2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「無人トラック」実現へ、未来投資会議で方針提示 政府の成長戦略素案

1 :ティータイム ★:2017/05/30(火) 18:46:27.61 ID:CAP_USER9.net
ロイター通信 2017年05月30日 18:27 JST

[東京 30日 ロイター] - 政府は30日の未来投資会議(議長、安倍晋三首相)で、成長戦略の素案を示した。
素案では、物流面での生産性向上をにらみ、ドライバー1人で複数のトラックを実質的に操縦する「隊列走行」や、小型無人機(ドローン)での荷物配送の実現に向けた方針を打ち出した。

与党との調整を踏まえたうえで取りまとめ、6月9日に閣議決定する。

首相は会議で、人工知能(AI)などを念頭に「新たな技術をあらゆる産業や日常生活に取り入れ、
ひとりひとりのニーズにあわせる形で社会課題を解決する『Society(ソサイエティ)5.0』を世界に先駆けて実現する」と強調した。

成長戦略案は、モノづくりの強さや高齢化など社会課題の先進性を日本の強みと捉え、こうした分野に「政策資源を集中投資」すると指摘。
1)健康寿命の延伸、2)移動革命の実現、3)サプライチェーンの次世代化、4)快適なインフラ・まちづくり、5)フィンテック──の5本柱で具体的な施策を盛り込んだ。

移動革命では、高速道路でのトラック隊列走行を2020年に実現、早ければ22年の商業化を目指す方針を示した。小型無人機(ドローン)での荷物配送は、20年代に都市部で本格化させる考えだ。

一方、IT人材の強化に向け、大学教育での構造改革にも着手する。
情報学科や機械学科など専門分野の縦割り構造が顕著な工学教育で、より横断的な学びの機会を提供するため、今年度中をめどに制度改正の検討を進める。

このほか、団塊の世代がすべて75歳以上となる2025年を見据え、健康・医療データを個人が一元的に把握できる仕組みを整備し、20年度から稼働させる方針も示した。(梅川崇)

5月30日、政府は未来投資会議(議長、安倍晋三首相=写真)で、成長戦略の素案を示した。
素案では、ドライバー1人で複数のトラックを実質的に操縦する「隊列走行」や、小型無人機(ドローン)での荷物配送の実現に向けた方針を打ち出した。3月撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai)
http://s2.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20170530&t=2&i=1186770780&w=1200&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPED4T0IC

http://jp.reuters.com/article/pm-abe-growth-strategy-idJPKBN18Q0RT

2 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:49:18.21 ID:dg4+kxTT0.net
乗用車に対して、衝突時の優位性を傘にきた横暴な運転をするトラック運転手は死んで欲しい

3 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:50:25.90 ID:IgwhU46p0.net
渋滞来たら隊列とか無理やで

4 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:51:26.90 ID:u09t63Vo0.net
ムリムリ 日本人の臆病さと事なかれ主義
既得利権者の抵抗がある

5 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:52:59.28 ID:2hNFuY0IO.net
無人トラックは全く構わない。
ただし、それ専用の道路を走らせろ。
今さら作れないってなら、既存の高速道路の路線を無人トラック専用に割り当てろ。

6 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:53:00.57 ID:f9712nVP0.net
自動運転車には近づきたくないから
自動運転中のライトでもつけて
回りから分かるようにしとけ

7 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:53:08.64 ID:37iqjMrX0.net
一部区間の高速道路しかまだ無理だろ。
しかも列車輸送が見直されてる時機なのに。

8 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:53:44.77 ID:d68Oacfr0.net
運ちゃん失業のお知らせ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:53:50.21 ID:f9712nVP0.net
>>4
この手のバカが事故が起きると騒ぐんだな

10 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:54:46.01 ID:5rLrOZju0.net
トラック専用の車線を増設してからにしてください。

11 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:55:22.90 ID:cdeGf3N30.net
複数台のトラックの中身全部1人で荷降ろしさせられるのか・・・・

12 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:56:20.69 ID:Ptq1gCRZ0.net
低学歴DQNの受け皿を減らすと治安に影響が出る

13 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:56:46.14 ID:Q/KFMih40.net
こんなものが成立したところで、個別配送のドライバー不足は解消されないからな。
かつての国鉄貨物コンテナターミナルのような仕分けセンターを大手運送業者はつくるのかね?

