2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VR】シャープ、グーグルと液晶開発 VR向け反応速く

1 :ののの ★:2017/05/30(火) 00:09:29.20 ID:CAP_USER9.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17042970Z20C17A5TI1000/

2017/5/29 23:39日本経済新聞 電子版

 シャープと米グーグルが仮想現実(VR)の世界を楽しめる端末向けの新たな液晶ディスプレーを共同開発していることが29日わかった。ゲームなどで使うVRには、スマートフォン(スマホ)向けの液晶などよりも、より動きが速く解像度が高い映像への対応が求められる。今後、映像表示の応答速度などを高める技術の開発を両社で進めていく考えだ。

 米カリフォルニア州で26日まで開かれていたディスプレーの学会「SID」で、…

2 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:11:42.67 ID:s/htRq1M0.net
 電球

ヽ(´ー`)ノ
  |≡|
 ̄ ̄ ̄ ̄

3 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:20.04 ID:6iGRVvKQ0.net
日本の技術力

4 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:30.91 ID:HZW2ttoQ0.net
PSVRは埋もれ死にそうだな

5 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:15:28.09 ID:ytqAXXv70.net
最近のシャープの快進撃は凄いな

6 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:15:39.35 ID:6eJFlqks0.net
やっぱり経営者が変わると違うねー

7 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:15:54.15 ID:J4hcMbRUO.net
林田力 東急不動産だまし売り裁判で検索したらマンション問題があります

8 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:16:45.28 ID:tT9SAsik0.net
>>6
まあ良くも悪くもサラリーマン社長だから
今の大半の日本の大企業社長は

9 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:00.49 ID:SPhnb8Xx0.net
目の付けどころはシャープなんだがなあ・・・

10 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:09.09 ID:9VaVn0gI0.net
IGZOの進化版か?

11 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:58.34 ID:y3FhV1Wg0.net
とりあえずVR作っときゃいいやみたいなのは全部失敗するよ
最低でも既存の人気ソフトのVR版バンバン出すくらいでないとそもそもハードの必要性がない

適当でもそれなりに需要が見込めるのはエロ方面位だ

12 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:21:01.95 ID:C9wz15lQ0.net
鴻海の社長は、何処の系統なんだろうな?

客家、華僑、浙江省などなど

13 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:21:29.45 ID:4+37aic+0.net
共同開発程度で外部へリークしてるのか・・・
現時点で開発済みとかじゃないとVRの波には乗れないんじゃないの

14 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:04.58 ID:C9wz15lQ0.net
シナ共産党のフロント企業かもしれんし・・・。w

15 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:23:39.16 ID:C9wz15lQ0.net
台湾中華民国のフロント企業かもしれん。w

16 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:24:57.40 ID:HnRTnEie0.net
日本連合のジャパンディスプレーはどうなのよ 最近元気ないみたい。

17 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:26:48.23 ID:VCAmh5nN0.net
んなもんよりNHKが映らないテレビ作れよ
売れるぞ?

18 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:01.49 ID:XXbehQRv0.net
>>11
もうそんな話をしているレベルじゃないんだ。悪いけど。

今の技術革新の流れは、馬車が自動車や列車になって行くような流れの中にある。

エロだの、日本の中での有名ソフトだの心底どうでも良い。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:45.28 ID:DMvQ+a4i0.net
有機ELよりすごいの?

20 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:30:42.72 ID:r/jJ6hzK0.net
ロボホンに比べるとシャープになったね、目の付け所。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:21.13 ID:Z3vaiG1R0.net
あんな眼の近くにディスプレイがあって、ちょっと老眼入ってる大人とかちゃんとみえるん?
健康な人でも遠くの景色なのに実際の焦点距離が数センチとか、眼の機能おかしくならない?

22 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:35:30.43 ID:YC6c7FaD0.net
ありがとうホンハイ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:36:31.29 ID:zG4rO3NS0.net
やっぱ日本の経営者ってゴミクズだったわ
ありがとうホンハイ

24 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:40:17.88 ID:kjPpgoYp0.net
>>23
日本の経営者が糞なのは、サラリーマンと経営者は全く違う職業だということを理解したがらないこと、サラリーマンから良い経営者は生まれない、経営者の中からしか良い経営者は生まれない。

25 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:40:34.76 ID:4xdQ6vfW0.net
トータルリコールばりの疑似旅行が体験できる日は遠くなさそうだな

26 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:44:15.75 ID:rkj2EDUu0.net
>>24
守りに徹したリーマンばかりだからな。大企業になればなるほどリスクと責任に敏感なリーマンとなるから無理だろ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:45:34.34 ID:aIUAjOPc0.net
シリコンバレー企業と組んで製品開発というのが一つのパターンになってきたな

