2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「スサノオ」を祀ったほとんどの神社が被災を免れたのに「アマテラス」を祀る神社の大半は被災…津波と神社との関係が論文に★4

615 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:02:44.99 ID:aNtwGDpm0.net
>>602
俳優を差別するのは江戸時代からの悪習

616 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:03:08.16 ID:Bt7o4RPz0.net
>>601
どこよ

617 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:03:11.37 ID:V2qri8T00.net
>>578
むしろ古代の記紀ではしっかり外人の一族、外人の神(藩神)の区別つけている
まとめてごっちゃになったのはもっと後だよ

618 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:03:23.13 ID:Hpwd/N080.net
>>576
そもそもそれと神話がどー関係してんのよ。

619 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:03:25.89 ID:9qRPmCRg0.net
>>602
今でいう風説の流布でしょ。

620 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:03:52.49 ID:asamr7ZQ0.net
>>611
つかナウシカはギリシャ神話にふつうに登場する
オデュッセイアに出てくる

621 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:03:53.46 ID:NjOGr0k80.net
>>609
儒家神道は別に学問的系譜から朝鮮朱子学の影響は当然。
それに合わせて高麗犬が広がった。

儒家神道を調べてレスしろ。

622 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:04:19.58 ID:q0EPJeIG0.net
女性活動家が↓

623 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:04:23.40 ID:KQJ0lvNL0.net
お日様嫌いな朝鮮人がどうして神話に集るのか笑

624 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:05:14.60 ID:8OdSIvPj0.net
朝鮮半島の新羅による統一で日本に亡命してきた百済・高句麗の遺民が
当時の大湿地帯だった関東平野に土地を与えられて大挙入植している
関東平野を開墾したのは彼らだよ
彼らが、やがて関東武士団を形成していったのだろう
高麗(高句麗の事)氏なんていうそのものズバリの氏族も居たね

625 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:05:15.35 ID:Bt7o4RPz0.net
>>614
いろいろ行ってると相性があるのが分かってくる

626 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:05:18.92 ID:0OcOtSG30.net
>>623
朝鮮人はお日様大好きだよ
鮮やかな朝日が昇る国という意味だ

627 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:05:52.49 ID:NjOGr0k80.net
>>623
朝鮮帰化人革命による神殺しを明らかにするため俺はレスしているだけだが?

628 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:06:00.79 ID:EYB9yfR+0.net
>>594
古事記が編集される前はオオクニノヌシが信仰上最強だったとか
夫婦セットの神だったのに古事記では嫁さんスポイルされた

629 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:06:06.76 ID:B7yoYlHZ0.net
>>609
そもそも日本の狛犬と共通する海外の所謂「獅子信仰」ってもんがあるわけなんだけど、
高麗犬って犬種だよね。

630 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:06:10.33 ID:B6ENZdmc0.net
>>581
朝鮮って無理矢理押し込んで
ウリナラ数万年の歴史がーって捏造して喜んでるのか。
朝鮮半島にその当時文明国家と呼べるようなものなかっただろ。

631 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:06:14.44 ID:aNtwGDpm0.net
>>616
水と安全が無料で手に入る場所

632 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:06:14.82 ID:nQAqUJeG0.net
>>602
物語ってのはモノを騙るだからね
ウソの塊ということ
言霊の世界のお話

633 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:06:40.24 ID:9qRPmCRg0.net
記紀神話と神道は別物だから。
特に戦時中の神道は、天皇=絶対神の末裔って考えが気に入らない。
もともとの皇祖神は絶対心ではなく豪族たちの氏神の盟主って位置付けだよ。

634 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:06:42.31 ID:KQJ0lvNL0.net
                  ◯                  _______ 
                  //           ____/   ,,;|||||||||!!"\___ 
                 // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/ 
                 // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/ 
                // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||( 
                //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" ) 
               //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     / 
               //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         | 
              //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i 
              //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i 
             //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""| 
             //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       | 
            //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  / 
            // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||( 
           //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\ 
           //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄ 
    ∧__,,∧ //  
     ( `・ω・// 
     ヽ  つ0 
      し―-J 

635 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:06:44.68 ID:TpgFX4M30.net
他が受ける筈だった被災を肩代わりしてあげたのかもしれない

636 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:06:53.96 ID:0/nS0gDQ0.net
>>610
神奈川県?

637 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:07:03.17 ID:QPfEZkW80.net
ダメだ寝れなくなってキタ。。寝ないと

638 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:07:12.94 ID:X1u3nA8E0.net
>>615 もっと以前からだろう。演劇関係についての差別は。

639 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:07:23.21 ID:A8u058AM0.net
>>611
武装した美少女の出どころは神話じゃなくてロリの夢

640 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:07:24.08 ID:Bt7o4RPz0.net
>>624
狛江とかもそうだね
どんだけ人数いたのかは知らんが

641 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:07:42.86 ID:NjOGr0k80.net
>>629
高麗犬って実際に使われていて、神社本庁がかいていることを無視するな。

642 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:07:47.07 ID:9qRPmCRg0.net
>>628
嫁さんいっぱいいるけど誰?

643 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:08:13.33 ID:cedGU2jv0.net
>>616
自分で調べて

644 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:08:20.92 ID:V2qri8T00.net
>>621
市民が寄進してたてた狛犬の広がりと朱子学に繋げんなよ
朝鮮起源説アホか

645 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:08:25.87 ID:aNtwGDpm0.net
>>638
現代においてもまだそんな差別を続けている人等がいるよね

646 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:08:50.26 ID:X1u3nA8E0.net
>>626 またまた〜〜〜、知ってるくせに〜

それから朝日が好きだといっても、例の新聞のほうね。

647 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:08:54.96 ID:Vg+ROtMc0.net
>>14
天照を祭ってるのは神明社って言って一応各地にある

東北だとざっと挙げると

御嶽神明社
岩手神明神社
櫻岡大神宮
木間塚神明社
土崎神明社
大館神明社
扇田神明社
角館總鎭守神明社
五城目神明社
五城目神明社
十三騎神社
山形神明神社
福島神明神社
開成山大神宮

648 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:01.97 ID:5bWKS8PnO.net
>>539
シュメール人の顔は時期によって描写が違う
まあ日本には遮光器土偶があるし写実表現だと断定するのも無理がある

649 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:19.33 ID:EYB9yfR+0.net
朱子学そんなもんくそくらえと言い放った水戸学派が正解
朱子学が儒教の一部と考えるからおかしな話になる

650 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:23.66 ID:A7SkEKIj0.net
>>1
土木学会は福島沖で大地震が起きる確率を0%と公表していた御用団体だよな!
言ってる事も全て御用!

651 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:37.18 ID:cedGU2jv0.net
>>641
明治天皇は大室寅之助だろ?

652 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:38.24 ID:dyxKMkY20.net
奈良県の桜井支部は神社庁から抜けても問題ないだろ。

653 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:39.35 ID:Bt7o4RPz0.net
>>631
そんな場所はない

654 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:44.50 ID:asamr7ZQ0.net
朝鮮半島の歴史

前200年ごろ
衛氏朝鮮
・燕の武将の衛満が建国した漢人国家(半島最初の国)

前100年ごろ
朝鮮四郡
・前漢武帝により衛氏朝鮮が征服されて置かれた漢の直轄地

前37年
高句麗
・漢が現地の人間に土地を与えて自治をさせた藩屏

100年ごろ?
・倭人の瓠公による新羅の原型が形成される
・倭人の脱解尼師今が新羅王となる
・高句麗の一部が南に亡命して百済の原型を形成

350年ごろ
・百済、新羅が建国される

最初の王朝:中国人政権
高句麗:中国の藩屏として建国
百済:高句麗の亡命政権
新羅:日本の強い影響下で建国。後に乗っ取り

これが現実。自分たちで作ったオリジナル国家が無い。世界を征服した歴史も、半万年も、すべての起源も存在しない

655 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:50.86 ID:dmToUqA40.net
>>611
ナウシカはケルト族ドルイドに影響されたんだろ

656 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:10:36.86 ID:0OcOtSG30.net
狛犬は沖縄のシーサーやエジプトのスフィンクスに繋がる
架空の動物でありデザイナーにより姿形が違う
朝鮮犬とは何の関係もない

657 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:10:43.34 ID:89fOnV7E0.net
アマテラスは大抵のゲームではゴミ
スサノオは強い事が多い

658 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:11:22.04 ID:914Sc7+Q0.net
>>598
あの辺りは隆起してる。
1000万年後の伊勢湾は陸地で、三重・愛知・静岡の海側は広大な平野になっているそうだ。

659 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:11:34.11 ID:EYB9yfR+0.net
>>642
ハーレム主人公だったの?たぶん髪が赤いやつがメインだろ

660 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:11:38.56 ID:aNtwGDpm0.net
狛犬って今で言うゆるキャラみたいなもの

661 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:11:51.61 ID:X1u3nA8E0.net
>>632 やはりそうなのかな。

役者関係は、出自の問題などもあるが、
結局毎回「嘘の役割」を平気でやってみせている。
つまり、通常の「信用体系」からすると、そこから「外れる」存在であった。
そこらが蔑まれる原因のひとつだよね。

モノガタリ作家についても、それらはフィクションであり
「嘘を語ってる」から、同様に蔑まれたのかな。
分からないでもないが。

662 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:04.01 ID:Hpwd/N080.net
>>656
なんで通過しただけで朱子学の影響て言うのかさっぱりわからない。

663 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:11.31 ID:9qRPmCRg0.net
>>659
じゃあスサノオの娘のスセリビメかな。今でいうヤンデレ

664 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:17.95 ID:KQJ0lvNL0.net
>>626
お日様の方を向ける朝鮮人は幸いである

>>627
それは大事だナ

665 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:48.64 ID:NjOGr0k80.net
>>656
まあ、これで朝鮮な高麗犬の歴史でもみろ。
http://enjoo.com/komaken/gesut/matida/kankoku.htm

666 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:56.66 ID:Hpwd/N080.net
神社が消してんなら汚らわしいからだろ。

667 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:13:15.46 ID:aNtwGDpm0.net
>>661
差別を容認してはいけませんよ。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:13:37.30 ID:ES8z60jv0.net
>>583
ざっと見たけどほとんどデタラメだった
>>ID:nHat5urF0

669 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:02.68 ID:wwf+IkFS0.net
         _((ノ/ ̄ー 、 
      ,,ィ'"´ ヾソ彡ソ三二ミヽー__
    /   ミミ从彳彡二ーヽヾミ、
    ミミ彡三ミヾ州彡三二ミ   \
    彡ソr'彡ヾ` "`  ヾミミヾー=彡,ミ{    確かに日本の財政は、実質的には何も良くなってないし、
   { 彡彡,/ -ー‐ニニー-‐、`ヾミミ、=-ミ}       アベノミクスも失敗しました。
    .}彡"/ _ィェョュ、  _,,、,,、、  彡ミミミ}      
    ヾミj  "r'⌒`ヽ  "¨`ミヾ 丶ミミノ     少子化対策も見せかけだけだし、年金給付は減る一方。
    {ヾミ|.  ,ィrUヽ, i i ,rUヽ、  .}ミ./_     拉致問題もパフォーマンスw。 結局、
    { うリ    ̄ ノノ  .丶 ̄_ノ  }./ら )       
    ヽ | -ー'' /   :、 ー-   〉rケ/          
  .,ィーヽ_!   / `ー'` '、     { .ソ         「日本を終わらせちゃいましたよw。」
_/ン厂/ヘ.  ,/ _ij_ ヽ   ノr'ー、_           
:::::::::::∨:::::fヘ  r' ̄ー‐,,/,`'ヘ、ノ}ヽ:::::::::::      ふ〜ん、   で???
:::::::::::/:::::::::| ヘ  r'"ノ//_,,,_ィ`、::::ヽ:::::::::::::::  
:::::::::::{:::::::::::ヘ .` 、_/   / _,`ヽ_ゝ::ヘ::::}:::::::::::::::                
:::::::::::}::::::::::::::|  /     ,r'" `ー'\:::::ヘ}:::::::::::::::::::::: だって、私みたいな「無能な売国奴」好きでしょ?ww   
:::::::::〈:::::::::::::::ハ ./     ノ      \ 〉:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::\_/::y      /_(r      ヽ :::::::::::::: 年金・税金や北方領土も、他国にあげちゃいましょうよ!
:::::::、-ー'":::::/     ノ`ー-"|ヽ、     `,マヽ ::::::
:::::::::}:::::/ヽ     ,r'"    }::::`ーヘ   /:::::::::ヽ::::::     wwwwwwwwwwwww。
        
