2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食品】イオンが巨大ナマズかば焼販売へ ウナギ代用で価格は3分の1…ベトナムで養殖されている「パンガシウス」を輸入

547 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:19:09.68 ID:0Jt2wXNs0.net
旦那にはうなぎを食べさせ
姑、舅にはこれを食べさせよう
土用丑の日に

548 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:19:35.31 ID:MoYI8Bo90.net
ナマズの唐揚げはうまいらしい。

549 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:19:37.64 ID:+bv0gwQa0.net
別に売るのはいいんだけどさ、高すぎだろ
鰻の価格3分の1の根拠は何よ?
ナマズは海外では高級魚扱いのところもあるけど日本じゃ二束三文の評価でしかないんだからさ
ニジマスくらいの価格ならまだわかるけどボッタ値の鰻の3分の1はさすがに高すぎ、皮算用のし過ぎってもんだ

550 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:19:43.32 ID:TEmMF+hn0.net
>>547
怒られるよ

551 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:19:44.98 ID:c+6iEU2G0.net
>>536
wwwwww

552 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:19:50.81 .net
>>545
イオンは、現地法人あるしな
イオンモールも有る

553 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:19:57.98 ID:JdhE2bRb0.net
>>466
脚しか食べられないからね
ちゃんと下処理すれば胴体も食べられるけど
寄生虫の巣窟だから下処理が面倒過ぎる

554 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:20:02.49 ID:QTg+ZIWM0.net
代用でナマズにしては高すぎるな
300円くらいでないと

555 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:20:27.01 ID:7sxdMGIq0.net
>>547
旦那は父ちゃん母ちゃんに旨いもの食わせたいと思ってるだろう

556 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:20:32.72 ID:obdcywQG0.net
中国産のサラダチキンに替わってサラダキャットフィッシュ、流行る予感
>>517
ベトナム産を沢山使ってベトナム料理(フォーなど)も給食に出してほしい
昔はキムチチャーハンとかあったが時代は変わるのだ

557 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:20:37.10 ID:B3cHl0I30.net
ばか

558 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:06.67 ID:M9cAQg300.net
えっ買うの?売り場で見たらガン見しちゃうわ

559 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:09.20 ID:A6wt/Xa/0.net
岡田屋!

560 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:15.34 ID:vGC8dNkk0.net
鰻買えないならリポD飲んどけ

561 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:29.25 .net
>>549
国産ナマズの蒲焼きは、凄く高いらしいぞ

562 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:38.14 ID:TEmMF+hn0.net
>>556
サラダかまぼこならすでにあるのだ
カニカマ食ったほうがマシだけど

563 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:55.45 ID:22unwqRC0.net
おえー、なんとしても蒲焼きたいのかよ
蒲焼ければなんでもいいのかよ
ナマズなんか食いたかねえな

564 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:57.08 ID:IAV3Lb+r0.net
>>27
近大ナマズはウナギと同じ餌とか清らかな水でとかあったけど、これどうなんだろうね?
ただのナマズの蒲焼きなら、近大には到底勝てないレベルだと思うけど

565 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:59.97 ID:UruVSzFR0.net
売値は3分の1だけど原価は20分の1でボロ儲け、イオンの商品って量が多くて
安いけど次は買いたくなくなる味

566 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:22:11.58 ID:wgwyuSuM0.net
近大はドジョウじゃないの

567 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:22:23.42 ID:kTQFDA5B0.net
>>517
ベトナムじゃナマズってメインでそんなに食わんよ。
鍋とか蒸し魚や煮魚のありふれた食材としては出てくるけど,ナマズ料理!てのは
あんま思いつかないなぁ。
有名なナマズ料理ってハノイの名物料理ぐらいしか知らんが,ハノイっ子以外は
ベトナム人でもあまり知らないと思う。

568 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:22:38.13 ID:jBBjxyLfO.net
いっそアマゾンからピライーバ持ってくるとか、ヨーロッパオオナマズことウェールズくらいじゃないと驚かないぞ。

569 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:22:39.29 ID:MT1DOi210.net
いくらウナギ味でも、コレは、無理だろう
http://www.wwf.or.jp/staffblog/upfiles/140729a.jpg

570 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:23:48.80 ID:aLx6Xq9k0.net
>>535
どっかの店が文句書いてたなw
本来そう言う食べ方のものじゃないから、山盛り食いたいなら他で食えってw

571 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:24:22.46 ID:igbHA8Bk0.net
まあ美味けりゃかまわん・・・が・・・


572 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:24:25.22 ID:6Rpl1mAg0.net
イオンは日本人で実験する

573 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:24:41.26 .net
>>563
義務じゃ無いから食わなくても逮捕されない

574 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:24:41.82 ID:oiAkov+V0.net
もうヘビの蒲焼きでいいじゃん

575 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:25:02.34 ID:m/xmmEEz0.net
まあ、パンガシウス食わないのは日本くらいだし・・・。

576 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:25:38.38 ID:JdhE2bRb0.net
>>564
記事中にもあるけど似ても似つかない味だと思うよ

普通にフライか唐揚げもしくは天ぷらで売ればここまで
批判されないのに

577 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:25:42.22 ID:Qd1WXzfg0.net
このナマズ自体は癖が無くて食べやすい白身魚だけど
かば焼き味にするなら何でもいいんじゃね?
ウナギのたれだけシート状に固めて食っとけよ

578 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:25:58.94 ID:hpTUDYBu0.net
鯰の蒲焼きも美味しいだろうが、この鯰を使って正統な食べ方である天ぷらが食べたい。これで善し悪しが決まる。

579 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:25:58.96 ID:wD+9p9mOO.net
巨大(味が落ちる)ナマズ(味が落ちる)
ダブルとかもう食いもんじゃねえな

580 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:26:25.70 .net
>>571
そういうの他の魚類でもあるなw
シャコとか……

581 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:26:52.47 ID:StAq5+Of0.net
イオンはパンガシウス蒲焼きじゃなくて普通に売ってるよな
なんだこの魚は?ってなったけど白身で淡白な味

582 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:26:53.67 ID:/hSIGevB0.net
商品名にナマズなんて明記せず、「代用ウナギ」とか書くんだろうなあ大人の事情で。

583 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:27:03.93 ID:x4gEa/610.net
これは一回食ってみたい
ウナギと似たようなものならウナギはもういらない

584 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:27:06.54 ID:wgwyuSuM0.net
白身魚のフライの魚ってめっちゃグロいのな
旨けりゃ何でもいいけどさ

585 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:27:27.64 ID:kTQFDA5B0.net
>>575
もともとアメリカや欧州向けの輸出が多かったようだね。
ここのところ日本や中国も増えてるらしい。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:27:51.41 ID:oiAkov+V0.net
>>579
戦時中にカエルとかゲテモノ喰う感覚だよね ナマズ食べるなんて

パッケージの表には「ナマズ」と表記せず蒲焼き!とだけ書くんでしょ?

587 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:28:10.67 ID:tGgq3+YR0.net
中国産のベチョベチョのウナギよりは良いかも

588 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:28:13.96 ID:A6wt/Xa/0.net
>>564
近大ナマズは高い

589 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:28:20.56 ID:GlsDlZ+t0.net
>>1
どうせすぐ下鮮産の得体の知れない原料に切り替えるだろ

590 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:28:49.00 ID:f4lX9wnA0.net
うまかったら何でも良いよ
鮮魚もけっこう訳分からん魚を刺身とか焼き魚で食ってるが
おいしいものは旨いから名前にこだわらんよ。

実際、切り身しか見たこと無い魚おおいよな

591 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:29:15.38 ID:l5asO8qp0.net
と発表してるけど中韓のナマズでしたってオチかな?

592 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:29:28.83 ID:UspxGlSR0.net
無理にウナギっぽくする必要なくないか
フライが一番おいしく食べられると思うんだけど

593 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:30:01.48 ID:jDoxhUmM0.net
ベトナムとタイで魚食べたらライギョだった
ベトナムではスープに入っており、
泥抜きしてあり臭みが無かったが、味がしなかった
タイのは蒸してあったがドブの臭いした。

594 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:30:13.15 .net
>>591
コストパフォーマンスしだいだろ

595 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:30:24.44 ID:kTQFDA5B0.net
>>591
それはないと思う。
中韓は日本に次ぐベトナムナマズの輸入国だから

596 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:30:50.79 ID:IAV3Lb+r0.net
>>576
なんだろうな、こいつら騙したろ!みたいなのが透けて見える
「蒲焼き」みたいにして売ってんの?「えんがわ」みたいに

597 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:30:53.78 ID:XaA1IOfJ0.net
>>528
鯰も鰌も鯉も鰻もみんな普通に日本の食文化だ。

598 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:31:02.71 ID:nev6RsI90.net
>>1
朝鮮企業が日本の食文化を破壊しようとしてるだけでしょ

599 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:31:40.54 ID:IwGrMqSD0.net
うなぎがもともとキチガイみたいに高いから
3分の1でも結構高いな

600 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:31:45.20 ID:0e9An2dl0.net
フンブオン水産?

