2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「欲望に素直、カッコいい」バブル時代に憧れる若者たち★5

1 :野良ハムスター ★:2017/05/29(月) 08:23:56.09 ID:CAP_USER9.net
1980年代後半から90年代前半にかけて、地価や株価の異常な高騰をともなう好景気を背景に、独特の文化が生まれた「バブル時代」。そのファッションやライフスタイルに注目する動きが広がるが、企画者の中には当時を知らない若者も多い。なぜなのか。(沢木香織、大貫聡子)

バブル時、全国各地で若者が集ったディスコ「マハラジャ」。バブル崩壊にともない閉店したが、ここ数年、東京や名古屋で相次いで復活している。1号店があった大阪・ミナミでも今年3月、25年ぶりに「マハラジャ ミナミ」が復活した。コンセプトは「原点回帰」と「歴史の継承」だ。

今月26日夜、バナナラマの「ヴィーナス」が流れる店内には当時を知る世代に交じり、20〜30代の姿も。同店の林道晴部長(52)は「若者には、当時の『はじけた感じ』が新鮮に映るのでは。大人の遊び場として、バブルの良かった部分は残し、次世代に伝えていきたい」と話す。

「90s生まれのアシスタント3人が80sを追体験!」。雑誌「VOGUE(ヴォーグ) JAPAN」は5月号で、20代の女性アシスタント3人がバブル時代を追体験する様子を、計11ページにわたって特集した。華やかなファッションやメイクで着飾り、夜景を見下ろすレストランで食事をし、ディスコで踊る、という内容だ。

スパンコールやラメなど80年代をほうふつとさせる「グラムスタイル」の企画会議で、3人の80年代への強い憧れがわかり、特集に結びついたという。

欲を抑え、人と深く関わらず、…(以下省略)

金曜夜、25年ぶりに復活したマハラジャ ミナミで踊る人たち
=4月28日午後、大阪市中央区、遠藤真梨撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170527000716_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170527000717_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170527000718_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASK5V5WYCK5VPTIL02Q.html

★1の立った日時:2017/05/28(日) 17:30:25.74
前スレ https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495984435/

191 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:13:19.91 ID:xiAOl7eL0.net
>>151
だな、むしろ今の方がカネカネ言ってる気がする

192 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:13:21.55 ID:dyVYFB2m0.net
>>147
今多いのは、高いパックツアーじゃなく、
それこそてるみみたいな安い旅行(退職者除く)でしょ。
>>155
下層にお金が回るには時間差ができるから、
ハイライトは91〜93年くらいかな?

193 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:13:38.64 ID:IUQgN6ds0.net
>>187
いや、バブル期の人気就職先の第一位って家電メーカーだぞ?w

194 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:14:09.06 ID:osWcpL0J0.net
よくわからんが、バブル崩壊というのは、みんなが「担保があるから大丈夫」とか言いながら、狂ったように借金
しまくってたけど、いろんな事情でその借金が返せなくなったら崩壊しちゃった、ということでいいのかな?

195 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:14:10.61 ID:zyfUcbvx0.net
昔はその場所に行かないと体験できなかった

今はいかなくても体験できる。もしくわ
体験してくれる。

ただ仕事はなくなる

196 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:14:29.25 ID:xbjWH6vq0.net
パリピってのは、現代のバブルだったのかw

197 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:14:57.69 ID:dyVYFB2m0.net
>>159
100円ショップの品数が多いだけ、安っぽい。

198 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:15:33.57 ID:AG3LPgg10.net
>>185
俺が88年に入社した所は新入社員の研修中に4人辞めていったよ。
俺も1年後に転職したけど。

199 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:15:51.69 ID:IUQgN6ds0.net
>>194
まあ、その状況を先読みして、早めに金融引締めしたんだよね
ようは「ハードランディング」させた

200 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:16:30.22 ID:JRdm1HzX0.net
>>1 の写真が御高齢な方々な件。

あと、「欲望に素直、カッコいい」って、なにそのヒャッハー志向。

201 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:17:02.13 ID:IUQgN6ds0.net
>>196
パリピはヤンキー

202 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:17:22.51 ID:n0t0EUtI0.net
>>196
うえーいとかパリピってのはバブル後にはびこったアンチバブルな流れの反動なんだと思うな

