2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食育白書】食品ロス「ある」33% 「家庭に必要以上の在庫」

1 :ばーど ★:2017/05/30(火) 14:33:47.93 ID:CAP_USER9.net
政府は三十日、二〇一六年度版の食育白書を閣議決定した。食べられるものを廃棄する「食品ロス」の実態調査を紹介。
食べないまま捨てることが「よくある」「時々ある」と答えた人は計33・1%に上り、このうち原因(複数回答)に「消費・賞味期限内に食べられなかった」を選んだ人が最多の70・5%だった。

原因では「購入後に存在を忘れた」が61・1%、「買い過ぎた」も29・7%を占め、家庭が「必要以上に在庫を抱えている」と白書は指摘した。
調査は三千人を対象に一六年十一月実施し、六割余りが答えた。別の調査では、食品ロスを減らすため何らかの行動をしている人の割合が一五年度は76・4%に上昇し「二〇年度に80%以上」とする政府目標に近づいたが、実際の結果が伴っていない傾向がうかがえる。

一方、主食と主菜、副菜を組み合わせた食事を一日二回以上ほぼ毎日取っている男性の割合は一六年に53・0%となり、前年比1・3ポイント低下。女性は4・6ポイント上昇し64・9%になったが、栄養バランス面に課題を残した。

配信 2017年5月30日 夕刊
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201705/CK2017053002000246.html

2 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:35:29.51 ID:6gBesZwi0.net
にだ

3 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:36:38.75 ID:7vcMWP/10.net
3.11以降買いだめ思考だしな

4 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:37:21.31 ID:Wt4So+ep0.net
無駄にでかい冷蔵庫とか持ってんだろ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:37:39.80 ID:xgLlzml80.net
コンビニに比べりゃたいしたことない

6 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:37:48.20 ID:kc7ZF+530.net
10年以上前に買ったカンパンの缶詰があるな
そのうち食べる

7 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:38:05.15 ID:5VJL884q0.net
家庭での余計な在庫を減らす→スーパーの売り上げ下がる

8 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:38:29.09 ID:dpPZ0OsE0.net
保存の利く物は在庫があってもいいんだよ
問題は生鮮食料品の在庫管理だろ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:39:37.21 ID:Ay22Js0d0.net
カイロスが虫最強な。ヘラクロスは地域限定だから。

10 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:40:10.08 ID:pQGqj5GI0.net
「食品ロス」って「ペットロス」みたいなもんかと思った

11 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:40:16.41 ID:FwhkhHUv0.net
スーパーに行くと、そんなに買うの?ってくらい買ってるおばあちゃんっているよね。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:40:46.98 ID:DsPCvh+m0.net
とか言って、災害時に備えて家族一週間分の食料、水を備蓄しておけって言ってるだろ。
これ期限内にローテーションで食っていけば良い。

在庫が問題なんじゃなくって、無駄に廃棄するかどうかが問題。

13 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:44:31.73 ID:zrNT6Udx0.net
家庭の在庫って災害時の備蓄にしろってゆうたやん(´・д・`)

14 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:47:58.90 ID:T47lDHG30.net
ロスアル事件

15 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:48:47.90 ID:qa2WidMl0.net
腹ペコ青虫でも飼ってろ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:50:30.14 ID:M+ujX6ws0.net
スーパー真向かいの物件引っ越してから
冷蔵庫に物入れなくなって超快適
スーパーが冷蔵庫みたい

17 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:55:17.79 ID:XCU5G/uE0.net
たまごと豆腐、どうしてもやってしまう

18 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:56:41.28 ID:XCU5G/uE0.net
あ、あとアイス

19 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:57:27.60 ID:5VJL884q0.net
>>17
すき焼き豆腐の卵とじでも作っとけやこの野郎

20 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:59:49.45 ID:XCU5G/uE0.net
>>19
同時消費かよ
頭いいなこの野郎

21 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:00:23.61 ID:bfQncPrb0.net
病(ある)

刀(ない)

有る(るる)

無い(のい)

22 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:00:59.39 ID:md1KWQHX0.net
備蓄は、大事やぞ
災害大国日本で何言っているんだか

23 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:01:27.56 ID:md1KWQHX0.net
>>17
吸い物の浮き身として使える

24 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:01:28.39 ID:qRPbuUUwO.net
納豆って腐ってるくせに賞味期限短すぎない?

25 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:02:38.52 ID:md1KWQHX0.net
>>24
冷凍できるし賞味期限切れても臭いがきつくなるだけ
あと一週間はいける

26 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:03:18.15 ID:XCU5G/uE0.net
>>23
これからの時期汁もん暑い
でも冬にはいいな!

