2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食品】イオンが巨大ナマズかば焼販売へ ウナギ代用で価格は3分の1…ベトナムで養殖されている「パンガシウス」を輸入

1 :かばほ〜るφ ★:2017/05/29(月) 18:34:10.65 ID:CAP_USER9.net
巨大ナマズかば焼販売へ ウナギ代用で価格は3分の1
(2017/05/29 11:58)

絶滅が危惧されているウナギの代わりとして、イオンが巨大な輸入ナマズのかば焼きを売り出します。

イオンは30日から、ベトナムで養殖される「パンガシウス」というナマズの
かば焼きを全国で販売します。去年、近畿大学で養殖されたナマズのかば焼きを販売しましたが、
今回の巨大ナマズはそのナマズより安く、一般的なウナギと比べると3分の1程度の値段となる
598円(税抜き)で店頭に並びます。
 
試食した人:「口に合います。ウナギとはちょっと違いますけど」
「かまぼこと違って柔らかいし、軽い感じで」
 
近年、ウナギが減少していることから、養殖に使う稚魚の価格は10年で約6倍に値上がりしています。

テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000101812.html
(ソースに動画あり)

2 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:35:01.87 ID:DBX7yEGy0.net
チクワにタレでも浸けて焼いた方がマシなレベル

3 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:35:01.91 ID:WWbvQc2n0.net
ひろいました

4 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:35:23.08 ID:5qXgM7nr0.net
さすがイオン

5 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:35:28.58 ID:43oQqSoh0.net
イオンは、ベトナムにも店舗あるからその伝手で新たな商売を始めたか

6 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:35:47.99 ID:D4vRGo210.net
「このナマズは」本物です

7 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:36:16.55 .net
>>1
イオンは、中国からベトナムにシフトしたんだな

8 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:36:28.70 ID:85A506Ju0.net
蒲鉾メーカーが作っている鰻もどきでいいや

9 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:36:45.06 ID:RahSUSrJ0.net
すぐパクる

10 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:36:50.23 ID:gJsKrs3t0.net
巨大イナズマか

に見えた

11 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:36:50.46 ID:1NvCxUBg0.net
>>1
巨大なだけで
不味いというパターンなら、いらん。
イオンって、タレでごまかしそうだし。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:37:02.90 ID:j4W0tPqV0.net
ナマズとかwwwww

ここは北朝鮮かーーーーーーーw


                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

13 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:37:47.85 ID:ASElYTtJ0.net
いらんよ そんなのww
こいつはなんで消費者が嫌がるようなのばかり売りつけようとするんだ?w

14 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:38:03.15 ID:kAPkGB2BO.net
届け私のナマヅメスプラッシュ!

15 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:38:08.55 ID:yROgg/ot0.net
蒲焼ってそもそも食わないな

16 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:38:10.72 ID:uu8pJP6Z0.net
お前らが頑張らないといけないんだぞ!

■安倍首相「所得を150万円増やす」
http://i.imgur.com/oMuqp5P.jpg

http://imgur.com/eUC4vz6.jpg

■上級国民
http://i.imgur.com/HxRA7jZ.jpg
http://i.imgur.com/JiyjaLm.jpg
http://i.imgur.com/8Fn2LMp.jpg

■一般国民
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
http://i.imgur.com/Bk46wRd.jpg
http://i.imgur.com/ugoeskH.jpg
http://imgur.com/eUC4vz6.jpg
http://i.imgur.com/yvnR1LF.jpg

17 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:38:27.88 .net
>>13
別にお前が買わなくても良いんだよw
普段からイオン使ってる客が対象だしw

18 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:38:38.89 ID:S8z0QifQ0.net
ウナギより穴子の方が好きだ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:38:56.94 ID:hs90SXuL0.net
>>12

お前は早く祖国へ帰れ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:39:08.20 ID:CMozE7lm0.net
泥臭くないならいいかも

21 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:39:25.59 ID:16p4bPRe0.net
さすがイオンだなキモい

22 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:39:35.68 ID:i9i4MkGe0.net
バサじゃないのか?

23 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:39:36.34 ID:MpTk0r860.net
うげええええええ
不味そう

24 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:39:43.67 ID:PMegVoAiO.net
売場でパンガシウスってなんだ?って思ってたがナマズか

25 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:39:57.81 ID:hn/Vp8h20.net
ちょっと見た目が気持ち悪いね

26 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:40:26.10 ID:VXS6TbrL0.net
TOKIOがよく食ってるヌタウナギだっけ?
あれ何とか使えねーの?
東京湾にもうじゃうじゃ居るらしいけど

27 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:40:27.46 ID:klaz1P3B0.net
試食した人:「口に合います。ウナギとはちょっと違いますけど」
「かまぼこと違って柔らかいし、軽い感じで」

この反応からして、イオン云々は関係なくやはり近大ナマズの方が高くてもまだマシな感じかな?

28 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:40:31.73 ID:i9i4MkGe0.net
バサの仲間じゃないか 旨いぞ

29 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:41:01.59 ID:fmCpJNKN0.net
巨大じゃなくてつまらない

30 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:41:01.74 ID:ASElYTtJ0.net
>>17
イオンは中国米とか韓国産ウォッカとか他は売らないような気色悪いのばっかり売りつけようとするぞ?ww

31 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:41:04.57 ID:Bfemrvz50.net
> 598円(税抜き)で店頭に並びます
高すぎるだろ!
かば焼きで手を掛けたとしても198ぐらいの品でないかい?

32 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:41:50.67 ID:cOU/pzc80.net
いいけど安全なのか?

33 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:41:53.49 ID:hhuyG1VG0.net
ナマズの呪いで巨大地震くるぞ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:41:58.69 ID:IbGFv6ZV0.net
韓国人じゃあるまいに
ナマズや犬は食いたいとも思わない

35 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:42:08.49 ID:Ak3V1GNn0.net
ナマズはから揚げの方が鶏肉みたいで上手いのに

36 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:42:27.19 ID:BYwzRuGx0.net
だいぶまえからこの名前の切り身は売っているな
買ったことないけど

37 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:42:31.91 ID:KTLfowZq0.net
ナマズはたいてい美味な魚として世界中で食われてるけどね
肉食い人のアメリカ人でも好んで食ってる
この魚も東南アジアじゃ美味い魚としてポピュラー
ウナギとは違う味わいだけど

38 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:42:32.54 ID:qOULD9qc0.net
イオンとナマズでイオナマズン

39 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:43:10.10 ID:G4vMo+Jb0.net
結局、うまいの?
アメ公が貪り食っているんだろ?

40 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:43:31.93 ID:3k+eysNS0.net
近大がうなぎ味のナマズを開発してたけど
あれとは違うやつなんか

41 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:43:32.94 .net
>>30
普段からトップバリュ買ってる人は、気にせず買うでしょ
全国に沢山イオン有るし
ある程度買う人がいれば成り立つ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:43:34.82 ID:UHW/ODBX0.net
うな次郎うまいよ。安いし。
土用の丑の日近辺だけスーパーに出てくるけど、カニカマみたいに通年販売してほしい。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:44:02.67 ID:eqJ9DFsR0.net
>>34
ナマズ料理は日本でも昔から食われてきてたろ

44 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:44:04.28 ID:TEmQxz7Z0.net
なまずにしては高いな。どこバカが買うんだ?

刺身か鮭の切り身食ってた方がよくないかw

45 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:44:10.98 ID:CCNF2Pi30.net
> 598円(税抜き)で店頭に並びます

果たして量はどの位なんだろうか
まぁ、買いに行ってみますが

46 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:44:38.40 ID:92Ke0J490.net
世界から見たらうなぎ食う日本人の方が理解できないんじゃね

47 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:44:44.22 ID:0PcnlGWo0.net
物珍しいから最初は売れるだろうな

48 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:45:09.11 ID:vNhjkhg60.net
牛肉のほうが遥かに安い・・

49 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:45:27.67 ID:PKUk6Wmf0.net
パンガシウスって前から売ってるじゃん

50 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:45:52.18 ID:5izCjT550.net
バサならサバと間違えてよく食べるで

51 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:46:01.19 ID:KTLfowZq0.net
だいたい底辺で味覚の貧しい碌でも無い食事で育った奴ほど
「ナマズは食いたいとも思わない」
とか自分で食った事無い物は拒否するよな
とにかく食感覚が物凄く貧しい
そう言う発言でどの程度の階層で育った人間か一発で分かる w

52 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:46:35.35 ID:k0qZFF9C0.net
ナマズって元々中国やロシアでは高級魚だからな。
うなぎの代用?ナマズのほうがうまいよ。

そもそもうなぎってそんなにありがたがるものなのかと。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:46:43.45 ID:IbGFv6ZV0.net
>>43
日本人の誰もが知っている
定番ナマズ料理を教えてくれw

54 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:47:33.01 ID:hfj3SiF30.net
>>51
得体の知れない高いナマズは食いたくない
ちゃんと商品を説明してもらいたいな
不安・不安全を押し売りされても・・・

55 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:47:35.44 ID:MoHLq9gl0.net
いよいよそこまできたか みじめだなぁ

56 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:47:42.76 ID:E1N5ByLh0.net
白身魚 = キャットフィッシュ のごまかしか・・・

そのうち、白身魚の新鮮刺身 が出てきそうやな。

そのうち、琵琶湖で養殖して 国産白身魚ブランドかな?

57 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:47:43.04 ID:guf4cosS0.net
>>53
論点をずらしたら駄目だわ
朝鮮人と変わらんな

58 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:47:58.60 ID:r1xV0MwW0.net
ナマズは天丼で食ったことあるけど、うなぎと違って淡白な味だったから代用と言うのはどうかな?うまかったけど。

59 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:48:04.51 ID:PKUk6Wmf0.net
おまえらも白身のフライとかですでに食ってる魚だよ

60 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:48:15.27 ID:Sfa9V+GK0.net
巨大マズカバに見えて
カバ食べるのかと思いました

61 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:48:23.45 .net
ナマズの定番調理法は、蒲焼きだろ
昭和人なら結構知ってるぞ

62 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:48:39.04 ID:jjrjIvsc0.net
蒲焼きなんてウナギってよりタレ食ってるようなもんだしいいかもね

昔食べた事あるけどホントにウナギの蒲焼きみたいだった

63 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:48:45.52 ID:Onf3DwXa0.net
もう何年も鰻は食ってない。鰻味のナマズでもやはり高いので食べない。

他に安くて美味くて栄養のあるもの沢山あるのにな。

土曜の丑の日や恵方巻き、バレンタインホワイトデー、全部無視でいいよ。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:49:18.88 ID:9qv0VP3G0.net
おいしければ…

65 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:49:20.21 ID:0PcnlGWo0.net
ぶっちゃけ地方でドジョウ売ってるのにカルチャーショック受けた
何あれ?食うのか・・・

66 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:49:44.46 ID:8am8t1wT0.net
そもそもウナギでもスーパーで買って食う気にならんし、暖め直しウナギなんてうまくないしな

67 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:49:50.04 ID:CMozE7lm0.net
>>51
底辺のおっさんらは沼でとったナマズ食って
泥臭さに卒倒した経験あるんじゃないか

68 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:50:02.15 ID:c4X7GLyU0.net
そこまでして食いたくないわ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:50:15.66 ID:Wsr5Igzc0.net
>「かまぼこと違って柔らかいし、軽い感じで」
なんかこれ見る限り、柔らかくて食った感じがしないカマボコみたいな印象なんだが。

つうか大学のナマズは「できるだけ鰻の食感と味にに近づけた品種改良ナマズ」なんじゃなかったっけ??
ベトナムのナマズが代用になるとは思えないんだが…。

70 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:50:55.89 ID:WhSF88hu0.net
想像以上にグロい見た目してんな

71 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:51:02.20 ID:b7qwMa2c0.net
チャー、バサみたいなナマズは日本人も白身フライとかで知らないうちに食ってる

72 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:51:02.20 .net
>>65
田舎に限らず都内にどぜう専門店の老舗とかあるし
普通の食材だと思うよ

73 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:51:05.52 ID:prpzgOvc0.net
生きていないんだろうね、外来種をそこら辺に捨てないでくれよ。

74 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:51:14.65 ID:ABt+QALN0.net
試食した人:「口に合います。ウナギとはちょっと違いますけど」
「かまぼこと違って柔らかいし、軽い感じで」

鰻の代用なのにかまぼこと比較される時点で察したわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

75 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:51:24.98 ID:CMozE7lm0.net
>>65
どぜう料理の本場は東京・・・

76 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:51:29.24 ID:LD4X1ocV0.net
ナマズってすげぇ泥臭いけど大丈夫か?

77 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:51:34.39 ID:dEva54rO0.net
ムニエルやフライ用として売ってるあれか

78 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:51:37.89 ID:DBX7yEGy0.net
>>65
ドジョウは超大都会、お江戸の名物ですが…

79 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:51:49.66 ID:A2E3cgYM0.net
イオンは好きじゃないが、産地と名前をきちんと表示するんなら食べてみたい。

80 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:51:55.28 ID:J7fehxKR0.net
近大ナマズはエサを工夫してウナギに味を近づけたという話だったからな。
イオンならベトナムの業者と契約してエサから見直させる事も可能だろう。
今回は市場の反応を見るのが主な目的か。

国内でウナギ代用として近大ナマズ養殖してる業者からすれば
危機感を煽られる話だが。

81 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:51:55.43 ID:3k+eysNS0.net
>>46
ロンドン名物はうなぎゼリーだろ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:52:03.06 ID:d9Vd0DsB0.net
>>46
うなぎ食うのは日本だけじゃないぞ
ヨーロッパなんかでは結構食うし

83 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:52:10.36 ID:KTLfowZq0.net
ちなみに秋篠宮殿下は昔「ナマズの殿下」って呼ばれててナマズの研究がご専門だった
ナマズ料理店にもよく通ってたよw

84 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:52:12.26 ID:JcqX+weK0.net
>>53=韓国人

85 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:52:13.33 ID:H2ON130n0.net
焼き海苔にすり潰した山芋乗っけてうまく炙りながらウナギのタレかけて食ってくことにしとく

86 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:52:19.32 ID:9bhRHX1d0.net
ナマズは美味しくない
白焼きに味がないからタレの味の料理でしかなくなる

87 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:52:19.60 ID:CEafhYuf0.net
>>67
アメキャは美味いぞ
皮をきっちりはぎ取れれば臭みはない

88 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:52:25.81 ID:x7b7BBJ40.net
1回食ったら二度と食わないだろうな
その前に買わないけど

89 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:52:46.34 ID:DtDwSbXk0.net
>>2
それいいな
ちょっと焦げ目つくくらいにやいて
あま辛いたれつけたらうまそう

90 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:52:53.17 ID:B20KBHm50.net
日本の文化を食からも潰していこうという企み

91 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:52:58.32 ID:IbGFv6ZV0.net
>>61
知らないね
どこの郷土料理だよ

92 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:53:23.82 ID:hfj3SiF30.net
>>87
本場仕込でフライでいいでないか

93 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:53:26.95 ID:MoHLq9gl0.net
うなぎにほど遠いならサンマの蒲焼でええやん

94 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:53:35.57 ID:CEafhYuf0.net
カレー味のウンコを平気で売るイオンってことですね

95 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:53:50.97 .net
>>88
イオンで喜んで韓国ビールとか買ってるような層には、関係ないだろうな
そういう人なら食えればナマズでも買うだろ

96 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:53:53.65 ID:A/pfb4hg0.net
フライにして食ったほうがうまいんだろ。
そもそも、うなぎって蒲焼きにしないとドロ臭いからそうしているだけだろうし。

97 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:53:58.45 ID:shqJTCyT0.net
ナマズはアメリカではキャットフィッシュと呼ばれ、南部ではフライにして普通によく食べる食材。

98 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:54:29.36 .net
>>91
蒲焼きは、一般的な調理法だが・・・・・・

99 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:54:30.87 ID:Mv4iaI1/0.net
高すぎ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:54:37.28 ID:PwNcg8m+0.net
ヌルヌルなま〜ず

101 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:54:55.08 ID:O478OMiQ0.net
国産鰻一尾2000円とか目玉飛び出る

102 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:55:02.60 ID:k0qZFF9C0.net
>>65
ちゃんと泥抜きして調理すればうまいよ。

103 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:55:12.85 ID:rzBiX22X0.net
味と食感が同じなら食いたいけど、
食ったらまたナマズが絶滅危惧になったら嫌だな

ちゃんと生産性の確認取れてるの?

104 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:55:19.70 ID:hfj3SiF30.net
>>96
白焼きでも食えるで
どろはかせなくても東南アジアの裁き方なら
ある程度ならいける

105 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:55:34.41 ID:nH75yoKb0.net
高級料亭でも中国産を安く買ってきてちょっと日本で飼育
それを国産で提供
お前らはやっぱ国産は美味しいと絶賛

106 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:55:35.36 ID:0ptL90Jo0.net
ドル円が200円以上になって、イオンが落ちぶれることを希望します。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:55:53.96 ID:ivzBjmAzO.net
食わない 買わない

108 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:55:54.22 ID:rZbfFm9S0.net
>>1
5月27日、成田空港のOZ108便、午後9時10分着、
その荷物が出てくるあたりにいた男性の税関職員に、
更新したばかりの新しいパスポートの写真があ
るところの次ページをわざと折られた。。絶対に
許さない。午後9時半頃、OZ108便の荷物が出て
くるあたりにいた税関職員、私の書類受け取って
いるから、誰か特定できるはず。
翌日の5月28日に成田空港インフォメーション
 0476348000 に電話したら、竹内氏という女性
が出て、事情を話し、5月29日に税関から電話貰
うことになっていたが、かかってこなかったので、
午後5時半過ぎに電話したら、野島氏という女性が
出て、ずいぶん待たされ、電話が切れて、電話したら、竹村氏という女性が出て、徳永氏という男性に
代わった。
竹内氏に、「他にもパスポート折られたという苦情は
ないのか?」と聞いたら、黙ってしまい、もう一度聞
いたら、はっきりは言わないが、認めているような
感じだった。全部録音している。他にも被害者は絶
対にいる。
パスポートは、IC部分が壊れたら、出入国できない
という情報を読んだ。パスポートは、海外では命
と同じ。愉快犯の男性税関職員はクビにすべき。
器物損壊で、警察に届けでるべき案件だと思う。
税関は、財務省の管轄らしい。税関職員は臨時職員
を募集していたが、もしかして、その税関職員は、
臨時職員とかではなかろうか?
とにかく絶対に許さない。税関職員の名前がわかっ
たら、財務省にも報告するつもりだ。

109 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:55:59.69 ID:UZmzu8to0.net
さんぶんのいちなら鰻でええやろ
鰻食べたいならナマズ食いたいならどうでもええけど

110 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:55:59.73 ID:xiAOl7eL0.net
>>97
一時期、フィレオフィッシュの材料だったしな

111 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:55:59.89 ID:skMnTbS00.net
>>56
既になってるはず。
 
岐阜だか、栃木だか、山の中のダムで養殖して「山ふぐ」とか言って
売り出してるとこが有った気がする。

112 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:56:07.82 ID:A/pfb4hg0.net
>>101
あまり売れてないけど、その後のほうが気になる。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:56:09.71 ID:DPidSreo0.net
ペットでコリ飼ってる俺への朝鮮化

114 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:56:19.66 ID:mQmjKwmy0.net
598円(税抜き)出すなら他のもの食べるよ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:56:28.09 ID:G7ge4cB10.net
イオナズン禁止↓

116 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:56:57.16 ID:W/qrungj0.net
鯰は生に挑戦してみてなんぼだろ
蒼天航路の曹操は死線を彷徨ってたけどな

117 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:56:57.97 ID:p4QKV6/W0.net
そこまでして食べたいとも思わない

118 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:56:59.91 ID:DPidSreo0.net
近大のウナギ味ナマズ?

