2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【佐賀】約340年前に作られた磨崖碑を発見、国道拡幅工事で山林を伐採したところ姿を現す 保存か取り壊しか…戸惑いの声も

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/05/29(月) 22:52:30.70 ID:CAP_USER9.net
■ハスの花上に仏の名 国道拡幅工事で

佐賀市大和町梅野で国道263号の拡幅工事のため道沿いにある岩壁の山林を伐採したところ、約340年前の磨崖碑が見つかった。
縦約5メートル、横約10メートルの花こう岩で「南無大悲觀世音菩薩」と彫られている。
台座に書かれた年号から江戸時代の1674(延宝2)年に作られたとみられる。佐賀市内で磨崖碑の確認は初めて。

工事前は樹木で覆われていたが、昨年9月に着工後の伐採で姿を現した。
同10月ごろ、佐賀市教委の文化振興課職員が現地を視察し、
ハスの花の上に仏の名前が刻まれていることなどから磨崖碑と判断した。

磨崖碑は、信仰の対象として自然の岩壁に仏教に関する文字が直接彫られているものを表す。
岩壁に仏の顔などが彫られている場合は磨崖仏とされる。

県文化財課などによると、磨崖仏は、県指定文化財の「鵜殿石仏群」(唐津市相知町)のほか、
「如意輪観音彫像」(佐賀市久保泉町)、「立石観音磨崖仏」(唐津市相知町)などがある。

今回見つかった磨崖碑は拡幅工事の区間内にあるため、計画を見直して現地保存や移転して保存するか、
取り壊して予定通り工事を進めるか検討が必要とされ、
工事発注者の佐賀土木事務所は市教委の調査結果と意向を踏まえ判断するとしている。

■保存か取り壊しか 文化財価値市教委判断へ

保存か、取り壊しか。佐賀市大和町梅野で見つかった江戸時代の磨崖碑。
地元では1953年ころまで「羅漢さん」として信仰されていたという。

市教委は文化財調査をして「可能な限り保存したい」との意向だが、現計画で国道を改良するためには取り壊しが避けられず、
工事発注者の佐賀土木事務所は工期もにらみながら市教委の判断を注視している。

国道263号の拡幅工事は約300メートルの区間。道幅(約7メートル)が狭く、見通しの悪い道路を約13メートルまで拡幅し、
ドライバーの視界確保や歩道整備を目的に実施している。12月完了予定で、総事業費は約2億円。

佐賀土木事務所は当初、2013年度の事業着手時に工事区域に石碑があることは把握していた。
ただ、磨崖碑であることまでは確認できず、写真などによる記録保存の状態で取り壊す方針だったという。
現在、磨崖碑周辺を避けて可能な区域から優先的に工事を進めている。

市文化振興課によると、磨崖碑を取り壊して拡幅工事を進めるか、保存する場合は移設や工事計画の見直しが考えられる。
希少性や時代背景など文化財の価値を総合的に判断し、市の指定文化財登録の可能性もあるという。移設する場合、多額の費用も必要となる。

再び姿を見せた磨崖碑に、佐賀市大和町八反原地区の古賀伸義自治会長(66)は「保存か取り壊しか、
二者択一の選択は難しい」と戸惑いを見せる。「過疎化が進む地区で観光資源の一つとして保存はしてもらいたい。
一方で道が狭く、ジョギングや歩行者は危ない側面もある。歩道だけでも確保するなど、さまざまな選択肢を検討してほしい」と要望する。

少年時代を近くで過ごしたという西据廣さん(74)=三養基郡基山町=は「私が小さい頃は羅漢さんと呼ばれていた」と言い、
かつての佐賀郡松梅村下田から20所帯が集まる羅漢さん祭りも催されていたという。「磨崖碑はそのまま保存してほしい。
なくなってしまうのはさびしく、代々守ってきた先祖に対して申し訳ない」と保存を切望する。

市文化振興課は「有識者の意見を聞いて、文化財としての価値を見極め、早めに結論を出したい」とする。
佐賀土木事務所は「市側の判断を待ちたい」としながらも「既に工事に多少の遅れが出始めている」と気をもんでいる。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/433347

国道263号の拡幅工事で確認された磨崖碑=佐賀市大和町梅野
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2017/05/29/SAG2017052999000099_id1_20170529074546.jpg
現場地図
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2017/05/29/SAG2017052999000099_id2_20170529074546.jpg