14 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:57:06.02 ID:L8P39X660.net
早速子供轢いて大問題になるだろうな

15 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:58:53.87 ID:FWngXXARO.net
帰りのトラックは 空積なら採算とれないので 鉄道輸送(小荷物)で モーダルシフトだね
エコロジーだしね

16 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:59:39.14 ID:RX0hm8y+0.net
東京に人が集まりすぎてるからだろ
あほか

17 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:00:33.49 ID:zelwr3B30.net
テロが捗る

18 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:02:20.84 ID:tfPiZXSW0.net
物流レーンみたいなのを作れば?

19 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:02:26.24 ID:prI3OSnE0.net
無人バス

http://fsv-image.autoc-one.jp/images/2798566/035_o.jpg

20 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:02:26.41 ID:NRSMfVLs0.net
またお友達か

21 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:05:53.20 ID:cg7C1p7t0.net
流石安倍さんだ!

22 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:05:58.00 ID:3xbGjHS80.net
日本の技術じゃ色々と不安要素しかないな

23 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:08:09.62 ID:895E43DB0.net
JR貨物の無人運転の方が簡単じゃね?

24 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:09:02.54 ID:v29Ejjxq0.net
>>2
ほんこれ

25 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:09:31.92 ID:3XR70v610.net
>>8
そりゃまだまだずーっと先だろ
港や大規模工業団地とかからすぐ幹線道路や高速道路に入って似たような降ろし地に行くようなパターンじゃないと使い物にならないって

26 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:11:18.42 ID:LiaEyb3oO.net
無人君

27 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:11:39.89 ID:DJcIi7ml0.net
ヤクザの事務所に突っ込ませるか

28 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:13:29.20 ID:LiaEyb3oO.net
無人トラックは疲れを知らないから
24時間はしり続けるだよ

29 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:14:24.06 ID:Aw5RPI7o0.net
トラック雲助は中卒の底辺だらけだからバカばかり オラオラ運転する基地外だらけ
是非成功させてくれ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:15:45.43 ID:yyWFHuO50.net
実現するのは半世紀後だろ
日本製SSTだって2017年には飛んでる予定だったのにMRJすら実現してねーし

31 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:15:50.39 ID:pNT9HAfw0.net
>小型無人機(ドローン)での荷物配送の実現

ドローン配送もアカンだろw

32 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:16:33.67 ID:LiaEyb3oO.net
つか
アメリカの軍用トラック >>1

33 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:16:33.93 ID:h1qIDQDD0.net
自動運転に散々反対してきた利権団体があるんだよな

34 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:18:05.99 ID:YGM2mLpQO.net
一台を先導車して隊列を組んで走るとか

事故を起こしたら、もう収拾つかんだろ?

35 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:18:15.01 ID:2iIJqxtk0.net
もう技術的には無人運転は完成してるけど
問題は事故が起こったとき誰がどう責任を取るのかが決まってない
ここがクリアになるのはいつのことやら

36 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:18:17.51 ID:wl+AMrIm0.net
既存のインフラ全部破壊すれば出来るかもな。100年後かな

37 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:20:01.60 ID:RQeGFM4D0.net
集積拠点間の長距離運搬なら無人化できるだろうな
それ以外となると、どうしても人手が必要

住み分けというか人間の負担を軽減・補助する役割になるんだろうな

38 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:22:07.24 ID:ZmAFJs+/0.net
また家系学園に優先的にやるのか?ふざけるな

39 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:24:44.92 ID:YGM2mLpQO.net
根本的な勘違いがある

そもそも自動車の自動運転にしてもドローンにしても
地方分散システムなんだよ
これを逆に中央集中システムにしようとしてる
単純に展開する方法がない上にリスクや危険度だけはバカ上がりになる

それを面白くないから認めない

40 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:26:14.08 ID:AswYLZIR0.net
合流したい時に隊列が居たら難儀だな
バカ役人のことだから周りの車への迷惑とか何も考えてないんだろうな

41 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:27:17.98 ID:wl+AMrIm0.net
>>40
とりあえずジャミング浴びせてみるとどうなるのか遊んでみたいネ(・ω・`)

42 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:29:09.05 ID:y1eBXODb0.net
>>23
JR倒壊が猛反対するから無理

43 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:31:36.56 ID:fLwMERi20.net
自動車専用道路で物流基地間なら問題ないだろう