119 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:57:08.76 ID:YauqRqvi0.net
ナスビで作る疑似うなぎでいいだろ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:57:12.09 ID:x9VltUbJO.net
なまずは天ぷらもうまい

121 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:57:19.23 ID:J7fehxKR0.net
韓国でチョコパイに大腸菌が入ってるという事件報道の一週間後、
韓国製チョコパイがトップバリュでワゴンセールしてたのを見て以降
イオンは敬遠しているんだが、

近大ナマズがイケるならとベトナムからナマズ仕入れてきたのは
商売の手順としては至極真っ当だと思うので
試しに食ってみようかとは思う。

122 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:57:27.01 ID:k0qZFF9C0.net
>>82
「ブリキの太鼓」という映画を見て
半年間うなぎが食えなくなった俺(´・ω・`)

123 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:57:31.92 .net
>>113
ペットでコリ”アン”飼ってるのか!?
アクアやってても魚普通に食うだろw

124 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:57:41.56 ID:KZTRUjxn0.net
多摩ゾン川で釣れそう

125 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:58:22.06 ID:xNWTh8Pu0.net
巨大な不味?

126 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:58:23.02 ID:m6iAjW9V0.net
包丁で切りづらいから
あらかじめ切っておいて欲しいんだけど・・・
まぁ安いから一度は買ってみるけど

127 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:58:23.45 ID:IbGFv6ZV0.net
>>98
蒲焼きは、一般的な調理法だが
食材にナマズは聞いたことない

だからどこの郷土料理なの

128 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:58:29.50 ID:QW/QcEXT0.net
近大ナマズはどうなったの?

129 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:58:32.70 ID:Y6bHr9cy0.net
アマゾンのナマズの白身使って、うなぎ風成形魚肉作れよ
脂混ぜて香料入れて

130 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:58:35.06 ID:TQn/GMmq0.net
サンマの蒲焼きを食うわ。

131 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:58:35.80 ID:CEafhYuf0.net
>>113
ピグミーの可愛さは異常

パンダは好きじゃない

132 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:58:39.17 ID:sA0i606y0.net
俺ネイティブだからさ
ナマズとか呼ぶの恥ずかしいんだよね

キャットフィッシュって言ってくれないかな?

133 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:58:41.04 .net
>>124
多摩川は、ナマズ釣りのメッカ

134 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:58:41.79 ID:JcqX+weK0.net
>>107 ID:ivzBjmAzO=韓国人

135 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:58:48.44 ID:XCVR+jRg0.net
さんまのかば焼き缶詰でいいわ・・・

136 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:59:04.28 ID:Py+NIv1+0.net
パンガシウスって「バサ」って名前で昔から売ってる魚だろ
歯ごたえ皆無でフライにしても身が溶けてなくなるような柔らかい白身なんだが
あれを蒲焼きにしたところでうまくはないと思うけどな

137 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:59:32.81 ID:TEmQxz7Z0.net
>>65
おいおい。東京で普通に食べるぞ。浅草行ってみ。鯉も食べるからな。

138 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:59:33.48 ID:DPidSreo0.net
>>123
メダカ飼ってるが出汁の素でアゴだし使うしサンマも食う

ただエビ飼いだすとエビが食えなくなる
寿司ネタのエビの色が死んだエビの色だからな

139 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:59:45.88 ID:SeCWptq10.net
>>117
冷凍の白身フライでよく使われてるから、
弁当やフィッシュバーガーの状態で既に食ってるよ

140 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:00:20.86 ID:DBX7yEGy0.net
うなぎの蒲焼き1尾で
サバの水煮缶20個買えると思うとな
サバ缶の方がいいや

141 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:00:21.53 .net
>>127
日本だとナマズの調理法で蒲焼きは、結構一般的だけど?
昭和の頃食べたこと有るって人多いだろ

142 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:00:32.49 ID:2uDB8EjA0.net
>>108
防犯カメラが設置されてはいないのか。
その映像があれば特定できるはず。
もっと訴えるべき。

143 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:00:33.09 ID:+LwBo86P0.net
「月曜から夜ふかし」 2012年7月23日(月)放送内容

新橋「新らく」でウナギの蒲焼をこっそりアナゴの蒲焼に変更し、
ウナギ重ならぬアナゴ重をこっそり出した場合お客さんが気付くのかどうかの実験を決行する。
うなぎの変わりにアナゴを提供したが10人に提供しても誰も気が付かなかった。
この結果に店主の岩佐さんは「勝負はタレですね」と話した。
http://kakaku.com/tv/channel=4/programID=32330/episodeID=579664/


アナゴ使ったらええがな

144 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:00:40.55 ID:NSfhnTNk0.net
穴子丼でいいじゃん すげー似てるし

145 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:01:57.25 ID:SeCWptq10.net
>>127
全国的に山間部にありがちな川魚料理の店に行けば高確率である、割と定番

146 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:02:20.77 .net
>>138
ああ、エビはね・・・・
でも増えすぎたミナミをかき揚げで食べるってネタは、よく有るでしょw

147 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:02:30.23 ID:7+Y7CEMq0.net
>>2
ネトウヨ涙出てるぞ🤣

148 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:02:44.53 ID:JcqX+weK0.net
ID:DBX7yEGy0=貧乏下

149 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:02:44.62 ID:d10rs+EM0.net
外国産使われ
なまず産地の吉川市民涙目

150 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:02:57.01 ID:btYfhBr80.net
イオンで買うやつは情弱

151 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:03:16.37 ID:WhSF88hu0.net
地元にナマズ料理の老舗があるわ

152 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:03:19.17 ID:m6iAjW9V0.net
動画視たら切れてたorz
ちょっと嬉しい

153 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:04:05.16 ID:ddr8MFXt0.net
代用なら食わなくていいや

154 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:04:13.97 ID:XHZAbzmS0.net
民進党はイオン党円高放置はイオンのためだったのか

155 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:04:34.84 ID:TzRCtgev0.net
商品名どうするの
勘違いで買いそうな名前にしそう

156 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:04:51.54 ID:7+Y7CEMq0.net
>>30
韓国産ウォッカなんざ今時どこのスーパーでもあるだろ😌
アピタにもある

157 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:05:00.26 ID:gV2Un4Zp0.net
うなぎは脂を食うから、精力なのに、タンパク(笑)


週3前川が一言




158 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:05:04.26 ID:5N5eOxWE0.net
うな丼なんてタレがうまいだけだからご飯にうなぎのタレかけて食いたい

159 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:05:13.92 ID:QJ4D8MBz0.net
ベトナム鰻って名前で売りそう

160 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:05:25.61 ID:+5xcCEYn0.net
一方、セイコーマートはさんま蒲焼を売り出した
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/40223/640x640_rect_40223844.jpg

161 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:05:29.68 ID:OqjZw0km0.net
中韓産の水産物よりかはマシなレベル
旨ければ買おう

162 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:05:44.34 ID:7+Y7CEMq0.net
>>34
イルカ狩りのジャップ

163 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:06:00.00 ID:Qift3bcCO.net
イオンなら要らねー さっさとウナギ量産してくれ いつまで待たせるのよ

164 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:06:20.28 ID:E1391BwY0.net
そりゃまあ鰻は上手いとは思うがそこまでして食いたいか…
発泡酒なんかはある意味軽度アル中が飲まなきゃ発狂するから
苦肉の策で安価のもどきって事で分からんでもないが

165 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:06:25.48 ID:AbdUJPwD0.net
>>1
>試食した人:「口に合います。ウナギとはちょっと違いますけど」

いや、あかんやんw

166 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:06:30.93 ID:dbuHo7qX0.net
姿はいいね。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Pangasius_sanitwongsei_Zoologischer_Garten_Aquarium_Berlin.JPG

167 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:06:35.10 ID:JcqX+weK0.net
>>162 ID:7+Y7CEMq0=生粋の韓国人

168 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:07:16.26 ID:yIqL6DiD0.net
>>158
そう思って食ったことがある
二度と食いたいと思わなくなるよ

169 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:07:42.90 ID:iN7lk3Gx0.net
寄生虫大丈夫なんか

170 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:07:52.50 ID:WhSF88hu0.net
可食部分多そうだしほんとはもっと安くできるんじゃねこれ

171 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:08:25.17 ID:vVhP972T0.net
これをウナギと言う事にしてそれが当たり前になればもうウナギだな。
ししゃももそうだし。
俺は喰わんけどね。

172 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:08:46.39 ID:XfJkBCoC0.net
ID:7+Y7CEMq0
こいつの顔文字きめえ

173 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:08:48.46 ID:otUVt6or0.net
Preyでは宇宙食だ

174 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:09:15.25 ID:J7p3gd0a0.net
>「かまぼこと違って柔らかいし、軽い感じで」

かまぼこ???

175 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:09:52.08 ID:ezWCK2PN0.net
>>162
世界でいちばんイルカとってる国民のお前らに言われる筋合いはない
日本がとってるイルカもほとんどがお前らの国に輸出されてるらしいよな

176 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:09:54.56 ID:s2ATOLqM0.net
「おいしいうなぎの蒲焼き」

商品名: うなぎの蒲焼
原材料: 巨大ナマズ(ベトナム産)
原産国: ベトナム
販売者: イオン...

もうすぐこうなるなw

177 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:10:05.16 ID:XfJkBCoC0.net
シナ人に食われない前にいただこうぜ

178 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:10:29.66 ID:S8t1rNcn0.net
略してナマ焼

179 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:10:45.78 ID:TEmQxz7Z0.net
普通にサンマの蒲焼き方が旨いだろ。

すぐに消える商品名だと思う。なまずは専門店で食べる。

180 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:11:11.80 ID:pEwHIlt+0.net
ちゃんとナマズと言って売れよ、ウナギもどきにすんなよ

181 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:11:13.87 ID:hRk0HyJg0.net
美味しければナマズでも構わんと思うが意外と高いな。

182 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:11:17.80 ID:uqpxl+60O.net
近所のスーパーで、蒲焼きじゃなく、ムニエルにして売ってあったので買ったことあるけど、白身で、普通においしかったな。

183 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:11:22.19 ID:K+PVu0020.net
相変わらずイオンは日本産を嫌うなw
シナチョンベトナムか

184 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:11:28.58 ID:Z/q42SYp0.net
うなぎなんか、うなぎを喜んで食ってるんじゃなく
タレご飯を喜んで食ってるだけと何度言ったら

185 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:11:45.09 ID:Qe/x9bNG0.net
こんなことせんでもウナギ食べなきゃ良いのに

186 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:11:47.17 ID:M4iTowRp0.net
スレタイがイオナズンに見えた
もうだめだ

187 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:11:50.12 ID:ska0gJdW0.net
>「口に合います。ウナギとはちょっと違いますけど」
ダメじゃん

>「かまぼこと違って柔らかいし、軽い感じで」
で、その後は?w

188 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:11:54.34 ID:otUVt6or0.net
598円(税抜き)西友ステーキよりたけぇ

189 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:12:04.92 ID:2iOJpVBp0.net
ナマズは生に限る。
酢で和えるとおつ。
太古からナマズと呼ばれる所以。

190 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:12:35.65 ID:PKUk6Wmf0.net
>>183
他のスーパーも同じだぞ
外食はもっと外国産が多いし

191 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:12:35.85 ID:JcqX+weK0.net
>>185 ID:Qe/x9bNG0=日本の食文化を知らないチョン

192 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:12:41.91 ID:z6DITlZO0.net
俺はちくわでいいや

193 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:12:47.58 ID:Kn2xNs000.net
ナマズ美味しいよね
岐阜までわざわざ食べに通ってるわ

194 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:13:05.02 ID:3koY5i7p0.net
近大ナマズは高いからな

195 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:13:29.88 ID:JcqX+weK0.net
>>192 ID:z6DITlZO0=貧乏舌

196 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:13:31.28 ID:hYR1mLNIO.net
>>183だよな。国産で工夫すれば共感を獲られるのにな。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:13:32.57 ID:s2ATOLqM0.net
つうはどぜう

198 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:13:33.42 ID:lWm7Z6zx0.net
ついに日本人がカイヤンフィッシュを食べるようになったのか、
じゃあ熱帯魚屋で買ってこいよ

199 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:13:49.12 ID:G1zvgB490.net
イオナズン

200 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:13:50.61 ID:tPpGJJHd0.net
>>183
岡田「買わない奴は黙ってろ!」

201 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:14:36.90 ID:WhSF88hu0.net
やっぱり岐阜のナマズ料理は有名なんだな

202 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:14:49.12 ID:lKrTmPOq0.net
>>12
煽りセンス0

203 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:15:03.39 ID:mxeo3wmA0.net
売れ残りそうだなこれ、なぜワンコインで価格設定できないのかね

204 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:15:09.64 ID:d7kuvgfP0.net
>>195
チョン

205 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:15:41.65 ID:Va5YMF/A0.net
>>166
サメっぽい

206 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:15:43.07 ID:hV1cMqOm0.net
>>176
さすがにウナギとして売り出すのはアウトやろ

207 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:15:44.37 ID:0Y6KHBBr0.net
フランケンは嫌いだが、
うなぎ資源マジヤバだからこういうのはアリじゃね?

208 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:15:49.96 ID:mhcMX3CB0.net
ナマズで(ナマステ)

209 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:15:57.67 ID:5OdGX3ES0.net
ナマズ神のお怒りに触れて大地震の報復きちゃうぞ
やめとけ

210 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:16:01.23 ID:UAG7AOG+0.net
関東から岐阜旅行したとき
おちょぼさんでナマズ食ったよ

211 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:16:07.29 ID:Z/q42SYp0.net
だいたい日本の食文化から言ったら
旨い物は素材そのままを味わうのが珍重されるのに
あんな砂糖と醤油でクドクドと味付けされてることに疑問を持てよ

白焼きがたいして好まれてないことからわかるように
たいして旨いもんじゃないんだよ

212 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:16:17.11 ID:1nEeB4nB0.net
>>176
うなぎ風かば焼き

213 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:16:27.30 ID:mhcMX3CB0.net
ウが入ってるからこれにしたんだろ
土用丑の日

214 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:16:41.22 ID:gH8tcl+J0.net
国産は結構なお値段だな
http://i.imgur.com/G9LlZli.jpg

ベトナム産はもっと安いんだろうけど

215 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:16:45.63 ID:hV1cMqOm0.net
>>187
美味しいとは誰も言わない……

216 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:17:06.35 ID:IbGFv6ZV0.net
>>141
終戦で物ない時に食ったのと
ごちゃまぜにするな

ナマズの定番日本料理なんて聞いたことない

217 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:17:28.20 ID:vqRkODGJ0.net
ベトナム産なのにどうしてもっと安くならないの?ボッタクリ?

218 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:17:38.45 ID:V4r13xCg0.net
ああ、バサか。
ムニエルにするやつな。

219 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:17:41.06 ID:yIqL6DiD0.net
まぁ色合い的にはウマそうなんで一回は買ってみよう

220 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:17:48.46 ID:gH8tcl+J0.net
>>213
「ナマズゥ」とか無理矢理すぎるだろw

と一瞬思った

221 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:17:52.14 .net
>>214
高杉w

222 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:17:55.76 ID:5MVgebWQ0.net
タレと山椒で美味しそうな雰囲気作れば誤魔化せる

223 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:17:57.48 ID:gV2Un4Zp0.net
>>「口に合います。ウナギとはちょっと違います

(笑)


ナマズは淡白で美味いよ。なのに、見た目だけで。話をあべこべにする。



よし、焼き鳥に例えてやる。サービスな。

ナマズはササミやムネ肉。
となると、うなぎは、皮やぼんじりかなー?

それぞれ違うのに、見た目一緒だからとだいへんしようとする。


まさに背乗り(笑)

イオンが反論



224 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:18:39.31 ID:1nEeB4nB0.net
>>211
煮物もたいがい醤油と砂糖使うけど?
煮物作ったことない人?

225 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:19:01.01 ID:jJyn21D70.net
ID:IbGFv6ZV0 やべーな
自分が知らないもんは全部朝鮮認定か

226 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:19:08.80 ID:kj4QHJfw0.net
わざわざ輸入しないで日本の外来生物を駆逐しろよ

カミツキガメなんか調理次第ではうまいらしいからどんどん狩って食い尽くせ

227 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:19:33.84 .net
>>216
戦後ってw
今でも蒲焼きで食ってるぞ
あと、定番”調理法”な
一般的な日本料理とは言ってないだろ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:20:07.55 ID:mhcMX3CB0.net
うなぎのタレをつければ、豆腐の蒲焼きでも変わらないんじゃないの

229 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:20:11.95 ID:QuSoUN1S0.net
ナマズを代用とか
これはたれ付けときゃ何でもいいって思われてるって事だぞ
ナマズならちゃんとナマズ料理で出せよ

230 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:20:17.26 ID:gH8tcl+J0.net
>>221
これは国産だからね
岐阜の神社の参道で売られてるやつ

231 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:21:03.19 ID:d7kuvgfP0.net
びわこで友達が釣ったわ
オレ食べてみたかったのに返しちゃった

232 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:21:06.72 ID:gV2Un4Zp0.net
>>229
>ナマズを代用とか
>これはたれ付けときゃ何でもいいって思われてるって事だぞ
>ナマズならちゃんとナマズ料理で出せよ



まさにそれ。


背乗りイオンが反論



233 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:21:09.20 ID:s3OK7BDx0.net
ナマズがかわいそうだろ

234 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:21:42.61 ID:O7htP7qi0.net
>>226
ミドリガメもまあまあらしいけどカミツキガメは美味しいらしいね
確かに日本にもいるアメリカオオナマズじゃだめなのかね

235 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:21:44.72 ID:F8Wihz1b0.net
なまず美味しいけど淡白な味だからうなぎの代用にはならんな

236 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:22:21.58 ID:xonOODfP0.net
人糞をブタが食べて

豚糞をエビが食べる

エビの殻、死骸をなまずが食べる

ナマズを人間が食って・・・?エコだねー

237 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:22:22.06 ID:OUIOtE9w0.net
>>1
おえ〜〜〜
そこまでして食いたくないわwww
ナマズのバカ焼きと呼びたいねwww

238 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:22:42.63 .net
>>230
あ〜付加価値が付きまくってその値段なのねw

239 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:22:45.75 ID:5MVgebWQ0.net
鰻独特の甘い脂をどうやって誤魔化すかだけどナマズじゃ無理か

240 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:23:05.08 ID:3koY5i7p0.net
ナマズ一匹598円なら安いだろ

241 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:23:05.13 ID:oDAdMDcr0.net
攻めるねイオン

242 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:23:22.74 ID:+niMe7mW0.net
き、近大ナマズは? 近大ナマズは、と、取れたの??