601 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:31:50.30 ID:3YsEzxJ50.net
>>590
俺もそう思うな
美味しけれが良いと思うけど

602 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:31:52.98 ID:ko+wbeEo0.net
これを買って食うならブラックバス釣って塩焼きにして食べた方がいいな

603 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:32:15.04 ID:nC/F6uOz0.net
ベトナムか・・・。たぶん餌は人糞だと思う

604 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:32:16.78 ID:65MSdIgP0.net
白身魚のフライの材料
http://pds.exblog.jp/pds/1/201102/03/30/a0103230_141179.jpg

今さら何を

605 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:32:17.65 ID:IqOAytRV0.net
>>592
ナマズをただ売りたいんじゃなく付加価値をつけてこの時期に売りたいんだよ

606 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:32:23.47 ID:+1OjzM1b0.net
>>1
庶民にはこれで十分、通ぶった奴でも同じタレ使って同じ人が焼けば違い判らんよ

607 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:33:09.99 ID:jJyn21D70.net
>>598
どっかに金もらってるの?
それとも糖質なの?

608 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:33:23.45 ID:qIh7+xWu0.net
これスゲー旨いよな
さすがイオン、目の付けどころが違うわ

609 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:33:33.31 ID:jmSrpGlr0.net
>>572
ベトナムはナマズで貿易摩擦起きるほど、アメリカに輸出してるぞ。

610 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:33:34.16 ID:jJyn21D70.net
>>604
ナイルパーチ?

611 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:34:07.16 ID:zrH0AvL80.net
598円
って安いか?・・・

612 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:34:11.58 ID:XfJkBCoC0.net
>>585
欧州でもメコン川で養殖されたナマズはとても安価で人気があり一般家庭の他に学校給食や病院等でも使用されているそうだ

613 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:34:34.99 ID:orZImo210.net
世界的には白身魚フライに使われてるんだね。
https://www.topvalu.net/assets/contents/special_page/240/images/img04.png
https://www.topvalu.net/assets/contents/special_page/240/images/main.png

日本の水産業への影響はどうなんだろう?

614 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:34:55.17 ID:qIh7+xWu0.net
>>611
激安で激うま

615 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:35:16.22 ID:ObMoTFqi0.net
パンガシウスか
メコンオオナマズもかつて所属してた属だっけ

日本だとナマズって水底でおとなしくしてるイメージだが
パンガシウスはもっと活発に泳ぐ魚だよな

616 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:35:39.84 ID:YRysvzbl0.net
関係ないけど巨人のウナギ犬にも引導渡したい

617 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:35:57.55 ID:jJyn21D70.net
>>613
直接競合するものがないからな大丈夫

618 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:36:20.14 ID:3YsEzxJ50.net
>>609
アメリカの南部では普通にナマズ食べるからな〜
俺も食ったけど美味かった

619 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:36:23.61 ID:orZImo210.net
>>605
なるほどね。まあ商売人だからしょうがないなw

620 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:36:26.51 ID:IwGrMqSD0.net
ベトナムの養殖とか餌が人糞くさいな

621 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:36:29.65 ID:v2cAfLAv0.net
イオンならヘビだろww

622 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:36:38.93 ID:K4hHVIkq0.net
これが正体な ナマズに見えんw

http://fish-food.co.jp/img/DSC00795.jpg

623 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:37:04.24 ID:qo/Vu1FG0.net
うなぎにこだわるこたないよ。
あれ、ほとんどタレの味だろ。
タレだけでご飯3杯いけるわ。

うそ、いけません。
ちょっと大げさなこと言いました。

624 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:37:06.41 ID:A6wt/Xa/0.net
300円にしろ

625 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:37:22.95 ID:TunIFIaC0.net
>>620
別にいいじゃん
海や川にいる魚だって人や獣や魚の糞なんかいくらでも食ってるんだし

626 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:37:47.47 ID:InLaXujH0.net
>>613
フライにするなら断然パンガが美味いけど
日本の食卓は海水魚使った料理多いから影響はないと思うよ

627 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:37:58.32 ID:63BW21FH0.net
人気はあってもどうせ年に数えるくらいしか食べない人が殆ど
当然違いも解らない人が大半、やるならチェーン店化だな
価格帯は牛丼とカツ丼の中間から牛丼寄り

628 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:38:00.34 ID:IAV3Lb+r0.net
個人的にはナマズに忌避感ないから近いうちに食うことになるだろうな
うちのかーちゃん何も見ないで買ってくるし
地元のもの食べなきゃ!ってブラジルの肉買ってくるような注意散漫だし

629 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:38:01.08 ID:jJyn21D70.net
ほんと工作員が多いな

630 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:38:06.55 ID:TunIFIaC0.net
>>622
ナマズっぽさ皆無だなw

631 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:38:17.77 ID:iKbbsVha0.net
>>406
中国うなぎなんてほぼタレの味だから

632 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:38:58.17 ID:kTQFDA5B0.net
>>612
欧州やアメリカそれに東南アジアじゃナマズ食うのって普通だからなぁ

日本でも昔は農村部とかで普通に食ってたし小規模養殖してたし,それこそ神社の
神饌とかで名残があるぐらい昔から食ってた食材だけど,海産物に恵まれ生鮮食品の
流通が極端に発達したせいか,今じゃナマズ食は殆ど廃れてしまったからねぇ。

633 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:39:42.65 ID:9eYyoqeO0.net
この魚割と美味しいって聞いた アッサリなんでしょ

634 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:39:53.53 ID:JZUGFa/F0.net
エアコンがあるから夏バテは昔の話

635 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:40:19.12 ID:UspxGlSR0.net
>>605
春の土用とかまでやってるもんなあ
でもそれがナマズに置き換えられるわけじゃないし
あくまで普段食い用なのか・・・

636 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:40:24.72 ID:JdhE2bRb0.net
フィレオフィッシュみたいに普通の白身魚フライだったら
誰も何とも思わん

もっとも誰も何とも思わなかったら広告効果がないか

637 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:40:30.79 ID:PIhww8dr0.net
マグロなんかは妊婦さんにはよくないと聞くが淡水魚でヘルシーなナマズならおけ

638 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:40:33.71 ID:Ar0Aq0HT0.net
全員、食ってから言え。

639 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:40:49.02 ID:vKA4kXCS0.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない]

黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人


『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  』 (元筑波大学留学生)


チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

森本問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

 何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

 この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

また、共謀罪を成立させた以上、この事件の直後に組織的に書き込まれた形跡のある
被害者を中傷する書き込みについて政府は調べる必要がある。

640 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:42:08.41 ID:TEmMF+hn0.net
>>580
対馬丸でみたわ
トビウオ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:42:31.70 ID:kTQFDA5B0.net
>>622
正面から見たらちゃんとナマズ顔してるよw

http://img.yaplog.jp/img/08/pc/s/h/u/shunya000/0/140.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-jop6rqBPdNY/Vip3a_iyKvI/AAAAAAAAAHw/tme4BrH1yaI/s1600/images%2B%25281%2529.jpg

642 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:42:32.97 ID:dHWNL4eN0.net
パンガシウスの蒲焼きやってみたけどうなぎには似てもつかん。
別物としてみればまあまあいける。

643 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:43:12.13 ID:UspxGlSR0.net
>>637
生物濃縮に関しては
ナマズも食物連鎖の結構上位にいるお魚だし
産地によっては油断できん気もするな

644 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:43:44.47 ID:ptiC4epb0.net
結局、おいしくて、食用なら食べてみてもいいかな

645 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:44:58.99 ID:9eYyoqeO0.net
鱈の独特の匂いが苦手 これは匂いあるのかな

646 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:45:02.41 ID:cTWHOdIl0.net
どんな薬入れて育ててるかわかったもんじゃない

647 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:45:04.60 ID:+0hr7Coc0.net
>>637
昔は妊婦さんの精をつけたり母乳の出がよくなるようコイを食べさせたりしていたそうだね

648 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:45:24.96 ID:g59iOCyt0.net
バンガシウスは知らんが、日本のなまずはうなぎよりあっさりしていて美味いぞ
うなぎのようなどぎついパンチ力には欠けるけど

649 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:45:36.62 ID:TunIFIaC0.net
>>633
アッサリじゃあウナギの代わりにはならないな

ウナギは脂がのってるのが旨いんだから

650 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:45:45.38 ID:orZImo210.net
>>641
ほんとだ。

651 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:45:46.73 ID:rrjx4skO0.net
イオンてだけで食べる気失せる

652 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:46:09.98 ID:uLNb0pY70.net
ナマズ食べたこと無い人も多いでしょ
泥臭いとはきくけど一度食べてみたいね

653 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:46:30.70 .net
>>647
錦鯉を捕まえて怒られる話だな

654 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:47:08.33 .net
>>651
ヨーカドーなら食えるな!

