2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【気象】一部の都市部の気温、2100年までに8度上昇の恐れ 研究

1 :紅あずま ★:2017/05/30(火) 18:08:44.90 ID:CAP_USER9.net
都市部の気温、2100年までに8度上昇の恐れ 研究
AFPBB News:2017年05月30日 12:16 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/articles/-/3130053

【5月30日 AFP】地球温暖化とヒートアイランド(都市高温化)現象の二重の打撃に直面することで、世界の一部の都市では2100年までに気温が8度程度上昇する可能性があるとする研究結果が29日、発表された。

 このような気温の急上昇は、都市住民の健康に悲惨な影響を及ぼし、企業や産業から利用可能な労働力を奪うとともに、水などのすでに逼迫(ひっぱく)した状態にある天然資源に圧力をかける恐れもある。

 今回の予測は、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量が21世紀末まで上昇を続けると仮定した最悪事態のシナリオに基づくものだ。

 英科学誌ネイチャー・クライメート・チェンジ(Nature Climate Change)に掲載された研究論文によると、このシナリオの下では、人口が上位4分の1に入る都市は21世紀末までに気温が7度以上上昇する可能性があるという。

 一部の都市については、気温上昇幅の内5度近くが地球温暖化に起因すると考えられる。

 研究チームによると、残りはいわゆるヒートアイランド現象によるものと考えられるという。
ヒートアイランド現象は、熱を放散する公園、ダム、湖などが、熱を伝導するコンクリートやアスファルトに取って代わられ、これによって都市部の気温が周辺部より高くなる場合に発生する。

 論文の共同執筆者で、オランダ・環境研究所(Institute for Environmental Studies)のフランシスコ・エストラーダ(Francisco Estrada)氏は、AFPの取材に
「(人口が)上位5パーセント(の都市)は、8度以上の気温上昇に見舞われる可能性がある」と語った。

■気温上昇による都市の経済損失は

 エストラーダ氏と研究チームは、都市の温暖化による将来の損失額を推算するために、平均の地球温暖化に関するさまざまな予測と、ヒートアイランドと潜在的な悪影響を組み合わせて用いた。

 その結果、サンプル範囲の真ん中に位置する中央値の都市では、年間損失額が2050年までに域内総生産(GDP)の1.4〜1.7%、2100年までにGDPの2.3〜5.6%に上るとの結論を得た。

「最悪の事態となる都市については、損失額が2100年までに最大でGDPの10.9%に達する可能性がある」と、研究チームは記している。

 ヒートアイランドによって、都市の気温と地球温暖化による経済的損失が「著しく」上昇すると、研究チームは付け加えている。

 このことは、植樹の促進、屋上や舗装道路からの放熱などのヒートアイランドの軽減を目的とする局所的な措置が、温暖化の抑制と損失の最小化に大きな違いをもたらす可能性があることを意味している。

 研究チームによると、地表面積の約1%にすぎない都市部は、生産高が世界総生産の約80%、エネルギー消費量が世界全体の約78%をそれぞれ占めているという。

 燃料の石炭、石油、天然ガスなどの燃焼で発生する二酸化炭素の排出については、都市部からの排出量が世界全体の60%以上を占めている。

 世界の国々は2015年に仏パリ(Paris)で、地球大気中の温室効果ガス濃度を抑制することにより、世界平均気温の上昇を産業革命前の水準から2度未満に抑えることを目標とすることで合意した。

 今回の最新研究では、1950〜2015年の期間に世界の大都市1692都市で収集されたデータを使用した。

2 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:09:29.34 ID:UJNJG9Bk0.net
一部上昇か

3 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:11:29.58 ID:tOwFc2DR0.net
上昇して人が住めない街になったらええねん
一極集中も緩和されるやろ

4 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:11:51.83 ID:q88pfvJJ0.net
いつになったらバリアは実用化されるんだよ。
東京の上空にバリア張ってくれ。

5 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:14:08.81 ID:0E4D4wn5O.net
2100年とかまた極端な話を…
20年後はどうなるとか現実的に捉えられる年数にしてくれないと、結局は他人事でしかない

6 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:15:10.57 ID:Cs0EoeZV0.net
ゴーヤ 大豊作になる?