        ↑  
   「平成の売国バラマキ王」(62歳)
    (趣味:徹底した日本潰し)

670 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:10.86 ID:mICrEFng0.net
>>37
そういうこと言ってると、良くないことになるよ
気を付けな

671 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:18.05 ID:5bWKS8PnO.net
>>537
まあ古代人の活動範囲が現代人の想像を遙かに超えて広大だった事は学問レベルで判明してるからね
現代人の物差しで語っても真実は見えてこないかもしれない

672 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:49.31 ID:B7yoYlHZ0.net
>>641
高麗犬信仰の抜粋を頼む。

むかーし獅子信仰についてはいろいろ追ってみたんだが、朝鮮には戦中に日本が建てた神社の狛犬しか出てこなかった。
そもそもにおいて朝鮮では、固有の熊神信仰と一般的な山岳信仰、あとは儒教、仏教等の人治的信仰以外、
日本でいう妖怪の類の中国産の死鬼信仰や先祖崇拝ぐらいしかなかった。
犬は食べ物だったし。

673 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:58.06 ID:wRDYe+D00.net
ただ、まあ、地域の神社の場合、天照大神もスサノオも祭っていないよ。
そんな、恐れ多いことしてない・・・

674 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:59.73 ID:3NkuAnJK0.net
>>409
ジェノサイドの意味わかってる
ジェノサイドされたら出雲系の神社残らんじゃん

675 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:15:20.46 ID:NjOGr0k80.net
おまえら、

高麗犬説の神社本庁は否定するのに国家神道は肯定か?

国家神道の本丸が神社本庁だろw

おれは、国家神道も神社本庁も高麗犬も日本人にはもはや不要と考えるがな。
江戸時代以前にもどるべき。

676 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:15:55.86 ID:iTqMBdxK0.net
天皇家「俺達はアマテラスの子孫」
アマテラス「いや、お前らもういらんで」
天皇家「!?」

677 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:15:58.44 ID:UqEcKEt60.net
>>517
そういう目的で建てられたのがアマテラスを祀った神社なんだろ。

678 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:16:00.59 ID:X1u3nA8E0.net
>>658 伊勢神宮は、用事もないのに、定期的に建て替えてるので、
あれは「モノ」というよりも、「コト」的存在ではないのか。

だからもしも伊勢神宮が大災害で壊滅するとか、水没するとかしても
それは「モノ」ではなく「コト」だということで、割と普通に「継承されて」いくかもね。

679 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:16:11.08 ID:Bt7o4RPz0.net
>>657
どっちも癒し系で優しい神様だから許してくれるけど
ガチで怒らせたらやばい神様もいるからな
制作者もそのへんは知ってるだろうが

680 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:16:24.99 ID:aNtwGDpm0.net
>>675
正しき仏教が最良。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:16:31.05 ID:NjOGr0k80.net
>>674
そうか、じゃあユダヤ人はどうなったんだw
イスラエルは誰が作ったんだm

682 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:16:53.55 ID:nQAqUJeG0.net
>>661
演劇については中世の猿楽師の影響だろう
漂泊の民で被差別民でもあった

683 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:16:58.64 ID:aHYo7beH0.net
>>641

神社本庁(一宗教法人) = 日本(朝鮮化)会議 = 統一教会 です。

森友学園問題で醜態を晒した似非ウヨ団体です。

684 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:03.85 ID:YGM2mLpQO.net
神社本庁は朱子学で危険←なるほどわかった、確かに警戒するわ

高麗犬は高句麗からだと神社本庁も言ってる!←神社本庁はインチキとか言ってるお前が言うのか?

685 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:14.07 ID:hOrtQVYPO.net
天照大神はニニギ尊のお婆ちゃん。かわいい孫に鏡を持たせて地上に派遣した。

686 :◆HKZsYRUkck :2017/05/30(火) 00:17:37.07 ID:KCe3jNaT0.net
>>639
武装美少女かどうかは知らんが、>>567で書いたような「父の娘」の
嚆矢は「カードキャプターさくら」だった気がする。むろん父から生まれる
わけじゃないけど、母の不在という条件は合致する。
ヒロインの名前の「木下さくら」というのは、要はコノハナサクヤだよね。
彼女もまた大山祇という父の娘であって、母の介在はないのだ。

>>663
スセリヒメもまた、「父の娘」だよね。記紀神話が書かれた時期は
そういうのが流行りだったんだろな。あと、やたらとマンコを刺してるしw

687 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:53.69 ID:NjOGr0k80.net
>>680
同意。

688 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:16.76 ID:asamr7ZQ0.net
天照大神は怖いぞ

お告げに逆らった仲哀天皇をものも言わずに殺してる
あと荒御霊も存在してて強烈な祟り神
神様を舐めてかかってると痛い目に合う

689 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:17.26 ID:cedGU2jv0.net
>>648
シュメールに限らず古代遺跡には16紋菊のマークが刻まれてるよ

690 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:30.07 ID:8OdSIvPj0.net
高句麗・百済の支配層は共に扶余族で、扶余語を話していたと伝えられている
また、隋書には、百済の支配層は通訳なしで倭人(日本人)と会話できたとの記述もある
日本語は扶余語との強い関係があった可能性が高い
高句麗・百済の人々が大挙して日本に亡命してきたのは、言語的に近かったというのもあるかも知れない
今の朝鮮語は新羅語の流れを汲むもので、扶余語の影響は限定的だろう

691 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:31.90 ID:X1u3nA8E0.net
>>667 差別される側にも、そこから芸能などの技能をもって立ち上がる気概があるんだよ。
それら元の背景を簡単に正せるとか、またその差別撤廃が実現すれば、何もかも解決するだろうとするのは単純化し過ぎだろう。

692 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:33.78 ID:Bt7o4RPz0.net
>>678
三種の神器も今はこれが現役って認定したものだよな

693 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:37.65 ID:KQJ0lvNL0.net
神話から矛盾が生じて岩戸閉め、神を出汁に政治家しちゃって岩戸閉め。仏教はチュンチョン解釈が入って岩戸閉め。
他も似たようなものだろうな。

694 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:51.82 ID:nhP1YDfU0.net
これでまた日本人の祖先が朝鮮半島からやってきたことを裏付けられたな

695 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:19:28.54 ID:NjOGr0k80.net
>>684
なるほど。神社本庁の手先ではないようだな。
まあ、しばらくみておいてくれ。
高麗犬のくだりは神社本庁のサイトから消えるよ。消えたら真実ってことで。

696 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:19:46.84 ID:0OcOtSG30.net
>>664
朝鮮はカッコイイ国名だと思うよ
鮮やかな朝日を迎える国だから

697 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:03.39 ID:oLKpFBhv0.net
>>669
 
◎ 総評 ◎“アベノミクスは正しかった” GDP年率2.2%増、海外メディアが安倍首相の手腕を再評価 ◎
http://newsphere.jp/economy/20170520-1/


【GDP】安倍政権になってからGDPは右肩上がり。
https://vdata.nikkei.com/economicdashboard/macro/

【経常収支】経常黒字9年ぶり高水準 昨年、旅行収支は最大
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H5H_Y7A200C1000000/

【失業率】失業率、22年ぶり低水準=16年度3.0%、求人は増加
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042800360

【求人】2016年の有効求人倍率、1.36倍に上昇 25年ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30HVA_Q7A130C1000000/

【正規雇用】正社員、1年で74万人増 非正規上回る
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H6J_Z21C16A1EE8000/

【賃金】16年度実質賃金、6年ぶり増 3月確報値は上方修正 毎勤統計
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HIB_S7A520C1000000/

【国富】日本は去年、中国を抜いて世界2位。現在、アメリカが1位、日本が2位、中国が3位。国富とは、国民の資産−国民の負債。
https://en.wikipedia.org/wiki/National_wealth

【国の借金】もう心配ない。日銀が国債を425兆円買い集めたから借金の返済先の4割以上が日銀。政府は日銀の過半数の株を持つ大株主なので、日銀の分はプラマイゼロ。
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170520.htm/

【出生率】2006年から上昇傾向が続いている。2020年に1.6、2025年に1.8、2030年に2.07が今後の目標値。
http://www.nikkei.com/content/pic/20160524/96958A9993819694E0E19AE28A8DE0E1E2E7E0E2E3E49F9FEAE2E2E2-DSXKZO0268927024052016MM8000-PN1-6.jpg

【自殺率】年々自殺数が減っているため世界26位まで下がった。今年もさらに減る傾向が続いている。絶望している人が減っている証拠。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_suicide_rate


なるほど、安倍内閣の支持率が底堅く高いわけだ。
 

698 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:30.17 ID:V2qri8T00.net
>>695
そりゃ間違ってると指摘がきたら消すだろ

699 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:41.55 ID:bJRGUj/n0.net
>>688
やっぱ天岩戸だな

700 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:42.48 ID:NjOGr0k80.net
>>694
それはない。

701 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:47.90 ID:KQJ0lvNL0.net
>>670
岩戸閉めの原因を探る事に関して神様は怒らないゾ

702 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:21:10.67 ID:5bWKS8PnO.net
>>680
正しき仏教なんてどこにあるのか
そもそも「正しい」とは誰が判断するのか

703 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:21:30.70 ID:xj9OLnot0.net
そら
スサノオがアマテラスの勾玉を噛み砕いて産まれたのが
天子さまの祖先だからな

704 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:21:51.67 ID:EYB9yfR+0.net
古事記なんかいくら読んだって無駄だぞ
なろうで売れてた作家が編集に「このキャラいらねえ、ブヒれるキャラ入れろ、タイトルは長文にしろ」とか改変くらいまくって
古参ファンに叩かれ売れなくなったラノベみたいなもん

705 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:21:52.05 ID:cedGU2jv0.net
>>690
朝鮮半島の南は元々日本の支配下でしょ

706 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:21:52.51 ID:0OcOtSG30.net
>>695
尖閣に灯台を建てた朝堂院大覚先生にメールで知らせたほうがいいかな?

707 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:21:54.23 ID:Hpwd/N080.net
>>694
そこは何をどーこねくりまわしてもユダヤ人

708 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:06.87 ID:NjOGr0k80.net
>>694
古代の日本は、島津家の祖先の秦氏やらの渡来系氏族が割拠する多民族の帝国だったし、近世朱子学や陶器は朝鮮由来は明確。

しかし、米や仏教や漢字や呉服の織物や茶のように中国南部から直接来た文化も多いから、朝鮮人や左翼がいうようになんでも半島由来ではない。

709 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:33.53 ID:3NkuAnJK0.net
>>681
なに言ってんの?
ユダヤ人が作ったんだろう
ヒトラーが作ったとでも?