655 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:47:32.43 ID:65MSdIgP0.net
>>610
そうそう
外来種としてアフリカの湖で爆発的に増殖して生態系を完全破壊したブラックバスの凄いやつバージョン

656 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:47:32.77 ID:DEcaGsk20.net
>>7
中国にもあるけど生鮮売り場は現地化してるからなあ

657 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:48:20.67 ID:2WpBBJkNO.net
パンガシウスって一切れ百円くらいで売っているのに
蒲焼きにして四〜五百円くらいで売るのか?

658 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:48:47.84 ID:AbdUJPwD0.net
パンガシウス、食ったことあるけどウナギとは全然違うわいっ!

659 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:48:50.74 ID:yIqL6DiD0.net
>>253
面白くて、かれこれ1時間ほど読み漁ってる

660 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:49:45.04 ID:UspxGlSR0.net
>>652
ナマズ君が生臭いのは主に皮だから
下処理しっかりして身だけ食うならOKだ
逆に皮がついたままなのに臭くないやつは
何らかの薬品で処理されてると思うべきだろう

661 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:50:12.39 ID:ZTgHEWUf0.net
オレはイワシで十分満足。

662 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:50:32.19 ID:l5asO8qp0.net
>>649
それを言い出したら夏場に鰻食うなんてにわか乙で終わる話だぞ

663 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:50:43.12 ID:ZwqtAJ5f0.net
農薬漬け

664 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:50:59.52 ID:K4hHVIkq0.net
>>652
逆じゃね
食ったことない人のほうが少ないでしょ
冷凍白身これだからのり弁フィッシュバーガーでまず食べてるでしょ

665 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:51:27.30 ID:FhZmDzL40.net
タレと油が大事

666 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:51:39.39 ID:lHLRD13F0.net
ちょっと前からコストコで売ってて気になったんだよな。
タラっぽいのかと思ってた。

667 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:51:50.96 ID:jZGjgJ7a0.net
なまずは普通においしいと思うよ
。洗い、唐揚げ、蒲焼き。白焼きでも。いいものなら、ふぐみたいなものも。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:52:01.19 ID:quFGEoUl0.net
ナマズで元気になるんかねぇ

669 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:52:29.85 ID:HoUzKpbv0.net
ナスでいいじゃねーか

670 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:53:37.02 ID:mkoU03YG0.net
イオンの安物は曰く付きやしな

671 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:54:00.90 ID:uLNb0pY70.net
もしかしたらパンガシウスって漬け魚で切り身を買ったことあるような気がしてきた
>>660
なるほどねえ
>>664
それもバンガシウスならうなぎと全くの別物だなあ

672 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:54:29.67 ID:go0ejv600.net
イオンでベトナム産か・・・

673 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:54:32.37 ID:bNQDbpEq0.net
飼料を工夫してウナギの味がするナマズとか作ってなかった?
それにしても、江戸時代庶民のファストフードだったウナギが高くなったものだ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:54:45.25 ID:Siwt99ub0.net
>>206
升の刺し身を鮭の刺し身として売ってんだしこれも問題なくね

675 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:54:52.53 ID:6LofuEUz0.net
>>7
ベトナムはフォーとかトムヤムクンとか美味いもの多いから、信用できるよ

676 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:55:14.24 ID:wtUgSTZ00.net
        <丶`∀´> イオン
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1488617577/190

677 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:55:54.17 ID:vlNyrRiT0.net
イオナズン .

678 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:55:55.24 ID:YPEy4eY80.net
ナマズはナマズで美味いからな

679 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:56:35.54 ID:7xyAyZEZ0.net
一度は買って食べてみたいわ

680 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:56:49.93 ID:eMCBnqdX0.net
ろくでもないことばっかり。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:57:21.11 ID:NEUKQob90.net
アオダイショウを蒲焼きにした方がばれないかもしれない

682 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:58:59.20 ID:4qshP5pO0.net
>>675
それだと、世界三大料理の一つである中華料理を持つ中国も信用してやらんといけないのでは?

683 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:59:18.79 ID:e2KjOvyn0.net
え、食ったことある人のほうが多いの
俺食ったことねえわ
今度スーパーで買ってみよう

684 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:59:36.01 ID:Siwt99ub0.net
前にナマズを食ったことあるけど結構うまかったよでかくて食う部分多かったし食用としては良かった
ただうなぎとは全然ちゃうから代わりにするのは相当無理がある

685 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:59:51.60 ID:PoTLqpTs0.net
 韓国料理?

   韓国料理?

686 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:00:12.32 ID:MHwcuGaY0.net
高すぎだろ
100えんなら買うよ

687 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:00:55.87 ID:2WpBBJkNO.net
>>681
羅生門?

688 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:01:12.57 ID:0L87cWp00.net
鰻も穴子も苦手だけど、これは白身魚フライとかになってる魚なの?
それだとこっちのが好きだなあ

689 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:01:13.47 ID:IhqCIDR30.net
下水管なみのドブ川で繁殖できちゃうような魚は食えんなぁ。

690 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:01:55.49 ID:veZTnpzH0.net
蒲焼きは疑問だけど、他の料理ならいいかもな
マクドナルドで売っていたフィレオフィッシュなんかも、昔はアマゾンの巨大鯰使ってたんだし

691 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:01:55.93 ID:kl6hXU0j0.net
卵とじで食ってみたい

692 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:02:19.91 ID:bjKneJLw0.net
>>1
確か日本のどこかの大学でも
泥臭くないナマズを養殖してかば焼きにするという研究していたよなあ
ウナギそっくりだとかテレビのニュースでやっていたけど

そもそも、ウナギが嫌いなオレには興味がない話ではあったw

693 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:02:37.60 ID:hf0VRZDAO.net
ナマズメハーガスの輸入はよせ

よせ

694 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:02:37.71 ID:Mnv+jp3f0.net
フライは食べたことあるけど結構美味しかった
でも鰻の代わりって感じじゃないと思うんだけど・・・
蒲焼食べるなら高くてもやっぱ鰻食べたいな

695 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:03:13.42 ID:nRikNXP90.net
ここまでお千代保稲荷無しとかありえへんわ

696 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:03:20.25 ID:mCPwFdec0.net
>>641
ナマズだな
キャットフィッシュっぽい

697 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:03:26.87 ID:6LofuEUz0.net
>>689
ナマズは綺麗な水じゃないと生息できないよ

698 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:05:40.66 ID:jKkZ2jri0.net
うなぎ料理のメインってタレだよね

699 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:06:49.69 ID:WF4hLmGT0.net
代用じゃなくて新しい食材として売り出したらよかったのに

700 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:06:55.68 ID:oZEbvP3B0.net
たけーよ

701 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:07:09.06 ID:bjKneJLw0.net
オレもタイに行ったときに
キャットフィッシュ(ナマズ)のから揚げは食べたが
調理の腕が悪かったせいか、カリカリと硬くて全然美味しくなかった
あれで、ナマズは食べる価値がない魚というイメージが定着してしまった

702 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:08:58.73 ID:/yB6Ft/G0.net
ウナギそっくりならいいけど、違うんじゃ意味なくね?

703 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:08:59.03 ID:F5RmOSPA0.net
イオナズンにみえた

704 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:10:44.80 ID:lJX11Y3r0.net
インドネシア産の養殖で980円のやつを
日本酒垂らしてタレに砂糖追加してレンチンすれば充分

705 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:11:33.85 ID:pbmoVpkc0.net
>>649
ていうか要するにあのギタギタのタレでしょ

706 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:12:13.09 ID:aLx6Xq9k0.net
>>677
イオナマズンだろw

707 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:12:30.08 ID:6yRZ8lED0.net
なんでかまぼこが比較で出されてるん?

708 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:12:31.00 ID:YAE2O+710.net
中国産298円時代が懐かしいな
598円だと高い

709 : ◆twoBORDTvw :2017/05/29(月) 21:14:17.09 ID:PZolh6U+0.net
坂東太郎のかば焼きでうな重がくいたい。物凄く美味い。
高いからめったに喰えないのが口惜しい。
うなぎが量産された暁にはなぁ。

710 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:14:25.67 ID:N7WQm73h0.net
近大の方法でベトナムに育てて貰えばいい

711 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:14:58.84 ID:EXT0QMLi0.net
画像くれ

712 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:15:26.98 ID:lpULMKjA0.net
>>7 中国人はすぐキレるし金金煩いから企業はベトナムに移行してるよ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:17:02.86 ID:D9MzMo5+0.net
パンガシウスってそこらの弁当屋やファミレスで扱ってる白身魚のフライとかに普通に使われてるけど、
そういうのは知らずに食ってる癖に、こういう話になると馬鹿にしてる人らってある意味幸せだよね

外食ばかりの奴は、気づかない内にとんでもないもの口にしてる事って他にもたくさんあるけどさ、
世の中知らない事が良い事っていっぱいある

イオン系のスーパーにいけば、捌いただけの状態でパック売りしてるけど
ちょっと水っぽいのが難点なぐらいで
癖がなくて調理しやすい食材だよね
あまり凝った料理は作れない俺でもそれなりに美味いものにはなる

714 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:17:24.10 ID:wl31/n3jO.net
イオン製品は買わないからどうでもいいな

715 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:18:00.04 ID:SMXY4Ugg0.net
>>344
棺桶水とか産地不明のトップバリュとか、
岡田屋は支那産と同程度に怖いんだよ。

扱いが岡田屋じゃなければ喰うと思う。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:18:17.75 ID:XkRtO1iA0.net
鯰は、炒めてオイスターソース絡めるとうまい

717 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:19:02.51 ID:JhiPAsBb0.net
ウナギだから高い金払ってるのになまずに600円出すわけがない

718 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:19:12.56 ID:hZ/ivffl0.net
動画の主婦のコメントでだいたい察することが出来るな
誰も美味しいとは言ってない

719 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:19:40.34 ID:gia84V6o0.net
>>689
お前が気付いてないだけで
今までこの魚を一度も口にしたことない奴なんてこのスレにはまずいない筈
それぐらいメジャーな白身魚

720 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:19:42.75 ID:G9c3uLch0.net
どなぎはまだか?

