2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【佐賀】約340年前に作られた磨崖碑を発見、国道拡幅工事で山林を伐採したところ姿を現す 保存か取り壊しか…戸惑いの声も

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/05/29(月) 22:52:30.70 ID:CAP_USER9.net
■ハスの花上に仏の名 国道拡幅工事で

佐賀市大和町梅野で国道263号の拡幅工事のため道沿いにある岩壁の山林を伐採したところ、約340年前の磨崖碑が見つかった。
縦約5メートル、横約10メートルの花こう岩で「南無大悲觀世音菩薩」と彫られている。
台座に書かれた年号から江戸時代の1674(延宝2)年に作られたとみられる。佐賀市内で磨崖碑の確認は初めて。

工事前は樹木で覆われていたが、昨年9月に着工後の伐採で姿を現した。
同10月ごろ、佐賀市教委の文化振興課職員が現地を視察し、
ハスの花の上に仏の名前が刻まれていることなどから磨崖碑と判断した。

磨崖碑は、信仰の対象として自然の岩壁に仏教に関する文字が直接彫られているものを表す。
岩壁に仏の顔などが彫られている場合は磨崖仏とされる。

県文化財課などによると、磨崖仏は、県指定文化財の「鵜殿石仏群」(唐津市相知町)のほか、
「如意輪観音彫像」(佐賀市久保泉町)、「立石観音磨崖仏」(唐津市相知町)などがある。

今回見つかった磨崖碑は拡幅工事の区間内にあるため、計画を見直して現地保存や移転して保存するか、
取り壊して予定通り工事を進めるか検討が必要とされ、
工事発注者の佐賀土木事務所は市教委の調査結果と意向を踏まえ判断するとしている。

■保存か取り壊しか 文化財価値市教委判断へ

保存か、取り壊しか。佐賀市大和町梅野で見つかった江戸時代の磨崖碑。
地元では1953年ころまで「羅漢さん」として信仰されていたという。

市教委は文化財調査をして「可能な限り保存したい」との意向だが、現計画で国道を改良するためには取り壊しが避けられず、
工事発注者の佐賀土木事務所は工期もにらみながら市教委の判断を注視している。

国道263号の拡幅工事は約300メートルの区間。道幅(約7メートル)が狭く、見通しの悪い道路を約13メートルまで拡幅し、
ドライバーの視界確保や歩道整備を目的に実施している。12月完了予定で、総事業費は約2億円。

佐賀土木事務所は当初、2013年度の事業着手時に工事区域に石碑があることは把握していた。
ただ、磨崖碑であることまでは確認できず、写真などによる記録保存の状態で取り壊す方針だったという。
現在、磨崖碑周辺を避けて可能な区域から優先的に工事を進めている。

市文化振興課によると、磨崖碑を取り壊して拡幅工事を進めるか、保存する場合は移設や工事計画の見直しが考えられる。
希少性や時代背景など文化財の価値を総合的に判断し、市の指定文化財登録の可能性もあるという。移設する場合、多額の費用も必要となる。

再び姿を見せた磨崖碑に、佐賀市大和町八反原地区の古賀伸義自治会長(66)は「保存か取り壊しか、
二者択一の選択は難しい」と戸惑いを見せる。「過疎化が進む地区で観光資源の一つとして保存はしてもらいたい。
一方で道が狭く、ジョギングや歩行者は危ない側面もある。歩道だけでも確保するなど、さまざまな選択肢を検討してほしい」と要望する。

少年時代を近くで過ごしたという西据廣さん(74)=三養基郡基山町=は「私が小さい頃は羅漢さんと呼ばれていた」と言い、
かつての佐賀郡松梅村下田から20所帯が集まる羅漢さん祭りも催されていたという。「磨崖碑はそのまま保存してほしい。
なくなってしまうのはさびしく、代々守ってきた先祖に対して申し訳ない」と保存を切望する。

市文化振興課は「有識者の意見を聞いて、文化財としての価値を見極め、早めに結論を出したい」とする。
佐賀土木事務所は「市側の判断を待ちたい」としながらも「既に工事に多少の遅れが出始めている」と気をもんでいる。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/433347

国道263号の拡幅工事で確認された磨崖碑=佐賀市大和町梅野
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2017/05/29/SAG2017052999000099_id1_20170529074546.jpg
現場地図
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2017/05/29/SAG2017052999000099_id2_20170529074546.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:52:58.36 ID:ziljf86p0.net
まがいモノやな

3 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:54:00.55 ID:i6VcM28H0.net
http://i.imgur.com/RTxpF8Y.jpg

4 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:54:21.62 ID:dI7qOcr50.net
移設すればいいだろ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:54:43.57 ID:efOk9CG40.net
>>1
切り出して移転保存
保存の費用は県の税金から予算出す

6 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:55:08.43 ID:NFHw4Uta0.net
奈良だと見なかったふりして破壊されてたな

7 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:55:41.73 ID:+CV4/ZDy0.net
保存したら今度は韓国人が破壊しにやって来る

8 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:55:53.65 ID:H0JK3VZW0.net
なんでもかんでも取り壊すなや

9 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:56:47.76 ID:QiG6dOZk0.net
まみや ふじんだ!

10 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:58:57.98 ID:VEUmUP0y0.net
保存か移設の二択だろ
処分はねーよwww
呪われそうで怖いわ
破棄とか処分の決断ができる役人がいたら逆に尊敬するわw

11 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:59:24.11 ID:Mf+98tpL0.net
300年以上前に彫られた割りにはすげーはっきり文字が残ってるな

12 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:00:14.65 ID:aQ8PGDWy0.net
これはどう転んでも保存になる
文字もクッキリしとるからね

13 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:00:26.68 ID:vFSAz0Iq0.net
いままでさんざっぱらほったらかされてきたんだろ
学術調査がはいったとたんに保存しろとかはおかしい

14 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:00:39.59 ID:umAn3wgE0.net
なんだっけ グプタ朝だっけ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:01:15.33 ID:kOhXEskN0.net
処分したら事故多発することになる。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:01:18.53 ID:wuRLW1Gq0.net
自然の岩に刻まれてることに意味がある的な
ものなんじゃないの?

移転したら価値すら無くなる

17 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:01:59.16 ID:v7wj/AtH0.net
>>2
やるな。

俺は保存に1票だけどな。

18 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:02:17.44 ID:uj2Ta7AT0.net
ワンポイントな感じかと思ったら、でかいw しかも全体的にキレイ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:02:19.81 ID:22zP0gLu0.net
こんなの報告しないでこっそり壊せば面倒ないのに困った業者だな
作業員だって現場が止まると大変だろうに

20 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:02:25.35 ID:fDlzdNzJ0.net
江戸時代かー
たいして昔でもないな

21 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:02:26.50 ID:c4C4jFjf0.net
「磨崖碑はそのまま保存してほしい。なくなってしまうのはさびしく、代々守ってきた先祖に対して申し訳ない」

いやいや、おまえ・・・

22 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:02:50.15 ID:UEmW+/PG0.net
これがずっと長い間忘れられてたのか

23 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:03:02.72 ID:UcyHxmU40.net
これは触ったらあかんやつやわ

何で岩に掘られたかって事だよ

24 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:03:16.32 ID:gy740VWh0.net
ちょっと道をずらせや

25 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:03:26.16 ID:v7wj/AtH0.net
>>10
観音様が祟るって何考え点だよあんた。

26 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:03:29.68 ID:Gd3cb30m0.net
江戸初期にしては現代の漢字に近い字体だな
偽物なんじゃねえの

27 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:03:36.60 ID:5p6fyThn0.net
くっきりはっきり残ってるな
佐賀なんてどんどん人減って消滅してくだけなんだしこれ壊してまで拡幅なんてしなくて良いんじゃね

28 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:03:46.38 ID:+qAEin8D0.net
>>21
申し訳ないwww

29 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:04:02.06 ID:pdZ7BTkX0.net
多少工費増えても川の方に拡幅したらいい。

30 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:04:03.16 ID:IpCYtPs20.net
この碑が川の氾濫を抑えていたのか
ありがたいのぅ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:04:08.33 ID:qCyMA/5R0.net
これ壊すんだ
さすがバカの国こと日本だな

32 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:04:27.86 ID:LrH3R2Wf0.net
破壊したあと、この場所で事故が多発すればいいよ

33 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:04:44.69 ID:WFP5eHFD0.net
このあと関係者がバタバタと

34 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:04:54.21 ID:FEEmfyJY0.net
いや普通保存か移設だろ
取り壊しは無いわ

35 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:06:01.30 ID:b2aZoZ/f0.net
川のほうを狭めよう

36 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:06:19.06 ID:nFl3PJa50.net
というか

誰が何のため って情報無いの?
作った年とか作った人物とかの
名前彫ってあるだろ?

37 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:06:45.23 ID:lFtmIXwy0.net
なんか国道にこういう案内板が出てるところを通るんだけどこういうやつなんだな

38 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:06:58.64 ID:UEmW+/PG0.net
磨崖仏でググるといろいろあるな
インドかアンコールワットみたい

39 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:07:23.43 ID:cqQV9bEV0.net
長く放置した上に邪魔だから怖しま〜す!なんてなったら如何に観音様でも腹立つんじゃないっすかね

40 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:07:34.54 ID:bo5YwLwa0.net
道のほうを動かせよ

41 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:07:43.45 ID:gy740VWh0.net
>>34
この場所にある事が重要なんだよ
道は川の方に広げればいい

42 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:07:53.67 ID:5x4hPEre0.net
今日通ったわ

43 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:08:00.34 ID:6hBmvtuN0.net
型だけ取って取り壊しでOK

44 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:08:09.55 ID:ns9wFwOB0.net
鬼太郎!出番じゃ

45 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:08:20.52 ID:NaOXuC0N0.net
 
>>4
それな

46 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:08:24.52 ID:bb7jffeB0.net
>>21
代々守ってきてたんなら、こういうことにはならないわけで。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:08:27.21 ID:v7wj/AtH0.net
ジャップのチョン化が激しいから平気で取り壊すんだろ。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:08:44.63 ID:l05/dcTA0.net
ネトウヨ「国策の邪魔してる磨岸碑はチョン!」

49 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:08:53.83 ID:uj2Ta7AT0.net
>>19
勝手に壊してバレると面倒なんだろう
次からの入札に参加できないとかなると商売にならないだろうし

50 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:09:09.67 ID:o1qcXf6Y0.net
これはウルトラシリーズ的には壊したら怪獣が復活するパターン

51 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:10:02.96 ID:dlQeQsDZ0.net
ぶっ壊せ

52 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:10:03.37 ID:mWupy7Fq0.net
スゴく上手な字〜!
壊すの、もったいない!

53 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:10:10.61 ID:nXLfrY8G0.net
このクラスのなら保存でいいと思う
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/09/75/5f/09/caption.jpg

54 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:10:32.28 ID:x+oPafJ70.net
グルガン族の男が言ってただろ
やめとけって

55 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:11:08.70 ID:5aOOSztn0.net
対岸に別の国道が並走してるなら無理に広げなくてもいいじゃん

56 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:11:20.16 ID:3P5exFy00.net
大魔神だと杭を打ち込んだ瞬間に
クワッとくるパターン

57 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:11:26.45 ID:BxMO0yS60.net
>>1
こんなんどうでもいいわ
さっさとぶっ壊して道路作れ

58 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:11:39.83 ID:A9GTXb2e0.net
とある城跡の整備で木を切り倒していたら
作業員が突然倒れてそのままお亡くなり
死因は心臓発作
何か埋まってたのかな?

59 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:12:13.65 ID:FHoBAqTc0.net
>>45
移設よりも、トンネルを掘ってルートを変える方が
安くて早いかもな。
どうせ崖沿いに作る道路なんだろ。

60 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:12:17.84 ID:AhED/JLp0.net
>>19
京都府民オッスオッス!

61 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:12:42.36 ID:IpCYtPs20.net
こういうのを壊すなり移設すりなりの決定者や業者は、それはそれで気を使うというか気持ちのいいものではないな

62 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:12:52.61 ID:pQ3pvanc0.net
グーグルマップに思い切り
梅野のマガンヒ
と出てて、ストリートビューでも字が読めるほどなのに、何故今更こんな事いってんの????

63 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:12:54.73 ID:4sFOdaET0.net
この道路を拡幅したところでどれだけの人間が将来使うのか?佐賀の人口から考えて無駄だろ

64 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:13:17.13 ID:SyMLkqc40.net
ゴッドハンド?

65 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:13:35.23 ID:34N98vxW0.net
>>22
1950年代まで奉ってたから60年くらい忘れてただけです

66 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:13:53.04 ID:SQeGtjypO.net
>>1
伐採で見つかったなら、路線縦横断を測っていた測量会社かな?
役所や施工会社に嫌な目にあわされてなければいいが

67 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:14:00.08 ID:qjNbOKhB0.net
> 代々守ってきた先祖に対して申し訳ない

今回初めて見つかったのに、「代々守ってきた」ってアホかよww
こういった馬鹿が一番嫌いだわ

68 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:14:27.54 ID:p0+E2/Zd0.net
江戸初期のがこんなきれいに残ってるはずないわな
集落で代々保存してたんじゃね

69 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:14:31.46 ID:PoaWB/HA0.net
この方式でどうか
http://i.imgur.com/LKTJ1Z5.jpg
http://i.imgur.com/gvmqamj.jpg

70 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:14:46.88 ID:iwWv1np40.net
佐賀だったのが幸いしたな
とんでもない変化しない街だからなー

71 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:15:08.37 ID:wpyXeY4X0.net
ほっとけサマー

72 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:15:14.32 ID:FEEmfyJY0.net
これはあれだな
地元の業者も住民も知ってたけど黙って壊そうとしてて、
他所の業者が気が付いたパターンな気がしてきた

73 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:15:48.68 ID:UcyHxmU40.net
>>67
グーグルマップに名称まで載ってるに見れるぞ

元々知られてたんだろ

てかあんなところ歩道作っても誰も走らないだろw

74 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:16:26.05 ID:NaOXuC0N0.net
>>69
どゆこと?

75 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:16:38.70 ID:gdOpdoMb0.net
>>62
Googleが特に気にせず撮影して載せたんじゃね
そして地元は忘れていた

76 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:16:41.38 ID:CTWr/JTT0.net
https://goo.gl/maps/ocuhfsGaZA22
切る前から見えとるやないか!
道も別に狭くないし

77 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:16:45.29 ID:5BbpGuC20.net
>>62
いっとくけどマガイヒだぞ。

78 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:17:10.69 ID:pOvaLzpK0.net
思ったよりいい感じだった
迂回できないなら移設かなあ
分割してもいいから

79 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:17:13.38 ID:mQznuhJU0.net
磨崖碑と摩崖仏は、洪水が起こり易く、
洪水によって浸水することで地境が曖昧になることにより
地境の揉め事が起こる場所によく作られる
地形をみるとこの場所も合致する
GPSなどの測量技術が発達した現在は、もう問題が起きない
よって、その場所にあるという意味はもう強くないから
文化的価値があるとして移転することが最善だと思われる

80 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:17:41.28 ID:pQ3pvanc0.net
>>77
あぁ

81 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:17:50.24 ID:mAvXDQiA0.net
ここまで津波がくるわけだ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:18:00.02 ID:uj2Ta7AT0.net
>>73
道路の規格があるからじゃね?
満たさないと補助金下りないだろう

83 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:18:19.50 ID:HVU6KJaA0.net
これは観光資源にはならんな
せいぜいイングレスのポータルになるぐらい

84 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:18:22.71 ID:J+NQ3IaS0.net
>>67
代々守ってた先祖はいたわけでしょ?
何代前から放置かは別として

85 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:18:42.86 ID:wpyXeY4X0.net
>>77
マガイヒ・キャリーってことで移設ぱみゅぱみゅ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:18:57.36 ID:GD/Z1xCg0.net
川のほうに擁壁を作って拡張しろよ

87 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:19:04.75 ID:sY+oGzjH0.net
意外に磨崖仏って多いんだよな

88 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:19:07.95 ID:svSK6w8A0.net
保存した方がいいんでないの

89 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:19:09.00 ID:KUyAAYuu0.net
宇宙人の仕業とは考えられないでしょうか

90 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:19:19.13 ID:yFP/nAam0.net
>>1
>国道263号の拡幅工事で確認された磨崖碑=佐賀市大和町梅野
>http://www.saga-s.co.jp/images/article/2017/05/29/SAG2017052999000099_id1_20170529074546.jpg

これは事前調査の段階でわかるだろ?
測量業者とかが現地調査するんだから

91 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:20:22.52 ID:b2aZoZ/f0.net
>>67
この爺は守ってなくて現代は忘れ去られていてもその土地の先祖達は守り信仰してきたわけで

92 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:20:25.13 ID:zba86cNR0.net
取り壊しが選択肢に入ってる時点で頭おかしい

93 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:21:02.26 ID:bO/RrIxO0.net
無理に取り壊そうとすれば厄災が起きる犬目岩みたくなりそう。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:21:47.35 ID:bo5YwLwa0.net
>>90
いい加減なチェックしかしてなかったんだろうな

95 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:21:47.46 ID:s9QmDwVh0.net
理由があってこの場所にあるんだから道路が動け

96 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:22:23.66 ID:mAvXDQiA0.net
七夕祭りがあるなら津波がある地域だけど

97 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:22:49.10 ID:2S1PbuV40.net
そのままぶっ壊すと罰が当たりそうだからどこかに移転しろよ
真ん中部分だけなら可能だろ

98 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:22:59.12 ID:1vKOPhFTO.net
壊すのはダメだろ
保存する方が良い

99 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:23:10.95 ID:+g1Fdi7M0.net
友達がアルカイダの偉い人が破壊したがってるんだね

100 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:23:12.22 ID:AAAOK+CA0.net
はっきりくっきり読めすぎて、贋作っぽいな

101 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:23:19.96 ID:KjcXCzCN0.net
道路に面しすぎていて危ないから誰も近寄らなかったって感じやな

102 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:23:21.46 ID:1niBx3UF0.net
誰か有名な人の手によって彫られたとかならともかく、これ自体には余り文化財としての価値はなさそうだな

103 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:23:24.69 ID:p0+E2/Zd0.net
こういう壊したら取り返しのつかないものは慎重に扱って欲しいな

104 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:23:54.08 ID:MiK3a/cL0.net
>>76
それ切った後の写真や
切る前の写真はストリートビューで出てくる方
完全に藪の中

105 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:24:15.31 ID:gxDo3/gO0.net
江戸時代なら別にいいんじゃね、って一瞬思っちゃう

106 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:24:33.24 ID:5BbpGuC20.net
グーグルマップで思いきり見えるな。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:25:23.69 ID:8R31ZzDe0.net
>>1
グダグダ言ってるバカ老人も忘れてたんだろ
じゃなきゃ埋没してるわけねえ

108 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:25:32.36 ID:JdhE2bRb0.net
>>77
マライヒってパタリロ!の?

109 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:25:46.53 ID:pQ3pvanc0.net
山の中を歩く人なら経験あるだろうけど、人工物に見える石って結構あるし、読めなくなったまま放置された碑なんてのもあるよね。
何でこんなとこに?って場所に。

110 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:26:37.05 ID:h6nmqUMc0.net
文字書いてあるだけやん

111 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:26:41.06 ID:KjcXCzCN0.net
これ仏像の彫刻入りだったら即保存だろうけど
文字だけじゃ価値がないように思えるんだよな

112 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:27:19.27 ID:v4hm5aMl0.net
>>1
この場所、別に狭くないんだけど。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:27:25.87 ID:Tq3eRW300.net
>>1、灯篭が新しいものに見えるw

114 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:27:35.71 ID:pQ3pvanc0.net
>>104
字が読めるくらい見えてるでしょ 俺は違うもの見てるのかね

115 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:27:45.09 ID:UcyHxmU40.net
冬には毎年見れてただろ?

都合悪いことは無かったことにしたいみたいだな

116 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:28:12.43 ID:E7ZHqfO30.net
>>76
交通量の少ないクソ田舎ほど、
政治家と土建屋のために
道路を拡げたがる法則

117 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:28:42.56 ID:sY+oGzjH0.net
つか、本当にGoogleマップに正確に名称と位置が載ってるのに教育委員会も地元の歴史家も誰も確認も何もしなかったのか不思議

118 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:28:55.17 ID:roUWl4JO0.net
こういうの壊すと、八尺様とか出てくるぞ。

119 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:29:10.10 ID:dZ5vpvI8O.net
壊して早く後悔しろよ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:29:21.09 ID:ziljf86p0.net
>>77
だからこそ>>2のレスが輝くんだな

あ、IDカブッちゃった
こんなの初めて!

121 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:29:59.95 ID:UcyHxmU40.net
>>116
川向こうにも国道有るんだから1本を無くしても別に困らんのにねw

122 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:30:12.59 ID:7fe6Wjnh0.net
うちの近所の山にもあるよ>磨崖仏

ただ作りかけで途中で放棄したみたいな中途半端ば出来だから
文化財指定にも何もなっていない。取り壊されても、まあ別に胸は痛まないかな。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:30:44.85 ID:b2aZoZ/f0.net
>>118
あんな近年の創作妖怪となんの関係が?

124 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:30:52.48 ID:h3x8ViEl0.net
売りに出したら?

