2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「スサノオ」を祀ったほとんどの神社が被災を免れたのに「アマテラス」を祀る神社の大半は被災…津波と神社との関係が論文に★2

1 :ニライカナイφ ★:2017/05/29(月) 06:45:19.32 ID:CAP_USER9.net
〈スサノオを祀った神社は被災を免れている……〉

近頃ネットを駆け巡るオカルト話。

かと思えば、元を辿れば東京工業大学 社会理工学研究科のグループが土木学会に発表した論文。

「私達が学生時代、6年前の論文です。
東日本大震災の支援活動を行っている際、被災を免れた鳥居(写真)が目に付いて研究しました」

とは神戸高専の高田知紀准教授だ。

論文では、宮城県沿岸部に鎮座する神社の内、スサノオを祀る神社、熊野系神社、八幡系神社のほとんどが津波を免れた一方で、アマテラスを祀る神社の大半が被災したことが確認されたというもの。

皇室の祖先は御利益がない?

「そうじゃないんです。
スサノオは斐伊川(ひいかわ)に住むヤマタノオロチを退治したと古事記にありますが、川の氾濫を例えた話といわれます。
スサノオは水害など自然災害、震災を治める神だからこそ、そうした災いに遭わない場所に祀られたと考えられるのです」(同)

理工系大学とは思えぬが、「我々の教授は“地を這う哲学者”ですから」(同)

『生命と風景の哲学』などの著書もあり、東大文学部哲学科出身ながら、東工大の教授(3月に定年で退官)を務めた桑子敏雄氏である。

画像:鳥居の手前で津波が止まった(神戸高専高田知紀研究室HPより)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/8/48960_1523_33894fd7_1386562d.jpg

「今ごろ話題に上がるのは、巨大な防波堤などハード面が整備されてきて、心構えなどのソフト的欲求が出てきたからかも」(桑子氏)

神社と震災の研究はその後、和歌山、四国へと発展。

「南海トラフ地震などの津波災害リスクを、平安時代の延喜式に記載された神社に着目して分析しました。
沿岸部の神社は高知では555社、徳島では308社が津波を回避しうる」(同)

古社に逃げれば安全?

「いえ、地域の神社をよく見て欲しい。
それが避難に繋がるヒントになればいいし、古来からの神社空間の維持に繋がります」(同)

安全神話ならぬ、本物の神話に目を向けてみるか。

http://news.livedoor.com/article/detail/13119178/

★1:2017/05/29(月) 01:48:36.78
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495990116/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:46:31.61 ID:Rt2u8k7L0.net
平和だなあ

3 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:46:39.69 ID:OXOVEWic0.net
「浪分神社」伝承途絶えていた―
http://memory.ever.jp/tsunami/images-NP/0410-namiwake-sendai_kahoku_NP.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/df1/691292/20130316_136914.jpg

4 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:46:43.34 ID:v1UgHMqC0.net
で?

5 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:46:48.08 ID:d00zwM+U0.net
朝から賑やかなスレだね

6 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:50:00.38 ID:Nr4KPsVJ0.net
宗像神社は当然被害なんかないよな?

7 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:50:39.59 ID:TSUyCBOU0.net
日王の祖先だから、天罰が下ったんだろう

スサノオは韓半島から「天孫降臨」した、韓系渡来人の祖だからね

8 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:50:47.97 ID:giZ3PIKO0.net
よくわからん。結局なに?

9 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:51:32.72 ID:3YZyUW/e0.net
明治以降に出来た神社は全部ゴミ
それだけだ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:52:04.87 ID:wBq3AdTY0.net
海の幸ゴンズイ

11 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:53:33.44 ID:qKEaCKET0.net
過去に水害にあった場所に神社を祀るのは各地であることなので、おかしなことではない。河川の氾濫場所や洪水被害から免れた場所に祀ったり。
人口増加で埋め立てたり宅地開発したところに祀られてるのはその限りでは無いけど。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:54:19.59 ID:8WV9Kyeu0.net
へー面白いね

13 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:54:24.89 ID:g6FohjBM0.net
ちょっと待て、高専って5年とかで准教授になれるのか!?

14 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:54:43.68 ID:fEulDEqD0.net
>スサノオは水害など自然災害、震災を治める神だからこそ、
>そうした災いに遭わない場所に祀られたと考えられるのです

オカルトかと思ったら、極めて合理的な推測だな。

15 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:54:55.15 ID:bN/6sGuj0.net
そういえばうちの近所の素戔嗚神社は元三角州の頂点にある
水難は逃れないだろうけど、やはり川が氾濫しないようにという意味で祀られたんだろうな

16 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:55:48.80 ID:SMOgsrld0.net
ぶっちゃけ、天皇家の支配を正統化するために作られた記紀の神々はみんな後付けの偽物。
山、巨石、巨木といった自然神や、部族神、祖先神だけが本物の神。

17 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:55:55.12 ID:wKnCHD/c0.net
「アマテラス系の国家神道は江戸時代に伝統時な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。

今の神道は、伝統的な宗教との違いはキリスト教とイスラム教以上にちがう。祭神が変わっているからだ。
神仏習合の日本の伝統の破壊者だ。

神仏分離だけじゃなく江戸時代半ばから
明治初期に多くの神社で祭神変わっているんだよ。

「合祀令」で検索。

有名なとこでは神田明神なんて平将門は本殿からはずされた。 また、品川神社は江戸時代は牛頭天王が祭神だった。出雲大社ですら江戸半ばに祭神が変更をされてる。

記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。

そして新興宗教の靖国とか作られた。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html

靖国は祭神の名前さえ一貫性なく適当にやってる。
そんな宗教あるか?
適当なエセ新興宗教。

昔は英霊を祀っていたが、最近は英霊でなく神霊というものを祀っているらしい。

もしかしたら統一教会になったのかもしれないw
世界基督教統一神霊協会が正式名称だったから。わりとマジに。

1997年アーカイブ
靖国神社では、多くの参拝者に、祖国を愛し つつ戦歿された英霊の御心に触れていただき たいと、社頭に遺書を掲示しています。
http://web.archive.org/web/19971018142739/http://www.yasukuni.or.jp/

現在
国を守るために尊い生命を捧げられた246万6千余柱の方々の神霊が、身分や勲功、男女の別なく、すべて祖国に殉じられた尊い神霊(靖国の大神)として
http://www.yasukuni.or.jp/history/index.html

18 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:55:57.60 ID:ILu3TKUM0.net
>>10
ジョージ秋山

19 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:56:15.48 ID:wKnCHD/c0.net
「単立・神道系」神社または仏教を日本人は参拝しましょう。

下記の一覧から近所の「単立・神道系」神社を探せます。ただし、「単立・神道系」でも靖国神社・護国神社・明治神宮は安倍カルト率高いので要注意です。

東京都
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/houjin/shukyo_houjin/files/0000000614/houjin-meibo.pdf

神奈川県
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7176/

千葉県
https://www.pref.chiba.lg.jp/gakuji/shuukyou/houjin/houjinmeibo.html

埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0204/shukyo/shukyo-tyuuouku.html

大阪府
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14/00000000/280331meibo.pdf

20 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:56:15.76 ID:+WYq04Ha0.net
山の上にある神社は水害を免れ川の近くにある神社は水害にあったけど、あれは不思議な現象だった、、、

21 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:57:03.80 ID:wKnCHD/c0.net
実は、「靖国は朝鮮カルトだ」 !
靖国と韓国だけが死者の招魂を現代でもやっている。

靖国神社の前身は長州の「招魂社」だ。

「招魂」とは神道ではなく、朝鮮朱子学の葬礼儀式だ。
死人の魂をこの世に留めて守り神のような「鬼」として使役するための儀式だ。

「招魂 朱子学 朝鮮」で検索。

「死して護国の鬼になる」と言うだろ。これが「招魂」の効果だよ。

因みに日本では死んだ人を招魂することは禁忌で、日本書記以来、生者に対してのみ行う治療術であった。

日本書記には天武天皇14年11月24 日(丙寅)条に「是日為天皇招魂之」とあり生きている天皇のために行っている。

死者に対して行うことは禁止されていた。禁を破った者は罰せられた(『左経記』1025年8月23日条)。

また、日本古来の御霊信仰(天満宮とか)なら西郷が祀られているはず。ちがうのだ。

中国では、『晋書』によれば東海王・司馬越の死に際して、その遺骸が焼かれてしまったため、
その遺族が「招魂葬」を嘆願したという記録がある。しかし、中宗が「塚は遺体を蔵すものであり、廟は神を安んずるものである。
招魂葬なるものは神を理める行為である。」という博士の意見を容れて「礼に失する」ということで太興元年(318年)に禁止したとされている。

朝鮮のみが過去から現在も死者に招魂を行っている。

また、招魂(초혼)を韓国語wikiで調べて翻訳した。

招魂は、魂を呼ぶ民間の意識である。ゴボク(皐復)とも呼ばれている。

今日、民間では庭で「 ○○同里の○○○服・スーツ・スーツ」と呼んで死んだ者の上着を屋根の上に投げる。
その投げられた服を屋根からひっくり返したご飯と一緒に母屋の外側に置いておいたり、納屋の隅にたたみ入れたり、
死体の胸の上においたたりする。

これは人が死ぬことを魂が抜けたと信じ、
出て行った魂を呼び死者を復活させるせようとする信仰に由来した行為である。

<Youtubeによる映像>
韓国原曲「招魂(초혼)」(2010年)・・・韓国固有の信仰(巫俗)をベースにした映像
http://milestone-milestone.blogspot.jp/2012/10/blog-post_23.html?m=1

参考
http://japanese.joins.com/article/348/128348.html

22 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:57:28.57 ID:iWbCm9x30.net
面白い

23 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:57:30.90 ID:wKnCHD/c0.net
神道は日本の神仏混淆の伝統宗教に朝鮮朱子学が背乗りして江戸時代半ばにできた新興宗教。

大義名分論を強調した李退渓の学説は、その系統を嗣ぐ姜(カンハン)という学者が、16世紀末に日本の捕虜となって日本に連れて行かれ、後に京都に招かれて藤原惺窩と交流し、強い影響をあたえた。
藤原惺窩によって取り入れられた朱子学は林羅山らによって江戸時代の公認の学問とされることになった。

そして儒教側からも「儒家神道」と呼ばれる合体論が多く生まれたのである。江戸初期の朱子学者である藤原惺窩にはじまり、その門人の林羅山によって、
 神道と儒教の一致を説く思想が積極的に提唱された。羅山はその著『本朝神社考』の序文において、

従来の本地垂迹説や神仏混淆説を批判し、「日本が神国であり、神武天皇が天神(あまつかみ)のあとを継ぎ、その道を広めた。これがすなわち神道であり、王道である」とし、この王道こそはシナの聖賢の道と同一のものであることを唱えた。

この「神道即王道」の観念によって神儒一致論を主張した羅山は、その考えを『神道伝授』において一歩進め、自らその神道説を「理当心地神道」と名づけたのである。
http://www.heisei-shin.com/writings_box/religion_page/religion_26_3.html

24 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:57:41.16 ID:sjC694ns0.net
アマテラスって名前からして水と関係無さそうなのにな

25 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:58:24.59 ID:wKnCHD/c0.net
神祇官長州津和野派独占知ってるか?