44 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:32:32.47 ID:nWTkd9pf0.net
>>1
断言するけど、失敗するよ。
道交法を完全に遵守する形では、
非接触牽引は成立しない。
かなり危険なことになる。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:33:02.69 ID:hSo3OCxx0.net
無人の貨物車輌とか、襲撃されたりしないんかね
とくに外国では。
迎撃システムが実装されて、そのAIが暴走してとか
一昔前のSFだな

46 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:33:05.50 ID:A0oQAMAo0.net
高速道路だけなら可能かも

47 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:33:54.64 ID:ZC171Q6y0.net
>>23
じゃ、JRが開発すればいいんじゃねえの?別に法律で規制されてないし
当然だけど研究開発費はJRが全額負担ね

48 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:33:56.12 ID:u+N92EZ+0.net
共産主義万歳!!

49 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:34:49.63 ID:nWTkd9pf0.net
>>46
まず休憩どうすんの、あのカオスなSAで。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:38:04.27 ID:fLwMERi20.net
積み下ろしも自動化すればいい
倉庫でできるのだからできないはずがない

51 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:38:13.64 ID:wLuzf/2D0.net
5兆円くらい予算かけて日本横断物流レーンを作った方が良くないか?
鹿児島ー博多ー大阪ー東京ー北海道のベルトコンベア。

52 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:38:24.18 ID:3schFFbd0.net
ウルトラマンにレッドキングという頭が小さくて脳も小さいのでバカで狂暴な怪獣が出てくる。
暴力団の組員はみんなこれと同じ頭の形をしてる絶壁頭。

横からの映像シーンをよく観察すると面白いよ。ヤクザはみんな脳欠損がなるもの。
刑務所にいる犯罪者の平均IQがかなり低くて知的障害者ギリギリなのは有名な話だな。
   
なんかの会合でヤクザの組長がゾロゾロ集会所に入ってく映像があったが
みんなそろいもそろってレッドキング型の絶壁頭だったので笑ってしまった。
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/l/o/o/looovlog/vlogu1u8r-3.jpg

実は韓国人はこの「超短頭型」、つまり絶壁頭が多い。

これが偶然でないことは、公安調査部長の「日本の暴力団のほとんどが韓国人」発言でも
証明されたといえよう。
https://www.youtube.com/embed/YRFmzRKvx7I?autoplay=1

53 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:40:20.58 ID:2hNFuY0IO.net
高速道路を無人トラック専用道路に変えるのですよ。
SAなんか要らんから節約になる。

54 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:40:20.80 ID:UJRMxnrU0.net
安倍ちゃん、賃下げになることばっかりやってんのな

55 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:41:42.38 ID:30ZbaZSN0.net
先頭のトラックと同じようにハンドル切れば後ろも同じように曲がるだろうっていう勘違いだろこれ
タイヤの片べりや荷物の重心でもハンドルの切れ角は変わるのにな

56 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:42:46.69 ID:sc2HQLNl0.net
ダンプが一番危ない。ダンプの運転手にはデリカシーがない。右翼やヤクザなどの太っっていて禿げのチンピラ風のオッサンばかり。
事故の元。早く無人ダンプの時代へ。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:45:21.57 ID:6rwFczbQ0.net
プレミアムフライデーとか役人のやることで成功した試しがあっただろうか

58 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:46:09.49 ID:ZbVtk9RM0.net
目新しさ0の会議だな。
民間に勝手にやらせて、頃合い見て規制緩和や法令変更すれば良い程度の内容じゃん。
それとも特定の企業に利益誘導するのか?

59 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:46:57.79 ID:nkd8HWgp0.net
仕事なくなるやん

60 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:47:49.40 ID:hDzBvmla0.net
無人トラックて何?
ばあちゃんがやってるようなタバコ屋に地上げのためにトラック突っ込ませるやつか?

61 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:48:26.34 ID:M5HnSdAg0.net
>>11
シャレになってないw

62 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:48:28.82 ID:IsrKTqbr0.net
ドライバーには、トラックに積み下ろし機能を付加するためのバイオロボットとしてのニーズも大きい。
トラックが無人になったら大幅に機能ダウンだろ。

63 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:48:39.75 ID:GBqGzNbu0.net
ナントカ会議って日本会議の関係者の寄り合い所帯ダロ

64 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:49:17.75 ID:RLWJty5s0.net
事故の責任はどこに?