243 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:23:27.71 ID:ahluZg4Q0.net
これイオンで買ったけど本当にうなぎみたいに脂が乗ってて美味しかったわ。

244 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:23:36.27 ID:R4vbkd0w0.net
ナマズでええやん
マックのフィレオフィッシュとか何の魚か分からずに食べてるじゃん

245 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:23:37.54 ID:gV2Un4Zp0.net
つまりさ、イオンはうなぎ風・蒲焼きとか命名したいのかね?(笑)


在日朝鮮人みたいなもんか?(笑)

246 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:23:44.75 ID:LC02DEQu0.net
>>51
鯰はさておき、イヲンのは食いたくない。

247 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:24:20.03 ID:mhcMX3CB0.net
>>239
脂を塗るとか、タレに入れるとかすればどうか

248 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:24:20.98 ID:tLmBlyqr0.net
また阿漕な商売始めやがった

249 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:24:23.42 .net
>>239
誤魔化せなくてもナマズとして売ってるから苦情でないだろ

250 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:25:03.99 ID:TEmQxz7Z0.net
亀はうまそう。ミドリガメとってきて泥抜きして食ってみるか。

251 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:25:50.02 ID:KrwEMBOY0.net
ウナギってウナギがうまいんじゃなくて
タレがうまいんだよな

252 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:25:58.24 ID:vMabUw7I0.net
蒲鉾で作った鰻蒲焼きモドキあるけどあれどんなもん?

253 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:26:22.25 ID:2unGNMdG0.net
これも面白いぞ。

ヌタウナギを食べない意味がわからない(「ざざむし」の人のHP)
ttp://zazamushi.net/nutaunagi/

254 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:26:33.63 ID:aHWpUSoT0.net
鳥貴族の貴族焼き(もも肉、タレ)に山椒を掛けると、
ウナギ蒲焼を食ってる気分になれる

255 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:26:37.59 ID:obdcywQG0.net
中韓の魚よりよほど安全だ
イオンにしてはやるな

256 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:26:39.61 ID:gV2Un4Zp0.net
>>251
>ウナギってウナギがうまいんじゃなくて
>タレがうまいんだよな



じゃあ、タレだけ食ってろよ(笑)

257 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:26:40.11 ID:jJyn21D70.net
なんでナマズに拒否反応示してる奴が湧いてくるのか意味不明
むしろ日本にナマズ食を忌み嫌う文化なんてないはずなんだが

>>250
昨日の鉄腕ダッシュでカミツキガメをイタリアンシェフが料理してたけど
結構美味そうだった

258 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:27:01.03 ID:oG1LxVaI0.net
イオナズンに見えたわ

259 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:27:03.07 ID:jfs78Juz0.net
変わりはサンマでええわ

260 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:27:27.16 ID:mhcMX3CB0.net
>>259
サンマも取りすぎてやばい

261 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:27:29.39 ID:V5rsZ8pxO.net
去年見に行ったけどラップに張り付いた身の細かいヒダヒダ感が気持ち悪くて買う気にならなかった

262 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:27:38.68 ID:i1nBd/mU0.net
前に白身魚もやってなかった?

263 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:27:40.83 ID:WhSF88hu0.net
シナや朝鮮で作られたやばい鰻よりは安全そうだが
イオンが扱ってる時点でやっぱりやばいか

264 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:28:03.79 .net
>>257
食べられる魚というだけで広く流通してるわけじゃないからね

265 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:28:17.85 ID:Mdb3ccyC0.net
巨大イナズマン




かと思った

266 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:28:17.85 ID:3koY5i7p0.net
日本のナマズ料理文化も知らんとか、情けねえなあお前ら

267 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:28:55.09 ID:SHgVzbTj0.net
近大ナマズはどうなった

268 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:28:55.58 ID:obdcywQG0.net
> 7 名無しさん@1周年 2017/05/29(月) 18:36:16.55
> >>1
> イオンは、中国からベトナムにシフトしたんだな

本当なら良いことだ
ベトナムはフルーツもうまいぞ

269 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:29:04.63 ID:uGJOZ3JY0.net
北朝鮮かよwww

270 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:29:18.53 ID:gV2Un4Zp0.net
ジビエと一緒


老若男女・平和ボケゆとり脳ニッポンは、パック売りしてないと信用しない。


つまりね、ニラと水仙の区別もつかないバカほど、天然崇拝する。

271 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:29:37.12 ID:WhSF88hu0.net
>>266
キチガイひとりが喚いてるだけじゃんw

272 :冫青山デルマ冫:2017/05/29(月) 19:29:50.02 ID:LT2+QKiQO.net
>>1
かまぼこと違って柔らかいって何?
気になって気になって糞イライラするんだけど

273 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:30:01.28 ID:IqaVWWG70.net
我が家は、
さんまの蒲焼缶詰で代用

274 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:30:04.15 ID:i21FlgPT0.net
ベトナム人が 空腹感味わうような輸入はボイコットしよおおお

こうゆうの
監視する団体ってないの??

275 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:30:05.79 ID:BtzYjW9h0.net
598円でナマズの蒲焼き食うなら
もっと安いさんまやイワシの蒲焼食うだろ・・・

276 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:30:56.94 ID:InLaXujH0.net
食えばわかるけど
パンガシウスは安くて美味い
ていうか今更な話でだいぶ前から日本で白身魚として食われてる
白身魚のフライは大抵これ
だがお前らが大挙して買うと値段が上がるから買わなくていい

277 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:31:02.85 ID:obdcywQG0.net
>>272
コリコリよりふんわりしてるんじゃないの
子供が喜びそう

278 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:31:14.28 ID:TEmMF+hn0.net
4匹298でよく買ってたのに余計なことをするな

パンガシは脂っけがないから
蒲焼きにしてもうなぎの代用にはならん
今まで通り冷凍で安く売れ

279 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:31:31.90 ID:SeoS3zFt0.net
ほかの食品も何を使ってるかわかったもんじゃないな

280 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:31:37.51 ID:hfj3SiF30.net
>>266
普通は、鯉・鮎・岩魚とかあるからな

281 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:32:00.37 ID:SHgVzbTj0.net
ウナギと比べるとナマズはサッパリしてると聞くよね

282 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:32:02.93 ID:jJyn21D70.net
>>264
そんなもんいくらでもあるだろ
地方行けば全国的には知られてない魚なんていくらでもあるじゃん

283 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:32:06.95 ID:O7htP7qi0.net
>>250
カミツキガメ程ではないらしいがミドリガメでも美味しいらしい

284 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:32:14.80 ID:yJseiP0m0.net
かまぼこwwww

285 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:32:22.67 ID:OUIOtE9w0.net
>>257
何おかしなこと言ってんだおまえ。日本にナマズ食う文化なんて
ねえからだろ。普通の日本人はナマズなんぞ一生食わない。

286 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:32:48.04 ID:lzb1J5Py0.net
>>1
ウナギのイメージ使ってるだけで全くの別物だろ
鯖の蒲焼きと同じ

輸入ナマズの照り焼きといったら全然売れないw

287 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:32:54.63 ID:ESMvOLFN0.net
中国人も食べられない贅沢を味わおう

288 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:33:05.66 ID:TEmMF+hn0.net
>>264
ヨーカドーや他のスーパーでは
「バサ」とゆう名前で広く売ってるぞ

289 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:33:32.55 ID:UD/hDjnG0.net
イオンに並ぶわ

290 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:33:35.85 ID:KDpygZXh0.net
ナマズ、食えるの?
気持ち悪いわ、北鮮みたいだ。

291 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:34:02.74 ID:EYFFwWOR0.net
>>52
うなぎの蒲焼や鱧の骨切りみたいな食に対しての変態技術を
極めないとうなぎは食べれなかったから日本が例外なだけ
ナマズ自体は淡白でフライとかムニエルとか好きな外国では扱いやすいだろ

292 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:34:24.52 ID:TEmQxz7Z0.net
うーん。すっぽん喰いたくなった。

293 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:34:43.16 ID:ESMvOLFN0.net
>>277
今時の若い女性にも受けそうだね

294 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:35:13.96 ID:AS50s8uF0.net
スーパーのうなぎなんて2000円程度だろ?
そんなに高くないし。毎日食いたいものでもないし。
代用品の需要あるのかな?

295 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:35:14.11 ID:ssT3ng2B0.net
イオンのパンガシウスならしょっちゅうお世話になってるよ、
蒲焼じゃなくて違う香味焼きみたいなのとか。

296 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:35:15.49 ID:E7huI0I20.net
ウナギって言って売るなよ

297 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:35:16.16 ID:lzb1J5Py0.net
>>281
普通に蛋白な白身の魚だよ
ウナギの変わりだと言えば500円で売れるけど、白身魚フライというとあら不思議100円で売られてるwww

298 :冫青山デルマ冫:2017/05/29(月) 19:35:17.24 ID:LT2+QKiQO.net
>>277
いや、試食したバカはなんでかまぼこと比べたんだって事よ
だめだイライラして口パッサパサ

299 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:35:23.78 ID:7DFSVDlA0.net
ナマズは一度食べてみたかったから売られたら買う

300 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:35:24.03 ID:Pf4m8wc50.net
>>1
食べてみたい!

301 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:35:24.41 ID:3+xCnSjo0.net
ナマズは、フライやムニエルでも食べるけど
年寄りに食べ方聞いたら蒲焼きか柳川鍋だろうな
食べ方知らないからって騒いでるのは、北海道生まれとかかな?
本州と食文化違うだろうし

302 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:35:34.28 ID:jJyn21D70.net
>>285
何おかしなこと言ってんだお前。
日本国民の大半が経験してなかったら
その文化は日本に無かったことになるのか?
お前キチガイだろ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:35:50.45 ID:bTUc8/2q0.net
食材に国境なし

304 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:35:53.54 ID:s/hVd1ga0.net
そんなことよりマジでうなぎの完全養殖の技術に、小売業が協力して資金投入
してくれたら解決しそうなんじゃないですかねぇ?

305 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:36:15.58 ID:MeGn/fcX0.net
修学旅行で行った九州の池田湖の巨大ウナギじゃダメなの?
イッシーとかも居るんだろ?

306 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:36:15.90 ID:InLaXujH0.net
>>277
そう
ふんわりしていてかつジューシー
それでいて臭みもなく脂っぽくはない
まあ蒲焼きには合わんな

307 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:36:21.70 ID:TEmMF+hn0.net
白身フライの歴史

タラ→取りすぎて減少
ホキを代用にする→取りすぎて減少
養殖できるパンガシにシフト ←今ここ

308 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:36:28.37 ID:MwXo8kJW0.net
イオンでいつもパンガシウス1枚98円で売ってるじゃん

309 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:36:55.91 ID:jJyn21D70.net
>>290
ID変えながら自演とかキチガイ過ぎるわ
ナマズに親でも殺されたのか

310 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:37:08.80 ID:OUIOtE9w0.net
>>302
おまえ精神病だな。言ってることが支離滅裂だぞ。

311 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:37:17.18 ID:YLL1a5UK0.net
なんとがウナギって名前にするんだろ。
こええな。

312 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:37:37.94 ID:TEmMF+hn0.net
>>299
ヨーカドーに行けばバサって名前で売ってるから

313 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:37:47.13 ID:3YsEzxJ50.net
ナマズ食ったけど普通に美味かったよ

314 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:37:49.71 ID:IqOAytRV0.net
うなぎとかなまずとか止めて他のものにした方が同じ金でうまいもの食えると思う
ウナギにこだわり続けるのはまだしもナマズで代替とかアホか

315 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:38:01.32 ID:jJyn21D70.net
>>310
自己紹介乙
で、ナマズ食を忌み嫌う文化はどこにあるの?

316 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:38:10.18 ID:3+xCnSjo0.net
>>268
イオンのプレスリリース見るとベトナム関連が多いな
ちょっと前までやたら中国押しだったのにw

317 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:38:24.03 ID:TEmMF+hn0.net
>>308
高いよ
あんなん前は4匹で298円だったんや

318 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:38:25.13 ID:InLaXujH0.net
>>307
ガンガン養殖してるみたいだから養殖業者が消えない限り流通は安泰だと思いたいの

319 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:38:31.65 ID:kTQFDA5B0.net
>>265
http://serif.hatelabo.jp/images/cache/ffd398db567fa273797a90e4c7a9a2753f9ae0a7/ae5fd5c179c6bb4a2a9cabdf3ad2cea266224b44.gif

320 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:38:35.99 ID:lzb1J5Py0.net
>>299
格安で売られてる冷凍の白身魚フライはナマズですよ

321 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:38:40.15 ID:IbGFv6ZV0.net
そういえば北朝鮮でナマズの養殖のニュースがあったな
かりあげが得意げに

322 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:38:52.68 ID:7JwGN0y1O.net
ナマズをうなぎの替わりには無理だろて。
歴史があるんだから。
キモい

323 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:38:59.75 ID:bNQDbpEq0.net
>>290
ナマズより鰻のほうがどちらかと言えばキモいだろ。
ただ、先人の努力によって美味しい料理法が開発されただけだよ

324 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:39:02.35 ID:OUIOtE9w0.net
精神分裂だなコイツ>>315

325 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:39:29.05 ID:f3NeP31d0.net
ホントは遺伝子操作でウーパールーパーを巨大化させた生物だよ

326 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:39:48.96 .net
>>282
だからイメージだけで拒否反応示す人が多いって事

327 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:39:54.62 ID:p0CKKpU20.net
日本人のせいでウナギが絶滅しそうなんだけど何で養殖しないの?

328 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:40:00.64 ID:TEmMF+hn0.net
嫌なら食うな
値上がりされちゃ困るからな

329 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:40:05.02 ID:SsVRKhoG0.net
ナマズのかば焼きは食べてみたいなあ。
イオン以外で。

330 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:40:13.40 ID:u6bZBoNP0.net
うーん、食ったことあるけど、蒲焼きにして美味い魚とは思えんなあ。
まして鰻の代用なんて、味や食感の方向性が全く違う。ほぼ正反対。

和食として食うなら、鍋物だろうというのが俺の印象。ただしちょっと泥臭いので、水炊きは結構苦しい。
味噌味なんかで煮込んでしまうと、普通の白身魚よりパンチが効いて食べがいがある。

331 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:40:28.10 ID:QJnXk3QL0.net
いや、これ結構うまいよ。現地では切り身をサッと揚げてる感じで、わさび醤油につけて食べてる。

332 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:40:29.61 ID:IqOAytRV0.net
>>325
そっちの方がいろんな意味で価値高いぞw

333 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:40:30.20 ID:InLaXujH0.net
>>325
ウーパールーパーは元々食用だからそれはそれで画期的だな

334 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:40:49.72 ID:SMXY4Ugg0.net
ナマズは食ってみたいけど岡田屋の取り扱いだと巨大な不安があるなぁ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:40:51.68 ID:WiAAUvUd0.net
パンがシウス前から輸入してたぽいけど
その中で蒲焼を追加しただけやん

336 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:40:58.89 ID:TEmMF+hn0.net
>>326
最近ノロゲンゲ売られ始めたんだけど
どうやって食うのかわからん

337 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:41:17.37 ID:K4hHVIkq0.net
>>53
白身フライ・のり弁でもタルタルソースのバーガーでも
ナマズの使用量は割と多い

338 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:41:22.89 ID:3YsEzxJ50.net
>>327
え、欧州でも食べてるんだけど

339 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:41:26.31 ID:iNFe3nAh0.net
ナマズは食ったことあるな
コイよりは美味い

340 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:41:29.24 ID:t6Dc/IBJ0.net
ナマズは鰻に比べたら安いけどそれなりに高い魚だぞ

341 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:41:40.13 ID:TEmMF+hn0.net
>>329
脂っけがなさ過ぎて照り焼きにすらならないよ

342 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:41:57.19 ID:guhm/tUY0.net
寄生虫怖い

343 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:42:10.77 ID:jJyn21D70.net
>>326
どういうイメージなのよ?
ナマズはナマズだろ

344 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:42:13.42 ID:IqOAytRV0.net
>>334
一度食うくらいならそんな問題ないだろ。シナ産でもないし

345 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:42:25.40 ID:guhm/tUY0.net
ID:TEmMF+hn0


レス乞食

346 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:42:51.35 ID:ESMvOLFN0.net
>>316
良いことだ
消費者も中韓産よりは少しでも安心なものを食べたいからね

347 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:43:04.37 ID:InLaXujH0.net
>>331
ソテーやボイル色々やったけど
やはりフライが至高だわ

ただ安いからつい作りすぎて太る

348 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:43:08.13 ID:IqOAytRV0.net
>>342
まあかば焼きにしているのに生きていたら確かに怖い

349 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:43:08.52 .net
>>312
そーなんだ
すまん地元のオリンピックとライフじゃ見かけないから
ヨーカドー位の大手だと取り扱ってるのかw

350 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:43:11.18 ID:jJyn21D70.net
>>342
知ってる?蒲焼きって火を通すんだよ?

351 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:43:12.91 ID:cZlB8uDt0.net
「ウナギ」と表記して売らないならいいんじゃね

352 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:43:15.11 ID:SsVRKhoG0.net
>>341
うん、そうは言っても1度は食べてみたいのさ。
国産の安心できるところで。

353 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:43:25.22 ID:DBX7yEGy0.net
もう魚はあきらめて
ヘビで代用したら結構旨いの出来そうでない?
飼育も簡単そうだし

354 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:43:44.43 ID:/4U4O5hw0.net
アナゴをなんとかして暫く淡水で飼育したら鰻っぽくならんだろうか?

355 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:43:53.71 ID:aF27PPBN0.net
>>298
ダイジョブ?
イライラ良くないよ

356 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:44:10.18 ID:ESMvOLFN0.net
>>341
ダイエットにも良さそう

357 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:44:14.97 ID:SsVRKhoG0.net
>>353
ヘビって鶏肉っぽいとか聞いた覚えが。

358 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:44:17.79 ID:TEmMF+hn0.net
>>335
ウンコ付きベトナムエビ事件以降
店頭から消えた感じ

359 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:44:20.16 ID:IbGFv6ZV0.net
他に食材山ほどあるのに
ナマズ押しが気持ち悪い

360 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:44:23.37 ID:JgdYbBrS0.net
>>343
食べたら地震が起きるかもしれないだろ!