27 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:04:38.58 ID:pIyZ8aBd0.net
スパゲッティが5年分くらいあるけど暑いから茹でるのめんどくさいw

28 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:04:45.18 ID:vqIHcIuo0.net
>>24
納豆ぐらいすぐ食えよ

29 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:05:49.03 ID:pIyZ8aBd0.net
>>24
納豆なんか冷蔵庫に入れとけば賞味期限の倍くらいどうもない。
干からびてきたら味噌汁にいれて納豆汁にすればいいw

30 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:06:34.37 ID:Q/9CtdA/0.net
>>27
100円ショップでレンジでパスタ茹でるタッパー買ってこいやああああああああ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:06:41.32 ID:vcHO/bh30.net
エジプトが、イスラム政権になったら豚買うの禁止になって残飯が処理できず、外食店が閉鎖になったそうな

32 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:07:20.21 ID:pIyZ8aBd0.net
>>17
卵も冷蔵庫にいれとけば2ヶ月位大丈夫だよ。
焼いて食べろ。

33 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:09:14.40 ID:m/Y9KfL/0.net
野菜消費が優先になる献立

34 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:09:26.96 ID:oiFfkOnJ0.net
>>13
>>22
買ってその存在を忘れたのが61.1%いる模様

35 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:09:44.14 ID:XCU5G/uE0.net
>>32
マジ?
一ヶ月くらいでやばいかなって思って捨てちゃうんだけど
ちなみに生は食べられない

36 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:11:03.17 ID:kc7ZF+530.net
>>11
前にそれ書いたら、買いだめだと言われた。俺も週一しか行けなかったときあったから
買いだめしていたが、その3倍ぐらい買っている人を見かける
俺は痴呆で訳分からなくなっているんだと思うがな
店側も儲かるから放置しているとしか

37 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:12:19.64 ID:md1KWQHX0.net
>>26
冷やし素麺のつゆと一緒に食べ為され
ほとんどだし汁だし
卵豆腐でカルボナーラ作る人もおるな

38 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:13:48.79 ID:2349qKJY0.net
>>11
うちの母親がそうだけど
「買い物して金を使う」
ことで脳内麻薬が分泌しそれ目的で買いあさってるから
買った後は放置してカビが生えようが蠅が集ろうがお構いなし

要らないものでも1000円が100円で売ってれば「安い!買う!」
必要なものなのにそのまま1000円だと「高い!買わん!」
マジでこんな腐った脳味噌してなす術がない

39 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:16:51.97 ID:XCU5G/uE0.net
>>37
美味しそうじゃないか…

つーか皆天才だな!工夫してご飯食べてんのな!
最近飯作るようになったから参考になる

40 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:22:22.31 ID:s1OG3FB40.net
冷蔵庫はガラガラ。
物は置かないようにしている。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:22:37.97 ID:66rvmSFS0.net
 
配給制の前フリだろ
 

42 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:22:45.89 ID:dqk0RmSt0.net
>>1
たまに買い込む事はあるが絶対に食べきるな。
2011年の震災後の5月に計画停電の関係でヨーグルトの供給が不安定になりそうとか聞いたので、450gのヨーグルト1本を買ってきたのはいいが封も開けずにずっと冷蔵庫に入れっぱなしだった。
ずっと気にはなっていたが手はつけず放置保存。
今月中旬に意を決して開封して食べてみたが、見た目と状態と食感はともかく味にはさほど変化はなく完食した。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:24:31.33 ID:TIRn3EZy0.net
>>17
卵はゆで卵にして食ってしまえば良い。

44 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:26:56.71 ID:BQEO+c3l0.net
>>35
卵は冷蔵庫に入れてさえいれば古いからって捨てたことはないぞ
その場合、基本ウェルダンで生は厳禁だけどね

45 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:26:59.17 ID:q7ECDDluO.net
1月に買った納豆を外に置いたままにしてたんだけど4月くらいには普通に食べられたんだけど、昨日1パック食べようと開けたら白いブツブツがたくさんできてて、混ぜても全然糸引かなくなってた

46 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:27:38.46 ID:E9DcDs8u0.net
独り者の自炊って、それなりに大食いでないとロスが大量に出て、
コスパが悪くなるんだよね。
あと少々消費期限を超過してても気にしない、ズボラさも必須。
その辺が気になる奴、またあまり喰わない奴ほど、外食で済ませてるよね。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:28:08.85 ID:ugsjxFE10.net
カールがなくなって寂しい
とかそういうやつ?