272 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:13:09.27 ID:7Ox1yceF0.net
保存状態といい文字といい340年前のものではなさそう
明治以降のものだろう

273 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:13:23.09 ID:wwf+IkFS0.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄           無           駄無         駄無駄無
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄   駄無  駄無駄無駄無駄 無駄  無駄     無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無   無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄   無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄。、
         ↑
日本を潰した、反日のアベ自民(スタンド名:ザ・日本消滅)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本は終了。
「未来のない日本は諦めるべき。アホ安倍は仕事をしているフリだけだ。」と、ディオ氏は語ったという。www。

レイパー山口、キタ――ッwww。さすが安倍さんのお友達wwww。こんな奴ばっかりの日本wwwwwwwwwww。

274 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:02.49 ID:b8gFYhYR0.net
>>271
「青の洞門」を思い出したな

275 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:12.63 ID:n9JM+iUl0.net
>>261
問題は何故そこに観音様の碑があったのかじゃないか?
観音様の威光でその場所にあった何かを鎮めてもらってたとかだったり

276 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:18.45 ID:4YpQzGH60.net
>>245
これな

277 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:15:13.24 ID:f08+bUBX0.net
今までほったらかしにしてたのに

278 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:16:39.39 ID:WvWx9KRe0.net
>>212
昔からあのあたり一帯は道路工事や学校の運動場などの工事をする度に必ずと言っていいほど
いろんなもんが見つかったんだが

民間のマンションや工事では何も出ずに粛々と工事がおこなわれるんだよね

昔の人は賢いな。将来どこに公共施設が建つか予測してたんだね(棒読み)

279 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:16:59.59 ID:oLc3ylZ90.net
江戸時代の磨崖碑なら移設すれば良い程度だろ

280 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:35.88 ID:nQtHnxbu0.net
右側の顔の人は、偉い坊さんかなんかなのかな?

281 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:58.17 ID:i4gCBhYw0.net
>>275
最後の封印を破壊してくれてどうもありがとうございました!
まさか封印した人間自身が破壊してくれるとは思わなかったわwww
とよからぬものが復活しないとも

架空の物語とかホラー話だとありがちよなぁ〜

282 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:21.11 ID:YAoQ8+uG0.net
その道の何かを鎮めていたのかも知れない観音様が何十年もほったらかされ、挙句邪魔なのでって壊されたら

観音様の重石がなくなった何かが佐賀を今、襲う…!

283 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:26.32 ID:4YpQzGH60.net
>>277
観音様は律儀なんだよ
愚かな人間がほったらかしにしていてもこれまで鎮め続けて下さっていた
人間よ感謝しなさい

284 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:29.29 ID:TxcqR5v60.net
サガサターンだろ

285 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:45.33 ID:AeRswUpj0.net
取り壊しでいいだろ
昔のものだからって理由で残しておいたらそのうち新しいものは作れなくなるぞ

286 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:19:20.33 ID:HXSwqIaS0.net
カッターでザザッと切ってクレーンでブイーンとあげてトレーラーでどっかの寺に運んじゃえよ

287 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:19:53.65 ID:EyxZbr4U0.net
扇状地の頂点だな
地すべりや川の氾濫を鎮める願いを懸けたモノかな?

288 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:06.52 ID:OYSrA4qr0.net
>>280
か、か、顔があります?(震え声)

289 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:29.27 ID:Oaoyf28h0.net
なぜ検討の必要があるのかがわからんが、普通なら保存だろ
ただ、悩んでいるうちに瀬戸の内海に大地震が来てそれどころじゃなくなると思うけど...

290 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:37.54 ID:i4gCBhYw0.net
何せロマンシングsagaだもんなー

291 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:55.93 ID:YOPN4DMi0.net
移設でいいだろ。
仏様もそこに居座るより、現代の民の役に立つほうをお望みになるのでは。

292 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:21:32.25 ID:EyxZbr4U0.net
下流側には佐賀市街地
これは・・・

293 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:00.88 ID:KQqnTclD0.net
処分したら怖いことになりそう

294 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:03.60 ID:4YpQzGH60.net
>>281
これな

295 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:17.53 ID:/YgKMUYp0.net
>>270
公務員の中には、ややこしいことに巻き込まれず、順調に工事を終わらせて予算消化できればいい、という姿勢で仕事している人いるからね。
本当は、ややこしいことにもツッコンデ県民の声を聞いて行く姿勢が大切なんだけどね。