710 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:40.77 ID:hOrtQVYPO.net
>>694
日本人のベースは、日本列島に一万年以上前から住んでいた縄文人ですが。

711 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:22:58.19 ID:ES8z60jv0.net
>>675
まず吉田神道と伯家神道と両部神道と伊勢神道と
国家祭祀としての神道と国家神道の違いを説明して
くれないかな?

712 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:23:08.01 ID:asamr7ZQ0.net
>>699
つか岩戸もヒキコモリとか笑ってるけどものすごい祟りだぞ?

世界中が暗黒になって悪鬼羅刹が暴れまわる世界に代わるんだからな
天照大神の機嫌一つで世界なんてどうとでもなるってことだ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:23:20.74 ID:X1u3nA8E0.net
>>692 最も怪しいのが、戦後に岡山あたりで突如発見されたアレか?
モノではなく、コト的存在なので、何度でも複製されて継承されて良いとする説も多くあるようだけどね。

714 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:23:21.87 ID:uN+GY1vv0.net
これ面白そう
一冊の本にまとまってないのかな?
論文だけ?

715 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:23:25.16 ID:NjOGr0k80.net
>>698
ソースだしなよ。
ソースなして指摘を受けて消すなら隠蔽だよ。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:23:31.30 ID:r/jJ6hzK0.net
アマテラスはやばくなったら引きこもるんだろ。

717 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:23:48.48 ID:B7yoYlHZ0.net
>>686
まあ要は、それまでの大地母神信仰が流行ってた時代が終わって、「その大いなる母は偉大な父の存在によって肯定されるのだ」的な方向から男神信仰に移り変わっていった痕跡なんだろうね。
これは、社会がより政治的な側面を帯びてきたって事でもある。
権力構造の誕生だね。
エジプト等あっちでも見られる移り変わり。

718 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:23:57.24 ID:xS68/J4B0.net
それにしても…天変地異の原因がスサノオがママに会いたいくて泣き叫んだからとか、
誰がこんなこと考えたの?さすがに世界中の神々の神話探しても恐らくこんなのはないだろうなたぶん…

719 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:23:59.27 ID:GTLXGuwp0.net
>>704
これより古い中国の書物に比べると
記紀はマジでラノベか宗教団体の妄想書に思えてくる

720 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:24:32.39 ID:NjOGr0k80.net
>>711
俺は儒家神道の話をしてるんだが?

721 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:24:33.14 ID:xj9OLnot0.net
古事記、日本書紀の記紀を読まないやつは
日本の歴史をこれっぽっちも分かってない

722 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:24:44.76 ID:KQJ0lvNL0.net
>>712
バカだな。明るいと思っている今の世が暗いのですよ
暗い中でも踊ってください。それくらいできるでしょう。
アメノウズメ。

723 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:25:04.83 ID:8yVdzwul0.net
スサノオのウンコバラマキがあの民族と繋がる

724 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:25:14.81 ID:hOrtQVYPO.net
>>696
朝鮮は中国の朝廷への貢ぎ物が少ないという意味だそうですが。

725 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:25:22.64 ID:vuPagCcA0.net
素戔嗚と須佐之男って分布が分かれてたりする?
それとも規則性はなくランダム?

726 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:25:55.53 ID:cedGU2jv0.net
そもそも朝鮮は仏教で神社は無いだろ

727 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:25:59.59 ID:X1u3nA8E0.net
>>702 仏陀そのものが唱えたとされるような、原始仏教は面白いね。
ただしアナーキー過ぎる面もあって、あんなの本当に全人類が実践したら
人類は滅びそうでもある。少なくとも文明は崩壊しそうだ。

728 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:26:00.02 ID:ipfllfzV0.net
中はズブズブ 外はホラホラ だけ?  あれはオオクニヌシか?

729 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:26:06.79 ID:eBT2ZMQ50.net
祀ってる標高が違うとかだろうよ?

730 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:26:07.82 ID:aHYo7beH0.net
>>696
いっそ、旭日旗を統一朝鮮の国旗にしたら良いかもね。

731 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:26:10.01 ID:pjBvTSRe0.net
新潟県の彌彦神社は山のてっぺんだったはず

732 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:26:16.42 ID:uN+GY1vv0.net
>>700
朝鮮からも来ているだろう
陶器職人達は連れてこられた一族もいるわけだし

733 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:26:41.41 ID:dmToUqA40.net
>>710
違いますよ縄文人はアイヌ人ですけど、アイヌ人も大陸から渡ってきたし、それ以前に日本に住んでたのはコロボックル

734 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:27:03.24 ID:asamr7ZQ0.net
>>718
中国の太陽神は兄弟みんなで遊びたくて世界を滅ぼしかけたな
ロキも冗談で太陽神殺して世界を闇に変えてる
ブラフマンはだれの願いでもかなえるもんだから毎度魔王を生み出して何度も大変なことになってる

ちょっと違うが割ととんでもない神様だらけだなw

735 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:27:08.43 ID:Hpwd/N080.net
>>726
そなの?儒教と思ってたが。

736 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:27:35.70 ID:YGM2mLpQO.net
最近思うんだ
王朝の原型は二朝並立制のが人類のデフォであって
統一王朝のが歪なんじゃないかと
それに合わせた一神教も間違いなんじゃないだろうかと

737 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:27:39.23 ID:0OcOtSG30.net
>>724
勝手にそう思っておけばいい

738 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:27:48.99 ID:NjOGr0k80.net
>>732
まあ、日本の支配層は帰化人子孫だが。
日本人じゃないし。

739 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:27:50.69 ID:3sU5EBJx0.net
神社の成り立ちと自然災害、ってわりと関連ありそうだな

田んぼの真ん中にいきなり断層や地割れとかがビシーっと入ったら、
昔の人ならそれを「神様が歩いた跡だ」と思い込んでも不思議はないんじゃ。
で、活断層に沿って社が建ったり。

740 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:27:51.63 ID:asamr7ZQ0.net
>>725
前スレでもあったけど漢字の当てが違うだけ

741 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:27:59.49 ID:KQJ0lvNL0.net
>>723
朝鮮人がアマテラスという意見もあるからその話が本当ならアマテラスが糞撒いてたかもだゾ笑
その場合、スサノオの神様に対してとんでもなく失礼な考えをしている事になる。

742 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:28:10.17 ID:X1u3nA8E0.net
>>730 朝日新聞大好きみたいだしね。朝鮮半島と朝鮮民族は。

743 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:28:47.11 ID:xj9OLnot0.net
古事記なしの神道に
なんの裏付けがあるのかという話だからな

744 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:28:56.43 ID:ipfllfzV0.net
ちがうちがう 思い出した 「 外はスブスブ 中はホラホラだ」 入口は狭いけど中は広くなってる逃げ穴がある とネズミが教えてくれたんだ それでオオクニヌシは焼死しないですんだ

745 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:19.04 ID:X1u3nA8E0.net
>>733 琉球にもその血を多く残してるなんて言われてるようだが。

746 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:19.95 ID:eBT2ZMQ50.net
スサノオは山 アマテラスは洞窟とかの話だろ。

747 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:21.19 ID:B7yoYlHZ0.net
>>735
宗教でいえば寺が多いな。
朝鮮戦争後はキリスト教が増えまくったけど。

748 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:29:29.43 ID:NjOGr0k80.net
>>742
統一教会は旭日旗に杭を打ったマークだしな。

749 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:30:07.77 ID:cedGU2jv0.net
>>721
神話にある最初の国生みが淡路島で
今、ロスチャイルドの娘が淡路島に
住んでるらしいな

750 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:30:14.38 ID:cvcCkiGj0.net
天の伊倭人神社がアマテラスなら、スサノオはそこから出された出雲の婿養子だな
婿養子だから逆境にも負けず頑張った

751 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:30:20.14 ID:9PYHwbl/0.net
オマエらマジでスサノオ・アマテラスって信じてるのか?
完全なる神話の中の神だぞ?
祀ってる訳ないじゃん

752 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:30:24.16 ID:pjBvTSRe0.net
日本には4種類ぐらいの異なる土着民がいたという説をどこかで見た
コロボックルとアイヌ以外で

753 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:30:44.86 ID:5tBSUkmN0.net
>>14
超有名なら
伊勢神宮だな

754 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:30:47.29 ID:QPfEZkW80.net
>>694
>>707
>>710
なんかさ、浅はかな知識で申し訳ないんだけど、色んなルートから入ってきたやつらがいて朝鮮半島側からのa,b,c
イスラエルを起源とするd,e,f
ポリネシア側からのg,h,i
縄文人j,k,l
それぞれのコミュニティで勢力伸ばしていって、例えば朝鮮半島のc(もしくは混血cj)が覇権をとったみたいな感じじゃないの?色々混ざりあって今の日本人できたとか。

755 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:30:54.83 ID:EYB9yfR+0.net
古事記に乗ってない神話を集めろ
さすれば真実が見えてくる
こんな感じをテーマにラノベかマンガをかけばいい

756 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:30:59.51 ID:Hpwd/N080.net
>>747
じゃあいつらなんで儒教思想に取り付かれてんだろ?

757 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:06.44 ID:NjOGr0k80.net
>>747
葬式は儒教だろ。
半島で坊さんよんで葬式することなんてないだろ。
あれば例示してくれ。

758 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:20.81 ID:GTLXGuwp0.net
日本人の一部は朝鮮半島から来てるのは間違いないと思うけど
しかし、朝鮮半島だって半島全体が固有の民族がいて明確に国として存在してたわけじゃないし
中国人が色々な形に派生してその一部が半島に行って…ってのが実際のところなんじゃね?
中国自体も匈奴などに何度もやられてるし
今の日本人みたいな単一民族感覚では当時の民族構成は推し量れないと思う

759 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:24.98 ID:X1u3nA8E0.net
>>734 アブラハム系の絶対神たる一神教が生まれたのは、
性格は意地悪でも、まあブレてなくて、徹底してるから、
それらブレてる神様よりも、一貫しててマシだろう。なんていう理由もあったのかな。
 

760 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:29.03 ID:OV9dOxoPO.net
読んでる途中でそこそこハードル高い話しになっているのでトカナじゃないことは最後まで読まなくてもわかった

761 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:38.85 ID:asamr7ZQ0.net
朝鮮は儒教だよ

李氏朝鮮が仏教勢力を叩き潰すために徹底的に寺院を破壊しまくった
そしてそれを否定するためにガチガチの儒教国家を作り出した

秀吉とか喚いてるけど何のことはない
世界有数の仏教国だったのにそのすべてを自分でぶっ壊して何も残らない大破壊を行った
まぁ仏教勢力の腐敗とか、特権化とか理由はあるんだけどね

全部自分でやったこと

762 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:44.28 ID:dDIaK22T0.net
>>727
子供作んないんだから消滅するよ

763 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:45.93 ID:bgxW3wZ4O.net
>>694
朝鮮半島の住人は総じてワキガがないとか、それが他の民族との違い。
とか…ま、ワキガがなにか別の体質だったかもしれないが。

764 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:31:54.28 ID:9PYHwbl/0.net
古来の神社って祀ってる神は動物だからな
神道の神社は、本当の神社じゃないからな

765 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:32:07.83 ID:Hpwd/N080.net
>>754
俺は最初にこの地に降り立ったのは誰かの話し。

766 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:32:21.65 ID:914Sc7+Q0.net
>>738
出た、チョンの妄想

767 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:32:23.07 ID:kM91UYdW0.net
>>341
その点だけは、博多説つまり九州王朝説を支持したい。あとは古田説は全く支持しないけどなw
あの一番ベタな祝詞に出てくる地名は、確実に今の福岡市中心部であって、宮崎とは思えない。

768 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:32:43.22 ID:ipfllfzV0.net
スサノオがヽ( ・∀・)ノ ●ウンコーを撒き散らして暴れて、更に物も投げちらして侍女がソレに当って侍女が死んでしまって、姉のアマテラスがお仕置きで下界に下ろす。だったかな?