203 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:17:23.33 ID:dA/Rt0tn0.net
>>193
だぞ?wって、何かおかしいかな。
当時はメーカーに力あったんだから人気があったってだけのことだよ。
今の凋落なんて想像する人間いなかったくらいに。

204 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:17:24.43 ID:XfTH8vug0.net
★5ってw
氷河期の恨みは深いな・・・

205 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:17:25.23 ID:6ER0f6xt0.net
>>1
また電通のステマか

206 :アへちょんハンターさん:2017/05/29(月) 11:17:44.13 ID:iJjtM//A0.net
当時学生でホテルのボーイやってたけど

半日で日給1万

プラスチップだったな

207 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:18:51.67 ID:n0t0EUtI0.net
>>204
だからその人、当時を知らないで頭でっかちなだけなんだって
まったくリアリティのない話しかしてない

208 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:20:08.00 ID:IUQgN6ds0.net
>>203
今よりガラパゴスな範囲で働いてる人が多かったって事だよ
殆ど国内市場向けだから、日本の家電なんてのは

209 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:20:23.69 ID:dA/Rt0tn0.net
>>206
時給はすごかったよね。
ピザ屋のデリバリーでさえ1,500円、ちょっとした会社の受付で3,000円とか。
学生の頃は皆ハワイに行ってて、
アラモアナで買い物してると同級生に会ったりとか普通だった。

210 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:20:46.60 ID:uH9urezR0.net
>>1
赤いおばちゃんが痛々しいだけ

211 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:20:49.01 ID:AQn3GwRP0.net
今の建物は10年でボロボロ。たいそう安っぽい。

212 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:20:55.29 ID:X2DCiaXr0.net
いわゆるバブル世代と呼ばれる人らは就活が超売り手市場だってだけでそんなに謳歌はしてないな
社会人になるのと翳り出すのが同じ頃だから

最強は52〜56歳くらいの当時20代、社会人、女のトリプルコンボじゃないか
オールナイターズからW浅野くらい

213 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:21:34.00 ID:0WALT0Nb0.net
このスレ加齢臭凄いね

214 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:21:48.17 ID:196IUz5e0.net
>>203
NEC、富士通なんて大人気だったからなあ。

215 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:22:07.10 ID:jGzhtS950.net
小銭を手にして成金のように振る舞い、欲を満たすために散財して調子に乗った挙句
最終的にはバブルが弾けてデフレ不況で家のローンに苦しんだのがバブルです^^
若者がカッコイイとか思うわけないだろ、ここのバカくらいだよ

216 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:22:07.65 ID:dyVYFB2m0.net
>>194
いつかは終わる宴だろうけど、日銀がヘマやったのは確か。
ソフトランディングしないといけなかった。

217 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:22:18.96 ID:IUQgN6ds0.net
>>209
今は、卒業旅行でスイスとか北欧が当たり前の時代じゃん
ハワイなんて結婚式の定番になってるしw

218 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:22:21.30 ID:n0t0EUtI0.net
>>213
加齢臭のしない話も聞かせてくれよ
むしろそういうの聞きたい

219 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:22:23.43 ID:k/qvEGKC0.net
憧れないわw

220 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:22:41.81 ID:XZlVrg940.net
>>1
臭そう

221 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:23:08.64 ID:osWcpL0J0.net
みんなが金持ちだったんだから、理屈で言うと国内だけで回してりゃ問題なかったんだよな
そりゃ、バブル崩壊後に国内メーカーが凋落するはずだわ

222 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:23:09.36 ID:kPVRX/Oo0.net
今も昔も印刷屋のおっちゃんは底辺

223 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:23:13.41 ID:XNBI4FNw0.net
>>217
航空券の料金が違う
昔はヨーロッパに行こうと思ったら航空券だけで50万コース

224 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:23:18.29 ID:n0t0EUtI0.net
>>219
うん、最近のは憧れとは違うよな

225 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:23:24.57 ID:zyfUcbvx0.net
>>178

そうだね。湯水が如くだな

俺のイメージも家電だな

226 :アへちょんハンターさん:2017/05/29(月) 11:23:28.23 ID:iJjtM//A0.net
>>217
おまえ海外いったことあんの?w

