2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】名所でホタル激減、観賞会中止…上流にヘドロ

1 :ばーど ★:2017/05/29(月) 09:46:28.08 ID:CAP_USER9.net
ホタルの名所として知られる鳥取市上町の樗谿おうちだに公園で毎年初夏に開かれてきた観賞会が、今年は中止されることになった。
主催する市民団体「樗谿ホタルの会」が、生息数の減少を理由に決定。関係者は「苦渋の決断だった。何とか対策を考えて復活させたい」としている。

同会は1973年、樗谿公園に生息するホタルを保護しようと住民有志で結成された。幼虫の餌になるカワニナを放流するなどして生息数の維持に努め、98年からは毎年5月下旬〜6月上旬に観賞会を開催。
鳥取市も夜間に臨時バスを運行するなどして協力し、例年多くの家族連れや写真愛好家が訪れる初夏の風物詩となった。

ただ、ホタルの生息数はここ数年で激減。同会の調査によると、ピーク時の2007年には4200匹以上のホタルが飛び交ったが、今年4月に確認できた幼虫は40匹ほどしかなく、「幻想的な光景が期待できない」として中止を決めた。
減少の要因として、公園の上流にある大宮池の水質悪化が考えられるという。近年、雨量不足のため水の循環が悪くなり、池の底にヘドロが堆積。
カワニナが姿を消し、ホタルがすめなくなったとみられる。同会は約5年前から年1回、汚れた池の水を抜いて水質改善を試みてきたが、回復しなかった。

観賞会の中止に伴い、鳥取市は今年の臨時バス運行を取りやめた。同会は今後、県や鳥取市とホタルの保護策を検討するとともに、来年以降の開催についても協議する。
同会の米沢正美会長(68)は「長年面倒を見てきたホタルは、自分の子どもみたいな存在で、樗谿公園の宝物でもある。諦めずに解決策を探っていきたい」と話している。(塩田兼佑)

ホタルが激減した樗谿公園内の川を見つめる米沢さん。「何とかして観賞会を復活させたい」と話す(鳥取市上町で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170527/20170527-OYT1I50048-L.jpg

配信 2017年05月28日 20時21分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20170527-OYT1T50128.html?from=ycont_top_txt

2 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:47:13.92 ID:VVrDWfEc0.net
へー(´・∀・`)

3 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:47:27.64 ID:ZCCEEX0G0.net
昼間に見たらゴキブリみたいだった

4 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:47:48.30 ID:GQiiGChq0.net
しゃーない、じゃあヘドロを掘ったる

5 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:48:54.47 ID:btmsxL0G0.net
ブラックバスのせいにしとけよ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:49:52.84 ID:RvlrBxKv0.net
>>4
おまえ光ってるぜ

7 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:50:20.62 ID:88qldv2f0.net
なんでホタルすぐ死んでしまうん…

8 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:51:04.65 ID:MtHOcdnP0.net
創価学会は犯罪集団
ドトールコーヒーは学会員だ
集団ストーカー
いつくしみ深き 友なるイエスは
罪とが憂いを とり去りたもう
  こころの嘆きを 包まず述べて
  などかは下ろさぬ 負える重荷を
いつくしみ深き 友なるイエスは
われらの弱きを 知りて憐れむ
  悩みかなしみに 沈めるときも
  祈りにこたえて 慰めたもう
ghっっっっっjっhっゆ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:51:57.80 ID:mkPdeKvB0.net
川を綺麗にしてカワニナを育てる所からやり直すしかねえ。

10 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:52:16.08 ID:k9P083JD0.net
鑑賞会を復活させたいだけ?
ならLED仕込めばよい

11 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:53:05.88 ID:b2WxJQmp0.net
人間が手をかけなきゃ維持できない時点でダメだろ

12 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:04.77 ID:Mr503Itv0.net
特に水質を気にしていないけど
うちで飼っているカワニナはすくすく育っているよ

13 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:28.47 ID:uP8yAHuz0.net
ゴキブリも光ったら愛されたのに

14 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:37.52 ID:mkPdeKvB0.net
>>11
人の手がかかってない自然なんか、日本国内じゃ観られへんやん。

15 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:56:26.64 ID:mkPdeKvB0.net
>>13
ウミホタルみたいに