48 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:28:14.96 ID:pMs7L0Vi0.net
広告に騙されてデカイ冷蔵庫を購入し、
週末安売りスーパーで馬鹿買い
食べきれずに廃棄

49 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:29:31.49 ID:cYVTpl+A0.net
馬鹿じゃないのか
悪い食材を残さず食べなさいなんていう教育の方が間違っている
不味いもの悪いものは喰わなくていいんだ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:29:31.84 ID:ugsjxFE10.net
>>11
家族分てこともあるんじゃない?
遊びにくる孫とか

51 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:29:59.90 ID:OfIMToNe0.net
古い納豆、冷蔵庫に入れたままだけどオタマジャクシにやろうと思う

52 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:30:58.16 ID:5br041NG0.net
1週間に1度しか買い物行かないから、カゴ2つ分は買ってしまうな
日曜日に買うから土曜日は冷蔵庫ガラガラ

53 :名無しさん@13周年:2017/05/30(火) 15:34:41.58 ID:C53XuplxX
納豆は賞味期限すぎると食感が固くなるくらいなので1、2週間はあまり気にしなくていい。
それ以降はチャーハンの具にすればいい。

54 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:33:06.72 ID:md1KWQHX0.net
>>46
料理を5人前で作るとよろし
冷蔵・冷凍すればもつし

55 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:34:23.71 ID:pIyZ8aBd0.net
>>48
大きい冷蔵庫の方が見渡せてロスがすくなそうなんだけど、
うちは小さめだからいつもぎゅうぎゅうでどこになにがあるやら。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:34:27.94 ID:EZO34ugQ0.net
冷凍させるから捨てるものはないな

57 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:36:10.14 ID:IKVh3DBy0.net
バカ主婦の典型じゃないか
大安売りで買い溜めしたが
腐らせてしまい
結局捨てる羽目に

58 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:38:49.93 ID:IKVh3DBy0.net
>>55
それ肝心だよな
我が家も冷蔵庫の中身が一目でわかるよう
ぎゅうぎゅう詰めは厳禁

59 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:40:29.09 ID:jVfbiHzI0.net
このところ仕事が忙しくて自炊する気が起きない
去年買った新米が袋のままあるわ

60 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:42:12.19 ID:0cyqjOaA0.net
1年前に消費期限切れた缶詰があるけど
もし非常時になったらそれぐらい気にせず食べれるだろうってのがあるから
とりあえずまだ捨てないでとってある

61 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:45:31.79 ID:yN24rz1K0.net
家庭よりも
コンビニや外食産業に、税や罰則かけろ

62 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:46:29.75 ID:jVfbiHzI0.net
>>60
缶詰の賞味期限は「美味しく食べられる期間」
缶が腐食してなければ10年以上保つ

63 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:46:34.85 ID:IDvC7lwm0.net
時々あるが、期限切れてても大丈夫そーなのは消費してるなぁ
備蓄水も1年半しか持たないから、時々忘れてる

64 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:47:21.31 ID:chLpC4Z20.net
>>59
ドンマイ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:47:38.83 ID:d6m3FA/b0.net
食べ物を貨幣フローの代わりに回したりしたからねえ
それくらいなら 入れない方がよかったのに

66 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:48:36.22 ID:d6m3FA/b0.net
コンビニとパームのことね

67 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:48:46.36 ID:sgclwWmv0.net
うちの嫁は届かん高さに投げ入れるから困っとる…
子どもたち大きくなってきて減ったけど

68 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:49:09.28 ID:f6nR7NFX0.net
姑が、一人暮らしなのにいつもキャベツはひと玉まるまる、大根は1本まるまる買う。
理由は「安いから」。
どうしても、どう〜〜しても2分の1にカットされてるやつは嫌なんだと。
お米も、いきなり5合とか炊いて「保温」にしたまま3〜4日かけて食べるらしい。

もう80過ぎてるのに、いまだに子どもが食べ盛りだったころの買い方、調理法から
抜けられないんだな。
抜けない。

69 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:49:14.18 ID:zwLH19s60.net
嫁の育ちが悪いから収納も冷蔵庫も物が溢れかえってる
育ちは重要

70 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:53:12.00 ID:d6m3FA/b0.net
なる

よいこら せっと https://www.fastpic.jp/images.php?file=7834913811.jpg

71 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:54:48.69 ID:0cyqjOaA0.net
>>62
ありがとう!安心した
なるべく近いうちに非常時用のは新しく買ってきて
期限切れてるやつから消費するようにする

72 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:54:54.78 ID:d6m3FA/b0.net
>>69
ちがう それ以前だ。生まれノノ育ち

73 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:56:36.96 ID:TIRn3EZy0.net
>>60
缶詰めやレトルトは細菌が入らないから風味が落ちることはあっても
腐らないから期限が切れても食える。

74 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:58:43.22 ID:d6m3FA/b0.net
納得しきっていないのに導入してそもそも 「あまらせておく」機能だ というあたりをそのまま消火していないのではないか。
いっそのこと ジープ・ベトナム戦争時版購入して乗りまわわさせたらどうか?