28 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:52:52.36 ID:HayLaqtM0.net
機動的な経営が出来るかどうかはかなり株主次第だよ
ゴウはいうまでもないし、ゴーンもルノーあっての発言力
もちろん今のシャープのタイ?とかいうのも、ゴウの委任が権力の源だ
あるいは創業者(家)であること
創業者はたとえ大株主でなくとも、株主の全面的な信頼を得ていたり、
有形無形のバックボーンを持っている
シンプルなトップダウンの権力を持てない一介のサラリーマン社長が機動的経営は難しい

そのような権力者が辣腕を振るう時期を過ぎたら企業行動は緩慢になる
大事なのは、そういう企業に変わる新たな企業、産業を生み出して行くことで
いつまでも過去の企業にすがりつくことではない

29 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:04:28.16 ID:Tj6PSVMT0.net
>>15
台湾ではなく大陸の北京政府のフロント企業な

30 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:18:53.56 ID:joRrStVM0.net
すげーなfoxconn

31 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:28:49.62 ID:OX/PFGt10.net
>>16
JDIは最近ではなくずっと赤字だろ
税金を食べるナマポ会社
第2のエルピーダ

32 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:35:22.06 ID:iNRchQt00.net
ok
外国企業でも応援するぞ
クソニーのクソVR潰しちまえ

33 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:56:20.98 ID:s9T02RKL0.net
今の液晶の応答速度ってそんなに遅かったっけ?
ゲーマー向け使ってると液晶自体の遅延とか全く感じないよね。

むしろ通信やら画像処理やらVR用センシングがボトルネックだろ?

34 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:03:30.26 ID:bzVvbJcZ0.net
>>18
サイズ的にも革新的なVR歩行デバイスが5万前後の普及価格帯で登場したら一気に爆発すると思うわ
遠くない未来にはゲームするのにも体力いるようになるぞ

35 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:19:36.12 ID:TLqThTNp0.net
さすが台湾企業だわ。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:22:56.78 ID:VipJswka0.net
>>34
まあ、来ないだろうね

37 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 03:18:48.66 ID:DcLr+osy0.net
中国企業のシャープさんか。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 03:26:56.59 ID:l5W9Hnb90.net
台湾企業です

39 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 04:18:06.27 ID:42pOPpXR0.net
目のそばにずっとディスプレイがあったら
視力がおかしくなると思う

40 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:39:52.52 ID:gEpsNcWd0.net
レンズなし曲面LCDで

41 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:19:29.02 ID:repfhjVD0.net
ps5のvrが楽しみだ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:23:58.46 ID:Ps3LTmhd0.net
社内の英語力が変わったんだろ

日本的大企業にはTOEIC点数だけ高くて喋れない高給取りがいるからな

43 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:33:20.71 ID:+tVa6+Op0.net
あの大きな楕円形1つのやつはダメ。
重いし暑くて蒸れる。
メガネ型のが出ない限りVRに未来はない。

44 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:36:19.20 ID:drz/tN/+0.net
>>1
ホンハイとグーグル

45 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:36:05.21 ID:1VfzHh8S0.net
>>17
NHK「NHKが映る映らないに関わらず、受信機を持っていたら受信料を徴収します」

46 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:30:46.29 ID:tn/2QXQ+0.net
これ完全に上が無能だったパターンだよなあ

47 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:56:05.17 ID:6yIqZlX10.net
日本人社長はバカが多いというのが証明された。

48 ::2017/05/30(火) 10:45:01.44 ID:8s33CVbn0.net
全てホンハイがお膳立てしてくれる
シャープは指示通り、動くだけでよい

49 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:09:04.25 ID:EBGcqq0N0.net
シャプーは外国人CEO入れるだけで良かったんや

50 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:11:35.29 ID:HkjmIWKo0.net
ビジネス的な力を持っているかの社長検定とか作ればいいのに。
創業者は厳しいけど、リーマン社長は経営力、ビジネスセンスとかではなく、政治的な力でなる奴が殆どな気がする。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 12:45:10.20 ID:JIfeyDGd0.net
VRを持っている人の話はそれなりに信用出来るが
お前ら殆ど持ってないじゃないかwww
やったことがあるって言ってもその時だけwww
必死に否定するのはなぜ?

52 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:07:32.83 ID:tn/2QXQ+0.net
>>51
新しいものへの拒否反応だね
実際に触ってたら一大ジャンルになるのはわかるからなあ

53 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:14:35.18 ID:JIfeyDGd0.net
>>52
発展し出している技術を触れるのは楽しい事だよな


ケチだけ付けるのって こういう機器を扱えない人なのか?