769 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:33:18.84 ID:X1u3nA8E0.net
>>747 朝鮮戦争や日本併合時代以前に、
仏教弾圧してなかったか?

770 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:33:21.74 ID:KQJ0lvNL0.net
>>764
岩じゃねーの?

771 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:33:35.23 ID:QPfEZkW80.net
>>765
それは最短距離かもな

772 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:34:04.73 ID:xj9OLnot0.net
スサノオが降りたのは出雲

出雲の負け犬たちは
東北へ行った

東北土人(蝦夷)は出雲の負け犬の末裔

773 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:34:44.82 ID:8OdSIvPj0.net
>>754
「イスラエル」は「中国大陸」に替えた方が良いね
その内容でイスラエルとか言うとアホに思われますよ

774 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:34:45.85 ID:B7yoYlHZ0.net
>>756
長いこと儒教で縛られてたから、それが普通になったんだよ。
根本的には人治思想じゃん?儒教って。
誰が偉いか、何が正しいかを説く思想。
そういうもんで直接的に縛られてたから、そういう社会が出来上がったんだよ。
お天道様や神様は見てないのさ。

775 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:34:48.04 ID:NjOGr0k80.net
>>766
帰化人東郷一族は外務省と朝日で、日本人絶滅を狙っていた。

ハルノートを最後通牒とし、撹乱発言で終戦を避け日本人がより死ぬよう仕向けた
東郷外相などの外務省と朝日に3代巣食う薩摩の朝鮮系帰化人の東郷一族7つの大罪。

・東郷重徳は、回答期限は付いておらず、「暫定」「交渉基盤」とある単なる強い調子の交渉文であったハル・ノートを「最後通牒」であると偽りの上奏を行った。これを受けた御前会議の決定によって太平洋戦争開戦決定となった。

・東郷重徳は、陛下宛のルーズベルト親電を握り潰し開戦になった。宣戦布告も遅れ日本が騙し討ちしたことになった。

・東郷重徳は、小磯国昭内閣で重光葵外相が進めたスウェーデンを仲介者とする和平工作を切ち切った。

・仮想敵国で対日参戦を伺っているソ連を和平仲介に選び、ポツダム宣言発表後もソ連仲介の和平に固執し続けた。

・東郷重徳は、ポツダム宣言は拒絶せず少なくともソ連から返事が来るまで回答を延ばすように待つという意見を述べ、それが採用された。その結果、ポツダム宣言の対応が遅れ、2発の原爆投下とソ連の対日参戦を招いた。

・東郷重徳の双子の孫の東郷和彦は、外務省に入り、慰安婦問題を担当し条約局長までなった。2001年、在オランダ日本国全権大使になり、2009年オランダ、ライデン大学で博士号取得。
2007年にはオランダ下院慰安婦問題謝罪要求決議が決議された。現在では大学教授となり、「慰安婦問題解決の第一歩は政府予算による償い金」という主張をしている。

・東郷重徳の双子の孫の東郷茂彦は、朝日新聞の記者となり、ちびくろサンボ問題提起記事執筆し、雅子妃殿下ご成婚を外務省からリークを受け報道、国会見学に来た少女に痴漢で逮捕。

776 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:34:54.79 ID:hOrtQVYPO.net
>>761
男尊女卑と女性蔑視の腐れ儒教の国には、女神様は存在しなさそう。

777 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:35:05.46 ID:YGM2mLpQO.net
あとさ日ユ道祖論が出てるからついで言うけど
古代イスラエルって二つ別れてたけどさ
実はあっちがデフォだったんじゃないかって疑ってるんだよ

ほんとはユダヤ一神教はキリストの時代にも成立してたか疑ってる

778 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:35:06.89 ID:EYB9yfR+0.net
>>743
お前みたいのを古事記乞食って言うんだわ
裏付けもくそもない、神話ってのは伝聞にこそ大切なものが残っている
万世一系のための事実捻じ曲げたマンセー記録なら北朝鮮の方がもっと素晴らしいもの残すはず

779 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:35:39.28 ID:KQJ0lvNL0.net
>>766
距離的話で朝鮮の影響力を言うならアマテラス
じゃなくてスサノオを持ち上げて拝まないとね。

780 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:36:06.54 ID:NjOGr0k80.net
>>766
安倍昭恵が、親韓な理由を教えよう。
森永製菓の創業者で曾祖父の森永太一郎は佐賀県伊万里市の生まれ。

ちなみに森永太一郎はキリスト教。 だから森永はエンゼルマーク。
父は常次郎、母はキク。
生家は伊万里で一番の陶器問屋だった。

伊万里焼の陶工は秀吉が連れてきた朝鮮人の子孫。
だから昭恵は耳たぶを隠した髪型だ。イヤリングはえらい工夫して見せているがw

ちなみに森永製菓社長は、新井。

反日の花王の社長の尾崎の実家も佐賀県伊万里市の陶器問屋だ。
尾崎陶器http://www.ozaki-touki.com/company/history

日米開戦時外相の東郷重徳も鹿児島の薩摩焼の問屋。幕末までは朴さんだった。

781 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:36:31.03 ID:xj9OLnot0.net
そもそもアマテラスが有性神と思ってる時点で間違い
アマテラスは♂でも♀でもない

日本の神は無性神

782 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:36:33.54 ID:ES8z60jv0.net
>>738
三宅氏にしても秦氏にしても無名の日本人たちより
日本の歴史や文化を愛し大切にする日本人の核のような人たちだろ
日本人の中でもより濃い日本人のタイプだな
秦氏系が祀っている屋代の祭神を見てみろよ
何を言いたいのかな?

783 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:36:35.33 ID:B7yoYlHZ0.net
>>769
してた。
だから寺の数も少ない。
ただ、個人的に儒教は宗教だと思ってないからああ書いただけよ。
あれはイズム、主義の類だ。

784 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:36:48.28 ID:0OcOtSG30.net
>>767
宮崎だと思うよ
神武天皇は宮崎の美々津港から出発された
それにちなんで海軍発祥の地として旭日旗がたなびいて
石碑もある
大日本帝国の時代に建造された

785 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:37:10.70 ID:liB4Yq2f0.net
偶然だわ、偶然

786 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:37:57.61 ID:XOdKNDo/0.net
>>1
アマテラスはそもそも高天原の神様で地上は担当じゃないし。

787 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:38:00.74 ID:dmToUqA40.net
>>752
5色人のことかな

788 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:38:08.62 ID:fDNvvkYX0.net
何でこのスレこんな伸びてんの?

789 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:38:10.87 ID:EYB9yfR+0.net
どうでもいいから朱子学と儒教分けろや
内容見りゃわかるだろ、あんなオカルトなこと孔子様が言ってたか?

790 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:38:16.38 ID:kM91UYdW0.net
なお、混乱に関しては、「博多を宮崎と書き換える必要」があったからだろうね。
古田は漢字表記による混乱(日向と書いて「ひなた」と読んでいたのに、律令制初期に「ひうが」と混同された)というが
そんなドリフのコントのような笑い話ではなく、もっと意図的な話だろうと思う。

おそらく、博多だと「物語がガチ過ぎた」んだよ。ガチすぎて現実との距離が取れず、
ただの歴史書になってしまい神話にならなかった。それで、架空の地としての宮崎に話をぶっ飛ばした。

791 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:38:44.06 ID:Ab2HM1UV0.net
中国発の朱子学が朝鮮経由して日本にたどり着いたんだから、そら途中で朝鮮式の味付けされてるさ。
朝鮮式だと何が問題なの?
そもそも現在の皇室につながる天津神は朝鮮から渡ってきた人でしょ。

792 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:39:06.70 ID:wXdNdope0.net
以前、何かの本を読んでいたら、「国家祭祀」と「宮中祭祀」と「皇室祭祀」は
それぞれ別モノだ、ということが書いてあった
このスレ、こういうのに詳しい人多そうだから教えてほしい
これらは本当に別モノなのですか?
そうであれば違いを教えてほしいです
(個人的に宮中祭祀と皇室祭祀は絶対に同じものだろと思います)

あと、現代において国家祭祀というものは存在するのですか?
(これは政教分離の建前からして難しそうですね)

793 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:39:08.15 ID:asamr7ZQ0.net
>>781
違う
『無性』の神は別天津神と神代七代の途中まで
彼らはそのために消えていったと書かれている
その後の神は性別がある
大体の神様は二人のペア

そもそも天照大神はかなりはっきり女性だと書かれてるから

794 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:39:26.32 ID:GMSNS0K50.net
>>1
tocanaじゃなかったのか

これはまともな論文だな
どういう場にこの神が祀られたか、という人文系の研究だが
社会理工学として理系側でやるようになれば意義は深いだろう

浄土ヶ浜(遭難や水害のたびに死体が打ち上げられる浜)とかな
広島の水害でもがけ崩れを意味する地名を不動産業者が廃止させていたところが被害に遭った

795 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:39:35.19 ID:5kYWsrLr0.net
>>47
何故忘れられてしまうんだろうか?
年寄りの話を聞かない地域なのか?世代的なもの?
地域は違うが年寄りは災害の話ばかりしていたんだが、
大火だの水害だの戦災だの。
川津波の話もよく聞かされていたから、
大川小の逃げ方は全く理解出来ない

796 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:39:55.22 ID:9PYHwbl/0.net
神話の中の神なんだから性別なんてどうでもいい議論だろ

797 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:40:14.45 ID:xj9OLnot0.net
>>749
畿内はイニシエの時代から守られてる

伊弉諾神宮(淡路島)
元伊勢 外宮豊受大神社
伊吹山
伊勢内宮
熊野本宮大社

富士山
出雲大社

https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1hksNL5DbuwHTpk7FN6_72Gcrlbo&hl=ja&ll=34.48324161147505%2C135.708165&z=8

798 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:40:55.56 ID:EDs+r+xK0.net
王仁三郎はスサノオのアバターという話は本当ですか?

