoxとかのブラウザをマルチプロファイルで使ってる。
それやるとLINEみたいな電話認証のないサイトでなければ、1つのサイトで複垢同時ログインし放題。
あと、タスクスケジューラーを駆使してバックグラウンドで定時タスク実行して目覚まし時計代わりにしたり、
そのタスクで作られたゴミプロセスを一定間隔で掃除したり。
PCIeスロットにTVチューナービード挿してテレビ見たりもしてる。

439 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:19:44.75 ID:9o6bgGpn0.net
来年でCore iシリーズが出てから丸10年か・・・

440 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:20:55.08 ID:/5InfH/F0.net
CPUの性能アップもいいけど、GPUコンピューティングが当たり前になったらグラボ欲しい。

441 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:21:08.04 ID:XmAItOK80.net
でもクリエータアップデートで葬られる運命なんだろ

442 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:22:31.34 ID:DfGJRc1y0.net
>>410
世界最速の自動車(レコードブレーカー)→ スラストSSC 。
最高速度マッハ1.016(1228.985km/h)。ジェット推進。

そもそも乗り手を選ぶし、使い手をも選ぶ、
通常ならATOMで十分。

443 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:22:45.26 ID:eVMPVrJBO.net
>>424
そのワークステーションでACADゴリゴリ動かしていますよ
でもACADが落ちないと言っても誰もイメージ沸かないでしょ

444 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:23:55.99 ID:jDI7jrgO0.net
解析ソフトや業務用ソフトは企業や研究機関でしか使わんだろう
プライベートで言えばゲームくらいか?

445 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:25:08.72 ID:xTn4hw9L0.net
i3とi5もっと安くならんかな

446 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:27:29.91 ID:gQucoxeG0.net
i8「俺のこと忘れてない?」

447 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:29:05.66 ID:c3RjoFTf0.net
>>444
ゲームはシングルスレッド性能伸びないと意味ないよ

448 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:29:07.15 ID:qRbCIssr0.net
スーパーコンピューターで星とか宇宙とかを研究するならまだまだ足りないだろうけど
今のままで過不足ございませんSSDくん超快適w

449 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:29:43.23 ID:WELbku5L0.net
>>433
費用対効果の話をしてるのに、馬鹿だろお前は
全く同じ、あるいは似た様な下地であるならば、そら最新GPUの方が有利だ、当たり前

お前は下地を変えずにGPUだけ新調したり、
デュアル化した方が良いと言ってるが、十分な費用対効果は得られんよ、むしろ捨て金

俺は高価なGPUを下手な下地に搭載してもそもそも銭の無駄だと言ってる、
ただし、全く変わらないとは言わないけどな
だから3930kとQ6600の例を出しただけ

450 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:29:51.62 ID:bHusY4H20.net
もうタブレットでいいわ

451 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:30:38.38 ID:7gxC7jUI0.net
よくわからないから

PS1の何倍の計算力だとか 簡単にいってくれるCPUの計算力測定ソフトとか
つくってくれるといいね

452 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:31:13.87 ID:fCmEyMDE0.net
もうXeonと統合した方がいいんじゃないの??

453 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:32:35.86 ID:fCmEyMDE0.net
>>444
まあそうだろうね。業務向けだったら、CPU性能はいくらあっても足りないと感じるシーンが多いだろうけど、
個人一般用途だったら、もうこれ以上上がってもねえ、っていうとこまで来てる希ガス

454 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:32:50.79 ID:7gxC7jUI0.net
スパコンとかがすごくなって わりとかわったところとまったくかわらないところってあるとおもうし。

あんがい北朝鮮のミサイルとかに パソコンとかそういうのの影響ってあるのかもしれないし

なんか日本防衛のためにできることは すべての業界で取り組むってことで国会で議決してほしい

455 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:32:51.28 ID:k9F1sq0m0.net
安く手に入れるには6〜7年は待たんといかんだろな

456 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:34:42.93 ID:0hHbLbgv0.net
よしAMD買うか

457 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:34:46.17 ID:IJqFKZb20.net
>>449
だいたいこのスレタイわかってる?
18コアのCPUの事言ってるんだぜ。
最初の俺のレスでも18コア買うならグラボ2枚差しと言ってるのに絡んできてw
だから文盲だって言うんだよ。
ID:WELbku5L0
こいつホント馬鹿かキチガイだろ。

458 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:34:49.91 ID:qRbCIssr0.net
とにかく最近の自作会においてSSD君が圧倒的な破壊力があった
彼は単なるハードディスクの代替ではなかった
ハードディスクは物理的に回転するし磁気である
SSDくんはメモリ 大容量にもかかわらずメモリ君なんのである

459 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:34:59.98 ID:TH3e/gCF0.net
phiはどこ行ったん

460 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:38:24.69 ID:jEfEfDOl0.net
>>455
6年も待ってたら海外に先を越されてると思う

461 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:38:41.88 ID:hkuSh8yi0.net
WELbku5L0
こいつは間違いなく頭悪いアスペのにわかだから、NG推奨なのは既知だろ

462 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:38:52.86 ID:WELbku5L0.net
>>457
その18コアに2枚挿ししてみろよw
遥かに性能上がるからw

という事を言ってるだけですが?

つか、お前の様な馬鹿はGPUだけでゲームやグラフィック性能が飛躍的に上がると勘違いしてるのか
もしくは、知っててその様にミスリードしてるのが気に入らんだけ、わかった?

463 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:40:38.37 ID:IJqFKZb20.net
>>461
だよね。
NG入れておくわ。

ID:WELbku5L0
このキチガイは1人でブツブツ言ってろ。

464 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:41:21.42 ID:zM/fxVPo0.net
外付けHDD、とか、外付けDVD、みたいに、外付けCPUってできないかな
家でエンコードするときだけ、Windowsのタブレットにつけたい

465 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:41:46.04 ID:wXIVeF/n0.net
Xeonが24コア48スレッドだな
近づいてきたな

466 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:42:21.04 ID:reULQOM40.net
>>127 いい子いい子
彡ノハミミ
(´・ω・)っ彡⌒ミ
     (´;ω;`)

467 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:42:36.49 ID:APOFpTwu0.net
メーカーでこれ搭載のPC発売なら50万前後になるのでは?
グラフィックボードがゴミみたいなもの付けることはできないと思うよ

468 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:43:00.23 ID:9+jKq1p90.net
会社のSSDが安定しない
業務用の1〜2割程度で済む一般用で
なんとかしようとかいう無茶は諦めていただきたい

469 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:44:43.23 ID:2AEf2MEz0.net
マザーが高そうだなあ
1万切るやつとか出るんだろうか・・・?
冷却だけで結構なコスト高くなりそう

470 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:46:08.77 ID:J6Qcl9uq0.net
>>18
MS標準のが優秀だから、ちゃんと更新したり怪しいものを踏まなければウイルス対策ソフトなんて不要
むしろウイルス対策ソフト自体が怪しい場合さえある

471 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:46:37.93 ID:1SbpUxIn0.net
>>395
K6IIIと言う凄いCPUがあるらしい

472 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:48:24.46 ID:AUM1/bAa0.net
まじかw
VR用機体欲しかったから買って組もうかな

473 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:49:23.56 ID:k2eXvDkx0.net
ところで、XeonPhiというのがあって、コア数が60とか70とかあったはずだが、
あれの話はどうなったのだろうか?

474 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:51:17.08 ID:/SXGgd730.net
>>380
オマエはどんなモノにカネを使ってんの?
教えてみ?バカにしてやるから

475 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:51:34.46 ID:zM/fxVPo0.net
最近はクラウドだからな
会社にサーバーおいて、社員は全員リモート、とかあったような

476 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:52:46.53 ID:1SbpUxIn0.net
>>459
Larrabeeの成れの果てか

477 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:53:58.14 ID:wXIVeF/n0.net
>>473
IntelR Xeon Phi? Processor 7290F
16GB, 1.50 GHz, 72 core

72コアってのがあるな

478 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:54:09.16 ID:qRbCIssr0.net
余裕があるならamdを買わなくてはならない
なぜなら独占状態になってインテルが値上げするから
この現象は実は何度も起きてる

479 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:55:02.29 ID:1SbpUxIn0.net
>>470
ウィルスバスター「せやな」
Fセキュア「ぱよぱよち〜ん」

480 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:56:49.94 ID:QShuB1g00.net
少し前に新CPUが出たと思ったらもう次のCPUか

481 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:56:52.44 ID:7P++3QS40.net
どういう人が買うの?

482 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:58:38.81 ID:J+v9Ps3Q0.net
7740X 4.3GHz 4C8T 112W
7800X 3.5GHz 6C12T 140W
7900X 3.3GHz 10C20T 140W

コア増える毎にクロック下がってんじゃん
18C36Tじゃ3GHzくらいしか回らんのじゃね?
ヘタしたら2.8GHzとかもありうるで

483 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:59:10.42 ID:cYVTpl+A0.net
10年前はニコニコ画質で充分だったのに
今はフルHDが標準になってる
もう10年後に4K動画を素人がエンコするような社会が来るかもしれない
その頃にはこのCPUが2万ぐらいで買えるようになるんだろな

484 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:03:16.22 ID:03Iau38b0.net
http://gazou.kizitora.jp/wp-content/uploads/imgs/0/f/0f4c6065.jpg

485 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:03:49.07 ID:7nqbP7E10.net
コンシューマー向けって言っても、18コアも使うのか?
エンコ以外じゃ使い道思いつかんわ

486 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:03:59.53 ID:4TJf0MOg0.net
>>6
2000ドルなのになw
爆熱

487 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:04:27.54 ID:IJqFKZb20.net
>>462
NG入れる前に検証ページ書いとくわ。
8年前のCPUでさえGTX970以外は最新CPUとほとんど変わらん誤差程度。
グラボだけで随分変わる。

Core i7-950・・・約8年前(初代)
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/attention-change-vga.html

488 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:07:58.81 ID:hVsozg4/0.net
TS→WMV変換
サンブリ2500比でどのくらい早いの?