平田派のまともな国学者を反乱分子として粛清して始まった大国隆正の長州津和野派の神祇官独占は、朝鮮朱子学による国学の乗っ取りだったんだよ。

松浦光修著 「大国隆正の研究」  (大明堂)を読めよ。

虚飾を去った名著  
国学総体像の見直しを迫る労作 菅野覚明 (東京大学助教授)
 (「図書新聞」・2001年11月 20日)

 こうした「愚直な」探求の結果、本書は隆正の学門・思想をめぐって、いくつかの注目すべき事実を明らかにしている。

第一に、従来の通説に反して、隆正は、篤胤の学問的、思想的影響の圏外で独自にその思想を形成してきたこと、

第二に、その際の柱になったのは朱子学と歌学的国学であったこと、

第三に、隆正が本格的に篤胤思想を意識したのは、歌学的研究の展開が言語哲学的思索を生み、その関連で神話に哲学的関心を向けるようになった四十九歳の時点であること、などである。

26 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:59:01.65 ID:BKBA788R0.net
日本では山や木は男、川や湖は女とするのが一般的。
だから単純に川縁の低い場所に天照大神、高地には素戔嗚尊が祀られただけではないか。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:00:16.58 ID:wQzrqXMG0.net
>>7
ゴキブリチョンは全然関係無いから。

28 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:00:52.39 ID:x9EE1JD/O.net
>>7
素戔嗚尊は半島に渡った時、余りの穢れに慌てて逃げ帰ったんだがww

29 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:00:54.72 ID:TY6w0VgA0.net
神社って祀る神が系列で決まってるんだな知らんかった

30 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:01:13.05 ID:wKnCHD/c0.net
そもそも、狛犬って本来は、
高麗犬って書いていた。

あれが神社に置かれ始めたのは実は江戸時代以降。石造りだけどそれより古いのはない。

31 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:01:42.27 ID:VDPpNmng0.net
皇室下げの日本ディスリたいだけの記事

32 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:02:40.24 ID:QvyomYQUO.net
>>26
そんな事は無い

33 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:02:45.05 ID:KnjSwxDR0.net
男なら誰しも一度は日本神話にハマる

34 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:03:40.35 ID:BDT38x+B0.net
天津神と国津神
この国の真の対立構造が明らかにされようとしている。
蘇我と物部、源氏と平家、徳川と豊臣、自民党と民進党…古今すべての対立は、代理戦争にすぎなかったのだ!

35 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:04:34.18 ID:yz9WBhz60.net
へー立地が関係してるのか?

36 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:04:37.08 ID:QvyomYQUO.net
明治以降に作ったアマテラス系のゴミ神社が潰れたという話

37 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:04:37.27 ID:kfVn1Me50.net
パズドラではスサノオ使えない

38 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:05:08.30 ID:KA8S1QTP0.net
素戔嗚を祀った神社は石段を登った先にあるのが確かに多い気がする。

39 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:06:06.70 ID:6iyrhRRh0.net
>>9
靖国神社,護国神社,明治神宮,東郷神社,乃木神社...
飛行神社とか好きなのに
取り敢えず由緒ははっきりしてるな

40 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:06:08.24 ID:nDI9kbYS0.net
もう国土管理室に出動要請したの?

41 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:07:15.70 ID:btWy4PcfO.net
神様なんか居ねーよWWW

42 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:07:17.61 ID:Z0h+xEy/0.net
昔の人はちゃんと考えてるんだ
それに比べて東電はお馬鹿ちゃん

43 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:07:19.54 ID:4NK+lDhH0.net
>>24
いや、関係ないからこそ被害に遭ったんだろ

44 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:07:22.47 ID:nx36fjUN0.net
津波で押し流された街中でも鳥居だけ立ってる場所があったな
あと御嶽山の噴火のときも、山頂の鳥居だけは何事もなく立ってた

あれなんなの
というか鳥居の上に避難すればよくね?

45 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:07:23.12 ID:4SQJXcut0.net
神様のご利益によって建てる場所に意味があるってことだな

46 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:08:01.48 ID:BKBA788R0.net
>>39
護国神社、飛行神社は京都で他は東京
地域に偏りがあるな

47 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:08:10.45 ID:P0/sfSQ30.net
これは面白いね
繋げていくと、昔にどこまで津波が来たかのおおよそのラインが引けることになるのか。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:08:27.59 ID:kBVU3Lge0.net
>>7
それギギギノミコトとかいう人じゃなかったっけ

49 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:08:54.77 ID:Hf0LW2Xx0.net
この地ではスサノオが古くアマテラスが後から受容されただけの違いだろう
御利益も後付けにすぎないと思う。大津波の記憶があったかなかったかの違い

50 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:09:14.50 ID:BKBA788R0.net
>>24
太陽が水を照らして反射するんだよ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:09:20.63 ID:VU0LyDwa0.net
>>7
そんなことより、下朝鮮のこと心配しとけよ。あと、特別在住資格がなくなることも。

52 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:09:37.65 ID:sYMO0Nl5O.net
>>1
へぇ
面白い考察だな

53 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:09:51.11 ID:vlcuNU4o0.net
やはり伊勢より出雲の方が強くて偉いのか

54 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:09:58.63 ID:HhYKfCnK0.net
渡来系?捏造は困る。元々朝鮮半島を治めていた日本人がシナ侵略、白頭山大噴火から逃れて日本本土に合流したのだ。今の朝鮮民族はシナ系DNA。

55 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:09:59.10 ID:hRDgsqa70.net
アマテラスとその末裔の天皇家はもう霊力を失ったってことだな…

56 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:10:12.38 ID:6kxEHHjT0.net

カルテ改ざんと医師法違反の昭和大学病院

2012年、東京都品川区の昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりになる。
患者を問診することなく、診断名を決め、知らせず投薬することは医師法違反ではないか?

説明を求めたが、病院側は拒否


健康害を受けた昭和大学病院の対応について

で検索

現在、カルテ改ざんを記載中

#h$8[o

57 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:10:17.66 ID:Maa1dZPE0.net
アマテラスってスサノオに嫌がらせされて引き籠ったのに
そのスサノオに引きずり出されたのが美談にされる神だっけ
ヒッキーが死んでDQNが生き残る日本らしい結果だな

58 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:10:25.89 ID:0G/xyfi10.net
低地に開発した新開地に伊勢の御師が入り込んで神明宮作ったからとかじゃないのか?

59 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:10:36.29 ID:VU0LyDwa0.net
>>47
ということだよね。
つまり、被害を被らない場所がわかるということだからね。

60 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:10:40.37 ID:Xo4suuK40.net
ガオガイガースレじゃねえのか

61 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:10:42.19 ID:BKBA788R0.net
>>24
むかしの人は水を鏡代わりに使っていた。
そして伊勢の天照大神の御神体は鏡。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:12:45.74 ID:mZKxIY1t0.net
>皇室の祖先は御利益がない?
天皇が役立たずだしな

63 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:13:09.68 ID:QvyomYQUO.net
>>55
天皇家やアマテラスに霊力あったらアメリカに戦争で負けてないわな

64 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:13:25.98 ID:4SQJXcut0.net
>>49
それもあるね
東北の人がどうかは知らんが、お伊勢参りも流行ったし勧進するのに
手頃なんだろうな

65 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:14:33.28 ID:7ESPXXsV0.net
津波って地震の規模に因るから毎回大丈夫とは言えないんじゃないの

66 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:14:38.27 ID:s5ABf1+j0.net
沿岸を埋め立てで造成した平地を田畑にして入植したから
新設された豊作を願う神社が多いだけな気がする

67 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:14:42.55 ID:02diwjVZ0.net
浜に面して日当たりが良く、人家に近い条件の良い所に立地してる神社がアマ系で、
その陰の日当たりの悪い所やずっと高い所にあるのがスサ系で、
津波の直撃を受けてないからでしょう、違うかな?

68 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:14:45.38 ID:1HCuOfHi0.net
>>58
あり得る

69 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:14:45.44 ID:rdeYMISv0.net
国つ神系はもともと地元の神様で災害にあいにくい場所
アマテラスの神明社とかは新しく入植した人が持ち込んだから
とも考えられるんじゃないかと

70 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:14:51.30 ID:JeOFtA470.net
明治にたくさん出来た小学校が適当な空き地を探したらほとんどが墓地だったり穢れの土地のような禁忌地だったりして、そこからの学校の怪談の派生があったような事かな。なんてね。関係ないけど。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:15:04.86 ID:QvyomYQUO.net
>>49
アマテラス系は外来の神だからな
しかも明治以降に祭神をアマテラスに変えたりして一気に増えてる

72 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:15:11.20 ID:wKnCHD/c0.net
そもそも、狛犬って本来は、
高麗犬って書いていた。
これもアマテラス系の国家神道が朝鮮系の新興宗教の証拠。

あれが神社に置かれ始めたのは実は江戸時代以降。石造りだけどそれより古いのはない。

因みに神社本庁も認めている。
狛犬は高麗犬の意味で、獅子とともに一対になって置かれているとする説もあり、その起源も名称が示すように渡来の信仰に基づくもので、邪気を祓(はら)う意味があるといわれています。

http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/jinjairoha/kooainu/

73 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:16:00.52 ID:C1Ty/1fE0.net
面白い記事だな
こういうの好きだ

74 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:16:31.08 ID:wKnCHD/c0.net
>>36
大正解!