721 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:20:30.70 ID:rwy7TMKw0.net
穴子にしとけよ
なんで鯰なんだよ

722 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:20:52.38 ID:vP0zH7Pr0.net
>>32
イオンの商品にそれを聞くのか…

品質は店が保証してくれるよw

723 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:20:58.69 ID:mWz1yFGt0.net
ベトナム産のナマズごときが598円って高すぎると思う

724 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:21:12.32 ID:m+81BnfE0.net
考えたの日本人じゃなさそ

725 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:22:04.16 ID:rGFJa2xu0.net
うなぎの蒲焼きがやすかった20年くらい前はいい時代だった
もう夢も希望もないよ

726 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:22:07.05 ID:IpuJ12A/0.net
(‐д`‐ll)

727 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:22:07.38 ID:FdsEfsyi0.net
普通にナマズとしては売れないもんなのか

728 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:22:24.04 ID:cS5BE8uC0.net
>>40
違う。金額が4倍

729 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:22:35.14 ID:pbmoVpkc0.net
ぬたうなぎ気持ち悪いけど美味しそう〜

730 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:22:43.14 ID:YH0gAnzf0.net
ウニャーギ

731 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:23:15.66 .net
>>672
イオンだからベトナム産

732 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:23:52.43 ID:RZjH+4RD0.net
>>641
ウーパールーパーみてえ。

733 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:23:56.76 ID:8cIkp/5P0.net
琵琶湖オオナマズじゃあかんのかな

734 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:24:34.48 ID:Siwt99ub0.net
>>729
ヌタウナギってクソほど大量に取れるのに広く市場に出ないのなんでやろなあんまり美味しくないんだろうか

735 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:24:51.96 ID:Higr1DIA0.net
食べてみるか

736 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:25:14.11 ID:7Nz9NThJ0.net
なまずの顔って怖いわ 生理的に

737 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:25:20.20 ID:3+xCnSjo0.net
ウナギの代用品にならないから誤魔化さずナマズとして売ってるわけだ
ウナギだと嘘ついて無理やり食わせるわけじゃないし
買う必要も無い

738 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:25:39.70 ID:r9hdc4bD0.net
>>419
マ抜け

739 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:25:54.04 ID:CRFAsiwv0.net
>>65
の人気にシット

740 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:25:58.68 .net
>>727
ヨーカドーやイオンで普通に売ってるとの事

741 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:26:42.75 ID:Eo3RNVqQO.net
やるならコンビニのおにぎりの具にする所まで行って欲しい

742 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:26:50.36 ID:k0ChgC6i0.net
>>727
普通に売ってるよ
ナマズと認識して食ってないだけじゃない

743 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:27:45.85 ID:k0ChgC6i0.net
>>734
加工が面倒なのかな
でもプリプリこりこりは若い女性に人気でそう
本体を見せなければ

744 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:28:09.73 ID:5QBccEE50.net
近大のじゃないのかよ

745 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:28:25.52 ID:VmP87lc20.net
代用になるかどうかは知らんけど、もうウナギは売らなくていいよ

746 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:28:57.35 ID:yAO9LGhh0.net
ナマズの仲間っていうだけで日本のナマズとは全然別物だからな。
アメリカでも凄い量養殖されてて高級食材として出回ってる。

747 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:30:03.17 ID:3a/vDYY10.net
国内産のは無いの?

748 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:30:43.03 ID:ia7gKgmy0.net
ナマズと鰻って全然食感違うように思うが

似てるのは生臭いとこかw

749 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:30:44.24 ID:e5nWo+VVO.net
白身で見た目美味そうだけど、泥臭そう
海育ち故の偏見かも知れんが

750 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:31:39.86 ID:vv5FA+X+0.net
岐阜でよく食べるらしい

751 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:31:40.55 ID:sMsrVvdZ0.net
コストコで切り身になって売ってる魚か?

752 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:32:36.33 ID:g8zN7noY0.net
イオナマズンは既出であろうな

753 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:32:46.33 .net
>>747
凄く高いらしいぞ

754 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:33:15.91 ID:yAO9LGhh0.net
>>745
10年くらい禁漁にすればいいと思う。

755 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:35:04.53 ID:dERz/iTA0.net
>>754
禁漁にしようが死刑になろうが中国人は捕るだろうよ

756 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:35:06.89 ID:E3y+ayPr0.net
>>751
多分そう。
結構お高いのと、ウナギと食感が違うので良いならナマズでなくサンマの蒲焼きでも良いと思ってしまった。

757 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:35:55.43 ID:106mmdbq0.net
>>740

イオンでバラ(生)で売っている。

758 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:36:20.96 ID:R9HlRecH0.net
うなぎって土用の丑の日以外でいつ食べてんの?
禁漁しても全然構わん

759 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:36:26.66 ID:pLvQ9HvO0.net
俺のメコンオオナマズを見てくれ(´・ω・`)

760 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:36:45.07 ID:AIgoXcFd0.net
鰻と牛を掛け合わせてウナギュウ(丼)

761 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:37:26.56 ID:uId1Y0+P0.net
とりあえず
イオン以外が売り出して価格が適正になったら買うかも

762 :82:2017/05/29(月) 21:37:38.17 ID:d9Vd0DsB0.net
>>122
おう、俺も観たわ
あの映画は何と言うのか、全体に色々キツいよな

763 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:39:38.82 ID:ep9pUIoT0.net
>>759
レッドホーケー・チィチャカッタ・フィッシュ

764 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:40:38.34 ID:Aw7x8JON0.net
うなぎの代わりになるのならと思ったらうなぎの味じゃないのかよ…

765 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:41:48.62 ID:yAO9LGhh0.net
>>759メダカにしか見えんぞw

766 : ◆twoBORDTvw :2017/05/29(月) 21:42:03.75 ID:PZolh6U+0.net
ヌタウナギ旨そうだが、流行ったら流行ったであっというまに希少種になりそう。

767 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:43:12.87 ID:Gqpaqqtu0.net
なまずは天ぷらが美味いんだけどな。

768 :名無しさん@13周年:2017/05/29(月) 21:45:14.58 ID:ftBe1wnok
近大なんちゃらは高杉。

769 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:44:01.04 ID:+dBIxSxi0.net
>>2
タコ焼きのタコの代わりに使ったらとても美味しかった

770 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:44:18.49 ID:yAO9LGhh0.net
>>755
食うのは日本人。輸入販売も取り締まれば良い。
そうすれば商売として成立しない。

771 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:44:28.86 ID:SHbLJFMM0.net
ナマズ自体、それなりに美味しい魚だし
鰻に味や食感が相当近いってわけじゃないなら
あえて蒲焼にしなくてもいいのに

772 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:44:31.26 ID:H9pcUYRm0.net
イオン水か

773 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:45:12.17 ID:UHW/ODBX0.net
ヌタウナギは韓国人が大好き
日本人が食わないんなら取らせろと言ってきてるそうだ。
ヌタウナギを蒲焼きってできるんかねえ?