489 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:08:06.49 ID:APOFpTwu0.net
今の高性能グラフィックボードは幅がある為マザーボードに4枚挿す処があるが
2枚までしか付けられなよ。

490 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:10:16.92 ID:rBWHDTkL0.net
CPU性能がGPUのボトルネックになるとか
HardwareTLがどうとかいう以前の時代の話か

491 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:10:43.26 ID:B3FZOUjm0.net
>>1
2000ドルスタートか凄いな。

492 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:14:01.28 ID:zi4brQYB0.net
アナログ時代なら設備投資だけでどんだけかかるかわからん作業も
CPUとソフトのデジタルバーチャル時代ならマシンと周辺機器だけで済む

パワー・トゥ ザ・ピーポー!!

493 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:14:40.40 ID:HPKMKYBv0.net
MS「ククク…これでまたWindowsを重くできるぞ」

494 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:18:20.11 ID:19/CQhln0.net
ハイスペックにしてくれなければもうPCには存在価値が無いからな
AMDもIntelも正しい

495 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:20:38.59 ID:BU8uDSyP0.net
ブルートフォースによる暗号解読とか?
トリップ解読なんて出来るかも

496 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:21:38.04 ID:0J2VUzVJ0.net
>>491
いや、一番のハイエンドだから
10コアのi9なら999ドル

497 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:23:27.62 ID:Wta5AjbO0.net
少し前ならネトゲのために買いたいと思ったかもしれないが、今はもうPCのMMO自体が下火で
ソシャゲ全盛だから、Huluやネトフリとかの動画を快適に見れる程度の性能があれば十分だわ

今さらこういうの買う人ってFPSで高みを目指してる人とかかな

498 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:24:34.00 ID:qRbCIssr0.net
アスロンもコア2もオーバークロックしてお無くなりになったことは
何度もあるが
i7は一度もそれが無いんだよな。なんというか強いと言うか元気というか

499 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:27:36.11 ID:9ywj3OAO0.net
i5 Skylake でも、ちっとも早くない。
つか、糞Windowsなどがウラで勝手に何か犯罪をやらかしてやがるんだろ。
i5に買い替えてやったのに、こんなに遅いなんて有り得ないわ。

500 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:28:31.82 ID:0J2VUzVJ0.net
>>497
違う
ベンチマークしてニヤニヤしている人
ただ、エンコードしている人には需要あるかも
リアルタイム配信するなら、専用ボード使った方が良いし

501 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:30:26.60 ID:0pqJGiDS0.net
これ発熱とか大丈夫なのかな?

502 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:30:57.52 ID:Wta5AjbO0.net
>>500
なるほど そういうことなのかthx

503 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:31:09.88 ID:IUDkaH0g0.net
>>23
研究者は必要

もちろんスパコンも必要だけど、研究室レベルだと高速なパソコンがあると解析が進む。
最近はPCLinuxがほとんどだから下手すると研究所でも解析が進む。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:32:09.46 ID:98EEFSC80.net
pigzの圧縮が一瞬で終わる!

505 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:34:01.05 ID:zi4brQYB0.net
デスクトップで自分だけの映画スタジオが欲しい奴とかね

506 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:34:37.31 ID:vSq1U+7I0.net
お仕事で言えば、データ分析する人なんかは欲しいだろうな
共用のDBサーバーやらクラウドやら、そんなとろくさい環境使わずに手元のPCで分析できる

507 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:36:10.51 ID:B9OTZSF50.net
>>5
エロ漫画収集

508 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:39:13.50 ID:B9OTZSF50.net
>>135
俺もサブがそれだな
キューブタイプのCore i3PCも持ってるが、SVPで動画再生するようになるとCPUパワー一気に食うんだよな
サブこれにしといて良かったと思った瞬間だった

509 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:39:40.18 ID:Q+94WnIH0.net
AMDのデュアルコアに焦って作った、ペヤング超大盛みたいな感じのでしょ?どうせ。
反撃の本命がCore 2 Duoあたりからみたいな感じで、最近の明らかに手抜きなアプグレから脱却してくれるなら、期待かな。

510 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:39:54.86 ID:xTKuNh6d0.net
オタクコアで十分

511 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:40:04.72 ID:BU8uDSyP0.net
>>507
暗号化されたZIPの解読が捗るよ

512 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:40:34.45 ID:F2hy0PkK0.net
TDP65W以内に収めたら俺の2600Kの後釜にしたるわ

どうせ電力食いまくりなんだろ?

513 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:43:49.78 ID:6NJE5vNj0.net
PenDの再来か

514 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:45:05.50 ID:hVsozg4/0.net
>>512
俺の2500KはSSD+3.5HDD×3でアイドル消費電力40W未満

515 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:45:29.61 ID:2AEf2MEz0.net
ゲーム用なら7700Kで1080SLI組んだほうがいい
エンコ用ならコスパワッパでryzen7のほうがいい

516 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:45:56.43 ID:RHy3/FX30.net
AMDが16コアを用意していると5ヶ月前に言ったが、ラインナップは試作を含めて24コアまであるらしい。
お値段は市場を見て、一番効果的な時期にリリースらしいから、今年の冬くらいか。

517 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:48:45.38 ID:C7jvahg+O.net
QuadroとGeForceの統合して欲しい。
中身一緒なんでしょうw

518 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:49:47.87 ID:poC4JQ/J0.net
もはやCPUの速度よりネット回線の速度上がった方がよほど恩恵あるよね。ごく普通のコンシューマーにとっては。

519 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:51:06.87 ID:tdGMm7P/0.net
>>518
サーバー負荷とのイタチごっこやで

520 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:55:20.86 ID:Hn5y7by90.net
がんばれ空湖X
http://youtu.be/ZU171pIl_PE

521 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:56:06.25 ID:U9RkM5sl0.net
Core i5 7600 or Core i7 7700 で迷ってる
主な用途はエンコード、ゲームは全くしない
Coffeelakeを待てと言われたが、H370のマザーとK無しのCPUが来年初頭まで出ないようだから今買うわ

522 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:59:45.01 ID:3kXQ7/xZ0.net
>>521
Ryzen 1700買えよ
AVXが無いと処理にでも困るのか?

523 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:02:18.68 ID:RX9bLik10.net
>>521
その価格帯でエンコ用ならryzen7でいいんじゃ・・・?
グラボいるけどGPUCPUで支援受ければ

524 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:02:31.56 ID:3NPqb8SS0.net
>>522
ゲームしないのにグラボを買うのもなぁと思い(´・ω・`)
iGPUで充分だしQSVの画質と速度で満足してるからね

525 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:05:04.25 ID:qaQ13kIk0.net
第7世代はインテルの詐欺だね
i3と同じ2コアしかないものにまでi7つけてるし

526 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:05:04.59 ID:PBtrmBi80.net
>>521
i7買っとけ、完全にエンコしかしない専用機ならともかく、
エンコしつつちょこちょこPC使うなら余力ある方買ったほうが後悔しない

527 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:05:49.55 ID:RX9bLik10.net
>>524
動画見るならラディオンで古井戸するといいぞ
エンコしながらでも50pfs安定だ

528 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:07:41.16 ID:Q/FVHj5S0.net
AMDはryzenのバグ認めろよ

529 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:08:11.79 ID:P4mU33TJ0.net
>>528
USB問題のこと?

530 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:18:38.39 ID:5aFCc/WK0.net
Intel X299で盛り上がってるところ悪いが、AMD X399にみんな持って行かれそうな予感

531 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:20:28.86 ID:FWl91tdN0.net
使い途あるとしたら
総当りパスワードクラック専用PCだなw

532 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:23:26.54 ID:TSE3QSVE0.net
>>531
CUDAとかでGPUにやらせるクラックツール無かったっけ(無線だけか?)
ともかく総当たりとか単純計算ならGPUの得意分野だと思うわ

533 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:25:11.22 ID:2CKUWRkJ0.net
ライゼンと1080が来週来るんだが、ディープランニングをやってみたい
なんのソフトを買えば良いの?

