2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「スサノオ」を祀ったほとんどの神社が被災を免れたのに「アマテラス」を祀る神社の大半は被災…津波と神社との関係が論文に★2

1 :ニライカナイφ ★:2017/05/29(月) 06:45:19.32 ID:CAP_USER9.net
〈スサノオを祀った神社は被災を免れている……〉

近頃ネットを駆け巡るオカルト話。

かと思えば、元を辿れば東京工業大学 社会理工学研究科のグループが土木学会に発表した論文。

「私達が学生時代、6年前の論文です。
東日本大震災の支援活動を行っている際、被災を免れた鳥居(写真)が目に付いて研究しました」

とは神戸高専の高田知紀准教授だ。

論文では、宮城県沿岸部に鎮座する神社の内、スサノオを祀る神社、熊野系神社、八幡系神社のほとんどが津波を免れた一方で、アマテラスを祀る神社の大半が被災したことが確認されたというもの。

皇室の祖先は御利益がない?

「そうじゃないんです。
スサノオは斐伊川(ひいかわ)に住むヤマタノオロチを退治したと古事記にありますが、川の氾濫を例えた話といわれます。
スサノオは水害など自然災害、震災を治める神だからこそ、そうした災いに遭わない場所に祀られたと考えられるのです」(同)

理工系大学とは思えぬが、「我々の教授は“地を這う哲学者”ですから」(同)

『生命と風景の哲学』などの著書もあり、東大文学部哲学科出身ながら、東工大の教授(3月に定年で退官)を務めた桑子敏雄氏である。

画像:鳥居の手前で津波が止まった(神戸高専高田知紀研究室HPより)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/8/48960_1523_33894fd7_1386562d.jpg

「今ごろ話題に上がるのは、巨大な防波堤などハード面が整備されてきて、心構えなどのソフト的欲求が出てきたからかも」(桑子氏)

神社と震災の研究はその後、和歌山、四国へと発展。

「南海トラフ地震などの津波災害リスクを、平安時代の延喜式に記載された神社に着目して分析しました。
沿岸部の神社は高知では555社、徳島では308社が津波を回避しうる」(同)

古社に逃げれば安全?

「いえ、地域の神社をよく見て欲しい。
それが避難に繋がるヒントになればいいし、古来からの神社空間の維持に繋がります」(同)

安全神話ならぬ、本物の神話に目を向けてみるか。

http://news.livedoor.com/article/detail/13119178/

★1:2017/05/29(月) 01:48:36.78
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495990116/

609 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:40:26.29 ID:IDHlOMp90.net
須佐之男命=月読命説があるよ
これは神話によって同じ役割をする神様が須佐之男命だったり月読命だったりでそれなりに説得力がある
あと須佐之男命が統治を命じられた青海原=地球っていう説もある

610 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:40:41.62 ID:C5oZL0OP0.net
天照大神様の事をあれこれ嘘八百並べたてて悪く言ってるのは支那やチョンだろ。

611 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:41:11.20 ID:yw5k/c6H0.net
江戸時代の伊勢や出雲では富くじや興行が盛んで発展したとブラタモリでやってた

612 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:41:30.31 ID:mhWlBtFD0.net
>>604
日本で朱子学と思われていたものは陽明学の影響の方が強かったって話

613 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:41:53.35 ID:+d/8mJ8u0.net
江戸中期以降、伊勢に対するおかげ詣りが、爆発的に全国に広まった
明治維新の源流の一つだね
このため、比較的新しい埋め立て地や海岸沿いの集落には、天祖神社(天照が主神)が多い
一方須佐王神社は、元々アラハバキ神を祭っていた神社が多い
氷川神社もこれで、アラハバキ神は今でも客人神として祀られている
似たような神に主神を取り替えたのだろう
氷川三神社のうち二神社まで、いまでもこの神が鎮座している

614 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:42:03.88 ID:AnLpNqU50.net
オカルトじゃなくて
スサノオは大丈夫だった土地の目印、ってことなら
結構意味あるよな。
古文書や寺社から古い細かい状況がわかるのはいいこと