774 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:46:37.93 ID:izWYz2H60.net
ナマズはウナギより見た目が良くないからなー

775 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:46:43.53 ID:Ogiql2xrO.net
せめて日本で養殖してほしいよな

776 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:47:14.94 ID:Siwt99ub0.net
>>743
たしかにあの尋常じゃない粘りは加工するのに苦労しそうだ・・・

777 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:48:17.38 ID:TIySh2tb0.net
ナマズか…
昔「アライグマラスカル」で主人公が湖で釣ったナマズをフライにして食ってたのを見て
美味そう 何時か食いたいなと思ってた(・∀・)

778 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:48:22.73 ID:o+fcQ3RF0.net
昔じいさっんから聞いた話なんだけど、鰻より鯰の方が美味いけど、当時は養殖が出来なかったそうで。
共食いしちゃうのが理由だと。
まだ食べた事ないだけに興味しんしん

779 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:49:31.83 ID:pUyzxlum0.net
ベトナムのナマズはアメリカに輸出しまくっているんだろ

780 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:50:04.95 ID:T0GgJ2uu0.net
岡田屋、去年のかば焼きシーズン前、世耕に試験出荷させたとか記事があったかと商売になるとわかれば自分で輸入かよ。

781 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:50:05.54 ID:0P4ynqXR0.net
ナマズに拒否反応があるのは若い連中なんかな
ゲテモノみたいに思ってそう

782 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:50:55.74 ID:DC+k5HLP0.net
俺はむしろ大歓迎なんだが
変なパンガシウスとか見かけたら買うし淡白で旨い
ていうかなんかの偽装の時だかにナマズはアメリカではキャットフィッシュとして親しまれているって聞いてイメージアップした

783 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:51:24.35 ID:R9HlRecH0.net
>>778
まあまあ美味しいけど所詮川魚

784 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:51:49.81 ID:n/3EU5y2O.net
散文の一だってバカ高いもんの散文の一じゃ意味ねえよ


うなぎ高騰させた張本人の癖に

785 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:52:14.88 ID:qiHpQjqv0.net
多分ギギと同じような味だと予想

786 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:52:19.34 ID:k/37ogyxO.net
>>1
イオンてP&Gに似たとこあるよね
日本人消費者の気持ちがぜんぜんわかってなくて外しまくり

787 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:52:53.03 ID:ePrNvONe0.net
江戸中のドブ川にいたウナギの処理に困って始まったのが蒲焼き
今ではすっかり絶滅危惧種

788 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:54:08.57 ID:DC+k5HLP0.net
>>7
中国で利益6割減少
アセアンは好調らしい

789 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:55:16.64 ID:R9HlRecH0.net
>>785
ギギwあれ地方名じゃないんだ?

790 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:56:27.02 ID:G5/V/grF0.net
俺は国産鰻しか食べないからドーデモイー

791 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:56:42.32 ID:WIhnZ/EX0.net
なんでかまぼこと比べたのよ

792 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:57:47.43 ID:Y7nJ+Ovt0.net
なんというのか・・・ナマズにしては高いだろ。
バンコクの伊勢丹前の屋台で、丸焼きでも百バーツくらいだぞ。

793 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:57:50.35 ID:9m8ZCDyt0.net
そういえばフランスで食ったな

794 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:00:48.79 ID:Siwt99ub0.net
ナマズはちょっと臭い白身魚だよ
臭みはフライにすると抑えられるし普通の白身魚とあんまり変わらない感じで食える
3人家族なんで切り身3つ通販したらやたらでかい切り身が三枚も来てびっくりした
ナマズはでかくなるし食用としてはいいだろうね

795 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:00:57.12 ID:52Wdx8K+0.net
どんどん買ってうなぎの消費を抑えてほしい

796 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:01:03.32 ID:d3wA8O9a0.net
うな重とか全部タレの味だし、タレだけでいいぞ

797 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:01:21.40 ID:CRUzgx0c0.net
うまきゃなんでもいいけど
猫の肉とかでなければ

798 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:02:10.63 ID:opE3thyv0.net
ワニの肉って鶏肉みたで美味いらしいが流行らんな

799 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:03:16.09 ID:QdJyt5QY0.net
パンガシ重

800 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:03:40.28 ID:wxPcvlgk0.net
>>778
アメリカではナマズの大量養殖やっているぞ
ベトナム産に押されているが
日本がアメリカ産ナマズを買ってくれるなら、日本びいきに喜んでなるとアメリカの養殖業者は言ってる

801 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:04:04.11 ID:f6hL1oad0.net
まあ、うなぎ自体、タレで味が決まってるようなものだしな。
歯触りさえ違和感がなければ食べれるのかもしれない。

802 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:04:37.77 ID:K4hHVIkq0.net
>>791
うな次郎という蒲鉾があってだな

https://www.ichimasa.co.jp/item_unajirou.asp?id=unajirou20160629

803 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:04:57.06 ID:Y7nJ+Ovt0.net
>>794
養殖ものは塩焼きでも臭くないよ。

804 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:05:17.07 ID:CkByNqWK0.net
トップバリュにしちゃあ原産地がわかるなんて珍しい、買わないけど

805 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:05:42.33 ID:/LOQnGnp0.net
海の魚も日本食広めまくって、世界中で魚の奪い合いに発展したからな。馬鹿すぎだろ。

806 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:05:55.63 ID:azlPWoCJ0.net
オウ、パンガシウス

ポカホンタスのヒロインの声で再生されたわ

807 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:06:20.36 ID:d3wA8O9a0.net
 >>798
コスト

808 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:07:30.55 ID:mCPwFdec0.net
これ 日本に来る前に柵?になってんのかな
ナマズってさばくのめんどくさそう
マゴチはめんどくさかった

809 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:07:48.75 ID:4WqGP6ux0.net
精進ウナギでよくね?

810 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:08:34.90 ID:wxPcvlgk0.net
>>804
ウナギの世界消費の7割が日本な

811 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:09:17.78 ID:k5zStqdu0.net
蒲焼さん太郎でいいよもう

812 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:09:53.81 ID:U7RTegEg0.net
そこまでして食べたくないわw

813 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:10:11.41 ID:K4hHVIkq0.net
>>808
べトナムは巨大な養殖ナマズ産地
現地工場でさばいてアメリカ中国韓国日本に昔から輸出してるよ

814 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:11:48.46 ID:rE9vQyFj0.net
最近、これスーパーでよく売ってる。ベトナム産の白身魚っていって、
味付きで。

815 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:12:31.61 ID:gzlmiAK+0.net
ナスを開いて蒲焼にするほうがうまい
これでうな丼作ったら安上がりで最高

816 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:13:54.31 ID:CRUzgx0c0.net
へー、のり弁などの白身魚フライはほぼこれである、だってよ
おまえら知らず知らずくってんじゃね

817 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:14:02.31 ID:Y7nJ+Ovt0.net
>>815
偽名を使わず、茄子の蒲焼丼でうれば320円の弁当でいけそうだなw

818 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:14:11.75 ID:aB1rnRUS0.net
>>12
無知な阿呆

日本にこれに近い種類がナマズってだけ

819 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:15:15.73 ID:49b2Jaz30.net
ナマズの栄養価はとんでもない。
たまーに食うくらいでいい。

820 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:15:24.02 ID:Y7nJ+Ovt0.net
>>816
人生で何十回ものり弁を食ったってわけじゃないが、違うと思うよ。
食感も味もナマズとは。

821 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:16:25.97 ID:aB1rnRUS0.net
>>812
日本人の悪い癖だが食ってみればわかるがかなり美味しい
それに見た目も日本人が想像しているようなナマズとも違う

822 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:16:47.95 ID:jx/WkORF0.net
>>801
鰻の白焼きを山葵と醤油でだな、冷や酒でキュッとね。

823 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:16:56.38 ID:E933hhaP0.net
利根川・霞ヶ浦水系で大繁殖してるアメナマを使ってください

824 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:17:09.32 ID:6nY8/ZAr0.net
タルタルソースのブラックバスバーガーは美味そうだよな

825 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:17:18.66 ID:B7YRjpbs0.net
>ウナギ代用で価格は3分の1

原価は1/16ですってネタだろうな。きっと。

826 : ◆twoBORDTvw :2017/05/29(月) 22:18:01.29 ID:PZolh6U+0.net
廉価弁当の白身魚のフライは深海魚のメルルーサが多いはず。

827 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:18:02.94 ID:Siwt99ub0.net
>>803
それはいいな

828 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:18:04.14 ID:azlPWoCJ0.net
>>816
そういうのは、ナイルパーチいわれてたはず
それも高なって、別のに代わったとか聞いたけど

829 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:18:07.99 ID:O7htP7qi0.net
>>734
ぬたうなぎジャーキーを食べた事あるけど美味しかったよ

830 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:18:37.16 ID:azlPWoCJ0.net
>>822
わかってはりますわ〜
貧乏人とはちゃうね

831 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:18:40.35 ID:aB1rnRUS0.net
>>794
環境次第。この手の養殖ナマズは全く泥臭くないよ

832 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:20:05.30 ID:ibez7NhjO.net
鰻なんで高くなってしまったん

833 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:20:13.31 ID:0SdP4Dwi0.net
偉そうな能書き垂れて食通気取ってるのがちらほらいるが
たぶんお前ら全員この魚を一度は口にしてるwww

834 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:21:06.68 ID:s176FqGn0.net
>>832
中国人に見つかったから

835 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:21:24.35 ID:aB1rnRUS0.net
>>781
いや、固定観念が強い中年や老人みたいなのが拒否る傾向が強い
若い層やまだ好奇心があったりするから意外と変わったものでも受け付ける

836 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:21:44.79 ID:IrodNB+t0.net
謎のタレで材料なに使っても同じような味になる
違いは食感だけ

837 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:22:42.26 ID:Y7nJ+Ovt0.net
>>833
ナマズも昭和天皇だったか皇太子が送った魚(名前忘れたw)も、タイでよく、塩焼きで食ってるよw