227 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:23:59.84 ID:9el7OIer0.net
>>209でもエロビデオが15000円レンタルビデオが1泊1500円とかした

228 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:24:14.58 ID:t9dcu30y0.net
tofubeats - LONELY NIGHTS
https://www.youtube.com/watch?v=etXw2kp_QQI

229 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:24:26.42 ID:cQdxIkHi0.net
>>226
スイス海軍の軍艦を見てきました

230 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:24:47.15 ID:osWcpL0J0.net
>>215
この先の20年とか30年の豊かさを先食いして、今の時代を楽しむという発想自体は
そこまで悪いものではないと思うがなあ

231 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:24:51.59 ID:XZlVrg940.net
バブカスが飲み会大好きで若者が引いてるのを理解できないのがなぁ
棲み分けって大事なんだよ

232 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:25:07.57 ID:IUQgN6ds0.net
>>226
つか、従姉妹がハワイで結婚式あげてるからw

233 :アへちょんハンターさん:2017/05/29(月) 11:25:44.20 ID:iJjtM//A0.net
俺なんて妹がドイツ在住だよw

234 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:25:57.08 ID:dA/Rt0tn0.net
>>230
同意。
お金は使えば使う程廻っていく、皆がそう思えば景気も上がるんだけどね。

235 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:26:12.57 ID:BRJt0uUw0.net
もともとケチだった日本人が唯一散財した時代だったからなw

236 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:26:15.18 ID:IUQgN6ds0.net
>>230
学生時代勉強しないでバイトばっかしてる奴みたいだな

237 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:26:20.78 ID:HbA/IRp60.net
カッコいい?それは違うよw。
豪華に見えるイメージ補正、当時に行ったらダサくて笑うだろう

238 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:26:37.49 ID:UvEFaoat0.net
若くないから実際どうなんだ?
どうせ詐欺の国トンキンマスゴミのねつ造だろ

239 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:26:43.67 ID:TVTcHNYq0.net
素直なのはひょっとしたら今の若者かもしれない
同時の若者は「周りと合わせなきゃ」という感覚のほうが強かったと思う

240 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:26:56.56 ID:QxiNS6ll0.net
>>143
私もそんな感じだった
同じフロアで毎週のように人が倒れて救急搬送されていて、
入院する人も多かった
しかし倒れていた人は今は元気で、元気だった人が今になって大手術やがん治療していて、
無理はいけないと思ったわ

241 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:27:58.70 ID:7OveGK4+0.net
馬鹿じゃねえの
いくらバブル世代がステマしても今の若いのは浪費なんかしねえよ

242 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:28:48.03 ID:IUQgN6ds0.net
>>235
家計貯蓄率の推移
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/e/-/img_aec2ef90422ff6e45d76ea0a58e36132155034.jpg

いや、昔の方が貯蓄率は高い

散財してたわけじゃなく、「借金」が多かったんだよ
金を借りやすい時代だった

243 :アへちょんハンターさん:2017/05/29(月) 11:29:09.27 ID:iJjtM//A0.net
若い世代の絶対数が少ないしな

ジジババが金使ったほうがいい

フルムーンとかあったじゃん

244 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:29:24.71 ID:y4nexjW20.net
この世代が高齢化した時、今の団塊世代どころじゃないくらい勘違いで迷惑な年寄りが増えそう

245 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:29:49.44 ID:n0t0EUtI0.net
>>238
バブル礼賛なんてのはないけどバブルに対する嫌悪感もない感じかと

246 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:30:06.48 ID:IUQgN6ds0.net
>>234
海外のブランド品買っても国内には殆ど残らないけどな

247 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:30:44.46 ID:K5xjVkAg0.net
>>241
してる人はしてるしやりたい事やってるから楽しそうだけどな
俺は就職氷河期世代で20代を失敗してしまったが
30代半ばで盛り返して今一番遊んでるわ

248 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:31:07.47 ID:jGzhtS950.net
バブルを味わいたければタイやフィリピンに行けばいい
物価の安い国で日本円使って豪遊できるしアジア経済の成長著しく本物のバブルを味わえる