>>602
いろいろな。

615 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:42:10.23 ID:Ti6EtWCx0.net
スサノウを祭った神社が海岸に有ったら津波を防いだって訳では無く、地震津波を
防ぐ効能があるとされる神社だから、そう言った災害が無い土地に建てられたと
いう話だそうだ。凄くまともな話だが、神社の言い伝えが絶えてたって、話にもあ
るように神社の盛衰もそれを盛り立てる民の盛衰と歩みを一にする。滅んでしまった
神社もまた多い。今は学校に成ってるとこや鉄道の施設に伴って移転して祭祀さえ途絶えた
神社も知られている。まあ、こんな話は直ぐ途絶えて忘れられるんだけどね。w

616 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:42:26.87 ID:e5q9AqGa0.net
>>604
すべては韓国が起源だからな

617 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:42:31.91 ID:uGBOkjsO0.net
漢字のおけいこ φ(._.)


618 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:42:51.03 ID:PSPgZ2jN0.net
>>612
へえ。なるほど。

619 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:43:09.22 ID:S79hZ78b0.net
>>610
最近の量子力学だと次元は8や10くらいあるんで
あの世や地獄もある可能性大

嘘はきばかりして日本を苦しめる人は地獄に落ちます

620 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:43:24.77 ID:IDHlOMp90.net
>>565そもそも明治期の教育でも天皇は天照大御神の子孫だと教えられていたしね

621 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:43:37.39 ID:A+yWNXUA0.net
天照様にご利益なんて言ってるのが間違いで
天照様に世の中のための使命を授かりに神社に行くもんなんだよ

622 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:43:56.00 ID:1QqHBCxw0.net
メジャーかどうかの差
ハイ終了

623 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:44:31.84 ID:r0y2U6+m0.net
面白い
昔からある神社は山際とかかつての海際とかにあるよね
今は平地になっててよく分かんなくなってるけど

624 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:44:32.97 ID:S79hZ78b0.net
>>621
それはそうかも
努力もせずに利益よこせじゃ神様も動かないわな
神様に対話しに行く場所だと思ってる

625 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:44:46.40 ID:2tf2m/8a0.net
なるほど、一つの指標なんだな
昔は水害が起きるたびに、水難を免れた場所に祭壇作って
水浸しの集落を見下ろしながら
「神様ごめんなさいもう許してください」
とかやってたんだろう
水害が起きるたびにそういう場所が増えていって
それがやがて神社になったんだろうな

626 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:45:12.78 ID:PY//JKqv0.net
内宮も外宮もぶっ壊れること前提で造ってる。
だから何年かおきに造り替えるんでしょ?

627 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:45:14.66 ID:xdiqp5ES0.net
フロートテンプルも落ちるしな。

628 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:45:19.36 ID:QPFKAItb0.net
>>580
どこのルートだか忘れたけど
意味不明の言語のようなものがわしゃわしゃと蝉よりうるさく
聞こえる地点があったそれにあそこのおみくじには大吉の上があって
山の中で吉を一つ落とさないと帰っちゃあかんて言われる謎の山

629 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:45:28.71 ID:+3eZcRcJ0.net
>>7
確かに朝鮮人は天罰でああなっちゃってるけどさあw

630 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:46:35.89 ID:TCSUAitA0.net
アマテラス スサノオ 姉と弟じゃねーかよ。

631 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:47:12.70 ID:XSL1LyMo0.net
>>565
>日本人は、神がかった人を「○○大明神」という神様扱いに称える事があるけど

コレは間違い。

冤罪や何らかの原因で朝廷に恨みを持ち祟りをなす人間。

即ち、菅原道真、平将門らの鎮魂のため。

徳川家康は、「東照大権現」 山岳信仰の神の化身となった。

632 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:47:27.73 ID:5oaQ/FV50.net
ああ後は火山の被害も歴史的に沢山有るよね?

そう言う自然災害が定期的に頻繁に起こるって事を考えたら
昔の人は神様の怒りを鎮めたくなるだろうなって思うでしょ?