7 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:16:49.87 ID:3kqxqE0O0.net
明日の天気の予報すら当たらないのに

8 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:17:16.06 ID:JDExT5Sn0.net
>>1
>ヒートアイランド(都市高温化)

これのせいだろw

9 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:18:02.50 ID:CBoUTmju0.net
氷河期が来るって聞いたけど

10 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:18:27.40 ID:IfY9cS/L0.net
公害

11 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:19:03.25 ID:Cs0EoeZV0.net
メガソーラーとかばかり作って
森や山を切り開くから

12 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:19:33.70 ID:cVZtsX9k0.net
今生きてる人類のほとんどが死んでるし

13 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:19:40.84 ID:ovpNNSUY0.net
3階建て以上のビルには屋上と壁面に太陽光パネルの設置を義務にしたらいいよ

14 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:21:17.29 ID:QS3PAiVn0.net
温暖化co2説の信ぴょう性が疑われ始めたのを悟ってかさりげなくヒートアイランドを入れてきたな。

15 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:22:11.02 ID:5gVLFC7a0.net
中国やインドがみんなエアコン付きの家になるのかな

16 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:22:35.65 ID:TBANsW8k0.net
2100年にはクーラーの消費電力が0円近くにならんかなぁー

17 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:23:13.46 ID:HqxqkgYs0.net
8℃x365日=2920℃

30℃の真夏日が約100日、丸々増える計算となります
余裕で死ねます

18 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:24:04.25 ID:phmUJPxL0.net
いつになったら氷河期くんだよ、否定厨よ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:24:23.81 ID:crkPuqzw0.net
2100年にはもっといいクーラーが安く売ってるよ
80年以上あって家電も家も公共交通機関も進化しないわけないじゃん

20 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:25:58.45 ID:K+YS3MMV0.net
都市部の内燃機関使用やエアコン使用に規制がかかるのも時間の問題かもな

21 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:25:59.54 ID:HqxqkgYs0.net
>>18
奴らの言い分では既に氷河期は始まっているらしいぞ

22 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:28:32.70 ID:i/nJj18U0.net
2100年とかどうでもいい

23 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:29:45.00 ID:UoIY0JtX0.net
2100年とか、馬鹿かよ
22世紀じゃねーかよ

24 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:30:37.93 ID:adZ+KayA0.net
主たる原因はヒートアイランド現象だろ
できるだけ吹いた方が金を集めやすいと踏んでいるんだろうけど
何でもかんでも地球温暖化のせいにすんなや

25 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:31:12.07 ID:N7Ml/1hU0.net
一番エネルギー効率のいい日本でガス排出抑えても大して意味ないんでは

26 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:32:39.03 ID:ovpNNSUY0.net
>>16
核融合発電とか電池の大容量化、家電の省エネで電気代は1/10にはなってると思う

27 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:33:29.80 ID:HuLq09hC0.net
2100年に日本が無くなっていてもどうでもいいしな
俺の生きてる間に起こること以外は興味なし

28 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:33:30.16 ID:FQNXLLJ+0.net
都市部じゃなくても普通に暑い。もう完全に夏。男の日傘がいずれ当たり前になりそうだ。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:33:41.46 ID:dg88FK9B0.net
縄文時代は日本には文明が有り、朝鮮半島全部も中国揚子江以北も厚い氷で覆われていた
人が住める緯度はそれだけ変化してるんだよ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:40:16.20 ID:ZNqgg+4N0.net
ここ何年かの傾向がなぜ2100年まで続くと思うのか
そんな予想小学生でも出来るんじゃね?
そもそも人間が地球規模の対策出来ると思う事がおこがましいわ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:41:09.05 ID:UFauY+HA0.net
2100年まで生きてる自信が無いから別に良い。
その時に生きてる人達がガンバレ!!

32 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:11:59.59 ID:ejrzkWap0.net
8℃ぐらい上がったところで何の問題も無いだろ普通
何を大げさにw

33 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:16:33.51 ID:ejvzOWRb0.net
おい確か氷期がくるって聞いたぞ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:16:36.67 ID:RWsJu/wd0.net
恐れと言えば許される風潮

35 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:17:51.89 ID:3SA/XPUC0.net
それに合わせて人間も進化するだろ

36 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:18:45.17 ID:ttWNYfW+0.net
>>33
地球は寒くなっています

37 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:19:37.76 ID:5NitIqHG0.net
都心が暑すぎて南国の行楽地なんて避暑地化してる

38 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:23:11.66 ID:lKq/scME0.net
アルゴアなんか温暖化で5年後の2013年には北極の氷は全部融けてる
と言ってたのに何の責任もとってないからな

39 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:24:26.57 ID:6gNOhJPc0.net
こりゃおらの庭にヤシの木が生えるだ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:24:51.65 ID:RWsJu/wd0.net
太陽さんのご機嫌次第という研究結果でてるだろ
たぶん・・・

41 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:25:17.84 ID:x/RvdLTD0.net
>>6
なるかも。ゴーヤ好きだから嬉しい

42 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:42:18.62 ID:ITYbadBl0.net
2100年(笑)しらね〜よもう生きてね〜からな

43 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:14:13.44 ID:NyIf0doh0.net
二酸化炭素の排出量を抑えるよりも、都市部のアスファルト引剥した方が遥かに簡単に温暖化対策できるぞwww

44 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:44:04.07 ID:kgiGRzkM0.net
とりあえず札幌に住居(戸建て)を構える準備中で秋竣工。
東京はもういやだ

45 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:52:40.33 ID:7uApWIcL0.net
人口上位5%どころか世界一位の東京。
いくら文明の利器を集めても集中により発生する熱の対策は皆無に等しいけどどうするの?

