2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】木材輸出、過去最高238億円…中国が最大

1 :コモドドラゴン ★:2017/05/29(月) 17:09:09.67 ID:CAP_USER9.net
 農林水産省によると、丸太や板などの木材輸出額が2016年に過去最高の238億円となり、5年間で約2・5倍となった。

 輸出先は中国が最大で90億円で、フィリピンが56億円、韓国が31億円と続いた。中国ではスギを中心に建築材などの需要が増加し、韓国では日本産のヒノキが高級内装材として人気が高まったことが背景にある。

 農水省は輸出を一段と増やすため、「丸太中心から、高度な加工技術をいかした製品の輸出への転換」を促す方針だ。

2017年05月29日 15時59分 読売新聞
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20170528-OYT1T50141.html?from=ytop_ylist

2 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:10:08.71 .net
太い木が無くなり日本が禿山になります

3 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:10:36.58 ID:AuLPECjq0.net
輸出か

4 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:11:01.36 ID:bpvSygxe0.net
杉花粉が少なくなるな

5 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:12:08.11 ID:kNYqUeWe0.net
>>2
何の対策もしないわけないじゃん

6 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:12:34.15 ID:Ks3ck2QO0.net
>>2
天然木じゃないならいくら伐採しても全く問題ない。
杉なんか全部伐採してもいいぐらい。

7 :ぬるぽ:2017/05/29(月) 17:13:34.25 ID:Mjt1/KmU0.net
土砂崩れしまくるとこはだいたい杉ばっか。売れるのなら、加工して輸出したらいい。

8 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:14:32.39 ID:43oQqSoh0.net
韓国は、太い木がないから日本から輸入してるんだよ
そのおかげで今度は、日本から太い木がすごい勢いで減ってる

9 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:14:56.83 ID:vzVPZr150.net
中国だけじゃなくて世界中
大森林が消滅して砂漠化一歩手前のような潅木程度しか生えてない荒地だらけ
さんざん乱伐したから土地が痩せて大木なんてもう生えない
日本は本当はすごい資源大国なんだよ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:16:29.04 ID:43oQqSoh0.net
>>9
計画的に植林しないもんな
砂漠化→日本の協力で植林して緑地化ってあるからな

11 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:16:58.84 ID:zo5ICIOZ0.net
朝鮮の伝統建築のプレカットして輸出してる
職人がいないらしい

12 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:17:08.49 ID:NmVSSNSc0.net
韓国には間伐材で

13 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:18:32.61 ID:ns9wFwOB0.net
だーから砂漠になるんだよチンク

14 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:19:45.25 ID:uVy4UO220.net
チャイナ様〜

15 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:20:14.32 ID:iMqiCT+h0.net
これはいいね
じゃんじゃが売ろう
ご利用は計画的にね

16 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:21:05.59 ID:vmE1e40v0.net
中国には日本のいい木が使われた家が建ち、日本は輸入材の安い木が使われる…

17 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:21:39.32 ID:iMqiCT+h0.net
>>16
発展途上国ってそんなもんだよ

18 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:23:29.42 ID:KpYXNv8R0.net
だが植林はしないアル

19 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:29:33.75 ID:bpvSygxe0.net
伐採しても、勝手に森林になるのは
世界でも日本だけらしい

20 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:32:30.14 ID:DqY6oWoR0.net
杉の輸出と杉花粉による花粉症につかわれる保険料と比べたら、
どうなんだろ??