16 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:56:36.01 ID:CXabTGNA0.net
ケツが光るってだけで、毛嫌いされてる他の似たような虫より優遇されてるズルい虫

17 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:59:51.82 ID:JWJTcapL0.net
人間が絶滅すれば一番良いんだけどね。

18 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:00:10.11 ID:JyLmk5oM0.net
>>11
里山型生態系ってそういうものだけどな
人間の農林業も生態系の一部
ただ近年は第一次産業の衰退でそれが維持されなくなってきたので「手をかける」感覚に
なってしまったが

19 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:12.97 ID:ZlkVGPJt0.net
光るゴキブリ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:45.80 ID:XNBI4FNw0.net
ホタルの幼虫ぐぐったらグロだった

21 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:03:48.74 ID:dAgo+SUh0.net
>>13
いる
Lucihormetica luckae
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/88/Glowing-roaches.jpg

22 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:04:53.21 ID:s7en1DHr0.net
池にプクプク沈めとけよ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:06:55.33 ID:g0dScBok0.net
でもホタルはちょい汚い水のほうがいいんでしょ

24 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:08:05.57 ID:ZRHoaZfy0.net
>>16
勝手に部屋に入らないし
高速で部屋のなか這い回らないからね

25 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:09:54.43 ID:LIEHur2c0.net
ゴキブリもケツが光れば今みたいに嫌われなかったんだろうか

26 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:11:56.60 ID:rckFNazm0.net
実家の方では田んぼにいっぱい居るけどな
ピークに見に行けば田んぼ全体がぼやっと光るくらい居る

27 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:13:32.67 ID:iXu6sW860.net
年一で池の水抜くとか結構な労力だな

28 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:14:05.37 ID:3WANSQc90.net
>>18
一次産業の効率化の為に里山型生態系崩されまくってるけどな

29 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:16:26.60 ID:/CRIz3/I0.net
>>1
在日アルカニダが勝手に産廃棄ててるからな

30 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:18:07.50 ID:cwgCPz3g0.net
>>25
あいつらは、居る場所が場所だったから嫌われたんだろう。

ホタルも種類によって
ゴミ捨て場に沸いてたりするらしい。

31 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:22:16.82 ID:cwgCPz3g0.net
ゲンジホタルが消えそうというだけでしょ。

フィリピンにいるホタルなんかを持ってきたら

むしろ大繁殖するだろうね。

32 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:24:14.25 ID:iNzqhMxm0.net
下水処理場レベルの曝気をすればイイじゃん、なんでしないのかな?

33 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:27:55.00 ID:knaBAzwg0.net
>>25
むしろ遺伝子改良で光るようにしてくれると
サーチアンドデストロイが捗る

34 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:30:20.18 ID:BizfbGxP0.net
>>14
天城の野性ホタルはすごいぞ
奴らぶっ飛びすぎてて5月中旬〜7月上旬まで光る

35 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:30:34.91 ID:mmEob5gL0.net
アニミズムだってのに自然を汚し自分達さえ良ければいいという考えに成り下がった日本人はもう終わりだわ
世界に誇れるニッポン()

36 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:40:26.30 ID:lF69dhHc0.net
な〜に かえって免疫が・・。

37 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:45:34.06 ID:I4p8D8zO0.net
鳥取あとを濁さず、っていうのは嘘だったのか

38 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:46:11.26 ID:Ls44+KZd0.net
産廃はちゃんとルートの証明書を発行してから施行させろよ、
適当に捨てたらコストが減って儲かるんだから、誰でも考えるだろそんな事、

だからこそあえてそこを厳しくしないと、

39 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:53:24.61 ID:Ro6gZsgU0.net
40匹じゃもう滅ぶだろ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:54:25.83 ID:/sxhRnNW0.net
今年雪がぎょうさん降ったのにな

41 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:54:26.81 ID:8wy7lg+d0.net
水質以前の問題だよ
水枯れは
他の場所を探すしかないが
やってることはブラックバスのゲリラ放流と同じだと気づけ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:56:06.24 ID:eDxXapKO0.net
>>13
関係ないけど、サソリにブラックライトを当てると光るらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%BD%E3%83%AA#/media/File:Sorpion_Under_Blacklight_edit.jpg

43 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:58:12.91 ID:HY9E1Su80.net
ヘドロ鑑賞会で一儲けしろよ

44 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:58:13.76 ID:bmxdsF9d0.net
>>29
在日の産廃業者の不法投棄に関しては役所はダンマリ。たまに勇気のある担当職員が告発したり
するけど、役所もマスコミもダンマリ。職員は行政対象暴力のマトに。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:59:10.19 ID:DKHdDzBX0.net
>>21
999の車掌さん?