54 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:25:25.58 ID:tn/2QXQ+0.net
>>53
過去のVRブームとか引きずってる人が多いような気がするね
高年齢な人は特に
でも今VR機器いじってる人も高年齢層が多かったりする

高級VR機器を体験する場が少なすぎるのが原因なんだけどね

55 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:24:16.02 ID:EBGcqq0N0.net
>>54
だれもが子供のときにこんなのあったらいいなあって思った機器だもんね。
重要なのはソフトなんだけど、普及してないから作らない。明瞭期に赤字出しても、絶対に取り返せるからどんどん作っていこうってメーカーが存在しない。
ニッチなままだと難しそう

56 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:27:46.35 ID:skkZ62ZD0.net
ヘッドセット不要なVR液晶TVなら売れるのかもな
とにかくヘッドセットがダメ

57 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:28:29.29 ID:abrXxDpp0.net
中共に擦り寄ったシャープの製品は2度と買わない

58 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:29:54.04 ID:4Vaaa6Jg0.net
シャープがグーグルとVR開発?w

シャープが開発してるだけだろw 任天堂みたいにGoogleに金を出して協力してもらってるだけだろw

Googleは自社ではVR関係のプロジェクトはやってないはずだからね。

59 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:30:52.61 ID:LVKgUCl00.net
中国傘下になったら良いモノ作るじゃん
馬鹿ネトウヨまた負けたw

60 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:48:36.23 ID:tn/2QXQ+0.net
>>59
日本の企業なんてゴミみたいなもんだからな
金はあるけど
VRも熱あげてんの個人だからな国内は
将来海外と更に差が開くよ
土人ですわ

61 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:30:32.44 ID:d9Gr5quT0.net
超高密度の液晶パネルが意味を持つ、民生品では数少ない分野だからねぇ。
やらない訳がないか。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:33:28.64 ID:vw410Q9+0.net
>>58
オキュラスってGoogleが買収してなかったっけ

63 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:35:10.72 ID:IsrKTqbr0.net
>>58
Googleは、DaydreamっていうAndroid端末を使ったVRプラットフォームを仕掛けてるよ。
残念だが日本はすっ飛ばされてるからみんな知らないけどな。

VRはハードとソフトの一体開発が必要。
両方ともまだまだ発展途上。
ハードしか作れない日本企業だけでは荷が重い。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:54:36.18 ID:Sytv8/8c0.net
JDIは?

65 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:55:24.91 ID:Sytv8/8c0.net
>62
フェースブック

66 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:47:38.66 ID:pYBhbd3V0.net
トヨタも社長変われば劇的にいい車出すと思う。デザイン的に。

67 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:53:08.23 ID:IsrKTqbr0.net
>>66
社長変わっても無理だと思うよ。
日本の会社はデザイナーにお金出さないから。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:09:01.08 ID:znMGvBv20.net
>>66
まぁ、ホンダ車はダサ過ぎだから
考えると、他社車は大丈夫でしょ(´・ω・`)
とか聞くし、ホンダ社員は韓国にどっかり根を下ろしてるし。
さすが韓国企業チョンダ
さすが韓国人チョンダ社員

69 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:11:34.76 ID:yg01r3ZB0.net
東芝も潔くWDに差し出すべきだと思うんだ・・・
もちろん政府の関与は無しで

70 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:11:48.08 ID:zTcp5naM0.net
>>59
つか、中国人エリート層って、アメリカの一流大学卒業してるし
グーグルの中枢でこれやってるのも、多分、中国人のグーグル社員だよ

日本人は蚊帳の外w

71 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:15:40.38 ID:IsrKTqbr0.net
>>70
なるほどな。
最近のGoogleの日本飛ばしはそれが理由か。
Pixelとか日本で発売されないもんな。
まじ日本は落ち目。

72 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:16:06.69 ID:dRFTClrs0.net
キラーソフトはグラディウスで。
お願いします。

73 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:40:31.07 ID:+HnS+6F00.net
>>69
東芝という東京民国霞が関の役人と一緒に
違法行為を繰り返す外国企業はNG

74 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:45:53.71 ID:nnZSJdZoO.net
VRまで席巻されたら日本のゲーム市場衰退必至ですな…

75 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:05:49.59 ID:zTcp5naM0.net
日本って完全に中国の成長の踏み台にされてるよね
今さらなんだろうけど

韓国とプロレスしてる間にw

76 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:30:29.53 ID:GhCQ9kfA0.net
VRで超兄貴シリーズをプレイしてみたい

77 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:33:06.63 ID:/9xAk0hi0.net
飛び出す大胸筋か…悪くないな

78 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:34:16.09 ID:Cz+cLjlv0.net
>>1
中華系に経営権が移ってから水を得た魚のようだなw

79 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:36:02.86 ID:QCCM26IW0.net
>>77
VRは3Dとは違う
大胸筋が飛び出すんじゃない
大胸筋に飛び込むんだ

80 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:37:31.39 ID:/9xAk0hi0.net
>>79
なるほど理解した
挟まれるんだな