21 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:35:07.69 ID:qKyTskd40.net
>>6
山に生やしているのはほとんどが天然木じゃないから

22 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:35:40.87 ID:qKyTskd40.net
>>19
ちゃんと植林してる。勝手に生えてくるのは竹林だけ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:36:31.58 ID:HwRAG7Pw0.net
へー、木材でそんなに稼げるようになったんだ
中国の市場は大きいな

24 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:38:10.56 ID:RfT1R/1S0.net
一般の日本人が中国米を食べて
金持ち中国人が日本米を食べるようになる

25 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:38:26.24 ID:bl4rLN+X0.net
>>20
最近は花粉の少ない杉があるらしい。
今ある杉を輸出して新しく植樹するのは花粉が少ないのにすれば問題ない。
逆に売れないと杉山が放置されるから花粉バラマキ放題になる。

26 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:39:28.28 ID:KOXxToOI0.net
中国成金も太い木が価値あるんやろなぁ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:40:26.99 ID:9xikDm5w0.net
建材用の針葉樹が育成できるくらいの降水量があり、
産業利用のしにくい山地が多い日本なら、
まあ普通にありな輸出資源ではある。
定期伐採などの保全により山地の保水量が改善され
水害も減る。地場産業にもなる。悪し事は何も無いな。

28 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:40:32.89 ID:c4MoAAKm0.net
禿山だらけ

29 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:41:37.72 ID:6hBmvtuN0.net
日本の神社のご神木に薬剤注入して枯らしてから、買い取る業者って、中国人だったのか

30 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:42:26.26 .net
>>29
ヒノキがほしい韓国人

31 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:42:59.23 ID:6hBmvtuN0.net
>韓国では日本産のヒノキが高級内装材として人気が高まったことが背景にある。

天然の木曽檜の400年ものの大木が最近軒並み切り倒されているのはそういうことか。

32 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:43:32.81 ID:vytjo8Rt0.net
林業で雇用拡大を提唱した菅直人先生の先見の明は五臓六腑に染み渡るで

33 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:43:54.90 ID:p1L2w5w/0.net
次に売れるのは30年後だからなあ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:48:49.80 ID:1Fdj9zio0.net
中国向けは健在だからな
安いのだとコンクリの型枠とか

35 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:03:40.88 ID:a2x8akTw0.net
 
お疲れなのかな?

スレタイが「木村輸出」に見えたorz
 

36 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:06:15.01 ID:eXqAzNa30.net
環境破壊国家 中国
こんな国が世界に影響を及ぼし始めてるとか世も末だな

37 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:09:15.14 ID:iMqiCT+h0.net
10億人の市場が隣にあるのに有効活用しないとね

38 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:20:26.64 ID:yz2eTK9L0.net
うちの地元も古い木がどんどん切り倒されて売られて行った
支那人が来たしな
しかしこいつらほんとサイテー
その理由は言わないがほんとクソ

39 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:47:10.36 ID:JMj6/Tss0.net
買ってくれる人がいないと林業が崩壊し、
山そのものが崩壊する。
それを理解したうえでコメントしてくれ。

40 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:09:53.22 ID:V9d2ypGW0.net
中国向け飲料水の輸出も凄い伸びだからな。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:25:01.94 ID:cJzKeZqk0.net
ほとんどが梱包材とかパレット用

42 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:30:43.55 ID:IUGXG29u0.net
韓国で檜が人気なんだっけ

43 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:40:41.80 ID:KArJA/A+0.net
食料面もそうだけど、シナ人の末端がそこそこの生活を始めたら地球が潰れそうだな

44 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:44:44.33 ID:nHxtEbs60.net
中国もCNFやってんのかな?

45 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:53:51.40 ID:zMj9Ah+m0.net
北京が緑に覆われ、日本が砂漠化する

46 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:16:43.32 ID:RF4zS56I0.net
>>41
日本の木材ってそんなに質良くなかったよな?と不思議に思ったが、まあそんなとこか

47 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:33:59.20 ID:Onf3DwXa0.net
うち植林して30年経過した杉が2万本あるんだけどいくらでうれるかね?

