2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「スサノオ」を祀ったほとんどの神社が被災を免れたのに「アマテラス」を祀る神社の大半は被災…津波と神社との関係が論文に★4

967 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:28:12.53 ID:lB/Mn6pn0.net
そりゃ離れた高台にあれば津波もそこで止まるわな
物理的に当たり前の話

968 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:28:28.92 ID:R7XmNh8e0.net
>>952

伊勢の神宮の成立は、日本国成立以前です

969 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:28:44.07 ID:UySuUO6d0.net
>>860
レス サンクス
関東勢の移住の話は面白そうだな
教えてくれ

970 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:29:08.10 ID:X1u3nA8E0.net
>>953 では、頭痛くならない
完全な「正統性」のある論を、貴殿は唱えられるのか?

971 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:29:15.41 ID:B7yoYlHZ0.net
>>944
ティファール的な高級鍋かもしれんぜ?
庶民は土器とかw

神への供物を捧げるために調理する時に使った鍋。
だから天狗の杯のように地には付けない。

972 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:29:20.66 ID:YMB8T5Hu0.net
>>861
エジプトのピラミッドと同じつくりの遺構がなぜか日本にあるんだよね
ラーの船もどきもある
巨石信仰を調べなおさないと→俺

973 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:29:28.71 ID:cedGU2jv0.net
>>944
銅鐸は暦を知るカレンダー

974 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:29:37.81 ID:YGM2mLpQO.net
だからマジンガーZに帰結するって
神学論争はさ

チート設定の奪い合いなんだから

975 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:29:54.52 ID:2SDe5gOP0.net
沖縄の与那国島遺跡か

976 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:30:20.39 ID:YMB8T5Hu0.net
>>971
牛の首にぶら下げてた鈴と同じ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:31:32.31 ID:6fO2Wold0.net
>>973
ワイは単なる魔を払う祭具やと思うで!(音で)
段々巨大化してしまい本来の意味を喪った気がするw

いや、梵鐘とかに繋がるんかいのお…?

978 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:31:45.67 ID:KQJ0lvNL0.net
>>967
そうなるような解釈・設定がされていたのが不思議だねー
どこの国でも古来より大事なものは山の上に祀られてるよな。

979 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:32:24.81 ID:5kYWsrLr0.net
>>928
それも熊野信仰にスサノオが乗っかったように
白山信仰にアマテラスが乗っかったのでは?
山岳信仰はほんと古いよ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:32:58.03 ID:YMB8T5Hu0.net
>>969
横レスだけど、国譲りは出雲系などと言われてるけど関東平野で馬を育ててみたらなんかいっぱい育っちゃってね
しかも関東の古墳にはなぜか騎馬民族も使ってないアブミが出土してる不思議

981 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:33:07.31 ID:B7yoYlHZ0.net
>>978
神が方々まで見下ろすからかな。
見守られる感が半端ない感じで。

982 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:33:15.39 ID:xj9OLnot0.net
伊勢神宮は
倭姫がアマテラスを祀る神社を
ココに造るときめたのがハジマリ

983 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:33:17.91 ID:eeHbjtQc0.net
>>955
ポリネシア系だよね耳糞ネバネバでさ、北方系は寒さで高い鼻が凍るから鼻が低くなんだったかな

984 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:34:17.12 ID:YGM2mLpQO.net
伊勢なんか伊勢津彦は出雲系なのにアマテラスに乗っ取られてる

985 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:34:49.06 ID:19Ni1gZ40.net
>>979
黄泉は山岳信仰か?アイヌの他界観に近い気がするが
常世は海の彼方にあるので海人族だなあとは分かるが

986 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:35:13.22 ID:X1u3nA8E0.net
>>977
 それこそ、元はガンガン打ち鳴らしてた、スズメよけではないのか。

987 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:36:16.73 ID:0OcOtSG30.net
お伊勢様は実は三重県に安住の地を得る前まで
たらいい回しになっているのだよ

988 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:36:53.42 ID:UySuUO6d0.net
>>980
つまり馬を連れて東北に移住したということかな?

989 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:37:02.27 ID:xv67fiHe0.net
>>984

http://www.geocities.jp/yasuko8787/kinki_5bou.jpg
信じるか信じないかはあなた次第です。

990 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:37:20.21 ID:eeHbjtQc0.net
>>957
弓月国キルギスの地名にヤマトゥがある

991 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:37:22.37 ID:YMB8T5Hu0.net
鬼界カルデラ噴火の影響なのか
青森にはなぜか南米に点在する文明の原型みたいな遺跡がぼちぼち発掘されてるよね?

なんでだろうね

992 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:37:43.55 ID:ZMNXywT00.net
山岳信仰っても
熊野神社の元宮は松江の熊野神社だろ

993 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:37:56.55 ID:YMB8T5Hu0.net
>>988
馬を税としてry
ついでに移動しちゃった

994 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:38:04.02 ID:19Ni1gZ40.net
>>987
三輪の神様と一緒に皇室で祭ってたら三輪の神さんぶちきれたいうしな

995 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:38:23.48 ID:5kYWsrLr0.net
>>985
実際古事記なんか江戸時代まで忘れられてたんだし
奈良時代に仏教国家になってから
修験道がらみの山岳信仰が一大勢力築いていたんだよ
白山詣の規模なんて今で言うディズニーランド行くぐらいの話

996 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:38:48.27 ID:UySuUO6d0.net
天照が農耕神だとしても
おひざ元の伊勢に海人が多いのは不思議だな
まあ、かなり気候が暖かいからもあるが

997 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:38:52.87 ID:lB/Mn6pn0.net
>>978
荒ぶる神は人里から離れた場所が基本

998 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:38:53.79 ID:0OcOtSG30.net
アマテラス=卑弥呼
卑弥呼は中毒様に朝貢していたので
ごはっとになった

999 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:39:11.12 ID:6fO2Wold0.net
>>991
南米から縄文土器も出てますし

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:39:35.29 ID:jZEoOh7F0.net
天照はその名の通り太陽の神様だよ。
農の神様ともいえる。
農業と言えば低地の水場なのだから、少なくとも水害には合いやすいでしょ。

1001 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:39:39.68 ID:YMB8T5Hu0.net
>>999
遊牧民だったのかな

1002 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:39:57.60 ID:YMB8T5Hu0.net
ねじ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
337 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200