838 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:22:53.62 ID:d3wA8O9a0.net
>>822
うなぎは蒲焼きじゃなくて白焼きだよな
蒲焼きはどう考えてもタレの味。低級も高級も関係なくタレの味
白焼きはマジでうまい。次元が違う

839 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:24:10.65 ID:aB1rnRUS0.net
>>836
いや、実際食べると違いは結構ある
昔タイから同じような種類の魚を輸入したときに散々食べ比べた
あの味は日本の魚ではなかなか出せない

840 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:24:39.62 ID:N5gTzxXn0.net
そもそもウナギを海外で無尽蔵に稚魚乱獲して養殖しスーパー特売してたのがいけなかったわけで
まぁウナギ絶滅に追い込むよりはマシかなって程度
あまり喰う気にはならん

841 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:24:46.69 ID:rSGAHsbG0.net
パターン読めてきたよ〜

842 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:24:53.13 ID:bV6x1mikO.net
>>838
こっちはたれをつけて焼いてみるか

843 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:25:12.46 ID:QpPFQ9d80.net
昔、芦ノ湖で釣ったブラックバスを塩焼きにして食べたら
ものすごくうまかったな

固定観念にしばられ現状の評価はだめだが
利用価値の高そうな魚はありそうだ

844 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:26:21.15 ID:g/IAqkB/0.net
昔食べたドジョウの唐揚げは美味しかった
たぶん、大きければ良いという問題はないのだろう

845 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:27:20.99 ID:0evlk3Uz0.net
うなぎの1/3なら、夜8時以降に本物うなぎ半額ゲットする方がいいように思ふ

846 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:27:50.45 ID:azlPWoCJ0.net
川魚に関する書き込み見てると、やっぱり釣ってすぐが旨いんやろな、って再認識するわ

847 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:27:54.58 ID:0qkKGiyn0.net
パンガシウス美味しいよ
臭み全くないし身がフワフワ
ちょっと水分多いから蒲焼きにするとどうなるかわからんが
味音痴のお前らが気にするような味ではないよ

848 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:28:18.81 ID:CNvvCCcU0.net
サンマのかば焼きでよくね?100円よw

849 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:28:30.04 ID:lXdtmIgU0.net
巨大イオナズンに見えた

850 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:28:32.80 ID:UGGFziVk0.net
>>834
日本人が自己顕示欲で自ら和食を世界に広めまくってただろ

851 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:28:36.10 ID:Lil16Gle0.net
てかこれ、これからやることなのか?
前々から怪しいウナギ多かったぞ

852 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:28:49.08 ID:azlPWoCJ0.net
>>847
日常の食事用の代替魚として合格いう事やな

853 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:30:19.33 ID:Lil16Gle0.net
洋一!なんなのそれは?巨大な、、ナマズ!?
へっへー、良いから母さん見てなよ!

854 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:30:20.09 ID:Y7nJ+Ovt0.net
>>845
真面目な話、1人前の蒲焼の量の輸入大ナマズが598円(税抜き)は高過ぎる。
大ナマズ蒲焼弁当で380円が妥当。

855 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:30:23.47 ID:azlPWoCJ0.net
いうて見れば、缶コーヒー、まあ缶ジュースみたいなもんやな、この魚

856 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:30:34.99 ID:HvlMvSsQ0.net
もうイオンで買わない

857 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:30:44.73 ID:6xpxXsV00.net
ナマズなのかカバなのかウナギなのか

858 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:31:46.12 ID:Bfemrvz50.net
> パンガシウス美味しいよ
不味くは無い
でもちょっと物足りない味

859 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:32:51.90 ID:AXx8zMWy0.net
パンガシアノドン・ギガスは野生状態では、絶滅カウントダウン状態の絶滅危惧種だったはずだけど

860 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:32:56.03 ID:d5RoWR/60.net
いつか鰻の完全養殖したらハマチやマグロの様に庶民的価格になるさ
それまでの我慢だ

861 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:32:59.40 ID:N/ZfUW/u0.net
オタマジャクシってなんとなくナマズに似てるよね

862 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:34:21.76 ID:9N/8XIp40.net
マツタケ・鯨についで
うなぎもなかなか手が出ない
高級食材になってしまうのか

863 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:34:26.45 ID:J8FclxCS0.net
ウナギ味のナマズとか言うやつじゃなくて普通の養殖ナマズかよw

864 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:34:35.00 ID:g/IAqkB/0.net
先入観に縛られず好奇心で食べて見ようや

865 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:35:11.98 ID:6xpxXsV00.net
イオンはこれも売ってる・・・
http://i.imgur.com/JPJ6jIt.jpg

866 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:35:19.48 ID:IrodNB+t0.net
今ニュースでイオンのやってたが
こんなのでもいい値段してたぞ。300円ぐらいが妥当

867 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:35:31.05 ID:H7oRjTZs0.net
>>147
むしろベトナムは反中の拠り所じゃね

868 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:35:42.76 ID:H9pcUYRm0.net
イオンとロッテは危険だからな
不買リスト

869 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:37:06.68 ID:xbFLdL390.net
風情が無い名前だな
なんかいい和名つけろよ

870 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:37:34.88 ID:RFvIUTzp0.net
>>840
ほんとこれ
スーパー鰻って大しておいしくもないのにさ。アホだよね

871 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:38:08.00 ID:pJMKNt8h0.net
>>1
イオン系列では絶対に食料品は買わない

872 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:38:14.34 ID:4ddR4RA80.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄           無           駄無         駄無駄無
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄   駄無  駄無駄無駄無駄 無駄  無駄     無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無   無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄   無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無、
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
         ↑
日本を潰した、反日のアベ自民(スタンド名:ザ・日本消滅)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本は終了。
「未来のない日本は諦めるべき。アホ安倍は仕事をしているフリだけだ。」と、ディオ氏は語ったという。www。

レイパー山口、キタ――ッwww。さすが安倍さんのお友達wwww。こんな奴ばっかりの日本wwwwwwwwwww。

873 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:38:29.39 ID:0SdP4Dwi0.net
>>869
バサ
安心しろ
お前らの中でこれ食った事ない奴なんてまずいないから

874 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:39:14.18 ID:0qkKGiyn0.net
>>858
そうね、味がほとんどないから味付け次第の魚
臭みもないから応用が効くともいう

875 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:40:24.83 ID:106mmdbq0.net
>>871

俺は普通に買うな。
トップバリューでなければ心配はない。
トップバリューも製造元があれば大丈夫と判断する。

876 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:40:50.15 ID:kj/YHQzb0.net
5%オフなら買ってみるかな・・・WAON!

877 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:41:04.77 ID:k0ChgC6i0.net
ネトウヨは宗教上の理由で食えないもんや使えないものが多くて大変やね

878 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:41:07.55 ID:azlPWoCJ0.net
それなりに食べられる魚だとして無碍に扱うのも何やけど、ウナギの代替品として用意してわざわざ食べるもんなん?とは思うわ
ウナギの滋養はどうなっとんねんと

879 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:41:19.44 ID:rucmlABf0.net
>>873
あれ白身だから、おなじナマズでも違うんじゃね?
バサとかコンビニ弁当、スーパー弁当に絶対に入ってるよなww
ちょっと前の白身はナイル川の大ナマズとかホキとかメルルーサだったし。

880 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:41:20.15 ID:8p/hI//i0.net
蒲焼じゃねーけど
前からやたら売り場においてる奴だよなこれ
買ってみたけどクソまずかった
蒲焼だとまた違うのかもしれないけど期待はできんなー

881 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:42:03.81 ID:98QsmfBa0.net
うなぎなんて、ほとんどタレの味だろw

アナゴでいいよ

882 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:42:16.84 ID:5LSxHIm60.net
高いな
半額なら試してもいいぞ

883 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:42:17.23 ID:JdhE2bRb0.net
分かってて書いてる人も多いと思うけど要するに
味が淡白な時点でウナギの代用にはならない

近大は淡白なナマズを何とかこってりさせようと
頑張った結果高コストになったわけで

884 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:42:40.31 ID:kj/YHQzb0.net
>>880
マジすか・・・いわゆるナマズフライも好きなんだが
これはダメなんですかね〜。山椒久々に買おうとしてたのに

885 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:42:56.47 ID:180gl2aR0.net
高橋由伸  監督就任の直前に後輩と4P不倫   

http://i.imgur.com/A2JVQZa.jpg

886 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:43:11.04 ID:bAadj1ah0.net
なんでバカ日本人て散々偽装事件起こしたうなぎなんか食うの?
今ならまともだというバカ発想はどから来るの?