48 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:39:56.02 ID:smVl4m/70.net
針葉樹売って広葉樹植えようず、割りばしはそのうち竹になんだろ

49 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:48:23.33 ID:Ir8mzRI80.net
いくら森林が多い日本でも無法図に伐採すれば資源枯渇する。
日本政府は資源枯渇させないようコントロールすべき。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 20:51:22.65 ID:lzb1J5Py0.net
>>1
ほえー
フィリピンに木材を輸出するとはね
かつてフィリピンの山を禿げ山にしてベニアを輸入していた時代もあったが

51 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:03:13.64 ID:usFzjXbQ0.net
木材じゃなくて田舎の古民家とかにあるまきの木を庭園用に高値で輸出しよう

52 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:06:10.29 ID:usFzjXbQ0.net
これ日本から中国に輸出してるわけだけど
日本の業者が中国に輸出してるわけじゃなくて
タダ同然で日本の山林を買った中国人が根こそぎ中国に持っていってるんじゃね?

自分も山林を相続したが手放したくても1円でも売れない。自治体に寄付しようとしても断られる。
もし中国人が1円で買ってくれるのなら喜んで売りたい。ていうかいくらか払ってでも手放したい。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:07:30.89 ID:usFzjXbQ0.net
>>47
間伐してないだろうから無価値じゃね?

54 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:09:02.46 ID:usFzjXbQ0.net
韓国ってはげ山だらけでどうやって家建てるんだろと前から思ってた

55 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:10:24.80 ID:usFzjXbQ0.net
木を切るのは悪いことじゃなくてむしろ良いこと。
問題は切った後に新規に植林するかどうか

56 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:13:03.75 ID:Onf3DwXa0.net
>>53
間伐も枝打ちもしてますよ。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:16:40.38 ID:H9pcUYRm0.net
杉は定期的に伐採して売れ
そしてもう杉ばかり植林するの止めろ

58 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:17:58.40 ID:H9pcUYRm0.net
北欧並みの輸出国になって欲しい

59 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:24:46.63 ID:ORghyoqM0.net
>>49
今の日本の森林面積は江戸時代より大きいんだぞ
戦後に植林しまくったのが1964年の木材輸入自由化で安い外国産材が入ってきて
日本の林業は大打撃を受け、伐採しないまま放ったらかしになっていたから
今みたいに輸出できる環境になったのはとてもとても有難いことなのです

60 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:26:54.53 ID:joBR3mhM0.net
放置された杉林ばかりで
そこから放出される花粉に苦しんでるからちょうどいいね

61 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:30:31.69 ID:fSRkMC3m0.net
岐阜に山を2つ持ってる私にみなさんアドバイス下さい。名古屋住みなので現地に行くのもめんどくさいです。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:31:15.97 ID:oQ7fnR1S0.net
いつの間に日本が木材輸出国に?
林業が維持できないと山が崩壊するからいい傾向だ

63 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:31:23.91 ID:ltBEKzMn0.net
自国の木材の伐採は禁止した中国

64 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:40:31.43 ID:usFzjXbQ0.net
>>63
周辺の国をはげ山だらけにして
保水能力下げて農業を壊滅させる戦略

65 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:42:07.89 ID:bahU68+V0.net
>>2
某盲腸半島のド腐れ土人じゃあるまいし 禿山の危険性など普通に承知してるだろ

66 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:45:42.14 ID:usFzjXbQ0.net
>>65
日本の山林は1円でも売れないし自治体に無償で譲渡しようとしても断られるから
相続して手放したい人は中国人が買ってくれるのなら1円ででも喜んで売るだろ
日本の山林なんてタダでいくらでも手に入るんだから木を伐採した後は植林せずに放置した方が効率が良いと考えるのが中国人

67 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:48:12.57 ID:ORghyoqM0.net
>>64
林業が成り立たなくなって手入れされず放置された人工林は保水能力が非常に劣る
輸出してる木材はほぼ100%が人工林だから輸出できるのは日本にとってプラス

68 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:54:24.76 ID:ORghyoqM0.net
>>66
相続して手放したいなんて都会の人の考えだな
1円てことはないが坪200円程度の土地の相続税なんかたかが知れてる
それから、木材の伐採運搬には費用がかかり、中国人がやって商売になるなら当然日本人も商売になる