81 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:38:50.68 ID:Cz+cLjlv0.net
飛び出す3Dで思い出したけど3DTVとかアホなものに注力してたよなぁ

時代はVR、ARだとあれほど言ったのに

82 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:42:57.62 ID:t0hAHoBW0.net
VRって目の疲労が半端ないんだよな
1時間以上付けてると目がくらくらして頭痛がする
映像の綺麗さより疲労の少ないVRを開発すべきだと思う

83 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:03:05.73 ID:tn/2QXQ+0.net
>>82
解像度高くなってくから解消されるよ
今は確かに辛いね
酔いは慣れるけど

84 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:03:55.08 ID:tn/2QXQ+0.net
>>74
なんで?
漫画やアニメが猛威を振るう

85 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:13:05.01 ID:tn/2QXQ+0.net
技術については経営者が無能すぎて送れるけどな
半外資みたいなとこは大規模投資してて草
ほんとだめだ日本

86 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:29:34.12 ID:zTcp5naM0.net
昔のシャープっぽい発想だよな
ファミコンテレビ作ってた頃の

企業文化まで盗まれちゃった

87 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:24:08.63 ID:ao9terHH0.net
>>82
焦点距離が一定で視差だけ生じるってありえない状況に、脳が拒否反応を示すらしいね。
だから吐き気や頭痛に襲われる。

解消するには、視点の場所を推定して、適切な焦点距離に調節するレンズ機構が必要だそうだ。
プロトタイプは米国のどこぞの大学で開発済みらしいが、さらにHMDがデカく高価になりそうだ。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:32:52.83 ID:MWh3mRqa0.net
>>87
それに関してはそこまで酔わない
問題は映像が動いてんのに体がGを感じない点

89 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:38:14.06 ID:uhK56pC20.net
>>88
これだろうな
俺も試しててそう思った

90 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:39:47.01 ID:Yq81EwYG0.net
あとに世代ぐらい後にならないとVRは盛り上がらないと
誰かがいってたけど俺もそんな気がする

91 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:43:42.95 ID:XySiHMMg0.net
なぜワザワザ反応速度が遅い液晶で開発するのか謎だな・・

有機ELでいいじゃん

92 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:53:31.62 ID:DqGGxAUl0.net
鴻海になってからの躍進マジですげーな
元シャープ上層の膿連中どんだけ無能だったんだよ

93 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:21:39.98 ID:xRPbtz0Z0.net
>>86
SHARP社員は誠実でコツコツ努力してるけど、

煽り抜きで、営業部門は今一つというか
日本国内で製品を細々と売ってる状態だったからね。
親会社のホンハイの営業部隊使えてる現在、
持ち直すのも当然
(SHARP製品には世界最高の発電効率の
太陽光発電パネルや色んな形の液晶パネルが有るし)

94 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:25:54.49 ID:yxLOmuqL0.net
やっぱり鴻海なんていらなかった
シャープがグーグル傘下に入るだけでよかった

95 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:37:59.83 ID:E65Bmye30.net
SHARP社員『ファッ!?アメリカ転勤?』

SHARP社員『嫌ンゴォオオ!日本に居るンゴ』

でも、Google社員と共同研究不可避

96 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:31:07.22 ID:tMfYDkCq0.net
>>87
それは3D映画とかも同じだが吐き気や頭痛を起こす人は少ない
VRでもそこはほとんど問題ない

97 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:34:45.01 ID:tMfYDkCq0.net
>>39
レンズで遠くに見えるように調整してるから問題ない
逆に言えば遠くにあるモニタでもレンズで目の前数センチにあるかのように焦点距離を調節したら目に悪い

98 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:50:08.31 ID:Ksb3tNd70.net
そもそも、(2年前かな?)SHARPって
数年前に可変型の液晶パネル作ってたでしょ
(v(・∀・*)VR装置に向いてる)

ロボホンの売り込みもいいけど、
営業部門の人は何してたの?
Googleに商品の売り込みに行ったん?(´・ω・`)

99 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:05:19.09 ID:GjhKisdt0.net
>>96
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1044385.html

スタンフォード大学に意味ねーって言ってやれ。

100 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:05:25.42 ID:AC9UZ2I/0.net
スマホ用VRはこれが良かった
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MR77HCA

101 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:19:30.58 ID:DaAGQvpc0.net
>>99
人により症状を引き起こすことがある
ということしか書いてないな

102 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:06:37.25 ID:GjhKisdt0.net
>>101
そんなもん当たり前だろ。
現状でも酔わない奴の方が多いんだからな。

よりリアルになるなら歓迎すべきなんじゃねーの?

103 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:22:32.66 ID:m2m1W0+10.net
>>99
意味なくはないだろ
何も酔い軽減のためだけの技術じゃない

総レス数 103
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200