75 :総本家 子烏紋次郎:2017/05/30(火) 15:59:53.87 ID:P7NVmEXd0.net
フジテレビと電通が作ったサバイバルファミリー

つう映画を観たけど 参考になる部分も有ったが

ほとんどハチャメチャだったw

76 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:04:28.56 ID:pIyZ8aBd0.net
>>68
それ鍋とか炊飯器を全部小さいものに買い換えないと
抜け出せないとおもう。
うちの親も味噌汁を大量につくって何回も食べてる。

77 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:08:40.52 ID:0cyqjOaA0.net
>>73
かなり前に消費期限の基準が短くなったのは覚えてたから
旧基準で考えたら多少過ぎてても大丈夫だろうとアバウトに考えてたけど
そういう理屈がわかるとより安心するよ
レトルトも同じ感覚でまだとってあるから、普段食で使いながら新しいのと入れ替えていこう

78 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:15:18.70 ID:W2se79MQ0.net
>>24
あれは付属のタレ等の消費期限だときいたぞ

79 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:17:15.37 ID:d6m3FA/b0.net
考えた限りのLog√版を一つのベる

xSorδ デルタABO)AB/{「■」A−O[[↑]op_fur_Bd.B[vs[[√A]]]/AB[the√[↓dd]]]}//_ https://www.fastpic.jp/images.php?file=0373362621.jpg

これは
@ 幺血要素:counterAr-O-rd.vs{A-B}onにおける{@多血症vsA綜合赤血球排除体}BaLancErとしてのO型 および
A @における死に底ない赤血球の 強さNormarlとしての赤血球数>@の液性要因の恒なる枯渇 としての液側[@性]
此処に
B BouDoAr反応形式 <<元【【C・-・Cc。】】{赤’血球}ー【c+o】。{DNA核[副作用としての破片∽血小板とぐろぶりんそのたの]}=【c〜O[o]】。{機能性赤血球Cc} >>
 「反応界面「のあるτ性」が系に付与された」を意味する図表である。

このモデルでは @本来A型 AO型 Bこども の体液としての血液および{常態:嫌気性状況血:eX内臓血など} は sも素も血液型を持たず(つまりAO型で)
しかもほぼ疾病状態と区別はつくわけがナイ を最も十分に含む。
このイメージを内在している。
(記号性についてはあくまで 表徴として用いておりココでの血液型とは 理想系としてのABOそしてそこでの 理想系モデルを示しておいた。
これは 血管の多立場におけるSF文学的錨像である。 )
 
 http://tomy-blog13.com/wp-content/uploads/2017/03/2637bbd5ca8aa82ecfd1f0038cd282e2-728x971.jpg

80 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:17:27.96 ID:ejvzOWRb0.net
独り暮らしで自炊だとロスだらけだ、
肉でも野菜でもハナから半分捨てるつもりで買ってるから諦めてる、
ローソン100みたいなとこだとおひとり様用のパックあるけど美味しくないし、
いつも行ってるちょっと上等のスーパーは小分け商品ないからしょうがない。
余った生肉でも生野菜でもそのまま食ってくれるペットはないかな。

81 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:19:47.40 ID:pIyZ8aBd0.net
>>80
肉は余ったらその手ですぐラップに包んで冷凍したらいい。
野菜は冷凍できないものもあるしな。リクガメでも飼ったらw

82 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:22:33.39 ID:q7ECDDluO.net
作ったポテサラやかぼちゃの煮物、味噌汁を晩飯で3日くらい連続で食べる
メインはサバ塩焼き→豚肉のしょうが焼き→親子丼という感じで変えてるが

83 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:22:56.52 ID:d6m3FA/b0.net
ここでつぎに
 http://tomy-blog13.com/wp-content/uploads/2017/03/ed4cc2da0dfb4d71e933797bc275a42d-728x971.jpg
これもある
 https://www.fastpic.jp/images.php?file=7834913811.jpg
このように。

すると https://www.fastpic.jp/images.php?file=5393860314.jpg
MX.jp原理の∠種が、 

84 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:24:02.21 ID:TIRn3EZy0.net
>>78
納豆菌ってかなり強い菌で他の細菌に汚染されないからな。
逆に酒の醸造所などの他の菌を扱う所では納豆厳禁。納豆菌に汚染されてしまうから。