46 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:13:57.66 ID:ff8pe+DP0.net
年間通して8℃上昇(冬場助かる)は何十年も先の話だが、夏に8℃上昇は40日後に起こりうる

47 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 02:00:26.27 ID:8XYs2Ihm0.net
いっぽうで太陽活動が低下していて、まもなく小氷期に入るというわけだが。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 02:07:12.06 ID:IFKtkW450.net
人間レベルでの「まもなく。」と、
宇宙規模の「まもなく。」を混同しては、いけない。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 02:11:03.25 ID:W4ra2dxT0.net
のど元過ぎれば熱さを忘れるで誤魔化し続けてきたツケだな

50 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:21:13.22 ID:L+HxQGZ10.net
>>4
鬼門に杭を打ち込んだ時点でバリアは消えました

51 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:22:56.29 ID:PBEt2fYz0.net
てか今頃北極の海氷は夏期すべて無くなってるんじゃなかったっけ?

52 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:33:21.61 ID:CbRusJGK0.net
>>1
埼玉やばいじゃんw
賃貸契約切れたらすぐ越すけどね
こんなに暑いと思わなかったから
早く埼玉から脱出したいわ

53 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:46:27.11 ID:uVmkFKqT0.net
なあ
真冬に言えよ
真冬に暑い暑い、温暖化温暖化って騒げよ
夏が暑いのは当たり前だ詐欺師野郎

54 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 06:51:41.26 ID:M4Xfj6Aw0.net
徐々に上がっていったら慣れるのかな

55 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 07:45:11.24 ID:B5oD4nVo0.net
>>14
それだな。諦めが悪すぎる。いまは、寒冷化がトレンド。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:16:21.35 ID:aqebwr160.net
まあ家→車→会社事務所の俺にはどうでもいい
2100年には死んでるけどな

57 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:17:13.07 ID:YVtVgQ0w0.net
>>14
ヒートアイランド現象は何十年前から言われてるのに
今と比較して8度上昇じゃ温暖化co2説を否定する事に全くなってないが?

58 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:21:05.09 ID:YVtVgQ0w0.net
>>32
東京は人が住めなくなるけどな

59 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:21:54.15 ID:ZCdLV40S0.net
俺死んでるから別にいいよ

60 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:28:44.88 ID:YVtVgQ0w0.net
10年で1度上がるってことだから
温暖化、気温1度上昇するごとに海面2メートル上昇か−調査
って言ってるとこもあるから生きてる間に影響するよ
実際ソマリアじゃ温暖化による旱魃でww2以降最大の人道危機が起きてるって言われてる

61 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:37:04.10 ID:fV26YQyC0.net
今よりはるかにCO2濃度が高く温暖化してたからこそ恐竜みたいな超大型動物は生きられた

欧米主要都市が暑さ数百メートルの氷河におおわれ現代文明が危機に瀕する氷河期に比べたらはるかにまし

62 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:38:38.78 ID:lgIMCGFH0.net
最近NASAが太陽活動低下周期に入り2030年以降はミニ氷河期まで気温下がると発表したばかりだよね

63 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:10:23.11 ID:YVtVgQ0w0.net
>>61
東京は水没するけどな

64 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:11:28.73 ID:YVtVgQ0w0.net
っていうか大阪も福岡も名古屋もほとんどの都市は日本に限らず世界中で水没するよ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:39:21.74 ID:b5IzdT3b0.net
120歳ぐらいか・・・
なんか生き残っちゃってる気がしないでもないw

66 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:39:57.60 ID:znk1gHm+0.net
今年は本格的な梅雨が来そうもない。空梅雨になりそうで怖い。

67 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:41:23.65 ID:znk1gHm+0.net
海抜の低さからいくと、名古屋市と千葉県がヤバいね。

68 ::2017/05/31(水) 18:46:42.21 ID:oB7ZNCOZ0.net
>>4
サーマルバリア、いわゆるヒートアイランド

69 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:42:55.59 ID:MqEwoQUO0.net
それを伝る事によって、人間がその気候に急に対応出きる?