361 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:44:25.62 ID:IqOAytRV0.net
>>353
肉質全然違うからダメだw

362 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:44:30.48 ID:gV2Un4Zp0.net
>>271
>>266
>キチガイひとりが喚いてるだけじゃんw

お友達発見


仲良くしよーぜ。きちがい

363 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:44:43.47 ID:NT8VTQXK0.net
そこまでしてカバ焼き食いたくない

364 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:44:44.53 ID:/5+nrbu70.net
ナマズは内陸国には人気有るが日本だと評価低い

365 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:45:01.69 ID:SHgVzbTj0.net
ロンドンのうなぎパイは肉を買えない労働者の食事だったそうだが、
いまじゃ完全に値段が逆転したね

366 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:45:06.06 ID:TEmMF+hn0.net
>>353
鼻血がでるよ

367 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:45:06.21 ID:ahluZg4Q0.net
>>359
味がうなぎににてるから

368 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:45:13.49 ID:XaA1IOfJ0.net
>>285
秋篠宮殿下と紀子様は御成婚前のデートで鯰を主体とした料亭に行っておられる。
鯰を出す料理屋なんか日本中に沢山ある。

369 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:45:26.41 ID:AS50s8uF0.net
>>316
単純に中国が経済発展して物価が上がり、ベトナムがある程度発展したからそっちにシフトしたってことだろね。

370 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:45:29.33 ID:O3XwQQbJ0.net
明日買うわ

371 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:45:33.92 ID:InLaXujH0.net
>>353
蛇は飼育クソ大変だぞ
温度管理はもちろんエサ代はかかるし意外と繊細だからすげえ大変
ナマズのほうがよほど楽

372 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:45:46.39 ID:jX0kCFxh0.net
パンデモニウムみたいだな

373 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:45:56.46 ID:JcqX+weK0.net
>>358 ID:ESMvOLFN0=韓国人

374 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:45:58.88 ID:uPffgD3r0.net
>>2
チワワ見えたw

375 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:46:00.41 ID:xgCtQbA00.net
誰がカバやねん

376 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:46:10.31 ID:OJ0dcuiJ0.net
話のタネに食ってみるか

377 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:46:16.26 ID:3YsEzxJ50.net
>>353
良い案だと思うけど需要がなw

378 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:46:23.43 .net
>>343
食べた事無ければ一般的に言われてる泥臭くて美味しく無いを信じるしかないでしょう……
食べた事有ればそんな事も無いだろうし

379 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:46:30.82 ID:JV6V7j9e0.net
またどうせ秋刀魚の蒲焼きみたいな味だろ

380 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:46:40.29 ID:g6FohjBM0.net
なんか記事で
「かまぼこと違って柔らかいし、軽い感じで」
って言ってて意味がわからなかったけど、>>2みたいな嫌味の意味だったんだな

381 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:47:05.34 ID:+gWhEggD0.net
遺怨ってだけで嫌だ

382 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:47:08.99 ID:IqOAytRV0.net
>>379
たれがおいしければどうとでもなる

383 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:47:10.18 ID:ZA1juWfX0.net
>>1
美味けりゃ喰ってやる

384 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:47:13.22 ID:TEmMF+hn0.net
>>376
蒲焼きはおすすめしない

385 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:47:31.15 ID:OUIOtE9w0.net
>>368
皇族が普通の日本人なわけないだろw
特別なかいきゅうなのに

386 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:47:36.53 ID:dKMIru+G0.net
うなぎが食べたい時はうなぎ買うからいらん
偽物買ってまで安く食いたいか?

387 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:47:44.90 ID:jJyn21D70.net
>>353
>>371
実際に食用に養殖されてるのはワニ

388 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:47:49.97 ID:f4zl91JX0.net
イオンにやられちゃったね
この蒲焼きかなり好評らしいねw

389 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:47:59.08 ID:byNV0IHY0.net
近くにイオン系のスーパーがあるから利用してるけど、これは食わん

390 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:48:05.80 ID:N8M5S81j0.net
蒲焼き味が初めてなだけでパン粉焼きとかは前から売ってないか。イオンじゃなくても。
独り暮らしだったら食べてみようかとも思うがね・・・

391 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:48:09.92 ID:TEmMF+hn0.net
>>379
カレイの煮付けのほうが近い
脂ないから

392 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:48:14.82 ID:4IciY3xC0.net
うんこが餌だから旨い

393 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:48:51.82 ID:FSM4I7yW0.net
絶滅するまで食べ尽す、
このままじゃヤバいって分かってるのに食べ尽す。
美味いから。
この複雑な状況を誰か精密に研究してくれよ、未来人のために

394 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:48:53.06 ID:InLaXujH0.net
>>391
んだな
俺も最初の感想はカレイが近かったわ

395 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:49:05.88 ID:TEmQxz7Z0.net
>>352
すでにフィッシュバーガーで食べてるよw

396 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:49:17.71 ID:+0hr7Coc0.net
>>380
素直に誉め言葉だと思う
お前らジジババの好む味や食感とは違うんだろう

397 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:50:01.14 ID:r9hdc4bD0.net
マジレスするが
フィレオフィッシュの魚な
おまえら食ってんだろ

398 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:50:10.18 ID:bG+CqkTi0.net
戦後米国人が日本人をナマズくらい醜くしてやると言ったのに
それ食っちゃう時代か

399 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:50:14.75 ID:JcqX+weK0.net
>>392 ID:4IciY3xC0=韓国人

400 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:50:15.11 ID:TEmMF+hn0.net
マヒマヒの照り焼きの方がうまいぞ

401 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:50:23.26 ID:LO+qEi4E0.net
IbGFv6ZV0
こいつホンマモンのネトウヨ化

402 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:50:40.05 ID:khJAriO30.net
庶民のためにがんばるイオン
でもウナギが食べたい

403 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:51:05.66 ID:IqOAytRV0.net
>>397
スケソウダラって書いてあるが
http://www.mcdonalds.co.jp/quality/basic_information/menu_info.php?mid=1110

404 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:51:11.08 ID:3+xCnSjo0.net
まぁ今まで安く売ってた魚が付加価値を持たせることによって高くても買う人が出て来る
安く買ってた人は、残念だけどこの手の事はよくある事と諦めるしか無いな

405 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:51:13.33 ID:7mUE9Q+10.net
ちゃんと泥抜きすんのかね?

406 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:51:14.98 ID:JdhE2bRb0.net
バカなんじゃないか?
近大ナマズは養殖ででっぷり太ってるからウナギに
近い(ような)味になるんだろ?
輸入ナマズなんてただの泥臭い魚じゃねえか

407 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:51:18.71 ID:SsVRKhoG0.net
>>395
かば焼きを食べてみたいのさー

408 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:51:19.78 ID:+hgRLhcG0.net
>>1
>イオンが巨大ナマズかば焼販売へ

それが美味しいんなら問題ないお
でも、本当に巨大なナマズで驚いた。
https://togetter.com/li/950149

3mクラスもいるってマジかよ...

409 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:51:32.31 ID:orZImo210.net
これはヒットするかもしれんな。

川魚料理好きの知人がナマズうまいって言ってた。
機会があったら食ってみよう。

410 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:51:46.67 ID:rrSLnNT/0.net
今年は試しに食ってみる

411 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:52:09.16 ID:IbGFv6ZV0.net
朝鮮総連のナマズ押し
かりあげが得意げにニュースに出てたな

412 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:52:19.79 ID:obdcywQG0.net
国産なら食べれるかも知れんがベトナムとか大丈夫かね

413 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:52:22.54 ID:TEmMF+hn0.net
>>405
なぜかあんまり泥臭くない
タラの代用になるくらいだから

414 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:52:41.15 ID:TEmQxz7Z0.net
蛇は小骨が多いから揚げじゃないと食べにくいと思う。

415 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:52:57.76 ID:1nEeB4nB0.net
うまくいけば子供たちの給食にも使えないかな

416 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:53:00.75 ID:ko+wbeEo0.net
食べてみたい気はする

417 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:53:06.79 ID:K4hHVIkq0.net
>>386
アナゴの蒲焼はウナギの代用で買わんで
ナマズはナマズでうまけりゃいいねん
何事も予断で決めずに見てみる食ってみる
とりあえず一度食ってみてからやな

418 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:53:07.59 ID:IqOAytRV0.net
>>411
北朝鮮から輸入するわけじゃないんだが総連は全く関係ない

419 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:53:23.66 ID:4EgxdHtV0.net
イオンのナマズで
「イオナズン」とかつければ売れるよ

420 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:53:33.50 ID:jJyn21D70.net
>>411
いつからベトナムは北朝鮮になったの?

421 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:53:37.46 ID:S2vIEH3U0.net
またジャップのゲテモノ喰いか、活イカでアニサキスにやられるのがお似合いなんだよ。

422 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:53:51.71 ID:pdZ7BTkX0.net
イオナズンに見えたのは俺だけじゃなかったか。

423 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:54:05.02 ID:nEUHE9kC0.net
現地だと売値100円くらいかな
とりあえず回転寿司チェーン店の参入期待

424 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:54:07.29 .net
>>406
今までもヨーカドーで普通に売ってたらしいぞ
と言う事は、普通に買って食べられていたという事でイオンが初めてって訳じゃ無い

425 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:54:12.08 ID:hfj3SiF30.net
>>382
質の悪いウナギは、どうにもならんぞ・・・

426 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:54:33.85 ID:JdhE2bRb0.net
>>26
ヌタウナギは下処理に手間がかかりすぎる

427 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:54:37.42 ID:4R7LuZd+0.net
(´-`).。oO(ナマズは内水面の魚類では世界的に最も一般的なモノ。…)

428 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:54:44.19 ID:TEmMF+hn0.net
パンガシはキッチンペーパーで絞って
塩胡椒と油で焼くのが一番良い

429 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:54:49.99 ID:dERz/iTA0.net
>>374
お前のレスで初めてチワワじゃないと気付いた

430 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:54:57.31 ID:9IxX03aW0.net
どっかで切り身を見たけど、脂身少なくてアッサリした味のようだな。

431 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:55:06.78 ID:jJyn21D70.net
ID:IbGFv6ZV0みたいに突然全て朝鮮に結びつくのは

統合失調症といいます

432 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:55:13.27 ID:4EgxdHtV0.net
>>421
ナマズは欧米でポピュラーな食材だね
白身魚として

433 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:55:19.27 ID:HbeX0SsV0.net
ウナギは高タンパクだが、あの値段を出さなくてもほかにタンパク質を取る方法はある
今の時代にあんな値の張る高級魚を食う必要はないな
ろくに健康管理もできない成人病予備軍が増えてるだけだろ

434 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:55:30.08 ID:C30WK7NQ0.net
イメージだけで拒否反応ってw イオンってだけで拒否するわ
 

435 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:55:30.60 ID:FSM4I7yW0.net
>>427
全ての大陸を制覇してるんだっけか
しかも海にも

436 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:55:55.31 ID:JxbpsIqp0.net
ナマズなら高えよ図に乗りやがって

437 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:55:59.24 ID:aWGXvnw20.net
>>1
ウナギの味じゃないのに代用品とかバカなの?
近大のウナギの味に似せたナマズなめるなよカス

438 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:56:17.28 ID:kzO13FOJ0.net
ヨーギラスの進化したやつ

439 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:56:18.14 ID:f4zl91JX0.net
欧米で好んで食べられてるナマズに目をつけるとは
かなり美味しいんだよねヘルシーだし

440 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:56:29.08 .net
>>434
だからこそだろ
普段からイオン使ってる人なら問題無い

441 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:56:29.57 ID:InLaXujH0.net
>>424
イオン自体も結構前から大々的に取り扱ってたよ
宣伝までしてた
まあ俺はイオンでは買ってないけど

442 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:56:35.24 ID:IqOAytRV0.net
>>437
普通の人はたれがおいしければどうでもいいんだよw

443 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:57:10.35 ID:TEmMF+hn0.net
パンガシの無駄遣いやな
蒲焼き食いたきゃサンマで充分

444 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:57:59.13 ID:jJyn21D70.net
>>421
ゲテモノもなにもむしろ欧米でよく食われるが?
キャットフィッシュは一般的な食用魚だよ

445 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:58:14.48 ID:IbGFv6ZV0.net
>>437
食材の選択が失敗
アナゴ位を選択してれば受け入れられた

446 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:58:23.44 ID:e2KjOvyn0.net
ナマズ食ったことないけど、旨いのか
みんなどこで食う機会に恵まれてんだ?

447 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:58:25.97 .net
>>443
安く仕入れて高く売る
そんなもんでしょう

448 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:58:37.17 ID:liPeEP5+0.net
「木を植えています イオン」

「ナマズかば焼きを売っています イオン」

449 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:58:41.33 ID:f4zl91JX0.net
コンビニとかヨーカドーとかほんとイライラしてるんだろうな
イオンの成功は庶民にありがたい

450 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:58:52.47 ID:dERz/iTA0.net
ナマズは普通に唐揚げとかで売ってるだろ

451 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:58:54.07 ID:4EgxdHtV0.net
>>443
いっそ海苔と木綿豆腐でw

452 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:59:21.71 ID:1nEeB4nB0.net
>>439
若い女性向けに宣伝すれば絶対流行る

453 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:59:48.41 ID:f4zl91JX0.net
いつものイオン下げの工作員さんご苦労様ですw
くやしいのぉw

454 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:59:51.91 ID:J7fehxKR0.net
>>162
「偶然網にかかった」
なんてマヌケな理由をつけて密漁すんのは高麗棒子だけだよ

455 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:00:05.79 ID:3+xCnSjo0.net
>>446
川魚料理専門店とか民宿の一品料理なら食べる機会ありそう

456 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:00:07.78 ID:TEmMF+hn0.net
>>446
スーパーでバサとゆう名前で普通に売られている
冷凍だったりバジル味が付いてたり

457 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:00:11.07 ID:pNEuXmzp0.net
明智光秀がナマズを徳川家康に出して
信長に蹴られまくった

458 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:01:02.01 ID:Wr1/LI/i0.net
ナまえからしてマズい

459 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:01:17.22 ID:BVtAgBps0.net
中国産ウナギより遥かにマシだな

まあイオンには行かないけど

460 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:01:39.80 ID:byNV0IHY0.net
北朝鮮とベトナムは国交があるのか?あれば・・・

461 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:01:41.07 ID:TEmMF+hn0.net
最近メロを見ない

462 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:01:54.33 ID:aLx6Xq9k0.net
ナマズばか焼き?
騙しやすいばかには、これで十分ってか?w

463 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:02:16.38 .net
中国 うなぎ 水葬
こんなキーワードが……

464 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:02:43.00 ID:gH8tcl+J0.net
>>452
名前がなぁ
ゲンゲ→幻魚 みたいに奇麗な当て字があればウケると思う

465 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:03:05.28 ID:gV2Un4Zp0.net
>>449
>コンビニとかヨーカドーとかほんとイライラしてるんだろうな
>イオンの成功は庶民にありがたい



イオン

赤字

466 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:03:07.83 ID:TEmMF+hn0.net
地元の肉屋に食用ガエルも売ってるわ
1匹700円だった。高い

467 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:03:21.37 ID:cwgCPz3g0.net
ウナギやアナゴなんて
ウミヘビ食ってるようなもんだから 

珍食同士、ナマズも余裕でいけるだろwww ってイオンの考え。

468 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:03:33.29 ID:UD/hDjnG0.net
日本は地震封じ込めのために
ナマズを食うべき

469 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:03:35.32 ID:1nEeB4nB0.net
高齢者は脂のかたまりで皮が噛みきれない朝鮮ゴム冷麺みたいな中国産で十分
子供や若い女性にはベトナムのヘルシーでゆるふわ食感のナマズが流行る

470 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:03:52.13 ID:g6FohjBM0.net
>>396
なんで鰻の代用品の褒め言葉でカマボコとの比較が出てくるの?

471 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:04:21.10 .net
>>466
珍しいと思う
ご当地料理とかあるん?

472 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:04:23.56 ID:v+TdvJjC0.net
中国人じゃあるまいしそんな物食えるか

473 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:05:15.50 ID:pHwbVAqR0.net
大概のものは蒲焼きにすれば美味しく食えると思う
バナナでも美味いんじゃないかと思う

474 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:05:26.73 .net
>>467
エビだって虫……

475 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:05:27.80 ID:K4hHVIkq0.net
>>467
回転寿司のアナゴはけっこうウミヘビ

476 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:05:36.65 ID:jJyn21D70.net
>>467
ウミヘビってアナゴだからな
爬虫類のウミヘビとは別に

477 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:05:40.74 ID:ADQhvO6X0.net
ウナギ絶滅しそうだしいいじゃん

478 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:05:43.62 ID:F5IuezrW0.net
そこまでして食いたいか?

479 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:05:47.97 ID:InLaXujH0.net
>>457
くさやじゃないっけ

480 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:05:50.83 ID:g/IAqkB/0.net
香港で食べた唐揚げナマズの甘酢餡かけみたいなの美味かったな
蒲焼よりいいんじゃないのか

481 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:06:00.50 ID:TEmMF+hn0.net
>>471
ないよw
ご当地料理といえば馬肉チャーシューくらい

482 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:06:20.20 ID:Vy6EemZR0.net
イオナマズン

483 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:06:33.18 ID:UHW/ODBX0.net
埼玉県の吉川市はナマズ料理で有名だよ。

484 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:06:33.23 ID:V4r13xCg0.net
変な代用品より、うな次郎食うわ

485 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:06:56.52 ID:IqOAytRV0.net
>>478
食うか食わないかとかより季節行事としてどうなんだろう

486 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:06:58.82 ID:le+4GeJJ0.net
マルハのサンマの蒲焼が100倍マシ

487 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:07:03.98 ID:SZiEKBX30.net
アメリカ向けの養殖ナマズだよ。
アメリカ人が大好物なんだと。

あの白身は、不思議に美味い。

488 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:07:24.72 ID:E10suDwT0.net
ええやん
こういう代替品にシフトしていこう

489 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:07:26.25 ID:1nEeB4nB0.net
>>464
英語でキャットフィッシュというらしいな?それならかわいらしいから受けそうだね

490 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:07:29.72 ID:wo7uQ+Hu0.net
ナマズか
ウナギやアナゴと比べてどうなん?

491 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:07:32.45 .net
>>472
今の日本ってその一言で終わらない位に中国人が大勢住んでる

492 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:07:47.99 ID:qbEnT2B80.net
俺は白焼きを食べたいんだが、蒲焼きより高価い。
鰻屋だと同価格なんだ。
やっぱりスーパーの蒲焼きはタレ味なんだな。

493 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:07:52.02 ID:O0d1ejWU0.net
貴重なうなぎを旬じゃない時期に食べる土用の丑の日にうなぎという
悪習をなんとかしようよ(´・ω・`)

494 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:07:55.39 ID:4R7LuZd+0.net
>>427

(´-`).。oO(食材としてもね…)

495 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:08:01.44 ID:AdRrLJbX0.net
流石にお中元には送れんよね

496 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:08:02.47 ID:vweKYiED0.net
ナマズ旨いよな。
つか、養殖が容易だから安いだけで、ウナギなんかより旨いだろ。

497 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:08:10.60 ID:0drT9xss0.net
イオンの食品コーナーは評判良くない

498 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:08:13.35 ID:jEjk1pb80.net
ビタミンA 量が致命的に違う

499 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:08:17.46 ID:oHj6ZBHBO.net
>>461
メロは銀ムツって名でお高い魚になってます

500 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:08:22.37 ID:i7Hs2WSh0.net
そのうち魚の刺身もみんな代用品になるんだろうな
さびしいの

501 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:09:10.43 ID:XaA1IOfJ0.net
>>386 同意。
プリンに醤油で雲丹ってのと変わらん。
しかも鯰は鯰でちゃんと旨いのにその食文化が台無しになる。

502 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:09:11.49 ID:aLx6Xq9k0.net
>>463
中国というと男用の小便器でうなぎ養殖してた話が合ったようなw

503 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:09:22.06 ID:II70DKy30.net
蛇やウツボはウナギに近い味だけどナマズは全然違うだろ

ウナギの代用って言ってるからカマボコ扱いされるんだよ

504 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:09:29.71 ID:G41pyBNy0.net
なかなかチャレンジャーだな

505 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:09:40.82 ID:TEmMF+hn0.net
>>499
銀鱈の代用だべ
銀鱈は見るのに
銀ムツは見なくなった

506 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:09:56.03 ID:9wPyJolB0.net
>「口に合います。ウナギとはちょっと違いますけど」
>「かまぼこと違って柔らかいし、軽い感じで」

かまぼことは違うなんてコメント流すなよw

507 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:10:03.39 ID:v+TdvJjC0.net
お前ら日本人としての誇りがないにか

508 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:10:18.91 ID:E10suDwT0.net
みんなアカマンボウをマグロと思って旨い旨いって食ってるから大丈夫

509 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:10:24.50 ID:XHyauxfQ0.net
いよいよだな…

【社会】関東地方各地の水族館でナマズの異常行動の報告が相次ぐ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1491915371/l50

510 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:10:36.36 ID:cwgCPz3g0.net
>>476
括りで分けると 海老の仲間がすごいことになってるな。

ダンゴムシってw

511 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:10:42.44 ID:iEybD2Ys0.net
うなぎの代用になるかっつうと疑問だが
普通に一つの食材としてナマズには興味ある

512 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:10:55.87 ID:MAhwCn0i0.net
見た目がグロイヤツメウナギは食えないの?