85 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:24:52.62 ID:hv6jGgT+0.net
食品ロスにならないよう貢献している
スーパーに行けば必ず期限切れ直前の安くなったパンなど買う

86 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:27:11.64 ID:d6m3FA/b0.net
いろいろあるが
これが 旧一気圧1013ミリバール近傍を無理やり素数二つで貼ろうとした場合ノ一例だ
https://www.fastpic.jp/images.php?file=6431657097.jpg

87 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:30:49.24 ID:d6m3FA/b0.net
近年の兆候 その一 キーボードはこの後出すよ
https://www.fastpic.jp/images.php?file=3107837553.jpg Lv_1_up93280 panoramapure[logal-by-logal](['dummy(dII)]-['dII])++-10factor(log(23297631)-log(40849859)) _ +dumformf([262],0,-8,1,[1])
= factor(log(23297631)log(40849859))-10[-0.0045729795795406] defined (%o23) [1.01368766027813.jpg <循環数詞を計算し続ける 計算機トラップスタック基礎機構の説明:ジッテイ℃おん> 7.50 MB (7,865,85
1 バイト) 111.81 MB (117,238,028 バイト) 2017/05/24 - 8:59:25
Application from onBasseto- それ自体・る・へ ex. I *****■■■■■■■■■;

88 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:31:34.51 ID:d6m3FA/b0.net
あったあった(・∀・)

<SPnodal 分解 相-共晶相線-平衡原理の確認と物体力学基礎の確認 Θ相とユーテクティくライン函数>
http://www1.axfc.net/u/3791171.jpg  ( https://www.axfc.net/u/3775743.jpg ) 重畳DoβLoyおよびその網羅ぃ範囲計算部-SPnodal 分解ofSUSDetAroTrce scan 1.01考察+0.2.50p.jpg
 (( Panorama.Pitagrus凾過零(冷(実))オン度vsC.rambd@直交度における挿図のある説明 scan 1negatif.j]-crnfe-digamm@[Fe-Cr]N.selves.ret^2I'I めもnoteScratchon+Ni.init-Kinc@N.retN-(eu).trOn.jpg._ ))
<Dovrok keyboarded allocジッテイ℃における 数詞系列形式 の自己ジッテイ’ジッテイ のConfirmation-Ty。ed>
https://www.fastpic.jp/images.php?file=7278788681.jpg  image中性子.導入過程.線負圧内部Wh-Bl極素数系.wxm67∞913-000.296.8ハ11.291-(2↑3^2)-5.2.4-/6.3.5.jpg


89 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:32:15.83 ID:d6m3FA/b0.net
で めでたく。 

ドブロ Д語(スラブ語系でのループKey-割り付け 
 http://www1.axfc.net/u/3774941.jpg Serbian_Cyrillic_Italic_23svgDgβρのもんだいz RzG-COLROT メモ付II+カンジダ.jpg


 どぶろ (・∀・)/

90 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:33:56.97 ID:4SF6BVcv0.net
食パンいつも期限切れてしまうわ
公園の鯉にあげてる

91 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:35:15.29 ID:VTsVi1Nn0.net
捨てるのは口に合わな過ぎてどう努力しても消費できない物しかないなぁ

>>55
入る余白があればあるだけ詰めるのが精神疾患に近いレベルで整理できない人間の思考
実家の母親のことだけどなw
そのさらに母親も溜め込み癖がある
自分はああはなりたくないとは思っているけど・・年取ったらああなるのかしら

92 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:38:07.12 ID:d6m3FA/b0.net
結論

・黒体放射が二重化(自己二重化もしくは並列二重化 していない理由がナイ。
・310°К近傍 がマスク度被覆されている可能性がある。vs2。7°くらいだっけ? 背景放射の
・候補としては 彗星ゆうごうおぺれーた(ダスト+*vsギャッシィ (ミスト、(プラズマ)、ヒューム )ギュラッシード(注:GlassyiedGassyd)ギャッシイ(などなど))など考えられる。

cf. http://veraserver.mtk.nao.ac.jp/VERA/honma/lecture/komaba2014-5.pdf うちゅうとこくたい

93 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:41:33.89 ID:d6m3FA/b0.net
こんご 【G.GL_eq-d-Cu】standardの検討が目されると思われる。()あるいは、【GL.G_eq-d-Cu】standard(or'regular_d)

; 感想。 印象_

94 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:42:41.59 ID:pIyZ8aBd0.net
>>90
食パンなんて期限が切れてもカビが生えてなきゃ
焼いて食べたら大丈夫だよ。
冷凍しといたらパン粉がないときに削って使えるし。 