いつまで土用の丑の日なんて宣伝に釣られてんの?
かなりバカだろ?な?おまえら

887 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:43:51.07 ID:rnsQrP490.net
くら寿司もサーモンの蒲焼丼やってたからな。まぁまぁいけたし370円と安かったよ。

888 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:44:21.26 ID:RJdwTSvb0.net
>>879
パンガシウスとバサは全く同じ魚だよ
このスレを見た感じ知らずに食べてる人は相当多そう

889 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:44:30.67 ID:rucmlABf0.net
>>881
アナゴも深海の変なアナゴの代用魚だらけだった記憶ww

890 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:44:50.29 ID:kj/YHQzb0.net
うなぎはやっぱ美味いもん。年に2回くらいは・・・

891 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:46:16.50 ID:B1HpupCq0.net
スレタイを見てイオナズンと空目したのは俺だけじゃなかったと知って、なんかホッとした。

892 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:46:17.94 ID:0qkKGiyn0.net
>>884
味がないかなー
味付けのだいたい売ってる
オリーブオイルをフライパンに引いて焦げ目つけて表面カリカリに焼き上げると美味い

893 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:47:09.69 ID:rucmlABf0.net
>>888
おなじかぁ?道理で似てると思った。
蒲焼で旨いのかねぇ?

894 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:47:36.61 ID:a7wppC9W0.net
ナマズなんか北朝鮮が養殖してるくらいの下魚。
魚類の豚だなwww チリのサーモンとか食ったほうがマシじゃん

895 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:48:02.49 ID:PtsxuzLi0.net
外国のナマズを600円ってぼったくりすぎw

896 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:48:11.99 ID:byNV0IHY0.net
北朝鮮でもナマズ養殖に力を入れている、ニュースで見たぞ

897 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:48:12.51 ID:zrH0AvL80.net
パンガシウスつーとカンブリア紀の奇形魚みたいでいやだな・・・

898 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:49:17.95 ID:ahluZg4Q0.net
>>883
これの蒲焼きいっぺん食べてみたらわかる。
うなぎ以上に脂ギトギトで唇テカテカになるよ。
あっさりどころかコテコテ。

899 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:49:18.24 ID:yq4b9dXV0.net
深海魚の方が良かったりして

900 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:50:37.89 ID:V+UTwTRk0.net
白身魚のフライなんて大抵このナマズだよ
昔はナイルパーチとかだったけどな、あっちは値上がった

901 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:50:43.93 ID:xV498mtv0.net
蒲鉾と比べられる時点で、ウナギからほど遠い代物。
ウナギの値段と比べる自体、おこがましい。

902 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:51:52.64 ID:rucmlABf0.net
>>899
キンメだのキンキだのもそうだけど、旨いよね、深海魚。
一番旨いのが、油坊主とか油底ムツらしいけどww

903 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:51:53.34 ID:/C4OR8n90.net
>>883
> 分かってて書いてる人も多いと思うけど要するに
> 味が淡白な時点でウナギの代用にはならない

よし、ナマズがダメならサンマだ。

近所のスーパーに、サンマのかば焼きが売ってた(先日の話ね)。
明日あたり、試しに買って、食べてみる!

904 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:52:38.33 ID:KB6CO/5a0.net
原産地は北朝鮮だったりして

905 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:52:43.74 ID:106mmdbq0.net
>>902

ウンコが止まらなくなる奴だっけ?

906 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:52:55.18 ID:kj/YHQzb0.net
サンマでもチクワでもなんでもいいけど
あのタレと山椒が無かったら認められない

907 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:53:51.37 ID:6KHhUZHT0.net
>>905
ウンコを出し切っても肛門から油が漏れてくるんだ
気がつかないうちにじんわりパンツが油まみれ

908 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:56:26.01 ID:nQhn0vUD0.net
数年前だと中国産ウナギならまるまるを580くらいで買えたのにな
コレおいしくてケチくさいサイズじゃなかったらリピートしまくるわ

909 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:57:19.38 ID:xV498mtv0.net
>>907
ホモ大喜びだね

910 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:58:15.32 ID:RJdwTSvb0.net
>>902
キンメは確かに美味いけど深海魚は水銀がやばいことになってる
日本で獲れる魚は安全とか盲信してる奴多そう

911 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:58:41.41 ID:0LjLeDCq0.net
新大久保辺りの鯰天丼屋旨かったなあ
まだあんのかな

912 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:00:56.94 ID:oNVIULVl0.net
ウナギを養殖すれば良いのに

913 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:00:58.31 ID:rucmlABf0.net
70歳以上の農家そだち連中が言うには、餓鬼のころはウナギなんて、畑の用水路に迷い込んでて、
蛇みたいに気持ち悪かったなんて時代があったそうで。
河川改良工事や農薬の影響で天然ウナギが一部の利根川と四万十ぐらいにしか来なくて超高価に。
今着てるのは台湾の東山間部らしく。いろいろ厳しい規制があるのをかいくぐって、中国に密輸されてから日本にもってくるらしい。

914 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:01:47.55 ID:+wIaQeai0.net
なんのためのウナギやねん
こんなもん食うならサプリでも飲むわ

915 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:02:00.32 ID:WKT/d2UT0.net
このベトナムでのナマズ養殖に近大グループはガッツリ関わってるの?
もしも関わっていないとしたらちょっとアレだわ

916 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:02:20.59 ID:7309DUfW0.net
>>709
試作型ウナギ
先行量産型ウナギ
前期量産型ウナギ
後期量産型ウナギ
ウナギ・カスタム
ウナギ・スナイパー
ウナギ・キャノン
ウナギmkII
ウナギmkIII

などなど

やっぱり、普通のウナギがいいなぁ

917 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:03:11.07 ID:a7wppC9W0.net
中国人が魚の味をおぼえて、爆食し始めたから、魚資源が足りなくなってるんだってな。
 もう、肉でいいよ。穀物肥育のオージービーフはいける

918 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:04:10.15 ID:6PzvtLjo0.net
明日イオンに行く予定なので、試食してくるかな。

919 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:04:31.47 ID:kj/YHQzb0.net
ウナギはねぇちょっとでいいの。あと肝吸いくれ

920 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:05:04.56 ID:uZfndqVj0.net
>>869
じゃあウマズで

921 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:05:59.30 ID:HcvlXjw10.net
3分の1なら鰻食べるよ気持ち悪い

922 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:05:59.45 ID:2Xho55MI0.net
やあひさしぶり。ぼくの名前はイコ
目覚めたばかりのキミに悪いけど状況を説明しよう

毎年何回かウナギを温め家族に出してくれた主婦のママはいないし
丑の日にキミを割烹料理屋にのんびり連れていってくれた
ビール好きのパパもいない
ジャスコにあった遊園地ももうないんだ。人民服着て自転車こいでた中国人もいない
みんな存在しているよ。姿を変えただけだ
ママはイオンのパートでレジ無人機の説明を高齢者相手にしてる
パパは酷く疲れてるけどマレにイオンのUFOキャッチャーに連れてってくれるし
偽ビールを好んでる。本物のウナギは中国の富裕層が買って食べてる
この世界軸をどうにかしようと中央局がトリクルダウンを試みた
どうも巻き戻しの反重力転送には失敗したらしい
だからイオンがナマズを売ってくれるんだよ。そうだ、ぼくとイオンに一緒にいこう

923 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:06:05.77 ID:5jleeUs80.net
ナマズさんが可哀想;;
動物虐待だ!!

924 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:06:40.28 ID:q5Hsh57Y0.net
パンガシウスなら以前からイオンで売ってるじゃん
味付け切り身だが

アメリカに輸出しすぎて貿易問題になった魚だろ

925 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:06:53.47 ID:eSgtcx8Q0.net
>>1
貧困層向けだなw

926 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:08:16.48 ID:35aMmPw40.net
>>46
ローマ時代から食ってたぞ。
背開きにしたウナギを、魚醤と蜂蜜のタレ付けて炭火で焼いてた。

927 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:09:13.34 ID:Siwt99ub0.net
>>915
ニュース見てみたけど関わってないよ

928 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:09:48.38 ID:fn7GOPZ40.net
近大ナマズで美味しさで勝負かと思ったら、
今年はあっさり安値勝負かw

昨年イオンの特集番組で近代ナマズの未来を語っていた担当者は首なのか?

929 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:10:39.60 ID:QxSVdq6U0.net
代用するくらいなら他のもん食ったほうがええがな

930 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:10:41.37 ID:4JBRubni0.net
民主岡田「一般国民はこれでも食ってろ

931 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:11:24.32 ID:Nzl8z54y0.net
うまければいい
もはやウナギは庶民には高値の花だ
つうかもうウナギは専門店だけでいい

932 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:12:17.86 ID:umAn3wgE0.net
>>354
アナゴのかば焼き食ったことあるけどウナギとは全然違う 不味い
タレの味だけ一緒

933 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:12:44.89 ID:wxPcvlgk0.net
>>926
その魚醤をレシピが残っていたから再現してみたら凄い臭くて食えた物じゃなかったらしい

934 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:15:23.57 ID:gHa3iQdY0.net
>>2
甘党乙

935 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:16:04.81 ID:UowTmmyqO.net
あれナマズというよりフナとかコイの類いだろ

936 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:16:15.53 ID:alRqJOcW0.net
3割引きで見かけたら買う
598は高い

937 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:16:56.51 ID:5Ye7yez20.net
>>933
適当にレシピ書いただけじゃね?