513 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:11:09.43 ID:IqOAytRV0.net
>>507
それはどういうものニカ?

514 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:12:01.88 ID:TKvAD1Vl0.net
>>7
鰻も数年前からインドネシア投入してるけど、量確保出来てないのか、あまり見ない

515 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:12:04.62 ID:Z2lqMk+s0.net
>>51
大切な言葉が抜けているぞ
”イオンの”なまずは食いたくない

ナマズに関わらずすべてだが
原産国がないのはイオンが品質に責任を持ちます〜の顛末は忘れていないぞ

516 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:12:07.61 .net
>>512
専門店が買うから一般に流出しないんじゃね

517 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:12:09.01 ID:jmSrpGlr0.net
代用品じゃなく、普通にベトナム料理にして売って欲しい。
現地ならではの旨い食べ方あるだろ。
わりとベトナム料理旨いし。

518 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:12:33.49 ID:HNQ8qbea0.net
ベトナムはいいが、イオンがなー・・・信用できない。

519 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:12:34.60 ID:cwgCPz3g0.net
>>507
日本人の誇りってなんや。

芋と豆のほうが 米よりも
歴史上 推計摂取量は多いっていうぞ。

芋は日本の誇りなのか。

520 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:12:35.60 ID:TEmMF+hn0.net
>>502
薬局からクロレラの種買ってきて
しょんべんに入れて栽培して
3日経ったら漉して洗って飲む
ってワイルドスワンって本に書いてあった

521 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:12:44.79 ID:K4hHVIkq0.net
>>496
養殖たいへんやぞ
成魚になるの幼魚の3割以下で
売るまで2年かかるんやで

522 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:12:45.68 ID:zFJaGN2K0.net
中華うなぎよりはマシなんだろう多分

523 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:12:55.80 ID:Us/y4qxr0.net
粗利3倍以上は取るだろうから本当は3分の1どころか10分の1だろ

524 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:13:07.33 ID:drMKDE9DO.net
>>1
キレイな環境で育ててきちんと泥吐きさせた鯰なら旨い。問題なのは果たしてイオン辺りでそこまで手間を掛けたモノを出すのか?って事だな
結果として「鯰なんて不味い」「ベトナム人が食ってる物は不味い」って認識を植え付けるのが関の山かと
まぁ取り敢えずベトナムに謝れ

525 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:13:08.78 .net
>>517
わけわからんパクチーブームとかあるしなw

526 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:13:41.81 ID:XaA1IOfJ0.net
>>502
週刊紙の記事で台湾の鰻業者は中国産を食わんというのがあった。
死んだ家畜やなんか養殖池に放り込むとか、後・・・・書けんわ。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:13:45.23 ID:7sxdMGIq0.net
この値段は高すぎ
これで妥協するならもっと安い鰤でも買うわ

528 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:14:00.06 ID:IbGFv6ZV0.net
普通に日本の食文化にはあらゆる素材があるのに
ナマズをありがたがるのが解らない

そのうち赤犬は美味いとかいうようになるのか

529 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:14:52.54 ID:TEmMF+hn0.net
>>528
カサゴ食うのと変わらんわ

530 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:15:08.03 .net
>>528
犬を食うなら赤犬って
昔は、言ってたからな……

531 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:16:00.28 ID:C30WK7NQ0.net
イオンにイナズマしか読めなかった
 

532 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:16:02.69 ID:orZImo210.net
ナマズというと、とぼけた顔のかわいい魚をイメージするけど、
こんなにでかいのもいるんだね
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/243113470-origin-1425074793.jpg
http://swmcoms.com/wp-content/uploads/2016/06/piraiba-600x450.jpg

533 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:16:17.73 ID:bc4CT1GR0.net
自分でアメリカナマズ釣ればタダやでw

534 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:16:31.90 ID:kTQFDA5B0.net
>>470
>なんで鰻の代用品の褒め言葉でカマボコとの比較が出てくるの?

イオンが販売してる鰻の蒲焼の代用品?のカマボコ蒲焼と比較してんだろ。

多分これと比較して言ってるんだと思う。
うなる美味しさうな次郎
https://www.ichimasa.co.jp/images/unajirou/unajiro_001.png
https://www.ichimasa.co.jp/item_0_syo.asp?id=1149

535 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:16:33.64 ID:TKvAD1Vl0.net
>>525
パクチーってあんなに山盛りするようなもんじゃないでしょ
何であんなのブームに仕立てようとしてるんだろ

536 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:16:53.15 ID:SZiEKBX30.net
多分イオンで売れるだろうね、
それどころか、日本で一般の食材になる可能性があるほどおいしい。

537 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:17:20.45 ID:GVgomcnV0.net
>>524
一応食ったこと数回ある。なかなか美味しいよ。近くのイオンに結構前からあるわ

538 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:17:45.24 ID:AsHxIniA0.net
カモられてるのが馬鹿らしくて
ここ5年ほどウナギは食ってないし、
ウナギ食うなら焼き肉行ったほうがいい。
和牛の店でも四人で2万くらいだからな。
牛は安くなった。

539 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:17:47.96 ID:UD/hDjnG0.net
>>534
安そうだな

540 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:17:55.64 ID:TEmMF+hn0.net
ノル鮭が農薬漬けなのが発覚してから
チリ鮭が刺身用にシフトし
アメリカやロシアの脂っけ0の鮭しか食えなくなって悲しい

541 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:17:59.78 ID:aLx6Xq9k0.net
>>526
家畜どころか死体も放り込むよw
あの大陸の歴史を甘く見てはいけない。今と同じで人の命も軽い

542 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:18:14.70 ID:dlO1XmrK0.net
ナマズいいな、イオン以外ならね

543 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:18:19.71 .net
>>535
昔は、皿の端にちょこっと盛ってある程度だったのに
いつの間にか主役扱いだからなw

544 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:18:25.24 ID:O7htP7qi0.net
>>517
ベトナム料理かは分からないがカレーに入ってるのを食べた事あるけど美味しかったよ

545 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:18:26.59 ID:orZImo210.net
>>524
イオンあたりだと現地まで視察に行って養殖業者にもうるさく注文つけてる気がする。
養殖業者も日本の商社の関連会社じゃないのかなあ。

546 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:18:50.54 ID:kmHpROjV0.net
美味いからというより文化というのも大きい

江戸時代と違って他に美味くて安いものいくらでもあるし
うなぎじゃないなら他のもの食べるんじゃないの

足下見たつもりなんだろうけどさ

547 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:19:09.68 ID:0Jt2wXNs0.net
旦那にはうなぎを食べさせ
姑、舅にはこれを食べさせよう
土用丑の日に

548 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:19:35.31 ID:MoYI8Bo90.net
ナマズの唐揚げはうまいらしい。

549 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:19:37.64 ID:+bv0gwQa0.net
別に売るのはいいんだけどさ、高すぎだろ
鰻の価格3分の1の根拠は何よ?
ナマズは海外では高級魚扱いのところもあるけど日本じゃ二束三文の評価でしかないんだからさ
ニジマスくらいの価格ならまだわかるけどボッタ値の鰻の3分の1はさすがに高すぎ、皮算用のし過ぎってもんだ

550 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:19:43.32 ID:TEmMF+hn0.net
>>547
怒られるよ

551 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:19:44.98 ID:c+6iEU2G0.net
>>536
wwwwww

552 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:19:50.81 .net
>>545
イオンは、現地法人あるしな
イオンモールも有る

553 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:19:57.98 ID:JdhE2bRb0.net
>>466
脚しか食べられないからね
ちゃんと下処理すれば胴体も食べられるけど
寄生虫の巣窟だから下処理が面倒過ぎる

554 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:20:02.49 ID:QTg+ZIWM0.net
代用でナマズにしては高すぎるな
300円くらいでないと

555 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:20:27.01 ID:7sxdMGIq0.net
>>547
旦那は父ちゃん母ちゃんに旨いもの食わせたいと思ってるだろう

556 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:20:32.72 ID:obdcywQG0.net
中国産のサラダチキンに替わってサラダキャットフィッシュ、流行る予感
>>517
ベトナム産を沢山使ってベトナム料理(フォーなど)も給食に出してほしい
昔はキムチチャーハンとかあったが時代は変わるのだ

557 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:20:37.10 ID:B3cHl0I30.net
ばか

558 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:06.67 ID:M9cAQg300.net
えっ買うの?売り場で見たらガン見しちゃうわ

559 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:09.20 ID:A6wt/Xa/0.net
岡田屋!

560 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:15.34 ID:vGC8dNkk0.net
鰻買えないならリポD飲んどけ

561 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:29.25 .net
>>549
国産ナマズの蒲焼きは、凄く高いらしいぞ

562 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:38.14 ID:TEmMF+hn0.net
>>556
サラダかまぼこならすでにあるのだ
カニカマ食ったほうがマシだけど

563 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:55.45 ID:22unwqRC0.net
おえー、なんとしても蒲焼きたいのかよ
蒲焼ければなんでもいいのかよ
ナマズなんか食いたかねえな

564 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:57.08 ID:IAV3Lb+r0.net
>>27
近大ナマズはウナギと同じ餌とか清らかな水でとかあったけど、これどうなんだろうね?
ただのナマズの蒲焼きなら、近大には到底勝てないレベルだと思うけど

565 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:21:59.97 ID:UruVSzFR0.net
売値は3分の1だけど原価は20分の1でボロ儲け、イオンの商品って量が多くて
安いけど次は買いたくなくなる味

566 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:22:11.58 ID:wgwyuSuM0.net
近大はドジョウじゃないの

567 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:22:23.42 ID:kTQFDA5B0.net
>>517
ベトナムじゃナマズってメインでそんなに食わんよ。
鍋とか蒸し魚や煮魚のありふれた食材としては出てくるけど,ナマズ料理!てのは
あんま思いつかないなぁ。
有名なナマズ料理ってハノイの名物料理ぐらいしか知らんが,ハノイっ子以外は
ベトナム人でもあまり知らないと思う。

568 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:22:38.13 ID:jBBjxyLfO.net
いっそアマゾンからピライーバ持ってくるとか、ヨーロッパオオナマズことウェールズくらいじゃないと驚かないぞ。

569 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:22:39.29 ID:MT1DOi210.net
いくらウナギ味でも、コレは、無理だろう
http://www.wwf.or.jp/staffblog/upfiles/140729a.jpg

570 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:23:48.80 ID:aLx6Xq9k0.net
>>535
どっかの店が文句書いてたなw
本来そう言う食べ方のものじゃないから、山盛り食いたいなら他で食えってw

571 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:24:22.46 ID:igbHA8Bk0.net
まあ美味けりゃかまわん・・・が・・・


572 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:24:25.22 ID:6Rpl1mAg0.net
イオンは日本人で実験する

573 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:24:41.26 .net
>>563
義務じゃ無いから食わなくても逮捕されない

574 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:24:41.82 ID:oiAkov+V0.net
もうヘビの蒲焼きでいいじゃん

575 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:25:02.34 ID:m/xmmEEz0.net
まあ、パンガシウス食わないのは日本くらいだし・・・。

576 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:25:38.38 ID:JdhE2bRb0.net
>>564
記事中にもあるけど似ても似つかない味だと思うよ

普通にフライか唐揚げもしくは天ぷらで売ればここまで
批判されないのに

577 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:25:42.22 ID:Qd1WXzfg0.net
このナマズ自体は癖が無くて食べやすい白身魚だけど
かば焼き味にするなら何でもいいんじゃね?
ウナギのたれだけシート状に固めて食っとけよ

578 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:25:58.94 ID:hpTUDYBu0.net
鯰の蒲焼きも美味しいだろうが、この鯰を使って正統な食べ方である天ぷらが食べたい。これで善し悪しが決まる。

579 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:25:58.96 ID:wD+9p9mOO.net
巨大(味が落ちる)ナマズ(味が落ちる)
ダブルとかもう食いもんじゃねえな

580 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:26:25.70 .net
>>571
そういうの他の魚類でもあるなw
シャコとか……

581 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:26:52.47 ID:StAq5+Of0.net
イオンはパンガシウス蒲焼きじゃなくて普通に売ってるよな
なんだこの魚は?ってなったけど白身で淡白な味

582 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:26:53.67 ID:/hSIGevB0.net
商品名にナマズなんて明記せず、「代用ウナギ」とか書くんだろうなあ大人の事情で。

583 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:27:03.93 ID:x4gEa/610.net
これは一回食ってみたい
ウナギと似たようなものならウナギはもういらない

584 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:27:06.54 ID:wgwyuSuM0.net
白身魚のフライの魚ってめっちゃグロいのな
旨けりゃ何でもいいけどさ

585 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:27:27.64 ID:kTQFDA5B0.net
>>575
もともとアメリカや欧州向けの輸出が多かったようだね。
ここのところ日本や中国も増えてるらしい。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:27:51.41 ID:oiAkov+V0.net
>>579
戦時中にカエルとかゲテモノ喰う感覚だよね ナマズ食べるなんて

パッケージの表には「ナマズ」と表記せず蒲焼き!とだけ書くんでしょ?

587 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:28:10.67 ID:tGgq3+YR0.net
中国産のベチョベチョのウナギよりは良いかも

588 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:28:13.96 ID:A6wt/Xa/0.net
>>564
近大ナマズは高い

589 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:28:20.56 ID:GlsDlZ+t0.net
>>1
どうせすぐ下鮮産の得体の知れない原料に切り替えるだろ

590 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:28:49.00 ID:f4lX9wnA0.net
うまかったら何でも良いよ
鮮魚もけっこう訳分からん魚を刺身とか焼き魚で食ってるが
おいしいものは旨いから名前にこだわらんよ。

実際、切り身しか見たこと無い魚おおいよな

591 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:29:15.38 ID:l5asO8qp0.net
と発表してるけど中韓のナマズでしたってオチかな?

592 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:29:28.83 ID:UspxGlSR0.net
無理にウナギっぽくする必要なくないか
フライが一番おいしく食べられると思うんだけど

593 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:30:01.48 ID:jDoxhUmM0.net
ベトナムとタイで魚食べたらライギョだった
ベトナムではスープに入っており、
泥抜きしてあり臭みが無かったが、味がしなかった
タイのは蒸してあったがドブの臭いした。

594 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:30:13.15 .net
>>591
コストパフォーマンスしだいだろ

595 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:30:24.44 ID:kTQFDA5B0.net
>>591
それはないと思う。
中韓は日本に次ぐベトナムナマズの輸入国だから

596 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:30:50.79 ID:IAV3Lb+r0.net
>>576
なんだろうな、こいつら騙したろ!みたいなのが透けて見える
「蒲焼き」みたいにして売ってんの?「えんがわ」みたいに

597 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:30:53.78 ID:XaA1IOfJ0.net
>>528
鯰も鰌も鯉も鰻もみんな普通に日本の食文化だ。

598 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:31:02.71 ID:nev6RsI90.net
>>1
朝鮮企業が日本の食文化を破壊しようとしてるだけでしょ

599 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:31:40.54 ID:IwGrMqSD0.net
うなぎがもともとキチガイみたいに高いから
3分の1でも結構高いな

600 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:31:45.20 ID:0e9An2dl0.net
フンブオン水産?

601 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:31:50.30 ID:3YsEzxJ50.net
>>590
俺もそう思うな
美味しけれが良いと思うけど

602 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:31:52.98 ID:ko+wbeEo0.net
これを買って食うならブラックバス釣って塩焼きにして食べた方がいいな

603 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:32:15.04 ID:nC/F6uOz0.net
ベトナムか・・・。たぶん餌は人糞だと思う

604 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:32:16.78 ID:65MSdIgP0.net
白身魚のフライの材料
http://pds.exblog.jp/pds/1/201102/03/30/a0103230_141179.jpg

今さら何を

605 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:32:17.65 ID:IqOAytRV0.net
>>592
ナマズをただ売りたいんじゃなく付加価値をつけてこの時期に売りたいんだよ

606 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:32:23.47 ID:+1OjzM1b0.net
>>1
庶民にはこれで十分、通ぶった奴でも同じタレ使って同じ人が焼けば違い判らんよ

607 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:33:09.99 ID:jJyn21D70.net
>>598
どっかに金もらってるの?
それとも糖質なの?

608 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:33:23.45 ID:qIh7+xWu0.net
これスゲー旨いよな
さすがイオン、目の付けどころが違うわ

609 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:33:33.31 ID:jmSrpGlr0.net
>>572
ベトナムはナマズで貿易摩擦起きるほど、アメリカに輸出してるぞ。

610 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:33:34.16 ID:jJyn21D70.net
>>604
ナイルパーチ?

611 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:34:07.16 ID:zrH0AvL80.net
598円
って安いか?・・・

612 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:34:11.58 ID:XfJkBCoC0.net
>>585
欧州でもメコン川で養殖されたナマズはとても安価で人気があり一般家庭の他に学校給食や病院等でも使用されているそうだ

613 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:34:34.99 ID:orZImo210.net
世界的には白身魚フライに使われてるんだね。
https://www.topvalu.net/assets/contents/special_page/240/images/img04.png
https://www.topvalu.net/assets/contents/special_page/240/images/main.png

日本の水産業への影響はどうなんだろう?