799 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:41:21.54 ID:YGM2mLpQO.net
だから蘇我さんと物部さんで二朝並立制のが正解だったんだよ
南北朝時代は先祖返りみたいなもんで

徳川時代の公武分離は理に叶ってる
一種の二朝並立制だな

800 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:41:37.76 ID:QPfEZkW80.net
これジャニオタま〜んが見たらどう感じるんだろうな

801 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:42:15.56 ID:w74wQDxD0.net
>>1
アマテラスは農業の神だから田んぼとかの平地が多いんだろ
そんなことも知らんのか

802 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:42:51.70 ID:lB/Mn6pn0.net
そもそも揺れで被災したのか津波で被災したのか
津波ならただの位置関係である

803 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:42:58.77 ID:BtTwWzfF0.net
たまたまだな
何を祀ってる神社であれ、自然災害リスクのない場所に建てようとする心理は働いてたはず
全国で統計取ってから出直してこいと言わざる得ない

804 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:42:59.36 ID:ipfllfzV0.net
ただ、西暦700年台の日本を統一しようと、天皇を神格化しようと作られた物語だよ

そんなの日本人は誰でも知ってる。 昭和21年の人間宣言で、天皇の神格化は無くなり象徴になった。

神武天皇は作り話だろうし、 なんだっけ??跡継ぎがいなくなり、福井を治めてた末裔を中央に呼び寄せて後継にした。継体天皇??うろ覚えだけど その前の8代が ウソっぽい。 とか

そもそも、 冒頭の イザナギ イザナミ は兄妹なのに、近親相姦して、神々をお産みになった そこからして ゲロゲーロ

805 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:43:36.01 ID:ES8z60jv0.net
>>674
安曇などの地祇海神系の神社も数知れず残っているね

806 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:43:52.70 ID:R7XmNh8e0.net
>スサノオは水害など自然災害、震災を治める神だからこそ、
>そうした災いに遭わない場所に祀られたと考えられるのです」

これが本筋

おまえらはいつもそうだが、全く関係ない方向に走ってばかりいる

807 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:44:30.40 ID:NjOGr0k80.net
>>791
本来の儒学から乖離した大義名分の忠孝のみ重視のもの。 朝鮮人儒学者の李退渓の大義名分論だけの朝鮮朱子学だ。

隠されているけど江戸以降明治の朱子学は大陸から直でなく朝鮮由来の紛い物だったんだよ。

大義名分論とは、大義の有る無しを名(レッテル)で分別する論だ。
大義名分論では、華夷秩序や階級といった上下構造を前提として、大義があるからより上に位置づけられているとする。
また、より上位の国や人の発言や行動は、事実や道徳に反していても大義があるとして肯定するトートロジー(循環論法)でもある。

これが、両班は働かずとも当然とか「君、君足らずしても、臣、臣たれ」や軍隊のシゴキなどに表れヘル化する原因となっている。
また、議論して一旦譲るとそこで序列が決まることになるから絶対に合理的な妥協点を見出せなくなる。譲って序列が決まれば一切その後議論は意味が無くなるからだ。

チャイナの儒教は放伐があるからトートロジーから逃げられる論理構成だが李退渓の朱子学は逃げられない。

安倍や日本会議の思考パターンにも影響が強い。安倍の「正しいんですよ。だって私が首相なんですから」が象徴している。
憲法解釈も含め大義を首相なら全て自由に決められるという両班的な知的退嬰がみられる。

朝鮮朱子学に浸かるとレッテルで現実が見えなくなるのだ。

全滅→玉砕
退却→転進
戦闘→衝突

などが良い例。戦中から現在まで変わらない。

日本は李退渓の朱子学を意識して捨てなければまた無能支配層のため敗戦するだろう。

808 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:44:51.46 ID:oqNeEM4c0.net
>>648
それは描写が違うんではなく、
時代によって他民族と混合しただけでは?

809 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:44:54.79 ID:hOrtQVYPO.net
古代イスラエル王国のガド族が日本列島に渡って来て、帝になった説を聞いた。

810 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:45:00.65 ID:dmToUqA40.net
>>752
確か赤鬼と青鬼が桃太郎に退治されたつまり民族浄化

811 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:45:31.92 ID:UySuUO6d0.net
>>795
この前この地方の書き込みを見たけど
書き込みによると3.11前から相当民度が低いそうだ

812 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:46:29.88 ID:B7yoYlHZ0.net
ヒンドゥーの創世神話も、日本神話と同じようにドロドロから始まるのよ。
んでシヴァ神がその海で蛇をボート替わりにして浮いてたら、へそから花が咲いてブラフマーが生まれるのな。
んでこのシヴァ神ってのが、嫁と半々で合体したアシュラ男爵みたいな姿で描かれる神様。
ヴィシュヌもブラフマーもそういうの無いんだけどね。

という共通点がある。

813 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:46:37.02 ID:0OcOtSG30.net
宇佐神宮は社家が殴る蹴るの暴力によって神社本庁に乗っ取られた
諏訪大社がこんな事にならないように祈るだけ
日本古来の生贄儀式やっているのは諏訪大社だけのはず

814 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:46:45.90 ID:914Sc7+Q0.net
>>756
朝鮮は漢族の明の側に付いたから、満州族の清に替わったら徹底的に抑え込まれた。
儒教は清が統治するのに都合がよかったのかも。

815 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:47:01.78 ID:asamr7ZQ0.net
>>792
宮中祭祀と皇室祭祀は同じ
意味はそのまんま宮中で皇族がやるお祭り
今は皇室の私的なお祭り扱い

国家祭祀という言葉あれだけどそういう扱いは国家神道の時の話で今はない
国家神道の時は神道は「国家の宗祀」と位置付けてお祭りは国家の担当する儀式だと言ってた

だから宗教じゃなくて国家がやる行事だよってこと
まぁ大した意味はない

816 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:47:28.28 ID:9PYHwbl/0.net
>>804
「大王」改め「天皇」に名称を変える時に作られた話だよね。

817 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:48:05.41 ID:QPfEZkW80.net
高天ヶ原周辺の地名が紀伊に同じようにあるだかの話を聞いたことがあるけど何だったんだろ

818 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:48:42.01 ID:X1u3nA8E0.net
>>804 >そもそも、 冒頭の イザナギ イザナミ は兄妹なのに、近親相姦して、神々をお産みになった

キモいとは思うが、そんなの古代エジプトなんかで当り前だし・・・・

 

819 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:48:48.98 ID:xj9OLnot0.net
>>793
違う
伊勢に斎宮ができてからそうなった
で、斉王さまはずっと♀だ

820 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:48:55.43 ID:YGM2mLpQO.net
明治以降の植民はさ
安全神話という信仰があるんだよ

いや原発問題の時にハッキリわかったじゃん

上手いこと言うよね
安全神話てさ

821 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:49:04.11 ID:oqNeEM4c0.net
>>718
デメテルは娘を誘拐されて

悲しみのあまり、
穀物が一切育たなくなった。

822 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:49:18.32 ID:UySuUO6d0.net
>>813
ちなみに諏訪神社はB地区に多いと言うが

823 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:49:50.06 ID:kM91UYdW0.net
>>794
人文地理学と地球物理学・地震学の融合分野(学際分野)だよ。
東北地方は、明治時代に吉田東伍という在野の鬼才地理学者がいた関係から、この学際研究が昔からかなり盛んで、
311についても、人文系と見識・交流のある理学者たちは、実は昔から警鐘を鳴らしていた。

でも>>1は最後に余計な蛇足が書かれているのが惜しい。
この話、おそらく「素盞嗚命の具体的なご利益」とは関係がない。
前スレ以来の「おまえら」のほうが正しいわけで、スサノオを祀る神社は古い地主神由来であることが多く、
地域の防災の知恵をよく反映している、という話につきると思う。

理系クンが無理して人文に踏み込んでしまい、見事な「蛇の足」を書いて失敗した感じ。

824 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:49:52.95 ID:B7yoYlHZ0.net
>>804
アダムとイヴなんか同一個体だからな。
まあなんかそういう流行りがあったんだろう。

825 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:49:54.14 ID:cedGU2jv0.net
>>807
朝鮮が儒教を導入したのは
民度が低く汚職が多いから
両班試験に導入したんだろ

826 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:49:59.54 ID:xj9OLnot0.net
で、倭姫がきっと卑弥呼

827 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:50:57.56 ID:xv67fiHe0.net
>>14
神社の名前が〇〇神明、〇〇神宮なら天照大神の確率が高いだったかな?
鳥居の形が神明鳥居なら天照大神だったと記憶している

828 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:51:35.34 ID:xj9OLnot0.net
豊鍬入姫が台与

829 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:52:01.02 ID:X1u3nA8E0.net
>>812 各世界の神話には、割と共通項があるよね。
しかし不合理というか余りに幻想的というか。
よくある話ではあるが、シャーマンみたいなのがトランス状態とか
もっと言うと薬物使ってトリップした状態で、まあ「適当に思い浮かんだこと」を
勝手に喋って、それを「神話」としたのではないか、などと思ってしまうのである。
 

830 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:52:06.38 ID:hOrtQVYPO.net
>>804
イザナギとイザナミは一対の夫婦神として生み出された。
兄妹じゃない。無知なやつ。

831 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:52:09.26 ID:0OcOtSG30.net
>>822
それは初耳

832 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:52:29.74 ID:EYB9yfR+0.net
>>807
水戸学派舐めんなよ、思考の手順や価値の違いはあれど玉砕なんぞは恐れない
ただ犬死したらバカだよねクスクスって笑うくらいの余裕もある

833 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:52:44.63 ID:3NkuAnJK0.net
>>818
イブなんてアダムのアバラから作られたクローンだしな
兄妹どころじゃねーな

834 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:52:57.03 ID:jGEQXFmR0.net
アマテラスは農地とか水田のそばだから
低地だからだろ

835 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:53:08.42 ID:D9wqHTOK0.net
>>812
シヴァじゃねーヴィシュヌだよ海でねてんのは

836 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:53:24.93 ID:ES8z60jv0.net
>>720
>>807
儒家神道というざっくりし過ぎのようなことばを使う前に
吉田神道と伯家神道と両部神道と伊勢神道と国家祭祀としての神道と
国家神道の違いを説明しないと始まらないだろ

837 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:53:35.25 ID:cedGU2jv0.net
>>788
知られると不味い事が上がってるから

838 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:54:15.47 ID:xj9OLnot0.net
日本の神話もそうといえるが
無性神が有性神になるのは
地に降りてからになる

コレは東アジアの神話では珍しくない

839 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:54:18.63 ID:UySuUO6d0.net
>>823
だが3.11のあった東北地方は蝦夷が支配していた土地だから信仰が違うだろう
天照、素戔嗚は国家神道の普及過程で付け加えられたと考えたほうが腑に落ちる

840 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:55:06.87 ID:KQJ0lvNL0.net
国常達が最初なわけで。根源神ですね。
右と左で順位付けして貶めているのは
今の時代で言えば右翼か左翼かと言っているようなもの。

841 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:55:38.08 ID:KQJ0lvNL0.net
>>840 国常達
国常立神

842 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:55:42.62 ID:GTLXGuwp0.net
天皇家(大王家)は理由はわからんが明らかに他を超越してるね

例えば蘇我氏が冠位十二階とは別に独自の世襲可能な冠位を持ってたりもしたから
大王家とほとんど同格の並ぶ存在と考えることもできるんだが
物部氏→蘇我氏→藤原氏と権力第一党が置き換わっていく過程でも
大王家はその3家から嫁と大臣を供給され続けてあくまでどの家とも置き換わらない
中国なんかは易姓革命で王朝変わっちゃうのを考えるとほんとに不思議な話だよ

843 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:56:01.96 ID:0OcOtSG30.net
儒教についてはケントギルバートの親書がある
韓国の恨めしい民族性がすべて納得できる

844 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:56:05.74 ID:NjOGr0k80.net
>>836
別にざっくりしてないが?
人的系譜から明確だ。

林羅山の師匠は藤原惺窩ってしってるか?
藤原惺窩の師匠は朝鮮人捕虜の姜?(カンハン)だよ。

注意)「?」と表示されることがあるが「?」は正しくは、「さんずい」に「抗のつくり」。

なんかつけくわえることあれば付け加えればよいだろ。

845 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:56:10.29 ID:xj9OLnot0.net
国之常立神は
キリスト教の創造神みたいなもんだからな

846 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:56:17.69 ID:914Sc7+Q0.net
>>817
アメリカにイギリスの地名があるようなものかも。
移った先に故郷の名をつける。

847 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:56:18.42 ID:nFPErlPc0.net
>>786
> >>1
> アマテラスはそもそも高天原の神様で地上は担当じゃないし。

はい、よいことに気が付きました。

アマテラス信仰は、高天原の天上から「受ける」信仰なので、平地とか、海岸に神社を築きます。
あるいはもっと、多いのは、本来由緒が怪しげな平地にある神社が、さまざまな歴史を経て
「のちのち」アマテラスを主神と据える場合が多いのです。