65 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:50:21.88 ID:2hNFuY0IO.net
無論、もはや長いこと使われてる東名や名神を、無人トラック専用にしたら、大混乱だろう。
あれらは比較的近距離の都市を数珠繋ぎしてるから、今では通勤にも使われている。

しかし最近できたばかりの新東名や新名神は、そういう用途も無い。
元々物流強化のために作られたのに、トラックは通行料をケチって相変わらず下道走り、邪魔になっている。
だから、それら新しいのだけ使い、社会実験したら良いのですよ。

20年もすれば、もはや人間は運転しない時代となります。
そうしたら再び旅客にも使えます。

66 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:53:09.98 ID:FM2O36Wo0.net
後ろに、無人トラックに付かれたら怖いな

67 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:56:35.91 ID:adVoxVwp0.net
運転なんか鼻くそほじりながらできるんだから今さらって感じだよ
どんどん無人にしたらいい
積み降ろしが労力の大部分を占める訳だしな
ただ運行管理者側での配車とかはどうすんだろ
配送、集荷先側も無人にするわけにはいかないだろうし

68 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:57:12.53 ID:ZM5Y89FH0.net
高速は無人、配送要員は地方に置いて地方の雇用創出ドライバーの生活の質向上に、役立つ?

69 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:58:11.10 ID:/8ozR/SH0.net
>>1

日本の畑には無人耕耘機が実現しているぞ
あと除雪車両も無人みたいなもんだろ

70 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:58:13.44 ID:r8xHfQDt0.net
>>66
何時間も執拗に追い掛け回されて、最後は崖ギリギリで罠にかけて落とすんだな 
毎日日本中でスペクタクルが見られます

71 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:59:36.02 ID:Bj/q5dGC0.net
トラックを無人にするとなんで経済が成長するんだ?

72 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:03:20.03 ID:UJRMxnrU0.net
70年前にあったなら、若者が無駄死にさせることもなかったのだが・・・

73 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:08:49.33 ID:LhTfzgHq0.net
ドローンは都心部でとか言うが逆に人口密度が高いところじゃ危な過ぎないか

74 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:10:07.39 ID:N55w/uQ90.net
無人霊柩車も頼むわ

75 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:10:21.98 ID:U5z7aJuB0.net
誰が荷下ろしすんだ

76 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:10:43.48 ID:td9kXkkV0.net
事故ったら誰の責任?

77 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:13:39.21 ID:Sp9f7Fel0.net
>>71
人件費が減って増益
なおジャップ民族は餓死の模様

78 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:16:45.16 ID:aK6tahhHO.net
無人トラックいいと思うけど、免許緩和の方がイージーだわな

79 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:17:01.25 ID:KclRlySo0.net
鉄道貨物と船舶コンテナを自動化すれば素早く出来るだろ?都市内をトラックやバスに積み込めばいい。

80 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:20:26.61 ID:mhrxVMfG0.net
欧州で実用化に向けて実験してるけどさw
渋滞が殆ど無い環境でやってるわけよ
高速道路はデータが集まってるらしいけど
それでも自然渋滞には対応出来ないと思うよ
免許を緩和するのが一番なんだがね

81 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:20:32.55 ID:khCfZTl20.net
信号無視
幅寄せ
路駐で車線を塞ぐ
生活道路を抜け道にして道路破壊

これらがなくなりゃいいことだ。

あとバスも自動運転にしろ。

82 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:21:56.63 ID:kyMBr4M40.net
アメリカの走行実験を見て、感動したわ。
無人でトラックを走らせられるなら、宅配の運賃も安く済みそう。

83 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:28:05.74 ID:cdeGf3N30.net
>>82
到着の通知から一定時間内に受取人である自分が家から出て停車中のクルマまで荷物を取りに行く、時間内に間に合わなかったらクルマは発進してしまい荷物はそのまま廃棄処分とかなら成立するけどねえ

84 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:29:07.37 ID:vXXmj8Pw0.net
貨物列車でいいじゃん

85 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:29:11.94 ID:OAyh0YzK0.net
ダブルストレーラーを解禁すればいい

86 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:31:55.67 ID:EahBNmA20.net
>>51
お前天才
ぶっちゃけ俺、誰も信じないだろうけど高級官僚だからちょっと議題にしてみるわ10兆の国家プロジェクションにしてやらぁべらんめぇ

87 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:40:32.93 ID:6kJPldVt0.net
鉄道貨物も復活でイインデないかよ