確か社会学で日照りのために雨乞いするのは雨降らす効果よりも
住民が集まって一致団結して意志統一して助け合うのに役立ってる
とかそんな話有るじゃん!

日本もそう言う効果も有ってお祭してんじゃないの?

633 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2017/05/29(月) 09:48:14.29 ID:eySh7f5Q0.net
 
低俗な女神を拝んでたら地獄行きということ。

今で言えば、創造主のキリスト以外を崇拝する、
偶像崇拝者や無神論者は地獄に行くということ。

しかし、それはそうでしょ。

634 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:48:49.58 ID:S79hZ78b0.net
神社庁の闇というか権力構造が謎
全国の神社の金は伊勢神宮に上納されるって知ってた?

635 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:49:18.85 ID:juUpQ+YU0.net
>>623
古い神社になるとやばい場所を鎮めるのに建てられる事が多かったから、案外何度も被災してたりする。
中世ぐらいではその集落の一番いい場所に神社を建てようとするから結構安全。
近世以降だといい場所=便利な場所になるから災害に対してどうこういえる場所じゃない。
こんな感じだと思ってるよ。

636 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:49:33.37 ID:1slkVFDq0.net
>>102



高麗犬は「こうらい」の高麗じゃなく、高句麗(こうくり)の意味なんだけど
狛犬のルーツはエジプトのスフィンクスが起源なんだけど
そして、高句麗は朝鮮じゃなく、中国の地方政権なんだけど

なんで狛犬とは1ミリも関係がない、お前らチョン公がえらそうに自慢するわけ?






637 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:50:26.99 ID:zlb3UXHV0.net
>>616
宇宙の起源だからなw

638 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:50:39.89 ID:IDHlOMp90.net
>>621そもそもが貴族でさえ私的な祈願が出来ない私幣禁断の神様だからね

大企業のグループ会社の社長に一社員が文房具などの備品の不備を言いに行くようなものでもある

639 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:50:41.78 ID:S79hZ78b0.net
朝鮮人が神社を破壊しに来日する
早く国交を断交すればいいのに安部自民党は何もしません
安部には天罰が下りますか?

640 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:50:51.14 ID:Zuv2JKho0.net
昔は「ここが自然災害から助かったということはこの土地にスサノオノミコトの加護があった。」という認識でそこに神社を建てて祀る。
なんてサイクルが出来てたんだろう。
わかりやすくていい。
今はどこに逃げたらいいのか、わかりづらいよ。

641 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:51:06.57 ID:SaC1woNx0.net
江戸中期の天明の大飢饉、1782年(天明2年)から1788年(天明8年)の間に92万人余りの人口減

東北地方を中心に農作物に壊滅的な被害があり
江戸時代の蘭学医だった杉田玄白は著書『後見草』で、死んだ人間の肉を食べたり
人肉に草木の葉を混ぜ犬肉と騙して売るほどの惨状だったと伝えている

昔の災害なんて今と規模が違うから神に救いを求めてたんだろう

642 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:51:31.16 ID:bBeByJdI0.net
大丈夫んなもん宇宙からのγ線バースト喰らえば何の意味もねーことわかっから

643 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:51:36.82 ID:7K45zIEI0.net
神社がある場所って 不可解な事象が起きまくりの場所で神社建てて祀って治めてんだろ?

644 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:51:44.33 ID:5X2VmD5w0.net
犬の尾とせいっ!

645 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:52:03.20 ID:XSL1LyMo0.net
>>633

カトリック総本山バチカンでもマリア信仰はOKなんだが、、、

646 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:52:23.98 ID:Qsj7/cEm0.net
こんな論文ムーにでも提出しろ
ライターにスカウトされるかも知れんぞ

647 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:53:02.84 ID:Cs5HutH00.net
>>7
朝鮮半島に帰れ
中国の属国に

648 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:53:15.49 ID:u6N0s3jp0.net
>>638
伊勢も外宮が信仰を集めたとか言ってるけど
べつにそういう話じゃないんだよね。
内宮は厳密に言えば天皇限定だった