一方スサノオは、>>熊野系神社、八幡系神社
とあるように平安末からの神仏習合の過程を経て、修験道に代表される山岳信仰と混交して出来上がったものです。

この場合大切なのは、「スサノオが主神」と言われていても、本来は熊野権現を祭っているとか八幡神(あるいは応神天皇)、
さらに仏教と習合したのちに八幡大菩薩を祭っていたところなんかも、中世になると「スサノオが主神」と言われるようになります。
特に八幡は鎌倉幕府との関連が強いので、源氏が東国の山中を巡った故事にちなんで、これも山の中の場合が多いですね。

いずれにせよ、これらはみな山岳に関連して、高台に神社が建てられることになります。

この違いは、確かに「風景」ということでイメージできるものであって

白砂青松(実はこれは海辺を象徴するもの)の、平地、海岸の神社→そのおおくがアマテラスを主神とする。
山中の険しいところに建つ神社→平安末期以降に、徐々にスサノオを主神とするようになる。

と考えればいいんじゃないでしょうか。
時代としては北畠親房なんかが活躍した鎌倉末から南北朝あたりにかけて、こういう住み分けが明確になるんじゃないかと思います。

848 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:56:31.60 ID:0OcOtSG30.net
親書でなく新書だた

849 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:56:34.37 ID:UT6XQsY/0.net
>>543
物部氏族の集積地、三河が今も昔も国体(三種の神器)を守護している
大給松平氏は、実は物部氏


■三種の神器
現在では八咫鏡は伊勢の神宮の皇大神宮に、八咫鏡の形代は宮中三殿の賢所に、草薙剣は熱田神宮に、それぞれ神体として奉斎


■伊勢神宮(八咫鏡)

大宮司

鷹司尚武
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%B9%E5%8F%B8%E5%B0%9A%E6%AD%A6
大給松平家’三河国加茂郡大給松平、三河県豊田市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B5%A6%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%AE%B6


伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))


■熱田神宮(草薙剣)

大宮司家

千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/sensyu.html

熱田大宮司千秋家譜について
http://www.mkc.gr.jp/seitoku/pdf/f7-4.pdf

850 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:57:54.19 ID:R7XmNh8e0.net
スサノオはヤマタノオロチ退治に出かける
そこで表現されている大きさ、構造は八つの支流を持った河川
河川の氾濫を食い止める役割なら、そうした地域に祭られてもおかしくないが
実際は逆だったという話しでしょ

851 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:58:00.68 ID:oqNeEM4c0.net
>>824
イブは後世に作られた。

アダムの妻はリリス。

アダムと仲違いしてエデンから逃亡して冥界へ降る。


イブはアダムの肋骨からクローンして遺伝子操作して生まれたことになってるけど。

実際はリリスとイブは同一人物かもしれない。

852 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:58:04.30 ID:5kYWsrLr0.net
>>811
そうなのか
確かにこれからあの津波被害の地域に住みつこうって人間は
民度低いわな

853 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:58:27.24 ID:v7BnIyui0.net
>>236
こころに止めとけばよいのじゃよ

854 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:58:32.16 ID:X1u3nA8E0.net
>>822 そういういわゆる地域特性的種類別的になってたかもしれないが
神社は差別はしてはいなかったってことなのかな?
だって本気で差別してるなら、神社自体を建てないでしょう。穢れるからみたいに言って。
日本の仏教での被差別部落差別は、例の戒名に「畜生」というような言葉を入れており
確かに存在したと言えるのだが。

神社などの神道ではどうだったのだろう?
なお、「穢れ」思想に基づく「差別」とも言えるので、それこそ神道が基ではないか
などとつい思ってしまうのだが。とても興味深いね。

855 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:58:38.69 ID:ES8z60jv0.net
>>495
>>775
これコピペとか用意して貼ってるのか
つまらない内容だけど何かの活動家?

856 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:59:06.68 ID:B7yoYlHZ0.net
>>829
まあ所詮人だし思い付くところは同じなのかも知れんし、今知る以上に多文化間の交流が活発だったのかもしれんし、
あるいは、ある思惑や勢力的構図から、ある特定の方向に集約されていったのかもしれんし、その逆かもしれんし。

この辺が面白いところだよね。
神話ってのは必ずその一言一句に人の意志が介入してるから、それを創った者、集めた者、語った者の意志が反映される。

857 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:59:09.10 ID:I22bnkgo0.net
スサノオを祭った神社少なくないか?

858 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:59:45.02 ID:KQJ0lvNL0.net
>>840
神様に向かって左翼にしますか?右翼にしますか?
ってやってる失礼なのが君らだ。まぁお大事に( ̄▽ ̄)

859 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:00:10.07 ID:YGM2mLpQO.net
大王家って架空のデッチ上げだろ

それまでの蘇我や物部やらの豪族の最有力者を適当にパッチワークで系譜かしたんだろ
応神とか継体とかでわかりやすく綻び出てるしさ

860 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:00:17.69 ID:kM91UYdW0.net
>>839
俺は散々書いてる(けどほとんどレスがつかないww)通り、
東北の太平洋側は、朝廷勢力より早くに、東海・関東系の勢力の大規模な北上・入植があるんだよ。
この東海・関東系が進出した時期に、おおよそ古い部族や神祇が決まっている。
素盞嗚命を祀る神社は、この時期の東海関東系の勢力を反映している。
なぜかといえば、素盞嗚命はどういうわけか、実質的に国津神扱いされるから。

861 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:00:30.74 ID:0OcOtSG30.net
まぁ、お前らが戦流入した朝鮮人と婚姻していないならユダヤの
失われた十氏族だ
物部氏も秦氏も同じ十氏族
葦の葉で編んだ船で流れ着いたんやで

862 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:00:33.57 ID:ZAUVLUxG0.net
中沢新一のアースダイバー思い出した

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC_(%E6%9B%B8%E7%B1%8D)

863 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:01:02.46 ID:19Ni1gZ40.net
新羅に島流しされてむせび泣くスサノオさん
姉ちゃん家に馬を生皮はいでなげいれたり

ヤマタノオロチがなければかなりあれな神様

864 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:01:06.98 ID:GTLXGuwp0.net
>>856
身も蓋もない話をすると
記紀は中国の色々な書物をパクってるから
神話の部分もパクリがあってもおかしくない

865 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:01:07.56 ID:xj9OLnot0.net
逆だ

むしろな
災害が多く起きた場所に
神の怒りを鎮めるために
神社をたてる

つまり神社をたてたヤツラは
災害が起きた原因を
アマテラスの怒りだと解釈したわけ

ホント、バカばっかりで困るわ。。。

866 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:01:23.37 ID:R7XmNh8e0.net
>>857

それもあるが、ヤマタノオロチを退治したスサノオは
自然災害を被る地域から離れた場所に祭られているという指摘

867 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:01:35.80 ID:HcHM4IyR0.net
>>857
八坂神社だけでも相当な数があるだろ

868 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:01:59.19 ID:aABGPg5l0.net
江戸時代に伊勢信仰が流行って神明社が数多く建てられた。
特に新田開発の際に神明社を建てることが盛んになった。
新田開発だから当然低地ということになる。
多分これが原因。

869 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:02:26.72 ID:UySuUO6d0.net
>>847
それな
山岳信仰に関係しただけで水害を避けて高台に建てられた可能性は低い
ただ神道系の神社は明治維新以降に別の神社に神道が付け加えられたところが
多いように見える
地形的影響とは別だと思うな

870 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:02:55.90 ID:wbXcmAqw0.net
>>517
水害がない=治水ができる土地であり、そういう土地が存在すること自体が神様の恵みであり奇跡だと。
そういう信仰のしかたじゃないの神道って

871 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:03:07.60 ID:oqNeEM4c0.net
>>864
神話の時代のパクりは見つかってないんだよね。

872 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:03:53.46 ID:Ab2HM1UV0.net
>>807
本地垂迹説等で仏教側にイニシアチブ取られっぱなしだった「神道」側が、朱子学使って理論武装しました。って話じゃないの。
当時としては、仏教の一部に組み込まれちゃった状況を打破できるなら、朝鮮式だろうと本家だろうと何でも良かったんじゃないの。

873 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:04:03.93 ID:or2vZzso0.net
>熊野系神社、八幡系神社のほとんどが津波を免れた一方で、
>アマテラスを祀る神社の大半が被災したことが確認されたというもの。

神社の創建年代まで調べてほしかったなぁ
熊野と三陸は同じ太平洋沿岸で潮の流れの関係で関係が深いし
八幡系は源氏の氏神で八幡太郎義家の昔から縁があるから
東北は天照大神より熊野や八幡の方が浸透するのが早かったんじゃないかね

874 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:04:08.63 ID:X1u3nA8E0.net
>>856 臨死体験で見る光景(まあ幻想だと思うのだが)も、
実は世界各地域の文化圏で、けっこう共通性があるんだよね。
だから脳がちょっと危ない状態になったりした場合の、人類が見る「幻想」というのには
人間の脳の設計から導かれる必然性があるのかもしれないね。
 

875 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:04:12.74 ID:B7yoYlHZ0.net
>>835
ああごめん、逆だわね。

876 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:04:17.10 ID:EYB9yfR+0.net
>>856
集めた者だけは異質な気がするけどな
作った者と語った者は数多く存在するはずだけど、編集した者だけはある時期に集中している

877 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:04:24.03 ID:19Ni1gZ40.net
>>864
アマテラスが蚕の神様みたくなってたり?
女性神格とってつけるために西王母にしちゃったみたいな?

878 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:04:54.00 ID:QPfEZkW80.net
>>859
体を継ぐ天皇か

879 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:04:54.55 ID:YMB8T5Hu0.net
はいはいシュメールシュメール

-
シュメールは独自の言語と文明を発展させてとっくに滅亡
シュメールと共存していつしか飲み込んだセム系の多神教徒のアッカド人バビロニア人アッシリア人

ユダヤ人なんて田舎者の逃亡奴隷カルト集団が登場するのはそれよりずっと後
旧約聖書の中身はオリエントの歴史と文学のパクリだらけ
バカで偏屈で野蛮な田舎者、それがユダヤ人
-

       古代拝火教
          ↓
古神道 ← ゾロアスター教 → ヒンドゥ教→仏教
          ↓
        ユダヤ教 
        ↓  ↓  
    キリスト教  イスラム教

880 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:04:57.98 ID:UswTu2hz0.net
>>857
八坂神社、須賀神社、氷川神社なんかすべて須佐之男命祀ってるよ

881 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:05:16.70 ID:CGgECXFq0.net
>>594
三輪の神か大和朝廷かはわからんが、ヤマト盆地が嫌いだったり避けたりするからね。
しかし神風の伊勢の大神を皇祖神にする必要性は皇室側も豪族側も確実に有ったわけです。

882 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:05:18.80 ID:Jp217Rnd0.net
神様の話をしてるのにレイシスト発言してる人がちらほらいるのがなあ…
そらオカルト板がネトウヨ板になるわけだ

883 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:05:45.35 ID:GTLXGuwp0.net
>>871
中国神話に準拠してるという論文を何本も見たけど…

884 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:06:23.42 ID:cedGU2jv0.net
皆、凄く詳しくてびっくりした
やっぱ日本人だ

885 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:06:43.03 ID:UySuUO6d0.net
>>877
横からすまんが柳田國男が養蚕と天照の関係性を言及してた

886 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:07:21.49 ID:QPfEZkW80.net
>>861
私モリヤなんですが十支族認定してくれますか?

887 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:07:29.63 ID:dmToUqA40.net
>>867
八坂神社は秦氏じゃないの?