69 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:55:00.00 ID:ia7gKgmy0.net
>>21
スギなんかいくら伐っても何の問題もないわな

70 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:56:26.39 ID:ia7gKgmy0.net
>>8
売れてるんだから有り難いだろ
日本の林業なんて壊滅寸前だったんだからな

71 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:57:11.74 ID:ia7gKgmy0.net
>>10
何も知らないんだな
中国はこの10数年でとんでもないスケールの植林やってるんだぞ

72 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:57:44.83 ID:usFzjXbQ0.net
>>68
相続税や固定資産税は知れてるよ。問題は管理責任なんだよ。
山林なんて持ってても仕方ないから1円ででも売りたい。しかし売れない。
自治体に寄付したくて相談しても断られる。もし中国人が1円で買ってくるのなら喜んで売るだろ。

73 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:58:49.39 ID:RwXYujx70.net
適宜大木を伐るのは森を維持するのに大切だ。
かなりの人は誤解しているが、自然は人間の手が入らないと維持できないことが多い。

74 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:59:45.07 ID:A0PhDgnv0.net
こんな時代になるとは

75 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:00:12.87 ID:/nRUnizO0.net
>>12
賛成

76 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:06:00.66 ID:hHLegT4nO.net
円安も効いてるだろ。
いくら良い品質の製品を作った所で相手が買えないような高値になるんじゃ話にならない。

77 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:09:54.19 ID:FBOS0pPK0.net
杉の立米単価はいくらなんだ?
売り時なら売ろうかな

78 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:10:32.82 ID:ORghyoqM0.net
>>72
中国人が山を買ってるのは原野商法に引っかかってるんだよ
彼らの感覚だと例えば札幌から鉄道で1時間の土地なら買いだ
だから引っかかるんだよ

79 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:11:23.98 ID:hHLegT4nO.net
>>73
そりゃ自然の定義によるだろ。
人間にとって都合の良い自然の事を言ってるならその通りだが。
しかし自然てのは人の手が全く入らなくても成り立つよ。原生林なんてのが良い例だろ。

80 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:11:34.45 ID:OXOVEWic0.net
これ逆に言えば中国にはもう、手ごろな木材がないって事なんだよなー。
後先考えずに伐採したんだろうし、今後大変だろうね。

まぁ、日本の余ってる木材を売る分には問題ないので、どんどん買ってくれればいいんだけどさw

81 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:11:36.76 ID:i5CjK2rE0.net
中国様様

82 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:12:48.96 ID:cJzKeZqk0.net
国産木材はピーク時の1/3以下だし出荷倍になっても結構余裕

83 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:15:02.55 ID:wIoqbQyR0.net
値段も上がって木材会社もホックホク!
一方、日本の労働者は非正規と貧困で中古住宅かプレファブ、ベニヤの小屋住まいw

84 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:18:45.79 ID:hZXupaUF0.net
中国の富裕層には、日本の木材を使った棺桶がヒットしているらしい。

世界的に見れば、ボディバッグ(死体袋)でそのまま土葬か火葬ってのも多いらしいから。
たかが棺桶でも、ステイタスになるんだとか。

85 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:24:31.59 ID:B1ICmLoF0.net
>>1
>韓国では日本産のヒノキが高級内装材として人気が高まった

このメンタリティが理解できない

86 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:30:30.54 ID:gPCkN/qQ0.net
いいからジャップ国は杉ヒノキを伐採しろよ
本当に救いようのない、文字通り病身国だよな

87 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:30:41.24 ID:Eyyprhp+0.net
>>77
1万円前後

伐出費に12000円程

2000円の赤字です

88 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:30:51.65 ID:L5uWviBv0.net
>>22
いや >>19 は正しい
林業には適さないし、人間も入り込めない森になるだけ