649 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:53:26.07 ID:obdcywQG0.net
>>630
実際は違うな

650 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:53:30.89 ID:ONzYEwcC0.net
>>643
それが本当なら日本に不可解な場所多すぎだろw

651 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:53:38.63 ID:9bhRHX1d0.net
スサノオ=朝鮮、牛頭天王、蚩尤
アマテラス=元々白蛇、形を変えた伝承だけの神

これ、朝鮮人のプロパガンダ記事な

652 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:53:41.78 ID:NZtnI/6e0.net
虐殺から逃げてきた白丁が必死になって
朝鮮マンセーしてるけどさ、
お前らの先祖を白丁にした側の連中だぞw間抜けwww

まあ半島の連中もほとんど白丁だったんだがなw

653 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:54:09.29 ID:pGGc2zaq0.net
>>628
如意ヶ嶽なら謎が多い気がする 狸のアニメにも出てくるが
日向大神宮からわりと近い 久しぶりに行きたくなったじゃないかw

654 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:54:19.60 ID:shqJTCyT0.net
めちゃくちゃなこと言ってら。アマテラスとスサノオは姉と弟の関係。

655 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:54:41.51 ID:mMI8OtGR0.net
元々、災害の多い地域が地鎮する為に
最高位のアアマテラスを祀った神社を建てたから
こういう結果になったんじゃないの?

うちの地域でも地盤の弱い所に、地鎮の為の神社があるし。

でもこういう不思議な話、好き。

656 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:54:44.60 ID:qgkWgKbC0.net
>>1
待 望【小池新党】求む!!!!!!!!!

日本国民の真の敵は汚職賄賂利権政党【自民党】だ!!!
もう嘘つき傲慢 安倍ゲリゾー【自民党】には政権を任せられない!!!

自民党はこれで世論を操作できると思ったら大間違いだ!
こいつら自民党の汚さが良くわかった!

自民党をぶっ潰してくれ!!!
自民党は都議選大敗北だ!!!
こいつらを潰せるなら民進党でも構わない!!!

小池都知事の時と全く同じ

自民党工作員がいくらここで大量前川罵倒レス工作しても、日本国民は安部自民党に怨みを募らせるだけ

もう完全に自民党は国民を敵に回したな
次の選挙で必ず自民党は大敗する


〔日本経済新聞〕 読者アンケート > 16:00現在 受付結果
加計学園問題 説明に納得できますか(クイックVote)

□ 前川前文科次官の説明に納得できますか
納得できる   73.3%
納得できない 26.7%

□ 加計学園問題をめぐる政府の説明に納得できますか
納得できない 80.7%
納得できる   19.3%

□ 安倍政権を支持しますか、しませんか
支持しない 72.2%
支持する.  27.8%

(by.日本経済新聞 2017年5月28日〔日〕16:00現在)
 ttp://www.nikkei.com/news/survey/vote/result/?uah=DF260520172555

657 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:54:47.07 ID:6MbR89Jb0.net
>>619
アホか
その次元は極めて小さいスケールで展開してるゆえに
見えない、直接的に観測できないだけだぞ
別世界が有るとは、全く違うぞ

658 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:00.28 ID:HuVpWdQL0.net
おっこれは天皇制廃止かな!?

659 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:04.30 ID:dEb74+ot0.net
>>37
いつの話してんだ
今は割りと使われてるぞ

660 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:23.93 ID:GoKFpLjE0.net
>>7
キムチ悪い

661 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:25.01 ID:nFya6tMN0.net
>>21
嘘書くなよ、菅原道真公や平将門の怨念を鎮魂する神社はあるぞ。
それとうちの地元にも応仁の乱のころ、殺された大名を鎮魂する神社がある。
鎮魂はキリスト教も仏教もある普遍的な行為だ。

662 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:26.56 ID:UspxGlSR0.net
高台に建立されてるってだけなの気がするけど
そこに意味付けするのが信仰なんだろうな

663 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:30.41 ID:A+yWNXUA0.net
>>102

高麗とかコマってのは

駒ヶ岳と同じように

山とか高台の意味で

高麗とか高句麗って国名が
もう山ばっかだから山国っていう名前であって

コマイヌってのは山犬なんだよ

664 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:56:05.80 ID:juUpQ+YU0.net
>>643
古代はさておき、神社を創建する時って村落で一番いい場所を宛がわれるんだよ。
むしろ清浄な土地であることが一番の立地条件。
そしていい場所の要件が時代と共に変わるから上を満たした上で集落で一番高い場所になったり、
交通の要所や村の中心地になったりする。

665 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:56:11.37 ID:b99OIFzg0.net
素戔嗚尊は国津神になるの?