888 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:07:32.43 ID:3NkuAnJK0.net
>>865
何で太陽神祭るんだろ?
その理屈なら、普通海洋神祭らないか?
大綿津見神とかさ

889 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:07:52.21 ID:X1u3nA8E0.net
>>864 アブラハム系一神教の基となってる
ユダヤの神ですら、実は旧約聖書の記述は、いわゆるパクリまくりみたいだしね。
ユダヤは各地を流浪してたりしたものだから、それら「採集」については、とても適した環境だった。
 

890 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:08:01.62 ID:19Ni1gZ40.net
>>881
三輪の神様はおっそろしいからな
皇室祟ったし

891 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:08:53.37 ID:xj9OLnot0.net
夷人雑類は公民じゃないからな
しょうがない

朝廷に逆らう朝敵は土人
征夷大将軍が征伐する

892 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:08:56.50 ID:oqNeEM4c0.net
>>883
例えば?

伏義と女媧?

黄帝の蚩尤討伐?

まあ、俺は蚩尤=スサノヲ派だけどね。

別にパクりでそうなった訳じゃない。

893 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:09:10.40 ID:914Sc7+Q0.net
>>868
アマテラスは神話では地上に稲を授けた。
新田開発で祈る神として相性がよかったのかもね。

894 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:09:15.55 ID:lB/Mn6pn0.net
高台にあった神社が無事という事なら、単に高台最強という話でしか無い

895 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:09:32.65 ID:dmToUqA40.net
>>870
違う神道は古代ソロモン神殿と同じ様式で作られている神社だから

896 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:09:41.81 ID:kM91UYdW0.net
>>847
いや…あんまり同意できない。雑駁すぎるよ。

その中での本当の出発点は、「熊野系神社」、これだよ。
これ、実質的には(俺が昨日から散々書いてる)【大己貴命を祀る神社】そのもの。
このタイプの神社が、東日本太平洋側のデフォというか圧倒的マジョリティーで、
東日本住民の真の主神(アズマ人の民族神)といってもいい。

ここに、古代末期から中世にかけて、牛頭天王信仰がかぶってくる。
当時は寺院優勢なので、寺院が神社を管理して、いつのまにか祭神が牛頭天王になる。
地域によっては、八幡大菩薩にすりかわることもある。

これが明治の神仏分離で、素盞嗚命・応神天皇にさらに化ける。

897 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:10:05.13 ID:19Ni1gZ40.net
>>885
西王母=蚕の神、機織の神

アマテラス「」

898 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:10:11.19 ID:6fO2Wold0.net
>>888
スサノオって海の神様なのに
なんで他にもいるんやろね

899 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:10:13.94 ID:xv67fiHe0.net
>>857

意外とある。全国で2300社だってよ。八坂神社、祇園神社系だかでも。
明治の神仏分離で増えたのもあるのかな

主祭神と別に入ってるのもある

900 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:10:14.94 ID:5bWKS8PnO.net
>>727
釈迦は神や宗教を明確に否定していたから本来の仏教は宗教じゃないけどね

901 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:11:42.24 ID:oqNeEM4c0.net
>>898
スサノヲが海を治めたことは、一度もないのです。

902 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:11:43.42 ID:C22T9Hgz0.net
スサノオは匈奴だろ
遊牧騎馬民族だから関係なし

903 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:11:43.49 ID:aABGPg5l0.net
ちなみに古い神社は風水的にエネルギーの湧き出る場所、龍脈の先の龍穴の上に作られていることが多い。
となると地形的には山の麓あたりになる。

904 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:11:46.95 ID:B7yoYlHZ0.net
>>851
グノーシスだっけか、神秘学の書籍で読んだのがかなり昔ではっきり覚えてないがさ。
あの話もなんかこう、やっかみ半分というか「こう言われてるが実は・・・」みたいな凄く人間味溢れる方向に流れてて面白いな。

905 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:11:49.84 ID:5kYWsrLr0.net
>>869
熊野信仰は古いわな
古代に今から想像がつかないくらい
フィーバーしてたんだよな

906 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:12:11.94 ID:R7XmNh8e0.net
水害と戦うスサノオは田んぼの姫と結婚するわけで
アマテラスはそれ以前の世界の人
だから、アマテラスはスサノオが田んぼを荒らしても
特段怒らない、だが、自分の方向へ向かってくるときに身構えるわけだ

907 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:12:13.50 ID:UySuUO6d0.net
>>873
神社の創建年代は神社に箔を付けるために適当に年号が付いていて
本当の創建年代が解るところは限られるだろうな

908 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:12:31.57 ID:dmToUqA40.net
>>888
ドルイドだのゾロアスター教だのそういう影響もあるから

909 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:12:37.97 ID:nFPErlPc0.net
>>857
> スサノオを祭った神社少なくないか?
>>867
> >>857
> 八坂神社だけでも相当な数があるだろ


これがわかりやすい「スサノオ系」神社のありかたですね。

八坂神社は、本来「牛頭天王」を祀っています。

牛頭天王って、ブッタの生誕地の祇園精舎の守護神です。
思いっきり神仏習合ですね。
その牛頭天王が本地垂迹説によって「それってスサノオなんだよ」って話になります。

こういうわけわかんない系の神様は基本、町中とか交易の多い海辺じゃなくて、山の中に祀られます。
(今じゃ、祇園も町中だけどね。もとは、京都東山とか播磨の広峰山にいた。)

何で、当然、津波が届かない範囲になるわけです。

高台とか山の上の神社は「のちのち」「スサノオだー」ってことになるんですよ。

910 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:12:45.98 ID:X1u3nA8E0.net
>>879 それでも、ユダヤが実現した「一神教」は、
やはり宗教上の「大発明」ではあると思うよ。
ユダヤによる一神教の登場が、世界初ではなかったとしてもね。
 

911 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:12:46.85 ID:6fO2Wold0.net
>>901
せやねえ
なんで海を治めよ、なんだろう…

912 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:13:14.50 ID:asamr7ZQ0.net
>>898
ぶっちゃげ職場放棄してるしおすしw

913 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:13:16.47 ID:2SDe5gOP0.net
スサノオがもともとアマテラスとは全く関係無いというところまで前スレにあったよな
興味深い

914 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:13:33.43 ID:ES8z60jv0.net
>>865
アマテラスの怒りというよりも国床立神や天底立神や
具体的には鳥海山の大物忌神や岩木山の神などだろね

915 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:14:14.16 ID:2SDe5gOP0.net
アメノミナカヌシノカミというのは記紀にしか登場しないのか?

916 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:14:20.64 ID:YMB8T5Hu0.net
>>910
ミトラ教から派生した毘沙門天は七福神として福神漬けされてるけどね

917 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:14:22.98 ID:9lRPyH660.net
>>911
海外の国を治めよの意

918 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:14:47.33 ID:KQJ0lvNL0.net
>>904
神話は量子統一論的解釈する方がより真に迫っていると思うわ
相対論的解釈はほゞ出尽くしている感がある。

919 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:14:49.10 ID:4GZh3L6P0.net
ここまで、諸星大二郎がないなんて・・・

920 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:15:15.42 ID:UySuUO6d0.net
>>905
本当熊野は古いな
熊野神の祭りは古い民俗をしるために重要だ

921 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:15:52.05 ID:2SDe5gOP0.net
>>916
毘沙門天ってそんな古いのか
ミトラならキリスト教より古いよな
というかミトラがキリスト教のもとだっけ?

922 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:16:01.10 ID:6fO2Wold0.net
>>917
あー、ケガイの地に追放された(朝鮮半島?)ってアレのこと?

923 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:16:18.47 ID:19Ni1gZ40.net
>>919
星野之宣も忘れないで・・・

924 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:16:43.44 ID:X1u3nA8E0.net
>>900 いや、ほぼそのように述べてるが。
いわゆるアナーキー的実践。だからこそそれが普遍的となると人類は滅ぶ。
少なくとも人類の文化文明は滅びそうだ。

925 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:16:51.23 ID:oqNeEM4c0.net
>>904
冥界の女王が

元は地上の人間或いは女神ってよくあるんですよね、

イザナミにしろ、
ポリネシアのヒネ・ヌイ・テポとか。

ギリシア神話だと、
デメテルの娘がハデスに攫われて、
冥界の女王になってしまうし。

それで言うと、
ユダヤ教の神話世界で、
原初の女性が2人存在するということは、

生者の世界と死者の世界のそれぞれ代表だったのかも。

926 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:17:18.57 ID:lB/Mn6pn0.net
結局オカルトでも何でもない
単なる地理的な話である
平地の隣接した場所にあり、何故かスサノオ神社だけ無事だったなら十分オカルトだが

927 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:17:24.50 ID:9lRPyH660.net
>>922
そう解釈できるね

928 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:17:52.94 ID:B7yoYlHZ0.net
>>885
オシラ様信仰ってやつだな。
木でできた人形である御神体で遊ぶお祀りをやるんだよな。
養蚕の神様自体は中国から伝わった信仰らしいんだけど、あっちからきたらやたらと人形出てくるんだよな。

夏やる稲の害虫駆除な実篤の祭もあっちからなのかな。

929 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:18:29.68 ID:vHqtrmpN0.net
出雲地方はツングース系の高句麗人の渡来地だ。鳥取も同じ、ここで縄文人と
争って、それを嫌って縄文人の少ない奈良に移住した。

930 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:18:53.33 ID:6fO2Wold0.net
>>927
左遷って感じだったんだろうか…w

931 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:18:58.40 ID:nFPErlPc0.net
>>896
こちらはそちらの考えに同意だが、ここで問題になってるのは「淫祠少祠」の実態の話なので、

むしろ「雑駁」に考えるべき。

系統から逆算して「あの神社はもともと〇〇系だ」と捉えるからわかんなくなっちゃうんわけで、
最終的に「いろんな経緯があるけど、山ん中の神社はスサノオ主神になりやすい」と考えるほうが実態に即している。

932 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:19:17.44 ID:oqNeEM4c0.net
>>919
あるぞ、

俺が書き込んだ。

オリオン座とか、タケミナカタとか、
星野之宣だと、
ブルーシティーとか。

933 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:19:36.41 ID:B7yoYlHZ0.net
>>876
そう、集めた者がかなり重要なんだよな。
何気にこの人等は集めることで創った人でもある。

934 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:19:44.57 ID:5bWKS8PnO.net
>>910
ユダヤ教が発明したものなんて何も無いだろ
ゾロアスター教と同じ様なものだし神話だって既存のものを拝借しただけだ

935 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:20:21.90 ID:19Ni1gZ40.net
>>929
扶余系所属がツングースというのはあくまで仮説
扶余系所属語が絶滅してるから知りようが無い

936 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:21:21.59 ID:YMB8T5Hu0.net
>>921
大日さん配下のミロクさんはギリシャ神話にも顔出してるから
相当古い太古神だったかなあ

937 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:21:30.38 ID:KQJ0lvNL0.net
>>934
あの辺りでは愛が答えでであると究極の既に出て
いるのに発明する理由もないやん。
あとは道を歩むだけ。だから成功したんだろうな。

938 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:21:54.24 ID:6fO2Wold0.net
>>935
少なくとも製鉄技術は渡来系じゃね?
出雲系に呑み込まれたのか、切り売りされたのかは分からないけど

939 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:22:29.83 ID:dmToUqA40.net
>>929
でも島根県民は湿った耳糞が多いでしょ、北方騎馬民族ならパサパサに乾いた耳糞なんだよな

940 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:22:45.22 ID:YMB8T5Hu0.net
              ⊂⊃
..            (ヽ、   ノ),
..        _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、
       `ー,へく,'  )彡⌒ミ゙ ( 、,` ヘ ー'
       ノノ, , ヽ ( (´・ω・`)ノノ    \ また神の話してる…
          'ノノノノ(|   |)八ヽ)八)) )
              (γ /
               し/