534 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:27:33.01 ID:lUs9h+6M0.net
>>533
ランニングしたいの?
じゃあソフトじゃなくてシューズ買わなきゃ。

535 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:29:25.52 ID:2E63nQYgO.net
>>517

それはnVidiaに言え。
要求される仕様が違うから無理くさいけどな

536 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:33:43.65 ID:af9pKVIC0.net
860で去年からパワー不足で買い替えたくて
RYZEN出から思い切って買い替えたけど
快適すぎてワロタ

重くなったりエンコ遅かったり失敗したりしてたけど
重くなることがない、エンコ爆速失敗なし、エンコ中になにしても問題なし

ここまで違うとは思わなかったわ

537 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:34:43.93 ID:5aFCc/WK0.net
>>536
SSDもM.2のNVMeのにしてしまえー

538 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:37:56.39 .net
>>25
十分使えるしサクサクだろ
win10は知らんけど

539 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:38:52.33 .net
>>47
熱々だけどなw

540 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:39:18.34 ID:af9pKVIC0.net
>>537
もちろんそれにした

ただ今まで使ってた250ぐらいの普通のSSDの使いみちがイマイチ決まらない

7では無料だったRAMDISKが10では有料ばっかだったのが残念だったな

541 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:40:47.28 ID:5aFCc/WK0.net
>>540
USB3.0外付けケースにでも収容してリムーバブル化でもしては?
ケースもコントローラが芋だと熱暴走するけど

542 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:42:14.00 ID:SbfdmnuC0.net
>>540
USB3.0のバグとやらはどうなの
買い替えてVRでもやろうかと思っているからそこの不具合が気になる

543 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:44:03.74 ID:Dn4jxV6/0.net
PCを買い換えたくて、i7を奮発するかどうか悩んでるとこなのi9ってw
i8って存在するの?

544 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:46:30.08 ID:6GE/a9Df0.net
そうか、9来たか〜

545 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:46:49.82 ID:lUs9h+6M0.net
>>543
お前はCeleronでも買っとけ

546 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:49:00.34 ID:af9pKVIC0.net
>>541
d
ちょっと考えてみる

>>542
ギガの5だけど最初のアプデ前は接続場所によって一部切れたりしてた

最初のアプデ以降はUSBも他も一つも問題ないよ

547 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:52:04.03 ID:7VM2DRze0.net
>>30
メモリが不足しそうだな。

548 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:52:06.95 ID:SbfdmnuC0.net
>>546
レスありがとう
やはり初期状態だと何かしらのUSB3.0の不具合があるのか
拡張カードを買えばいいじゃないかって意見があるが、
それは今のPCにそのカードを挿してしまえばスペック的に買い替えなくて済むから納得できないんだよなぁ

549 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:54:10.85 ID:Dn4jxV6/0.net
>>545
やだー
i7でメモリ16G、HDD2Tにするんだ!
YouTube見るくらいだけどさ

550 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:55:39.14 ID:vRJMuGGy0.net
もうついていけない値段設定だな
i7-860であと5年持たせたいな

551 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:55:41.56 ID:oD2JLBOF0.net
しかしこれ今買うバカいるのかね
年末にはAMDが7nmテープカットするわ 来年以降はice lakeでIntelも10nmいくうえに、この分だとIntelも7nmの導入はやめるだろうし

552 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:58:07.50 ID:B6znDyDB0.net
出し惜しみ戦略する企業の先行きは暗い

553 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:58:31.26 ID:5aFCc/WK0.net
>>549
今のご時世、動画編集や録画でもしない限り大容量ストレージを内蔵する利点はあんま無いで
M.2 SSDでPCI-E直結のストレージにOS突っ込むと世界が変わる
勿論その起動環境に大容量HDDぶら下げても良いけど
保存目的なら外付けを勧める

554 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:00:26.75 ID:GHyP+CFz0.net
コア数より1つあたりの性能あげたやつ出せよ
まだ出し惜しみしてるのだろ

555 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:00:44.19 ID:IMZQq+sw0.net
どうせ、クロック1.5GHzとかなんだろ?

556 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:03:33.17 ID:dp/QxSOS0.net
テープカットってテープアウトと言いたいのか

557 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:04:44.69 ID:dk7TtIi90.net
1999ドルか
高え
負けろ

558 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:05:03.36 ID:dmA+4Nmf0.net
CPUだけで2000ドルってふざけてるだろ。

559 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:11:43.29 ID:dp/QxSOS0.net
今までXeonしか選択肢がなかったところだから
大学の研究室とかでワークステーション用に使ったりするのに良いんでない

560 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:14:35.69 ID:qzOdEawc0.net
まだ単価が高すぎるからなあ
貧乏研究室だとグリッドコンピュータの方が安くできそう

561 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:28:31.48 ID:CPIsyBEX0.net
AMDスレ出身者が大量にいるみたいだから説くほどのことでもないけど
CPUを大食らいにさせてもRAMやGPUへの帯域不足になるだけなんで
適度なバランスにしないと空焚きになるだけよね
AMDはハイエンド向けチップセットサボったから売れなくなった

にしても、なんで18コアなんだろなw
6コア×3をリングバスか?

562 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:29:38.49 ID:6EGbnxdh0.net
高えよばか

563 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:33:57.74 ID:+n4wcjqh0.net
>>79
これ見ると、ほんと買い時誤ったわ
どうせ発売されたらがっかりCPUのお通夜祭りだと思ってたのに

564 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:34:01.57 ID:jFKKgmDa0.net
>>144
3930kなら現行GPUならそこまで性能引き出せない事ないだろ

565 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:59:02.32 ID:IMZQq+sw0.net
時代は、ヘテロジニアス・コンピューティング!
CPU だけじゃもう駄目だぜ

566 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 01:59:17.40 ID:Ot4q1Kn80.net
VIAが一言↓

567 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 02:01:04.38 ID:SbfdmnuC0.net
       │↑
       └┘
      (´・ω・`)

568 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 02:04:27.88 ID:5aFCc/WK0.net
>>566
KX133クヲリティのVIAさんちーっす

569 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 02:18:47.89 ID:nbc+ghLy0.net
新しいの出すよりミドルレンジのSkylakeを一万安く価格改定した方が良いと思うの

570 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 02:21:03.67 ID:XKtHN+1Z0.net
12コア使ってるが、エンコードとzbrushしか本領を発揮しない

571 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 02:27:50.85 ID:IMZQq+sw0.net
chromeの数百個のお気に入りを一度に開くとかすると、HTまで使ってCPU全開で動く
メモリ使用量もすごいことになるがな

572 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 02:53:25.30 ID:fzTEkFsA0.net
これXEONじゃないっけ?

573 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 02:56:02.47 ID:DVwJPc8O0.net
>>5
マイクラ

574 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 02:56:56.98 ID:dZwf9MWF0.net
3dレンダラーもgpuレンダリングで、cpu6分掛かる処理をgpuが15秒でやるとかなってて、重い計算処理はとりあえずgpuに突っ込んどけって感じでしょ
なんでgpuに比べてcpuはこんな遅いの

575 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 03:00:42.43 ID:mkC+NsVA0.net
俺初期のi7使ってるけど何ら困らないな。
最近はそんなに性能上がってないよね?

576 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 03:02:44.95 ID:i6cVRth40.net
>>575
最新のPentiumに負けてるぞ

577 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 03:05:40.67 ID:i6cVRth40.net
>>575
http://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Pentium-G4560-vs-Intel-Core-i7-920/3892vs1981

578 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 03:22:31.94 ID:jehwaudx0.net
>>1
使い道がない

579 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 03:24:53.84 ID:i6cVRth40.net
>>578
使い道?
んなもん買ってから探すに決まってるだろ!

580 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 03:26:23.46 ID:IvaKbbl40.net
>>574
GPUのがシェーダユニット数(コア数)が遥かに上だから
GPUのがレンダリング処理に特化した設計されてるから速くなる
CPUは汎用プロセッサだから専用のGPUに適うわけがない

581 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 03:27:59.15 ID:hMcMe1Sr0.net
今と同じ性能で消費電力1/4ぐらいのほうがいい。

ブラウン管→液晶、白熱電球→LEDで電気代が下がったあの衝撃を味わいたい。

582 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 03:29:44.95 ID:IvaKbbl40.net
何気に今の液晶ってブラウン管並みに電力大食い

583 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 03:34:50.51 ID:OhEdd8DC0.net
Core iH

584 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 03:50:10.26 ID:fzTEkFsA0.net
>>577
なんかこれ数字が多すぎてわかりにくいんだよね

585 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 03:51:29.70 ID:fzTEkFsA0.net
>>580
というかCPUの性能は上がっても使わんよ
GPUはエンコとゲームで使うけど

586 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 04:37:00.33 ID:3Ii3zbps0.net
i9の値段がryzen7と同等だと欲しいけど
極端に高かったら買えないからRyzen7で良いわ
値段次第

587 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 04:38:00.26 ID:sPPP85B70.net
クロックの打ち止め問題はまだ解決出来てないんだな

588 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 04:39:28.38 ID:6maYlNnN0.net
でもXPは動かないんでしょう?

589 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 04:56:31.04 ID:Ge0U82Pz0.net
Pen無印→良作
PenU→良作
PenV→良作
Pen4→爆熱駄作

Core i3→良作
Core i5→良作
Core i7→良作
Core i9→???

素数のCPUは良作
9は素数ではない、つまり…

590 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:38:31.83 ID:Hytd5KD70.net
>>589
同じpen4でも北森は悪くなかったと思うけどな

591 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:49:26.25 ID:8Ylesudy0.net
i7 860→i7 3770現在なんだけどベンチでは全然違うんだけど
軽作業がメインの俺には3770すら使い切ってない

592 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:54:32.93 ID:bb8QGIbs0.net
>>180
薄すぎwww

593 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 05:56:11.82 ID:EmUOD6WJ0.net
>>590
悪くは無かったが、ほんとに悪くない止まりの過去シリーズと比べて微妙さがあったな
デスクトップ用途でもPenMに流れる勢は結構いたし、結局Coreに進化したのもこっちだしなあ

594 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:04:02.78 ID:YkYGwQH80.net
>>589 2は素数ではないよ

595 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:12:51.34 ID:EmUOD6WJ0.net
>>594
1と自分以外の約数を持たない

596 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:14:51.56 ID:YkYGwQH80.net
釣れた!