666 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:56:16.90 ID:gUrb03wn0.net
2ちゃんの宗教関連スレでID真っ赤にして持論展開してる奴は
確実に頭おかしい

リアルで誰も相手してくれないからここで必死に書いちゃうw

667 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:56:34.95 ID:pxP41WwY0.net
完治の光

668 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:56:58.87 ID:wKnCHD/c0.net
>>636
神社本庁も認めている。
狛犬は高麗犬の意味で、獅子とともに一対になって置かれているとする説もあり、その起源も名称が示すように渡来の信仰に基づくもので、邪気を祓(はら)う意味があるといわれています。

http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/jinjairoha/kooainu/

669 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:57:21.56 ID:2bMpaZru0.net
スサノオまで起源主張されてたんか……

670 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:57:24.99 ID:gYvi+riM0.net
スサノオは災害から免れた場所に祀られて
アマテラスは災害にあった場所を鎮める為に祀られて
と、考えたら、昔の被災記録が見えてくるわけで
合理的な研究につながるね

671 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:57:25.51 ID:wKnCHD/c0.net
>>664
神社本庁も認めている。
狛犬は高麗犬の意味で、獅子とともに一対になって置かれているとする説もあり、その起源も名称が示すように渡来の信仰に基づくもので、邪気を祓(はら)う意味があるといわれています。

http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/jinjairoha/kooainu/

672 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:57:55.85 ID:IxnRdkrEO.net
>>63
実はアメリカも神様というか宗教背負ってる。
お札にフリーメーソンのマークは有名だけど
実はワシントン自体がフリーメーソンの教義に基づいて設計されていて
平安京のような呪術的な首都になってる。
太平洋戦争は神様と神様の代理戦争だったのかも。

673 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:58:11.98 ID:jdEpp+qF0.net
科学的根拠ゼロ。

バカらしい。

674 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:58:12.12 ID:IDHlOMp90.net
>>648伊勢神道も外宮の神官の渡会氏だしそういうのは関係あるかもね

675 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:58:36.36 ID:E4yhwKTz0.net
>>7
チョウセンヒトモドキのウリナラファンタジーを押し付けるな

676 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:58:52.36 ID:4wZ3Fj0t0.net
>>35
立地だろうね
東海道だって延々と海沿いから内陸に離れてく
河川湖沼を渡ったり避けたりで海岸線に出ても代替の内陸部ルートは併存してるし
宿場町だってある一定は内陸部にしかない

677 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:58:56.55 ID:FrxNRe/x0.net
>>665
破壊神かな

678 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:59:06.36 ID:gQUoWdfM0.net
地図で分布を見たいな
アマテラスは日が昇る東の海沿いに多いとかそういう話じゃないの?

679 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:59:14.20 ID:A+yWNXUA0.net
>>668

じゃあさ
朝鮮にある狛犬の画像を一個でもいいから頼むよ

680 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:59:48.84 ID:hM3UBKYl0.net
京都の八坂神社は新羅系。


当社は慶応4年(1868)5月30日付の神祇官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。
創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が
新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。


http://www.yasaka-jinja.or.jp/about/


http://i.imgur.com/NfonxPW.jpg

http://i.imgur.com/DkjgWdz.jpg

八坂氏は朝鮮渡来系。サントリーはこれ。


実は金姓は昔から日本にいた。


山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也


新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)


http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html


http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html


ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。



681 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:00:00.02 ID:DZ/9KO7t0.net
日本ってさ、そもそも
99パーセント、中国からの渡来人だから。