614 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:34:55.17 ID:qIh7+xWu0.net
>>611
激安で激うま

615 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:35:16.22 ID:ObMoTFqi0.net
パンガシウスか
メコンオオナマズもかつて所属してた属だっけ

日本だとナマズって水底でおとなしくしてるイメージだが
パンガシウスはもっと活発に泳ぐ魚だよな

616 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:35:39.84 ID:YRysvzbl0.net
関係ないけど巨人のウナギ犬にも引導渡したい

617 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:35:57.55 ID:jJyn21D70.net
>>613
直接競合するものがないからな大丈夫

618 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:36:20.14 ID:3YsEzxJ50.net
>>609
アメリカの南部では普通にナマズ食べるからな〜
俺も食ったけど美味かった

619 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:36:23.61 ID:orZImo210.net
>>605
なるほどね。まあ商売人だからしょうがないなw

620 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:36:26.51 ID:IwGrMqSD0.net
ベトナムの養殖とか餌が人糞くさいな

621 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:36:29.65 ID:v2cAfLAv0.net
イオンならヘビだろww

622 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:36:38.93 ID:K4hHVIkq0.net
これが正体な ナマズに見えんw

http://fish-food.co.jp/img/DSC00795.jpg

623 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:37:04.24 ID:qo/Vu1FG0.net
うなぎにこだわるこたないよ。
あれ、ほとんどタレの味だろ。
タレだけでご飯3杯いけるわ。

うそ、いけません。
ちょっと大げさなこと言いました。

624 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:37:06.41 ID:A6wt/Xa/0.net
300円にしろ

625 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:37:22.95 ID:TunIFIaC0.net
>>620
別にいいじゃん
海や川にいる魚だって人や獣や魚の糞なんかいくらでも食ってるんだし

626 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:37:47.47 ID:InLaXujH0.net
>>613
フライにするなら断然パンガが美味いけど
日本の食卓は海水魚使った料理多いから影響はないと思うよ

627 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:37:58.32 ID:63BW21FH0.net
人気はあってもどうせ年に数えるくらいしか食べない人が殆ど
当然違いも解らない人が大半、やるならチェーン店化だな
価格帯は牛丼とカツ丼の中間から牛丼寄り

628 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:38:00.34 ID:IAV3Lb+r0.net
個人的にはナマズに忌避感ないから近いうちに食うことになるだろうな
うちのかーちゃん何も見ないで買ってくるし
地元のもの食べなきゃ!ってブラジルの肉買ってくるような注意散漫だし

629 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:38:01.08 ID:jJyn21D70.net
ほんと工作員が多いな

630 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:38:06.55 ID:TunIFIaC0.net
>>622
ナマズっぽさ皆無だなw

631 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:38:17.77 ID:iKbbsVha0.net
>>406
中国うなぎなんてほぼタレの味だから

632 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:38:58.17 ID:kTQFDA5B0.net
>>612
欧州やアメリカそれに東南アジアじゃナマズ食うのって普通だからなぁ

日本でも昔は農村部とかで普通に食ってたし小規模養殖してたし,それこそ神社の
神饌とかで名残があるぐらい昔から食ってた食材だけど,海産物に恵まれ生鮮食品の
流通が極端に発達したせいか,今じゃナマズ食は殆ど廃れてしまったからねぇ。

633 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:39:42.65 ID:9eYyoqeO0.net
この魚割と美味しいって聞いた アッサリなんでしょ

634 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:39:53.53 ID:JZUGFa/F0.net
エアコンがあるから夏バテは昔の話

635 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:40:19.12 ID:UspxGlSR0.net
>>605
春の土用とかまでやってるもんなあ
でもそれがナマズに置き換えられるわけじゃないし
あくまで普段食い用なのか・・・

636 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:40:24.72 ID:JdhE2bRb0.net
フィレオフィッシュみたいに普通の白身魚フライだったら
誰も何とも思わん

もっとも誰も何とも思わなかったら広告効果がないか

637 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:40:30.79 ID:PIhww8dr0.net
マグロなんかは妊婦さんにはよくないと聞くが淡水魚でヘルシーなナマズならおけ

638 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:40:33.71 ID:Ar0Aq0HT0.net
全員、食ってから言え。

639 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:40:49.02 ID:vKA4kXCS0.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない]

黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人


『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  』 (元筑波大学留学生)


チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

森本問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

 何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

 この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

また、共謀罪を成立させた以上、この事件の直後に組織的に書き込まれた形跡のある
被害者を中傷する書き込みについて政府は調べる必要がある。

640 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:42:08.41 ID:TEmMF+hn0.net
>>580
対馬丸でみたわ
トビウオ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:42:31.70 ID:kTQFDA5B0.net
>>622
正面から見たらちゃんとナマズ顔してるよw

http://img.yaplog.jp/img/08/pc/s/h/u/shunya000/0/140.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-jop6rqBPdNY/Vip3a_iyKvI/AAAAAAAAAHw/tme4BrH1yaI/s1600/images%2B%25281%2529.jpg

642 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:42:32.97 ID:dHWNL4eN0.net
パンガシウスの蒲焼きやってみたけどうなぎには似てもつかん。
別物としてみればまあまあいける。

643 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:43:12.13 ID:UspxGlSR0.net
>>637
生物濃縮に関しては
ナマズも食物連鎖の結構上位にいるお魚だし
産地によっては油断できん気もするな

644 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:43:44.47 ID:ptiC4epb0.net
結局、おいしくて、食用なら食べてみてもいいかな

645 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:44:58.99 ID:9eYyoqeO0.net
鱈の独特の匂いが苦手 これは匂いあるのかな

646 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:45:02.41 ID:cTWHOdIl0.net
どんな薬入れて育ててるかわかったもんじゃない

647 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:45:04.60 ID:+0hr7Coc0.net
>>637
昔は妊婦さんの精をつけたり母乳の出がよくなるようコイを食べさせたりしていたそうだね

648 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:45:24.96 ID:g59iOCyt0.net
バンガシウスは知らんが、日本のなまずはうなぎよりあっさりしていて美味いぞ
うなぎのようなどぎついパンチ力には欠けるけど

649 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:45:36.62 ID:TunIFIaC0.net
>>633
アッサリじゃあウナギの代わりにはならないな

ウナギは脂がのってるのが旨いんだから

650 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:45:45.38 ID:orZImo210.net
>>641
ほんとだ。

651 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:45:46.73 ID:rrjx4skO0.net
イオンてだけで食べる気失せる

652 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:46:09.98 ID:uLNb0pY70.net
ナマズ食べたこと無い人も多いでしょ
泥臭いとはきくけど一度食べてみたいね

653 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:46:30.70 .net
>>647
錦鯉を捕まえて怒られる話だな

654 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:47:08.33 .net
>>651
ヨーカドーなら食えるな!

655 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:47:32.43 ID:65MSdIgP0.net
>>610
そうそう
外来種としてアフリカの湖で爆発的に増殖して生態系を完全破壊したブラックバスの凄いやつバージョン

656 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:47:32.77 ID:DEcaGsk20.net
>>7
中国にもあるけど生鮮売り場は現地化してるからなあ

657 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:48:20.67 ID:2WpBBJkNO.net
パンガシウスって一切れ百円くらいで売っているのに
蒲焼きにして四〜五百円くらいで売るのか?

658 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:48:47.84 ID:AbdUJPwD0.net
パンガシウス、食ったことあるけどウナギとは全然違うわいっ!

659 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:48:50.74 ID:yIqL6DiD0.net
>>253
面白くて、かれこれ1時間ほど読み漁ってる

660 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:49:45.04 ID:UspxGlSR0.net
>>652
ナマズ君が生臭いのは主に皮だから
下処理しっかりして身だけ食うならOKだ
逆に皮がついたままなのに臭くないやつは
何らかの薬品で処理されてると思うべきだろう

661 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:50:12.39 ID:ZTgHEWUf0.net
オレはイワシで十分満足。

662 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:50:32.19 ID:l5asO8qp0.net
>>649
それを言い出したら夏場に鰻食うなんてにわか乙で終わる話だぞ

663 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:50:43.12 ID:ZwqtAJ5f0.net
農薬漬け

664 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:50:59.52 ID:K4hHVIkq0.net
>>652
逆じゃね
食ったことない人のほうが少ないでしょ
冷凍白身これだからのり弁フィッシュバーガーでまず食べてるでしょ

665 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:51:27.30 ID:FhZmDzL40.net
タレと油が大事

666 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:51:39.39 ID:lHLRD13F0.net
ちょっと前からコストコで売ってて気になったんだよな。
タラっぽいのかと思ってた。

667 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:51:50.96 ID:jZGjgJ7a0.net
なまずは普通においしいと思うよ
。洗い、唐揚げ、蒲焼き。白焼きでも。いいものなら、ふぐみたいなものも。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:52:01.19 ID:quFGEoUl0.net
ナマズで元気になるんかねぇ

669 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:52:29.85 ID:HoUzKpbv0.net
ナスでいいじゃねーか

670 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:53:37.02 ID:mkoU03YG0.net
イオンの安物は曰く付きやしな

671 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:54:00.90 ID:uLNb0pY70.net
もしかしたらパンガシウスって漬け魚で切り身を買ったことあるような気がしてきた
>>660
なるほどねえ
>>664
それもバンガシウスならうなぎと全くの別物だなあ

672 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:54:29.67 ID:go0ejv600.net
イオンでベトナム産か・・・

673 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:54:32.37 ID:bNQDbpEq0.net
飼料を工夫してウナギの味がするナマズとか作ってなかった?
それにしても、江戸時代庶民のファストフードだったウナギが高くなったものだ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:54:45.25 ID:Siwt99ub0.net
>>206
升の刺し身を鮭の刺し身として売ってんだしこれも問題なくね

675 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:54:52.53 ID:6LofuEUz0.net
>>7
ベトナムはフォーとかトムヤムクンとか美味いもの多いから、信用できるよ

676 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:55:14.24 ID:wtUgSTZ00.net
        <丶`∀´> イオン
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1488617577/190

677 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:55:54.17 ID:vlNyrRiT0.net
イオナズン .

678 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:55:55.24 ID:YPEy4eY80.net
ナマズはナマズで美味いからな

679 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:56:35.54 ID:7xyAyZEZ0.net
一度は買って食べてみたいわ

680 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:56:49.93 ID:eMCBnqdX0.net
ろくでもないことばっかり。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:57:21.11 ID:NEUKQob90.net
アオダイショウを蒲焼きにした方がばれないかもしれない

682 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:58:59.20 ID:4qshP5pO0.net
>>675
それだと、世界三大料理の一つである中華料理を持つ中国も信用してやらんといけないのでは?

683 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:59:18.79 ID:e2KjOvyn0.net
え、食ったことある人のほうが多いの
俺食ったことねえわ
今度スーパーで買ってみよう

684 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:59:36.01 ID:Siwt99ub0.net
前にナマズを食ったことあるけど結構うまかったよでかくて食う部分多かったし食用としては良かった
ただうなぎとは全然ちゃうから代わりにするのは相当無理がある

685 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:59:51.60 ID:PoTLqpTs0.net
 韓国料理?

   韓国料理?

686 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:00:12.32 ID:MHwcuGaY0.net
高すぎだろ
100えんなら買うよ

687 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:00:55.87 ID:2WpBBJkNO.net
>>681
羅生門?

688 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:01:12.57 ID:0L87cWp00.net
鰻も穴子も苦手だけど、これは白身魚フライとかになってる魚なの?
それだとこっちのが好きだなあ

689 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:01:13.47 ID:IhqCIDR30.net
下水管なみのドブ川で繁殖できちゃうような魚は食えんなぁ。

690 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:01:55.49 ID:veZTnpzH0.net
蒲焼きは疑問だけど、他の料理ならいいかもな
マクドナルドで売っていたフィレオフィッシュなんかも、昔はアマゾンの巨大鯰使ってたんだし

691 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:01:55.93 ID:kl6hXU0j0.net
卵とじで食ってみたい

692 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:02:19.91 ID:bjKneJLw0.net
>>1
確か日本のどこかの大学でも
泥臭くないナマズを養殖してかば焼きにするという研究していたよなあ
ウナギそっくりだとかテレビのニュースでやっていたけど

そもそも、ウナギが嫌いなオレには興味がない話ではあったw

693 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:02:37.60 ID:hf0VRZDAO.net
ナマズメハーガスの輸入はよせ

よせ

694 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:02:37.71 ID:Mnv+jp3f0.net
フライは食べたことあるけど結構美味しかった
でも鰻の代わりって感じじゃないと思うんだけど・・・
蒲焼食べるなら高くてもやっぱ鰻食べたいな

695 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:03:13.42 ID:nRikNXP90.net
ここまでお千代保稲荷無しとかありえへんわ

696 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:03:20.25 ID:mCPwFdec0.net
>>641
ナマズだな
キャットフィッシュっぽい

697 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:03:26.87 ID:6LofuEUz0.net
>>689
ナマズは綺麗な水じゃないと生息できないよ

698 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:05:40.66 ID:jKkZ2jri0.net
うなぎ料理のメインってタレだよね

699 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:06:49.69 ID:WF4hLmGT0.net
代用じゃなくて新しい食材として売り出したらよかったのに

700 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:06:55.68 ID:oZEbvP3B0.net
たけーよ

701 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:07:09.06 ID:bjKneJLw0.net
オレもタイに行ったときに
キャットフィッシュ(ナマズ)のから揚げは食べたが
調理の腕が悪かったせいか、カリカリと硬くて全然美味しくなかった
あれで、ナマズは食べる価値がない魚というイメージが定着してしまった

702 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:08:58.73 ID:/yB6Ft/G0.net
ウナギそっくりならいいけど、違うんじゃ意味なくね?

703 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:08:59.03 ID:F5RmOSPA0.net
イオナズンにみえた

704 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:10:44.80 ID:lJX11Y3r0.net
インドネシア産の養殖で980円のやつを
日本酒垂らしてタレに砂糖追加してレンチンすれば充分

705 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:11:33.85 ID:pbmoVpkc0.net
>>649
ていうか要するにあのギタギタのタレでしょ

706 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:12:13.09 ID:aLx6Xq9k0.net
>>677
イオナマズンだろw

707 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:12:30.08 ID:6yRZ8lED0.net
なんでかまぼこが比較で出されてるん?

708 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:12:31.00 ID:YAE2O+710.net
中国産298円時代が懐かしいな
598円だと高い

709 : ◆twoBORDTvw :2017/05/29(月) 21:14:17.09 ID:PZolh6U+0.net
坂東太郎のかば焼きでうな重がくいたい。物凄く美味い。
高いからめったに喰えないのが口惜しい。
うなぎが量産された暁にはなぁ。

710 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:14:25.67 ID:N7WQm73h0.net
近大の方法でベトナムに育てて貰えばいい

711 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:14:58.84 ID:EXT0QMLi0.net
画像くれ

712 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:15:26.98 ID:lpULMKjA0.net
>>7 中国人はすぐキレるし金金煩いから企業はベトナムに移行してるよ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:17:02.86 ID:D9MzMo5+0.net
パンガシウスってそこらの弁当屋やファミレスで扱ってる白身魚のフライとかに普通に使われてるけど、
そういうのは知らずに食ってる癖に、こういう話になると馬鹿にしてる人らってある意味幸せだよね

外食ばかりの奴は、気づかない内にとんでもないもの口にしてる事って他にもたくさんあるけどさ、
世の中知らない事が良い事っていっぱいある

イオン系のスーパーにいけば、捌いただけの状態でパック売りしてるけど
ちょっと水っぽいのが難点なぐらいで
癖がなくて調理しやすい食材だよね
あまり凝った料理は作れない俺でもそれなりに美味いものにはなる

714 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:17:24.10 ID:wl31/n3jO.net
イオン製品は買わないからどうでもいいな

715 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:18:00.04 ID:SMXY4Ugg0.net
>>344
棺桶水とか産地不明のトップバリュとか、
岡田屋は支那産と同程度に怖いんだよ。

扱いが岡田屋じゃなければ喰うと思う。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:18:17.75 ID:XkRtO1iA0.net
鯰は、炒めてオイスターソース絡めるとうまい

717 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:19:02.51 ID:JhiPAsBb0.net
ウナギだから高い金払ってるのになまずに600円出すわけがない

718 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:19:12.56 ID:hZ/ivffl0.net
動画の主婦のコメントでだいたい察することが出来るな
誰も美味しいとは言ってない

719 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:19:40.34 ID:gia84V6o0.net
>>689
お前が気付いてないだけで
今までこの魚を一度も口にしたことない奴なんてこのスレにはまずいない筈
それぐらいメジャーな白身魚

720 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:19:42.75 ID:G9c3uLch0.net
どなぎはまだか?

721 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:20:30.70 ID:rwy7TMKw0.net
穴子にしとけよ
なんで鯰なんだよ

722 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:20:52.38 ID:vP0zH7Pr0.net
>>32
イオンの商品にそれを聞くのか…

品質は店が保証してくれるよw

723 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:20:58.69 ID:mWz1yFGt0.net
ベトナム産のナマズごときが598円って高すぎると思う

724 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:21:12.32 ID:m+81BnfE0.net
考えたの日本人じゃなさそ

725 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:22:04.16 ID:rGFJa2xu0.net
うなぎの蒲焼きがやすかった20年くらい前はいい時代だった
もう夢も希望もないよ

726 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:22:07.05 ID:IpuJ12A/0.net
(‐д`‐ll)

727 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:22:07.38 ID:FdsEfsyi0.net
普通にナマズとしては売れないもんなのか

728 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:22:24.04 ID:cS5BE8uC0.net
>>40
違う。金額が4倍

729 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:22:35.14 ID:pbmoVpkc0.net
ぬたうなぎ気持ち悪いけど美味しそう〜

730 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:22:43.14 ID:YH0gAnzf0.net
ウニャーギ

731 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:23:15.66 .net
>>672
イオンだからベトナム産

732 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:23:52.43 ID:RZjH+4RD0.net
>>641
ウーパールーパーみてえ。

733 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:23:56.76 ID:8cIkp/5P0.net
琵琶湖オオナマズじゃあかんのかな

734 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:24:34.48 ID:Siwt99ub0.net
>>729
ヌタウナギってクソほど大量に取れるのに広く市場に出ないのなんでやろなあんまり美味しくないんだろうか

735 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:24:51.96 ID:Higr1DIA0.net
食べてみるか

736 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:25:14.11 ID:7Nz9NThJ0.net
なまずの顔って怖いわ 生理的に

737 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:25:20.20 ID:3+xCnSjo0.net
ウナギの代用品にならないから誤魔化さずナマズとして売ってるわけだ
ウナギだと嘘ついて無理やり食わせるわけじゃないし
買う必要も無い

738 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:25:39.70 ID:r9hdc4bD0.net
>>419
マ抜け

739 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:25:54.04 ID:CRFAsiwv0.net
>>65
の人気にシット

740 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:25:58.68 .net
>>727
ヨーカドーやイオンで普通に売ってるとの事

741 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:26:42.75 ID:Eo3RNVqQO.net
やるならコンビニのおにぎりの具にする所まで行って欲しい

742 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:26:50.36 ID:k0ChgC6i0.net
>>727
普通に売ってるよ
ナマズと認識して食ってないだけじゃない

743 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:27:45.85 ID:k0ChgC6i0.net
>>734
加工が面倒なのかな
でもプリプリこりこりは若い女性に人気でそう
本体を見せなければ

744 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:28:09.73 ID:5QBccEE50.net
近大のじゃないのかよ

745 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:28:25.52 ID:VmP87lc20.net
代用になるかどうかは知らんけど、もうウナギは売らなくていいよ

746 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:28:57.35 ID:yAO9LGhh0.net
ナマズの仲間っていうだけで日本のナマズとは全然別物だからな。
アメリカでも凄い量養殖されてて高級食材として出回ってる。

747 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:30:03.17 ID:3a/vDYY10.net
国内産のは無いの?

748 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:30:43.03 ID:ia7gKgmy0.net
ナマズと鰻って全然食感違うように思うが

似てるのは生臭いとこかw

749 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:30:44.24 ID:e5nWo+VVO.net
白身で見た目美味そうだけど、泥臭そう
海育ち故の偏見かも知れんが

750 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:31:39.86 ID:vv5FA+X+0.net
岐阜でよく食べるらしい

751 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:31:40.55 ID:sMsrVvdZ0.net
コストコで切り身になって売ってる魚か?