125 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:30:55.09 ID:dFTDCSQE0.net
>>54
あの地震も単なる予兆に過ぎなかったのか

126 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:31:17.16 ID:sY+oGzjH0.net
ストリートビューで思いっきり文字も見えてるやん
http://i.imgur.com/zcnoCiF.jpg

127 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:31:23.97 ID:UcyHxmU40.net
田舎土建屋のに忖度なんて要らねーぞ

128 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:31:28.55 ID:Hh5yy6ttO.net
あっと言う間に40過ぎてから
たかだか300年前くらい
大した昔でもないなって思うようになった
アメリカなんてまだ出来て200年だしな
自分が生まれる前の出来事ってやたら昔に感じるが
年月で見るとそんな大したことないよな

129 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:31:37.94 ID:9IxX03aW0.net
>>27
佐賀↔︎福岡ルートのひとつで、利用者は割といるんだよ。

先日たまたま此処を通った時に見かけて、アレッ!?こんなん在ったっけ? って驚いた。
まあ近所に巨石パークという良く判らん公園があるから其処に移動すれば良いんじゃないかな。

130 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:31:45.93 ID:+2LcjKau0.net
何ぞかを封印してんじゃないか、でもって勝手に動かすとえらいことに

131 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:32:06.12 ID:w6JD5F+Q0.net
達筆だなあ

132 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:32:48.77 ID:CKcNtUAg0.net
>>31
お前もうブーメラン刺さる所無いぞ

133 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:33:23.71 ID:FJv0axzI0.net
こういう物を平気で壊すから田舎って言われるんだよ
文明はあっても文化がないのが田舎

134 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:33:36.83 ID:AJz/HdRk0.net
>>10
特に工事業者は嫌だよな。現場は

135 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:33:39.00 ID:I3LULLJx0.net
>>124
意外と売れるかもなw

136 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:33:52.40 ID:qX3hMuZx0.net
>>11
種類にもよるだろうが
一般的な石彫りなら300年でもあまり劣化しない
鎌倉時代くらい昔でも多少劣化があるくらいでズタボロにはなってない

137 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:34:23.58 ID:Tq3eRW300.net
>>1、おいwwwwwwwwwww

その(まがいひ)地図に載ってるでwwwwwwwwwwwwwww

なにが発見だwwwwwwwwwwwwwwwww

138 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:34:32.91 ID:iimLKTUM0.net
戦後にテキトーに掘られた感じがするが
どっかのジジイが暇つぶしにやっつけで

139 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:34:37.77 ID:sY+oGzjH0.net
つか、彫られてる文字も
南無大悲観世音菩薩とか、悲観的な文句やな

140 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:34:46.56 ID:Wq/7IMEr0.net
この類いのものってちょっと怖いって感じるのと同時にどこか惹かれるものがあるよね

141 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:34:52.95 ID:1qPuXIZu0.net
江戸時代とか中途半端だな 
役場の前にでも移設すればいいんじゃね 

142 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:34:57.84 ID:oknS/jMZ0.net
佐賀だろ。何が正しいではなく、
どうでもなるようになるさ。期待するな。

143 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:35:01.57 ID:Tq3eRW300.net
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E9%BE%8D%E7%99%BB%E5%9C%92/@33.3327699,130.2631615,17z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x8a673f92b09eeb56!8m2!3d33.327256!4d130.269602?hl=ja

144 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:36:01.68 ID:sY+oGzjH0.net
>>143
巨石パークが気になるな

145 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:36:03.48 ID:NhBpYzOs0.net
国道は迂回してでも保存しよう
こういうものを簡単に取り壊すべきではない
取り壊して国道拡張したところで
万が一この近辺で事故でも起こったら
「やはり‥」ということになる

146 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:36:28.51 ID:AJz/HdRk0.net
>>139
大非って大きな慈悲やで

147 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:36:44.14 ID:pQ3pvanc0.net
>>136
墓石の文字って読めなくない?

148 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:37:08.91 ID:UdhohUKn0.net
>>129
佐賀人の意識なんてこんなもんよな
そこにあることに意味を持つものなのに

149 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:37:20.62 ID:5x4hPEre0.net
>>63
佐賀は知らんが福岡から来る道でもあるから広げさせてくんしゃい
まともな歩道もないからたのんます

150 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:37:41.27 ID:Hh5yy6ttO.net
こんな落書き程度のもの残してたらキリがないよ

151 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:37:45.37 ID:OZuReLJr0.net
迂回すりゃよさそうな物も何が何でもぶっ壊す!
もかなりあるよね、こういう工事は

152 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:38:10.49 ID:b2aZoZ/f0.net
>>137
世界は知っていた
佐賀だけが知らなかった

153 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:38:11.20 ID:6XvSzkPa0.net
磨崖仏なら壊せないけど碑なんか別にどうでもいいだろよ

154 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:38:45.64 ID:EOip/qLb0.net
ただ古いだけで余り価値はないような気がする

魂抜きして取り壊して、何処かに新しいの造れば?

155 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:38:53.22 ID:AJz/HdRk0.net
>>151
昔の石器とかでてきたら、バレないうちに基礎工事済ますって聞いたw

156 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:39:05.44 ID:bd/VpS+x0.net
エジプトのアスワンハイダムのとこみたいに移築すればええやん

157 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:40:09.05 ID:jjSyO9bM0.net
観光資源を壊すのか?
アホですか。

158 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:41:03.98 ID:7fe6Wjnh0.net
縄文・弥生時代の住居跡なんかはマンション建設で随分闇に葬られているぞ。

159 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:41:07.93 ID:OZuReLJr0.net
建物作ってて遺跡が出てきて調査はあるけど
道路の場合は計画ありきだからねぇ

160 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:41:09.54 ID:Hh5yy6ttO.net
お前らってちょっとプレゼンされると
何でも有り難がるよな
こんなの土木工事じゃ日常茶飯事だぞ
気にしてたら何も作れない
壊して作った建造物だって300年したら立派な遺跡だしな

161 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:41:13.25 ID:sY+oGzjH0.net
佐賀の国会議員のグーグルアース原口は、グーグルマップを先に確認しとけよ

162 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:41:18.33 ID:Tq3eRW300.net
>>1、これだけでかけりゃ観光名所にもなるだろうし道しるべ(合流場所)にもつかえる。

アスファルトとコンクリの殺風景で風情の無いものにしたいかよw

163 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:41:27.93 ID:3P5exFy00.net
>>146
仏語で苦しみを救う仏
大慈大悲を縮めて慈悲なのか
知らんかったありがとう (´・ω・`)

164 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:41:31.06 ID:qX3hMuZx0.net
>>147
苔がくっついて読めなくなってるか
磨いたとき見栄えの良い石であって
腐食しやすいとかじゃないの

165 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:41:59.56 ID:tGgq3+YR0.net
日本がイスラム教徒に占領されたら鷹取山のまがい仏も爆破されてしまうのでしょうか

166 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:42:05.01 ID:VwRrhh2G0.net
壊したら罰が当たるぞ。道の駅にでも移設しろ。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:42:05.57 ID:AJz/HdRk0.net
なんのために掘られたか解かってないのに壊そうとするとかw
いい度胸だ。
近くに移設しといたほうが無難だな。

168 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:42:12.49 ID:eIAsWAEQ0.net
タリバン「佐賀一緒やで」

169 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:42:35.67 ID:Tq3eRW300.net
>>160

今の鉄筋コンクリなんてもって40年。

170 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:42:59.85 ID:d67Uj09E0.net
おいおいおいこれ壊したら罰当たるからやめとき

171 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:43:05.53 ID:ZaiX0R6d0.net
>>4
それ

172 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:43:16.61 ID:VwRrhh2G0.net
>>165
安心しろ。その前に支那朝鮮人が破壊する。

173 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:43:20.09 ID:8ivVIcqy0.net
何年かしたら心霊スポットになってそう

174 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:43:24.05 ID:22zP0gLu0.net
安全のために道を作っているんだから岩なんて砕いても観音菩薩は怒らないだろ
そんなので怒る神仏なら最初から祀らなければいいよ

175 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:43:49.97 ID:igTWwgGy0.net
>>62
ほんとだw
グーグルマップに「梅野の磨崖碑」って出てくるし、ストリートビューで文字まで読み取れる。
なにが「発見」じゃ。グーグル様のおかけで嘘っぱち記事がすぐバレる。

176 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:43:58.88 ID:UspxGlSR0.net
気付かなかったことにして壊すという
気の利く現場監督はいなかったようだな・・・

177 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:44:06.73 ID:OZuReLJr0.net
みかん畑もぶっ壊したんだからこれも壊さないわけが無い

178 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:44:16.21 ID:1L8degfE0.net
>>4
これよりちょっと上流の川沿いに小さな神社があるけど、そこを道路拡張で移転しようとしたけど
事故とかが続出して、結局川側に橋を作って道を通したという場所があるよ。
マップで見ると、道が大きく不自然に川側に突き出しているから見てみたらいい。
そんなことあるから、慎重になっているんでは?

179 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:44:50.46 ID:cS1k7qpb0.net
壊したら祟りがありそうだな

180 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:45:41.55 ID:qX3hMuZx0.net
>>169
材質による
川砂を原料にした長崎県佐世保の電波塔は
旧日本軍が初めてつくった大型コンクリート建造物で
100年経っても老朽化していない
鉄筋も傷んでないそうだ

181 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:45:46.51 ID:sy1T5TAa0.net
>>150

我が町には昭和になって彫られた仏像があって腹立たしい限りです。
山の頂上の岩に年月と名前入りで彫刻しくさって迷惑としか思わん!!
ましかしたらまだ生きているかもしれん爺だよ。 怒

182 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:45:51.27 ID:PnT8W0wC0.net
よし、オークションだ

183 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:45:55.94 ID:gPCkN/qQ0.net
まあ工事は延期だろうし場合によっては中止だね
逆に言えば黙って破壊しなかったこの建設業者は大いに尊敬に値する
ここの自治体の文教部門はこの施工会社、表彰してもいいくらいだ。

似たような話に銅鐸が大量に出土した加茂岩倉遺跡のレジェンドってのもあってね
農道工事やってたユンボのオペが地中埋設物にきがついて「その場で施工をやめた」ってのがえらいんだよ
結果、銅鐸がどのような状態で収蔵されていたかも含めて、当時最大の39個にもなる銅鐸を
傷つけることなく発掘できたってわけ。

工事は中断されたろうし、たぶん損害は結構な額になったろうが
日本史の教科書にのるくらい考古学の一大発見になったんだよな、これ。
オペがそのまま重機動かしてたらどうなったかわからないわけでね

184 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:46:14.02 ID:m0dbFK5f0.net
これは壊さないほうがいい

185 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:46:27.02 ID:AJz/HdRk0.net
>>175
まじかよw
やっぱ役人はクズなんだな。
なんかあってもどうせやるのは業者だし、知らんかったふりしよとか思ってるんだろ

186 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:46:33.35 ID:jTbXp0HU0.net
1953年まで信仰されてたってつい最近やないかw

187 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:47:06.71 ID:8eifSH2C0.net
こんなのいちいち保存してたらキリがない

188 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:47:08.61 ID:vr9pw1+y0.net
>>1
地味だなあ

189 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:47:12.31 ID:cS1k7qpb0.net
>岩壁の山林を伐採したところ、約340年前の磨崖碑が見つかった。

ほんとだ
google mapでみれる。なんでこんな嘘つき記事が載ってるの?

190 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:47:16.38 ID:e8WKD9cv0.net
デカくて無理なら切り出して移設すればいいじゃん
壊すことはない

191 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:47:18.89 ID:Rm4tNYk60.net
>>139
なんでやねん
南無大慈大悲 観世音菩薩ってのは観世音菩薩様の功徳を称えて唱えるんだ

192 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:47:48.04 ID:ahluZg4Q0.net
希少性で言うなら磨崖碑は佐賀県内にこれ1つしか無いんだから十分希少性はあるな。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:48:04.65 ID:fOYj6/Fl0.net
今知った

194 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:48:09.25 ID:vFSAz0Iq0.net
まあ、浮かせてしまえばいいだろ
こわすか保存するかのデジバカアタマじゃ理解できねぇかな?

195 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:48:12.22 ID:lJd1go300.net
画像見たけどこれを降り壊すって選択はないわ

196 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:48:43.70 ID:hZ/ivffl0.net
これ処分ってどんだけ罰当たりやねん

197 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:48:53.44 ID:gPCkN/qQ0.net
と、思って改めて>>1を見たら
あ、こりゃ工事続行だなwww
もう記事の論調やコメントからして工事すべきみたいなニュアンス、あるよねwww

>>183で書いた加茂岩倉は96年発見、バブルははじけてはいたが建設予算は
今よりはるかに潤沢だった時代だけど、今はもう小泉構造改革を経て青息吐息だからね。
まあ、文化財よりまずゼニだ、みたいな話になるんだろうね

貧すれば鈍する、この国はこういう落ちぶれた国に、なってしまったんだろうね

198 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:49:21.13 ID:BbXolaeL0.net
畑にマガンプは付き物

199 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:49:45.43 ID:5R5d8ARp0.net
これ明らかに誰かに管理されてただろ。
存在自体も知ってるくせに地元の人は無視して
こっそり破壊する気満々だっただろ。
佐賀県って最低だな

200 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:49:53.65 ID:a2LSxm9B0.net
マグァンヒ

201 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:50:04.39 ID:hEDIQlP/0.net
水難から守ってくれている。
そのままにしておきなさい。

202 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:50:14.68 ID:VMSazbu80.net
すげえ
かなり古いな

203 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:50:45.24 ID:R7xbvyJZ0.net
道をずらせばいいだろ。

204 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:50:53.20 ID:AJz/HdRk0.net
ちなみに横浜新市庁舎の工事現場は、遺跡がでてきたから発掘終わらんと工事ができなくなって完成が遅れてるな
大手JVの大型工事ははさすがに真面目

205 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:51:06.03 ID:ADQhvO6X0.net
代々守ってきてないじゃん

206 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:51:22.38 ID:sy1T5TAa0.net
>>198
マグアンプじゃないのかよ?どあほ

207 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:51:37.52 ID:eIAsWAEQ0.net
今の時代、文字だけだと地味で人気も出ないから
こっそり牛久大仏像でも隣に彫っとけば良い

208 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:51:51.14 ID:59d+YKvc0.net
>>2
仏罰を受けろや

209 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:52:03.23 ID:OZuReLJr0.net
こっそり破壊する気満々だったが気付かれたって感じだろうな
それか破壊する方向に最終的に持っていく単なるプロレス的パフォーマンスか

210 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:52:10.11 ID:1vLpTUgj0.net
川があるんだから川のほうを拡幅すれば良いだろうが

211 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:53:05.95 ID:HX4yLbIk0.net
道の駅作って名物にしろよ

212 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:53:41.60 ID:pQ3pvanc0.net
>>183
福岡空港の横の都市高速の下は莫大な遺跡異物が埋まってる。

問題になると困るから嘘ということで。

213 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:53:49.73 ID:M8y9Cvaw0.net
小さいから移設で十分だろ

214 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:54:56.58 ID:7aeqfWD50.net
>>213
文化を本当に守るなら動かしてはいけない

215 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:55:18.50 ID:717BBiJr0.net
どうせぶっ壊すのは確定なんだろ。
罰が当たって、阿蘇大噴火の火砕流によって
佐賀県丸ごと消滅してしまうといい。

216 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:55:40.63 ID:XZyLOej50.net
ほほう、見事なもんだな。
壊してしまうのは忍びないけど、観光資源にはならんよ。

217 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:55:52.49 ID:6h0Yn9RH0.net
地球が出来た頃からあったものではない、誰かが作ったものはいつかはなくなる。
今壊すか数千年後なくなるかの違い。
下らない問題だ

218 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:56:12.41 ID:ulWba40E0.net
思ったより立派だった

219 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:56:33.61 ID:59d+YKvc0.net
>>209
工事停止
→それでも追加予算が必要
→文化財保護のために国から追加予算を分捕る
→設計からやり直して、追加予算を更にかける
→別ルートで工事完了

土建業者は最終的に仕事が増えてウハウハ

220 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:56:44.05 ID:UcyHxmU40.net
この菩薩って日本であまり聞かないな

221 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:57:16.20 ID:ZAkv1+M+0.net
お祓いして切り出して保管すれば…?
予算がないってか

222 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:57:20.27 ID:gWzYEuit0.net
>>186
知ってた人まだ多そうだよなw
バチが当たりそうなのでいじるというならお役人さんが自らの手でやって全てをその身に引き受けてくれ
普通にみても見事な磨崖碑なのに壊すって発想になっちゃうんだな

223 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:57:21.32 ID:59d+YKvc0.net
>>212
それ、本当。
板付古墳っていってな。

224 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:58:06.44 ID:vvJgddop0.net
長崎の雲仙に行った時に初めて磨崖仏ってのを見たな
朝のウォーキング中にたまたまダム湖のほとりで案内板見つけて見に行ったら山の中にひっそりと苔生して佇んでんの
かるーい気持ちで見に行ったのになんかゾワゾワ圧倒されて思わず拝んだわ
これもダム建設の時にたまたま見つかったらしいけどちゃんと保存されてた

225 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:58:08.60 ID:AJz/HdRk0.net
>>220
ほえっ?観世音菩薩って観音様やで

226 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:59:01.77 ID:sY+oGzjH0.net
>>212
>>223
卑弥呼の墓クラスのありそうだな

227 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:59:15.88 ID:djOxOY5P0.net
Googleマップに梅野の磨崖碑って記載されているんだが

228 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:59:53.60 ID:UcyHxmU40.net
中国かどっか知らんけどユーチューブに専門のお教みたいのあるやん

229 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:00:20.79 ID:fvdAnGoo0.net
クソ田舎にこんな道路は必要無いだろ
立派な道路作っても過疎化は止まらないから中止しろ

230 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:00:24.85 ID:b8gFYhYR0.net
>>220
「観音菩薩」の異名だよ。
観音菩薩には様々な異名がある。

231 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:01:05.37 ID:yIeHq8ZC0.net
よくこんなところに昔の人は作ったな
しかし風化しないで綺麗だなあ

232 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:01:30.74 ID:T7obWGRo0.net
>>229
通るのは福岡県民が多いと思う

233 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:02:00.80 ID:WvWx9KRe0.net
>代々守ってきた先祖に対して申し訳ない

発見される今まで何してたんかいな
除草すらしてなかったくせに

234 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:02:09.30 ID:fAMEyuw00.net
切り出して移設すればいいんじゃね?

235 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:02:10.94 ID:EF1TggE70.net
観世音菩薩の名を以ってこの地に封じられていた何かが今解き放たれる!

236 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:02:24.66 ID:uFtTvmIP0.net
>>232
でもこの道しかないわけじゃないんでしょ?

237 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:02:52.79 ID:O1/2yVAb0.net
これを取り壊すという発想がすごいな
そりゃ日本の街並みには伝統美が感じられないわけだ

238 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:03:03.11 ID:i4gCBhYw0.net
>>226
福岡の都市圏の下には広大な古代遺跡があるが
もう建っちまってるから掘って調べられないのよ…街だしおそらくこれからも
遺跡・資料館として残してあるのはほんの一部

もしかしたら重要なものかもしれないけど真相は葬られたまま

239 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:03:27.69 ID:gQeiCnb80.net
こういうの壊すのやめよう

240 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:03:30.02 ID:xO6xKa6P0.net
これは残したいな
別に広い道路いらんだろ

241 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:03:44.93 ID:ToBcnFAL0.net
Googleマップがっていうけどこれ登録されたばっかりじゃないの?
伐採前のストリートビューとか写真も見れるけど周囲に人が入ってる形跡ないし明らかに放棄されてるぞ
記事でいう1953年が何なのか知らんが半世紀以上手付かずだったんじゃないか

242 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:04:16.94 ID:B0rGNg/h0.net
>>230
その異名でこの名前聞かんだろ?

243 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:04:39.50 ID:dBki/8Ce0.net
>>197に自己補足すると1996年は建設業就業者680万人くらい。
日本史上最大就業数が97年の685万だからかなりいっぱいいた。
建設投資は83兆円。意外にもバブル期の92年の次に多い。
96年なんて震災、オウムの翌年であんまり明るい印象もないけどね

今? 27年度で就業者数は500万人、建設投資はアベノミクスだ復興需要だ五輪需要だ
大騒ぎして48.5兆。ひでえもんだろ
180万人の労働者、35兆円の年間投資額はどこに消えちまったんだろうね

このスレは建設業のスレじゃないからスレ違いは謝っとくけど
スレ民諸君、ネトウヨ諸君も是非、色々考えてほしいもんだね。
繰り返すがバブル崩壊後の96年と、アベノミクス五輪需要で大騒ぎした今との比較だからな

244 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:04:46.64 ID:Z6/JnWjs0.net
Googleマップのは工事で発見された後に
最近誰かが載せたのかな?

245 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:05:36.68 ID:D7peVMQQ0.net
道に面して観世音菩薩の磨崖碑があるってことは昔その道か川がなんか問題あって、それを鎮めてくださいって願いが込められてたんじゃないのか?
ほんとに壊して大丈夫ですかねえ

246 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:06:35.84 ID:e0ECnXHW0.net
上の円って光背を表現してるってことでいいのかな

247 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:06:40.66 ID:B0rGNg/h0.net
これ真言宗なの?