日本原住民はすでに滅亡している

682 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:00:03.19 ID:hM3UBKYl0.net
天皇には新羅王子の血が流れている


アメノヒボコ(天之日矛、天日槍)は、『古事 記』、『日本書紀』に見える新羅の王子。『播 磨国風土記』には神として登場する。


古事記においてアメノヒボコと阿加流比売神の 子孫・曾孫が、菓子の祖神とされる多遅摩毛理 (たぢまもり・田道間守{日本書紀})であ り、
次の代の多遅摩比多詞の娘が息長帯比売命(神 功皇后 )の母、葛城高額比売命であるとされて いる。
しかし日本書紀において結婚したのはアメノヒ ボコでなく意富加羅国王の子の都怒我阿羅斯等 (つぬがあらしと)とされている点で異なる。
また古事記ではアメノヒボコの話は応神天皇の 段にあり、応神天皇の治政を述べるくだりで出 現する。
日本書紀では応神天皇は神功皇后の子であり、 神功皇后の母はアメノヒボコの末裔の葛城高顙 媛(かずらきのたかぬかひめ)であるため、
古事記と日本書紀では系譜(アメノヒボコが出 てくる話の時系列)が逆転している。
http://i.imgur.com/E3linwh.jpg


683 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:00:11.98 ID:iEybD2Ys0.net
>>661
まあ実際は
神社を建てる→寄進や縁日などでその土地の経済が潤う→怨霊の遺族たちの不平不満を和らげ反乱を減らす

これが鎮魂

684 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:00:16.29 ID:gBUEAFo20.net
金と能力の無駄遣い

685 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:00:18.84 ID:yw5k/c6H0.net
灌漑が発達してなくて水害が多かった頃、神社は避難所も兼ねてたんだろ

686 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:00:19.20 ID:hM3UBKYl0.net
隋書新羅伝によると、新羅王氏族の金氏は百済王と先祖が同じらしいぞ?


『隋書』新羅伝


 其王本百濟人、自海逃入新羅、遂王其國。傳祚至金真平、開皇十四年、遣使貢方物。
高祖拜真平為上開府、樂浪郡公、新羅王。其先附庸於百濟、後因百濟征高麗、高麗人不堪戎役、
相率歸之、遂致強盛、因襲百濟附庸於迦羅國。

 その王は本の百済人で、自ら海に逃れ、新羅に進入し、遂にその国の王となった。
 温祚(おんそ)から伝世、金真平(王名=金姓)に至り、開皇十四年(594年)に遣使を以て方物を貢献した。
高祖は真平を拝謁し、上開府、楽浪郡公、新羅王の爵位を賜る。
 その先祖は百済に従属し、後に百済が高句麗を征したが、高句麗人は戎役に堪えられず、
相次いで帰国し、遂に強勢となり、百済を襲い迦羅国を従属国とする。
http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/kanbun/siragi-kanbun4-zuisho.htm


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E7%A5%9A%E7%8E%8B

温祚と言うのが百済の初代国王。
つまり、新羅の金と百済の王様は同祖先。

687 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:00.03 ID:OnJ/zsB+0.net
せめて神籬と神名備くらい調べてから書け タコ頭がw

688 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:13.99 ID:zWGXnZ0w0.net
スサノオが祀られてる神社ってのは国家主導で建てられたものではなく
古くからあって明治時代の神社合祀の際に適当に祭神を決めたに過ぎない
つまり過去の災害を乗り切った生き残りが多い
スサノウを祀った神社でも変なところに建てられたものは
昭和三陸地震の時点で流されてそのままなくなったり建て直して天照を祭神にしたりしてる

689 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:23.81 ID:SHgVzbTj0.net
明治の社格制度でも伊勢神宮は別格で社格がなかったらしいね

690 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:26.08 ID:kFu2ZK9AO.net
>>26
コノハナサクヤヒメを祀る浅間神社は富士山頂

691 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:29.70 ID:tXc6wpxB0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★ 

692 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:35.02 ID:DIWgwkkG0.net
また反日学会の陰謀