938 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:17:04.60 ID:izrsHBOe0.net
>>1
>かまぼこと違って柔らかいし、軽い感じで


蒲焼きの代替品なのに、なぜ比較対象がかまぼこ?

939 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:17:30.42 ID:4f+nnYJz0.net
>>865
これくそまず

940 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:17:48.33 ID:d89EXOjq0.net
イオンも落ちぶれたもんだな。

941 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:18:06.01 ID:kj/YHQzb0.net
>>938
大人のカニカマってのがあってだな・・・

942 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:18:50.54 ID:d89EXOjq0.net
やっぱりイトーヨーカドーにいくわ

943 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:19:49.25 ID:mY3o2kLE0.net
キモうまグルメやで

944 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2017/05/29(月) 23:21:01.39 ID:p2Lj2yaH0.net
スレタイがイオナズンに見えた
(´・ω・`)疲れてるのかな?

945 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:22:31.59 ID:tmRSwYFM0.net
まあ中国産鰻喜んで食うよりは

946 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:22:36.03 ID:UqvgWJIt0.net
ネギトロはだいたい赤マンボウ
ラファエルです

947 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:23:08.22 ID:hYyI+7eS0.net
あれ?
もううなぎとして売ってたんじゃなかったのか。

948 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:23:26.79 ID:+IpEP4rf0.net
岡田屋だけは行かない

949 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:24:03.09 ID:kj/YHQzb0.net
すき家でうな丼食ったけどあれカマボコだろ

950 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:26:06.49 ID:PflJ7MZU0.net
どーでもいいんだけど
…パンガシウスってわけのわからない魚
普通に美味しい(笑)白身魚だから色々味付けしてあるし。安いし
ただわけのわからない魚ってのがネックなだけで

951 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:29:32.11 ID:KoMqPXi40.net
イオン ナマズ
イオン ナマズ
イオ ナ ズン

952 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:29:53.50 ID:xWRIfv6i0.net
昔アメリカのファミレスで魚食べようと思ってメニュー見たら
HalibutとCatfishの2つあって両方とも知らない単語だったw
猫魚だからおそらくナマズかと予想してHalibut食べた
帰ってから辞書引いたら正解だったw

953 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:31:42.59 ID:cTx7S0eG0.net
イオンで買った味付けされたナマズは泥臭かった

954 : ◆twoBORDTvw :2017/05/29(月) 23:32:47.98 ID:PZolh6U+0.net
さんまのかば焼きは代用にはならんが、それはそれで美味い。

955 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:32:52.38 ID:qfRIScyU0.net
久し振りにドラクエ2したくなってきた

956 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:34:07.58 ID:l8zwdTa30.net
1枚98円のパンガシウスにタレ付けて売るだけで598円になんの?
めっちゃぼろ儲けじゃんwwww

957 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:35:53.51 ID:mCPwFdec0.net
>>956
98円なんか…

958 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:37:54.29 ID:6xpxXsV00.net
原価厨がまた…

959 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:38:05.99 ID:OnJ/zsB+0.net
ナマズじゃダメだよ 美味は雷魚だ

960 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:40:02.19 ID:mCPwFdec0.net
>>958
でも98円は原価じゃなくて売価でしょ?

961 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:40:38.24 ID:Ouq+TuR50.net
うなぎのかば焼きたまには食いてえな

962 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:44:18.15 ID:NW/5DH8+0.net
病気にならない餌で養殖されているので安全です

963 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:45:30.29 ID:l8zwdTa30.net
売れ残りのパンガシウスを調理して惣菜(商品名 うなぎのかば焼き)として
翌日に売り場にだせば廃棄ロスも減らせて一石二鳥

964 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:47:52.60 ID:KlPoXp340.net
ジャンボタニシ大失敗の教訓

965 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:49:44.89 ID:HmXMGfol0.net
そのうち食用の虫売りそうだな

966 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:50:20.27 ID:HmXMGfol0.net
イオン「(私は食べないので)安全です」

967 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:50:38.24 ID:8p/hI//i0.net
うなぎは皮と身がセットで美味しいんだから
蒲焼味の切り身じゃ代替品にはならない

968 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:51:05.76 ID:ZaiX0R6d0.net
>>959
虫がいそう

969 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:52:33.48 ID:q5Hsh57Y0.net
>>963
切り身販売のパンガシウスは皮がないだろ

970 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:52:41.70 ID:ahluZg4Q0.net
>>967
実物食べてから言って。
これの蒲焼きは皮がとろけるように柔らかいんだよ。
それが美味しい。

971 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:52:53.72 ID:E3kKuHay0.net
近大のは味もかなりウナギに近いって言ってたよな。
これは普通にナマズみたいだし、まあ安いのならいいんじゃね。

972 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:54:14.03 ID:eyg18dSK0.net
>>528
とりあえず今日1番の低脳はオマエっぽいなwww

973 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:54:49.98 ID:ccHSLAwj0.net
1/3じゃ、高い。
鰻一尾分で、350円が限界

974 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:56:13.17 ID:aB1rnRUS0.net
ナマズって結構美味いんだぜ、一番不味い夏の鰻なんぞよりいけるだろ。

975 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:57:18.83 ID:S8H1ZTHE0.net
>>53
あらい

976 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:58:16.18 ID:/Y3OTp/T0.net
パンガシウスへ向かって飛べ!恒星みたいだな

977 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:58:55.72 ID:649pPvG10.net
>>938
イオンが鰻の蒲焼風のすり身蒲焼を販売してるから、それとの対比だろ。

978 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:59:32.67 ID:6eRPnVjV0.net
まあ安全なら人間とペットと保護生物以外なら何でも食うよ

979 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:05:13.39 ID:86R+LJaU0.net
うなぎの代用ってもなぁ
ナマズだろ・・・

980 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:07:23.31 ID:eie6RahT0.net
ウナギとは全然別物だけどさんまのかば焼きおいしいぜ?

981 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:08:11.27 ID:My8fRCz50.net
さんまうまいよね

982 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:40.82 ID:Bxs/hNUQ0.net
山椒がなきゃ却下だ

983 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:10:09.80 ID:8Q1XxaUq0.net
安全で美味しければいいと思うけど
イオンはこれまでの実績がなあ・・・

984 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:10:26.77 ID:bQ/j27bQ0.net
>>979
いわゆる日本のナマズはかなり淡白。うなぎの代わりになるとは思えんけどなぁ、
でもこれは知らん。食べたことない。

985 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:11:23.49 ID:G4jsIS410.net
>>236
インドは死体を川に流す→エビが死体を喰う→インド産エビ日本に輸出

日本人は、死体を喰ってる

986 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:21.68 ID:G4jsIS410.net
>>242
近代のナマズは、通常の3倍なの

マグロも、高級寿司屋限定wwww

987 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:29.34 ID:bQ/j27bQ0.net
>>980
なんかさんまのみりん干し食べたくなってきた。

988 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:13:01.83 ID:eie6RahT0.net
うなぎなんか高いだけ
さんまが大量にとれるから安いだけでうまいのはさんまの方

989 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:13:21.95 ID:bQ/j27bQ0.net
>>985
おまえそれ言っちゃうの?

シャコとアナゴの立場はどうなるんだよ?

990 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:20.41 ID:My8fRCz50.net
いわしのかばやきもかまってあげて

991 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:10.05 ID:lExKDqTh0.net
イオンのインドネシア産うなぎ1280円泥臭いしゴムなみの硬さで弾力がありお金もったいなく事した

992 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:28.54 ID:1pG2vjhC0.net
>>988
そういやさんまの蒲焼は美味いよな。
小骨が多いのが難点だけどさっぱりしているし食感も悪くない

993 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:55.84 ID:rGRigTrS0.net
無理して食いたいものでもない>ウナギ

994 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:58.25 ID:bakf4oap0.net
普通の白身魚、鰻にはならんのじゃないかなー

995 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:19:04.94 ID:6oHoGZbR0.net
ブヨブヨ中国ウナギは資源の無駄遣い
もうスーパーとか牛丼チェーンで無理して売るのやめろよ

996 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:19:32.69 ID:eie6RahT0.net
究極の選択

中国産ウナギのかばやき  1000円
日本産さんまのかばやき   300円
インド産なまずのかばやき  600円

ただで食えるならどれ選ぶ!!

997 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:19:41.45 ID:bQ/j27bQ0.net
>>995
賛成

998 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:07.69 ID:zgS9JUJ70.net
近大ナマズはうなぎ不足でうなぎに寄せて作ったから食っても良いだけで
別にナマズの食いたいわけではないやろ

999 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:29.43 ID:w7avAZKY0.net
わーいイオン5%オフの日だぁ^−^

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:56.69 ID:avIuIPgl0.net
うわ。見た感じかまぼこっぽくスポンジくさいんですけど

1001 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:58.47 ID:86R+LJaU0.net
>>996
さんま

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200