249 :アへちょんハンターさん:2017/05/29(月) 11:31:55.29 ID:iJjtM//A0.net
いくらでも金が降ってくる時代だったから

将来の不安なんて

微塵も感じなかったよ

就職活動なんてマッタクシナカッタ

けど一部上場企業内定もらってた

250 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:32:18.34 ID:IUQgN6ds0.net
>>244
バブル世代は、情報リテラシーに乏しいからな

学生時代に勉強してない人間が多過ぎるうえに、ITに後追いで参入した世代なので
変にアナログだったりして
空気に流されやすい

251 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:32:21.24 ID:dyVYFB2m0.net
>>234
使いたい貧乏人には金がなく、持ってる人間はマネーゲームしてるからな。
あるいはたんす預金。

252 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:33:41.23 ID:a/vd8CsR0.net
妄想で自画自賛するようになったら人として終わりだわ

253 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:33:53.53 ID:K5xjVkAg0.net
一番人生損してるのは将来の不安でいくら貯金あっても使わない人達だな
それで老後が安泰だろうがそんな人生くそつまらん

254 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:34:03.71 ID:dyVYFB2m0.net
>>237
少なくともデスコには憧れないな、行ったことないけど。
ゴーゴーとどう違うの?こっちも知らないけど。

255 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:34:05.83 ID:hOprci7G0.net
>>148


そうか?
今のほうがみんなカネの心配してカネカネとそのことばかりだろ(笑)

256 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:34:17.34 ID:IUQgN6ds0.net
>>249
でも、いざ仕事に就けば、旧態然としたコンプライアンスの欠片もないスパルタ労働
だから、バブル世代は概ね「学生時代に楽した栄光」しか語れない

257 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:34:43.40 ID:jGzhtS950.net
>>230
経済成長率が高いからそうなってるだけ
低成長社会にはそれなりのスタイルがあるのだよ

258 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:34:59.25 ID:zyfUcbvx0.net
>>218
俺も若い世代が現在をどう感じてどんな
未来を想像しているのか知りたい。

テクノロジーの進歩は効率化合理化目的だしな

しかも止まらない。

259 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:35:17.88 ID:/i78Lj7L0.net
ディスコではおしぼり作ったちんこを持った女は誰でもオッケーというのがあったな
ある意味、欲望丸出しで清々しいな

260 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:35:51.93 ID:UvEFaoat0.net
>>245
なるほど
自分も、知らないような前世代の好景気(東京オリンピック?)なんてどうでもいいわw

261 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:36:19.83 ID:dyVYFB2m0.net
>>242
金利高かったですし、
金利の数字が自然数でしたよ?w

262 :アへちょんハンターさん:2017/05/29(月) 11:37:03.61 ID:iJjtM//A0.net
大学の先輩が大手証券に入社した年の

夏のボーナスで寮のみんなに焼肉奢ってくれた

当時はまだ現金で

封筒が直立したのを覚えてる

300万ぐらいあった

263 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:37:42.16 ID:IUQgN6ds0.net
>>262
今の外資系の方が凄いよw

264 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:38:07.52 ID:4R4ro6s40.net
バブル真っ只中でも貧乏学生で食費ギリギリだった俺は二度とあの頃に戻りたいとは思わない
今みたいにネットも無いから田舎もんのぼっちは上手く立ち回れなかった

265 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:38:10.30 ID:rJ5UP4vw0.net
>>32
多重階層派遣って凄い儲かる制度や

266 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:38:16.80 ID:n0t0EUtI0.net
>>261
自然数w たしかにw

267 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:38:57.48 ID:97YBoiRf0.net
トイレ行く?
うん。
はいトイレで立ちバックのいい時代

268 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:39:04.32 ID:l6R1S68P0.net
悟り世代がそんなこと思うはずもない

物を売りたくてしょうがない必死感丸出しの記事だな

269 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:39:22.02 ID:K5xjVkAg0.net
>>264
俺なんか中1から新聞配達やってたよ
自分の稼ぎでスーファミのソフト買ってた

270 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:39:40.61 ID:jGzhtS950.net
>>264
バブルと言えど関係ない人間には全く関係ないからな

271 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:40:25.61 ID:AQn3GwRP0.net
>>212 そのあたりの事実をおさえていないだよなぁ。
おれは戦中、戦後とことん苦労した親に洗脳されてたから
地味な暮らしで特に不満はないんだけど。

272 :アへちょんハンターさん:2017/05/29(月) 11:40:36.75 ID:iJjtM//A0.net
その先輩がバブル崩壊で一家離散して

自殺したのも聞いたなー

273 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:41:53.61 ID:UvEFaoat0.net
>>264
就職時期もバブルで恩恵無し?
就職時期にはバブルがはじけてたらバブル世代じゃないよ
バブル時期に卒業してその後もバイトだったの?それって…

274 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:41:59.87 ID:j6C6s3ge0.net
バブル時代にあこがれるのに、バブル時代の仕事のやり方は嫌なんでしょ?