89 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:32:31.71 ID:v7wj/AtH0.net
>>2
花粉出すだけのクソ杉林減らして禿山になった方がマシ。
トンキンのまわりのクソ杉どんどん斬り倒して外貨に替えてくれ。
あんなもの植えたのがそもそもの間違い。
金になるなら結構なことだ。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:34:49.72 ID:v7wj/AtH0.net
>>80
後先考えずに杉植えまくった馬鹿ジャップと珍しく利害一致してるじゃん。
どんどん伐採して金に替えてくれ。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:35:37.39 ID:A4Y5+2Hx0.net
>>71
あれって働かされてる人があと2〜3年も持たなそうだよ。
聖帝十字陵の建設現場とワタミをミックスしたような感じ。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:38:34.67 ID:lpXE9T9W0.net
日本は気候的に森林回復力が強いからな。砂漠化した中国の経済成長は商機なるよな。

93 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:38:54.66 ID:v7wj/AtH0.net
ジャップランド名物緑の砂漠杉林。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:40:01.88 ID:ia7gKgmy0.net
>>91
ニホンゴムツカシイデスネ

95 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:41:06.49 ID:v7wj/AtH0.net
ジャップランドの杉林を本来の雑木林や紅葉樹林に置き換えるいいチャンス。

まさに卯いん卯いん。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:47:22.56 ID:B1ICmLoF0.net
>>86 >>93
お前らがいいならいいけどさwww

97 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:49:51.32 ID:0RW35yHx0.net
杉を全部伐採すると医者と薬品メーカーが困るんだよなw

98 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:50:40.06 ID:usFzjXbQ0.net
どうでも良いから
植林した杉と檜はすべて切り倒して欲しいわ

99 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:51:39.53 ID:v7wj/AtH0.net
>>96
程度の問題はあるがほんとに禿山の方がマシだと思う。
やり過ぎると治水が悪くなるだろうけど。

積極的に伐採してゆっくり自然な雑木林に置き換わって欲しい。
伐採が黒字になるならこんな目出度い事はない。

100 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 22:51:45.27 ID:usFzjXbQ0.net
>>97
困るのは耳鼻科医と眼科医くらいだろ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:22:46.46 ID:Gqpaqqtu0.net
ヒノキは日本しか無いからな。台湾にも近い品種は有るらしいが。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 23:24:21.66 ID:Gqpaqqtu0.net
しかし日本のマネばかりしてるなコイツラ。

103 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:28:47.99 ID:914Sc7+Q0.net
ビットコインの取引の大半が中国人だそうだ。
バブル状態だから、その内、崩壊して大騒ぎになるんじゃね?

104 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 01:33:10.53 ID:OLaLZSin0.net
>>100
花粉はもうその対策グッズで市場を形成してるからなあ

105 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:41:26.14 ID:yHsoJhlm0.net
あんだけ輸入しているのに輸出する余力あるんだ
高級材ってことか

106 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 15:52:45.59 ID:T8Bsic6hO.net
>>32
マジレスすると、菅直人の数少ないまともな遺産。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:00:22.66 ID:+ohXFIfr0.net
木が育つのに50年100年かかるんだよ

ヒノキは特に神社や寺に使えと古事記にも書いてあって
昔から寺社建築に使われていた

日本国内の神社が、不審者に燃されたり汚されたりしてるのに輸出なんか
してる場合かよ 将来治せなくなるぞ
木がなくなったら技術が継承できなくなる
今、輸出しているヒノキは昔の人が植えてくれたものだろ?