神話におけるリスペクトの定義

・バレて困るのがパクリ
・バレないと困るのがパロディー
・バレると嬉しいのがオマージュ 

941 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:22:58.58 ID:2SDe5gOP0.net
我はアルファでありオメガであるとか
表現が独特だよな

あれはユダヤ教から来てるのか?
それとももっと他にルーツがあるのかな

942 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:23:19.95 ID:19Ni1gZ40.net
>>928
ひな祭りだと日本で時が経つに連れて人形が登場してるんだけどね

943 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:23:20.01 ID:YGM2mLpQO.net
原発は安全だから安全対策をしなくていい
安全対策や津波による危険を言うものは反原発だから無視しろ

つまり福島原発は安全であることは上記で証明された

そして結果アボンと

これなんだらうな
明治以降の国家神道のトートロジー詭弁の似非言霊信仰はさ

これに付随するものは、だいたい似てるから警戒しろと
明治以降の開墾地とかさ

944 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:23:31.08 ID:X1u3nA8E0.net
>>928 銅鐸は何に使わてたか、まだ完全には確定してないそうだが、
それも大陸からの稲作技術と一緒に伝わったものだとか言われてたりするようだね。
もしかして、稲作でのスズメよけに大音量を鳴らすドラが、祭器としてシンボル化したものではないのか。

945 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:24:04.39 ID:9lRPyH660.net
>>930
致し方無かったのかもしれない
太陽と星が同居できないように

946 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:24:18.38 ID:6fO2Wold0.net
>>941
言葉がはじめ、ってだけあって上手いよねえ
厨二心くすぐられまくるわ

947 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:24:27.50 ID:KQJ0lvNL0.net
>>941
国常立=オメガ。他大勢=アルファ
神様への祈り方が変わってくるで

948 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:24:40.98 ID:YMB8T5Hu0.net
>>944
横だけど銅鐸は鐘だよ
これからご飯ですよーって時に打ち鳴らす

949 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:24:42.30 ID:UySuUO6d0.net
>>928
それだ
馬の皮を生き剥ぎにしたら娘を連れて天に上った
その馬がオシラ様だそうだ
素戔嗚が天照宮に馬の皮を投げ込んだりしてたな
ここいらへんが何かありそう

950 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:24:50.37 ID:X1u3nA8E0.net
>>934 ゾロアスターは一神教ではないだろう。
無理やりにでも、一神教にしたことは、一種の「発明」だったかもしれないと述べている。
 

951 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:24:53.97 ID:xv67fiHe0.net
東北には、おしら様、オシンメイ様、カノキジンジョウや、サ神とか土着の神様がいて、
天津神信仰があとから来て、神仏融合も重なってから明治に神仏分離され今の形になったわけだから
なんとも言えないよね

952 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:24:57.45 ID:wXdNdope0.net
>>815
サンクスです
ちなみに飛鳥時代や平安時代、江戸時代の皇室祭祀は国家祭祀ではないのですか?

953 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:25:36.87 ID:asamr7ZQ0.net
本当に考古学とか宗教スレって頭痛くなるような珍聞や珍説だらけで笑えるなw

何を根拠にそんな妄想が出てくるんだろうってちょっと興味さえわくな

954 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:25:42.91 ID:ES8z60jv0.net
>>926
葦原醜男の出雲王国人たちは縄文倭人系と
北九州の地祇系海人族(縄文系海人)との混成
その結果が加茂岩倉

955 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:26:12.01 ID:X1u3nA8E0.net
>>939 島根は、顔立ちが濃い人が結構多いよね。
あれはどっちかというと、縄文系ではないのかな。

956 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:26:49.08 ID:6fO2Wold0.net
>>953
その歴史的積み重ねが宗教なんじゃない? w

957 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:26:50.63 ID:5kYWsrLr0.net
だいたいヤマトが山人の当て字だって説もあるんだからな

958 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:26:54.09 ID:19Ni1gZ40.net
>>938
タタラは渡来だといわれてるやね
馬韓らがあった三韓時代まで遡ると、半島南部には倭人ぽい刺青いれた奴等もいたそうだが
そこでは鉄を生産してたとも言うし、そいつらが日本に渡ってきたんだろうなと

959 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:26:55.28 ID:X1u3nA8E0.net
>>948 つまり、いわゆる「時計」だったわけか。

960 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:27:13.49 ID:2SDe5gOP0.net
>>946
在りて在るものとかな

961 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:27:29.81 ID:xj9OLnot0.net
出雲弁と東北弁は似てる
それは出雲の負け犬が東北へ逃げたから

962 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:27:45.21 ID:oqNeEM4c0.net
スサノヲは不具者だったから

流して捨てられた。

本当の名前を奪われた。

全てを、失い復讐の為に戻ってきた。

姉は彼を不憫に思った、

懸命に彼を庇った。

だが弟は、最愛の姉に対して間違った愛を向けてしまった。

これが日本神話内の物語。

963 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:27:45.75 ID:YMB8T5Hu0.net
>>953
宗教オタクはアニヲタとたいして変わらん
パクリ元を調べないでパクられ過ぎのネタの知識で語り出すからへなちょこな議論展開にならざるを得ない

ガンダムに例えるなら
Gガンダムを見てシードを語ってるようなもん

964 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:27:52.43 ID:Hpwd/N080.net
>>861
日露戦争助けてくれてありがとう。

965 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:28:01.77 ID:YMB8T5Hu0.net
>>959
土岐を操る道具

966 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:28:08.08 ID:vuAtjJhc0.net
私だ

967 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:28:12.53 ID:lB/Mn6pn0.net
そりゃ離れた高台にあれば津波もそこで止まるわな
物理的に当たり前の話

968 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:28:28.92 ID:R7XmNh8e0.net
>>952

伊勢の神宮の成立は、日本国成立以前です

969 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:28:44.07 ID:UySuUO6d0.net
>>860
レス サンクス
関東勢の移住の話は面白そうだな
教えてくれ

970 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:29:08.10 ID:X1u3nA8E0.net
>>953 では、頭痛くならない
完全な「正統性」のある論を、貴殿は唱えられるのか?

971 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:29:15.41 ID:B7yoYlHZ0.net
>>944
ティファール的な高級鍋かもしれんぜ?
庶民は土器とかw

神への供物を捧げるために調理する時に使った鍋。
だから天狗の杯のように地には付けない。

972 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:29:20.66 ID:YMB8T5Hu0.net
>>861
エジプトのピラミッドと同じつくりの遺構がなぜか日本にあるんだよね
ラーの船もどきもある
巨石信仰を調べなおさないと→俺

973 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:29:28.71 ID:cedGU2jv0.net
>>944
銅鐸は暦を知るカレンダー

974 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:29:37.81 ID:YGM2mLpQO.net
だからマジンガーZに帰結するって
神学論争はさ

チート設定の奪い合いなんだから

975 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:29:54.52 ID:2SDe5gOP0.net
沖縄の与那国島遺跡か

976 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:30:20.39 ID:YMB8T5Hu0.net
>>971
牛の首にぶら下げてた鈴と同じ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:31:32.31 ID:6fO2Wold0.net
>>973
ワイは単なる魔を払う祭具やと思うで!(音で)
段々巨大化してしまい本来の意味を喪った気がするw

いや、梵鐘とかに繋がるんかいのお…?

978 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:31:45.67 ID:KQJ0lvNL0.net
>>967
そうなるような解釈・設定がされていたのが不思議だねー
どこの国でも古来より大事なものは山の上に祀られてるよな。

979 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:32:24.81 ID:5kYWsrLr0.net
>>928
それも熊野信仰にスサノオが乗っかったように
白山信仰にアマテラスが乗っかったのでは?
山岳信仰はほんと古いよ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:32:58.03 ID:YMB8T5Hu0.net
>>969
横レスだけど、国譲りは出雲系などと言われてるけど関東平野で馬を育ててみたらなんかいっぱい育っちゃってね
しかも関東の古墳にはなぜか騎馬民族も使ってないアブミが出土してる不思議

981 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:33:07.31 ID:B7yoYlHZ0.net
>>978
神が方々まで見下ろすからかな。
見守られる感が半端ない感じで。

982 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:33:15.39 ID:xj9OLnot0.net
伊勢神宮は
倭姫がアマテラスを祀る神社を
ココに造るときめたのがハジマリ

983 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:33:17.91 ID:eeHbjtQc0.net
>>955
ポリネシア系だよね耳糞ネバネバでさ、北方系は寒さで高い鼻が凍るから鼻が低くなんだったかな

984 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:34:17.12 ID:YGM2mLpQO.net
伊勢なんか伊勢津彦は出雲系なのにアマテラスに乗っ取られてる

985 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:34:49.06 ID:19Ni1gZ40.net
>>979
黄泉は山岳信仰か?アイヌの他界観に近い気がするが
常世は海の彼方にあるので海人族だなあとは分かるが

986 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:35:13.22 ID:X1u3nA8E0.net
>>977
 それこそ、元はガンガン打ち鳴らしてた、スズメよけではないのか。

987 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:36:16.73 ID:0OcOtSG30.net
お伊勢様は実は三重県に安住の地を得る前まで
たらいい回しになっているのだよ

988 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:36:53.42 ID:UySuUO6d0.net
>>980
つまり馬を連れて東北に移住したということかな?

989 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:37:02.27 ID:xv67fiHe0.net
>>984

http://www.geocities.jp/yasuko8787/kinki_5bou.jpg
信じるか信じないかはあなた次第です。

990 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:37:20.21 ID:eeHbjtQc0.net
>>957
弓月国キルギスの地名にヤマトゥがある

991 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:37:22.37 ID:YMB8T5Hu0.net
鬼界カルデラ噴火の影響なのか
青森にはなぜか南米に点在する文明の原型みたいな遺跡がぼちぼち発掘されてるよね?

なんでだろうね

992 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:37:43.55 ID:ZMNXywT00.net
山岳信仰っても
熊野神社の元宮は松江の熊野神社だろ

993 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:37:56.55 ID:YMB8T5Hu0.net
>>988
馬を税としてry
ついでに移動しちゃった

994 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:38:04.02 ID:19Ni1gZ40.net
>>987
三輪の神様と一緒に皇室で祭ってたら三輪の神さんぶちきれたいうしな

995 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:38:23.48 ID:5kYWsrLr0.net
>>985
実際古事記なんか江戸時代まで忘れられてたんだし
奈良時代に仏教国家になってから
修験道がらみの山岳信仰が一大勢力築いていたんだよ
白山詣の規模なんて今で言うディズニーランド行くぐらいの話

996 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:38:48.27 ID:UySuUO6d0.net
天照が農耕神だとしても
おひざ元の伊勢に海人が多いのは不思議だな
まあ、かなり気候が暖かいからもあるが

997 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:38:52.87 ID:lB/Mn6pn0.net
>>978
荒ぶる神は人里から離れた場所が基本

998 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:38:53.79 ID:0OcOtSG30.net
アマテラス=卑弥呼
卑弥呼は中毒様に朝貢していたので
ごはっとになった

999 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:39:11.12 ID:6fO2Wold0.net
>>991
南米から縄文土器も出てますし

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:39:35.29 ID:jZEoOh7F0.net
天照はその名の通り太陽の神様だよ。
農の神様ともいえる。
農業と言えば低地の水場なのだから、少なくとも水害には合いやすいでしょ。

1001 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:39:39.68 ID:YMB8T5Hu0.net
>>999
遊牧民だったのかな

1002 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:39:57.60 ID:YMB8T5Hu0.net
ねじ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
337 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200