275 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:42:11.60 ID:n0t0EUtI0.net
>>268
悟り世代ってのはいまの若者の一回り上の世代だろ

276 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:42:16.30 ID:IUQgN6ds0.net
これさ、実際は逆なんだよね

バブル世代は 「 ネット、スマホがあって物価が安い、今、青春を謳歌したい・・・ 」 と今の若者を羨んでる
でも、それを認めたくないから「バブルの方が良かった(はずだ)!」とセルフ洗脳してるというか

277 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:42:24.89 ID:CeFy+AO/0.net
いまも違った意味で欲望に素直だよなぁ、つーかそれって人の本質だろうな。

278 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:43:10.12 ID:U/exDt2x0.net
若者が楽しんでるならそれでいいじゃない
政治は信頼できるし、仕事は豊富だし、遊びの楽しめる
若者にとっては我が世の春ですな

たとえそれが後数年のまやかしであっても、本人達が楽しんでるのなら外野がごちゃごちゃ言う必要はなし

279 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:43:22.61 ID:N+rtCFkj0.net
この反省から今のライフスタイルが確立されたわけだ

280 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:44:08.28 ID:osWcpL0J0.net
>>257
結局のとこバブルの当事者連中はバブルの当時、これはバブルだいつか崩壊するという認識を
持ってたのかな?

後付けで、読んでたよエッヘンって言ってる人の本は何冊か読んだ覚えがあるし、大多数の人たちが
未来を想像できなかったからこその、その後の阿鼻叫喚なんだろうけどさ

281 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:44:17.60 ID:K5xjVkAg0.net
>>279
それで20年もデフレが続いて世界から置いてけぼりにされたってわけ

282 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:44:26.46 ID:IUQgN6ds0.net
>>212
合ってるんだよ、そこは
バブル世代の体験談の多くが「学生時代」に偏ってるのが、その証拠だし
社会人になってバブル崩壊後オープンのジュリアナ東京にバブルの残存イメージを投影してるわけだから

283 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:44:33.97 ID:xWn3af1nO.net
>>230
先喰いしたら後がこまるんじゃない?

284 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:44:37.46 ID:AG3LPgg10.net
>>276
平成なんかギスギスしてて楽しくないね。

285 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:44:51.65 ID:vjkDK81o0.net
>>253
同感。

286 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:44:56.18 ID:n0t0EUtI0.net
>>279
バブルの反動だった清貧ライフスタイルから一歩抜け出してるって話だろ、これ

287 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:44:56.21 ID:FYyFT/n20.net
バブルの時のように、土地が上がり続ければ
日本の景気は爆発だろう、地方まで
全ての土地が上がり続ける、いくらでも借金できる
農家の息子は全員、シーマやインフィニティ、千葉の農家が
NSX軍団を作っていたし、スーツは本国のアルマーニ

288 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:45:40.16 ID:o4roSdz80.net
電通によるバブル推しウザイ

289 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:45:53.00 ID:GVB1y+LM0.net
アへちょんハンターって金はあるようだけど
引退組?それともバブル崩壊後ニートになった資産家の息子?
おまえ語り聞きたいー

290 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:46:58.67 ID:IUQgN6ds0.net
>>280
ババ抜きバブルが永遠に続くわけはないが、政府のバブル潰しのタイミングが早かったのがサプライズだった、ってとこだな
あれが永遠に続くと思ってた奴は、311東北震災の津波をのんびり撮影して逃げ遅れた奴と同じw

291 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:47:21.87 ID:zyfUcbvx0.net
金が湯水の如くだから

多少の問題は気にしないか目を瞑る

キン肉マン消しゴムがバブルかな

女の貞操なんかないな

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200