693 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:51.79 ID:iEybD2Ys0.net
>>681
その原住民てのは日本列島の猿が独自進化でもしたんか

694 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:02:11.84 ID:XSL1LyMo0.net
>>670
本来、アマテラスは日輪、太陽運行、日蝕の神格化された神だからね。
そしてスサノオは天変地異、気象現象、台風、地震、津波などの神格化。

故に元から、耐震、耐津波、耐台風の場所を選んで祭られている。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:02:23.91 ID:6L8hU4ZA0.net
やめてよね
右気取りの阿呆がアマテラスだジングウだテンノウだ言ってる間に
自分はおそらく朝鮮由来だからと言いながらコウジンさんとヤワタさんの恩恵に預かってきたのに、
さんざんパヨパヨ罵ってきた彼らが今更須佐や武神にすり寄ってくるの?

696 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:03:26.10 ID:cDuvy1qs0.net
>>631
乃木やら広瀬やら軍人の神社は多いだろ

697 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:03:37.66 ID:mNA1RKco0.net
>>24
お姉ちゃんが太陽で弟さんが月なんやで。

698 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:04:13.50 ID:6MbR89Jb0.net
>>683
いや、疫病とか流行ったり飢饉にでもなれば
怨念系は信じられやすかったと思うぞ
祟りじゃ、祟りじゃとか
よく聞くしな

699 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:04:50.86 ID:PN8q8fDH0.net
なるほど、神社の立地条件的な話か
地名からその土地の安全性を図るのと同じ理屈かな?

700 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:05:06.11 ID:kPVRX/Oo0.net
手抜き工事したかどうかだろ

701 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:05:16.55 ID:6L8hU4ZA0.net
>>683
鎮魂だの祈祷だのって古来からのマス技法でしかないのに、
オカルトアレルギーの奴等に物凄く憎まれてるよね

702 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:05:27.16 ID:IAV3Lb+r0.net
>>8
神社立地と形成時期、その祭神の持つ性格が、当時の人間が経験的に得た被災リスクと相関関係にある、ってことかな?

これは面白い題材だな

703 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:05:34.09 ID:juUpQ+YU0.net
菅原道真公の怨念を鎮める為に祀られたのなんて勅命の数社だけだぜ。
後は単なる縁続きの土地だったりそれこそ無縁で農業神として建てたりだけ。
菅原道真公の和魂は降雨による五穀豊穣をもたらす者と解されてたからな。

704 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:05:36.15 ID:DZ/9KO7t0.net
>>693
ちゃんとした話だと、

まず原人みたいなのがアジア一帯に広がって
これは人類なんだけど、文明人ではない。
これが原住民。国を作ったりしない。

そのあと、中国から文明人が
朝鮮半島や日本にやって来て
国を作ったわけよ。

原住民と文明人の違いは国です。

705 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:05:44.29 ID:A+yWNXUA0.net
>>671

実際は高麗じゃなく駒だろうな

高台の意味かもしくは
犬にしては毛深いから
馬のようにタテガミのある犬って意味だと思うぞ

そもそも朝鮮にはいないだろうに

706 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:06:34.30 ID:IxnRdkrEO.net
>>89
量子力学の二重スリット実験だっけ。
観測者の有無で光子の振るまいが変わるって奴。
アレを見ると人間の意識や祈りが何らかの形で
現実に影響を及ぼすってのも有り得ると思う。

707 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:06:34.74 ID:RkkgRbUI0.net
>>8
スサノオみたいな水害絡みの神社は(水害に)安全な場所に建てられてるから
そういった古来からのヒントをうまく利用して避難してね
っていう割とまともな話

708 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:07:06.40 ID:6MbR89Jb0.net
>>693
元々は脱アフリカでしょ
縄文系は遺伝的にはチベットに近いらしいよな
弥生、大陸系、中国人とは離れてる
もちろん、今は弥生系が混ざってるけど

709 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:07:20.52 ID:IDHlOMp90.net
>>681遺伝子的にみると少なくとも現代の中国人とは関係が薄いみたいだな

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200