296 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:18.12 ID:oDyZ47Ja0.net
>>290
http://img2.gifmagazine.net/gifmagazine/images/468501/original.gif

297 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:45.19 ID:A2SHOjmv0.net
場所さえ忘れ去るような不信心な地元民が、ご先祖に申し訳ないとか笑かすなやw

298 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:23:03.02 ID:xXe98sQ50.net
>>281
うしおととらが真っ先に頭に浮かぶが下に生首お化けでも封印されているかもな

299 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:24:03.65 ID:SnwQZisY0.net
昔の佐賀人「この道は良くないことが起きるから観音様にお力を借りよう」
観音様「守りましょう」
マモノ「チッ」

今の佐賀人「この道を拡げるのに観音様の碑が邪魔なので壊そう」
観音様「もうよいのですね」
マモノ「よっしゃ!」

300 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:24:35.27 ID:nQtHnxbu0.net
>>288
右の岩にはっきり、左顔面を力強い感じで彫ってあるよ

301 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:24:49.11 ID:6RmUOt9Q0.net
>>1
他の所と同じように調査して没入だよね。
ここだけ違うならそれなりの対処はするわ。

302 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:25:19.89 ID:VCAmh5nN0.net
右側の岩にもなんか彫ってあるな
まるごと切り取って公立の博物館にでも飾っとけばいい
いままで忘れられてたんだったらその程度のものだろ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:25:32.51 ID:mC1jthCa0.net
>>226
大発見の機会を逃してるからもう無理だろうね。
山のように何か出て来てたけど、ことごとく掘っては埋めて行ったと言ってた。

304 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:26:32.94 ID:zBZJnxoc0.net
3Dプリンターで作ったみたいな文字だな

305 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:27:06.98 ID:fzX+c9OI0.net
現地人が草木生えるのそのままにボーボーにしてた
で大切か否かわかるだろ

306 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:27:46.96 ID:0N5MpquF0.net
移設って言うけどこういうものはそこにあることに意味があるんだと思うけどね
何故そこに彫られたのか?ってのが重要であって移設するならそれこそ意味を無くすと思うが

307 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:28:11.36 ID:4YpQzGH60.net
おまえら他人事と思って適当言ってるな?
やめておけ、祟りがおこるぞ

308 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:28:16.20 ID:EQz6Rx/Q0.net
これ文字の後ろのシミが観音様の形をしてるよね

309 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:18.31 ID:FBvj3g1m0.net
>>175
www

310 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:26.54 ID:FMH3nme30.net
>>1
そんな古いのぶっ壊しちゃえよ
日本の名建築次々ぶっ壊してるくせにw

スクラップ&ビルドを徹底しろよw (;・=Mω・´) クソ文化庁
 

311 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:46.85 ID:B0rGNg/h0.net
>>262
ストリートビューの写真2013年3月だぞ
文字もくっきり見える

コメントが偽りじゃね?

312 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:07.12 ID:PIIlJXbk0.net
>>62
気付かないフリして壊す気満々だったんだな

313 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:15.61 ID:f9hl6h170.net
>>311
だから石碑は把握してたんでしょ。
重要なものかどうかはわからないからとりあえず壊す方針で。

314 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:18.46 ID:VBO9LwgP0.net
壊せばタリバンと同じくテロリストやな。
壊せるものならやってみろ。
佐賀は一生日本のタリバンと呼ばれる。

315 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:34.17 ID:FBvj3g1m0.net
>>74
磨崖碑を避けて川側に道を張り出せば、取り壊しも移設もしないで済む。

316 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:39.79 ID:e0ECnXHW0.net
>>212
なんだ九州人は邪馬台国九州説を自ら放棄してるのかw
もう邪馬台国畿内説が有力でいいんじゃないか

317 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:32:44.19 ID:nq1l4CrK0.net
こんなでかいの取り壊すのかよw

318 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:33:28.12 ID:0TOdfyjk0.net
取り壊しで。
3Dデータだけ取っとけばいいよ
道を作り平地を作って現代人が住みやすくするように考えた方が良い

319 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:33:40.24 ID:B7aU59k30.net
1953年までってことは
水害か合併かで途絶えちゃったのかな

320 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:34:58.36 ID:mC1jthCa0.net
>>300
全く分からない

321 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:35:03.12 ID:B0rGNg/h0.net
>>313
漢字読めねー奴が調査したのか?
それとも外人か?w

322 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:35:18.38 ID:0TOdfyjk0.net
取り壊す前はきちんと祀ればいい。
危険な崖のための碑なんだからその危険な崖が無くなることが何よりも人のため

323 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:35:30.97 ID:fzX+c9OI0.net
>>307
祟り
ってお前テキトー事いうにも程があるど

こんなもんでいいか?