248 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:06:47.32 ID:IGrK+QwQO.net
>少年時代を近くで過ごしたという西据廣さん(74)=三養基郡基山町=は「私が小さい頃は羅漢さんと呼ばれていた」と言い、

知ってる人いたんじゃん

249 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:06:48.82 ID:HSGAuf6j0.net
>>192
佐賀県自体に稀少性があると思うが

250 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:07:14.73 ID:WvWx9KRe0.net
熊本に塚原古墳っていう高速道路作ってたら出てきた遺跡群あるんだけど
あれと同じ高さ(海抜)辺りにはずらっと遺跡あるんだよね

メンドウなので、「高速道路で開発された所だけ」遺跡があったことにになってたり

251 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:07:23.80 ID:Fwm4SRmp0.net
なくなってしまうのはさびしいとか言われても、1953年以降、みんな忘れてたんでしょ

252 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:07:42.42 ID:5FnKmulM0.net
>>249
そうだよね、確実に滅びゆく県だものね
よって道路などこれ以上必要ない

253 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:07:46.79 ID:vuAtjJhc0.net
取り壊すと祟りで謎の事故があるかもしれん

254 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:07:59.04 ID:a3QJVUF70.net
普通はこういうの見つかっても工事がストップするから壊して工事進めるのにな
正直な土木会社だ
と思ったけど、公共事業なら税金だし工事ストップしても問題ないな

255 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:08:33.59 ID:f9hl6h170.net
>>231
花こう岩って書いてあるから固くて風化しないんだろう

256 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:08:43.91 ID:mC1jthCa0.net
>>242
超メジャーだろうよ キムタクを知ってて木村拓哉を知らないってレベル。

257 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:08:55.89 ID:SMOiGqIb0.net
>>245
普通は過去に何か大事があったのかもって考えるよな。クワバラクワバラw

258 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:08:57.35 ID:b8gFYhYR0.net
>>242
経の一節だよ。
それをそのまま観音菩薩の像名に称することもある。

「南無大慈大悲観世音菩薩」
http://www.kannon.org/01/howa13.html

259 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:13.38 ID:ilbbTepd0.net
>>254
最初に測量はするだろうから測量した人達は見てみぬふりしたんだろうけどねw

260 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:50.17 ID:aMNI5q3E0.net
神戸にはもっとでっかい妙号岩ってのがあってな

261 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:10:05.74 ID:EyxZbr4U0.net
お稲荷様なら死亡確定だけど
観音様なら温厚だから問題ないと信じたい

262 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:10:38.90 ID:f9hl6h170.net
>>259
黙って壊す予定だったのに教育委員会に見つかったのかな

>佐賀土木事務所は当初、2013年度の事業着手時に工事区域に石碑があることは把握していた。
>ただ、磨崖碑であることまでは確認できず、写真などによる記録保存の状態で取り壊す方針だったという。

263 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:11:49.47 ID:b8gFYhYR0.net
>>261
キヤノン砲で仏罰が下る


分かるかなあ〜
分かんねえだろうなあ〜〜

264 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:11:54.88 ID:ZCU/Tj4/0.net
>>231
もっとスケールが大きい清水磨崖仏群って
平安時代から彫られた磨崖碑が鹿児島にあったはず

265 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:02.88 ID:/YgKMUYp0.net
県の土木事務所が行う工事の行政書類は
工事前の現況写真や実測地図などが収められていて地元の貴重な歴史資料になるが
行政書類の保存期間が終われば廃棄されているんだよな。

266 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:03.35 ID:4YpQzGH60.net
これ動かしたら取り返しのつかない大天災が起きるのではないか
誰が責任とるのか

267 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:06.78 ID:5FnKmulM0.net
>>242
なむだいじだいひかんぜーおんぼーさつ
経読んだことあるならわかるけどな
あと大体観音様の碑には掘ってある、功徳を称える文言

268 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:12.47 ID:mC1jthCa0.net
>>241
定期的に草刈りをしないと通行の妨げになる感じじゃない? 地元の人はこんなの絶対知ってるさ。

269 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:25.18 ID:xXe98sQ50.net
>>251
そうだよ、最近買った記憶もないけどカールが無くなるの寂しいって言っている連中と一緒

270 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:34.61 ID:SMOiGqIb0.net
>>259
報告はあげるよ。後で責任問題になったらやばいもん。
どう見ても役所の担当者だわ。壊す計画したのは
んで、工事業者も自分じゃ壊したくないからマスコミにチクったんだろw

271 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:47.66 ID:M/IzGWSP0.net
こういうのって
意味のないところにあるハズがない。たぶん

272 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:13:09.27 ID:7Ox1yceF0.net
保存状態といい文字といい340年前のものではなさそう
明治以降のものだろう

273 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:13:23.09 ID:wwf+IkFS0.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄           無           駄無         駄無駄無
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄   駄無  駄無駄無駄無駄 無駄  無駄     無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無   無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄   無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄。、
         ↑
日本を潰した、反日のアベ自民(スタンド名:ザ・日本消滅)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本は終了。
「未来のない日本は諦めるべき。アホ安倍は仕事をしているフリだけだ。」と、ディオ氏は語ったという。www。

レイパー山口、キタ――ッwww。さすが安倍さんのお友達wwww。こんな奴ばっかりの日本wwwwwwwwwww。

274 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:02.49 ID:b8gFYhYR0.net
>>271
「青の洞門」を思い出したな

275 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:12.63 ID:n9JM+iUl0.net
>>261
問題は何故そこに観音様の碑があったのかじゃないか?
観音様の威光でその場所にあった何かを鎮めてもらってたとかだったり

276 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:18.45 ID:4YpQzGH60.net
>>245
これな

277 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:15:13.24 ID:f08+bUBX0.net
今までほったらかしにしてたのに

278 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:16:39.39 ID:WvWx9KRe0.net
>>212
昔からあのあたり一帯は道路工事や学校の運動場などの工事をする度に必ずと言っていいほど
いろんなもんが見つかったんだが

民間のマンションや工事では何も出ずに粛々と工事がおこなわれるんだよね

昔の人は賢いな。将来どこに公共施設が建つか予測してたんだね(棒読み)

279 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:16:59.59 ID:oLc3ylZ90.net
江戸時代の磨崖碑なら移設すれば良い程度だろ

280 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:35.88 ID:nQtHnxbu0.net
右側の顔の人は、偉い坊さんかなんかなのかな?

281 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:58.17 ID:i4gCBhYw0.net
>>275
最後の封印を破壊してくれてどうもありがとうございました!
まさか封印した人間自身が破壊してくれるとは思わなかったわwww
とよからぬものが復活しないとも

架空の物語とかホラー話だとありがちよなぁ〜

282 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:21.11 ID:YAoQ8+uG0.net
その道の何かを鎮めていたのかも知れない観音様が何十年もほったらかされ、挙句邪魔なのでって壊されたら

観音様の重石がなくなった何かが佐賀を今、襲う…!

283 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:26.32 ID:4YpQzGH60.net
>>277
観音様は律儀なんだよ
愚かな人間がほったらかしにしていてもこれまで鎮め続けて下さっていた
人間よ感謝しなさい

284 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:29.29 ID:TxcqR5v60.net
サガサターンだろ

285 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:45.33 ID:AeRswUpj0.net
取り壊しでいいだろ
昔のものだからって理由で残しておいたらそのうち新しいものは作れなくなるぞ

286 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:19:20.33 ID:HXSwqIaS0.net
カッターでザザッと切ってクレーンでブイーンとあげてトレーラーでどっかの寺に運んじゃえよ

287 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:19:53.65 ID:EyxZbr4U0.net
扇状地の頂点だな
地すべりや川の氾濫を鎮める願いを懸けたモノかな?

288 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:06.52 ID:OYSrA4qr0.net
>>280
か、か、顔があります?(震え声)

289 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:29.27 ID:Oaoyf28h0.net
なぜ検討の必要があるのかがわからんが、普通なら保存だろ
ただ、悩んでいるうちに瀬戸の内海に大地震が来てそれどころじゃなくなると思うけど...

290 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:37.54 ID:i4gCBhYw0.net
何せロマンシングsagaだもんなー

291 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:55.93 ID:YOPN4DMi0.net
移設でいいだろ。
仏様もそこに居座るより、現代の民の役に立つほうをお望みになるのでは。

292 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:21:32.25 ID:EyxZbr4U0.net
下流側には佐賀市街地
これは・・・

293 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:00.88 ID:KQqnTclD0.net
処分したら怖いことになりそう

294 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:03.60 ID:4YpQzGH60.net
>>281
これな

295 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:17.53 ID:/YgKMUYp0.net
>>270
公務員の中には、ややこしいことに巻き込まれず、順調に工事を終わらせて予算消化できればいい、という姿勢で仕事している人いるからね。
本当は、ややこしいことにもツッコンデ県民の声を聞いて行く姿勢が大切なんだけどね。

296 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:18.12 ID:oDyZ47Ja0.net
>>290
http://img2.gifmagazine.net/gifmagazine/images/468501/original.gif

297 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:45.19 ID:A2SHOjmv0.net
場所さえ忘れ去るような不信心な地元民が、ご先祖に申し訳ないとか笑かすなやw

298 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:23:03.02 ID:xXe98sQ50.net
>>281
うしおととらが真っ先に頭に浮かぶが下に生首お化けでも封印されているかもな

299 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:24:03.65 ID:SnwQZisY0.net
昔の佐賀人「この道は良くないことが起きるから観音様にお力を借りよう」
観音様「守りましょう」
マモノ「チッ」

今の佐賀人「この道を拡げるのに観音様の碑が邪魔なので壊そう」
観音様「もうよいのですね」
マモノ「よっしゃ!」

300 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:24:35.27 ID:nQtHnxbu0.net
>>288
右の岩にはっきり、左顔面を力強い感じで彫ってあるよ

301 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:24:49.11 ID:6RmUOt9Q0.net
>>1
他の所と同じように調査して没入だよね。
ここだけ違うならそれなりの対処はするわ。

302 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:25:19.89 ID:VCAmh5nN0.net
右側の岩にもなんか彫ってあるな
まるごと切り取って公立の博物館にでも飾っとけばいい
いままで忘れられてたんだったらその程度のものだろ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:25:32.51 ID:mC1jthCa0.net
>>226
大発見の機会を逃してるからもう無理だろうね。
山のように何か出て来てたけど、ことごとく掘っては埋めて行ったと言ってた。

304 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:26:32.94 ID:zBZJnxoc0.net
3Dプリンターで作ったみたいな文字だな

305 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:27:06.98 ID:fzX+c9OI0.net
現地人が草木生えるのそのままにボーボーにしてた
で大切か否かわかるだろ

306 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:27:46.96 ID:0N5MpquF0.net
移設って言うけどこういうものはそこにあることに意味があるんだと思うけどね
何故そこに彫られたのか?ってのが重要であって移設するならそれこそ意味を無くすと思うが

307 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:28:11.36 ID:4YpQzGH60.net
おまえら他人事と思って適当言ってるな?
やめておけ、祟りがおこるぞ

308 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:28:16.20 ID:EQz6Rx/Q0.net
これ文字の後ろのシミが観音様の形をしてるよね

309 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:18.31 ID:FBvj3g1m0.net
>>175
www

310 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:26.54 ID:FMH3nme30.net
>>1
そんな古いのぶっ壊しちゃえよ
日本の名建築次々ぶっ壊してるくせにw

スクラップ&ビルドを徹底しろよw (;・=Mω・´) クソ文化庁
 

311 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:46.85 ID:B0rGNg/h0.net
>>262
ストリートビューの写真2013年3月だぞ
文字もくっきり見える

コメントが偽りじゃね?

312 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:07.12 ID:PIIlJXbk0.net
>>62
気付かないフリして壊す気満々だったんだな

313 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:15.61 ID:f9hl6h170.net
>>311
だから石碑は把握してたんでしょ。
重要なものかどうかはわからないからとりあえず壊す方針で。

314 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:18.46 ID:VBO9LwgP0.net
壊せばタリバンと同じくテロリストやな。
壊せるものならやってみろ。
佐賀は一生日本のタリバンと呼ばれる。

315 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:34.17 ID:FBvj3g1m0.net
>>74
磨崖碑を避けて川側に道を張り出せば、取り壊しも移設もしないで済む。

316 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:39.79 ID:e0ECnXHW0.net
>>212
なんだ九州人は邪馬台国九州説を自ら放棄してるのかw
もう邪馬台国畿内説が有力でいいんじゃないか

317 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:32:44.19 ID:nq1l4CrK0.net
こんなでかいの取り壊すのかよw

318 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:33:28.12 ID:0TOdfyjk0.net
取り壊しで。
3Dデータだけ取っとけばいいよ
道を作り平地を作って現代人が住みやすくするように考えた方が良い

319 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:33:40.24 ID:B7aU59k30.net
1953年までってことは
水害か合併かで途絶えちゃったのかな

320 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:34:58.36 ID:mC1jthCa0.net
>>300
全く分からない

321 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:35:03.12 ID:B0rGNg/h0.net
>>313
漢字読めねー奴が調査したのか?
それとも外人か?w

322 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:35:18.38 ID:0TOdfyjk0.net
取り壊す前はきちんと祀ればいい。
危険な崖のための碑なんだからその危険な崖が無くなることが何よりも人のため

323 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:35:30.97 ID:fzX+c9OI0.net
>>307
祟り
ってお前テキトー事いうにも程があるど

こんなもんでいいか?

324 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:36:26.78 ID:4YpQzGH60.net
1953年と言えば阿蘇山大爆発の年だな

325 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:36:33.76 ID:DnVEnDW60.net
測量する前に木々を伐採して、その時に見つかったんだろうからGoogleストリートビューは工事のための木々の伐採後に撮られたんじゃないか?

>>321
石碑がただの石碑で近年作られたものなのか、貴重な磨崖碑か判断がつかなかったってことだろ

326 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:37:34.80 ID:fm8ZkqNu0.net
なんかフォントが現代風

327 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:38:08.23 ID:mirH+ekl0.net
340年なんて保存に値する価値もない。
うちの蔵のほうが100年以上古い。

328 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:39:23.75 ID:+73OnLeC0.net
今山合戦関係の石碑やないの?
龍造寺、鍋島の大逆転の始まりの地が近いから
佐賀人でも知られてない合戦やし忘れられても不思議はないかなと

329 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:39:40.52 ID:cOWuEdHs0.net
「340年前」ってのが微妙な遺物やな
歴史的に価値が高いとはちょいと言えない

330 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:40:34.41 ID:B0rGNg/h0.net
>>325

伐採する前の写真だよ

331 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:40:48.54 ID:f9hl6h170.net
>>329
保存しておいたらもっと古くなるんだよ

332 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:40:51.69 ID:N0zoRlEi0.net
>>328
それと観世音菩薩の関係は

333 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:41:06.42 ID:1pG2vjhC0.net
>>328
江戸時代も始まって60年以上経過した後だぞ
平和な時期に出来たものなんだから災害除けとかだろ

334 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:41:34.94 ID:cOWuEdHs0.net
「340年前」ってのが微妙な遺物やな
歴史的に価値が高いかと言えばイマイチ
でも作った人の気持ちは込められるてるからなあ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:41:52.22 ID:LefR9szP0.net
保存するほどの価値があるか微妙だが、壊すのも勿体無いな
切り出してくれば?

336 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:42:29.17 ID:YGqFrpaZO.net
巨岩っていいなぁ
小学生の時に行った大川内山と黒髪山しか知らないけど
こういうでっかい岩が転がってる辺りにある山とかも山水画みたいでワクワクする

337 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:42:31.15 ID:B0rGNg/h0.net
空海が掘ったかもしれないぞ

338 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:43:05.35 ID:e0ECnXHW0.net
この磨崖碑を挟んで道路の上り下り物理的に分ければいいじゃない

339 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:43:24.38 ID:cOWuEdHs0.net
あれ?書き込みされてるw
書き込み失敗とか出たからまたレス書いたのに
似たようなレスの連投、すまん

340 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:43:40.61 ID:o/z18UCU0.net
役人は壊すつもりだったんだろな
罰当たりな事だ
川に面してるなら水神関係なのか
水害で亡くなった人を奉っているとか

341 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:44:45.58 ID:NoMRHT880.net
>>69
予算でこの方式は難しいんちゃうか

342 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:45:45.95 ID:fzX+c9OI0.net
>>331
自宅をゴミ屋敷にしてしまう人のメンタリティてそういう感じの考え方だよね

343 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:45:48.95 ID:mC1jthCa0.net
>>1
磨崖碑検索で筆頭に
梅野の磨崖碑
が来て、クソワロタ

344 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:46:09.82 ID:ILbZHq1C0.net
>>1
>代々守ってきた先祖に対して申し訳ない

完全に放置ておいて今更なんだよwwwww

345 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:46:25.40 ID:d1lG1/IW0.net
私達民進党支持母体の朝鮮人としては即刻破壊すべきだと思う。
反対するバカはヘイトスピーチで逮捕。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:46:36.51 ID:pjBvTSRe0.net
今は廃墟寸前の東日本某所では、
土器・やじりが出る山に大昔蛇塚があった->室町頃には蛇祀る神社
->明治頃潰されて新たに神社建立、なぜか龍神に改変->周囲に日本軍の施設ができた

347 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:47:00.22 ID:6NsjjXsF0.net
めっちゃキレイやん

ゴッドハンドが掘ってうめといたヤツちゃうけ?

348 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:47:34.17 ID:4YpQzGH60.net
>>344
封印というのはそういうもんや

349 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:47:45.02 ID:NoMRHT880.net
これぐらいの規模やったら別所に保存したらええんちゃうの難しいんかのう

350 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:48:11.83 ID:gh7DHLGg0.net
跨線橋ひとつ作ればいいだけやん
公共事業予算でやれや

351 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:48:31.27 ID:f9hl6h170.net
>>342
比較的新しいとか言って300年や400年前のもの壊してたら文化財の年代的空白ができるよ

352 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:48:54.19 ID:cOWuEdHs0.net
>>342
あんたはあんたでその感覚が今の朝鮮半島のみすぼらしい文化財の理由なんだろうなあ、と思う
エラ張ってる系の人でっか?w

353 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:49:33.61 ID:RaMs4e/S0.net
吉野ケ里のトラウマがぶり返してる関係者は多そう…

354 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:51:28.24 ID:f9hl6h170.net
そもそもこんな田舎7メートルも道幅あったら十分でしょ。

355 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:53:37.19 ID:8hVGXgRh0.net
どうせクソ田舎だから観光名所じゃあ!って保護!保護!みたいな感じになるんだろ?

356 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:55:21.00 ID:PIIlJXbk0.net
こんな道沿いの解りやすい位置にデカデカと存在するものを
無視して開発計画立ててる時点でおかしい
気付きませんでしたなんて規模ではない

これは佐賀土木事務所の責任を追及すべき

357 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:55:26.98 ID:fzX+c9OI0.net
>>351
全部壊すとそうですね

ぜんぶ?

358 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:55:27.36 ID:4YpQzGH60.net
南無大悲觀世音菩薩と書いてあるな
南無大悲やぞ…
めっちゃ菩薩様にすがって助けを求めとるわ

359 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:56:04.52 ID:cOWuEdHs0.net
>>355
この程度のもの日本中いくらでもあるよ
観光名所になんてならんわ、アホ
あとは歴史的価値でどう勘案するかだけの問題

360 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:57:23.80 ID:B0rGNg/h0.net
台座の年号って台座を奉納された年だろ

石碑はもっと古いだろ

361 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:59:47.86 ID:qZkJpZYC0.net
地図みたけどこれはどう考えても保存して道路計画変更だろ
道路をちょっと拡張すればいいだけだ

362 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:59:58.15 ID:GfBq2w4T0.net
ま・・・まがけひ?

363 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:59:58.61 ID:KkpXqgOj0.net
愛称を知ってる人が存命なんだし、手入れとかが完全に途絶えていたわけではなさそう
なぜ忘れ去られていったのかの追跡もできそう

364 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:00:47.88 ID:tJg8cUoO0.net
誰も崇めてなかったんだからいらんだろ

365 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:01:08.49 ID:mC1jthCa0.net
後光もあるし、観音様そのものだろ。 移設は意味を無さないし、壊すなどもっての外だろ。
仮に壊す時にはお坊さんはどんなお経を読むのだろうか?

366 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:01:43.19 ID:PIIlJXbk0.net
>>360
それもこれも調べなきゃ解らんことだがな
工事が「調べることもせず取り壊す」という計画だったのに問題がある

「残すべきか否か」は二の次
まず「調べるべきか否か」があるのだから調べず壊すという選択肢はあり得ない

367 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:01:57.17 ID:B0rGNg/h0.net
真言の密教だったら相当古いぞ

台座に誤魔化されてる

368 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:02:23.65 ID:GfBq2w4T0.net
漫画だと碑を壊すと祟り神の封印が解ける

369 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:02:58.09 ID:GWH7GMD10.net
このなんとか碑の裏側をガッツリ掘ってなんとか碑を動かせば良いんじゃない?