75 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:17:11.76 ID:wKnCHD/c0.net
ヒントは合祀令。
ぐぐれ!

76 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:17:17.96 ID:l8oY698v0.net
まだ神話だとか言ってんの。

77 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:17:32.63 ID:yzu0g5bx0.net
じゃあうちはラキシスを祀るか

78 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:19:04.42 ID:oceJdtD40.net
現代人の幸玉が少ないから寝てるんだろアマ公。

79 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:19:25.18 ID:bN/6sGuj0.net
天照系は、伊勢神宮の方向、太陽の方向、昔天皇が来た、などの由来で建てられているものが多いから
水害に合うとか合わないは関係ないと思う

80 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:19:39.94 ID:h6owOCL60.net
>>48
ギギゴガガギゴの事?

81 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:20:27.12 ID:YETyKd5mO.net
神話からお笑いへ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:20:30.70 ID:BUWLsxii0.net
今上陛下が早期の御退位を御決断されたのも・・・・

83 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:20:43.81 ID:kJkukEgA0.net
前回の津波で流されてまた新しく神社作ろうってなった時に

「誰まつる?」
「アマテラスが一番偉いんだっけか?」
「じゃアマテラスでよくね?」

それで新しい神社はアマテラスになった

84 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:21:56.57 ID:h6owOCL60.net
スサノオの嫌がらせが復活しただけだろんでアマテラスまたもやヒッキー

85 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:22:34.96 ID:Ubtqg0Gn0.net
伊勢以外でアマテラスを祀っているのは明治以後に廃仏棄釈で寺から神社に衣替えしたり、埋め立てた場所に新しく出来た神社だからな

86 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:23:01.40 ID:wKnCHD/c0.net
>>85
大正解!

87 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:23:36.99 ID:l0siDXSK0.net
神社というのは基本的にやや高い場所に建てられることが多い。平野ではそうはいかないが、
起伏のある土地では高台が選ばれる。
津波にもちょっと強いわな。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:23:49.25 ID:P94K+1UK0.net
出雲大社には台風は来ないと言うのが地元の定説だからなあ。
経験則とかあるんだろう。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:23:52.27 ID:lzb1J5Py0.net
神社仏閣って神様と言うよりは、人の念が集まってるから御利益がある気がする。
人の念というものは時空間すら歪ませるし。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:23:59.87 ID:UWcCda/U0.net
>>84
ああ!
こじつけかも知れないけど
スサノオの迷惑行為が水害表現の可能性もあるのか

91 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:24:40.04 ID:J1M8tmAc0.net
はい、はいオカルトオカルト

92 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:24:43.32 ID:cvFKYsfl0.net
神話の神なんか地理に関係した神祇を祀るものだから関係ない
ただ、現実に起きた事象を元に何を祀るかはある
大蛇が出た→諏訪神社
野槌が出た→山神社
平家の落人が死んだ→御霊神社
貴人がここで亡くなった→若宮神社
恨みを残して死んだ貴人がいる→北野神社

93 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:25:31.83 ID:JGhbgnau0.net
スサノオって牛頭天王と同一視されてるんだっけ?(´・ω・`)

94 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:25:37.78 ID:KA8S1QTP0.net
>>72
元々仏教の守護獣を両脇に置くのはインドから始まって、中国の唐代の獅子が仏教とともに半島から伝わったのが起源。
神社の狛犬が一気に広まったのは神仏習合が原因だよ。
国家神道と朝鮮系の新興宗教は関係ない。

95 :総本家 子烏紋次郎:2017/05/29(月) 07:25:38.80 ID:m0zxwE4/0.net
>>24
アメフラスと考えてごらんw

96 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:27:14.65 ID:wKnCHD/c0.net
>>94
「アマテラスを祀る国家神道は江戸時代に伝統時な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。

今の神道は、伝統的な宗教との違いはキリスト教とイスラム教以上にちがう。祭神が変わっているからだ。
神仏習合の日本の伝統の破壊者だ。

神仏分離だけじゃなく江戸時代半ばから
明治初期に多くの神社で祭神変わっているんだよ。

「合祀令」で検索。

有名なとこでは神田明神なんて平将門は本殿からはずされた。 また、品川神社は江戸時代は牛頭天王が祭神だった。出雲大社ですら江戸半ばに祭神が変更をされてる。

記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。

そして新興宗教の靖国とか作られた。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html

97 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:27:55.01 ID:C8JPkNRr0.net
>>93
されてる
もとを辿ると古代のバアル神だとか

98 :フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 :2017/05/29(月) 07:27:59.16 ID:aKdkm/2M0.net
結局これは祀る神によって建てられた立地が違ってたということで、
オカルトでも何でもない信憑性のある話だな。
これは神社に関わらず家を建てる場合は
その土地の名称の由来は知っておいたほうがよいわけで、
例えば○○沼なんて場所は地盤が弱いとかはあると思うし、
数年前広島で大規模な土砂災害が起きた地域も
昔は「崩落谷」みたいな名前だったと思う。
つまり○○ニュータウンなんてちゃらい名称に
騙されてはいけないということ。

99 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:28:06.16 ID:wKnCHD/c0.net
>>94
神道は日本の神仏混淆の伝統宗教に朝鮮朱子学が背乗りして江戸時代半ばにできた新興宗教。

大義名分論を強調した李退渓の学説は、その系統を嗣ぐ姜(カンハン)という学者が、16世紀末に日本の捕虜となって日本に連れて行かれ、後に京都に招かれて藤原惺窩と交流し、強い影響をあたえた。
藤原惺窩によって取り入れられた朱子学は林羅山らによって江戸時代の公認の学問とされることになった。

そして儒教側からも「儒家神道」と呼ばれる合体論が多く生まれたのである。江戸初期の朱子学者である藤原惺窩にはじまり、その門人の林羅山によって、
 神道と儒教の一致を説く思想が積極的に提唱された。羅山はその著『本朝神社考』の序文において、

従来の本地垂迹説や神仏混淆説を批判し、「日本が神国であり、神武天皇が天神(あまつかみ)のあとを継ぎ、その道を広めた。これがすなわち神道であり、王道である」とし、この王道こそはシナの聖賢の道と同一のものであることを唱えた。

この「神道即王道」の観念によって神儒一致論を主張した羅山は、その考えを『神道伝授』において一歩進め、自らその神道説を「理当心地神道」と名づけたのである。
http://www.heisei-shin.com/writings_box/religion_page/religion_26_3.html

100 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:28:13.14 ID:0rKk+aUA0.net
>>7

天罰とか書くなボケナス。石原慎太郎かよ、お前はw

スサノオは高天原追放のあと、最初に新羅に天降りするけど、こんな所にいたくないw
と言って、すぐに日本に移動して…新羅には植物の種を植えず、日本に植えて森の国と
なったw
古代史はもっと複雑なんだよ、なんでも政治利用すんな。

一書に曰く、素戔嗚尊の所行、状無し。故、諸~、千座置戸を科せて、遂に逐う。
是の時に、素戔嗚尊、其の子五十猛~を帥て、新羅國に降り到り、曾尸茂梨の處
に居す。乃ち興言して曰く、「此の地は、吾居すを欲せず」。遂に埴土を以ちて
舟を作り、乘りて東に渡り、出雲國の簸の川上に在る、鳥上之峯に到る。

101 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:28:48.65 ID:Za+dpy+HO.net
>>85
>>85
>>85

102 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:28:57.23 ID:wKnCHD/c0.net
>>94
神社本庁も認めている。

狛犬は高麗犬の意味で、獅子とともに一対になって置かれているとする説もあり、その起源も名称が示すように渡来の信仰に基づくもので、邪気を祓(はら)う意味があるといわれています。

http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/jinjairoha/kooainu/

103 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:29:02.56 ID:QvyomYQUO.net
>>85
アマテラスって明治政府が作った胡散臭い神様なんだよな
別に民間でそれほど信仰されてた訳ではなかった

104 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:29:28.17 ID:Ia1sxZX50.net
「八幡」って林や山の方にあったりしないか?
水害からは免れるんだろうな。

105 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:29:50.15 ID:fAim4EeN0.net
>>57
ちゃんと読めw

106 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:30:02.50 ID:wKnCHD/c0.net
儒家神道

江戸時代に儒教によって解釈,組織された神道説の総称。中世の神道説は儒教や老荘,さらに陰陽五行説の術語や論理をかりることもあったが,その中枢においては仏教教理によって解釈,組織されていた。

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説

107 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:30:33.97 ID:IhqCIDR30.net
神社は昔から村の寄り合いや避難所だったからな

108 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:31:01.49 ID:V9oEKrk+0.net
海原を治める神さまでもあるし
軍神というよりはトリックスターな英雄に見えますが

109 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:31:03.72 ID:BKBA788R0.net
>>104
日吉が確実だな
山の神

110 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:31:04.18 ID:C7e3el3KO.net
>>21
つまり慰霊の為に祈る施設ではないということ?
死霊を地上に縛り付けるとなると異様だな

111 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:31:29.16 ID:s/u5upOMO.net
>>7
韓国人には辛い事実だと思うが古代朝鮮人の祖先は日本列島から渡った縄文人だ
そして古代朝鮮半島の大部分を支配していたのは倭人だった
つまり日本の領土だったんだ
そして朝鮮半島の人類は10世紀に絶滅した
つまり現在の朝鮮人は日本とは全く何の関係も無いんだよ
辛い思いをさせてゴメンな
でも強く生きていってくれ(祖国で)