88 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:43:03.53 ID:2LksBIer0.net
>>8
トラックの運ちゃんはずっと深刻な人手不足状態だから。
いつでもスムーズに自動運転を導入できる状態にある。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:46:54.12 ID:7/ZtycpO0.net
当たり前だけど、荷物は最初は同じ物が纏まって積まれている訳で、それを細分化して行き最終地点に着く訳で、荷物の量が大量になればなるほど幾つも有る中間地点は場所も仕分ける人も必要になる
そんな金を誰が出す

90 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:47:00.78 ID:6kJPldVt0.net
スマホを観ながら危険運転することを考えれば
自動運転の隊列走行車が
安定するし、物流貨物はAI化へシフト

91 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:49:11.65 ID:LhIV52kz0.net
インターに置いてけぼり食らって大渋滞とか
SAの入り口塞いだりとか
面白そうじゃないか

92 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:51:43.82 ID:ORaQmdEq0.net
寝るな
https://www.youtube.com/watch?v=Q5NHxDEWaJY

93 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:53:09.40 ID:dBki/8Ce0.net
警察がそんなもん許すわきゃねえだろ

はい、論破w

ってか免許利権を守るためならガチで国がホロンでも
別にいいと思ってんじゃないかな、あの人たちは
まあ公務員ってのは概ねそういう傾向、あるけどね

あの中型免許だの準中型だの中型8tだの免許制度の迷走を見ればそう思うよ
高校出たら普免とって、4t車転がして何が悪いのかね
日本の物流はそうやって活動してきたんだろ?

94 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:00:20.74 ID:atorEliG0.net
>>88
運転できる奴はいるけど給料と勤務体制
保証保険の部分が割に合わなくて乗らないだけの人はいっぱいいる

95 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:07:04.70 ID:6lhDLpfJ0.net
えっ到着した後の荷降ろしフォークリフトとか誰がやるのwww
今まではトラックに乗った奴隷がやってたのに

96 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:10:01.59 ID:XyCkgGPD0.net
ららら無人くん ららら無人くん

97 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:20:02.48 ID:OUaR8A3w0.net
>ドライバー1人で複数のトラックを実質的に操縦する「隊列走行」

無人じゃないよね

98 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:42:59.83 ID:CJyZw98i0.net
一番前を走っている運転手がおかしな運転したら
後ろの車も同じようになぞるってことだろ。
滅茶苦茶危険じゃないか。

99 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:06:53.16 ID:aAwdkmJM0.net
>ドライバー1人で複数のトラックを実質的に操縦する「隊列走行」

そして事故時には、

このドライバーに従来以上の負担と賠償額を強いて、
さらに お給料はそのままと

100 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:45:36.42 ID:jYezsDmi0.net
信号守れるの?
もしくは青信号で通過中でも交差点で事故に巻き込まれて暴走し始めるとかしない?

101 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:13:18.75 ID:bSEBbuTJ0.net
すぐ大事故おこして終わりだろね

102 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:32:57.91 ID:snZzHSiM0.net
>>13
個別の宅配なんか運送全般の何%の話
ほとんどは市場、工場、倉庫へ運ぶトラックだよ

103 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:12:27.44 ID:/rD1RR0o0.net
>>102
人のいないクソ田舎に新幹線通すより、港湾と工場結ぶ標準軌の貨物路線引いた方がいいわな

104 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:38:25.53 ID:UKMeqwH+O.net
>>67
そういうときは無人リフトでOK
つか
コンテナに詰めて輸送する概念はないのか

105 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 11:44:24.80 ID:UKMeqwH+O.net
>>75
コストコ式
トラックからリフトで降ろしたら
そのまま店内の床に置くだけだよ
人が陳列なんかしないから

106 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:31:30.47 ID:ZV3TuH5n0.net
>>104
誰がコンテナに詰めるんだ?
ボストンダイナミクスの人型ロボか?
それを客のところに一個ずつ置くのか?

107 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:39:44.14 ID:SOSJGRvYO.net
1台目が黄色で進んだら、後続車の大型トラック2台目3台目も付いてきちゃうのかな?

108 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:40:15.14 ID:uLAdqjFP0.net
>>107
高速道路。
まあごくまれには高速道路にも信号あるけど例外やろ。

109 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 19:12:17.35 ID:lCpDIEww0.net
無人の車ほどこわいもんはないわ

歩行者自転車轢いたら
誰が処理するん

110 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 19:44:10.58 ID:doZmHKTQ0.net
こうやって技術革新によって人手はいらなくなるのに、移民を受けいれようとする論調があるのはなぜ?