597 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:19:07.97 ID:lSNbL0ra0.net
ソケ1366に愛の手を

598 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:20:28.67 ID:eJdEIhAp0.net
あんまり詳しくないんだけどゲーミングPCとかに積んでる
Corei7の7700Kというのと6950Xとういうのはどっちが高性能なの?
数字の小さい後者の方が値段が高い(高性能なゲーミングPCに積んでる)みたいだけど

599 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:21:45.32 ID:qbi63lD+0.net
>>596
君の負けだよw

600 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:22:40.96 ID:49saosNc0.net
>>594
2は素数だぞ

601 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:31:22.28 ID:yW3HY/3f0.net
ゲームやらないからそんな高性能なPCいらないけど将来的には安価なPCでゲームが当たり前のようにできるようになるって事?

602 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:33:20.95 ID:0ki93MG50.net
殿様商売しやがって

603 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:35:07.01 ID:wJQYCbiM0.net
>>597
何だかやたら丈夫で壊れないんだよな

604 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:36:08.50 ID:lH/3xF2T0.net
クロックを上げろよバーカw
コアコア太りなんざに騙されないよw

605 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:36:59.09 ID:88jrSAtX0.net
18コア何て一般人が何に使うのよ、タスクマネージャー見たら
悲しく成るよ。36人の従業員雇、働いてるのは3人、4人たまに
10人程度の大作業、それでも26人睡眠状態。エンコマスター
しか用無いでしょ。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:41:08.18 ID:dk7TtIi90.net
サーバー向き

607 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:45:04.10 ID:hMcMe1Sr0.net
2は唯一偶数の素数という確固たる地位を築いている自然数の王様。2よりも優れた素数などいない。

608 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:46:07.21 ID:NNRifMgZ0.net
エンコしか使いみち無いって言うが、そのエンコもGPU使ったほうが早いしな
30分かかる動画も2分で終わるし、もうCPUの性能なんて重要じゃない

609 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:51:52.83 ID:ION0qeVv0.net
重い演算そのものはAVXやGPUでやるんで
CPUはデータの交通整理が仕事になってるな。

4チャンネル以上のメモリバスとか
2セット以上のPCIEx16に
コストをかけたほうが良い。

もちろんこれらをフルに動かすCPU性能は必要だが。

610 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:53:20.37 ID:pS7R/TBN0.net
エロゲがもっとエロくなったりする?

611 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:55:26.56 ID:lUs9h+6M0.net
>>607
え、自然数の王様は1でしょjk

612 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:57:11.02 ID:9XdtE40H0.net
>>3
お前、数学なんて人生の役にたたないって言ってる口だろ?

613 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:02:04.58 ID:aJIsLf/Q0.net
北朝鮮が核とミサイル開発のシミュレーション用で欲しがる。

614 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:03:17.25 ID:E/MkEKRb0.net
何ワットあるの?(´・ω・`)

615 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:11:26.37 ID:a7jrm1rl0.net
Xeonと被る用途しか思いつかない。

616 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:49:07.05 ID:htve0a/I0.net
買えないならないのといっしょ

617 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:51:36.86 ID:+B713ItQ0.net
>>428
そのクロックアップ技術は日本人が開発したんだぜ

618 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:55:42.81 ID:qbi63lD+0.net
>>617
それをいうならCPUは日本人の設計だし

619 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:05:47.12 ID:MERi/l+60.net
>>512
リンク先にTDP書いてある

620 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:06:14.50 ID:XE8h7Jy80.net
CPUとGPUから切り離した
10万セル位の演算用ボードとか作って欲しいわ

621 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:06:55.91 ID:tLc6vAgn0.net
ゲーム用途だと4コア8スレッドくらいが
ゲーム開発者の想定超えてしまってそれ以上はGPU頼りよね

622 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:11:28.55 ID:EUpouoJg0.net
>>614
ジゴワットぐらい

623 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:13:55.82 ID:EUpouoJg0.net
>>428
Meたんは・・・?
オイMeたんはどうした!?

624 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:16:53.96 ID:SFeRQdQE0.net
>>611
確かにそうだが、0にも捨てがたい魅力がある

625 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:33:07.99 ID:lUs9h+6M0.net
>>624
自然数の定義…

626 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:34:21.73 ID:DaAGQvpc0.net
>>389
そもそも設計違うから

627 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:37:32.80 ID:SFeRQdQE0.net
>>625
だから捨てがたいと

628 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:38:00.71 ID:DaAGQvpc0.net
>>323
クロックを上げて性能上げるというのが頭打ちになったからメニーコア、低電力方向に進んでるんだよ
クロック上げすぎると電流がタダ漏れになって効率が悪過ぎる

629 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:41:11.92 ID:eJdEIhAp0.net
俺のCore2Duo E7500ではYouTubeの1080p,60fpsがカクカクする
Corei7 870では動くけど
貧乏な俺でも¥5万くらいあればCorei5の第三世代くらいの中古で買うんだけどな・・・

630 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:41:56.66 ID:qaQ13kIk0.net
そもそもソフト側でマルチスレッド対応してないと意味がないがな
そんで、まだまだほとんどはシングルのソフトばかり
エンコなんて単純ソフトはシングルの極み

631 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:42:48.33 ID:DaAGQvpc0.net
>>397
i3はコスパ、低電力向けだからな

632 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:46:50.17 ID:qaQ13kIk0.net
>>631
なことない
ノート用の2コアしかない i7U なんてのがあるぞ
これよりデスクトップ用のi3Kのほうが性能がぜんぜん上

Kがついてるi3があるんだぜw

633 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:47:24.39 ID:z0WHcpuU0.net
>>630
エンコがシングルとか、さすがパソコン先生の言うことは
一味違うな。

634 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:07:44.55 ID:gSPC46SK0.net
Ryzenとはなんだったのかw
Intelはまだ余力残してる感がある

635 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:15:46.04 ID:NNRifMgZ0.net
>>629
今のCore i3でも一昔前のi7並の性能あるで
CPUの性能よりもチップセットの性能向上が大きいけどな

636 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:20:26.08 ID:uPIxc9eQ0.net
>>629
用途が分からんが、タブレットで済むなら安いタブレット買えば?重いコーデックも再生支援効くと、スマホのCPUでも快適に見れるし。

637 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:22:58.32 ID:VW0nQEhY0.net
これ使って2ちゃんやりたい

638 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:24:54.18 ID:AUppUp9Q0.net
結局高価な最速よりコスパがいいのが1番売れるんだからどうでもいいよ
グラボもめんどくさいから早くRYZENapu出してくれないかなぁ

639 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:28:32.25 ID:lwJV+uKY0.net
36スレッドCPUをWin2Kで動かす贅沢

640 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:28:44.68 ID:89XtJ4vp0.net
将棋が捗るね

641 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:38:05.64 ID:qbi63lD+0.net
>>639
動くのか?コア数とメモリでしょぼいマシンになりそう

642 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:51:34.85 ID:tJaxiGUg0.net
>>629
世代的にオンボの動画再生支援が弱いんだと思う
グラボ積んでてそうならどっかおかしいが

643 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:04:00.87 ID:WWO+3n/b0.net
>>641
VM使ってマルチWin2Kじゃないのか?
贅沢だろw

644 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:11:53.14 ID:qzOdEawc0.net
>>639
OS自体にコア数制限あるだろう

645 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:37:51.00 ID:RX9bLik10.net
>>634
余裕は有りまくりの1999ドル

646 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 11:27:21.65 ID:sLnEmkY/0.net
>>454
拉致の再調査で安倍政権が規制解除した、
沢山のコンピュータ関連機器が輸出された。
その結果、北は目覚ましい核とミサイル開発に成功した。

国際社会が何で北は急激に開発に成功したんだ、と言う疑問を持つと、
安倍アホ政権に至る。

647 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:27:08.28 ID:EaLUHSEI0.net
さすがにこんなのはハイエンドよりさらにもっと上って感じだな。お高いわ

648 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:45:43.97 ID:+0surDc+0.net
20万円のCPU買うより、10万円のGPU買ったほうが幸せになりそうだな。

649 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:49:14.85 ID:ZNiWgi1H0.net
>>648
20万のCPUと10万のCPUに8万のメモリを挿せば最強

650 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:53:01.41 ID:3NPqb8SS0.net
もう我慢できずにi7-7700買ったわ
後悔はしてない
C2D-P8700からだとどの程度進化を感じられるかね

651 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:53:30.29 ID:wYlnAy160.net
E5-2602 v4を市販で出してくれよ
ゲームやるならこれが最強だろ

652 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:54:34.69 ID:c7JIoBX90.net
>>649
一昔前は合計金額でそのぐらいしたよね。
CPUの値段の割合はもっと少なかったけど。

653 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:21:33.57 ID:JTJP9NCk0.net
キングギドラの首が18本になったら
ウルトラマンに勝てるのか

そういう話

654 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:23:46.55 ID:9Go08a1N0.net
>>7
デュアルコア発表したときも同じ事書いてただろ

655 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:32:33.25 ID:ZNiWgi1H0.net
むしろカイリキー18体にワンリキー32体(EPYC)で勝てるかが問題

656 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:51:42.31 ID:J3Bb6GGO0.net
>>653
違う違う
キングギドラが18体になって首が36本

657 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:52:57.21 ID:J3Bb6GGO0.net
エクセルの膨大なデータでマクロと関数走らせたら感動しそうだなこれ

658 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:53:03.01 ID:eOkJCb/D0.net
消費電力の関係で日本では使用不可能です

659 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:56:16.81 ID:jQFaE3cW0.net
俺の使い方だとクリスタとかFirefoxが激速になるとかじゃないと
縁がない商品だな

660 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:00:52.77 ID:X1gGRbEw0.net
組み込みしか使い道がない。

661 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:42:50.45 ID:R50bdABS0.net
7980XEはベースクロック2.4くらい?