112 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:31:37.03 ID:juvTUmvP0.net
面白い視点だな
スサノオ祀った神社の傍に住めばいいってことか

113 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:32:24.38 ID:Jg632ni70.net
国家神道こそ無限に臣民の力を引き出す日本人が長い旅路の果てに辿り着いた最高の宗教だろう
一回戦争に敗北した程度であっさり放棄してしまい本当に勿体無い事をした

114 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:32:34.94 ID:LU9shsAr0.net
くだらねー もっと勉強しろよ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:32:35.58 ID:nCgAq3td0.net
アマテラス系の神社は新しい場所が多いんだろ

116 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:33:16.91 ID:e+cXMYsJ0.net
鳥居=結界

117 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:33:17.76 ID:/HYgiQDN0.net
bunke


大使館が否定しているのに、デマ情報を広める大学の先生たち

http://blog.livedoor.jp/yasemete/archives/1705869.html




ブンケー

118 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:33:44.18 ID:QvyomYQUO.net
>>112
霊力があるのがスサノオ
完全にスサノオ>アマテラスだよ

119 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:33:57.13 ID:LU9shsAr0.net
原始宗教か

120 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:34:03.47 ID:5E+rwbhp0.net
>>34
そしていまこそ、国津神が復活する

121 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:34:06.95 ID:yqHPKT3y0.net
理系の論文は作文レベルw

122 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:34:31.37 ID:nCgAq3td0.net
>>72
コマさんバカにするのかバカ左翼

123 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:35:04.98 ID:V9oEKrk+0.net
半島にはいたくないって逃げてきた神さまでもあったね
民族移動的には半島をスルーした大陸騎馬系の話なのかな

124 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:35:15.00 ID:v2cAfLAv0.net
なら次はスサノオが被害を受ける

125 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:35:40.03 ID:QvyomYQUO.net
>>113
×臣民の力を引き出す
○臣民の力を搾取する

126 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:35:43.46 ID:aT/tH0nJ0.net
安倍新皇が統べる神聖アダム国家美しい国日本が完成した暁には現行の神社を発展解消させ深淵におわすお方を祀る教会に統合すべし

127 :フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 :2017/05/29(月) 07:35:50.90 ID:aKdkm/2M0.net
かなまら祭りの川崎の金山神社は、
スサノオとアマテラスのどっちなんだ?
チンポしか祀って無いように思われるのだがw

128 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:36:15.52 ID:Ubtqg0Gn0.net
>>103
アマテラスにしろスサノオにしろ記紀にも記されていた訳だし
アマテラスを祀っていたお伊勢参りは江戸時代の国民にとって最高レベルのイベントだったけどな

129 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:36:16.13 ID:IhqCIDR30.net
>>120
大復活祭!

130 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:36:45.56 ID:rdeYMISv0.net
神社じゃないけど
浅間山の噴火でも高いところにある観音堂にいた人たちが助かってるよね

131 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:37:07.13 ID:5UiAfkGX0.net
次に麻薬で逮捕されるのは安室かな?
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html
<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/

ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。
4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249
安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室w ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよw 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


132 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:37:07.97 ID:mB9Rpork0.net
>>75
日本語を母語として9歳まで育ったならば
万物に神が宿るんだよ
(全ての自然音を言葉として認識する)
そしてある程度の年齢に来たら、万物に対し感謝の念が起きるようになる
日本人はこれでいいんだよ
だから、そんなこまけーことは放っておけ
それともなにかい?
この機会に天皇の権威を失墜させてやろうってか?

133 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:38:18.62 ID:6apOKuVp0.net
>>57
引きこもりから外に出たアマテラスによって追放されたのがスサノオ。引きずりだしたのは他の神々だよ。DQNが生き残るって、DQNはヤマタノオロチ退治みたいなことは出来ないじゃん。

134 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:38:21.55 ID:QvyomYQUO.net
>>128
実際に明治政府によって全国各地の神社が祭神をアマテラスに変えられてる

135 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:38:53.78 ID:fMk1Ibdp0.net
若い頃は嫌がらせに庭にウンコまき散らしたり、馬の死骸を投げ込むようなDQNだったのに、珍しく更正したパターン

136 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:38:54.79 ID:BKBA788R0.net
>>72
説もなにも、向かって右側が角有りの獅子で左側が角無しの犬で、口が阿吽になっているのは当然の事だろ。

137 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:39:05.25 ID:6CsdcNHr0.net
荒波々幾神社はどうだったの?

138 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:39:10.15 ID:sBFECMDW0.net
天皇家は水稲

139 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:39:41.94 ID:H+3ZoGRn0.net
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. . 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


140 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:40:11.04 ID:5E+rwbhp0.net
>>102
浅いうえに、誘導的。撹乱目的か。

141 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:41:18.79 ID:lJ9Yn/je0.net
東部道路もあるからなぁ
ただ相馬市の話だけど60年くらい前は新沼の北、石上の東のあたりは浦だったそうだし
黒木の諏訪神社まで津波が押し寄せてきた伝承があるから
1000年以上前は海岸線が今よりずっと内陸部にあったようだ

142 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:41:27.79 ID:Ubtqg0Gn0.net
>>134
ワイの過去レス嫁

143 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:41:56.51 ID:H+3ZoGRn0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.96+2967

144 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:41:57.72 ID:XOrgkO4Z0.net
天皇が伊勢神社に戦勝祈願行ったけど敗戦したし

145 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:41:58.71 ID:cSSox8t20.net
征服してやられた方は、適当な地盤を選んでここにお立てなさいと勧めたんだろうな

146 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:42:00.92 ID:0rKk+aUA0.net
>>127

祭神は金山彦で、
イザナギミノミトの吐瀉物(ゲロ)から化身したというから、
国生神話の中の国津神なんじゃね。

147 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:42:10.56 ID:sdyOf64D0.net
火防の秋葉神社は、火事で焼けてたりするんだけどな。

148 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:42:58.21 ID:9+vFWi2H0.net
トカナかと思ったら違った

149 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:43:05.08 ID:VvnctLCi0.net
>>112
出雲系の諏訪神社は中央構造線とフォッサマグナで引き裂かれた大地の凹みの湖畔だけどいいかな

150 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:43:07.05 ID:voFohm0cO.net
明治以後の信仰、敗戦後の教育で
自ら学ばんと何も分からんようになってしまったからな

151 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:43:50.61 ID:J4lccovs0.net
スサノオ>>>>アマテラス

152 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:43:58.30 ID:pMbLyUSRO.net
スサノオの子孫の、ヒメタタライスズメの系統が 武系統の奔流とゆうわけだすよ
ニョロニョロさんを持ってるの

153 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:44:09.46 ID:pa1iTIV20.net
津波が来ない場所に住めばいいだけ
沿岸部に住んでる奴なんてバカばっかりだよ

154 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:44:19.47 ID:ddYBTL/dO.net
蘇民将来伝説と同じだな。
牛頭大王は蘇民将来を飾っていたため一族が生き残った。
古代、素戔嗚尊は牛頭大王だと言われたため征東の際、素戔嗚尊を祀った神社は襲われなかった。
自然さえ襲わないんだなw

155 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:44:59.57 ID:MwDPk4F/0.net
アマテラスは引きこもりだから

156 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:45:18.11 ID:s/u5upOMO.net
>>17
ジェノサイドというと過激な表現だが神話というのは世界中どこでも時代とともに書き換えられ移り変わる宿命なんだ
どこの国の神話もどの宗教の神話も大体同じ様なものなのはそういう理由だね

157 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:45:25.59 ID:qeyTlMiH0.net
災害に会わなかった場所を特別視してその場所に祭ったのか
歴史を感じる

158 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:45:59.41 ID:Ok9lcNa9O.net
「ほとんど」とか「大半」とか何かを論じるにはおおざっぱ過ぎる。

159 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:46:05.38 ID:Ubtqg0Gn0.net
>>138
因みに半島の水稲のDNAは全て南方から日本を経由して半島に渡ったことが科学的に証明されているのに文系学者は半島から伝わったことにして学校で国民を洗脳している。

160 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:46:12.52 ID:lErx7lLi0.net
>>16
はいはい。非国民は出て行けよ。戦中に、陛下を中心にて結束していた日本は、
かの強大な帝国の米国すら恐れていたほどだからなw
天皇家の神聖さを損なう文章を投稿するあなたは、非国民。
陛下は君臨するけど、支配せず。そんな感じ。

161 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:46:23.84 ID:QfwdVHj30.net
元々は、沿岸部にもスサノオ系の神社があったが、1000年前の津波で壊れてしまって、再建は天照系でなされてしまった。

元々全域にスサノオ系の神社があったが、平地は稲作に適していて、あとから天照系に乗っ取られた。

のどちらか、もしくは両方ではないかな。

162 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:46:32.92 ID:NhegcaNu0.net
神社とか昔の天然シェルターみたいなもんだし、結構ガチだろこれ

163 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:47:07.74 ID:BKBA788R0.net
>>146
日本武尊神話から考えると東横線沿線あたりの橘、木月が海岸であり、そのあたりは土地そのものが新しいから、神社を作る人の個人的趣味が反映されているだろ。

164 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:47:27.51 ID:sBFECMDW0.net
もともと列島から半島まで広範囲に分布してた縄文人の共同体の中で
やんちゃのしすぎで追い出されたスサノオが渋々行かされたのが半島だからな
寒いはショボイはでとっとと逃げ出しちゃたけどな

165 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:48:16.77 ID:IfHzWLiFO.net
テレビで観たが、東北で津波に遭った神社と免れた神社を調べてる大学の先生がいたよ
津波を免れた神社は古くからある神社で、高い土地に建てられてる
そこより下に住むな、という石碑もたくさんあった
古の津波の被害を風化させない先人の知恵だよね

近代、人が増え町が広がり、低い土地にも新しい神社が建てられた
そこが今回の津波に流されてた

古い神社がスサノオノ系とか、なんか傾向があんじゃね?