752 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:32:36.33 ID:g8zN7noY0.net
イオナマズンは既出であろうな

753 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:32:46.33 .net
>>747
凄く高いらしいぞ

754 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:33:15.91 ID:yAO9LGhh0.net
>>745
10年くらい禁漁にすればいいと思う。

755 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:35:04.53 ID:dERz/iTA0.net
>>754
禁漁にしようが死刑になろうが中国人は捕るだろうよ

756 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:35:06.89 ID:E3y+ayPr0.net
>>751
多分そう。
結構お高いのと、ウナギと食感が違うので良いならナマズでなくサンマの蒲焼きでも良いと思ってしまった。

757 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:35:55.43 ID:106mmdbq0.net
>>740

イオンでバラ(生)で売っている。

758 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:36:20.96 ID:R9HlRecH0.net
うなぎって土用の丑の日以外でいつ食べてんの?
禁漁しても全然構わん

759 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:36:26.66 ID:pLvQ9HvO0.net
俺のメコンオオナマズを見てくれ(´・ω・`)

760 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:36:45.07 ID:AIgoXcFd0.net
鰻と牛を掛け合わせてウナギュウ(丼)

761 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:37:26.56 ID:uId1Y0+P0.net
とりあえず
イオン以外が売り出して価格が適正になったら買うかも

762 :82:2017/05/29(月) 21:37:38.17 ID:d9Vd0DsB0.net
>>122
おう、俺も観たわ
あの映画は何と言うのか、全体に色々キツいよな

763 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:39:38.82 ID:ep9pUIoT0.net
>>759
レッドホーケー・チィチャカッタ・フィッシュ

764 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:40:38.34 ID:Aw7x8JON0.net
うなぎの代わりになるのならと思ったらうなぎの味じゃないのかよ…

765 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:41:48.62 ID:yAO9LGhh0.net
>>759メダカにしか見えんぞw

766 : ◆twoBORDTvw :2017/05/29(月) 21:42:03.75 ID:PZolh6U+0.net
ヌタウナギ旨そうだが、流行ったら流行ったであっというまに希少種になりそう。

767 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:43:12.87 ID:Gqpaqqtu0.net
なまずは天ぷらが美味いんだけどな。

768 :名無しさん@13周年:2017/05/29(月) 21:45:14.58 ID:ftBe1wnok
近大なんちゃらは高杉。

769 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:44:01.04 ID:+dBIxSxi0.net
>>2
タコ焼きのタコの代わりに使ったらとても美味しかった

770 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:44:18.49 ID:yAO9LGhh0.net
>>755
食うのは日本人。輸入販売も取り締まれば良い。
そうすれば商売として成立しない。

771 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:44:28.86 ID:SHbLJFMM0.net
ナマズ自体、それなりに美味しい魚だし
鰻に味や食感が相当近いってわけじゃないなら
あえて蒲焼にしなくてもいいのに

772 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:44:31.26 ID:H9pcUYRm0.net
イオン水か

773 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:45:12.17 ID:UHW/ODBX0.net
ヌタウナギは韓国人が大好き
日本人が食わないんなら取らせろと言ってきてるそうだ。
ヌタウナギを蒲焼きってできるんかねえ?

774 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:46:37.93 ID:izWYz2H60.net
ナマズはウナギより見た目が良くないからなー

775 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:46:43.53 ID:Ogiql2xrO.net
せめて日本で養殖してほしいよな

776 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:47:14.94 ID:Siwt99ub0.net
>>743
たしかにあの尋常じゃない粘りは加工するのに苦労しそうだ・・・

777 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:48:17.38 ID:TIySh2tb0.net
ナマズか…
昔「アライグマラスカル」で主人公が湖で釣ったナマズをフライにして食ってたのを見て
美味そう 何時か食いたいなと思ってた(・∀・)

778 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:48:22.73 ID:o+fcQ3RF0.net
昔じいさっんから聞いた話なんだけど、鰻より鯰の方が美味いけど、当時は養殖が出来なかったそうで。
共食いしちゃうのが理由だと。
まだ食べた事ないだけに興味しんしん

779 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:49:31.83 ID:pUyzxlum0.net
ベトナムのナマズはアメリカに輸出しまくっているんだろ

780 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:50:04.95 ID:T0GgJ2uu0.net
岡田屋、去年のかば焼きシーズン前、世耕に試験出荷させたとか記事があったかと商売になるとわかれば自分で輸入かよ。

781 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:50:05.54 ID:0P4ynqXR0.net
ナマズに拒否反応があるのは若い連中なんかな
ゲテモノみたいに思ってそう

782 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:50:55.74 ID:DC+k5HLP0.net
俺はむしろ大歓迎なんだが
変なパンガシウスとか見かけたら買うし淡白で旨い
ていうかなんかの偽装の時だかにナマズはアメリカではキャットフィッシュとして親しまれているって聞いてイメージアップした

783 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:51:24.35 ID:R9HlRecH0.net
>>778
まあまあ美味しいけど所詮川魚

784 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:51:49.81 ID:n/3EU5y2O.net
散文の一だってバカ高いもんの散文の一じゃ意味ねえよ


うなぎ高騰させた張本人の癖に

785 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:52:14.88 ID:qiHpQjqv0.net
多分ギギと同じような味だと予想

786 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:52:19.34 ID:k/37ogyxO.net
>>1
イオンてP&Gに似たとこあるよね
日本人消費者の気持ちがぜんぜんわかってなくて外しまくり

787 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:52:53.03 ID:ePrNvONe0.net
江戸中のドブ川にいたウナギの処理に困って始まったのが蒲焼き
今ではすっかり絶滅危惧種

788 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:54:08.57 ID:DC+k5HLP0.net
>>7
中国で利益6割減少
アセアンは好調らしい

789 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:55:16.64 ID:R9HlRecH0.net
>>785
ギギwあれ地方名じゃないんだ?

790 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:56:27.02 ID:G5/V/grF0.net
俺は国産鰻しか食べないからドーデモイー

791 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:56:42.32 ID:WIhnZ/EX0.net
なんでかまぼこと比べたのよ

792 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:57:47.43 ID:Y7nJ+Ovt0.net
なんというのか・・・ナマズにしては高いだろ。
バンコクの伊勢丹前の屋台で、丸焼きでも百バーツくらいだぞ。

793 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:57:50.35 ID:9m8ZCDyt0.net
そういえばフランスで食ったな

794 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:00:48.79 ID:Siwt99ub0.net
ナマズはちょっと臭い白身魚だよ
臭みはフライにすると抑えられるし普通の白身魚とあんまり変わらない感じで食える
3人家族なんで切り身3つ通販したらやたらでかい切り身が三枚も来てびっくりした
ナマズはでかくなるし食用としてはいいだろうね

795 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:00:57.12 ID:52Wdx8K+0.net
どんどん買ってうなぎの消費を抑えてほしい

796 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:01:03.32 ID:d3wA8O9a0.net
うな重とか全部タレの味だし、タレだけでいいぞ

797 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:01:21.40 ID:CRUzgx0c0.net
うまきゃなんでもいいけど
猫の肉とかでなければ

798 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:02:10.63 ID:opE3thyv0.net
ワニの肉って鶏肉みたで美味いらしいが流行らんな

799 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:03:16.09 ID:QdJyt5QY0.net
パンガシ重

800 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:03:40.28 ID:wxPcvlgk0.net
>>778
アメリカではナマズの大量養殖やっているぞ
ベトナム産に押されているが
日本がアメリカ産ナマズを買ってくれるなら、日本びいきに喜んでなるとアメリカの養殖業者は言ってる

801 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:04:04.11 ID:f6hL1oad0.net
まあ、うなぎ自体、タレで味が決まってるようなものだしな。
歯触りさえ違和感がなければ食べれるのかもしれない。

802 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:04:37.77 ID:K4hHVIkq0.net
>>791
うな次郎という蒲鉾があってだな

https://www.ichimasa.co.jp/item_unajirou.asp?id=unajirou20160629

803 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:04:57.06 ID:Y7nJ+Ovt0.net
>>794
養殖ものは塩焼きでも臭くないよ。

804 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:05:17.07 ID:CkByNqWK0.net
トップバリュにしちゃあ原産地がわかるなんて珍しい、買わないけど

805 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:05:42.33 ID:/LOQnGnp0.net
海の魚も日本食広めまくって、世界中で魚の奪い合いに発展したからな。馬鹿すぎだろ。

806 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:05:55.63 ID:azlPWoCJ0.net
オウ、パンガシウス

ポカホンタスのヒロインの声で再生されたわ

807 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:06:20.36 ID:d3wA8O9a0.net
 >>798
コスト

808 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:07:30.55 ID:mCPwFdec0.net
これ 日本に来る前に柵?になってんのかな
ナマズってさばくのめんどくさそう
マゴチはめんどくさかった

809 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:07:48.75 ID:4WqGP6ux0.net
精進ウナギでよくね?

810 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:08:34.90 ID:wxPcvlgk0.net
>>804
ウナギの世界消費の7割が日本な

811 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:09:17.78 ID:k5zStqdu0.net
蒲焼さん太郎でいいよもう

812 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:09:53.81 ID:U7RTegEg0.net
そこまでして食べたくないわw

813 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:10:11.41 ID:K4hHVIkq0.net
>>808
べトナムは巨大な養殖ナマズ産地
現地工場でさばいてアメリカ中国韓国日本に昔から輸出してるよ

814 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:11:48.46 ID:rE9vQyFj0.net
最近、これスーパーでよく売ってる。ベトナム産の白身魚っていって、
味付きで。

815 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:12:31.61 ID:gzlmiAK+0.net
ナスを開いて蒲焼にするほうがうまい
これでうな丼作ったら安上がりで最高

816 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:13:54.31 ID:CRUzgx0c0.net
へー、のり弁などの白身魚フライはほぼこれである、だってよ
おまえら知らず知らずくってんじゃね

817 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:14:02.31 ID:Y7nJ+Ovt0.net
>>815
偽名を使わず、茄子の蒲焼丼でうれば320円の弁当でいけそうだなw

818 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:14:11.75 ID:aB1rnRUS0.net
>>12
無知な阿呆

日本にこれに近い種類がナマズってだけ

819 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:15:15.73 ID:49b2Jaz30.net
ナマズの栄養価はとんでもない。
たまーに食うくらいでいい。

820 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:15:24.02 ID:Y7nJ+Ovt0.net
>>816
人生で何十回ものり弁を食ったってわけじゃないが、違うと思うよ。
食感も味もナマズとは。

821 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:16:25.97 ID:aB1rnRUS0.net
>>812
日本人の悪い癖だが食ってみればわかるがかなり美味しい
それに見た目も日本人が想像しているようなナマズとも違う

822 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:16:47.95 ID:jx/WkORF0.net
>>801
鰻の白焼きを山葵と醤油でだな、冷や酒でキュッとね。

823 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:16:56.38 ID:E933hhaP0.net
利根川・霞ヶ浦水系で大繁殖してるアメナマを使ってください

824 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:17:09.32 ID:6nY8/ZAr0.net
タルタルソースのブラックバスバーガーは美味そうだよな

825 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:17:18.66 ID:B7YRjpbs0.net
>ウナギ代用で価格は3分の1

原価は1/16ですってネタだろうな。きっと。

826 : ◆twoBORDTvw :2017/05/29(月) 22:18:01.29 ID:PZolh6U+0.net
廉価弁当の白身魚のフライは深海魚のメルルーサが多いはず。

827 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:18:02.94 ID:Siwt99ub0.net
>>803
それはいいな

828 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:18:04.14 ID:azlPWoCJ0.net
>>816
そういうのは、ナイルパーチいわれてたはず
それも高なって、別のに代わったとか聞いたけど

829 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:18:07.99 ID:O7htP7qi0.net
>>734
ぬたうなぎジャーキーを食べた事あるけど美味しかったよ

830 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:18:37.16 ID:azlPWoCJ0.net
>>822
わかってはりますわ〜
貧乏人とはちゃうね

831 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:18:40.35 ID:aB1rnRUS0.net
>>794
環境次第。この手の養殖ナマズは全く泥臭くないよ

832 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:20:05.30 ID:ibez7NhjO.net
鰻なんで高くなってしまったん

833 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:20:13.31 ID:0SdP4Dwi0.net
偉そうな能書き垂れて食通気取ってるのがちらほらいるが
たぶんお前ら全員この魚を一度は口にしてるwww

834 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:21:06.68 ID:s176FqGn0.net
>>832
中国人に見つかったから

835 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:21:24.35 ID:aB1rnRUS0.net
>>781
いや、固定観念が強い中年や老人みたいなのが拒否る傾向が強い
若い層やまだ好奇心があったりするから意外と変わったものでも受け付ける

836 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:21:44.79 ID:IrodNB+t0.net
謎のタレで材料なに使っても同じような味になる
違いは食感だけ

837 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:22:42.26 ID:Y7nJ+Ovt0.net
>>833
ナマズも昭和天皇だったか皇太子が送った魚(名前忘れたw)も、タイでよく、塩焼きで食ってるよw

838 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:22:53.62 ID:d3wA8O9a0.net
>>822
うなぎは蒲焼きじゃなくて白焼きだよな
蒲焼きはどう考えてもタレの味。低級も高級も関係なくタレの味
白焼きはマジでうまい。次元が違う

839 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:24:10.65 ID:aB1rnRUS0.net
>>836
いや、実際食べると違いは結構ある
昔タイから同じような種類の魚を輸入したときに散々食べ比べた
あの味は日本の魚ではなかなか出せない

840 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:24:39.62 ID:N5gTzxXn0.net
そもそもウナギを海外で無尽蔵に稚魚乱獲して養殖しスーパー特売してたのがいけなかったわけで
まぁウナギ絶滅に追い込むよりはマシかなって程度
あまり喰う気にはならん

841 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:24:46.69 ID:rSGAHsbG0.net
パターン読めてきたよ〜

842 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:24:53.13 ID:bV6x1mikO.net
>>838
こっちはたれをつけて焼いてみるか

843 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:25:12.46 ID:QpPFQ9d80.net
昔、芦ノ湖で釣ったブラックバスを塩焼きにして食べたら
ものすごくうまかったな

固定観念にしばられ現状の評価はだめだが
利用価値の高そうな魚はありそうだ

844 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:26:21.15 ID:g/IAqkB/0.net
昔食べたドジョウの唐揚げは美味しかった
たぶん、大きければ良いという問題はないのだろう

845 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:27:20.99 ID:0evlk3Uz0.net
うなぎの1/3なら、夜8時以降に本物うなぎ半額ゲットする方がいいように思ふ

846 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:27:50.45 ID:azlPWoCJ0.net
川魚に関する書き込み見てると、やっぱり釣ってすぐが旨いんやろな、って再認識するわ

847 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:27:54.58 ID:0qkKGiyn0.net
パンガシウス美味しいよ
臭み全くないし身がフワフワ
ちょっと水分多いから蒲焼きにするとどうなるかわからんが
味音痴のお前らが気にするような味ではないよ

848 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:28:18.81 ID:CNvvCCcU0.net
サンマのかば焼きでよくね?100円よw

849 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:28:30.04 ID:lXdtmIgU0.net
巨大イオナズンに見えた

850 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:28:32.80 ID:UGGFziVk0.net
>>834
日本人が自己顕示欲で自ら和食を世界に広めまくってただろ

851 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:28:36.10 ID:Lil16Gle0.net
てかこれ、これからやることなのか?
前々から怪しいウナギ多かったぞ

852 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:28:49.08 ID:azlPWoCJ0.net
>>847
日常の食事用の代替魚として合格いう事やな

853 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:30:19.33 ID:Lil16Gle0.net
洋一!なんなのそれは?巨大な、、ナマズ!?
へっへー、良いから母さん見てなよ!

854 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:30:20.09 ID:Y7nJ+Ovt0.net
>>845
真面目な話、1人前の蒲焼の量の輸入大ナマズが598円(税抜き)は高過ぎる。
大ナマズ蒲焼弁当で380円が妥当。

855 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:30:23.47 ID:azlPWoCJ0.net
いうて見れば、缶コーヒー、まあ缶ジュースみたいなもんやな、この魚

856 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:30:34.99 ID:HvlMvSsQ0.net
もうイオンで買わない

857 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:30:44.73 ID:6xpxXsV00.net
ナマズなのかカバなのかウナギなのか

858 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:31:46.12 ID:Bfemrvz50.net
> パンガシウス美味しいよ
不味くは無い
でもちょっと物足りない味

859 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:32:51.90 ID:AXx8zMWy0.net
パンガシアノドン・ギガスは野生状態では、絶滅カウントダウン状態の絶滅危惧種だったはずだけど

860 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:32:56.03 ID:d5RoWR/60.net
いつか鰻の完全養殖したらハマチやマグロの様に庶民的価格になるさ
それまでの我慢だ

861 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:32:59.40 ID:N/ZfUW/u0.net
オタマジャクシってなんとなくナマズに似てるよね

862 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:34:21.76 ID:9N/8XIp40.net
マツタケ・鯨についで
うなぎもなかなか手が出ない
高級食材になってしまうのか

863 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:34:26.45 ID:J8FclxCS0.net
ウナギ味のナマズとか言うやつじゃなくて普通の養殖ナマズかよw

864 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:34:35.00 ID:g/IAqkB/0.net
先入観に縛られず好奇心で食べて見ようや

865 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:35:11.98 ID:6xpxXsV00.net
イオンはこれも売ってる・・・
http://i.imgur.com/JPJ6jIt.jpg

866 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:35:19.48 ID:IrodNB+t0.net
今ニュースでイオンのやってたが
こんなのでもいい値段してたぞ。300円ぐらいが妥当

867 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:35:31.05 ID:H7oRjTZs0.net
>>147
むしろベトナムは反中の拠り所じゃね

868 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:35:42.76 ID:H9pcUYRm0.net
イオンとロッテは危険だからな
不買リスト

869 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:37:06.68 ID:xbFLdL390.net
風情が無い名前だな
なんかいい和名つけろよ

870 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:37:34.88 ID:RFvIUTzp0.net
>>840
ほんとこれ
スーパー鰻って大しておいしくもないのにさ。アホだよね

871 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:38:08.00 ID:pJMKNt8h0.net
>>1
イオン系列では絶対に食料品は買わない

872 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:38:14.34 ID:4ddR4RA80.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄           無           駄無         駄無駄無
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄   駄無  駄無駄無駄無駄 無駄  無駄     無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無   無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄   無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無、
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
         ↑
日本を潰した、反日のアベ自民(スタンド名:ザ・日本消滅)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本は終了。
「未来のない日本は諦めるべき。アホ安倍は仕事をしているフリだけだ。」と、ディオ氏は語ったという。www。

レイパー山口、キタ――ッwww。さすが安倍さんのお友達wwww。こんな奴ばっかりの日本wwwwwwwwwww。

873 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:38:29.39 ID:0SdP4Dwi0.net
>>869
バサ
安心しろ
お前らの中でこれ食った事ない奴なんてまずいないから

874 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:39:14.18 ID:0qkKGiyn0.net
>>858
そうね、味がほとんどないから味付け次第の魚
臭みもないから応用が効くともいう

875 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:40:24.83 ID:106mmdbq0.net
>>871

俺は普通に買うな。
トップバリューでなければ心配はない。
トップバリューも製造元があれば大丈夫と判断する。

876 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:40:50.15 ID:kj/YHQzb0.net
5%オフなら買ってみるかな・・・WAON!