662 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:08:34.03 ID:bPpl6MJh0.net
>>404
CUDAなり、OpenCLでやらんの?

663 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:33:00.76 ID:OmNCyGvC0.net
殻割りされたSkylake-Xだが、ヒートスプレッダとダイの接着には、Broadwell-Eまでのソルダリングではなく、なんとグリスが使われていた。オーバークロッカーにとってまた悩みのタネが増えたようだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062682.html
ついにハイエンド帯もケツ毛バーガーになってしまったんだな

664 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:59:42.37 ID:uPIxc9eQ0.net
>>657
エクセルってこんな多コア使い切るようなのできるの?

665 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:16:00.81 ID:bPpl6MJh0.net
>>663
んがあぁぁぁあああぁぁああぁああぁああかてぇええぇぇええ

666 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:21:13.77 ID:5aFCc/WK0.net
>>634
ボッコボコにされてるのIntelの方だぞ
EPYC降ろされたらIntel終了

667 :名無しさん@13周年:2017/05/31(水) 19:48:57.99 ID:BWwZH1bL9
マルチコアで処理を最適化する手順は確立してんの?
グラフィック処理なんかは楽そうだけど。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:41:50.30 ID:E59EonKU0.net
ついこの間まで、4コアがハイエンドだったのに(´・ω・`)

669 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:54:16.31 ID:4wZZtieW0.net
そもそもEPYCを降ろして困るのはAMD
サーバで稼がないと黒字にならんのだから

670 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:59:29.32 ID:sGCaOG4c0.net
>>668
いつの話だよw

671 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:59:50.93 ID:gSPC46SK0.net
>>666
AMD信者のIntel終了宣言聞き飽きた
CPUも結局はどれだけ開発費を掛けられるかだから
資本の差を考えると今のAMDに勝ち目なんてない

672 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:07:59.22 ID:ZsAInqAM0.net
>>663
コラヤメタマエ

673 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:29:48.81 ID:1LkWtjqD0.net
EPYCって自作できるのか?
あとMicroATXとかMINI-itxが出るのかな?

674 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:34:17.60 ID:RIXOspPP0.net
いまなら同じものをもう1コ差し上げます。

675 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:36:59.48 ID:tMfYDkCq0.net
>>634
余力があるどころか余裕がないようにしか見えんが

676 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:39:30.40 ID:EAYnAhgs0.net
>>6
何で裸のまま売らないの直に冷却板つけたほうがいいじゃん

677 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:51:21.66 ID:0mDmI0rm0.net
>>663
よく冷える金属冷却材のソルダリングではなくグリスかいw
CPUクーラーと同じだねw
こりや大型のクーラーが必要だねえw

678 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:54:10.72 ID:RBUwumao0.net
>>676
コア裸のままで売って、何回ものクーラー取り付けで、コア欠けおこした奴が沢山いた過去があるからだろ

679 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:54:40.09 ID:A0XKpZ7L0.net
EPYCの中身ってこれだからな
http://i.imgur.com/HsQM8bb.png
TRはコレの2つ版だし、作るのは楽そうだ

680 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:02:34.46 ID:5IkyUiL40.net
>>663
それじゃ、どこに存在意義あるのかわからん謎製品やん…

681 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:14:47.49 ID:vYNlyS1E0.net
すげえ

682 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:14:50.00 ID:0mDmI0rm0.net
>>680
割られるのが解つてゐてもコスト削減路線にしないと利uにならないんだらうねw
もうユダヤのインテル宣傳商法もをはりだねw
こんな糞なところすらコスト削減ではねえw

683 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:15:18.90 ID:uPIxc9eQ0.net
>>680
殻割りに失敗してくれたら、その分売れて嬉しいじゃん!

684 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:19:48.02 ID:++P4zAGE0.net
このCPU積んでエロゲーだけ楽しむとかあり?

685 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:21:39.52 ID:Z+QMPmqe0.net
>>679
4✕8か

686 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:24:48.65 ID:HIx8W3aq0.net
高くない?

687 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:25:28.49 ID:++P4zAGE0.net
これで少し前の世代のCPUが安くなればいいけど・・・
i7が10000切るくらい安くなってほしい

688 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:27:46.07 ID:monv6wqB0.net
>>687
中古のi7-3770Kは1万じゃ買えない

689 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:31:37.28 ID:4zQiM/uF0.net
>>678
チップの厚みのあるアスロンの角が良く割れたり削れたりしたっけな
Pentium3もなることはなるし、カマボコ状に削れちゃってる中古CPUもあったなー
回路があるのは基板に接着されてる裏側で裏まで割れが達してなければ動くけどね

690 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:34:47.44 ID:GX6q4/cM0.net
ryzenとnVIDIAで組むわ
ほんとはグラボもAMDに統一したいが

691 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:34:57.73 ID:hLcORGo50.net
i9かー2万円くらいでお願いします

692 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:40:18.75 ID:HIx8W3aq0.net
>新ソケット
また変えるのか・・丸ごと買うのか

693 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:43:15.73 ID:Lx3PO5qT0.net
こんなん使っても一番動かすのはSystemIdleなんだけどね

694 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:44:07.84 ID:vYNlyS1E0.net
高性能なブラフィックボードとサウンドカードも早く内蔵にしてよ

695 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 21:49:15.94 ID:A0XKpZ7L0.net
20万円のCPUで失敗の可能性がある殻割とか狂気の沙汰だな

696 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:01:13.85 ID:FfaIPGKQ0.net
i9はバーゲンセールだしAMDの出る幕はないな
強いていうならEPYC32コア3GHzを30万ぐらいで出したら考えてもいい

697 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:01:28.77 ID:fotbaE+m0.net
i7-6700Kやi7-7700Kもすぐに前世代の産物と化すんだろうか…

698 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:07:08.91 ID:RBUwumao0.net
>>689
アスロンのランドを、ジャンパーでショート処理すればデュアル動作が可になったりと面白い時期だったよね
今だと、i7やi9をXeonに戻すのは、どうももう無理だしなぁ

699 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:08:49.68 ID:1LkWtjqD0.net
EPYCは4コアで無理やりコア数稼いでるけどi9は1ダイで18コア作ってる
これでパフォーマンスでintelに勝てるの?

700 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:16:00.96 ID:BkA+MuUD0.net
>>699
18C36Tで1ダイだと表面積でかすぎて放熱性が悪いからコアクロックは抑制されると思われ

EPYCはMCMとはいえコア同士が離れてるからコアクロックの抑制はそれほどでもなさそう
コア同士の通信の懸念はもっともだがイールドと発熱とを天秤に掛けたときにビッグダイになるよりは合理的だろう

プロセスシュリンクでもしないとIntelの方は色々とアカン

701 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:18:40.86 ID:CPIsyBEX0.net
>>676
超高燃費Pen4時代に
コアをクーラーに凶悪な圧力で密着させないと駄目
と言いだして、破損防止カバーをつけた

702 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:35:28.22 ID:uPIxc9eQ0.net
>>701
CPUで目玉焼きとか、このままだと原子炉とか太陽より熱くなるとかロマンもあったなw

703 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:36:28.02 ID:dp/QxSOS0.net
表面積でかすぎて放熱性が悪いとかいう謎理論
AMDがMCMなのは歩留まりが悪いから

704 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:45:27.37 ID:nMY2e/lQ0.net
なんぼエンジンのパワー上げても、足廻りがついてこないんじゃ速くはならない。

705 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:51:06.16 ID:LN2YJgOS0.net
18コアで2chの書き込みも捗ります

706 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:52:10.84 ID:BkA+MuUD0.net
>>703
中心部が焼け落ちるわ

707 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:54:10.47 ID:0mDmI0rm0.net
>>696
自作板では已にグリスCPUと呼ばれてコケにされてゐて吹いたw
ユダヤの宣傳商法に騙される馬鹿は仕方ないねwwww

708 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:56:00.35 ID:dp/QxSOS0.net
>>706
全コアに負荷をかけた時の熱密度はMCMでも1ダイでも同じだが
一つでもアクティブじゃないコアがあるなら1ダイの方が熱密度は下がる
当たり前の話だ

709 :ドクターEX:2017/05/31(水) 22:56:08.16 ID:Gvd7cn4Y0.net
>>688
ジャンパーでショート処理だと?
一方、私のような通は2B以上の鉛筆で線を引いた。www