166 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:48:34.66 ID:Jg632ni70.net
>>160
天皇の御稜威に比べればアニミズムは正直付属物に過ぎないからね

167 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:48:44.97 ID:5E+rwbhp0.net
>>134
明治の頃の政府がこれから世界と対峙していく上で、
神話からの直系現人神である天皇を中心とした信仰心の集束を目的とした。背乗りは関係ない。 最近の朝鮮人の破壊工作団体 反天連 も
ややこしいからめ手で来るね。

168 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:48:50.99 ID:BqhHfveH0.net
だからスサノオは獣神化があるのか

169 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:48:55.51 ID:eHlFL/Ku0.net
>>50
その通り!

映し出された投影が月なのだ

心に曇りが有ると結果として満月には成らない

かぐや姫をめとることなど出来ない

170 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:49:44.80 ID:iTIlrrgB0.net
うちの近くの高台の神社もスサノオ系のオオクニヌシだったわ、取り敢えず津波が起こったらスサノオ系の神社に逃げ込めって事だな

171 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:49:57.48 ID:Yb8oZNGH0.net
スサノオは元々海の神様だし

172 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:51:35.39 ID:pMbLyUSRO.net
んで、その邪気を祓う重要な任務の獅子を脅してるのが 茶室な

言わずもがな 察してね オマイラ

173 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:52:12.11 ID:QvyomYQUO.net
>>165
地方のマイナーな神様は明治政府によって祭神をアマテラスに変えられたからそのせいだろうね

174 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:52:38.13 ID:O6fUEOxr0.net
浅間神社の系統も津波には強いだろ。

175 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:52:43.33 ID:zKmduTOV0.net
まあ新しいんだろうな
もしくは辺鄙な神社が明治期に祭神変えられたか

176 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:52:44.40 ID:UyIEW56h0.net
陰謀論者が生き生きしてるだけのスレ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:54:12.54 ID:ddYBTL/dO.net
>>165
昔も大災害が頻発し、災害からのがれた地に素戔嗚尊系の神社は建てられ続けたと考えたらいいのかな。

178 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:54:14.60 ID:tS6RQLGR0.net
あははは
http://9ch.net/FQ

179 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:54:22.94 ID:rQqNUUc+0.net
全然オカルトではなく、昔の人の知恵だな。

180 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:54:32.65 ID:wIOxSsKS0.net
天照は元は男神という説がある
本居宣長が古事記伝で間違った解釈を記したのが原因

181 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:55:21.77 ID:QvyomYQUO.net
スサノオは本当は国津神系じゃないの?
古事記や日本書紀は捏造創作も入ってるから天津神に変えたんじゃないの?

182 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:56:29.15 ID:Ia1sxZX50.net
それとも、ただ単に淘汰されなかった神社が、山や林にあっただけかな?

183 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:56:52.27 ID:/jUaena60.net
wKnCHD/c0 こいつきもい

184 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:56:59.24 ID:BsVSNP1M0.net
■ 違法私営賭博 パチンコ


年間30兆円 脱税し放題 パチンコマネー

・TVなどのマスメディアで日本と日本人下げ
・北朝鮮の核ミサイル開発資金

185 :フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 :2017/05/29(月) 07:57:15.18 ID:aKdkm/2M0.net
>>146
サンキュー!

来年はチンポだけに拘らずに行ってみることにするw

186 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:58:00.62 ID:tRern5BQ0.net
アマテラスとか全部潰れていいよ

187 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:59:09.51 ID:mB9Rpork0.net
>>159
あれなんで問題にならないのかね
プラントオパールでも証明されてるのに

188 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:59:35.22 ID:KA8S1QTP0.net
縄文海進当時の海岸線を引いてみれば何かわかる気がする。

189 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:00:07.25 ID:UJ4izoaU0.net
>>177
目的の違いだろ
スサノオ系は治水だから、高台に
アマテラス系は農耕だから低地平地に
それだけの違い

190 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:00:27.95 ID:Ia1sxZX50.net
古くからある神社は岩盤の強いところ、津波の来ない高台、
噴火の際の溶岩の通り道を避けている等の自然災害のおよび難い場所を
予め選んで建てられている、っていう説は以前からあったよね

191 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:00:43.85 ID:7AwW2kX70.net
>>160
戦前生まれですか
早く成仏して下さい

192 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:00:55.91 ID:+Q5BM+jV0.net
>>170
うちの近くもオオクニヌシだった。これってスサノオ系なんだ。系列でもいいもんなのかな。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:01:07.80 ID:JqvToG2b0.net
竜の柩って読んだことある?
日本や各国にあるビラミッドのようなものって
やっぱりその通りだと思うんだよね。
日本は龍の一族だとすると邪悪な隣は牛の一族だよ

194 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:01:12.38 ID:2fsrTLlp0.net
荒ぶる神の対策済みってことか

195 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:01:14.39 ID:eHlFL/Ku0.net
https://m.youtube.com/watch?v=wMsdGFEJ5qA

那須与一の時代には多神教の家にも入れなかった天皇家

権力者の一人だよ

196 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:01:29.24 ID:sAANZn6R0.net
>19 :名無しさん@1周年:2016/05/30(月) 18:42:31.11 ID:S+ogrANw0
>>1
>次の人工地震は東京だってよ。

>サムスンGALAXYのCMで、人工地震の予告(在日への避難勧告)してんだけど、
>東京のスクランブル交差点、トンネルを抜けてすぐの大道路に注意。
>津波の可能性もあるようだから、車乗ってたらすぐ乗り捨てて避難しろよな。

>日時は、暗くなってからの8の数字の時。
>たとえば夜8:48とか、18:58とかな。
>8の数字でゲンかつぎするので、あの人ら。中国人もそうだけどw 

197 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:01:48.38 ID:Ubtqg0Gn0.net
日本で一番多いのが八幡系
八幡はスサノオを祀っているからな
因みに八幡は渡来系の秦氏が作った

198 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:02:09.25 ID:7qw9pkX80.net
>>49
後からというより古代人はまず山や海が元から有って
そこに日光が降り注いで植物の実が成ると考えたのだろ
アマテラス信仰は後からやって来たのではなく生まれたんだよ

199 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:02:23.72 ID:UJ4izoaU0.net
>>192
きちんと地形とか、歴史を調べて
「移転してないか」「前の災害の時に大丈夫だったか」
辺りは確認しておいた方が良いよ

200 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:02:40.06 ID:4iaxkwSR0.net
なるほど
こういう考察は面白いね

201 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:02:44.85 ID:Jg632ni70.net
神社ってのは合理的な配置で建立されてるんだな
昔から伝わる迷信も何だかんだで科学的な根拠があるものも少なくないんだろうか

202 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:03:19.18 ID:9Q2kmGgB0.net
震災を起こす神様だと思ってた

203 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:03:20.48 ID:SkPVmuIW0.net
騙した岩戸からは騙した神現れてウソの世となった

204 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:03:48.67 ID:aYe2VPst0.net
古事記おもろいから読んでね
日本の聖書みたいなもん
どちらも「あなたは神を信じますか?信じなさい」www

205 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:03:52.42 ID:Fv00YUeB0.net
こういった「御利益」があるってのには何らかの合理的な理由があったってことか。
逆に呪いの類でも自殺者が相次ぐ部屋とか、調べてみるとうつを誘発する要素が
環境にあったってのもあるし。

206 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:04:03.31 ID:7qw9pkX80.net
>>192
系列どうだろうそれこそ趣味で導入したかもよー

207 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:04:15.20 ID:Z/3Vm7Ov0.net
なるほど鶴岡八幡宮は安全ですね鎌倉は

208 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:04:22.77 ID:C8FHAuyJ0.net
>>186
うわぁキメェガチキチやんお前…

209 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:04:30.34 ID:JqvToG2b0.net
>>197
地域が八幡で神社も八幡神社とかあるじゃん?
あれは地域自体に渡来系がいたということ?

210 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:04:33.74 ID:mn0P+TztO.net
姉ちゃんの祠ぶっ壊すとかとんでもねえ弟だなw

211 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:05:26.60 ID:QvyomYQUO.net
これではっきりした
スサノオ>>アマテラス

212 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:05:52.09 ID:Qfkc9qNK0.net
ブラタモリの構成作家が歯ぎしりしてそうだな
その発想くやしいいいい!つって

213 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:06:08.44 ID:6cg+WFkz0.net
>>180
アマテルとアマテラスは別神

214 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:06:09.51 ID:sw588IWQO.net
艮の金神
封印された神様
封印が解けたら何が起きるんだ

215 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:06:15.75 ID:9Q2kmGgB0.net
>>210
神話からして家庭内DVだしなw

216 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:06:24.52 ID:7qw9pkX80.net
>>202
起こすとかいうより火山活動そのものの擬人化だから
起こしもすれば鎮めもする

217 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:06:42.93 ID:Ubtqg0Gn0.net
熊野本宮も何度も水害に遭って
高台に引っ越して現在に至っている
アマテラス系は明治以後に作られ大水害を経験していなかった新しい神社

218 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:06:55.21 ID:ddYBTL/dO.net
>>192
出雲系は結構科学的根拠に基づいて建立してきたのかもな。
関東の出雲系神社最大の埼玉県大宮・氷川神社は災害に殆ど無縁の土地にあるような気がする。

219 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:07:39.66 ID:DhTPob2J0.net
この論文?どっかで読んだが修験系熊野神社の方が標高高い位置にあったようなw

220 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:07:59.34 ID:su1l+TSN0.net
島田裕巳 @hiromishimada
これは、とんでもない研究。祭神が記紀神話にもとづく、あるいはメジャーなものに定まるのは明治以降。
それ以前は、おそらく何を祀っていたか不明確なはず。その点を無視して研究しているわけで、困ったものだ

https://mobile.twitter.com/hiromishimada/status/863559942384500737

221 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:08:11.81 ID:mWVw3fnM0.net
アマテラス 太陽神信仰
スサノオ  クマ信仰

222 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:08:26.49 ID:MzwtDNid0.net
A.K.D崩壊のお知らせ?