95 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:42:45.17 ID:UjPHbeDZ0.net
在庫っていう言葉を使うのに違和感あるんだけど・・・いいのか・・

96 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:43:34.59 ID:d6m3FA/b0.net
*****

https://en.wikipedia.org/wiki/Rip_current

97 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:43:39.80 ID:iJoRO7I70.net
パンやお菓子の製造現場なんてちょっとゆがんだのを廃棄する仕事だよ

98 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:46:11.45 ID:d6m3FA/b0.net
cf
RIP SLYME - 楽園ベイベー https://www.youtube.com/watch?v=mq9dl6hw_yk

99 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:47:22.02 ID:wwHrdyAA0.net
納豆なんて捨てるんだよ、半年経っても干からびるだけで食っても腹壊さないぞ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:48:25.20 ID:ZjHNc36c0.net
犬に食べてもらい。

101 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:50:31.66 ID:d6m3FA/b0.net
けkkてきにマラカスの内部Loop[]をプログラムしてていると考え直してもよい//プログラムcordsノ一例を示します

https://www.fastpic.jp/images.php?file=6431657097.jpg

102 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:50:36.81 ID:S79zOvqH0.net
>>94
鯉「余計な事言うな、もらえなくなるじゃねーか!」

103 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:51:00.40 ID:f6nR7NFX0.net
>>94
フランスパンも冷凍できる。
で、アルミホイルにくるんでトースターで焼くとふわふわに戻るよ。

104 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:52:37.85 ID:wyH2Z4070.net
コンビニでバイトしてたけど、1店舗だけで1日に棄てる量がハンパ無かった。
全国数万店が1日でどんだけ棄ててんだよ?

105 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:52:47.60 ID:oYpPgpuU0.net
台所は親子で遺伝するね
義実家はキッチンの隅で、野菜クズが溶けてるような汚台所なんだけど、義姉実家も築3年なのに同じような汚台所だったよ
冷蔵庫もいつ作ったか解らない料理、箸を付けたのに再度鍋に戻された煮物、賞味期限1年前のモノとかがザラに有りそうw

106 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:53:17.42 ID:gXXeS0aU0.net
備蓄

107 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:53:32.47 ID:fgNmCw+50.net
濱口優がゴミ屋敷のお婆さんの家行って片付ける企画で
衣装ケースにパン鮭パン鮭って入れてるの思い出した

108 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:55:16.59 ID:FooQMsBw0.net
カレーつくらんのか?
食品ロスなんてありえないよ。

109 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:58:42.71 ID:d6m3FA/b0.net
https://sourceforge.net/projects/maxima/
Floored
---
 URL : http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496102690/

仮に Logあらし:あらし'といったものを採用し そこにおいて、
つまり [1]/Log[あらし]
といったものを考えるとすると
先述のLog系における前提 Loggyha法線を持たないため 「名目上の計算相似経路」でないのだとしたらそれは 「連立式指定を意味する。」
コレが連立していることになる。
コレが或る意味での Log桁のチガウ同時ばっせ ダブルバインドの連立式としての /Log の表れとひとしい 場合となっている。

996 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/05/30(火) 06:45:07.08 ID:d6m3FA/b0 [15/15]
    https://www.fastpic.jp/images.php?file=0624886678.jpg ; LoggySystem上の禁則原理
或る意味での、 「バイアス〜ブランク〜もしくは背景放射分布」 の分類基礎模型あるいは定規 ともなっているといえる
(最低線〜安全パイ〜どつぼ〜の生じ/とる 分布ライン の〜ある予測モデル 
ともみえるから
--------------------------------------------
https://www.fastpic.jp/images.php?file=0624886678.jpg ; LoggySystem上の禁則原理

これが 割り算部分の分母 にきたばあい 。 >>>その分は強制連立要請° という式’と言える場合もある
>「Θ:1/k=dLin「k のばあい」この連立があるときの〜 ノ読み替えが出来る場合がある 」< これは要するに絶対温度単位系式
ということになるので
そのばあい どーなるか? についてちょっとかんがえてみる(・∀・)
〜割愛 元スレ参照方〜
極値分布には後述する3つの型があるが、その一般形 (一般極値分布, generalized extreme value distribution, GEV) の累積分布関数は以下で与えられる。」
/[=[(1/Θ=1/Θ^2)]]

system 炸裂 (・∀・)/
--------------------------------------------
Date : 17/05/30 11:33:45
yousurun dК>0 絶対温度の変化|値|は減少する ∽ 時間の矢腑に } のある言い変えなのです・ t’t もしくは t’dt@ К° vsΔS>0