710 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:57:28.49 ID:nOa7iYaB0.net
>>707
グリスで5GHz間近、かたやソルダリンクで4GHzも厳しいのを見るとどっちが優れてるんだろうね

711 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:58:50.29 ID:0mDmI0rm0.net
>>710
突然死でユダッテルに御布施してゐろwwww

712 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:01:04.77 ID:nOa7iYaB0.net
まだ存在もしない突然死とか言い出してる時点で負けを認めたも同然だな

713 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:01:17.17 ID:uPIxc9eQ0.net
グリスカチカチにならんの?ノーパソが熱落ちするようになって、ファン外してみたら、カラッからに干からびてたよ。あれが、殻割りしないと塗り直しできないんじゃねぇ。

714 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:01:41.28 ID:SxRbTEJG0.net
FXは5GHzでぶん回せたから構造が違うだけ

715 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:03:33.36 ID:4RvL2Zi50.net
4コアで別に問題ないんだかw
競争してくれることはありがたいことだ
AMD頑張れ、この調子でンテルの尻を叩きまくってくれ

716 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:03:55.98 ID:gyMV/qWR0.net
>>710
それでじゃあ正式に製品の定格上げて展開していけるのかっていうと
無理なんだから大して意味の無い話だな

717 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:07:19.32 ID:QG3fV7m90.net
>>1
5月27日、成田空港のOZ108便、午後9時10分着、
その荷物が出てくるあたりにいた男性の税関職員に、
更新したばかりの新しいパスポートの写真があ
るところの次ページをわざと折られた。絶対に
許さない。午後9時半頃、OZ108便の荷物が出て
くるあたりにいた税関職員、私の書類受け取って
いるから、誰か特定できるはず。
翌日の5月28日に成田空港インフォメーション
 0476348000 に電話したら、竹内氏という女性
が出て、事情を話し、5月29日に税関から電話貰
うことになっていたが、かかってこなかったので、
午後5時半過ぎに電話したら、野島氏という女性が
出て、ずいぶん待たされ、電話が切れて、電話したら、竹村氏という女性が出て、徳永氏という男性に
代わった。
竹内氏に、「他にもパスポート折られたという苦情は
ないのか?」と聞いたら、黙ってしまい、もう一度聞
いたら、はっきりは言わないが、認めているような
感じだった。全部録音している。他にも被害者は絶
対にいる。
パスポートは、IC部分が壊れたら、出入国できない
という情報を読んだ。パスポートは、海外では命
と同じ。愉快犯の男性税関職員はクビにすべき。
器物損壊で、警察に届けでるべき案件だと思う。
成田空港警察に電話して、大野氏に、「税関職員
の名前はわかるか?」と聞かれたので、成田空港の
税関の斉藤明宏氏にパスポート折った犯罪者の名
前聞いたが、「組織でやっていることだから」と言
って、ガンとして教えてくれない。また、「事実関
係を確認できない」などとふざけたことしか言わな
かった。
管轄の財務省に電話して、大村氏に調査を依頼し
たが、まだ、連絡が来ない。
パスポート折った犯罪者は処罰されるべきだ。
でなければ、今後も被害者は出続けるであろう。
。、。z

718 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:08:15.12 ID:CPIsyBEX0.net
>>713
本来グリスは空気という断熱材を追い出すために塗布するものだからなぁ
干からびたからどうこうと言うより、そのノートの製造が悪かったんでなイカ?

719 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:12:55.38 ID:N/bHuFEG0.net
店舗や円周率厨の、動画エンコードやらハイエンドゲームやらのベンチマークが待たれますな

720 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:14:43.97 ID:uPIxc9eQ0.net
>>718
グリスって何年か使えば乾燥するから、塗り直すもんじゃないの?ヒートスプレッダ内のグリスが乾燥に強いなら、OCしないし別に気にはしないが。

721 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:18:39.35 ID:EAYnAhgs0.net
シリコンなんかやめてとっととゲルマニュウムのCPU作れって言うの
0.3Vで低消費電力低発熱余裕だろ10GHZ常用も余裕だぞ

722 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:19:06.40 ID:JQM+e3X00.net
 
コリャ  イラナイン
Core−i9

723 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:20:58.68 ID:0mDmI0rm0.net
>>720
なあに、三年もすればユダッテルのCPU内部はグリスなので乾燥して殼割しやすくなるw
何もドイツ人が造つた特殊な殼割装置を使はなくとも殼割出來るだらうw
一般の人はノートの分解も大變だらうが、ユダッテルを使つてゐる以上CPUの殼割とグリス塗も必須作業w
ユダツテルを入れてゐる以上頑張るしかないなw
俺のCorei5ノートは貰ひ物だから糞面倒な作業をやらないw

724 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:22:00.50 ID:ts2o72R50.net
シリコンなんかやめちまえよベネット!

725 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:22:48.04 ID:Dg05R6cS0.net
何に使うの?

ビットコインのマイニング?

726 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:23:32.39 ID:uPIxc9eQ0.net
>>723
ノーパソ用のモバイルCPUはコア剥き出しじゃね?デスクトップのを無理矢理積んでる変態PCとかでもなきゃ。

727 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:23:32.90 ID:ALBtXSjZ0.net
18コアあってグリスだと三日も持たなかったりしてwwwww

728 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:25:11.29 ID:k0Cd7iGm0.net
>>5
13年前はパソコンでバリバリ2ちゃんやってて
リムチャットやってたけど
今は寝ながらスマホで見てるな

729 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:29:09.68 ID:4jHtUjoC0.net
漏れのメインPCなんてcore2quadやで・・・

730 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:29:50.91 ID:CPIsyBEX0.net
パソコンでやることと言えば
カセットテープからBASIC読み込んで
スタートレックがトレンドかな

731 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:35:59.11 ID:CPIsyBEX0.net
>>720
仮に、チップと冷却ヘッドがともに高精度な鏡面加工をされていたら
異物は要らない

コストがかかるからそこそこ磨いて、グリスなどで空気を追い出す
チップと冷却ヘッドに適切な圧力をかけて密着されていたらグリスが乾いていようとバラす必要なんてない
経年劣化で熱暴走して、グリスを塗り直すことで回復するようだったら
設計不良か製造不良のどちらか

732 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:37:00.43 ID:0mDmI0rm0.net
>>726
今調べたらヒートスプレッダないのな。貰ひ物だから興味なくて調べたことがなかつたw
以前中古で買つたC2Dノートにはついてゐたのにな。そいつは買って三日でCPUが燒けたw
一應、Corei5ノートは持つのかな。遲いからイライラして高パフォーマンスにして
ゐたが、信用ならないから省電力モードで使ふか。糞めんだうだなあ。

Core i5 430M
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB-Core-i5-430M-2-26GHz-SLBPN/dp/B00FCTMVI8

733 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:40:16.81 ID:0mDmI0rm0.net
>>732
畫像を見るとどうみてもCPUにおこげがあるよねwwwwwwwwwwwwww
ユダッテルこわいwwwwwwwwwwwwww

734 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:43:54.22 ID:tLVGfZ9B0.net
軽自動車市場で勝てないから普通車の不良品を軽自動車と言い張って持ってきたぐらいの滑稽さ

735 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:48:58.10 ID:uPIxc9eQ0.net
>>731
乾燥すりゃヒビ割れして、熱伝導落ちるんじゃね?空気の層が出来ればさ。
別にヒートスプレッダ内のグリスが乾燥しても熱伝導に支障がないなら別に気にしないよ。
熱当たってりゃ、金属だって歪んだり変形するだろうし。
不良をそんな強調しなくても、ググりゃ幾らでもグリス塗り直しのメンテ法なんての解説されてるし。

736 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:52:42.02 ID:uPIxc9eQ0.net
>>733
もうちょっと良い商品写真はなかったんかねw
これが商品画像ですなら、ジャンク扱いで売らんとなw

737 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 00:35:16.07 ID:7pcnnheP0.net
私のスマホに付けます。

738 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 00:37:16.10 ID:q1dxJ9vg0.net
まあ、今のPC最新スペックは超サイヤ人のインフレに近いな。
目新しさが無くなって連載終了したみたいにPCも何処かで頓挫しそう。

739 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 00:39:22.91 ID:xRPMmoVV0.net
この時代にジサカーってまだ息してる事に驚きw

740 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 00:45:27.92 ID:QhtpqbDU0.net
>>28
経理の智子さん、スゲェwww((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルで

741 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 00:57:29.84 ID:qSSo1Q2f0.net
>>598
わかりにくいわな

742 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 00:58:50.18 ID:vGzPWESa0.net
千の位 世代
百の位 強さ

743 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 00:59:15.40 ID:qSSo1Q2f0.net
>>608
なので何で高性能化するのかわからん

744 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:03:31.95 ID:TBmr9oob0.net
>>598
シングルコア性能なら7700Kの方が上
マルチスレッドをフル活用出きるなら6950Xの方が上

ゲーミング用途で7700Kが有利なのはそのシングルコア性能の高さと、ゲームエンジンが4コアor8コアに最適化されてるから

シングルコア性能が一段低く10コア20スレッドもマトモに扱えないからX6950はゲームでは不利
同様の理由でRyzenもゲームでは不利

その代わりすべてのコアをフル活用出きるようになったら7700Kなんてゴミ

今はまだ4C8T以上の最適化がされてないゲームが多いからゲーミング用途としては過渡期なだけ

エンコやRaw現像や動画編集なら存分に6950XやRyzenでブン回してくれ

745 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:16:19.20 ID:WRFeZqMV0.net
i3 2120Tでお腹いっぱいのオレにはもういいや(´・ω・`)