370 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:03:52.68 ID:cOWuEdHs0.net
>>358
いやそれは観音様の名号を唱える時のお決まりでそれ以上の意味は無いべw

371 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:04:30.77 ID:uhK56pC20.net
>>212
それ言った社は終わりだから

372 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:04:34.70 ID:N0zoRlEi0.net
>>358
いや、縋ってお願いとかそういう意味じゃないし

373 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:05:41.27 ID:qZkJpZYC0.net
急に見つかったからといって判断するのに混乱するなよ

最初から存在することが分かっていたらどうしていたか?

これを考えればいいだけ。判断ブレる必要がない。
つまり道路を迂回させるだけだろう。悩むだとか考え方がおかしいんだ。

374 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:06:23.92 ID:L0cA2fF00.net
昔の人の壮大なイタズラかも知れん

375 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:08:02.64 ID:v7BnIyui0.net
綺麗だな

376 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:09:36.45 ID:4YpQzGH60.net
当時のこの村の庄屋の子孫を召し出し詰問すべき
封印に共鳴するかもわからんで

377 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:10:45.95 ID:5oONhJwD0.net
阪神高速東大阪線の法円坂付近は難波宮跡が発見され
工事が大幅に遅れた。
挙句の果てに、その部分の高架は諦められ、そこだけ一般道路と並走になった。
そのおかげで二車線がなくなり滅茶苦茶走りにくくなり交通渋滞の原因にもなっている。
その後、調査していると言う話も聞かない。
莫大な経済的損失を出しといてなんじゃいなと多くの大阪人は思っている。

378 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:12:24.32 ID:thwcs/7Q0.net
60年前まで信仰されてた割に磨崖碑に気付かなかったというのは雑だな
しかも保存状態が良い。
残さないと祟りがあるからといって動かさない例に習うのが無難だな

379 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:13:46.98 ID:mC1jthCa0.net
>>369
何トンあると思ってる?

380 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:17:29.81 ID:I/iRIPIN0.net
壊したり場所移したりしたら祟られるんじゃね?

381 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:17:49.49 ID:HSGAuf6j0.net
>>371
松本龍乙!

382 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:19:40.22 ID:pDgEj8r1O.net
こんなもん大型クレーン車で
軽く移動したらええやん

383 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:20:57.60 ID:ilbbTepd0.net
>>380
観音様は祟らない
何かあるとしたら観音様がセーブしてた何かが解き放たれるんじゃね

384 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:22:03.56 ID:H8gmdB+p0.net
事故多発区間になるからヤメレ。

385 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:23:24.92 ID:9Bh2wZ0A0.net
たいして古いモンでもなし、壊せば?

386 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:25:07.84 ID:NqCeyQjz0.net
>>126
手抜き調査も甚だしいわ♪

387 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:26:46.15 ID:NqCeyQjz0.net
>>327
どうせエロ本ばっかなんだろ?

388 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:26:52.82 ID:SB5ZhCaH0.net
340年前にしては余りにも綺麗過ぎないか?

本当に340年前に掘られたものなのかな?

389 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:31:19.83 ID:VQVrKFzs0.net
なんか機械で掘ったように見えるのだが

390 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:37:22.22 ID:e0ECnXHW0.net
字体に歴史的な古さを感じないのには違和感感じるな

391 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:38:37.13 ID:LPERzWtL0.net
世界遺産に申請じゃー

392 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:41:05.27 ID:cOWuEdHs0.net
>>390
まあそこは専門家が見れば一発で分かるでしょ

393 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:42:32.22 ID:uJLAmvmJ0.net
俺も早速岩に何か彫ってこよう。時代は西暦200年ぐらいにしておくか。

394 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:45:17.44 ID:qZreh7QE0.net
ワイヤーソーで切り取り保存。
供養含め、転倒対策含め1000万くらいか。

395 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:45:39.58 ID:nq1l4CrK0.net
祟る物って北朝鮮のミサイルで壊されたら
何に祟るんだろうな

396 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:46:32.17 ID:/eVIzjHX0.net
迷うもんなの?絶対保存だよ。

397 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:47:58.62 ID:ZdfKClgM0.net
>>1
宗教DQNどもの落書き
キチガイ知恵遅れなど欠落物体の処置が必要

398 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:51:22.64 ID:cOWuEdHs0.net
>>397
何か面白い事書いたつもりか?
脳障害w

399 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:54:25.95 ID:QLdIsUqF0.net
江戸時代で佐賀って化け猫の鍋島家かな?
障らぬ神系だな

400 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:58:21.69 ID:j9gTbMnB0.net
>>399
あのさあ…自分の知ってる少ない知識を使って適当に考えるのやめなよ
何も関係ねえわ

401 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:59:47.84 ID:SehPwR560.net
グーグルマップで「梅野の麿崖碑」で表示されてるんだな
手入れ前なのか>>1に比べてすげぇ荒れてるけどw

しかしこんな過疎ったド田舎で、しかもちゃんと中央線ある道路じゃん
歩道とか少し贅沢じゃない?
なにも拡張工事する必要性自体を感じないわけだが…

そして信仰する人どころか周辺の住民も、二十年もすりゃいなくなりそう

402 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:00:42.81 ID:uuhguYIA0.net
佐賀じゃいらんね

403 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:01:07.73 ID:tkRFBl+I0.net
いらんでしょこんなもん
残したって金の無駄遣い
一錢も生まない

404 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:01:24.33 ID:qCSIyZzl0.net
あんなデカイのに
地域住民のジジババも知らんとか言い伝えられてなかったのかよw

国道ずらして道作れ

405 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:03:12.46 ID:fzX+c9OI0.net
>>390
明朝体だから古さを感じないんじゃないかね

当時は最新のカッコいい字体だった らしい

406 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:04:05.16 ID:gwhTJs9k0.net
>>403
その調子で歴史的建造物とか遺跡も全否定してね
仏像も神像も見かける度に「こんなもん金にならねえ!」ってつば吐いて罵倒してね

407 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:06:26.78 ID:80I3UAhr0.net
じゃあ、移転ということで……

「ガッシャーーーン!!」

408 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:07:17.64 ID:js3hbce8O.net
>>405
どーみてもフェイク石碑でしょ

409 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:11:50.84 ID:WkZRvO2t0.net
>>1
マ、、、マライヒ?

410 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:12:17.07 ID:SehPwR560.net
先祖代々守ってきたはずの西据廣さん(74)…
灯籠とか引き倒されてるしw雑草ぼーぼーw 

不平不満たれる前に、工事の過程であれ見栄えよく整えてくれた業者に感謝しといた方がいいのでは

411 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:20:58.58 ID:80I3UAhr0.net
グーグルマップにちゃんと載ってるし、写真もちゃんと撮ってるじゃんwww

412 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:21:02.17 ID:mc1opoUr0.net
とりあえず残して観光客集める 
集まらなかったら撤去 そこそこあつまったなら移転保存 めちゃくちゃ来るならそのまま

413 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:23:09.20 ID:x/J8nqDi0.net
壊すとかねーよアホか

414 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:23:28.96 ID:AWzGOzMi0.net
大仏も五重塔も燃やしてきた国民だからな

415 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:25:23.67 ID:fzX+c9OI0.net
>>408
なにがフェイクなのかよくわかんないけど
別に要らないものだとは思う

地元で決めて欲しいね 関係ない第三者はなぜか当事者より熱情的に不合理な理屈をまくし立てて迷惑かけるから

416 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:25:29.66 ID:QLdIsUqF0.net
隠し守り再生させてきた国民でもあるがな

417 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:26:20.01 ID:nRTGEzDo0.net
代々守ってないだろw
忘れてたやんか!

418 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:26:22.56 ID:SehPwR560.net
しかしよく調べると、近くに「巨石パーク」ってテーマパーク?があるな
ただの登山道だけど、ちと見た限りではなかなか心躍る巨石群だ

どうもこのあたり、もともと石にまつわる信仰はあったみたいだ
その辺しっかり固めてこれれば、もう保存はきまったようなもんだろう

しかしもったいないなー
上の巨石パークが連動してもうちょっと整備すれば、あるいはそれなりの観光名所になるかもしれん
まぁ佐賀だと観光客自体が知れてるが

419 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:26:59.36 ID:/spJpO+h0.net
>>29
多少で済むと思う考えの無さよ。

420 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:27:31.25 ID:f9hl6h170.net
>>389
同じくらいの年代に建てられた墓と比較しても不自然には見えない
http://bousou.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/08/photo.jpg
http://hirochan-infomation.up.n.seesaa.net/hirochan-infomation/image/P1040055-1.jpg

421 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:28:31.40 ID:b8gFYhYR0.net
>>333
鎮魂というのは後年でも有る

422 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:29:56.06 ID:XQuB9JTd0.net
地元民みんな知ってただろうな
日本の学者とかってヒアリングしてんのかと疑問に思う
まぁ現地なんていかねえんだろうなエセ学者共はよ

423 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:30:31.85 ID:gUumfYZzO.net
巨石パークの近く?

424 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:32:43.95 ID:xy7EuZtY0.net
まあなんか保存を考えないとな
とりこわすなんてどこの業者もいやだろ

425 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:34:29.84 ID:SehPwR560.net
>>423
巨石パークの入り口から南に300mくらい行ったとこみたい
地図上でしか知らんけど

426 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:35:56.40 ID:1sh8g3dj0.net
そもそもこの道路、拡幅する必要があるのか?

427 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:37:28.85 ID:8yVdzwul0.net
でもこれ移設するとなったら金が

428 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:37:45.30 ID:1sh8g3dj0.net
仏像とかなら価値がありそうだが、字を書いただけだよね?
切り取って移設でよくね?

429 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:38:06.70 ID:F1x1SYjb0.net
というか民進党も蓮舫も
日本人、特に保守層を舐めすぎだ
中国人が日本の総理大臣になれるわけがなかろう

中国や韓国で日本人が議員になる事なんて
100%絶対に有り得ない
日本は愚かにもその有り得ない事を許してしまい
中国や朝鮮から簡単に帰化させて
国の運命を決める議員や官僚に就かせてしまっている
蓮舫の問題もその延長線上にあるわけで
これ以上の愚かな愚民たちの譲歩は
いくら何でも勘弁して欲しいものだ

430 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:40:56.32 ID:fJjT6d220.net
>>180
これね
http://portal.nifty.com/2012/08/17/b/img/pc/008.jpg

431 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:41:22.13 ID:QLdIsUqF0.net
トンネル作って残せばいいやん

432 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:44:36.08 ID:2rxfQ2Jm0.net
このスレはさがる

433 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:47:25.83 ID:fJjT6d220.net
>>377
同じように復元するみたいだよ。今は公園だけど
http://blog.osakanight.com/article/eid511.html

434 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:50:31.75 ID:AWzGOzMi0.net
そのためにはまず自民党と自民サポーターを
駆逐しないとな。

ノービザ推進どころか反日勢力を税金使って国内に定住までさせようとする基地外だし、
自民政権になってから外国人が国内で跳梁して
文化財破壊を大手を振ってやりまくれるようになった。

自民党と自民サポーターが元凶って忘れないように。

435 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:53:38.54 ID:WzUR4sND0.net
これを壊すと南海トラフ地震が起き阿蘇山がカルデラ噴火し関東大震災が起き鬼界カルデラが破局噴火
日本人は全員死ぬ

436 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 02:56:03.35 ID:VOvKaEU80.net
貴重な観光資源かもしれん、保存がムリなら、博物館に移して保存だな。

437 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 03:09:06.00 ID:JsCJXpxM0.net
石の霊的なものは祟る

そっとしとけ

438 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 03:11:11.36 ID:op4z8dw70.net
調査が不十分だったんじゃないの?

439 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 03:12:13.62 ID:uIzgJEdN0.net
>>94
朝鮮人がしっかり確認した

440 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 03:18:14.03 ID:2koNGFoZ0.net
読めない

文字綺麗に掘るの大変だっただろうな

441 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 03:31:38.28 ID:54mKG11R0.net
梅野の磨崖碑として登録されたのは5/18ね
それまでは佐賀県内に磨崖碑は存在しないことになってたわけだ

442 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 03:33:46.27 ID:8dLpMqwn0.net
>>1
思いっきり、地図に出てるじゃねーか!!
何が「発見」だよ。w

443 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 03:39:29.62 ID:7dtlpVdJ0.net
こんなもん、素人がノミで削って字を書いただけだろ。
大した価値なしで取り壊せ。

444 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 03:41:40.57 ID:ckaCBLBj0.net
仏教じゃなくてもどきだし外来だしで、史料として価値があるとか1000年以上の歴史があるとかでもないと割と価値低いとは思うが、
日本だと木や紙が主流だから貴重ではあんじゃね。

445 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 03:42:37.65 ID:OQfghWyV0.net
>>147
石の質の差だろ

446 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 03:59:03.55 ID:x5zgfsoV0.net
今生きてる人がそれがあるのを知っていながら大事にしてなかったのに
今さら壊すの忍びないって言うのはちょっとな…

447 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 04:02:59.44 ID:dDYsQtk90.net
川側を広げりゃ良いだけじゃん

448 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 04:30:40.48 ID:zvb8Qw9r0.net
壊すと祟りが

449 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 04:32:15.48 ID:A2Jwl0TJ0.net
写植みたいにキレイに彫ってある字だな

450 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 04:36:25.22 ID:EUVnl2YM0.net
道が狭いのなら川をつぶして道路にすればいいのに 首都高みたいに

451 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 04:53:42.06 ID:nrza9yEO0.net
凄い綺麗に残ってるものだな

452 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 04:55:34.00 ID:PIIlJXbk0.net
Googleマップで見たらすぐ近くにしこたまお寺あるじゃん
知らない訳がないだろう

453 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:06:23.81 ID:nIlz7q4V0.net
>>10

工事してる時こういうの出てきたら破壊するのは普通だぞ
工期遅れ気にして現場判断で気づかなかったことにして破壊することも多々ある
日本はちょっと掘れば遺跡が出るほどの遺跡大国だから、>>1みたいな小さいものは大した価値ないし破壊して当たり前

454 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:07:40.85 ID:jX52pwua0.net
結構立派だな
これを取り壊すとか土人以下かよ

455 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:10:20.97 ID:X31YWdc00.net
神社仏閣城郭跡や仏像ではないんだから、そんなに大事に扱うべきものでもないだろ。
どうしてもってんなら、文字が刻まれた部分だけを切り出して、道路が完成してから道路脇に設置したら?

456 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:11:28.78 ID:dfFo3Hau0.net
これを壊すと阿蘇山が大爆発する

457 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:13:58.55 ID:jX52pwua0.net
度重なる自然災害を収めるために人身御供を散々やったりして作られたのかも知れないよ

458 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:14:29.98 ID:X31YWdc00.net
いっそ韓国人に盗んで貰った方が…。

「倭寇が高麗から奪った」とか言っとけば?w

459 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:15:33.05 ID:9Bh2wZ0A0.net
籠池「こういう手もあったか」

460 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:20:06.35 ID:QMPhbZIGO.net
磨崖光殺砲!!

461 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:21:55.04 ID:6zeFl5Wj0.net
取り壊しなんて頭おかしい

462 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:22:05.88 ID:OYSrA4qr0.net
周りに立派そうなお寺もたくさんあるのに、住民だけじゃなく坊さんも供養したり清掃したりとか誰1人としてしなかったって
まあうちも田舎だから地方の過疎って本当に深刻で現金に都会へ人が出て行くばかりだけど、まさか寺の建物だけは物凄く金かけたりしてないよね

463 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:22:49.95 ID:N9A7bsWJ0.net
>>6
どういうこと?ひょっとしたら日本史的に世紀の大発見も日の目を見ずに闇に葬られてしまった遺跡等もあるわけ?

464 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:25:13.54 ID:QA6GRVPBO.net
羅漢さまと1953年まで地元の言われてて今は無いなら発見って言わないじゃないかよw
そんなに重要だった訳じゃ無いんだろう

465 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:27:28.56 ID:MoK3V0YW0.net
>>25
観音様がアレを封印してるんだよ

466 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:28:50.77 ID:ifAvgLZI0.net
壊すという発想があるところが土民だな。

467 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:30:46.20 ID:7vQb4xS30.net
アブ・シンベル神殿を移築できたというのにこのくらいの石でできないなんて。
切断してくっつけれ

468 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:30:56.22 ID:ifAvgLZI0.net
土建屋に聞いたことあるが、
「一々役所に報告していたら仕事にならねぇから、ぶっ壊してるよ。そんなもん」
って言ってたな。社会の底辺がやっているのだから、今までも大変貴重なものが底辺どもに叩き壊されて来たわけだ。

469 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:31:51.82 ID:rH0MKJot0.net
昔の人は壊せないから磨崖仏にしたんだろ

今は壊せんのか?

じゃ小和瀬。自然の復讐があっても佐賀だし どうってことない。

470 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:33:05.56 ID:QA6GRVPBO.net
個人が庭に稲荷神社作ったようなレベルのもんじゃないのか?

471 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:34:22.33 ID:h1JA4CL60.net
そこに碑を造ったってことは何かしら意味があるんやろ
災害が頻発したとかの

472 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:36:01.01 ID:rH0MKJot0.net
萬田銀次郎に同じのあったな。
佐賀でも土建悪徳業者の影響力が弱くなったということだ。
面倒だから残せ。
観光資源だ。
佐賀人なんか遠回りすればいいだけ。
2秒早く行く必要なんか 全くないどころか
佐賀人が早く来ても大変迷惑。
蟻さん引越社みたいなもん

473 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:37:05.61 ID:2+G6ST140.net
佐賀みたいなど田舎に何で道路の拡幅工事がいるんだ。

工事なんか止めてそのまま保存しろや。

474 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:37:23.68 ID:bpktmmnk0.net
み・・・磨崖碑

475 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2017/05/30(火) 05:37:28.48 ID:P/Qf4MCI0.net
これはこの近くで昔何かあったな
あの磨崖碑で供養してる感じだよ
あの文字の入れ方は相当に念が籠められてる
現状保存が一番良いけども、もしも移動させるにしても慎重にやらないと
本当の霊能者に見てもらった方がいい

476 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:37:39.32 ID:jX52pwua0.net
ただの拡幅工事だから元々道はあるんだから壊す必要は無いよ

477 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:39:00.87 ID:VoBqpMJC0.net
>>19
碑があるのは工事前からわかってたって>>1読めよ

478 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:39:33.22 ID:rH0MKJot0.net
佐賀などどうせスズキの軽だ

479 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:40:13.69 ID:niojQNRp0.net
国道JRなんて国土防衛上適当に通してるから
工事再考でいいっぺ費用は知らんけど

480 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:40:35.43 ID:rH0MKJot0.net
佐賀の人は第八車でよろ水

481 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:41:27.27 ID:rH0MKJot0.net
壊すとさらに風水が悪化すると思う

482 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:42:27.62 ID:6MNYvofU0.net
この碑を軽率に扱ったら、確実に良くない事が起きるだろうな。

483 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:42:29.31 ID:gdbgd52p0.net
先祖に申し訳ないって散々ほっといて樹木に覆われるような形になって何を今更

484 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:42:54.86 ID:rH0MKJot0.net
ここで行き止まりにしても

何も起こらないと思う。

佐賀だし。

485 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:43:24.24 ID:yRaVJLZE0.net
>>76
川の両岸に三桁国道二本もなんか無駄っぽい…。

486 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:44:33.76 ID:k0EGghjS0.net
掘り出して県の博物館にでも展示しろよ。

487 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:44:37.65 ID:zPV3QVhp0.net
>>463
奈良や京都だと
こういうものが見つかるたびに工事中断してたら進まないんだとよ、多すぎて
だから見て見ぬ振りして破壊するんだと

488 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:45:31.54 ID:rH0MKJot0.net
だから佐賀人はダメなんだよ。

489 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:47:00.08 ID:ZwGWcOgT0.net
https://goo.gl/maps/WNhVJJVTY6U2

ここみたいだが、岩肌に文字が掘り込んでるのが見えるな

490 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:48:02.73 ID:rH0MKJot0.net
祟りを恐れぬ佐賀人

というより

土着呪縛から逃れられない佐賀人というべき

491 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:48:29.06 ID:VDtRphvk0.net
3Dデータを取って、VRでの立体映像として残す

492 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:48:53.61 ID:rH0MKJot0.net
結論としては地域の失態事業だから

壊して人柱です

493 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:49:34.56 ID:/4ja3JU50.net
俺が工事関係者だとしても、これ取り壊せって言われたら拒否するなw

494 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:51:11.98 ID:rH0MKJot0.net
字を掘れる人がいたんだ

佐賀でも

495 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:51:12.45 ID:fgNmCw+50.net
思ったより立派な物だった

496 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:51:35.16 ID:Kr9WGp6H0.net
磨崖碑の呪いがあるな

497 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:53:05.18 ID:GqMurC8u0.net
>>1
工事前から分かってたのにどうして今頃
これ雰囲気からして死者が出た事故か何かの慰霊碑でしょ
取り壊さないほうがいいと思うけど

498 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:53:16.32 ID:rH0MKJot0.net
佐賀だから

壊して立派な国道

そして大災害

と考えるのが普通だらう

499 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:55:11.67 ID:rH0MKJot0.net
千葉の次に田舎な佐賀だし

お祭りのときにしか出番がない知事がいるのか?

500 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:55:35.23 ID:dHhFGBD20.net
>写真などによる記録保存の状態で取り壊す方針だったという

出たな記録保存!