111 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:36:48.89 ID:Ng8/ggBh0.net
>>105 そんな広い所あるのか。

112 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:46:25.73 ID:hXIe0Hvl0.net
>>12
世の中には運転しか出来ない奴がマジで居るからな
仕事が無くなると犯罪が増えるのは世の常だ

113 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:55:14.37 ID:hXIe0Hvl0.net
自動運転って、臨時信号や交通誘導員とかガードマンの誘導を認識出来るの?

114 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 05:59:20.74 ID:6QPznI0X0.net
頼むからやめて。怖いわ

115 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:01:23.79 ID:I6nXchdN0.net
十年後、無くなる職業www

116 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 09:58:20.77 ID:OuuqnRu30.net
>>115
頭悪そうに

117 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:03:54.57 ID:1sgIxrGf0.net
役人もAIにしろや。

118 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:15:14.61 ID:U5rGk4OL0.net
荷物の積み降ろしって死ぬほどキツイぞ
それ専用のバイトだと安かったら誰も来ない
運転手のほうが安いというオチ

119 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:16:18.25 ID:aymSr9SG0.net
鉄道輸送とコンビニ受け取りとかで良いだろ

120 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:17:13.22 ID:aDk/fYnGO.net
映画「激突」みたいに追いかけ回されそう

121 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 10:27:22.01 ID:F553MDh00.net
鉄道を使った輸送をもっとできないもんかね
トラックと貨物列車は敵対関係にあるけど人手が足りなくなるなら長距離は鉄道、短距離はトラックというような棲み分けをした方が良い
長距離をトラックでやる理由が分からん

122 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:18:16.38 ID:R6/N3uu80.net
>>121
どうせ最後はトラックに積んで客先に持っていくからね。
積み直す手間を考えたら、鉄道が効率的とはかぎらん。船も同様。
トラックだったら、一回積んだら全国の好きなところに2日以内に運べる。

123 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:24:03.95 ID:vB+tuE+C0.net
マイ無人トラックの所有数対決だな。みんな輸送業に参加した方が確実に配当得られる。

124 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:39:09.01 ID:hEl5wLjg0.net
>>80

東名高速の端っこにレール敷いて車両運搬用の都電走らせればいいだけw

125 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:48:54.52 ID:l1F3CIHY0.net
サイバー攻撃対象トラックは、
需要がありそうなNSAかそこらに作ってもらうのがいいじゃんw

126 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:52:35.68 ID:ylPeRQOQ0.net
拠点間の長距離輸送が無人化できれば
ドライバー不足も解消するかもね
ドライバーも毎日家に帰って家で寝れるようになる

127 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:52:55.83 ID:i6LGz9XG0.net
絶対無理。
雪道のトラックの運転はそんな単純じゃない。

128 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 11:54:38.28 ID:gKUnqMpB0.net
風速5メートルでドローン狙い通りにうごかせんの?
無人トラックが事故ったら刑事処分と行政処分はだれが受けるの?

129 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:02:06.38 ID:CAiKNAg00.net
>>113
通り慣れてる地元民同士の相互協力によって離合できてる道とかもあるしなぁ

130 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:04:25.82 ID:fYTV3H5O0.net
事故ったら、誰が責任取るの?保険効くのか?

131 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:05:15.76 ID:nptpBYRo0.net
>>121
無駄にコストかかるじゃん

132 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:05:44.22 ID:JlQfuogF0.net
どうせ最終的に鉄道貨物の活用とそのアクセス向上に話が進みそう
無人運転は高速道路などの自動車専用道路か
無人車専用道路の建設が無ければ技術的に不可能

133 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 12:38:54.24 ID:+5dUQ6JQ0.net
>>2
お前らが歩行者に散々言ってることだろ

134 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 13:53:57.78 ID:dti8qYDN0.net
>>51
東京から鹿児島まで何時間ぐらいかかる?
金を使わないで旅行したいんだが

135 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:35:24.10 ID:Vg69pWW5O.net
>>118
トラックていがいと車高(荷台高?)がたかいだよね
引っ越しのとき 高さの低い軽トラ借りただけど 冷蔵庫とか持ち上げの大変だった

136 :名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 14:36:59.61 ID:Vg69pWW5O.net
手押し台車なみに 低いトラックがあれば
引っ越しも楽だろうな

総レス数 136
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200