746 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:42:24.44 ID:qSSo1Q2f0.net
>>745
ぶっちゃけそれで十分

747 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:07:19.00 ID:KMv3XfRV0.net
そろそろムーアの法則が崩れるから多コアでお茶濁そうって事だろ?
多コアよりシングルコアのベンツマークのが重要

748 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:17:04.16 ID:qSSo1Q2f0.net
そもそも4GHzぐらいで光の速さじゃ間に合わないから
多コアになると聞いたことがある気がする

749 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 05:54:35.81 ID:NjYrj8kf0.net
AMD、32コアのEPYCを6月20日、次世代のRadeon VegaはSIGGRAPHで発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062812.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062584.html
AMD、16コアCPU「Ryzen Threadripper」を今夏リリース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062770.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062603.html

750 :trick ★:2017/06/01(木) 06:05:38.47 ID:CAP_USER9.net
【自作PC】AMD、32コア/64スレッドのEPYCを6月20日、次世代のRadeon VegaはSIGGRAPHで発表
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496264554/

751 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:06:22.25 ID:lTa0oenf0.net
昔はエンコ楽しかったけど、職人のお世話になることにすると
ゲームやらんならPC全般に現行市販機種と類似の構成だったら何でも良いな。

752 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 06:17:10.94 ID:0aP5lDDc0.net
celeron400だけどなんの不自由も感じてないは。

753 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 07:04:53.00 ID:YgMgdpcQ0.net
>>751
職人w
違法ダウンロード厨か

754 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:05:54.69 ID:DQHEfKK10.net
cpuバインドできるなら嬉しいけど、OSが許してくれないからなあ

755 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:10:29.80 ID:pIgVZ6dl0.net
CPUの性能が向上してもWindowsも重くなるしソフトも重くなるし
Win3.1時代のOSやソフトがいま動くなら速さ実感できるんだろうけどな。

756 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 10:12:33.13 ID:QkEKgUpfO.net
>>687
その前に名前がCeleronになって色々機能殺して出てくる

757 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:15:44.96 ID:qJgqyCoA0.net
>>5
3Dで物理演算

758 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:39:29.22 ID:qSSo1Q2f0.net
RyzenのAPU版はよ

759 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:46:11.02 ID:/5raaUqp0.net
>>5
ソリティアしかないだろ?何言ってるんだこの子は・・・

760 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:49:11.71 ID:ELwTa3b40.net
>>759
最近のパソコンはソリティアクリアしたときのトランプのぴょんぴょんがめっちゃ速いの?

761 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:31:13.24 ID:/5raaUqp0.net
>>760
最近のPCはソリティア無いです・・・はい

762 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:50:22.46 ID:G/rXMWbe0.net
超お高いゲーム機。

763 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:56:11.74 ID:rNUFF2CP0.net
i7 2600は神CPUすぎてなぁ・・・
シングルの性能も高いしpassmarkも8500ぐらいあるし

消費電力ってi7 sandyとRyzenとでどれぐらい違うもんなの?

764 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:12:20.88 ID:xhg654o90.net
>>747
アホかよ多コアならムーアの法則に則ってるじゃないか
つーかムーアの法則を理解してなくね

765 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:13:43.45 ID:+VacS1hq0.net
>>747
高級そうだな

766 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 16:39:20.70 ID:yg94A0SE0.net
スマートフォン向けだろうね

767 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 18:53:17.63 ID:ELwTa3b40.net
>>761
俺のWin7に入ってたので7年目にして始めてソリティアを起動
やっぱおもろいな、これ
小一時間じゃクリアできなくて、2時間ぐらいでようやくクリア
クリア後のトランプぴょんぴょんの速度めちゃはえええって書くつもりだったが、
ぴょんぴょんしないのなw

で、どんなリアクションかはクリアしてのお楽しみだ

768 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:30:43.57 ID:s/sTcqlY0.net
>>392
電気代で消えそうなんだがw

769 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:48:23.37 ID:KAbJDtak0.net
サーバーかよ?

770 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:03:26.14 ID:RrwVov390.net
>>756
昔は前世代のをPentiumやCeleronにして売ってたんだが
今はほとんどやらないで同一世代でフルラインナップ揃えてくる
プロセス世代が変わったときにハイエンドでは無くもバイルから投入するようになった影響が一番大きい

771 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:42:54.64 ID:MJf8lq+h0.net
sandy世代は円高でパーツはなんもかんも安いし
シングルはもう天井付近まで来ててソルダで冷えてよう回るし
初期のマザボ騒動除けばほんと神みたいなタイミングだったな

772 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:52:38.80 ID:2D6l9F1t0.net
>>755
WinTachやWindsockを今走らせたらどうなるんだろうなw

家帰ったらFinal Reallityくらいやってみるか・・・

773 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:56:33.40 ID:PZZI6TKU0.net
CPUが高性能になったとしても、それに見合った、PCがすべき仕事が減ってしまった。

774 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:22:08.72 ID:DQlKjr9r0.net
リアルな画像やアビオニクスでのフライトシミュレーターとかやるなら良いんじゃないの?

775 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:41:56.49 ID:nFdJzLCJ0.net
コード書いてみろよ。有り余るCPUパワーに任せた支援機能がすごいぞ。
Visual Studioとかサクサクコード書けるけど
こんなの20年前にやってたら重くて仕方ないだろなって機能ばっかりだぞ。

776 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:09:51.54 ID:KIrQmPfu0.net
音質向上してくれ

777 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 01:27:23.05 ID:pi29Jsr20.net
爆熱ッ!

778 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:45:34.74 ID:tKXwH4bx0.net
最近DDR3対応のマザボ買って3枚になっちまったぜ、元Z68.H77,新品H97 5万くらいの出費で済んだ
これで10年〜20年戦えるw

779 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:54:36.32 ID:kVnWZj0M0.net
DDR2のCORE2DUO現役
たぶん普通に10年戦える
電源3機目、VGA2枚目、HDD3個目
CPUとマザボ以外は修理2週目

780 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 02:56:32.26 ID:fw5HFbXL0.net
ソリティアはXPのを入れてる

781 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:54:37.38 ID:wLXrGtw00.net
>>767
Win8.1には無いんだよ・・・

782 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 04:56:10.42 ID:OquXFAwL0.net
ほんとこれ

>>27
>CPUの性能が向上してもWindowsも重くなるしソフトも重くなるし
>Win3.1時代のOSやソフトがいま動くなら速さ実感できるんだろうけどな

783 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:11:55.50 ID:wLXrGtw00.net
Win3.1って16bitだから比較できないでしょ
XP32bitで4GB積んでも足りなかったメモリが、64bitでメモリ16GB積んだらリソースが足らない警告とか出ないし

784 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:22:56.67 ID:nB5x+DlF0.net
>>5
艦これ。
マシンパワーが必要。

785 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:41:24.79 ID:kFZ7yCXE0.net
>>776
なんでCPUに言うねんw どこまで行っても音なんてどこまで行ってもアナログデータやねんからどうしようもないで
ていうかDACってなんであんなクソ高いんや。2000円のと10万のとで何が変わるねん・・・

786 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:43:06.56 ID:kFZ7yCXE0.net
>>779
二万握りしめてi5 2500でいいから買ってこい
C2Dとかホンマカスってなるぞ

787 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:49:06.84 ID:DyilS1fl0.net
左上のパイプクリーナーみたいな青白の部品は何やってるの

788 :ネトサポハンター:2017/06/02(金) 05:52:52.18 ID:gQGc7zVI0.net
負けてまっせ

789 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:58:39.88 ID:hijz+Qym0.net
動画のエンコードが爆速になったりするのかな?

790 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:05:22.46 ID:t1U9Y3yh0.net
昔、4MHzで動かせと注記されてたゲームを8MHzで動かしたら敵の動きが早すぎて
瞬殺されたなあ・・・とこのスレ見てて思い出した。

791 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:06:18.90 ID:wLXrGtw00.net
>>789
エンコするソフトが18コア使ってくれるならな

792 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:15:03.37 ID:cHUF1DRR0.net
>>786
なんでそんなi3以下の低クロックの地雷型番なんて勧めてんの
C2Dとはまだ大きくアーキテクチャが変化してたりしないから、i5 2500とC2D E8600ではコアあたりの性能差でせいぜい1.5倍くらいしか違わない

>>785
DACの品質で素人でもブラインドテストで即分かるくらいに音質すげー変わるぞ
ただ、必ずしも値段に比例してるわけでもなくて実売3万円前後で買えるONKYO製がほぼ頂点だけど

793 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:22:10.32 ID:KIrQmPfu0.net
>>785
おっしゃる通りなのだが、なんか愚痴を言いたくなってしまった。すまん

794 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:22:48.40 ID:kFZ7yCXE0.net
>>792
未だにC2Dってた順に貧乏なんだろうし、一番安く世界変わるやん。てかコア当たりの性能差1.5倍で消費電力も全然違うし
運がよければ一万円ちょいで買える

DACはなぁ、5〜6万ぐらいが一番ラインナップ多いぐらいの代物だし、中には100万超えなんてのもあるしもうホンマ宗教としか思えんわ
そんな金出してありがたがってる奴らが雑誌の付録のDACすげーって言ってたりもう本当に訳解らん
てか電源タップ3万ケーブル1万5千とか見るたびに頭湧いてんのかこいつらってなる

795 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:33:15.27 ID:wLXrGtw00.net
>>794
自分の信念を書くのは止めとけよ、荒れる元だぞ

796 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:33:16.72 ID:xIxt5GmZ0.net
そんなことより4kの再生支援付いた1番安いグラボ教えて

797 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 06:45:50.27 ID:wLXrGtw00.net
4K30HzならAPUとかで可能だけど?