501 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:56:48.76 ID:QHRFjVs40.net
ろくに手入れもせずどこにあるのかもわかんない状態にしといて
「代々守ってきた先祖に申し訳ない」とは
どの口が言う

502 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:57:20.06 ID:e032UN7N0.net
日本解体屋野郎、糞チョン土人達だったら即保存だろ。
たの国の出土は即取り壊しするのがニダヒトモドキ。

保存しろ

503 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 05:59:36.83 ID:bNKyREztO.net
保存一択

504 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:00:16.32 ID:rH0MKJot0.net
国道改良しなくて佐賀車が川底転落でも

改良して転落でも

どちらでも自由にどうぞ。

505 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:02:36.73 ID:rH0MKJot0.net
壊して土建業者の人柱が妥当

佐賀ですからね。

506 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:03:12.11 ID:eJrPfpNrO.net
ポケモンの何とかスポットになってそうだけどな
あんまり動かしたら駄目なものなんじゃないの?
壊した後で何かあった時に必ず言われて
新たにお地蔵さんでも置く事になるよ

507 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:03:40.62 ID:6QO37ow10.net
すぐ近くに道の駅あるんだから移せばいい

508 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:04:12.45 ID:M0oVltDu0.net
俺の言いたいことは、>>10に全て書かれてしまった。。(´・ω・`)

509 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:04:15.08 ID:ry5X/fFq0.net
オレの家の側の道祖神も、道路拡張工事で樹齢数百年の巨木を
きって、道祖神だけ鉄条網で囲んだ他所に移転している
アリバイ保存ばかり

510 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:04:50.31 ID:Q69IaT2p0.net
>>46
碑が守ってくれたということじゃね?

511 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:06:44.13 ID:ur5zg7cm0.net
もったいないねぇ,壊すとなったら

512 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:07:38.28 ID:kB6FWz0F0.net
>>501
おれも思ったw
でも結構立派だから残したほうがいいな

513 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:11:04.47 ID:wYhHws8Q0.net
誰が金出すんだってハナシだろ
技術的には50m程度の場所に移動できる 
それに2000万かかかったとして市が払うのか?となる
そこで反発が起きる 無駄遣いじゃないか?と
その矢面に立つのは誰か?という事
市議会筋を巻き込んで責任を拡散させる委員会をあちこちに作っての段階が必要

514 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:11:29.68 ID:OYSrA4qr0.net
だから、グーグルアース原口にきちんとチェックさせとけって

515 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:13:09.83 ID:R5dWFmu/O.net
これは鬼太郎のパターンや。

516 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:14:08.99 ID:rH0MKJot0.net
佐賀市大和町梅野<=まさに渡来人の遺跡である

517 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:15:11.16 ID:rH0MKJot0.net
ということで皇室予算使え
あるいは第三朝鮮人からむしり取れ。SOFTBANKとか

518 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:15:18.72 ID:wk9L5Wwg0.net
S A G A さ が(ジャカジャカ

519 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:16:47.33 ID:1kv3JaHD0.net
そこじゃないけど近くにもなんか遺構っぽい物が見えるんだよなあ
https://goo.gl/NlXoYM
https://goo.gl/34qqYA

520 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:18:05.54 ID:CCC78CAu0.net
魚拓だけとって潰せば?

521 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:18:21.50 ID:uy70xrlk0.net
いやこれ壊せないだろ俺が業者なら絶対に断るわ

522 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:20:03.00 ID:CCC78CAu0.net
佐賀とか拡張する意味あんの?たいしてないなら拡張やめて残せば?

523 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:20:33.37 ID:rH0MKJot0.net
周辺には朝鮮ヨモギが茂ってるに違いない

524 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:21:09.41 ID:8S6/4zSl0.net
でもずっと忘れ去られてたんでしょ…
今さら保存て?
と思うのも分かる

525 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:21:38.12 ID:D/L1n1dI0.net
「南無大悲觀世音菩薩」という文字だけねえ・・・。
業績とか後世に伝えたい出来事や事件を彫ってあるならともかく、南無大悲觀世音菩薩
を岸壁に彫ってあるだけじゃあ、あまり残すだけの価値はなさそうだな。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:22:55.07 ID:rH0MKJot0.net
>「工事に遅れが出ている」



意味不明。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:23:19.95 ID:h1BqDEMM0.net
>>278
昔の人が避けて住まなかった曰く付きの土地にマンションとか立てたりしてねぇ

528 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:24:06.51 ID:h1BqDEMM0.net
>>287
なるほど

529 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:24:09.35 ID:FtBNt9KR0.net
移設保存でいいんじゃないの

530 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:24:20.79 ID:D/L1n1dI0.net
エジプトのアブ・シンベル神殿みたいに、細かく切り出して、後方にずらして
再び組み立てて、国道を見下ろす形にするというのが妥当な線か。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:24:35.72 ID:rH0MKJot0.net
金豚3号に ミサイルの標的にしてもらえば一挙問題解決

532 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:24:49.10 ID:HS8Ty64O0.net
うまく保存だね。場合によれば石碑の移設も止むを得ないかなあ

533 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:25:06.95 ID:eRZJzXpL0.net
水害の慰霊碑だろう。こういうの取り壊す仕事は辛いな

534 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:28:05.52 ID:pdbgxW3f0.net
さっさと移設しろよと思ったけど意外にデカかった

535 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:30:11.73 ID:rH0MKJot0.net
佐賀に「国道」というところから話が変。

536 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:31:13.98 ID:Fo8R5cPv0.net
日本中の道路は、道路と神社(鳥居含む)が隣接していることが多い
これって偶々隣接したのではなく道路をあえて迂回して作ってんだろうな

537 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:31:22.03 ID:rH0MKJot0.net
佐賀の人ってそこ通る必要あるのか?

538 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:31:51.65 ID:GmpSuRf50.net
>>529
>>532
移設保存だと客は来ないんだよね
ニュースになると、現場保存しとけばそれなりには客は来るけど、もちろん限界はある
でも、既に誰かが灯籠を建てるかして整備し始めてるし、ハイキング客が多いのなら、
地元の意向を考慮して現場保存になるだろうとは思う
地元は(車道はいいから)歩道を整備しろと言いたいのだろうし

539 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:33:16.83 ID:fdJRCfa60.net
今までよく見つからなかったな
貴重なものだし、取り壊しは流石に問題外だろう
移設でいいと思う

540 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:33:23.63 ID:rH0MKJot0.net
北朝鮮がミサイル多発するのはこの石碑を取り壊そうとしてるからだ。

541 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:35:19.20 ID:tXiYDi6t0.net
>>62
壊すき満々だったのが
これで一般にひろめられて
しょうがなし
て感じかw

祟らればいいよ

542 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:36:25.26 ID:l0EyiqOE0.net
>>90
2013年から把握してたって書いてあったよ、>>1

543 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:36:26.70 ID:rH0MKJot0.net
観光バス停められる駐車場の整備も必要だな。
土木業者いい目にあってる。

544 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:36:32.53 ID:1znGQ2vw0.net
340年前の物の割には現代ぽいフォントだな
1953年まで信仰されてたんだとしたら
彫ったのは最近なんじゃないか?

545 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:37:44.09 ID:fdJRCfa60.net
>>62
あれ?どういうこった?ww

546 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:37:56.17 ID:3/EWUFGh0.net
ここに作ったってことはここに何かの意味があったんだろう?
簡単に移転して良いものか?

避けて道路を作れば良くね?

547 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:38:39.91 ID:vHqtrmpN0.net
お前ら佐賀をバカにしているが有明海苔や佐賀牛は食うなよ
有田焼の茶碗は使うなよ有田焼は瀬戸焼よりも高級だか底辺の
お前らが使っているはずは無いと思うが。

548 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:39:02.08 ID:mSiUk12y0.net
全面的に保存すべきだ

549 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:39:10.19 ID:PNSGI82r0.net
>>10
いや、保存一択だろ
何かを封じる為の物だった場合、移設もヤバイ((((;゚Д゚)))))))

550 :(関東・甲信越):2017/05/30(火) 06:39:15.45 ID:s6gasmpMO.net
>>530 切るのが文字だけなら1文字づつ切り出せるね。
古人の願いを継ぐならここに仮眠所を兼ねた道の駅を開けばいいんだろうけど道の駅には設置基準もあるからなあ。

551 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:39:39.23 ID:J/TkrTQn0.net
移設か保存しろよ こんな当たり前のことも分からんからジャップって言われるんだし愛国心も育たないんだろ
自分の国の歴史の細かな部分でもひとつひとつ大切にしろよゴミ

552 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:40:45.72 ID:xtfGqrOG0.net
思いのほか立派だなぁ

553 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:41:28.66 ID:ljtuZERh0.net
歴史や文化を大切にせずに何が保守だ愛国だと言いたい

554 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:41:39.60 ID:Oeeokc9g0.net
>>3
何これアパマンガ?

555 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:41:40.39 ID:rH0MKJot0.net
はるばる朝鮮から来たお姫様がそこで入水自殺したくらいの伝説も作っとけ

下田のペルリ人身御供お吉さん入水自殺現場なんていまだに観光バスが来るぞ

556 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:42:53.77 ID:PIIlJXbk0.net
>>519
すぐ近くの工務店の資材置き場?とか絶対なんか壊してるよなあ・・・

557 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:43:04.77 ID:fdJRCfa60.net
地図を見る限りでは磨崖碑を避けてショートカットできそうな感じではあるな
移設と比較して金のかからない方にすればいいよ

558 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:43:28.46 ID:trGQnpO80.net
74歳の人が子供の頃まで祭りまでやってたのに
忘れ去られて放置されてたのか

559 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:44:01.26 ID:eJ11wKEJ0.net
300年気づかないできたんだから
無かった事にしても良い気がするな

560 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:44:01.28 ID:Zd/U5sUd0.net
大悲観世音って悲しすぎるやろ

561 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:44:28.92 ID:vd0uMhM90.net
>>1
くっきり出てるね。これは工事変更しないとダメだわ。移設はダメ

562 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:45:55.15 ID:AFcqK6pJ0.net
どーせ車も通らないんだろ
そこだけ狭くていいじゃん

563 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:46:35.82 ID:3RSlJ5Gw0.net
>>243
建設機材の進歩で、人手が要らなくなっているだけ

564 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:47:11.49 ID:Diw+haiTO.net
アメ公よりも歴史が長い

565 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:47:20.85 ID:1f4qquuU0.net
掘るんやったらもっとたいそうなもん掘っとけよ!
こんな古いだけで残すかのこさんか迷うようなしょうもないもん作りやがって、迷惑じゃ。

566 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:47:55.01 ID:OKuH/6c10.net
>>11
同じこと思った
うちの墓は江戸時代よりもっと後に作られたのに、風雨に去らされてか文字が浅くなって読めない部分的がある

567 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:48:28.89 ID:vd0uMhM90.net
ここらは江戸期よりもずっと前、古代に信仰されてた巨石群もあるんだよ。

568 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:49:03.10 ID:s62JdwBh0.net
なお工事休止中の費用負担は施工業者持ちな模様

569 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:49:07.86 ID:TZ+s3f0c0.net
壊したら祟りがあるよな
俺は残す派に一票

570 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:49:26.39 ID:7Oq11qLm0.net
毛利郷子 「あたしに言わせりゃ、佐賀路は全部麿崖碑なのよ」

571 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:49:49.80 ID:vd0uMhM90.net
罰当たるぞ

572 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:50:11.65 ID:3RSlJ5Gw0.net
ところで、この画像
文字のトナリに女性がたたずんでいるように見えるのだが
人柱でも埋まっているんじゃないのか???

573 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:50:12.50 ID:g0z4Jdy10.net
こういうのは保存だなぁ

移設などもあるだろうが歴史的な価値以前の何か不思議な力みたいなものがあったら・・

574 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:50:51.29 ID:C8/ROZKJ0.net
観光資源にならないのなら、壊してしまえ

575 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:51:11.81 ID:OP10RU450.net
この場所ある道路たまに利用する
交通量結構多いし、走っていると狭いかな?という印象もわかる
川に拡げろという意見もあるが、最近でも大雨で水嵩が増すこと多いのに川幅狭めてどうすんだ
とも思う

工事に関わる人達は大変だろうけど良く検討して判断してもらえばいいんじゃない?と思う

576 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:51:13.12 ID:AFcqK6pJ0.net
天照大神と書かれてたら
バカウヨが大騒ぎして残すんだろ?

577 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:51:46.50 ID:1LTU0j/c0.net
300年なら取り壊しでおk

578 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:52:08.72 ID:vd0uMhM90.net
>地元では1953年ころまで「羅漢さん」として信仰されていたという。

今も信仰続けろよw
まだ60年しか経過してないだろww

579 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:52:40.77 ID:TZ+s3f0c0.net
たぶん壊したら猿の化け物が復活する。

580 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:52:56.29 ID:3RSlJ5Gw0.net
>>575
道路を上下二段にすりゃいいだろ
そんなあたまもねぇのか
九州土人わ

581 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:53:23.56 ID:vd0uMhM90.net
>>575
別に狭いとは思わんけどな。大型もバンバン走ってるし。

582 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:54:01.90 ID:OUf98VuoO.net
ちゃんと忖度しなきゃ

583 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:54:48.26 ID:vd0uMhM90.net
右の割れ目は、女陰か?

584 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:55:43.42 ID:UAcT5se/0.net
>>59
受注した業者にトンネル工事の実績がないんだろ

585 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:56:13.50 ID:6Kg0mryZ0.net
どうせジジババばかりで
急激に過疎化が進んで交通量は減るんだから保存しとけ

586 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:56:14.15 ID:so4/1DG70.net
あのへんは、弥生時代や縄文時代の遺跡が結構あるから
そう古いもんじゃないな。

神社ならそれより古いのは
いくらでもありそうだ

587 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:56:33.20 ID:DP8l+uh70.net
アラーアクバル言いながら爆破する動画撮ってタリバンの仕業にみせかける

588 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:56:35.21 ID:DJ5f4s900.net
ストビュー2013年3月の画像
木を切る前のものと思われる
http://i.imgur.com/BJYbLQc.jpg

589 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:57:40.28 ID:so4/1DG70.net
巨石パークの近くやろ

590 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:57:42.03 ID:qm9fyyrZ0.net
>>307
業界関係者の意見がないとあかんの。やっぱ。

591 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:57:56.93 ID:d+OQ7H4w0.net
>>290
ロマンシングサガとコラボした佐賀県の公式サイトがあったな。

592 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:59:14.18 ID:ljtuZERh0.net
なぜかネトウヨはぶっ壊せと息巻く

593 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 06:59:39.95 ID:so4/1DG70.net
神社には日露戦争戦勝記念とか書かれてる
新品同様の石塔がある。

どんだけ持つんだ?

594 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:00:51.86 ID:mC1jthCa0.net
>>463
当たり前。

595 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:01:02.06 ID:2hNFuY0IO.net
自動車が多いのなんて、せいぜい先々20年までよ。
その先は、日本中に張り巡らされた自動車道など「観光資源にならない万里の長城」になるのだ。
それは高度成長期に整備された港湾や工場用地などのインフラが、あっと言う間にそうなったことから見ても、全く当然の展開。
関西の方じゃ「この先、百年放置して、自然の森にする」などと構想してるらしい。

次の五輪は日本最後の大輪の徒花。

596 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:01:33.53 ID:OfLCoMcD0.net
代々守ってなくて忘れ去られてたやん!
緑に埋もれてたやん!

597 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:01:33.98 ID:TQ4ZPL8Z0.net
>>6
平気でそういうことをやってきたくせに仏像返せーだからな、ジャップはw

598 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:01:36.78 ID:qm9fyyrZ0.net
>>547
高級食品食ってる連中が朝の7時から2ちゃんねるにいるわけないでしょw

599 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:02:17.70 ID:U8JpJEJg0.net
>>453  これはナカナカだぞ〜
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2017/05/29/SAG2017052999000099_id1_20170529074546.jpg

600 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:02:35.82 ID:I0Tdwp6z0.net
よく申告したよ。偉い。

601 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:02:50.34 ID:qm9fyyrZ0.net
合金で塚作るちゅー話はないげんでなw

602 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:03:03.07 ID:w7qHO6SH0.net
崖に直接彫るとかもっと適当なの想像してたら意外にガチな出来だった

603 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:03:22.77 ID:so4/1DG70.net
壊さないほうがいいかもしれないが
佐賀ではこの程度はお腹いっぱいだからなあ。

邪魔ならこの部分だけ岩をちょいと移しとけば
いいんじゃないかね

604 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:03:51.12 ID:QDXQXsuS0.net
これは、ここはダメ、止めなさいの合図。

この場所は、触るとダメ、触るな危険の意味。工事中も、開通後も大勢の人が連れて行かれます。

拡幅工事の位置をずらすしかない。

605 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:04:27.04 ID:K0BXa8lU0.net
立派な磨崖碑だわ。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:05:23.15 ID:2F30H0ah0.net
祭までやってたのにどうして廃れてしまったのだろう?
過疎化?

607 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:05:46.90 ID:Lg50xpyt0.net
>>1
これは壊したらいかんだろー。移動して安置はできないの?いまも地区を守ってくれてるよ。

608 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:06:19.76 ID:JWD3XOW50.net
成富兵庫茂安公の水利施設から近いから、
この嘉瀬川頭首工の辺りは水害が多かったのでは。

609 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:06:29.40 ID:DJ5f4s900.net
確かに彫りが現代風だな

610 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:07:20.22 ID:1LTU0j/c0.net
>>547
有田唐津使っててごめんね、九州は民陶もいいね
佐賀牛はまあおいしいよね

611 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:07:52.30 ID:mC1jthCa0.net
>>588
こんなの横通ったら見えるレベルだろ。

612 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:07:57.97 ID:ljtuZERh0.net
歴史の中で埋もれ忘れ去られた物に光を当ててやるのも後世の責任

613 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:08:24.53 ID:PJO+CwgU0.net
>>4
それやね
時間かかるけど移動可能やろな

614 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:09:29.40 ID:k0EGghjS0.net
日本なんてローマに比べたら可愛いもんだろw
ローマは年がら年中工事が止まる。

ちょぅと掘れば遺跡が出てくる。
ていうか遺跡の上に街があるようなものだからな。

615 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:10:30.57 ID:2GgtgbM80.net
取り壊しを考えちゃんなんて、佐賀サスガっす

616 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:11:06.32 ID:OP10RU450.net
>>580
んじゃ、費用の方ヨロシクwww

617 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:11:11.41 ID:q2cW9iri0.net
>>547
唐津姫ってあれギャグなん?

618 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:11:15.07 ID:0nqNDCOS0.net
>>614
鎌倉も掘ると首がゴロゴロ出て工事止まるで。

619 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:11:22.69 ID:EE92UlRQ0.net
これは残した方がいいな。

620 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:12:39.19 ID:2GgtgbM80.net
仏彫ってるんじゃなくて文字だけかあ、微妙すぎる

621 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:13:35.61 ID:EE92UlRQ0.net
>>618
ワイルドだな。
鎌倉って人気あるけど、海好き以外は案外住みにくそうだな

622 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:13:44.45 ID:mC1jthCa0.net
>>547
地元愛は結構だが、海苔も牛も知ってる人はいるってレベルで一般に認知されてるもんじゃない
有田焼はげんだいの物に価値を感じ無い

623 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:14:31.81 ID:sLlWZfJy0.net
>>26
北魏楷書の書風を残して、唐の顔真卿の楷書の書風を持っている。
現代楷書とは、やや異なりますね。

624 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:15:08.01 ID:phyMMefL0.net
こんなデカいの今まで誰も知らず放ったらかしってすげーな
灯籠も同じ時代のものなの?

625 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:15:31.77 ID:3sCIkyAE0.net
まあ江戸時代のは取り敢えず移設でも何でも残しとけ
明治以降のはドンドン捨ててよし

626 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:16:00.28 ID:1aeP3xpG0.net
保存して計画を変更した方がいいよね?

罰が当たって事故多発しそう?

もともと何かあったからこういうの作ったんだろうし?

627 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:17:39.17 ID:Z2msq2HY0.net
佐賀は魔境として生きのこるしか道は無さそう

廃墟とか祠とか、そんなテーマパーク

628 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:17:50.63 ID:1ZDIJ53Q0.net
磨崖碑 ま…マライヒ?

629 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:17:58.35 ID:eRZJzXpL0.net
近所にも公園みたいな所に何時の物か分らん小さい墓と石碑があったけど
最近になってそこにドンピシャで家建ってたのは衝撃だったなあ

630 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:18:38.65 ID:fZULpHKS0.net
これを観光資源として活用すりゃいいんだよ。
こうやってニュースになってる時点で良い宣伝になってるし。
歴史のロマンを感じるやん

631 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:18:47.82 ID:0Y7GZ2gH0.net
移設しても結局誰も祈りに通わず忘れ去られるんじゃないか
文字だけでこのサイズじゃな

632 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:19:16.65 ID:DJ5f4s900.net
後ろの山を削って10mくらい押しこんじゃえば

633 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:19:55.58 ID:kP0y2etI0.net
ストビューでもそれっぽいの既に映ってるな
道路自体は典型的な4輪以外お断りって感じの国道だけど263と323並走してるんだから323広げりゃいいのに
利権ってやーね

634 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:20:00.49 ID:QuaXG9C+0.net
こういうものは修験者とかの山岳修行者が彫ってるものだよね
うちの地元にはたくさんある

635 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:20:42.90 ID:j4o3iOVq0.net
移設か保存だな。
それで費用がかかっても、あとで悔やむことはないだろう。
かかった費用は誰かのところにちゃんと入るんだし。

計画をうまく組めば、遅れもないんじゃないか?