223 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:08:35.75 ID:UJ4izoaU0.net
>>201
宗教と哲学と科学って
根本(出発)は一緒だけど、形而上・形而下への傾倒割合の差だろうかね
宗教はより形而上に寄り、科学は形而下に、と

「治水の神様が水没w」という事態を避けるために、合理的に高台を選択する、ということも起きえないことではない、と

224 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:08:39.05 ID:QvyomYQUO.net
>>218
スサノオ系の神社の方がアマテラス系より古くから有るんだろうな

225 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:08:43.50 ID:VFkH7mlD0.net
神も仏も信じてはいないが、いちいち朝鮮絡めてくる奴が不快だ。

226 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:09:06.46 ID:5E+rwbhp0.net
>>209
御神輿担ぐお祭り全部ユダヤ渡来系だなー。w
京都の祇園祭りもシオンマツリだし。修験道のかっこもユダヤのラビとおなじだし。 要は、神祭ることが大事なんだよ。

227 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:09:18.38 ID:ddYBTL/dO.net
>>207
鶴岡八幡宮は里見の兵に焼き討ちされ消失したくらいなのか?

228 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:09:47.04 ID:SkPVmuIW0.net
失われた十支族とは元々日本から発祥して大陸に渡って行った人達が長い年月を掛けてまた日本に戻ってきたということ
秦氏もそう、元々日本から発祥した先祖が中国に行き長い年月をかけて日本に戻っただけ

229 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:09:47.18 ID:BKBA788R0.net
>>192
お稲荷さんとか八幡とか多くあるものは建てる人の個人的な趣味や信仰だったりするから、由来をきっちり調べないといけない。

230 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:09:55.89 ID:7qw9pkX80.net
>>213
部族によって若干伝承が違ってたのを一人の女神に纏めたんだろうね
天照国照彦とかも吸収されたね

231 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:10:07.59 ID:+3fuoMoA0.net
>>7
兵役行かないの?
ん?

232 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:10:13.52 ID:VOZn2ZzA0.net
プラス思考とマイナス思考みたいな?

233 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:10:13.76 ID:oNSSv3sq0.net
>>1
立地はどんなん?
スサノオは内陸多いんかね?

234 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:10:20.92 ID:HozWMlmz0.net
>>37
最近はそんな事ないよ
スサノオもアマテラスも割とスキル使える

むしろ最高神のアメノミナカヌシの影が薄くて困る

235 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:10:21.50 ID:KQz5d8n60.net
然レドモ朕ハ爾等國民ト共ニ在リ、當ニ利害ヲ同ジクシ休戚ヲ分タント欲ス。
朕ト爾等國民トノ間ノ組帶ハ、終止相互ノ信頼ト敬愛トニ依リテ結バレ、單ナル神話ト傳説トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ。
天皇ヲ以テ現御神トシ旦日本國民ヲ以テ他ノ民族ニ優越セル民族ニシテ、延テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ストノ架空
ナル觀念ニ基クモノニ非ズ。

(口語訳)
しかし私はあなたたち国民と共にいて、常に利害は同じくし喜びも悲しみも共に持ちたいと願う。 私とあなたたち国民と
の間の絆は、いつもお互いの信頼と敬愛によって結ばれ、単なる神話と伝説とによって生まれたものではない。 天皇を
神とし、または日本国民は他より優れた民族だとし、それで世界の支配者となる運命があるかのような架空の概念に基
くものでもない。

236 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:10:37.51 ID:XuMV4h8n0.net
ツクヨミ「」

237 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:10:40.31 ID:YhaK8hou0.net
デマ

238 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:10:41.10 ID:5E+rwbhp0.net
>>213
アマテルのほうが古い元からの神だっけ。

239 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:10:49.24 ID:7AwW2kX70.net
>>227
大事な銀杏の木が落雷で消失した

240 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:10:50.50 ID:BSq6s3/f0.net
出雲大社のステマ?

241 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:11:04.88 ID:mWVw3fnM0.net
アマテラス 伽耶系
スサノオ  新羅系

242 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:11:20.66 ID:Hx2f6JSC0.net
熊野本宮は中洲にあって川流れしたからなー
その中洲に今人が住んでるのだから人間って奴は

243 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:11:23.46 ID:QvyomYQUO.net
>>220
明治政府がアマテラス系の神社を増やす為に江戸時代以前の祭神の記録を抹消したから分からなくなってるんだよ

244 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:11:26.88 ID:sKkYXhiI0.net
アマテラス系はカルト(新興宗教)が取っ付きやすいから自業自得。

カルトは滅べ

245 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:11:29.28 ID:J6XjBpdS0.net
今回の津波にやられた神社は、ただ単に戦後に立てた神社なんじゃねーの?
昭和の初期に三陸津波も来てるんですけど。
日本の学者の悪いところは、必ず法則性を探ろうとするところ。
法則性を探るあまり、簡単なことを見逃してしまう。

246 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:11:33.45 ID:Ubtqg0Gn0.net
>>209
八幡の元締めの宇佐八幡宮を作ったのが秦氏。
秦が幡に置き換えられた。
八幡信仰を全国に広めたのが渡来人か日本人かは知らんけど。

247 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:11:40.46 ID:7qw9pkX80.net
>>225
つか古代は朝鮮も日本(縄文人の世界)なのにそこ無視するなら絡めちゃいかんな

248 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:11:59.32 ID:wKnCHD/c0.net
>>110
大正解!
死後も総動員が靖国。

249 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:11:59.70 ID:KA8S1QTP0.net
国譲り神話が事実なら関東に出雲系神社が多いのは、その後に関東へ植民させられたということかな?

250 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:12:00.52 ID:0UM1gv7p0.net
地名に希望とか龍とか付いてる場所は過去に災害があったから家建てるなよ

251 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:12:26.74 ID:ENYNbMQc0.net
神は、信者の信仰心より力を得る。天皇家への国民の忠誠が偽りだらけでアマテラスも力を失いつつある

252 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:12:30.95 ID:ew40ynUI0.net
ダークサイドの!?

253 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:12:35.83 ID:SkPVmuIW0.net
スサノオは始め朝鮮半島に降り立ったが何もない土地だったのですぐに日本列島に渡って来たとある

254 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:12:52.22 ID:XuMV4h8n0.net
姉弟喧嘩はやめろ。

255 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:13:00.89 ID:C8FHAuyJ0.net
平安時代の記録見ると、嵯峨天皇だったか「スサノオは我が朝の太祖」と言ってるから
単純にアマテラスとスサノオを対立して考えるのも間違いだな

256 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:13:05.03 ID:7AwW2kX70.net
wikiみると伊勢神宮の設営にも秦氏は関わってた気がするんだけど

257 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:13:05.05 ID:wKnCHD/c0.net
>>235
天皇崇拝および日本崇拝(忠君愛国教)は、その日本の新しき宗教であって、もちろん自発的に発生した現象ではない。
二十世紀の忠君愛国という日本の宗教は、まったく新たなものである。

一般の人民はなおも仏教に対して愛情を抱いていたし、一般の祭礼も仏式であり、死者を葬るところも仏寺であった。
しかし支配階級はこのすべてを変えようとした。天皇は太陽女神の直系の子孫であり、彼自身は地上の生き神 (現神 あきつかみ)で
あって、自分の臣民に対して絶対的な忠誠を当然に要求できるものである、という神道の教義を主張した。

神話と古代史と称するものが同一の書物に記載され、どちらにも同じようにありうるべからざる奇蹟が麗々しくでて
いる。年代記は明白に虚偽である。古代の天皇の口から出たという勅語は、中国の古典から抜粋した寄せ集めである。

日本国民は、その支配者の超自然的美徳にあやかるところがあって、『武士道』と称して、劣等の国々には知られて
いない高尚なる騎士道によって特に秀でていると主張している。
官僚階級があらん限りの力を
用いて組み立てようとしている思想の構造は、以上のごとくものである。

『日本事物誌』バジル・ホール・チェンバレン
http://masterlow.net/?p=2012

258 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:13:19.15 ID:Ia1sxZX50.net
>>221
アステラス  製薬会社

259 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:13:26.02 ID:oNSSv3sq0.net
神社は荒御霊を鎮めるために建立されたものが多いからね
波除神社とか各地にあるでしょ

260 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:13:36.39 ID:Jg632ni70.net
>>235
裕仁ってマジモンの国賊だわ
ただの人間になった天皇に価値など無い

261 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:13:44.42 ID:OpR0dtaX0.net
日本は棲み分け…悪く言えばダブルスタンダードの社会だからな1神教のようなすべてを統括する神は居ないんだよ
このスレではスサノヲ>アマテラスになってるけどテーマによりけりなんだよ。

262 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:13:47.71 ID:wKnCHD/c0.net
>>243
古地図見たらわかる。

263 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:14:26.54 ID:7qw9pkX80.net
>>243
同じ系統なのに同じだってこと忘れてるからしょうがない手っ取り早くってなったんだろう

264 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:14:29.77 ID:KsfUgSWR0.net
これは宗像教授の出番だな

265 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:14:31.13 ID:wKnCHD/c0.net
>>243
古地図見たらわかる。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html

266 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:14:46.56 ID:ASElYTtJ0.net
スレタイから電波系と思いきや まともじゃないかww

267 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:14:51.54 ID:s/u5upOMO.net
>>30
> そもそも、狛犬って本来は、
> 高麗犬って書いていた。
それは後世の作り話か誤字だね
「狛」は元々「神獣」の意味だから

> あれが神社に置かれ始めたのは実は江戸時代以降。
んなわけない
平安時代の木製獅子狛犬が現存しているからもっと古い時代から既にあったと考えるのが合理的だ
神社に置かれるようになったのも鎌倉期と考えるのが妥当

268 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:15:24.90 ID:IWq6Bxv/0.net
災害の起きた地域にアマテラスを配置したからじゃないのか

269 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:15:37.31 ID:sJJT8gPJ0.net
「俺スゲー」

270 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:16:10.93 ID:BkMUsxjPO.net
永井豪

271 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:16:29.97 ID:awEKvcQ70.net
アマテラスは太陽神だから日の出の見られる海岸線に多いってことだけだよ

272 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:16:37.56 ID:5E+rwbhp0.net
>>257
武士道さえもないあの当時侵略虐殺極悪非道の外国人に言われたくない。
日本の仏教は仏教にして仏教にあらず、日本式仏教に良い意味でかえられてしまっている。

273 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:16:41.69 ID:BKBA788R0.net
>>249
もともと関東に神社がほとんどなく、近世以降に人口が急激に増え神社も多数作られた。その際、流行りで神社が作られたので特定の神社に偏りがでる。
埼玉の氷川神社が流行ったから氷川神社は多いが、関東以下にはほとんどない。

274 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:16:56.74 ID:SsvtcbDz0.net
災いにあわない場所に建てられたじゃなくて、
災いにあったときに怒りを鎮めるために災いをまぬがれた場所に神社を建てたんだろ。

275 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:17:02.92 ID:wKnCHD/c0.net
>>225
朝鮮朱子学が国家神道のベースなんだよ。
儒家神道でぐぐれ!