46 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:00:14.89 ID:ay9oqggS0.net
わざわざゴミクズを金儲けの為に呼ぶからだろ
雨のせいにするな

47 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:07:27.80 ID:WTwCOA8m0.net
ホタルの墓

48 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:11:55.53 ID:oPOOHbUY0.net
金も落とさず騒いでゴミばっか残すような客しか来ないんだから終了でいいだろ

49 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:12:06.11 ID:3vh/JbmL0.net
カワニナを放流?
どこのカワニナだよ。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:14:35.57 ID:Veqcmx+f0.net
ホタルが育つ環境は蚊も育つ、住宅地の近くで名所は無理だって

51 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:22:48.54 ID:9I7vrk/O0.net
>>23
苦い水(ちょい汚い水)と甘い水(きれいな水)の絶妙な
ブレンド地点をどこかに作っておかなきゃいけない

東日本最大のホタル発生地とされた某所もそれを理解
しないまま外来種をわざわざ買ってきて放流し在来種を
壊滅させてしまった

52 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:30:16.46 ID:vsVqGEmm0.net
蛍のエサの貝が死ぬと、蛍もいなくなるな。昔は川に農薬流れて、ダメになってた

53 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 12:26:06.85 ID:XKL4ffC60.net
中国人産廃業者が


上流でまいてるからな。

54 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 12:27:25.77 ID:YRCSWQLA0.net
こっちのみ〜ずはな〜ないろアル♪

55 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 12:27:56.44 ID:XZyLOej50.net
えっ、ペドロ・ロドリゲスが?

56 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 12:31:41.82 ID:X36ro+nz0.net
>>16
かと言って頭が光っても毛嫌いされるのにな

57 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 12:36:44.09 ID:tx5DjtEa0.net
とんぼカワニナ減ったら減りますわな。

58 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 12:39:59.54 ID:TIpQ362Q0.net
(・3・) エェー カプリシャスだYO

59 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 12:42:51.23 ID:Fq0zrfq7O.net
>>56
毛がないのに毛嫌いされるのか
理不尽だな

60 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 12:50:30.64 ID:SAs4HDYl0.net
なんでホタルすぐ死んでしまうん?

61 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 12:51:17.88 ID:3C/h1uQM0.net
うちのホタルは4月末から5月半ばまでみられる

62 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 13:12:13.16 ID:6SlO0b8L0.net
大阪にほたるまちがあるが…ホタルが居る気がしない。

http://www.hotarumachi.com/map/images/map.jpg

63 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:04:15.11 ID:221bf5qn0.net
>>51
あれは板橋区の基地外に騙された地元の無知文系が悪い
EM菌と一緒。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:00:58.80 ID:l6jkl88z0.net
駐車場で火の玉浮いてて
ついに見てしまったと思ったら
でかいホタルだったわ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:07:46.72 ID:rHrVvfF/0.net
>>1

> 近年、雨量不足のため水の循環が悪くなり、池の底にヘドロが堆積

農業用水を節操なく使ったんじゃないか?

66 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:45:30.42 ID:m5E7g/Wc0.net
ホタルとかもういいから

67 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:59:20.07 ID:X5QdRZw40.net
この市民団体は西早稲田とは無関係?

68 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:53:52.23 ID:8KyhEAbK0.net
か〜えせ〜♫

69 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:56:43.11 ID:LugciQ4t0.net
>>51
対岸の平家ホタル生息地までつぶして有料駐車場を作った所ですねわかります

70 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:40:52.67 ID:tPpGJJHd0.net
過疎地でヘドロ 救いようがねえな

71 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 21:47:05.25 ID:BDMSCkV+0.net
米のとぎ汁がヘドロの原因の一つらしい。
ホタルを守りたいヤツは、無洗米を食えよ。

総レス数 71
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200