636 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:22:38.47 ID:k6j24Gn90.net
なんか記事とかだと忘れ去られたとか
いう風になってるけど
道から木が生えても見えないわけじゃないんだよなあ。
何の保存もしないでぶち壊そうとしたのが
地元民に見つかって工事がストップしただけじゃねえか?

あとフォントが近代的とか言ってる奴は
楷書が確立されて何百年経ってると思ってるんだろう。

637 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:23:47.78 ID:2hNFuY0IO.net
山陰の方では、古代人の生活遺跡が僅かばかり出たことから、高速道路の予定ルートを変え、高架にして地面残した所が有ります。
要するに、道路を通したきゃ、もっと予算を付けろと、国に言えば良いことだ。
計画変更で予算が二倍に膨らむ国の事業なんか珍しくも何ともない。

どうせインク塗った紙屑に過ぎぬのだから、それで万里の長城を作っても、別に悪いとは言わん(長い目で見りゃ紙屑がコンクリ屑に化けるだけ)だが、
それで価値のある物を壊してしまうとなると話は別だ。

ぶっちゃけ、佐賀という土地は、予算を付ければ付けるほど価値のある物を壊してばっかりという悪癖がある。
邪馬台国跡とかいう偽ランドは作るくせに、本来の県土の価値を大切にしない。

638 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:24:01.97 ID:1YMfjJLl0.net
バチが当たりそうで壊せない

639 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:25:23.01 ID:kN2WgOaz0.net
>>2
一瞬、うまいこといいやがってと思ったが、
よく考えると紛い物とはいえんから別にうまくないなこりゃ

640 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:25:26.59 ID:vd0uMhM90.net
>>589
うむ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:25:32.36 ID:QuZe+WnS0.net
ただ文字彫っただけで、おまけに数十年忘れ去られてたもの、今更どうでもいいだろ

642 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:25:33.18 ID:gcUjJ7ko0.net
写真見てみたら、思ったより見事なもんだな。
遺すべきでしょ。

643 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:25:38.01 ID:tJnILexK0.net
下手な事すると祟るぞ!

644 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:25:57.53 ID:3RSlJ5Gw0.net
>>620
オマイな
江戸時代に漢字がかける有識者なんてどんだけいたとおもってんだよ
義務教育があるから、オマイラみたいなクズでも文字が読めるんだぜ
こりゃ背景を調べる必要があるかもな

645 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:26:26.23 ID:lSK3mOYA0.net
>>635
移設しない方が良い。
おそらく、何か魔物を封印してある。
昔、高名な修験者が法力を使って魔物を退治してここに永久封印したのだろう。
なのでこの岩と経文を取ったら魔物が出て来てしまう。

646 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:26:47.32 ID:vd0uMhM90.net
>>637
>どうせインク塗った紙屑に過ぎぬのだから

おまい、いいこと言った。
みんな騙されてるよ、早く目覚めないとw

647 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:27:10.98 ID:tJnILexK0.net
>>644 寺子屋知らないのか?

648 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:27:15.18 ID:DJ5f4s900.net
まあ年代測定して古いものなら現状保存したらいいんじゃないの
新しいなら移設すりゃいい

649 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:28:28.60 ID:3RSlJ5Gw0.net
>>633
なるほどな、そりゃ面白いこと聞いた
つまり佐賀県はお金出したくないんだな

650 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:28:34.94 ID:IUZMxHa+0.net
HDDや光ディスクの寿命考えたら、
記録媒体は石版が最強ですわ!

651 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:29:24.78 ID:ln0u797f0.net
>>588
やっぱ丸見えやん
何が新発見やw

652 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:29:54.57 ID:RMNM4jq90.net
じいさんは全然守ってないだろ

653 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:30:26.46 ID:vd0uMhM90.net
>>627
いやマジで佐賀は凄いって。
古代から戦国、近世に至るまで。筑紫氏の居城の勝尾城もなかなか。
大友と龍造寺が戦った今山の戦いの時の陣跡もよかった。

654 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:30:43.99 ID:q1pr5imE0.net
吉野ヶ里よりまともな遺跡

655 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:30:50.44 ID:3RSlJ5Gw0.net
>>647
寺子屋で漢字を教えていたと思うの?
バカなの?
氏ぬの???

656 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:34:35.60 ID:vd0uMhM90.net
>>644
>こりゃ背景を調べる必要があるかもな

研究対象としては、いいテーマだろな。
通常は仏を掘るが、何故文字なのか?
これは貴重だぞ

657 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:36:23.01 ID:gcUjJ7ko0.net
寺子屋で使われてた手紙の模範文として学習に使われた往来物も知らんとか・・。
漢字なしで出来ると思ってるアホが沸いてるようだ。

658 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:37:43.24 ID:uqlP8O390.net
半世紀もほっとかれるのなら見なかったということで

659 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:40:11.08 ID:Lwp301FC0.net
昔の凝り性の趣味的落書きかもな 保存価値については知らんが

660 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:40:55.54 ID:mC1jthCa0.net
>>655
なにを教えていたの?

661 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:40:56.01 ID:TegotjLz0.net
ttps://goo.gl/maps/7qNx3vcRpCt
ストリートビューで見たら2013年の時点でも存在が確認できてるね
たぶん地元の人は手入れしてたんじゃないかな
ここに面している道路だけ歩道もあるし

知らなかったのは役人だけじゃないか?既出の話を新発見みたいな

662 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:41:17.06 ID:R7XmNh8e0.net
仏教関係はどうでもいいが

663 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:41:33.26 ID:b2P7ZsvT0.net
ネトウヨって寺子屋をなんかすごいものだと思い込んでるけど
全員が漢字の読み書きを自由にできるレベルになんて到底達してないよ
大半は自分の名前や地名が分かる程度(まそれでも立派だけどね)
教科書持ち出すとかまさにバカウヨの極み

664 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:41:39.50 ID:NW35Bpov0.net
やっぱ「代々守ってきた〜」がつっこまれてるな

665 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:42:06.47 ID:eRZJzXpL0.net
忘れ去られた慰霊碑だしもう癒えた過去なんだろうさ
道理から外れて迷信めいたこと喚いてる奴が多くて困惑する

666 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:42:15.27 ID:How3T1m3O.net
>>549
佐賀にある他の磨崖碑が何処にあるか調べて方位的にオカルト的な配置やったら面白いのになw

667 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:43:08.37 ID:ZAqXwziY0.net
文化的価値は薄いようにも感じるな。
予算つかって保存するほどのものかは疑問

668 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:43:12.45 ID:DvHVheMQ0.net
移設とならないのは、予算が足りないとかなの?

669 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:43:59.64 ID:DDs6a8dw0.net
悪いのはこいつです

「佐賀土木事務所は当初、2013年度の事業着手時に工事区域に
石碑があることは把握していた。
ただ、磨崖碑であることまでは確認できず、写真などによる記録保存の状態で
取り壊す方針だったという。」

670 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:44:57.91 ID:YKxFl5O60.net
>>661
なるほど 先祖代々守ってきたってのは笑うところじゃなくてマジだったんだな

671 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:45:16.12 ID:o46SbO1U0.net
放置して埋もれさせてたくせになにが代々守ってきただ

672 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:45:58.03 ID:Lwp301FC0.net
何が良いのか悪いのか誰が決めるんだよ

673 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:45:59.81 ID:gcUjJ7ko0.net
>>ID:b2P7ZsvT0

晒しあげ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:46:04.22 ID:QuZe+WnS0.net
>>157
誰がわざわざ遠くから見に来るんだこんなもん

675 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:46:17.89 ID:/CjPGt0z0.net
>>4
落ち着けだからそれに見合うかどうかをこれから検討するって話
と、落ち着き過ぎの亀レス

676 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:46:28.36 ID:3WlJVI470.net
こりゃ世界遺産に申請だろ

677 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:47:02.68 ID:vd0uMhM90.net
>>665
時間の経過は関係ないんだよ。
古代でも、悲惨な殺され方して成仏できない魂がある。
近くでは、太平洋戦争時の防空壕での自決した魂なんか、集団で念が残ってて成仏できていない。
戦国期もそう。すべての魂が成仏してるわけではない。

678 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:48:54.48 ID:Lwp301FC0.net
あなたはタタリを信じますか?

679 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:49:51.28 ID:mC1jthCa0.net
>>663
照正くんは凄いんだ!!

680 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:50:32.86 ID:uN37d6gL0.net
まあ、どのくらい貴重かによるなぁ。
素人なので全然わかんない。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:51:32.49 ID:Rbm6p1Oy0.net
有名な高僧が書いたとかならともかく作者不明なんでしょ?

682 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:52:00.95 ID:jikFWpfW0.net
>>671
写真を見ればわかるけど、これ最近見つかったというのは新聞社の誤解か道路事務所の嘘だよ
代々守られてきているのは明らか

683 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:52:10.70 ID:gEq53exh0.net
取り壊したら工事関係者絶対呪われそう

684 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:52:29.37 ID:Lwp301FC0.net
340年前の時限爆弾だな 処理を誤るとヤべ〜ぞ

685 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:53:05.71 ID:eRZJzXpL0.net
>>677
それ仏教の教えと齟齬があると思うよw

686 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:53:34.26 ID:QDXQXsuS0.net
工事作業員が、工事中に何人も死ぬ

拡幅された道路で、交通事故多発地帯になって何人も死ぬ

687 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:53:51.36 ID:lJXGj9Xz0.net
恋のマガイヒ

マガイヒ〜マガイフ〜マガイホ〜マガイハッハ〜♪

688 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:54:26.96 ID:gcUjJ7ko0.net
代々守ってなかったら、こんな見事な形で残りようがない。

689 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:54:36.10 ID:/BHPt6C+0.net
ストリートビューに写ってるな
それを知らなかったーとか役人の大嘘だわw

騒ぎにならなきゃそのままぶち壊すつもりだったけど
近所の人が騒いだのでチッっていうのが今の状態だろ

690 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:55:57.66 ID:vd0uMhM90.net
>>685
釈尊は浄霊の仕方とかの教えはないだろ。
あくまでも、現に肉体を持った人へ対しての教え。
でも、当然釈尊はそういう存在を熟知してたと思うよ。

691 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:56:36.99 ID:BsfQz41L0.net
こんな場所に観音を祀るという事は
何かしらの大きな事故がこの付近で過去に何回かあったか
または何かしらの邪気を封じ込めているのかも知れない。
破壊した場合は関係者は長生きはできないだろうね。

692 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 07:57:08.04 ID:fSvRgexh0.net
観世音菩薩という呼び方は最遊記で知った

693 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:00:40.76 ID:DK3FB3zr0.net
これは保存する価値が高いね。
そもそも破壊したらバチが当たるわ。

694 :(関東・甲信越):2017/05/30(火) 08:01:04.16 ID:s6gasmpMO.net
>>536
> 日本中の道路は、道路と神社(鳥居含む)が隣接していることが多い
> これって偶々隣接したのではなく道路をあえて迂回して作ってんだろうな
>
逆。道路が神社を結んで発達した。稲作と関係がある。
稲作は基幹産業であって、神社はその脊髄であり血管であり、
神社の仕事は種モミを苗にして田植えに備えること、初穂の備蓄、用水整備、開墾、備蓄そして救援要請だ。
だから道は自然に神社と要衝とを結ぶ。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:02:56.55 ID:1x3018w50.net
>>669
写真てwまさか工損調査の写真かよw

696 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:05:03.89 ID:UMlio9Vb0.net
>>669
佐賀土木事務所の怠慢やな

697 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:05:30.64 ID:b06daC0E0.net
飛頭蛮出るで

698 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:06:19.27 ID:vd0uMhM90.net
佐賀の上峰町に都紀女加王墓(宮内庁管理)があるんだが
、目の前にバカでかいラブホテルがあってビックリしたww

規制掛けないとダメだろwwww

699 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:07:13.82 ID:l8J7n/6d0.net
>>2
まあ大乗仏教はすべてまがい物だとも言えるしな

700 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:08:41.70 ID:5VrwzelSO.net
トンネル掘ってる途中で竜巻起きて工事事務所直撃した事も近年に起きてるよな
山や自然や祀った物を蔑ろにするとまじで死ぬぞ
残すべき

701 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:09:00.67 ID:plAav+Je0.net
どうせ人口減で消滅する田舎なんだし残しておけば

702 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:10:06.19 ID:o09SvYuf0.net
>>693
滅茶苦茶立派だし壊すより観光名所にしたほうが儲かる

703 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:10:22.93 ID:dGk/44pT0.net
>>378
保存良しだよね。それは何か不思議な力か働いたと思わせるほどに

704 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:11:19.26 ID:fyjwM4Yw0.net
上に乗ってたと思しき観音様が無いから無意味
壊してok

705 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:11:21.25 ID:KclRlySo0.net
>>666
八尺様封じ込め

706 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:13:34.59 ID:VQt3hy6l0.net
目の前が川だから、大きな氾濫でたくさんの人が亡くなったのかね

707 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:18:19.06 ID:fZULpHKS0.net
これが観光資源に成らないって言ってるのは道路工事の関係者かな?

今は山奥にある小便小僧でさえ観光資源になって海外からも観光客が来る時代。

300年前の磨崖碑が見つかったなんてこんな話題は中々ないぞ。活用次第で大きな観光資源になるのは間違いない。

708 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:19:04.30 ID:AaFStbXl0.net
人間金が大事なんだし、さっさとぶっ壊せよ

709 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:20:54.41 ID:vd0uMhM90.net
文字がくっきりと出てるからな。読めない状態ならあれだが

710 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:22:24.16 ID:eRZJzXpL0.net
磨崖碑もピンきりあるしな。文化的価値はあんまなさそう
その辺の損得と畏敬の大小を天秤にかけてるのが現代社会

711 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:22:53.91 ID:HqxqkgYs0.net
壊したらよくない事が起こりそう

712 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:24:51.12 ID:HqxqkgYs0.net
たとえ壊す事になったとしても皆嫌がるだろうな
祟られる確率100%じゃん

713 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:25:53.09 ID:PIIlJXbk0.net
>>636
忘れられてたなんてのもどうせ工事関係者や市の言い分だろ
少子高齢化で手が回らなくなっただけで爺さん婆さんは知ってるに決まってる

714 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:28:48.60 ID:rH0MKJot0.net
佐賀民が偉そう

715 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:29:09.81 ID:uL/SErwH0.net
戸惑いの声もあるのか

716 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:30:21.94 ID:UGiGdICK0.net
340年前のだし観光用に取っとけよ
佐賀なんてイカ以外は観光要素なんも無いんだから

717 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:34:17.41 ID:kfwWOiot0.net
どうせ田舎なんだから焦って開発する必要もないしな

718 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:34:28.16 ID:oELCpw890.net
業者が石碑があるのを確認してたって書いてるんだから確認不足だろw
工事を発注した方にも問題がある
当事者両方に過失があるんだから両方が泣けば良い話

719 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:37:28.40 ID:How3T1m3O.net
>>716
つ 温泉

720 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:38:54.60 ID:btljBJbKO.net
石工のじいさん「あれは50年前にわしらが練習用に彫ったんじゃwww」

721 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:42:18.91 ID:6QCJDef90.net
このブツ、グーグルマップに思いっきり載ってるじゃん。教育委員会の確認不足。

722 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:46:21.41 ID:dgIKJqeH0.net
どこぞのゴキブ李なら取り壊し一択かな

723 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:50:56.93 ID:aj8bDGxu0.net
佐賀や福岡は、工事の前に必ず遺跡調査の
工程が入る。
そして埋設保存できるなら、
埋設してその上に建物を立てる。
どうしても壊さなきゃならないなら
発掘調査して更地にして建てる。
発掘調査は殆ど補助金が出る。

山に近いところは縄文時代
平野は弥生時代
奈良時代以降は処分に困るほど
遺物が出る土地だから
江戸時代だとあまり価値を感じないな。

まあ、保存したまま工事できるなら
そうすればいいし、
壊さなきゃならんなら調査して撤去するだけ。

保存したいスポンサーがあれば移設かな。

724 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:54:01.30 ID:koQbx7PY0.net
>>1
> 縦約5メートル、横約10メートルの花こう岩で
> 「南無大悲觀世音菩薩」と彫られている。

これだけデカイと移転させるのも費用がかかるのかな?

725 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:54:21.29 ID:w/YjzSQ50.net
移設やろ
整備した道のすぐ隣に置いといたら
ちょっとした観光資源や

726 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:54:52.15 ID:5uN5H+6F0.net
ゲゲゲの鬼太郎だったら絶対妖怪肉は怒られる

727 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:56:09.42 ID:aj8bDGxu0.net
縦横も大きいが、岩の奥行きもかなりありそうだから
適当な厚みで割って移設しなきゃならんだろうなあ

728 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:59:15.26 ID:0gZfuvco0.net
ぶち壊せ!!

by なんとか本会議

729 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 08:59:56.46 ID:aj8bDGxu0.net
近所の肥前国庁資料館には
飛鳥時代以降の比較的新しい土器の実物が
触って体験してみよう、って置いてあったね。

それくらい遺物が多い土地なのだ。

730 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:04:11.65 ID:S4CwWIhP0.net
まあ日本の場合は茨城県の善光寺みたいに500年前のシロモノでも
朽ちさせたままほったらかしにするほど昔の物は満ち溢れてるから
350年前程度じゃ残しておいてもしょーがない気がしないでもない

731 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:04:50.43 ID:ZufI/kwL0.net
まー移設が妥当だな

732 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:05:40.96 ID:vd0uMhM90.net
名護屋城博物館は何と無料!佐賀県の博物館系は無料のところが多かったんじゃね?
佐賀城本丸歴史館 も無料

733 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:08:15.43 ID:56gCAfIG0.net
右側にもなんかモチーフがあるじゃん
まわりにもまだなんかあるんじゃないの

734 :682:2017/05/30(火) 09:10:50.38 ID:jikFWpfW0.net
ごめん
ストリートビュー(何故か『梅野の磨崖碑』と紹介されているw)で見ると完全に放置されるなw
てことは確認後、ここまで整備したわけか? それとももともと>>1の写真の状態だったのが、ここまで荒れたのか?

735 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:14:54.22 ID:DeCE0iLX0.net
これ、どう見ても、上か手前に観音様の石仏が建ってただろ?
上から落っこちて木っ端みじんになっちゃったのかな?

736 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:18:39.17 ID:4Kix6O7o0.net
>>719
この前嬉野温泉行ったらガラガラで苦笑したわ

737 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:19:26.60 ID:4Kix6O7o0.net
>>734
記事読めばわかるよ

738 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:21:56.94 ID:oCWP29Fa0.net
佐賀県大和町といえば、まほろちゃんのキャラで一時期話題になってたところだな
というか、予想以上に石碑が綺麗

739 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:25:19.45 ID:y0utkN100.net
これは壊したらあかんやつちゃうか。
てがこんどるやん

740 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:31:47.57 ID:qEjJAVh50.net
移設して保存で問題あるのか?

741 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:33:42.23 ID:wXtkIeEn0.net
こんなもんに今まで誰も気づかなかったのか

742 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:34:57.11 ID:WKycLIJt0.net
皆知ってたけど別に壊してもいいんじゃね?って思ってたんだろ
で、南無なんちゃら書いてんのに怖えーよ!って作業員がブルって大事になったんだろ

743 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:35:00.44 ID:WJZ8Ik+R0.net
たった約340年前のものなら、場所を写せばいいんじゃね?

744 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:36:11.90 ID:6F6s8MFV0.net
>>1
そもそも、壊すことで地元の了解は得ていたわけだろう?
地元の人間も実態をよく知らないくらい忘れられていたんでないの

745 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:37:13.30 ID:DeCE0iLX0.net
あんなでけえ岩山ぶっ壊すより、その辺の田んぼ通せば安く済むんじゃね?

746 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:38:18.20 ID:Psc3wkCK0.net
>>744
忘れ去られて誰もお祀りしてなかったんだから了解なんて取ってるわけもない

747 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:38:43.34 ID:zidEd3Qr0.net
そうやな、たぶん上に観音像かなんかあって落ちたみたいだな

748 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:40:26.17 ID:WKycLIJt0.net
昔の農村では墓を寺社ではなく民家の近くに作ってた
で、過疎化が進んで無縁仏になりそのまま取り残されたお墓ってのが田舎には至る所にあるんだわ
そういう場所に道路を通す時、実際に作業する連中は気持ち悪いだろうな

749 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:47:35.90 ID:dJXDjCnt0.net
菩薩なのに羅漢とか、壊していいよ

750 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:50:53.40 ID:gj6dzygu0.net
どこかに移せばと思ったけどこれは難しそうだな

751 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:51:58.99 ID:NVO43ayy0.net
誰も歩かない歩道に2億とかあほかよ
田舎の土建屋にバラマキか?