276 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:17:07.19 ID:XvTM5Ki00.net
また

277 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:17:07.22 ID:LEOx5Fn90.net
関東でもスサノオ系は出雲からの殖民で比較的内陸側に、アマテラス系は平野にあったりするし、
まあ合理的な話だと思う。

278 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:17:24.74 ID:XUu1nWhJ0.net
今の天皇がアマテラス系だっけ

279 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:17:44.45 ID:wKnCHD/c0.net
>>267
神社本庁も認めている。
狛犬は高麗犬の意味で、獅子とともに一対になって置かれているとする説もあり、その起源も名称が示すように渡来の信仰に基づくもので、邪気を祓(はら)う意味があるといわれています。

http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/jinjairoha/kooainu/

280 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:17:48.14 ID:6cg+WFkz0.net
>>246
秦氏は全国に散り散りに飛ばされたんよ

281 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:18:59.08 ID:XnL5j9Hx0.net
天照系より前って国津神とか出雲系でごっちゃにされてるけど
ミシャグジとスサノオと大国主と別々の系統なんだろう

282 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:19:01.11 ID:SkPVmuIW0.net
>>225
いやいや朝鮮無しじゃ語れないから

283 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:19:13.32 ID:C8FHAuyJ0.net
>>265
牛頭天王がスサノオは中世同一視されてたんだから、なにもおかしくはない。
出雲大社もスサノオ説も大国主説も両方あった。

284 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:19:20.40 ID:JqvToG2b0.net
>>226.246
へぇ面白いな。
凄い興味持ったわありがとう。
実家の近くには高麗(こま)と言う所があって、高麗(地元では高来神社と呼ぶらしいが自分の子供の時は高麗神社とみんな呼んでいた)神社は海の神だった。
名前だけで向こうのもんだと思っていたが、気になったんで今度神様調べて見るわ

285 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:19:28.26 ID:CAONegEm0.net
女は海ってことだな

286 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:20:18.84 ID:PuI2Pne/0.net
角川春樹

287 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:20:25.65 ID:wKnCHD/c0.net
>>284
国家安全保障局初代局長の谷内は、KCIAエージェントのエージェントw

谷内正太郎初代NSC局長と“元KCIAエージェント”との親密交際が発覚!
2013.12.24 18:00

 2014年1月に、日本版NSC(国家安全保障会議)の国家安全保障局初代局長に就任する谷内(やち)正太郎・内閣官房参与が、
元KCIAのエージェントとされる在日韓国人実業家と、きわめて近い関係にあることがわかった。
 この実業家・K氏は、谷内氏が中心となって発足した勉強会「寛総会」の事務局長を務める人物。
谷内氏は、自らの会社をK氏の関係する会社が複数入っているビルに設立。
2013年5月にはK氏や申珏秀駐日韓国大使(当時)らと高麗神社を訪問、8月にはK氏と青森に旅行するなど、公私にわたって親交がある

288 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:20:33.27 ID:u8s+iefI0.net
スサノオって、行動がキチガイチックなんだよね
これほど神話の神様(人も含む)の中でキチガイはいないだろう

289 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:20:42.40 ID:BKBA788R0.net
>>284
九州かな

290 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:20:50.95 ID:IWq6Bxv/0.net
>>225
ここで言ってる朝鮮は古代朝鮮の事だから
半島に渡ったのが帰ってきただけの事やで

291 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:20:55.49 ID:5B62XLpc0.net
九州だけど近場じゃ国津神系しか思い当たらないな
天神様はあくまで菅原道真個人だし

もともと国津神が土着の神だったのを天津神が横取りしたんだろ
大和朝廷が全国平定したのをなぞらえて
庶民には国津神の方に親しみを感じるのも当たり前だよ

292 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:21:01.28 ID:s/u5upOMO.net
>>102
神社本庁なんて新興カルトみたいなものだけど信用するの?w
「狛」は本来「神獣」という意味だから高麗は無関係
後付けの屁理屈だと考える方がより合理的だよ

293 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:21:15.30 ID:SkPVmuIW0.net
>>288
スサノオはあまりにも正直な神様だったから

294 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:21:19.33 ID:ddYBTL/dO.net
明治天皇が東京に来て直ぐに向かったのは大宮の氷川神社。

295 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:21:37.51 ID:x9VltUbJ0.net
歴史に学べって事か
こう言うの面白いね

296 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:21:38.70 ID:5E+rwbhp0.net
三種の神器はこの世界の本当の世界を理解する上での象徴な鍵。
科学を越えたところに本質はある。現実には科学は存在しない。

297 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:22:07.11 ID:64Ii5mzk0.net
天照は参拝し易い低い所に

暴れん坊の速須佐之男は高い所に

298 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:22:21.70 ID:C8FHAuyJ0.net
>>279
そもそも伊勢神宮に狛犬はない。
「八幡愚童訓」によれば三韓の王が神功皇后に「我ら日本の犬となり守ります」と誓ったのが始まり

299 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:22:41.95 ID:hWqeb+Dc0.net
>>7
渡来したのはそうだとして韓系の民族である証拠は?

300 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:23:08.78 ID:rXe4ljQq0.net
>>285
ジュディオング乙

301 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:23:24.72 ID:JqvToG2b0.net
>>287
どこの高麗神社じゃだろう
つか、レス早いなw
神社は下だが、その裏の山の上から神輿を担いで海に入るらしい

302 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:23:53.38 ID:5B62XLpc0.net
>>251
そもそも天津神系に「征服」された民がほとんどでしょ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:24:01.61 ID:JqvToG2b0.net
>>289
大磯

304 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:24:04.84 ID:x/sYq+kN0.net
>安全神話ならぬ、本物の神話に目を向けてみるか。

こういう蛇足が朝日っぽい

305 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:24:14.35 ID:Ia1sxZX50.net
>>296
「三種の神器」って天皇ですら見ちゃいけないものらしいから、とっくに中身は無くなってるんじゃないかとw

306 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:24:39.36 ID:9ZMH+e+W0.net
油を持って有名神社に行くニダ

307 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:24:45.80 ID:sBFECMDW0.net
神道の起源と記紀神話を半島に絡めたがる説は昔からネット上に転がってるよな

308 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:25:18.36 ID:5B62XLpc0.net
>>261
ツクヨミも忘れないで!

309 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:25:20.87 ID:BKBA788R0.net
>>284
神奈川だったら高座郡のむかしの名前が高麗郡で、外国からの移住者が住んだ集落。
だから本来的は日本の神ではないが、他の日本の神を勧請して合祀している。
だから祭られている日本の神と土地の因果関係は無い。

310 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:25:30.45 ID:ZSolrSBx0.net
>>98
あなたの名前の由来の方が気になるわ

311 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:25:34.60 ID:2pWukTTl0.net
>>1
アマテラスは星5
スサノオは獣神
格が違う

312 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:25:44.43 ID:IWq6Bxv/0.net
>>288
オーディンとかゼウスの神話見ても同じことがいえるのか

313 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:25:47.75 ID:c5v3bVcr0.net
天照ガー素戔嗚ガーと神の位や御利益ばかり気にする浅薄な人間どもが喚いてる中、
淡々と伊奘諾も伊弉冊も国津神も奉って皆んな大事と言うのが日本人。

314 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:25:49.34 ID:IDHlOMp90.net
八幡系は応神天皇だから皇室に関係する神様なんだけどね

315 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:26:51.38 ID:SaC1woNx0.net
大津浪記念碑ってあるだろ
大津波の被害をうけた地域の住民が、子孫への警告として設置した災害記念碑の事

「何年の津波は、ここまで到達し、どれだけの死亡者が出た」等
災害の被害状況や、津波の到達した地点など具体的な情報を伝え
警告を記す。津波被害の多かった三陸海岸に特に多く、約200基が見られる

昔から三陸は津波が多く、どこが危険か分かってて神社を建てた
今は、すっかり忘れて1000年に1度とか言ってるのいるけどな

316 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:26:57.83 ID:saIfldAM0.net
>>60
おっさんなのに…

317 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:27:03.72 ID:+Le/e+o00.net
そりゃ熊野神社って山にあるもんだからな
というか神社はたいがいそうだけど

318 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:27:15.75 ID:Fv00YUeB0.net
>>296
メンポ、ブレーザー、ヌンチャクだっけ?

319 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:27:57.53 ID:pMbLyUSRO.net
アマテラスには 供物が重要。農耕や漁民が供える
なので、平地民を救う。 食を司って祀ってる トヨウケさまだよ

アマテラスをディスる奴は 罰あたるから やめたほうがええよ 怒らせると 破壊神が出てくるし 超コワイんでちゅよ
311もコワかったべ?

320 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:28:02.77 ID:WcTA1ntF0.net
全部じゃなくてほとんどなのか

321 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:28:11.90 ID:JqvToG2b0.net
>>309
凄い詳しくて楽しいなありがとう。
ルーツと信仰は別と言う事もあるんだな。
そういうのって、どの本がお勧めとかあるかな
マジで興味持ってきた

322 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:28:14.53 ID:+Le/e+o00.net
>>307
たがるっていうか天孫降臨神話は明確に大陸系なわけで

323 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:28:37.20 ID:8Z/P65In0.net
天忍穂耳命をどちらの子と判断するかで大きく変わるよな

324 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:28:50.84 ID:5E+rwbhp0.net
>>318
歳いくつだよw

325 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:28:58.18 ID:lWm7Z6zx0.net
>>1
なにこれアマテラスかと思ってよく見たらテラワロスだったとかっていう話?