324 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:36:26.78 ID:4YpQzGH60.net
1953年と言えば阿蘇山大爆発の年だな

325 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:36:33.76 ID:DnVEnDW60.net
測量する前に木々を伐採して、その時に見つかったんだろうからGoogleストリートビューは工事のための木々の伐採後に撮られたんじゃないか?

>>321
石碑がただの石碑で近年作られたものなのか、貴重な磨崖碑か判断がつかなかったってことだろ

326 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:37:34.80 ID:fm8ZkqNu0.net
なんかフォントが現代風

327 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:38:08.23 ID:mirH+ekl0.net
340年なんて保存に値する価値もない。
うちの蔵のほうが100年以上古い。

328 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:39:23.75 ID:+73OnLeC0.net
今山合戦関係の石碑やないの?
龍造寺、鍋島の大逆転の始まりの地が近いから
佐賀人でも知られてない合戦やし忘れられても不思議はないかなと

329 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:39:40.52 ID:cOWuEdHs0.net
「340年前」ってのが微妙な遺物やな
歴史的に価値が高いとはちょいと言えない

330 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:40:34.41 ID:B0rGNg/h0.net
>>325

伐採する前の写真だよ

331 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:40:48.54 ID:f9hl6h170.net
>>329
保存しておいたらもっと古くなるんだよ

332 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:40:51.69 ID:N0zoRlEi0.net
>>328
それと観世音菩薩の関係は

333 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:41:06.42 ID:1pG2vjhC0.net
>>328
江戸時代も始まって60年以上経過した後だぞ
平和な時期に出来たものなんだから災害除けとかだろ

334 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:41:34.94 ID:cOWuEdHs0.net
「340年前」ってのが微妙な遺物やな
歴史的に価値が高いかと言えばイマイチ
でも作った人の気持ちは込められるてるからなあ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:41:52.22 ID:LefR9szP0.net
保存するほどの価値があるか微妙だが、壊すのも勿体無いな
切り出してくれば?

336 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:42:29.17 ID:YGqFrpaZO.net
巨岩っていいなぁ
小学生の時に行った大川内山と黒髪山しか知らないけど
こういうでっかい岩が転がってる辺りにある山とかも山水画みたいでワクワクする

337 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:42:31.15 ID:B0rGNg/h0.net
空海が掘ったかもしれないぞ

338 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:43:05.35 ID:e0ECnXHW0.net
この磨崖碑を挟んで道路の上り下り物理的に分ければいいじゃない

339 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:43:24.38 ID:cOWuEdHs0.net
あれ?書き込みされてるw
書き込み失敗とか出たからまたレス書いたのに
似たようなレスの連投、すまん

340 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:43:40.61 ID:o/z18UCU0.net
役人は壊すつもりだったんだろな
罰当たりな事だ
川に面してるなら水神関係なのか
水害で亡くなった人を奉っているとか

341 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:44:45.58 ID:NoMRHT880.net
>>69
予算でこの方式は難しいんちゃうか

342 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:45:45.95 ID:fzX+c9OI0.net
>>331
自宅をゴミ屋敷にしてしまう人のメンタリティてそういう感じの考え方だよね

343 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:45:48.95 ID:mC1jthCa0.net
>>1
磨崖碑検索で筆頭に
梅野の磨崖碑
が来て、クソワロタ

344 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:46:09.82 ID:ILbZHq1C0.net
>>1
>代々守ってきた先祖に対して申し訳ない

完全に放置ておいて今更なんだよwwwww

345 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:46:25.40 ID:d1lG1/IW0.net
私達民進党支持母体の朝鮮人としては即刻破壊すべきだと思う。
反対するバカはヘイトスピーチで逮捕。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:46:36.51 ID:pjBvTSRe0.net
今は廃墟寸前の東日本某所では、
土器・やじりが出る山に大昔蛇塚があった->室町頃には蛇祀る神社
->明治頃潰されて新たに神社建立、なぜか龍神に改変->周囲に日本軍の施設ができた

347 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:47:00.22 ID:6NsjjXsF0.net
めっちゃキレイやん

ゴッドハンドが掘ってうめといたヤツちゃうけ?