752 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:54:56.08 ID:dPSoZyDn0.net
>>181
しゃしん上げて

753 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:55:01.87 ID:KChmLOW/0.net
大悲の方を使ってるってことは、磨崖碑として残そうと思うほどの憐れむべきことがこの場所であったんじゃないのかね?
移転して保存するとかより、それが何だったのか調べてから安全に工事をするべきだと思う。
ここより下に家立てるなという碑を無視し津波に襲われたようなことにならないように。

754 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:56:53.21 ID:S4CwWIhP0.net
>>748
だいたい地区総出で移設するよ
昔のは土葬なんでまるまる骨残ってるのを掘り出して火葬する
あと地区ごと消滅しちゃってて道路通したらそこが墓場だった場合は道路脇にテキトーに移設してるよね

755 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 09:58:23.30 ID:MrnI6kV80.net
>>1
見事に綺麗の残ってるなあ
でも日本人のお役所仕事だし綺麗さっぱりぶっ壊して道通せば?
観光資源や海外から評価されな限り過去のものを無駄だと切り捨てるのが日本の文化だし

756 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 10:15:07.06 ID:kRUVtC/R0.net
縦5m 横10m 厚さ数mの花崗岩 簡単には移設なんで出来ないね

757 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 10:22:12.92 ID:WKycLIJt0.net
>>756
100トン越えだわな
割らなきゃ運べ無いだろ

758 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 10:23:11.41 ID:DeCE0iLX0.net
263号はもうほっといて323号のほうを整備して拡幅するべきだね。

759 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 10:26:33.07 ID:q8FkOCOv0.net
こんなものが埋まってたのに誰も語り継いでこなかったってのはちょっと不自然じゃね?

760 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 10:27:23.78 ID:uLNC+Lk+0.net
大阪あたりだと業者は黙ってぶっ壊すからな。
京都奈良はたくさんの遺跡あるのになぜか大阪は少ない本当の理由。

761 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 10:42:39.71 ID:SXMCaxBG0.net
ココは道の駅に行く国道で偶に通るけど、拡幅工事の必要性感じないけどね。
グーグル地図で見てもカーブが極端にきつい訳で無し、何で?と思うが。

福岡へ山越えの道。
佐賀福岡線は幾筋もあり、メインは3号、それに高速、県道、この国道他の国道と
もう必要ない。
峠道のくねくねに金掛けた方が良い。
公共工事は業者との兼ね合いがあり、予算を政治家が確保してるんだよね。

762 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:01:16.91 ID:lWCI2LTY0.net
地元もいらねえと思ってたんだろ。

763 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:03:43.88 ID:zsCaLdva0.net
>>748
お墓は避けざるを得ない
というか避けるしかない

移転の同意を誰からとるの?って話をクリアしないと無理

764 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:12:35.10 ID:6F6s8MFV0.net
>>746
いやいや、山の中とはいっても誰か地権者がいるはずだ。
道路拡幅工事なのだから測量して道路用地の分筆登記をしているはずだし
地権者から合意を得て買い取りしているはずなんだ。

765 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:12:37.39 ID:CFhr8/U60.net
>>99
ゲッソリ痩せ細って顔色も凄く悪かったけど達者なのかな?

766 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:14:22.79 ID:QhJldL8E0.net
>>1
写真の手前に写ってる石灯籠も同じ年代のものなの?

767 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:18:34.38 ID:gTpUveRqO.net
ぶっ壊したら不思議と事故が多発することになるぜ

768 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:18:55.14 ID:4Kix6O7o0.net
>>753
名称だから哀れむことがあるとかそういう意味じゃない
観音像はこう呼ばれてるものがいくらでもあるしお経の中にも出てくる
なむだいじーだいひーかんぜーおんぼーさつって

769 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:23:35.39 ID:6KNx2RC00.net
仏じゃなくて碑か
何かに転写すればよくね?

770 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:28:53.89 ID:CFhr8/U60.net
>>197
アメリカ合衆国建国の皿に100年位前に暴れ川宥めたり河川氾濫や土砂崩れの復旧の為に作られたまさに歴史そのものだよね

771 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:30:50.34 ID:F56r0esf0.net
その下には餓眠様が埋まってるから起こしちゃなんねぇ

772 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:34:08.22 ID:jt4e7/qiO.net
日本の過去の文化や歴史なんて今の日本人には全く興味の無いものだからな、
さっさと壊し排除したらいいよ。

773 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:35:55.27 ID:CFhr8/U60.net
>>236
ここは昔からある街道だよ
特に長崎県からはかなりショートカットできるし
昔からこの辺りは水害や台風被害多いし冬は雪に閉ざされる、現代でも冬はこのマガイヒ付近も凍結して夏タイヤの土人は苦労してる
合衆国建国以前のご先祖様から子々孫々受け継がれてきた奇跡

774 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:38:38.15 ID:jikFWpfW0.net
>>760
それは嘘だw>少ない
埋蔵文化財行政が出来るまでは、確かに壊す業者も多かったが、現在では開発の前には
行政機関が試掘調査をするので、今はそういう業者はほとんどない
実際に大阪府は、日本でも非常に多い遺跡が多い地帯だし、これまで莫大な数の発掘調
査が実施されてきている

775 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:39:34.37 ID:vrFHRwmm0.net
工事でこういうのが見つかると大抵は見なかったことにして砕いて粉々にして
埋め戻したりするもんじゃないの?
建前上は報告の義務があるんだけど、どんな工事でも大なり小なり
こんなのが出てきてるんでしょ?

いちいちぶっ止めてたらいつまでも終わらんわ

776 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:41:13.23 ID:4jr6XIoJ0.net
>>197
昨日今日生まれたクソガキが伝統あるわが国をこの国呼ばわりする資格ないから
あ、朝鮮人か

777 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:50:48.56 ID:gL4b7z2U0.net
みつかったの去年の9月か
ならGooglemapに載っててもおかしくはないのか、写真今年の3月だし

778 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 12:09:18.73 ID:zFMs5I7D0.net
日本文化を侮辱したい。帰化公務員がかなり入り込んでる。

779 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 12:27:53.89 ID:RFXQtvGg0.net
>>775
工事関係者以外にバレたとき以外は壊すらしいね

780 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 12:29:27.26 ID:dqmzalXf0.net
大乗関係はぶっ壊しても大丈夫

781 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 12:31:17.61 ID:gL4b7z2U0.net
てかストリートビュー(2013年撮影)で見えてるじゃねーかw
人知れず壊されるのを防ぎたくて大袈裟な発見談ふうに報じたのか

782 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 12:40:32.64 ID:799quMPi0.net
戦後しばらくは信仰されてたのに急に廃れたわけが知りたい。

783 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 12:50:22.78 ID:JIfeyDGd0.net
>>463
関西は特に多いぞ

784 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 12:51:18.58 ID:mC1jthCa0.net
>>723
補助金は雀の涙で実際はほとんどが所有者持ち。

785 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 12:54:34.85 ID:mC1jthCa0.net
>>759
どこにそんなこと書いてんだ?

786 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 12:59:09.98 ID:mC1jthCa0.net
>>749
多分ここは横に点々と何かあるんだろ お地蔵さんとか他の仏なんかも。
じゃないと羅漢と呼ばないよ 昔の人が信仰に対して適当過ぎる名称で呼ぶわけがない。
十中八九仏関連が道沿いにあるよ。

787 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:00:41.84 ID:dqmzalXf0.net
仏教で大切なのは釈迦でも仏でも碑でもお経でもない悟ることだけ

788 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:02:34.08 ID:DfspkZQe0.net
>>699
サクセスフル・モンクだらけの上座部が正統とでも?

789 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:06:09.35 ID:RAkxsTlW0.net
>>760
遺跡はぶっ壊すけど宗教関係はちゃんと届け出て壊すのも嫌がるぞ

790 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:15:17.56 ID:aj8bDGxu0.net
>>784
佐賀、福岡だと一般住居は全額、
法人だとほぼ全額出ますよ。

法人は常識的な社屋程度なら全額、
工場など建設範囲が異様に広いと
自己負担もありますが

791 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:16:47.56 ID:lRd2Oqjd0.net
この磨崖仏はまがい物だ
食べられないよ

792 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:22:26.76 ID:ogN86c8R0.net
土建利権派なら、さらに費用がかさんで美味しい思いができるので、移転保存を主張。
帰化人、在日なら、日本の古いものをことごとく抹殺したいので、費用がかさむことを理由に取り壊しを主張。

793 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:22:57.47 ID:aVrVMZ0N0.net
観光資源にはならない
純粋に文化財とするなら、鎌倉期でないと値打ちは無い
宗教なら信者が浄財を出して保存方法を考え保存すればいい

794 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:40:01.32 ID:KaM+FraZ0.net
>>69
なんか見たことあるな
十津川の工事じゃね?

795 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:45:15.23 ID:DeCE0iLX0.net
そこの土地自体はどうでもいいんだけど、そこより上手か下手にどうしても土地売って金欲しい地主がいるんだろう。

796 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:47:29.39 ID:FUgci3JR0.net
市立博物館とかに展示だろうな。

797 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:49:20.24 ID:oBgEGSUb0.net
巨石パークの近くかな?

798 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:53:20.27 ID:oBgEGSUb0.net
>>786
対岸の道路沿いに地蔵みたいなのは沢山あるな。宗教施設みたいなのがあるから
その関連だと思って気にもしてなかったが。

799 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 13:55:27.99 ID:jlnvyrtB0.net
公共工事でなかったら無視して闇に葬って続行だろうな。

800 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:00:00.43 ID:oCWP29Fa0.net
街道沿いにはお地蔵様やらいろいろあるよな

801 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:09:21.33 ID:6zeFl5Wj0.net
佐賀って100万点の仏教美術を破壊した
廃仏毀釈薩長テロリストに武器を渡したよね
また日本を破壊するのかな?

802 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:14:24.81 ID:NIZYmm2E0.net
面倒だから壊そうと思ったが作業員が嫌がったんだろうな
建物跡みたいなよくわからんものじゃなくてこんなハッキリ分かるもんじゃなあ

803 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:30:24.16 ID:I+MGO1/c0.net
>>785
こんなもんがここに埋まってたことを誰も知らなかったのなら、語り継いでこなかったということやろ?

804 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:35:12.18 ID:SXMCaxBG0.net
https://goo.gl/maps/SyQCpoztvLr記事場所の近くなんだけど
謎めいた物が昔からあるんだけど

これはなんでしょうか?

805 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:36:38.23 ID:YP4AN6qb0.net
佐賀県民の財産を没収して移転費用にあてろ

806 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:43:37.04 ID:EGOSuhWA0.net
近くに寺もあるし引き取ってもらえよ
一番安く動かすだけ動かして無縁さんの隣にでも転がしとけ

807 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:43:58.30 ID:j2yrfxUR0.net
どんな所かとグーグルマップを見てみたら普通に『梅野の磨崖碑』って書いてあった。

808 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:46:00.51 ID:zcjE05XW0.net
壊してなんかあったら嫌だから最低でも移設だろ

809 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 14:49:19.91 ID:EGOSuhWA0.net
>>807
それこの報道見てから暇人が登録したんじゃねえのw

810 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:09:22.61 ID:gEaMU5/j0.net
>>809
いや
ストリートビューの画像からして
以前から地元には認知されてたと思う

地元の認知と学者の認知に隔たりがあってもおかしくはないが
これはお粗末だな

811 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:17:12.05 ID:GBspM5Nk0.net
>>781
石碑があるのは知ってたけどそれが磨崖碑と呼ばれるものだとは知らなかったてだけじゃねえの

812 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:20:13.49 ID:Kx3VKpGf0.net
たぶん壊すだろうな

813 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:22:09.79 ID:gRPSU75k0.net
>>1
>再び姿を見せた磨崖碑に、佐賀市大和町八反原地区の古賀伸義自治会長(66)は「保存か取り壊しか、
>二者択一の選択は難しい」と戸惑いを見せる。「過疎化が進む地区で観光資源の一つとして保存はしてもらいたい。
>一方で道が狭く、ジョギングや歩行者は危ない側面もある。歩道だけでも確保するなど、さまざまな選択肢を検討してほしい」と要望する。
鵺のような要望すんなや

>少年時代を近くで過ごしたという西据廣さん(74)=三養基郡基山町=は「私が小さい頃は羅漢さんと呼ばれていた」と言い、
>かつての佐賀郡松梅村下田から20所帯が集まる羅漢さん祭りも催されていたという。「磨崖碑はそのまま保存してほしい。
>なくなってしまうのはさびしく、代々守ってきた先祖に対して申し訳ない」と保存を切望する。
こっちはまあわかる

814 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:23:01.97 ID:pTs0W8MUO.net
>>264
由緒あって素晴らしい所だね
九州にこんな所あるなんてビックリした

815 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:23:57.30 ID:gRPSU75k0.net
>>1
佐賀市大和町ってことは平成の大合併で併合された町だから
そんな町の歴史を市は認識していないということ

佐賀だから郷土資料も全部低利用在庫として廃棄処分しただろうし

816 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:24:28.87 ID:iga7A56x0.net
こんな発表したら、またアレが壊しに来るだろうが
わざわざキチガイ呼んでるようなもんだろ

817 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:24:40.12 ID:EGOSuhWA0.net
>>810
まあそっちはネタつうかどうでもいいけど
いずれにしても2013では国道管理の草刈り以外は何もやってない
2015の工事で露出はしたもののちょっとしたお供えすらなしで土嚢が積んであるだけw
代々守ってきた先祖に対して申し訳ない」と保存を切望とかどの面下げて言うんだよ
土民ジジイ

818 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:25:47.85 ID:BArAagGR0.net
>>765
去年死んだよ

819 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:27:03.01 ID:NdPnsXd10.net
>>2
そういうことか

820 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:30:09.07 ID:lBQrkcCd0.net
土建屋と公務員を生かすためだけに
無駄金じゃぶじゃぶ

821 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:31:04.34 ID:LleQz/7q0.net
>>1
>2013年度の事業着手時に工事区域に石碑があることは把握していた。
>ただ、磨崖碑であることまでは確認できず、写真などによる記録保存の状態で
>取り壊す方針だったという。

最初から壊す気だったわけね。

822 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:34:37.81 ID:Sg/a0f9m0.net
既にぐぐるさんに反映されてて草

823 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:39:16.44 ID:gEaMU5/j0.net
佐賀県は吉野ヶ里遺跡も壊そうとした
未遂だけど前科がある

これは躊躇なく壊しそうな気がする

824 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:54:28.45 ID:SQiB+iwV0.net
観音様が彫ってあるならともかく刻み文字ぐらいなんて事無いわ

825 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:57:51.70 ID:QLdIsUqF0.net
>>814
九州は鎌倉時代から由緒あるだろw

826 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:14:29.40 ID:QLdIsUqF0.net
神社仏閣破壊と女癖の悪さで知られる大分の大友宗麟だけど
女癖については、宗麟の死後ナベシマンが広めたデマという話らしいな

827 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:48:09.34 ID:HMDepVac0.net
地元(長崎)にある400年くらい前の大黒天様の磨崖仏
これくらいご利益ありそうだったら遺してもらえそうだけど今回の佐賀のは文字だけだしって壊されそうな予感…
http://i.imgur.com/QgEOzyf.jpg
http://i.imgur.com/dnAwxXn.jpg
http://i.imgur.com/oOKNWi8.jpg

828 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:05:18.56 ID:ERzMLwAU0.net
>>826
それは大友宗麟じゃなくて龍造寺隆信だろ

829 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:05:53.93 ID:OYSrA4qr0.net
地元が壊すって決めたんなら、他所からグズグズ言わないのも礼儀だと思うわけ

830 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:08:08.07 ID:kskAutb40.net
>>823
最初、工事現場に埴輪とかが散乱していて、ゴミと一緒に廃棄されていたのを
個人研究者が自費調査してて、ある程度推論が固まったときに吉野ヶ里遺跡出て来た
個人研究は、アカデミズムに属さないから馬鹿にされがちだけど
国のお墨付き待っていたら吉野ヶ里も破壊されていただろうな

831 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:09:40.54 ID:kskAutb40.net
>>828
龍造寺はキリシタン嫌いで弾圧したって感じじゃないか
神仏はそれなりに保護したんじゃないの

832 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:13:23.60 ID:kskAutb40.net
>>825
大宰府拡張とかは平安時代。源平でも鎮西八郎とかがいる。
鎌倉時代は関東武士が九州に移住して、今も痕跡があるな
佐賀は千葉氏だったか

833 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:16:36.16 ID:gEaMU5/j0.net
>>830
京大と九大の学閥が
九州に大きな古墳が出るのを嫌がるから仕方ない

邪馬台国は資金調達の打ち出の小槌だから
九州の遺跡はとりあえず壊したいんだよな

834 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:25:22.03 ID:ooI4kkYp0.net
できるだけ保存してほしい

835 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 18:43:29.30 ID:vDmiOOv70.net
>>772
そうだな、東京の汚い景色見てるとそう思うわ

836 :名無しさん@13周年:2017/05/30(火) 19:18:54.80 ID:Akq0D5Swk
帰化した公務員が増えてる。日本文化を侮辱したいのが第一目標。

837 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 19:53:11.01 ID:lmCBMBxe0.net
>>790
マンション建てた知人が嘆いてたけど、演技だったか。

838 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:17:24.86 ID:YKxFl5O60.net
>>803
読解力なさすぎぃ!

839 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:49:00.24 ID:kskAutb40.net
>>833
邪馬台国ってもねぇ…
晋時代の中国の文献(蜀出身・陳寿の編纂史書)しか根拠がないんだし
それに合致する史跡なんて見つかるはず無いんだけどね
大学研究は戦前批判が行き過ぎて、日本の史書を軽んじる傾向が出てるな

840 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:56:45.79 ID:Z8eMqHHm0.net
佐賀平野の牛津あたりに明らかに古墳くさい小さな山がいくつもあるけど誰も掘らない

841 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 20:59:54.22 ID:308qirvd0.net
こんなもん処分とか決定できるやつってチョンだろ

842 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:00:32.03 ID:+mysPGKs0.net
魔骸仏って書くと中2っぽいよね
移設で良くね?

843 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:05:44.05 ID:lhQ7KXci0.net
工事の遅れなど後回しだろ
金の話ならどうにでもなる

844 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:10:17.76 ID:mxPWUVBQ0.net
しっかし現地でも60年前まではありがたやーありがたやーってやってたけど60年間ほったらかしで草木に埋もれてたんだろ?
地元民からさえ忘れさられた、というかメンテされなくなった遺物なんだ支那。

てかもう少し大事にせえよ、とか思ったw

845 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:19:23.94 ID:nwi4Q2HD0.net
>>768
メジャーなのは大慈の方じゃない?
なんの理由もなく碑文を彫ったりしないでしょ。

846 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:19:26.20 ID:GmpSuRf50.net
>>833
あなたがいつも書いてることは、もう40年も50年も以上前の知識ですよ
しかも現実の考古学や埋蔵文化財行政に関する知識がまったくない
お爺さんってほんと一度インプットされると、いつまでも同じ状況だと思い込むんですよねぇ
人も研究もどんどん移り変わって行ってるんですよ?

847 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:25:58.84 ID:plSdrYBU0.net
取り壊しに関わった人物には孫の代まで呪われることになるだろう
触らぬ神に祟りなし
この様なことで過去にも何家族も不幸になった家族を知っている
道路を曲げてまでも保存するべきであろう
地元の観光にも役立つものである

848 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:29:09.92 ID:1ZGnyrWr0.net
移設すればいいじゃんか

849 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:32:38.08 ID:ulbNc1920.net
佐賀、福岡は工事などで壊されない限り
基本的には発掘しない。

二千年近く保ったものを発掘して
博物館に収めても、その博物館が
100年保存できるか怪しいものである。

発掘は遺跡破壊なのだから。

850 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:50:09.76 ID:vd0uMhM90.net
>>847
>この様なことで過去にも何家族も不幸になった家族を知っている

kwsk!!!

851 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:56:12.42 ID:dGk/44pT0.net
代々守ってないやん

852 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 21:59:06.72 ID:jbtQQ0ol0.net
>>845
そこに建てられたのには意味はあるだろうけど「大悲」ってつくからどうのってわけじゃない
観音様の名称のひとつであり経の一説に過ぎないんだってば

853 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:03:44.08 ID:kskAutb40.net
>>846
考古学と歴史学はまた違うからねぇ
吉野ヶ里くらいまでは歴史学者の方が頭硬かったけど
今は考古学者が曲者だな。炭素12 年代測定やら理論武装するからタチが悪い。

854 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:05:16.88 ID:Ia3kuG5A0.net
これで壊したらISISのこと、もう文句言えなくなっちゃうじゃんw

855 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:05:23.50 ID:GSNlfV1I0.net
>佐賀市内で磨崖碑の確認は初めて。

と書いてあるが、以前から知る人は居たようですね。


佐賀市大和町梅野の「磨崖仏」
http://tamayura.sagafan.jp/e839663.html

>あまり知られていませんが、この工事区間の北端には「磨崖仏」があります。

856 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:11:28.75 ID:WXvqxCtX0.net
>>560
お経に「南無大慈大悲観世音菩薩」って観音様を称える一節がある
それをそのまま観音像の呼称にしてるだけのこと
大慈大悲観音ってするところが多いけど、略して大悲観音って総称のようにしてるところもある
「大悲」だけ見たら大きな悲しみ…?って思うかも知れんが、観音様の大きな「慈悲」の「悲」だから

857 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:15:14.53 ID:Ia3kuG5A0.net
>>823
じゃあ東京に移設ということでw
そんなに貴重なものなら喜んで貰ってくれるよね???