この上で、※
つまり こしょうじゅみょうにかんしてその付け替え X+(ーX):Φ(0) といった保存量が想定された場合000 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E5%80%A4%E5%88%86%E5%B8%83
001 https://www.fastpic.jp/images.php?file=0624886678.jpg は、
〜以下、割愛。 ;

110 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:00:41.71 ID:d6m3FA/b0.net
やっぱり引用。 運用飲用

@ Θ ifLag_:dlinК/dК: [1]/[К]

A Θ ifLag_:dlinΘ[К]/d(Θ[К]): [1]/[Θ[К]] ・ d[Θ[К]]/d[К]

B Θ ifLag_:dlinК[Θ]/d(К[Θ]): [1]/[К[Θ]] ・ d[К[Θ]]/d[Θ]

C ifLag_:dlinΘ/dΘ: {dlinΘ/dΘ: [1]/[Θ]*}  
C' ifLag_:dlin解/d解: {dlin解/d解: [1]/[解]*}  ;[1]/[解]*}⇔[1]/[Θ]*}then-._ //解・’解


--------------------------------------------
Date : 17/05/30 11:09:10


Θ:1/@+*1/A+*1/B+* この境界層[]函数をとる場合は ?iflag_[


--------------------------------------------
Date : 17/05/30 11:18:51
Subject: 宝くじ販売、9000億円割れ・・・売上低下傾向に歯止めかからず★3 [無断転載禁止]©2ch.net
URL : http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496108921/
FROM :
MAIL : sage

tatoeba

えx@ Θ ifLag_:dlinК/dК:                  [1]/[К]
えxA Θ ifLag_:dlinΘ[К]/d(Θ[К]): [1]/[Θ[К]] ・ d[Θ[К]]/d[К]
えxB Θ ifLag_:dlinК[Θ]/d(К[Θ]): [1]/[К[Θ]] ・ d[К[Θ]]/d[Θ]  (*
-------------------------------------------------------------------
[1]/[К]_[-Θ-]d[Θ[К]]/d[К]_[-Θ-]d[К[Θ]]/d[Θ]_[-Θ-] {[1]’[1] /[Θ[К]] /[К[Θ]]}
         ~ ̄ ̄ ̄ ̄              ~ ̄ ̄ ̄
[1]/[К]_[-Θ-]]/d[К]_[-Θ-] d[К[Θ]]/_[-Θ-]    {[1]’[1]  /[Θ[К]] /[К[Θ]]}
  ~ ̄ ̄     ~ ̄ ̄/LoggyК   ムスメにおけるКのLoggy評価    そもそもの内部相互作用こう

これはちょくれつのばあい。後はらじおみたいに ぃろぃろ

111 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:02:22.57 ID:d6m3FA/b0.net
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/15801907_1682167988748440_2109043694995767296_n.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=asLRL5r2f-E
bgm
RIP SLYME - 熱帯夜

112 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:05:45.61 ID:d6m3FA/b0.net
https://www.fastpic.jp/images.php?file=7278788681.jpg
シモンの先より 入力

113 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:07:20.55 ID:d6m3FA/b0.net
https://www.fastpic.jp/images.php?file=0624886678.jpg
OAB げんr原則?

114 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:11:05.66 ID:mP9+vxYC0.net
この様なロスも食品産業の経済活動に貢献している。
内需にとっては無駄ではない。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:13:53.08 ID:d6m3FA/b0.net
cfd cally
Weibull Distribution
? Gumbel Distribution
http://user.engineering.uiowa.edu/~dbricker/stacks_pdf1/extreme_value_distns.pdf
exp[x](1/x+1/x^2)formy_
             https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E5%80%A4%E5%88%86%E5%B8%83 _

* https://en.wikipedia.org/wiki/Generalized_extreme_value_distribution
esp- https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/GevDensity_2.svg 2on1-formyGaussianΛ[]

116 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:14:46.63 ID:2NNeMb540.net
>>24
賞味期限後一ヶ月前のはさすがに捨てたけど3週間経ったのは食べる
多分一ヶ月前のもシワシワだけどいける
豆腐は賞味期限内でもニオイがしたらやめる

117 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:16:23.88 ID:2NNeMb540.net
>>105
それはあるな
子どもの頃から大人になっても台所の掟は母ちゃんに従わないと機嫌悪くなるから仕方ない

118 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:16:53.35 ID:d6m3FA/b0.net
concept analogyOn Anodeal-Cathodeal y'y sysOn
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/GevDensity_2.svg
to be triad poss.