798 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:02:09.81 ID:kFaU/UKo0.net
>>27
スケジューラうんこだから

799 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:02:12.17 ID:UJPzmhYY0.net
マシンパワーなんかいらないとか言うけどChromeで常時50ぐらいのタブを開いたり閉じたりして調べものしてると
メモリも16Gじゃ足りないし2600KぐらいのCPUだと遅すぎる

800 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:06:51.81 ID:gRbQKKi80.net
>>684
並列化で100タイトル稼働出来そうだなw

801 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:08:52.95 ID:kFZ7yCXE0.net
>>799
こういう無理矢理な負荷与えて「遅すぎる」とかいうの最近の流行りなん?
グラボなしで4K動画再生できない、買い替えるべきとかアホなん?

802 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:09:37.74 ID:XHdfL2i80.net
Core2DUOの時代のマザーボードは電解コンデンサがどれも膨れてパーになった。
またSATAのインターフェースが良く死んで壊れてたよな。

803 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:30:07.79 ID:W9MK4G9g0.net
違うスレに年末に新しいの調達しようと書き込んだらAMD新しいチップセットへIntelがどう対応するか見るまで待てと諫められたが、意味が分かったよ

804 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:40:39.30 ID:9nI3Mof10.net
>>801
50タブなら、普通。
これが「無理矢理」って、どんだけ楽な生き方

805 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:44:21.02 ID:kFZ7yCXE0.net
絶対普通ではないだろ。ディスプレイ何個並べとんねん
人間目玉に二個と頭一個しかないねんぞドアホ

806 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:46:58.38 ID:1Zo4KIE30.net
AMDは16コアを849ドルから販売だとさ

807 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:29:58.51 ID:LNu2StyN0.net
i9でXPを使ってみたい。

808 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:49:19.16 ID:V5qOQPfB0.net
>>662
GPUではプログラミングが難しいし
PCIeボトルネックで理論値通りでない
そもそも超並列可能な計算手法て限られてるしね

809 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:53:50.59 ID:UJPzmhYY0.net
>>805
要領が悪いな
タブは一気に開いておいて各タブ切り替えてページごとに比較するんだよ
いちいち開いて閉じてやったら時間かかるだろ

810 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:56:49.61 ID:Q23xgkLc0.net
>>799
メモリは16Gで足りるだろ
CPUは2600Kじゃ圧倒的に足りないが

811 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:58:04.27 ID:9bYCLfYC0.net
なんか、よくわからんけど
ゲームにはいらんと思う

812 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:01:09.86 ID:yk8Tqfdj0.net
多分、自動車の自動運転とかの系統だよ
高度な処理を即時で行わ無いと人が死ぬから

813 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:02:24.98 ID:HjzNtkOX0.net
ハイエンドが限られた用途にしか恩恵無いのは昔から変わらんよ
最近はもう進化も遅くなったし5年後くらいに買い換えるパソコンは
多分このくらいの性能になるんだろうな〜くらいに見ときゃいいだけの話

814 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:02:38.11 ID:UDGogwV7O.net
長友オワタ

815 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:05:32.75 ID:HjzNtkOX0.net
>>812
自動運転はカメラが捉えた視覚情報の画像処理が肝だから
nVidiaがトヨタと組んだとかいって話題になってたじゃん
それこそCPUよりグラボだろの世界
まぁグラボじゃねえけどw

816 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 10:23:25.35 ID:9O3ud8D60.net
やすいなおい

仮想マシン複数あげて開発しまくってるから、これは助かるわ

817 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:54:37.29 ID:UJPzmhYY0.net
>>810
キャッシュをRAMディスクに展開するから16GBじゃ足りないぞ
6GBRAMディスクでChromeでタブ開きまくると16GB近くまで行く

818 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:03:53.09 ID:TTWugRza0.net
CPUパワーでいえば、一昔のスーパーコンピューター並みだろうから
CRAY MPとかつかってたデジタルプロダクションがやった
「ラスト・スターファイター」とか「2010」でやった木星シュミレーションとかが
個人でできてもいいんだけどなあ
https://i.ytimg.com/vi/xGwK4Df69z4/maxresdefault.jpg
http://shinyverse.org/larryy/DP/images/Jupiter-2010.jpg

819 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:53:39.26 ID:gi33rWP50.net
>>818
ソフト買えば出来んじゃねえの?

820 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:08:54.61 ID:0r4EsU3h0.net
発売予定リストに入る前に即死だったなw

821 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:56:35.98 ID:z2NJCqY90.net
有り余るパワーの使い道はパスワード解析と動画編集ぐらいしか思いつかない。

822 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:00:08.90 ID:kFZ7yCXE0.net
>>809
せいぜい20個ぐらいまでやろチンカス
50個も開きっぱなしってそっちのが余程要領悪いわ

823 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 00:33:25.06 ID:ZZOFq1n40.net
>>822
いいから43インチ4KモニタでChromeを4分割にして各タブ50個開いてみろ
使いやすいことこの上ない

824 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 01:41:43.29 ID:P1p8Vw2X0.net
これのcore2duoだから無理だわ
CPUや唸りをあげて燃えるわ

825 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:49:49.89 ID:czO56TOp0.net
>>823
ブラウザ4枚で合計200タブって事か?

826 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 05:51:30.59 ID:czO56TOp0.net
4K40インチで試してみようかw
メモリは16GBだったっけ?

827 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:47:39.13 ID:czO56TOp0.net
>>822
821は4K43インチモニタ持って無いよ、4Kでも50もタブ開いたらタブのタイトル?を読めないし
どれが何かとか分からなくなってる。200とか妄想か願望でしょう

828 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 06:50:10.06 ID:czO56TOp0.net
スマン、>>823は4Kモニタを持って無いだった・・・

829 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:42:27.37 ID:jWdWDt2c0.net
超お高いゲーム機。

830 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:45:12.30 ID:adfkEBd/0.net
こういうのはパーソナルユースで使うもんじゃないだろ
VPSとかでCPUコアが多ければ多いほど客を詰め込める業者が幸せになる

831 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:51:06.02 ID:Oh5saeYf0.net
動画を18本同時に再生できてもあまりうれしくない

832 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:58:08.22 ID:Q9dW/d/L0.net
まあxeonをオーバークロック対応にしてECCメモリ非対応にしたようなもんだしな
オーバークロッカーくらいしか買わないかも

833 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:53:30.43 ID:iNCZzxAK0.net
Xeon機の予算が辛い零細ビデオ、CG業者には嬉しいもので

834 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:31:58.09 ID:VWaXVoPL0.net
>>442

そんな特殊な例を持ち出すなよ
コンシューマー用のCPUの話の例えだろ

835 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:37:59.88 ID:krEj9Bix0.net
これは第八世代のCoffeeとはまた別なのかね?

836 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:40:22.66 ID:PgVd0FL10.net
i5 CPUの値段が980円くらいにならんの?

837 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 11:58:50.02 ID:WPwJTjzG0.net
これ18コアへの同調が大変だろうなぁw

でも、シムでいったら18人分の人格が難なく同時演算か

838 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 15:40:17.26 ID:fc+VVgRe0.net
>>837
同調って何?

839 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 19:07:14.21 ID:noFsf9mr0.net
>>827
タイトルでなくてもページのアイコンでわかるだろ
例えばPC構成を考えるときに各パーツのメーカーを全部開いたりして使うんだ使い方をちゃんと考えろ

840 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 20:44:12.84 ID:w150hjGI0.net
>>836
core2 T7200 くらいなら送料込みで $1.5 くらいで買えるけどな

841 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 00:50:24.11 ID:aiWxRFqn0.net
サーバーかよ。

842 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:06:33.04 ID:HXnAw6nU0.net
エンコードって
qsv使ったi3 7100とR5 1600とかだと
さすがに後者が速いものなの?

843 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:24:23.85 ID:Cq4UDahj0.net
>>759
ふざけたことに、win10になってから、ソリティア、フリーセルのシリーズは広告付きになった
うざったいからアンインスコしたよ

844 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 01:24:27.96 ID:AF0Txn0Y0.net
それ意味あるのか?

845 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:41:45.64 ID:vRo7DiZt0.net
>>842
もちろん

846 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 07:24:54.36 ID:m7lzBNzu0.net
>>843
8.1には無いんだよな・・・
マインスーパーで子供と遊んだのも6年前かな

847 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 18:23:43.99 ID:5Txfna/w0.net
>>804
50タブは普通じゃねーよ
むしろ調べものが下手すぎるんじゃね?
普通は4,5個も開けば事足りる

総レス数 847
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200