858 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:20:04.84 ID:Ia3kuG5A0.net
>>855
道にこれだけキチンと面していて解らないわけないよなぁw
知らないふりして壊すつもりだっただけだわこれw

859 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:24:17.62 ID:GU2bftxn0.net
第一印象は、字うまいな〜

860 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:24:52.86 ID:3Ij+uA0o0.net
>>535
佐賀は単なる通過する道だから、何もおかしくないよ

861 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:28:53.98 ID:41PLj7gF0.net
九州土人は古いものを大切にしないので「取り壊す」よ

862 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:34:12.91 ID:3Ij+uA0o0.net
>>620
後光もあるし、蓮の台もある。つまり観音様そのものです。
ここに在わす事に意味があるのだから、移設は意義として無意味。

863 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:49:09.99 ID:3Ij+uA0o0.net
>>840
糸島の山と海の間の平野もクソ怪しいのがてんこ盛りだね

864 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:52:03.61 ID:/cww++OD0.net
>>861
奈良、京都、大阪にも同じこと言えよ

865 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 22:57:05.22 ID:3Ij+uA0o0.net
平成22年3月
http://i.imgur.com/N4NEifT.jpg
http://i.imgur.com/bUelY9z.jpg
http://i.imgur.com/uLwFe2a.jpg

866 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:22:48.73 ID:qpBpiyNu0.net
>>865
壊したらたたりがありそう

867 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:23:11.51 ID:QLdIsUqF0.net
Sagaは何かに目覚めたのか?

幕末の佐賀城下写真発見 直茂250年祭写す|佐賀新聞LiVE
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/433603

868 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:26:47.86 ID:T7obWGRo0.net
>>846
邪馬台国が研究対象でなく資金調達の手段なのは同じだよ

869 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:47:30.63 ID:nQtHnxbu0.net
右側に坊さんの顔が見えると書いた者だけど、画像をなぞってみた
下手くそですまんが、目鼻立ちは東大寺の仁王さまのように力強い
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1266213.jpg

870 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:49:20.20 ID:Fof4kzck0.net
>>869
あ〜気のせいですね
それは彫った線じゃないよ

871 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:51:17.66 ID:FUx6kFzC0.net
>>856
そうなんだ。

872 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:54:34.33 ID:dBki/8Ce0.net
>>859
これは中国の石碑もそうなんだけど書いた奴の名前は往々にして残るんだけど
掘った石工の名は残ってないんだよなw

このスレは建設業のスレでもあるが
似たような話で橋をかけたりトンネル掘ると元請の名前が
クレジットされることもあるんだけど実際の専門施工業者の名前は残らないんだよなw
なんかそういうの、あるんだよなあw

873 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 23:57:34.56 ID:41PLj7gF0.net
>>864
鹿児島市にあった文化財クラスの石橋
(2005年に公共工事のため取り壊し)
http://5.travel-way.net/~niemon/3/hamada1.jpg

874 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:09:38.20 ID:GkMWzI+W0.net
>>869
心霊写真と一緒
ただの線の組み合わせにあんまり執着してると別な物に取り憑かれるよ

875 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 00:12:52.76 ID:JL8YKn1j0.net
>>872
後世からだと色んな建造物や工芸品とかについて
どんな技術を誰がどのように駆使してそれを造ったかってのが
研究の焦点になってること多いのに
現代でも作る側はそんな感じなんだなw

876 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:13:04.51 ID:LjdUJKj90.net
>>874
その論拠は?

877 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 08:43:22.04 ID:dwFlfbSe0.net
>>855
これで伐採したら姿を表したとかw
普通に見えるじゃねぇかw

どう考えてもないことにしてただけだろ

878 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:25:25.18 ID:52dsLYt80.net
>>876
もう諦めろよ
お前が顔に見える〜って主張する線はどう見ても彫った痕ではない

879 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 09:55:36.13 ID:GgJpwLjf0.net
>少年時代を近くで過ごしたという西据廣さん(74)=三養基郡基山町=は「私が小さい頃は羅漢さんと呼ばれていた」と言い、
>かつての佐賀郡松梅村下田から20所帯が集まる羅漢さん祭りも催されていたという。「磨崖碑はそのまま保存してほしい。
>なくなってしまうのはさびしく、代々守ってきた先祖に対して申し訳ない」と保存を切望する。

枝打ちもせずなんの手入れもせず見えなくなるほどボーボーにしてたくせに何が保存を切望だよ

880 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:03:39.44 ID:Z7ZB0Tfr0.net
>「磨崖碑はそのまま保存してほしい。
>なくなってしまうのはさびしく、代々守ってきた先祖に対して申し訳ない」と保存を切望する。

はあ?お前らが守らずに放置して忘れ去られてたんだろ?
勝手の良いこと言ってんじゃねーよ。

881 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:09:29.97 ID:OCdsauJlO.net
>>873
鹿児島の石橋は水害の後全部一ヶ所に移設されているけど

882 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 12:43:48.40 ID:6kbzqJvP0.net
>>1
麿が盗撮したと聞いて

883 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:00:54.41 ID:LjdUJKj90.net
>>878
俺は顔に見えるなんて言ってない。
全く見えないってレスなら、前の方でしたけどね。

884 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:02:08.83 ID:FDD5QUCc0.net
保存したら今度は韓国人が破壊しにやって来る。

885 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:02:14.43 ID:TvymBXsf0.net
保存しとけ

886 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:16:19.75 ID:CUPjX/nyO.net
先に道の駅を作って保存しとけ

887 :名無し募集中。。。:2017/05/31(水) 13:21:21.05 ID:S5Yd78aC0.net
こういうのを壊すと良くない事が起きそうで怖い。道路の方を変更した方がいい。

888 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:24:00.68 ID:FVqrKpYB0.net
>>699
ぬーん!大乗南拳!

889 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:33:40.48 ID:L95C66BK0.net
木くらい伐採すればいいのにな、信仰の対象ならw

890 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:46:51.93 ID:1HbAnUqF0.net
昔ナビには県道って表示されてる道で
県道なら大丈夫かって走って行ったら林道で舗装もされてない道路にでて
なぜか沢っていうか谷みたいなところに
女ものの靴と子供用の長靴がそろえておいてあって昼間なのになんか怖くなったの思い出した

891 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:53:14.66 ID:1HbAnUqF0.net
九州はどうなのかしらないど
東北林道とか行くと高確率で道端に花束とかお線香あるけど
いったいなんなんだ?スピードさせるような道じゃないから死亡事故は考えにくいし
道のちょっと広さあるところに何かが燃えた焦げたあとがあって花束とか線香とか
谷やがけみたいなところに花束とか靴がなぜか林道の崖の前に不自然に並べられてたり

いったいなんなんだ

892 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:53:51.06 ID:KVnVIp2O0.net
誰か壊して来いよ
感謝されるよ
似たようなもの
たくさんあるんだし

893 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:58:23.99 ID:FysDJIEC0.net
>>783
戦国時代からそんなもんだよ。
松永久秀なんて古墳を利用して砦作ったり。

894 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:37:42.75 ID:YWo510xV0.net
さすがに顔には見えにくいけど、>>865の下2つの画像見たら
文字の向かってすぐ右側に、人工的に何か掘ったような筋が見えるな。

895 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:29:21.83 ID:GLz1ijfxO.net
>>264
古代から岩や石には
霊力が宿るって言うしね

896 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:30:04.21 ID:JbeA7aYw0.net
>>827
凄いよね。人知れず山中に眠ってたなんて。
何を思ってこの場所で彫ったんだろう、彫っている最中は何を考えてたんだろうとか想像すると
昔の人の想いが伝わってくる感じがする。

897 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 15:33:55.92 ID:l7VOo4Sg0.net
>>887
つーかさ、昔から地域で守ってきたこんな大切なものさえ守れなくなるくらい人が居なくなったところで、道路拡張なんかして誰が通るんだ?w

898 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:38:42.15 ID:LjdUJKj90.net
>>896
どんな想いが伝わってくる感じがする?

899 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 16:58:44.83 ID:VIYwylu60.net
>>891
東北の自殺率すごいものね

900 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:48:29.95 ID:xzoxojhk0.net
こういうのは壊すのがホシュ
日本の正しい歴史は戦中に作り上げられていて上級国民とその手下がそれを都合よく使う方法も確立している
今さら真実などが明らかになって歴史が修正されたらホシュにとっては面倒だ

901 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 17:50:38.56 ID:uJHbG1xy0.net
>>896
50年ほど前まで、地元住民がお祀りしていたそうだ。

902 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 18:44:15.56 ID:0Pne8ftR0.net
とりあえず秋刀魚焼いて占ってみなよ

903 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:22:36.89 ID:noWGzhS10.net
>>901
レス元の>>827の磨崖仏は今でもちゃんとお祀りされてるけど?

904 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 19:50:20.98 ID:RIXOspPP0.net
なんでもかんでも取り壊すなや。

905 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 20:53:36.26 ID:RIXOspPP0.net
これはウルトラシリーズ的には壊したら怪獣が復活するパターン。

906 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 00:09:06.71 ID:xwgCiEQo0.net
人工物だろこれ

907 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 00:13:02.72 ID:7pcnnheP0.net
道のほうを動かせよ。

908 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:11:01.76 ID:7pcnnheP0.net
工事の遅れなど後回しだろ
金の話ならどうにでもなる。

909 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 01:13:44.84 ID:KtlymEs70.net
ここ迂回すると、地元議員が押さえてた土地を通らなくなるんだろうな

910 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:27:45.05 ID:5DsuI2Vf0.net
>代々守ってきた先祖に対して申し訳ない

いや守ってないから、こうなったんだろ。

911 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 02:35:16.23 ID:5DsuI2Vf0.net
ストリートビュー
https://www.google.co.jp/maps/@33.3329381,130.2629423,3a,90y,114.18h,102.2t/data=!3m6!1e1!3m4!1s_y2IKeeBr2uIHMGM92b_yw!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

912 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 08:53:17.37 ID:pIgVZ6dl0.net
破壊したあと、この場所で事故が多発すればいいよ。

913 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:19:19.38 ID:pIgVZ6dl0.net
型だけ取って取り壊しでOK。

914 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:34:41.95 ID:7jl+m7EP0.net
スレがコンスタントに伸びてるのは、地方は結構こういう問題あるんじゃないか?

915 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:39:30.74 ID:LE9MULof0.net
観光資源なのにね、壊すとか罰当たり

916 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:53:06.45 ID:ugvISKIs0.net
壊す気まんまんだったけど、じゃあ誰が壊す?ってとこでつまづいたんだろうな

917 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 09:54:14.86 ID:t36KSkZC0.net
福岡と長崎の陰謀により破壊されます

佐賀に歴史は要らない

918 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:25:00.56 ID:8uF3ZaLT0.net
>>905
昔々、偉いお坊さんが怪獣との壮絶な戦いの末に怪獣を封印した場所だったりして。
封印期間は阿弥陀如来が現世に降臨する56億7000万年後までだが、何も知らない人間が破壊してしまい怪獣復活。

919 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:38:55.57 ID:P8b9lhdi0.net
観光名所にしたいだけじゃないのかね
前からある道路だってこれがあるとわかってわざわざ迂回させてるし
発見されたっていうほどのもんじゃないはず

920 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 14:52:55.98 ID:ZKefejzI0.net
明日でも見に行ってくるかな

921 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:22:55.22 ID:G/rXMWbe0.net
ほっとけサマー。

922 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:26:58.84 ID:hQaZ/AQJ0.net
削岩機で剥がして移動させればいい。

923 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 15:59:58.01 ID:n3qKiZMQ0.net
>>873
文化的な史跡だから石橋記念公園として移設保存されてるよ

http://www.seika-spc.co.jp/ishibashi/profile.html
http://www.seika-spc.co.jp/ishi/
石橋記念館公園

http://www.seika-spc.co.jp/ishibashi/pics/nishida01.jpg
http://nangoku-kotsu.com/cms/wp-content/uploads/DSC05398.jpg
http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25516039901.jpg

924 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:43:44.10 ID:KAbJDtak0.net
いままでさんざっぱらほったらかされてきたんだろ
学術調査がはいったとたんに保存しろとかはおかしい。

925 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 20:47:33.62 ID:J48pxAcd0.net
立派だな。壊したらタリバンと変わらん。

926 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:47:34.87 ID:rb2ubVtn0.net
>>909
鋭いな それはある!

927 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:47:50.38 ID:3N0oFk/90.net
これを壊すと封印されていた妖怪が出てくるんだろ

928 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 21:50:59.63 ID:+TKAwolO0.net
文字がハッキリ過ぎる

そんなに古くないだろ

929 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:15:14.46 ID:CJ2VM/M+0.net
取り壊しは論外だろう
中国と同レベル

>>928
「古い物は案外新しく見え、贋作はわざと古色をつけてある」という格言がある

930 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:18:04.45 ID:Rzicbv1J0.net
麻雀牌?

931 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:39:04.11 ID:ZaZu2e+M0.net
ろくに交通量も無いのに道端広げたり田舎は無駄に金使うよな

932 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:42:41.61 ID:rb2ubVtn0.net
>>929
その格言はどこの国のものですか?

933 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:46:52.48 ID:nxZOgwcZ0.net
これ破壊したら磨崖仏破壊したタリバンを批難出来なくなっちゃうね

934 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:57:18.77 ID:EM+S+C7k0.net
この手のスレのたびに同じことを言うが
ある情報を後世に残そうと思ったら一番確実なのは石刻だからね
今日び流行の電子データなんて静電気一発でとんじゃうとかなんやねん

火にも強く水にも強く風や嵐の摩耗にも強い。
土砂に埋まろうとも水没しようとも見る人が見れば大意はわかるわけで
そういうわけでネトウヨ諸君も何か後世に残したいことは石板に掘ろうwww

935 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:59:32.87 ID:Crws9v9sO.net
こりゃ保存しかないだろ
迷う理由がわからん

936 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:59:55.59 ID:aa2Twpiu0.net
取り壊しの決定を下した奴は孫子三代に渡って祟られる。。。カモ
でも怖くて壊しできないんじゃね

937 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:05:42.65 ID:rb2ubVtn0.net
>>934
チョンの悪行を並べたら、アナログ作業では追いつかないですよ。
はい、次の患者さんどうぞ!

938 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:13:15.18 ID:/XQPQVJP0.net
この程度のモノが観光資源になるわけがない

939 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:19:52.64 ID:aa2Twpiu0.net
火星表面に核爆弾でクレーター作って1ビットとすれば半永久的にデータは残る
1ギガで86億ビットらしいw

940 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:22:00.46 ID:EM+S+C7k0.net
>>937
ウリも詳細は知らんのだが少女像はどこかに由来ってか縁起が
掘られていると思うんだよなあw
そうすりゃ百年ののち、千年ののち、従軍慰安婦の決定的証拠として
出土と同時に論争にケリがつくこと、あり得るわけだwww

嘘も百回言えば真実になる、どころじゃなくて
一個だけ史料がでればそれが歴史的真実として確定するってこと、あるでしょ
これは石刻史料が元ネタじゃないけど鉄砲伝来の年、とかさwww

941 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:29:41.32 ID:nZltFjCQ0.net
保存しとけばいいじゃん
そこまでしてその場所の道路を拡張しなきゃならんものなのか?

942 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:03:55.67 ID:ZptCldEj0.net
鹿児島は佐賀みたいな歴史空白地じゃないからな。
石橋とか上野原遺跡とか残すべき物は開発地でも
それなりに行政も検討して残している。

943 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:08:25.04 ID:gZJHtG5N0.net
>>942
いつからの事が文献に残ってんの?

944 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:12:36.47 ID:gw82hprj0.net
>>463
どうせ考古学博物館の奴らの飯のタネになるだけ
年収800万円もらえて趣味研究できるんだぜ

しかも公益財団法人で縁故でしか採用されないという

945 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:20:33.79 ID:Xn2yryrf0.net
>>463
一昨日だか書いたんだけど埋設文化財の存在に気が付いて工事をやめて通報した
ユンボのオペさんと施工会社の監督の英雄的な理解もあって
完璧に保存された状態で発掘され、結果日本の考古学を進歩させた加茂岩倉遺跡の
レジェンドって故事があるんだよ

これを逆に考えれば日本全国で、たぶん意図的な遺跡破壊や文化財破壊は山のようにあっただろうね
だってさ埋蔵文化財なんか出てきちゃったら開発とか中止よ。
工事とか年間単位で遅れるし、民間工事だったら費用負担は開発者側だぞ
あの文教行政もちょっと考えるべきだと思うけどね

946 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:25:32.61 ID:gZJHtG5N0.net
>>945
費用は補助金が出ると言ってたけど。

947 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:26:33.33 ID:f0FItUsW0.net
取りあえず移設進めて事故や死傷者が出たら現地保存したら?

948 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:26:55.77 ID:Xn2yryrf0.net
>>944
ウリはその昔、埋蔵文化財発掘の監督さんの兄ちゃんと話をしたことがあったんだが
大学の考古専攻で有期契約しかも時給千円アンダーとかひどいもんだろ。買いたたかれるんだよ、あの世界も。
で、そんな彼の部下のパートのおばちゃんも待遇もいうまでもねえ

それなら現場の日当合計が数万円なら彼らの親玉の組織に払うゼニ
それに色つけた額で済むのかといえばそれどころじゃない異様な請求書が開発側に送られてくるわけで
誰かがうまい思いをしているんだってことだよな
埋蔵文化財発掘利権ってのはあれはなかなかにアレな世界だぜ

949 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:31:38.94 ID:C1Qk12JeO.net
イスラム国に頼んで破壊しろ!

950 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 00:39:57.27 ID:2t0Dftqd0.net
>>934
「ぬるぽ」
って碑文彫ると何年くらい持つのかな???

951 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:48:05.42 ID:qzGX7zpq0.net
近所の神社に日露戦争勝利記念って掘られた
石塔があるが新品同様。

100年くらいじゃあまり変わらないんだな。

952 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:50:23.45 ID:8DPcrcs8O.net
まがい物

953 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 07:53:03.42 ID:J/SwY9kS0.net
保存しろよ。

いくら行政でも、不粋な真似はやめろ。

954 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 09:24:59.00 ID:LNu2StyN0.net
これはどう転んでも保存になる
文字もクッキリしとるからね。

955 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:35:46.57 ID:tS5Wc4R50.net
>>950
丈夫な石を選んで石碑・石版にしっかり彫ってれば何百年何千年と残るだろね
人や動物に壊される・災害で破壊されない限りは

大きくて安定的な場所ならもしかしたら地球が終わるまであるのかもしれない

956 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 11:44:13.05 ID:tS5Wc4R50.net
さびない金属や石に文字や絵を彫る以上の耐久のあるデータ保存方法は今のところは無い
材質が風化しにくい物なら物理的に壊される以外には強い

なんなら粘土の焼き物に書かれたものですら残ってる

957 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 13:16:00.60 ID:SdlTjY5+0.net
>>951
150年ほど前に桜井駅跡にイギリス公使が大楠公を讃えて寄進した英文の石碑は
文字がほとんど読めない。
残念無念だ。

英文字だと線が細く上品で風雪に耐えにくいということもあるのか?
漢字だとざっくざっく豪快に掘るから風雪に耐えやすいのか。

958 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 14:54:08.12 ID:nM6R3+7k0.net
>>948
どういう立場の人間に尋ねたのかは知らないが、その監督とやらは行政の人間ではないな
それと、比較的余裕のある見積書で折衝が可能なのは、掘る側も払う側も行政である場合のみだよ
民間が払う側だとウマみどころかギリギリまで削ってこようとする
また、民間企業が発掘する場合は、利益を出すためもあって、調査期間を圧縮することで調整する
こともできるけど(早く終わらせるから金出せということ)、その場合はまともな調査はされていない
それと費用は発掘現場の人件費x日数だけではないからね? 重機や備品のレンタル、土の排出・
搬入、安全管理、設備、電気・水道などの現場で使う費用に加え、整理作業費用、報告書作成出版
費用、もろもろにお金がかかってくるんだよ
金が余ってたバブルの頃ならいざしらず、それ以降では発掘の利権なんてとてもじゃないけどありえないよ

959 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 22:50:19.32 ID:z2NJCqY90.net
おわってしまう

960 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:31:04.69 ID:NiBO99DG0.net
観光資源にはならないよね

961 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:35:13.12 ID:r5F4inqW0.net
偽者みたいないい加減な字やな
壊しちまえこんなの 価値ねぇわ

962 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:38:08.24 ID:NiBO99DG0.net
>>934
ディアスポラで銀河系規模の災害への対策で遺伝情報を星の岩盤に刻む描写があったね

963 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 02:46:04.77 ID:rdt1g2/40.net
役人が無視して工事を進めさせようとしたの?

964 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:13:10.93 ID:pvkYWvdB0.net
破壊したら中国を笑えないぞ
>>960-961
笑えない人間がいるようだ

965 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:46:04.73 ID:jWdWDt2c0.net
韓国人が破壊しにやって来る。

966 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 09:48:17.26 ID:e4YQ3a6F0.net
こういうのはゲン担ぎの意味でも慎重になるのよね

総レス数 966
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200