2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】大分かぼす、GI(地理的表示保護)制度登録…かんきつ類は全国初

1 :コモドドラゴン ★:2017/05/29(月) 09:38:48.70 ID:CAP_USER9.net
 特定の地域で生産される農林水産品の品質を保証する国の「地理的表示保護制度(GI制度)」に26日、「大分かぼす」が登録された。

 かんきつ類での登録は全国で初めて。大分県や生産者は「ブランド力をさらに高め、販路拡大につなげたい」と意気込んでいる。

 大分かぼすは、県内で生産されたカボス果実のうち香りが最高となる緑色の時期に収穫したものを大きさや形で選別し、県や生産者などでつくる「県カボス振興協議会」が認定している。さわやかな香りとほどよい酸味が特徴で、果汁を搾って料理に使うことで、食材の味を引き立てるという。

 県内では昭和40年代からカボスの生産が広く行われ、平松守彦前知事(故人)が提唱した一村一品運動により、県の特産品として全国的に知れ渡った。2015年度の生産量は約5500トンで、例年、全国の出荷量の9割以上を占めている。

 農林水産省によると、今回の審査では、大分かぼすの品質に加え、ビニールハウスでの栽培などにより、1年を通じて出荷できる生産体制も高く評価されたという。県おおいたブランド推進課の吉止勝幸・流通企画監は「今回の登録でブランド向上が見込めるうえ、今後は海外への出荷も期待できる」と話す。

 臼杵市でカボス農家を営む、JAおおいたカボス部会の藤原輝幸部会長(52)は「地域のブランドを国が保証してくれたことは、生産者にとって意欲につながる。これを機に、毎年安定した生産が出来るよう精いっぱい努力したい」と喜びを語った。

 GI制度は15年に始まり、今回で35品目が登録された。県産品の登録は、昨年12月の「くにさき七島藺しちとうい表」に続き2例目となる。(大河翔)

2017年05月28日 18時01分 読売新聞
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20170527-OYT1T50024.html?from=ytop_ylist


http://yomiuri.co.jp/photo/20170527/20170527-OYT1I50009-1.jpg
GI制度に登録された大分かぼす(大分県提供)

2 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:40:06.10 ID:ZCCEEX0G0.net
すだちとかぼすの違いって何なの?

3 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:40:23.91 ID:ZZJ1TxVX0.net
>>2
生まれとすだち

4 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:40:55.30 ID:B36TeALt0.net
地元では緑のかぼすを使うことは殆ど無いけどな
黄色く熟して汁が大量に出る様になって使う

5 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:41:04.74 ID:MtHOcdnP0.net
創価学会は犯罪集団
ドトールコーヒーは学会員だ
集団ストーカー
いつくしみ深き 友なるイエスは
罪とが憂いを とり去りたもう
  こころの嘆きを 包まず述べて
  などかは下ろさぬ 負える重荷を
いつくしみ深き 友なるイエスは
われらの弱きを 知りて憐れむ
  悩みかなしみに 沈めるときも
  祈りにこたえて 慰めたもう
vっっっjっっhっっっghy

6 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:41:35.89 ID:B36TeALt0.net
>>2
となりの宮崎はへベスっていうのをつかうぞ

7 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:41:40.85 ID:4lyOQBhI0.net
だいぶかぼすってどこまでがかぼすなの?

8 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:42:09.11 ID:PCu9sMFl0.net
唐揚げにかぼすをかけるな
 

9 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:44:21.68 ID:lwBIVuOQ0.net
邪気払いってしってる? 略して じゃばら 

10 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:44:21.74 ID:yihn/z0V0.net
かぼす(゚д゚)ウマー

11 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:52:32.38 ID:mkPdeKvB0.net
徳島のすだち : ぐぬぬぬぬ・・・

12 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:59:09.26 ID:PCu9sMFl0.net
大分は、地味にリンゴも生産してるが地味すぎて知名度も低い

13 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:46.82 ID:RsdkZ1iI0.net
カボスは野生だったのを山から持ち帰って増やしたのが
はじまりなんだってね

14 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:47.57 ID:Nx3CyI4F0.net
競馬をやる人が「GI」を見たらジーアイではなくジーワンと読んでしまう

15 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:06:09.35 ID:RsdkZ1iI0.net
県北のほうは柚子が多かっただろう

16 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:09:03.61 ID:MdUwjM100.net
大分県人はカボスしか使いません、
鍋で使う柑橘もカボスだし焼き魚にもカボス使います。

17 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:13:19.76 ID:ns9wFwOB0.net
<丶`∀´> 研修生は受け付けているニカ?

18 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:20:22.18 ID:YJRfvdrH0.net
大分の人にそれ『すだち』だよねと言うとマジ切れされるから要注意な

19 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:22:35.64 ID:9H3O0Etf0.net
(´・ω・`)郵便局で夏のギフトで毎年買ってる大分のカボスジュース美味しいよ。

20 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:24:30.75 ID:B36TeALt0.net
>>16
ジャムにもレモンのかわりにカボスつかってるw

21 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:28:23.41 ID:nEgehISW0.net
大分県人はかぼすしか使わないってことは、味噌汁の味噌の代わりにかぼすを使うってことか
変な人種

22 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:49:45.69 ID:h5kuXD0h0.net
大分県って 教育委員会が出鱈目だから

大分県の農産物も いまいち信用できない

大分県人って 嘘ついても平気な人種だから

23 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:56:40.75 ID:4VXO4kq50.net
>>22
あんたは何県人?

24 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:03:42.50 ID:ojc4KiCB0.net
>>13
大概のものはそうだろ

25 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:05:33.61 ID:Hc2osth00.net
あの時代に一村一品の発案はほんとすごいよ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:26:49.46 ID:tPpGJJHd0.net
監視好きの大分土民

27 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:40:57.20 ID:yihn/z0V0.net
>>16
だいだいも使うわボケ

28 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:14:18.38 ID:Jv0szmX50.net
ここまでGIジョーなし

29 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:12:54.31 ID:B36TeALt0.net
>>16
ゆずも使うぞ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:32:28.30 ID:k13Fomf70.net
GO! G I ジョー!!

31 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:36:41.36 ID:GWm9Lr180.net
大分は意外かも知れないが美人が多い

32 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:48:02.26 ID:B36TeALt0.net
え?

総レス数 32
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200