2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【加計問題】 特区に隠れた権力の私物化 前川の後に続く官僚に出てきてもらいたいし、それを評価する政治家にもいて欲しい

1 :擬古牛φ ★:2017/05/29(月) 09:26:31.12 ID:???
★前川に続く官僚と評価する政治家欲しい

 ★民主党政権時代、政治家主導で官僚のいいなりにならぬよう、
政務3役でしっかりと政策を進めると言い出して官僚を排除。
事務次官会議すらやめたことがあった。政治の理想型はそこにあるのはわかるが、
それには政治家1人1人が人格、政策能力を含め官僚と肩を並べる力が必要になる。
日本の官僚制度は優秀な人材の宝庫でさまざまなタイプの野武士も多くいて戦後日本をけん引してきた。

 ★政治家の政治力は影響力や権力ではない。最終的な政治決裁をする胆力がある者が使う日本の将来を見据えた決断だ。
しかし政治家は地盤、看板、権力だけを継承した2世3世がはびこり、財界も決断しないサラリーマン社長ばかり。
官僚も外資系の高給取りか官僚の選択に翻弄(ほんろう)される時代。本当の日本の知識人は減ってしまったのか。

 ★国家戦略特区はアベノミクス第3の矢といわれた。
確かに中央官庁は省益拡大には積極的だが規制緩和は業界の秩序が乱れ、
役所が既得権益を軸に業界に対して指導力を発揮できず、
また一部省益が他省庁や地方自治体に拡散する危険があるので認めたくはないという、いわゆる“岩盤”があったのは事実。
それを打ち破る必要があるものと自由化や特区で「試してみる」だけの価値があるかどうかも
「なぜこれが特区の事業に選ばれたのか」が問われる。
アベノミクスの名のもとに、強引に特区に“情実”で決められ「官邸の最高レベルが言っている」
「総理の意向」があったのならば、特区に隠れた権力の私物化になる。

 ★森友学園疑惑では「黒いものをシロ」と言い張る財務官僚が「立派」と霞が関では評価されたという。
それは「家来として」褒められたのであって、その後人事で評価されるということなのか。
「赤いものを青とは言えない」はパージの対象になる。
それでも前川の後に続く官僚に出てきてもらいたいし、それを評価する政治家にもいて欲しい。(K)※敬称略

日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1831440.html

2 :名無しさん@13周年:2017/05/29(月) 09:44:35.34 ID:+S0Q252Tv
○○人前○が天下りの責任取らされて
ファビョッて怪文書捏造し騒ぎ出しただけ
○○人前○の18才未満の少女と買春はどうなった?
鼻ぶつぶつは黒髪の清楚な売春婦が好みなんだろ?

3 :名無しさん@13周年:2017/05/29(月) 10:01:37.63 ID:aRc2X2S5s
官僚支配を政治主導に切り替えたのは民主党なんだが

4 :名無しさん@13周年:2017/05/29(月) 10:39:03.75 ID:Nvhvy0b2B
sengoku38さん今何やってるのかな

5 :名無しさん@13周年:2017/05/29(月) 10:44:23.52 ID:+S0Q252Tv
誰?

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200