877 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:41:04.77 ID:k0ChgC6i0.net
ネトウヨは宗教上の理由で食えないもんや使えないものが多くて大変やね

878 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:41:07.55 ID:azlPWoCJ0.net
それなりに食べられる魚だとして無碍に扱うのも何やけど、ウナギの代替品として用意してわざわざ食べるもんなん?とは思うわ
ウナギの滋養はどうなっとんねんと

879 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:41:19.44 ID:rucmlABf0.net
>>873
あれ白身だから、おなじナマズでも違うんじゃね?
バサとかコンビニ弁当、スーパー弁当に絶対に入ってるよなww
ちょっと前の白身はナイル川の大ナマズとかホキとかメルルーサだったし。

880 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:41:20.15 ID:8p/hI//i0.net
蒲焼じゃねーけど
前からやたら売り場においてる奴だよなこれ
買ってみたけどクソまずかった
蒲焼だとまた違うのかもしれないけど期待はできんなー

881 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:42:03.81 ID:98QsmfBa0.net
うなぎなんて、ほとんどタレの味だろw

アナゴでいいよ

882 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:42:16.84 ID:5LSxHIm60.net
高いな
半額なら試してもいいぞ

883 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:42:17.23 ID:JdhE2bRb0.net
分かってて書いてる人も多いと思うけど要するに
味が淡白な時点でウナギの代用にはならない

近大は淡白なナマズを何とかこってりさせようと
頑張った結果高コストになったわけで

884 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:42:40.31 ID:kj/YHQzb0.net
>>880
マジすか・・・いわゆるナマズフライも好きなんだが
これはダメなんですかね〜。山椒久々に買おうとしてたのに

885 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:42:56.47 ID:180gl2aR0.net
高橋由伸  監督就任の直前に後輩と4P不倫   

http://i.imgur.com/A2JVQZa.jpg

886 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:43:11.04 ID:bAadj1ah0.net
なんでバカ日本人て散々偽装事件起こしたうなぎなんか食うの?
今ならまともだというバカ発想はどから来るの?

いつまで土用の丑の日なんて宣伝に釣られてんの?
かなりバカだろ?な?おまえら

887 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:43:51.07 ID:rnsQrP490.net
くら寿司もサーモンの蒲焼丼やってたからな。まぁまぁいけたし370円と安かったよ。

888 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:44:21.26 ID:RJdwTSvb0.net
>>879
パンガシウスとバサは全く同じ魚だよ
このスレを見た感じ知らずに食べてる人は相当多そう

889 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:44:30.67 ID:rucmlABf0.net
>>881
アナゴも深海の変なアナゴの代用魚だらけだった記憶ww

890 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:44:50.29 ID:kj/YHQzb0.net
うなぎはやっぱ美味いもん。年に2回くらいは・・・

891 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:46:16.50 ID:B1HpupCq0.net
スレタイを見てイオナズンと空目したのは俺だけじゃなかったと知って、なんかホッとした。

892 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:46:17.94 ID:0qkKGiyn0.net
>>884
味がないかなー
味付けのだいたい売ってる
オリーブオイルをフライパンに引いて焦げ目つけて表面カリカリに焼き上げると美味い

893 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:47:09.69 ID:rucmlABf0.net
>>888
おなじかぁ?道理で似てると思った。
蒲焼で旨いのかねぇ?

894 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:47:36.61 ID:a7wppC9W0.net
ナマズなんか北朝鮮が養殖してるくらいの下魚。
魚類の豚だなwww チリのサーモンとか食ったほうがマシじゃん

895 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:48:02.49 ID:PtsxuzLi0.net
外国のナマズを600円ってぼったくりすぎw

896 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:48:11.99 ID:byNV0IHY0.net
北朝鮮でもナマズ養殖に力を入れている、ニュースで見たぞ

897 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:48:12.51 ID:zrH0AvL80.net
パンガシウスつーとカンブリア紀の奇形魚みたいでいやだな・・・

898 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:49:17.95 ID:ahluZg4Q0.net
>>883
これの蒲焼きいっぺん食べてみたらわかる。
うなぎ以上に脂ギトギトで唇テカテカになるよ。
あっさりどころかコテコテ。

899 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:49:18.24 ID:yq4b9dXV0.net
深海魚の方が良かったりして

900 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:50:37.89 ID:V+UTwTRk0.net
白身魚のフライなんて大抵このナマズだよ
昔はナイルパーチとかだったけどな、あっちは値上がった

901 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:50:43.93 ID:xV498mtv0.net
蒲鉾と比べられる時点で、ウナギからほど遠い代物。
ウナギの値段と比べる自体、おこがましい。

902 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:51:52.64 ID:rucmlABf0.net
>>899
キンメだのキンキだのもそうだけど、旨いよね、深海魚。
一番旨いのが、油坊主とか油底ムツらしいけどww

903 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:51:53.34 ID:/C4OR8n90.net
>>883
> 分かってて書いてる人も多いと思うけど要するに
> 味が淡白な時点でウナギの代用にはならない

よし、ナマズがダメならサンマだ。

近所のスーパーに、サンマのかば焼きが売ってた(先日の話ね)。
明日あたり、試しに買って、食べてみる!

904 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:52:38.33 ID:KB6CO/5a0.net
原産地は北朝鮮だったりして

905 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:52:43.74 ID:106mmdbq0.net
>>902

ウンコが止まらなくなる奴だっけ?

906 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:52:55.18 ID:kj/YHQzb0.net
サンマでもチクワでもなんでもいいけど
あのタレと山椒が無かったら認められない

907 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:53:51.37 ID:6KHhUZHT0.net
>>905
ウンコを出し切っても肛門から油が漏れてくるんだ
気がつかないうちにじんわりパンツが油まみれ

908 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:56:26.01 ID:nQhn0vUD0.net
数年前だと中国産ウナギならまるまるを580くらいで買えたのにな
コレおいしくてケチくさいサイズじゃなかったらリピートしまくるわ

909 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:57:19.38 ID:xV498mtv0.net
>>907
ホモ大喜びだね

910 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:58:15.32 ID:RJdwTSvb0.net
>>902
キンメは確かに美味いけど深海魚は水銀がやばいことになってる
日本で獲れる魚は安全とか盲信してる奴多そう

911 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:58:41.41 ID:0LjLeDCq0.net
新大久保辺りの鯰天丼屋旨かったなあ
まだあんのかな

912 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:00:56.94 ID:oNVIULVl0.net
ウナギを養殖すれば良いのに

913 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:00:58.31 ID:rucmlABf0.net
70歳以上の農家そだち連中が言うには、餓鬼のころはウナギなんて、畑の用水路に迷い込んでて、
蛇みたいに気持ち悪かったなんて時代があったそうで。
河川改良工事や農薬の影響で天然ウナギが一部の利根川と四万十ぐらいにしか来なくて超高価に。
今着てるのは台湾の東山間部らしく。いろいろ厳しい規制があるのをかいくぐって、中国に密輸されてから日本にもってくるらしい。

914 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:01:47.55 ID:+wIaQeai0.net
なんのためのウナギやねん
こんなもん食うならサプリでも飲むわ

915 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:02:00.32 ID:WKT/d2UT0.net
このベトナムでのナマズ養殖に近大グループはガッツリ関わってるの?
もしも関わっていないとしたらちょっとアレだわ

916 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:02:20.59 ID:7309DUfW0.net
>>709
試作型ウナギ
先行量産型ウナギ
前期量産型ウナギ
後期量産型ウナギ
ウナギ・カスタム
ウナギ・スナイパー
ウナギ・キャノン
ウナギmkII
ウナギmkIII

などなど

やっぱり、普通のウナギがいいなぁ

917 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:03:11.07 ID:a7wppC9W0.net
中国人が魚の味をおぼえて、爆食し始めたから、魚資源が足りなくなってるんだってな。
 もう、肉でいいよ。穀物肥育のオージービーフはいける

918 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:04:10.15 ID:6PzvtLjo0.net
明日イオンに行く予定なので、試食してくるかな。

919 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:04:31.47 ID:kj/YHQzb0.net
ウナギはねぇちょっとでいいの。あと肝吸いくれ

920 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:05:04.56 ID:uZfndqVj0.net
>>869
じゃあウマズで

921 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:05:59.30 ID:HcvlXjw10.net
3分の1なら鰻食べるよ気持ち悪い

922 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:05:59.45 ID:2Xho55MI0.net
やあひさしぶり。ぼくの名前はイコ
目覚めたばかりのキミに悪いけど状況を説明しよう

毎年何回かウナギを温め家族に出してくれた主婦のママはいないし
丑の日にキミを割烹料理屋にのんびり連れていってくれた
ビール好きのパパもいない
ジャスコにあった遊園地ももうないんだ。人民服着て自転車こいでた中国人もいない
みんな存在しているよ。姿を変えただけだ
ママはイオンのパートでレジ無人機の説明を高齢者相手にしてる
パパは酷く疲れてるけどマレにイオンのUFOキャッチャーに連れてってくれるし
偽ビールを好んでる。本物のウナギは中国の富裕層が買って食べてる
この世界軸をどうにかしようと中央局がトリクルダウンを試みた
どうも巻き戻しの反重力転送には失敗したらしい
だからイオンがナマズを売ってくれるんだよ。そうだ、ぼくとイオンに一緒にいこう

923 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:06:05.77 ID:5jleeUs80.net
ナマズさんが可哀想;;
動物虐待だ!!

924 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:06:40.28 ID:q5Hsh57Y0.net
パンガシウスなら以前からイオンで売ってるじゃん
味付け切り身だが

アメリカに輸出しすぎて貿易問題になった魚だろ

925 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:06:53.47 ID:eSgtcx8Q0.net
>>1
貧困層向けだなw

926 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:08:16.48 ID:35aMmPw40.net
>>46
ローマ時代から食ってたぞ。
背開きにしたウナギを、魚醤と蜂蜜のタレ付けて炭火で焼いてた。

927 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:09:13.34 ID:Siwt99ub0.net
>>915
ニュース見てみたけど関わってないよ

928 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:09:48.38 ID:fn7GOPZ40.net
近大ナマズで美味しさで勝負かと思ったら、
今年はあっさり安値勝負かw

昨年イオンの特集番組で近代ナマズの未来を語っていた担当者は首なのか?

929 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:10:39.60 ID:QxSVdq6U0.net
代用するくらいなら他のもん食ったほうがええがな

930 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:10:41.37 ID:4JBRubni0.net
民主岡田「一般国民はこれでも食ってろ

931 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:11:24.32 ID:Nzl8z54y0.net
うまければいい
もはやウナギは庶民には高値の花だ
つうかもうウナギは専門店だけでいい

932 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:12:17.86 ID:umAn3wgE0.net
>>354
アナゴのかば焼き食ったことあるけどウナギとは全然違う 不味い
タレの味だけ一緒

933 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:12:44.89 ID:wxPcvlgk0.net
>>926
その魚醤をレシピが残っていたから再現してみたら凄い臭くて食えた物じゃなかったらしい

934 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:15:23.57 ID:gHa3iQdY0.net
>>2
甘党乙

935 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:16:04.81 ID:UowTmmyqO.net
あれナマズというよりフナとかコイの類いだろ

936 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:16:15.53 ID:alRqJOcW0.net
3割引きで見かけたら買う
598は高い

937 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:16:56.51 ID:5Ye7yez20.net
>>933
適当にレシピ書いただけじゃね?

938 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:17:04.60 ID:izrsHBOe0.net
>>1
>かまぼこと違って柔らかいし、軽い感じで


蒲焼きの代替品なのに、なぜ比較対象がかまぼこ?

939 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:17:30.42 ID:4f+nnYJz0.net
>>865
これくそまず

940 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:17:48.33 ID:d89EXOjq0.net
イオンも落ちぶれたもんだな。

941 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:18:06.01 ID:kj/YHQzb0.net
>>938
大人のカニカマってのがあってだな・・・

942 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:18:50.54 ID:d89EXOjq0.net
やっぱりイトーヨーカドーにいくわ

943 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:19:49.25 ID:mY3o2kLE0.net
キモうまグルメやで

944 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2017/05/29(月) 23:21:01.39 ID:p2Lj2yaH0.net
スレタイがイオナズンに見えた
(´・ω・`)疲れてるのかな?

945 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:22:31.59 ID:tmRSwYFM0.net
まあ中国産鰻喜んで食うよりは

946 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:22:36.03 ID:UqvgWJIt0.net
ネギトロはだいたい赤マンボウ
ラファエルです

947 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:23:08.22 ID:hYyI+7eS0.net
あれ?
もううなぎとして売ってたんじゃなかったのか。

948 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:23:26.79 ID:+IpEP4rf0.net
岡田屋だけは行かない

949 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:24:03.09 ID:kj/YHQzb0.net
すき家でうな丼食ったけどあれカマボコだろ

950 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:26:06.49 ID:PflJ7MZU0.net
どーでもいいんだけど
…パンガシウスってわけのわからない魚
普通に美味しい(笑)白身魚だから色々味付けしてあるし。安いし
ただわけのわからない魚ってのがネックなだけで

951 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:29:32.11 ID:KoMqPXi40.net
イオン ナマズ
イオン ナマズ
イオ ナ ズン

952 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:29:53.50 ID:xWRIfv6i0.net
昔アメリカのファミレスで魚食べようと思ってメニュー見たら
HalibutとCatfishの2つあって両方とも知らない単語だったw
猫魚だからおそらくナマズかと予想してHalibut食べた
帰ってから辞書引いたら正解だったw

953 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:31:42.59 ID:cTx7S0eG0.net
イオンで買った味付けされたナマズは泥臭かった

954 : ◆twoBORDTvw :2017/05/29(月) 23:32:47.98 ID:PZolh6U+0.net
さんまのかば焼きは代用にはならんが、それはそれで美味い。

955 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:32:52.38 ID:qfRIScyU0.net
久し振りにドラクエ2したくなってきた

956 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:34:07.58 ID:l8zwdTa30.net
1枚98円のパンガシウスにタレ付けて売るだけで598円になんの?
めっちゃぼろ儲けじゃんwwww

957 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:35:53.51 ID:mCPwFdec0.net
>>956
98円なんか…

958 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:37:54.29 ID:6xpxXsV00.net
原価厨がまた…

959 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:38:05.99 ID:OnJ/zsB+0.net
ナマズじゃダメだよ 美味は雷魚だ

960 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:40:02.19 ID:mCPwFdec0.net
>>958
でも98円は原価じゃなくて売価でしょ?

961 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:40:38.24 ID:Ouq+TuR50.net
うなぎのかば焼きたまには食いてえな

962 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:44:18.15 ID:NW/5DH8+0.net
病気にならない餌で養殖されているので安全です

963 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:45:30.29 ID:l8zwdTa30.net
売れ残りのパンガシウスを調理して惣菜(商品名 うなぎのかば焼き)として
翌日に売り場にだせば廃棄ロスも減らせて一石二鳥

964 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:47:52.60 ID:KlPoXp340.net
ジャンボタニシ大失敗の教訓

965 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:49:44.89 ID:HmXMGfol0.net
そのうち食用の虫売りそうだな

966 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:50:20.27 ID:HmXMGfol0.net
イオン「(私は食べないので)安全です」

967 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:50:38.24 ID:8p/hI//i0.net
うなぎは皮と身がセットで美味しいんだから
蒲焼味の切り身じゃ代替品にはならない

968 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:51:05.76 ID:ZaiX0R6d0.net
>>959
虫がいそう

969 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:52:33.48 ID:q5Hsh57Y0.net
>>963
切り身販売のパンガシウスは皮がないだろ

970 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:52:41.70 ID:ahluZg4Q0.net
>>967
実物食べてから言って。
これの蒲焼きは皮がとろけるように柔らかいんだよ。
それが美味しい。

971 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:52:53.72 ID:E3kKuHay0.net
近大のは味もかなりウナギに近いって言ってたよな。
これは普通にナマズみたいだし、まあ安いのならいいんじゃね。

972 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:54:14.03 ID:eyg18dSK0.net
>>528
とりあえず今日1番の低脳はオマエっぽいなwww

973 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:54:49.98 ID:ccHSLAwj0.net
1/3じゃ、高い。
鰻一尾分で、350円が限界

974 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:56:13.17 ID:aB1rnRUS0.net
ナマズって結構美味いんだぜ、一番不味い夏の鰻なんぞよりいけるだろ。

975 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:57:18.83 ID:S8H1ZTHE0.net
>>53
あらい

976 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:58:16.18 ID:/Y3OTp/T0.net
パンガシウスへ向かって飛べ!恒星みたいだな

977 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:58:55.72 ID:649pPvG10.net
>>938
イオンが鰻の蒲焼風のすり身蒲焼を販売してるから、それとの対比だろ。

978 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:59:32.67 ID:6eRPnVjV0.net
まあ安全なら人間とペットと保護生物以外なら何でも食うよ

979 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:05:13.39 ID:86R+LJaU0.net
うなぎの代用ってもなぁ
ナマズだろ・・・

980 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:07:23.31 ID:eie6RahT0.net
ウナギとは全然別物だけどさんまのかば焼きおいしいぜ?

981 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:08:11.27 ID:My8fRCz50.net
さんまうまいよね

982 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:09:40.82 ID:Bxs/hNUQ0.net
山椒がなきゃ却下だ

983 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:10:09.80 ID:8Q1XxaUq0.net
安全で美味しければいいと思うけど
イオンはこれまでの実績がなあ・・・

984 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:10:26.77 ID:bQ/j27bQ0.net
>>979
いわゆる日本のナマズはかなり淡白。うなぎの代わりになるとは思えんけどなぁ、
でもこれは知らん。食べたことない。

985 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:11:23.49 ID:G4jsIS410.net
>>236
インドは死体を川に流す→エビが死体を喰う→インド産エビ日本に輸出

日本人は、死体を喰ってる

986 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:21.68 ID:G4jsIS410.net
>>242
近代のナマズは、通常の3倍なの

マグロも、高級寿司屋限定wwww

987 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:12:29.34 ID:bQ/j27bQ0.net
>>980
なんかさんまのみりん干し食べたくなってきた。

988 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:13:01.83 ID:eie6RahT0.net
うなぎなんか高いだけ
さんまが大量にとれるから安いだけでうまいのはさんまの方

989 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:13:21.95 ID:bQ/j27bQ0.net
>>985
おまえそれ言っちゃうの?

シャコとアナゴの立場はどうなるんだよ?

990 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:14:20.41 ID:My8fRCz50.net
いわしのかばやきもかまってあげて

991 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:10.05 ID:lExKDqTh0.net
イオンのインドネシア産うなぎ1280円泥臭いしゴムなみの硬さで弾力がありお金もったいなく事した

992 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:28.54 ID:1pG2vjhC0.net
>>988
そういやさんまの蒲焼は美味いよな。
小骨が多いのが難点だけどさっぱりしているし食感も悪くない

993 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:17:55.84 ID:rGRigTrS0.net
無理して食いたいものでもない>ウナギ

994 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:18:58.25 ID:bakf4oap0.net
普通の白身魚、鰻にはならんのじゃないかなー

995 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:19:04.94 ID:6oHoGZbR0.net
ブヨブヨ中国ウナギは資源の無駄遣い
もうスーパーとか牛丼チェーンで無理して売るのやめろよ

996 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:19:32.69 ID:eie6RahT0.net
究極の選択

中国産ウナギのかばやき  1000円
日本産さんまのかばやき   300円
インド産なまずのかばやき  600円

ただで食えるならどれ選ぶ!!

997 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:19:41.45 ID:bQ/j27bQ0.net
>>995
賛成

998 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:07.69 ID:zgS9JUJ70.net
近大ナマズはうなぎ不足でうなぎに寄せて作ったから食っても良いだけで
別にナマズの食いたいわけではないやろ

999 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:29.43 ID:w7avAZKY0.net
わーいイオン5%オフの日だぁ^−^

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:56.69 ID:avIuIPgl0.net
うわ。見た感じかまぼこっぽくスポンジくさいんですけど

1001 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 00:20:58.47 ID:86R+LJaU0.net
>>996
さんま

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200