348 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:47:34.17 ID:4YpQzGH60.net
>>344
封印というのはそういうもんや

349 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:47:45.02 ID:NoMRHT880.net
これぐらいの規模やったら別所に保存したらええんちゃうの難しいんかのう

350 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:48:11.83 ID:gh7DHLGg0.net
跨線橋ひとつ作ればいいだけやん
公共事業予算でやれや

351 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:48:31.27 ID:f9hl6h170.net
>>342
比較的新しいとか言って300年や400年前のもの壊してたら文化財の年代的空白ができるよ

352 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:48:54.19 ID:cOWuEdHs0.net
>>342
あんたはあんたでその感覚が今の朝鮮半島のみすぼらしい文化財の理由なんだろうなあ、と思う
エラ張ってる系の人でっか?w

353 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:49:33.61 ID:RaMs4e/S0.net
吉野ケ里のトラウマがぶり返してる関係者は多そう…

354 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:51:28.24 ID:f9hl6h170.net
そもそもこんな田舎7メートルも道幅あったら十分でしょ。

355 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:53:37.19 ID:8hVGXgRh0.net
どうせクソ田舎だから観光名所じゃあ!って保護!保護!みたいな感じになるんだろ?

356 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:55:21.00 ID:PIIlJXbk0.net
こんな道沿いの解りやすい位置にデカデカと存在するものを
無視して開発計画立ててる時点でおかしい
気付きませんでしたなんて規模ではない

これは佐賀土木事務所の責任を追及すべき

357 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:55:26.98 ID:fzX+c9OI0.net
>>351
全部壊すとそうですね

ぜんぶ?

358 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:55:27.36 ID:4YpQzGH60.net
南無大悲觀世音菩薩と書いてあるな
南無大悲やぞ…
めっちゃ菩薩様にすがって助けを求めとるわ

359 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:56:04.52 ID:cOWuEdHs0.net
>>355
この程度のもの日本中いくらでもあるよ
観光名所になんてならんわ、アホ
あとは歴史的価値でどう勘案するかだけの問題

360 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:57:23.80 ID:B0rGNg/h0.net
台座の年号って台座を奉納された年だろ

石碑はもっと古いだろ

361 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:59:47.86 ID:qZkJpZYC0.net
地図みたけどこれはどう考えても保存して道路計画変更だろ
道路をちょっと拡張すればいいだけだ

362 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:59:58.15 ID:GfBq2w4T0.net
ま・・・まがけひ?

363 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:59:58.61 ID:KkpXqgOj0.net
愛称を知ってる人が存命なんだし、手入れとかが完全に途絶えていたわけではなさそう
なぜ忘れ去られていったのかの追跡もできそう

364 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:00:47.88 ID:tJg8cUoO0.net
誰も崇めてなかったんだからいらんだろ

365 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:01:08.49 ID:mC1jthCa0.net
後光もあるし、観音様そのものだろ。 移設は意味を無さないし、壊すなどもっての外だろ。
仮に壊す時にはお坊さんはどんなお経を読むのだろうか?

366 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:01:43.19 ID:PIIlJXbk0.net
>>360
それもこれも調べなきゃ解らんことだがな
工事が「調べることもせず取り壊す」という計画だったのに問題がある

「残すべきか否か」は二の次
まず「調べるべきか否か」があるのだから調べず壊すという選択肢はあり得ない

367 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:01:57.17 ID:B0rGNg/h0.net
真言の密教だったら相当古いぞ

台座に誤魔化されてる

368 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:02:23.65 ID:GfBq2w4T0.net
漫画だと碑を壊すと祟り神の封印が解ける

369 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:02:58.09 ID:GWH7GMD10.net
このなんとか碑の裏側をガッツリ掘ってなんとか碑を動かせば良いんじゃない?

370 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:03:52.68 ID:cOWuEdHs0.net
>>358
いやそれは観音様の名号を唱える時のお決まりでそれ以上の意味は無いべw

371 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:04:30.77 ID:uhK56pC20.net
>>212
それ言った社は終わりだから

総レス数 966
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200