108 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:01:54.54 ID:SYBo9EY+0.net
>>71
で、植えて直ぐに農民が薪にするために伐るんだろ

109 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:04:56.26 ID:SYBo9EY+0.net
>>107
売りやすい杉や檜ばかり植えたんだよ
しかし、売れなくて困ってた
でも、最近売れるようになった
中韓が絡むと何でもケチつけるやつがいるな

110 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:14:23.26 ID:+ohXFIfr0.net
>>109
自分が政治家だったら、
全国の老朽化したり、廃れた神社をそのヒノキで直すよ

かなり有益な公共事業だと思うがな!
国内に金がまわって、文化も技術も維持できる
昔むかしの偉い人もそうやってた!
今の政治家はそんなこと考えてないんだろうな

111 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:18:29.09 ID:56ylpvFo0.net
>>110
田舎の山行ってみ。
日本全国の神社立て直しじゃとても使いきれないほどの杉ヒノキだらけだよ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:20:43.35 ID:F56r0esf0.net
杉なら余ってんのにねぇ

113 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:26:19.56 ID:kj6nmPg20.net
この前、山相続したけど、5万くらいの値打ちだった
杉の木が、数百本生えている

山深すぎて、売値より 伐採のほうが費用がかかるけどな

114 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:32:42.90 ID:GJIlVEox0.net
>>107
別に数十年育ったヒノキを全て輸出しているわけではないかと、そもそもヒノキは年代物以外はゴミ扱いで国内でも安いからなw

115 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:01:36.94 ID:T6Y4vfNb0.net
木材はどんどん外国へ売ってくれ
でも中国人を日本に入れないでくれ 迷惑だから

116 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:04:32.34 ID:o9GbY9XpO.net
ミズナラとかオーク(樫の木など)は何処で売ってるの?
ホームセンターじゃ見ないんだよね。ウイスキー樽に使う木が好きなんだけど。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:07:11.97 ID:vw6RAHYr0.net
国内木を輸出して、外材輸入で家を建てる・・・ これが成り立つスワップ国の日本とはどういう国だ?

118 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:13:02.51 ID:JmXoJmSo0.net
ヤベ、逆で中国にやられてるw
中長期的の視野で中国を禿山にした方が各災害などでメリットあるだろ

119 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:32:09.05 ID:+ohXFIfr0.net
>>111
田舎に住んでるけどうちの周囲にはヒノキも杉もない

120 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:36:12.93 ID:5fCX1kKw0.net
>>71
なるほど、それは脅威だわ
映画ウッドジョブを見たけど、
売れるからといって、伐採ばっかりやってっととんでもない将来が来るのは必至だな

121 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:36:33.37 ID:+ohXFIfr0.net
細いうちに刈っちゃったら太いのが取れないじゃん
2000年先、3000年先、寺の改築ができるように残しておかなきゃ

122 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:39:14.25 ID:dPU7PZ3O0.net
杉なんか全部伐採して売ってしまえ

123 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 17:41:01.04 ID:UM7/IL/w0.net
テレビで勝手に山に入って盗むって前に見た。境界線少し超えたところも勘違いしたって嘘つくってのもあった
転売されてるんだろうな

124 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 10:46:10.73 ID:9DEV0SbaO.net
おまえらが林業やればいいんじゃないか?

125 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 22:35:40.33 ID:OLhVZOEA0.net
>>101
統治時代に日本が台湾に植えた
大径木は台湾にしかない

126 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 22:23:50.21 ID:cue19UIm0.net
禿山にしてシナチクの様に緑の塗料撒きましょうww

127 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:05:13.27 ID:gkK+DArW0.net
なんで朝鮮人は大嫌いな日本の木を使うの?

128 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:12:12.08 ID:1a0annxA0.net
>>51
植木も買い漁ってるぞ

129 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:40:02.01 ID:s6JiL8De0.net
中国は植林してる
世界で一番森林が増えてる

130 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 23:45:14.16 ID:+USb0vVH0.net
杉を伐採してもまた杉を植林する。

でも新しい杉は花粉が少ない品種改良を使うから
実のところ一杯売れて欲しいところ

131 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 05:02:11.85 ID:sFMfFi260.net
植林にメープルシロップの木ってダメなの?
砂糖カエデを植林するの、環境にも産業にもなるよ

132 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 23:24:41.62 ID:39l8TwY10.net
>>131
産業はともかく、環境にはよくない。

総レス数 132
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200