119 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:20:00.95 ID:d6m3FA/b0.net
cf fig 10 evans diagram (pre fromed to this line ↑ corres.tobe investif_
http://individual.utoronto.ca/sadeghi/electrochemical.htm

120 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:22:48.21 ID:d6m3FA/b0.net
*****
Maxima -- GPL CAS based on DOE-MACSYMA
Computer Algebra System written in Common Lisp reinforcedTrial_

bgm
https://www.youtube.com/watch?v=asLRL5r2f-E
RIP SLYME - 熱帯夜
_

121 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:24:42.85 ID:d6m3FA/b0.net
H2↑ @1atm 周辺に関わる記号系_ex1 of. onMaxima N
https://www.fastpic.jp/images.php?file=6431657097.jpg cfds

122 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:28:51.68 ID:NbeRf/7T0.net
一人暮らしだが冷蔵庫の中身は水とお茶と調味料くらいしか入ってない

123 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:29:58.74 ID:d6m3FA/b0.net
tuide

Y jikin nohaiti http://tomy-blog13.com/wp-content/uploads/2017/03/2637bbd5ca8aa82ecfd1f0038cd282e2-728x971.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=4935157026.jpg
Geep151tyぱ  https://www.fastpic.jp/images.php?file=7834913811.jpg 
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5399812201.jpg
X jikinn nonaiti http://tomy-blog13.com/wp-content/uploads/2017/03/ed4cc2da0dfb4d71e933797bc275a42d-728x971.jpg https://www.fastpic.jp/images.php?file=0373362621.jpg

kudoiga. limitate-Loggysys renritu-sitei-so as-weied tyaPa_ https://www.fastpic.jp/images.php?file=0624886678.jpg Loggy

124 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:01:58.62 ID:e5YR8/El0.net
余分に無いと不安だもんな

125 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:30:23.68 ID:nD6b/qj/0.net
子供いるとか客とか来る人家なら、ある程度しょうがないかもね。
まぁ捨てる前に気づいて食べるべきだし、そうしてるだろうけど

126 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:34:50.87 ID:pMs7L0Vi0.net
献立決めて冷蔵庫に無いものをまとめ買いするならロスは少ない
献立決めて冷蔵庫を確認せずにまとめ買いするならロスが出る
大型冷蔵庫を買っても何が入ってるか確認する癖が無ければ意味がない
省エネ(笑)気にして扉開けない人はロスが多い

127 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:09:14.80 ID:ejfKxdoV0.net
こういう実生活に即したスレけっこう参考になるw

128 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 02:16:53.14 ID:48+HyWne0.net
家庭の問題としては冷蔵庫の奥行を減らすべきだと思う
奥の方にたまってるってのが無くなるから

まぁそうすると同じ量入れようと思ったら幅取るから難しいんだろうけど
どうせロスするなら入らなくても良いんじゃないかと思うが
毎日献立考えてる人たちにとっては余裕があった方がいいんだろうか

129 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:56:57.80 ID:/JJnKUYY0.net
家庭の食品ロスに何か問題あるか?

130 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:45:31.73 ID:AL0cxxJS0.net
>>128
>冷蔵庫の奥行を減らすべきだと思う
そんなことしたらお鍋が入らないじゃないですか!!

131 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:51:05.55 ID:WlRCjGki0.net
仕事で疲れて冷蔵庫の中に何があるかなんて思い出せない
それでまた買ってしまう

132 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 23:31:04.92 ID:vyQolJ880.net
家庭が悪いんだってさwww

コンビニだのスーパーだの外食だの
そういうのはスルーってわけねwww
はいはい、民草が悪い民草が悪い。

どうせあれだろ?
次はパン屋は残飯を出すが和菓子屋は出してないとか言い出すんだろ?w

美しい国すなあ

133 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:03:34.66 ID:rzOTpj4j0.net
>>132
この国の本質は人治主義であり、それに異を唱えないどころか、積極的にその流れを推し進めている、ネトウヨのようなバカはクズ。どころか紛れもない狂人。その点には同意するが、消費者は安ければ必要以上に
食材を購入する気質があるのは事実だよ。家庭の主婦の体形を見ればそれが分かる。彼女たちが太っているのは、買った食材が腐るのは勿体ないという理由で必要以上に調理し食べるから。
勿体ない、太りたくないから買わないという発想が、主婦には基本的に無いんだよ。

134 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 03:27:17.84 ID:Qg55kbNF0.net
>>132
まぁ、流通段階での食品ロスは農水省のナワバリだしな内閣府はあんまり言及せんだろ

総レス数 134
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200