年々気候変化、感じるけど
記事書いた人間は これかの日本環境あおってるだけだね。
脅したいのかな?
日本が どうなるのかなんて、その時になってみないと分からない。
いろいろ有った国だもの。
だから、この手の発言 余り信じてないんだ。
元、ムー民だけどね。

だから、どうしろって言葉をいただきたい。

70 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:45:57.54 ID:WfwwvKjiO.net
日光を吸収しにくい塗料を建物に塗りまくれよ
大部分は空に反射されるようになるから効果はある

71 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:24:51.82 ID:IR2zJ2Yy0.net
津波と海水面の上昇を考えて巨大堤防を公共事業で・・・
海の景観を損なうけど、仕方ない?

72 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:28:59.17 ID:hWnScw2H0.net
全地球的には2000年以降、温暖化は進行していない。
これは、ただの都市部のヒートアイランド現象。

73 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:38:33.78 ID:YVl3ZcBE0.net
民進党、、、火力発電所を作れ! 原発は禁止だ!

アメリカの自然保護団体、、、、温暖化対策は原発で。

74 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:47:52.03 ID:Vu6fP+Mi0.net
終わらない夏
第3新東京市みたいになんのか

75 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 08:51:22.82 ID:rGjAfU710.net
死んでるしどうでも良い
発表したやつも死んでるだろ信憑性無いな

76 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:10:47.98 ID:ms+FYqj60.net
夏が来ると現れて寒くなるといなくなる


地球温暖化論者

77 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:51:19.78 ID:05sHN7yA0.net
ゴアは今頃夏期は北極圏の海氷がすべてなくなると言ってなかったっけ?

78 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:00:25.10 ID:i2d1O8NJ0.net
8℃ってかなりなもんだけどな
外出禁止レベルだよ

79 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:01:42.60 ID:JnT+9iaA0.net
北海道も夏は猛暑、冬はより寒くなるとからしいな!
逆に小笠原とか沖縄の方が島の為に風通しが良く
避暑地になるとか言ってたな・・・

80 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 12:19:32.40 ID:hLYWRy1e0.net
AIに地球温暖化の原因を排除しろって命令すると
人間を絶滅させようとするとかなんとか

81 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:35:54.43 ID:jOVAoockO.net
今日、めちゃめちゃ寒いやん

82 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:46:16.80 ID:3go4gx2w0.net
80年後ってえと1233歳かかろうじて生きてるかも知れない

83 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:47:02.90 ID:aYX8ciZQ0.net
発信地:パリ

あーそういうことね…

84 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 10:56:27.06 ID:VRUJLuPQ0.net
>>82
そこまで生きているなら80年後も生きているんじゃね?

85 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:08:14.56 ID:zceb8MvQ0.net
沖縄や九州の夏は本州の関東地方よりも涼しい、日田地方や人吉地方は
関東並に暑いが殆どの地域は関東よりも涼しいぞ。

86 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:42:30.42 ID:C8w6JJjg0.net
九州というより、海沿いだろうな。
都心(内陸部の練馬とか)や熊谷が35℃とか言ってる時に銚子は28℃だったりする。

さらに、海沿い(特に岬で突き出た場所)は三方から風が吹き付けるので、常に扇風機の中〜強の風の中で暮らしてるようなもの。
海沿いの生活で気になる塩害も、海岸線から500m離れればほぼ問題ない。

87 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 14:44:48.90 ID:/WgU/+so0.net
5度上がったら水没してるはずだから問題ないだろ
いつの間にか水没しないことになったの?

88 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 16:58:29.98 ID:sB9V+Irn0.net
http://i.imgur.com/MY5J0Eo.jpg

89 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:49:20.30 ID:zceb8MvQ0.net
アスファルト舗装ばかりのトンキンで八度も気温上昇したら歩行者が
バタバタとその場で即死するだろうね

90 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:51:49.68 ID:8TiAqoey0.net
おおげさではないと思うけど、トランプは死んでるしほとんどの人も死んでるしどうでもいいんだろな

91 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:55:56.61 ID:7/lENCdM0.net
>>87

よく嫁。都市部限定の話だ。

92 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:56:44.62 ID:QdXnK75N0.net
都市部への人口集中が、諸悪の根元。

93 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 17:57:45.08 ID:mwMeldFH0.net
結局CO2の効果は実際どんなもんなのよ。
人の現在の活動でそこまで影響ほんとにあるのかね。

94 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 18:03:30.77 ID:jw1W9FkI0.net
日本は山が多いんだから標高の高い場所に引っ越せばいいんだよ
都市の人口集中も温暖化が進めば解消されるわ

総レス数 94
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200