326 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:29:12.39 ID:Ai1kAjSt0.net
>271
多分それが正解だろうな

327 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:29:19.71 ID:FevHs7nO0.net
>>307
半島かは知らんけど帰化人の話だ

328 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:29:56.02 ID:SkPVmuIW0.net
>>313
何でもかんでもごちゃごちゃにして自分がどの神様を拝んでるかもわからない、それが今の日本人
それが動物霊でも

329 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:30:32.63 ID:aFllNSvMO.net
立地条件の差やねんな(* ̄O ̄)ノ

330 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:30:40.02 ID:wKnCHD/c0.net
>>292
神社本庁に属さない単立神社なんてもはや各県に2.3しかない。

しかも、朝鮮新興宗教である国家神道の元締めの神社本庁が高麗犬と認めているなら自白として証拠力は十分w

331 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:30:49.82 ID:mRncPiUI0.net
震災にあいにくい場所にあるってだけだろ

332 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:30:59.28 ID:5E+rwbhp0.net
>>322
は、なにいってんの?日本から人類が広がったんだよ。

333 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:31:15.04 ID:S79hZ78b0.net
八幡はヤーヴェからきている
つまり秦氏というものは、ユダヤ系かもしれない

ところで秦氏は秦の始皇帝と関係あるのかね?
漢字が一緒なんだけど

334 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:32:04.63 ID:mB9Rpork0.net
>>313
そう、それなのよ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:32:44.22 ID:5E+rwbhp0.net
>>333
秦の始皇帝がユダヤ系だったりしてーw

336 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:32:48.46 ID:wKnCHD/c0.net
>>327
そんなに古くはない。
江戸から維新で日本の宗教は背乗りされた。

儒家神道でぐぐれ!

337 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:33:06.21 ID:e4wFRx260.net
伊勢神宮も八阪神社も大好き。
熊野大社 最高。

338 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:33:13.91 ID:8J73E8yY0.net
「責任取りますよ」
https://pbs.twimg.com/media/DAE5-dMVwAEfrnI.jpg


政治(官邸)主導という名目の独裁政治スキーム

・内閣総理大臣  安倍(細田派/官邸最高レベル)
・内閣官房長官  菅
・文部科学大臣  松野(細田派)←下村(細田派)の操り人形1号
・文部科学副大臣 義家(細田派)←下村(細田派)の操り人形2号
--------------------------------(以下官邸有識者会議 有害)
・教育再生実行会議座長 鎌田
・中央教育審議会座長   安西
・国家戦略特区諮問会議議長 安倍
--------------------------------(さも会議のようだが、「初めから結論ありき」)

安倍「全体がそういう流れで動いている」←お前が1人で決めてるんだろーがw
(すべての官邸有識者会議を掌握)

内閣府⇒文科省へ政策提言(命令)☆4条件無視⇒閣議決定


=独裁国家の姿=


諸悪の根源が”清和会”


安倍首相  加計学園 監事
安倍昭恵  御影インターナショナルこども園(加計学園系列) 名誉園長
下村今日子 広島加計学園 教育審議会 委員 ※下村博文 夫人
木澤克之   最高裁判事 加計学園監事
萩生田官房副長官 千葉科学大学(加計学園系列) 客員教授
木曽功   元内閣官房参与 千葉科学大学学長
井上義行  元内閣総理大臣秘書官 千葉科学大学客員教授


2017.05.26「共謀罪法案に反対する金曜国会前抗議」: 福島瑞穂 参議院議員【7/12】
https://www.youtube.com/watch?v=yC0HsQdh_ls



はよ解散しろよ

339 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:33:36.42 ID:V2OA3sjC0.net
御祭神は明治維新からのアレコレで変化してる場合も多くあまりアテにならない
神社は社殿や祭神よりその場所が聖なる場所だったことに意味がある
こんな論文を発表するなら民俗学者の助力を得るべきでこの教授には変な意図を感じる

340 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:33:47.66 ID:xniJLdjp0.net
アステラス様の株価も助けてください

341 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:34:51.47 ID:wKnCHD/c0.net
今の神道はアマテラスから天皇に至る系譜を頂点とする儒家神道。
儒家神道は江戸時代以降の準新興宗教。

山崎闇斎の儒家神道と本居宣長の古学神道
の違いはこの論文でわかる。
http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/3300/1/P133-138.pdf

よめば儒家神道が朝鮮朱子学の延長とよくわかるぞ。

342 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:34:53.38 ID:pGGc2zaq0.net
八百万の神々という混然一体な感じがいい ヤーヴェのような根性曲がりも存在しない

343 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:34:54.28 ID:thqV1tSO0.net
>>14
これですべて終わる話だよな

344 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:35:03.13 ID:QvyomYQUO.net
>>291
実は現天皇家の王朝よりも出雲王朝の方が古いもんな

345 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:35:22.60 ID:c4V5hlDU0.net
>>333
あるわけないだろ
あと日本とユダヤの関係も幻想に過ぎないよ
神輿にしろ八幡にしろキチンとした由来の根拠があるからね

346 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:35:27.94 ID:5GPbPxEkO.net
>>306
『ニダ』って何??


朝鮮半島人ですか?

347 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:35:40.43 ID:5B62XLpc0.net
>>337
八坂神社は国津神だけど何故そこに入れてるの?

348 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:35:58.60 ID:wKnCHD/c0.net
>>339
ちがうな。

アマテラス系神社が明治以降に出来たからだよ。

349 :フフ市長 ◆sPCXcn/BpE :2017/05/29(月) 08:36:20.30 ID:H1PLOF/i0.net
>>191
敵性外国人シナチョンとその帰化人は日本から出ていけ💕フフ

350 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:36:35.11 ID:5UnvOltA0.net
スサノオとゼウス
どっちが胡散臭いの?

351 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:36:48.13 ID:KPi7i8POO.net
>>331

お前の言いたい事は、>>1に書いてある。
まずは記事を読め。

352 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:36:54.86 ID:8AXpTbEi0.net
>>7
息をするように嘘を吐く

353 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:37:04.03 ID:CxswtJY60.net
建立時期の違いにも言及してほしい

354 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:37:15.22 ID:eO6aPU4+0.net
神社がある場所に最強の防災施設を建てればいいじゃないか
いますぐ潰すんだ

355 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:37:15.92 ID:JSvjzAi20.net
はあ

356 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:37:29.84 ID:wKnCHD/c0.net
神社本庁に包括される傘下神社にお参りしお賽銭したりお守りを購入すると、長州安倍カルトに寄付する反日本人活動になります。

「単立・神道系」神社または仏教を日本人は参拝しましょう。

下記の一覧から近所の「単立・神道系」神社を探せます。ただし、「単立・神道系」でも靖国神社・護国神社・明治神宮は安倍カルト率高いので要注意です。

東京都
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/houjin/shukyo_houjin/files/0000000614/houjin-meibo.pdf

神奈川県
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7176/

千葉県
https://www.pref.chiba.lg.jp/gakuji/shuukyou/houjin/houjinmeibo.html

埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0204/shukyo/shukyo-tyuuouku.html

大阪府
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14/00000000/280331meibo.pdf

357 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:37:39.22 ID:ASElYTtJ0.net
まぁ昔の統計みたいなもんだからな
地名とかでもそれなりに解るよ

あの九州大学の銅鐸は太古の送電塔を…とかの電波系とは違うだろ

358 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:38:01.20 ID:Je2e1sTm0.net
>>7
お前あの半島何回人種入れ替わってると思ってんだ?お前の祖先なんてものはいない。

359 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:38:30.88 ID:wKnCHD/c0.net
靖国もだが、実は、日本会議と一体化してる神社本庁は反日本人組織だよ。

「神道は江戸時代に伝統時な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。

今の神道は、伝統的な宗教との違いはキリスト教とイスラム教以上にちがう。祭神が変わっているからだ。
神仏習合の日本の伝統の破壊者だ。

神仏分離だけじゃなく江戸時代半ばから
明治初期に多くの神社で祭神変わっているんだよ。

「合祀令」で検索。

有名なとこでは神田明神なんて平将門は本殿からはずされた。 また、品川神社は江戸時代は牛頭天王が祭神だった。出雲大社ですら江戸半ばに祭神が変更をされてる。

記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。

そして新興宗教の靖国とか作られた。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

なんと神田明神に平将門が居なかった話。
http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

360 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:38:33.67 ID:Jg632ni70.net
いっても朝鮮人もユダヤ人も優秀だからな
そういう陰謀論かまされても悪い気はしない

361 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:38:34.14 ID:667IKD290.net
>>1
ヘラクレスの12功業も治山治水の話といわれているね。

362 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:38:40.03 ID:c4V5hlDU0.net
>>350
科学によってアブラハム以外の宗教は否定されてるんだから、どちらも同じ

363 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:38:42.83 ID:s/u5upOMO.net
>>330
なんか理屈の通用しないタイプの人なのね
もう一度書くけど「狛」は元々「神獣」という意味

364 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:39:04.88 ID:ASElYTtJ0.net
>>354
でも現代の生活のニーズには合わんよ
逃げ場所としてはベストかもしれんが

365 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:39:14.23 ID:wKnCHD/c0.net
>>363
神社本庁に言えよw

366 :フフ市長 ◆sPCXcn/BpE :2017/05/29(月) 08:40:18.17 ID:H1PLOF/i0.net
>>57
ふーん朝鮮学校では日本の神話をそう教えてるの?
随分と嘘が多いのね。

天の岩戸の話を知らない奴は在チョン認定でいいわね💕フフ

367 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:40:46.84 ID:pMbLyUSRO.net
>>209
実家の近所の、ハタ神社で 小さい頃は 同級生と担いでいたけど 麩菓子しかもらえなかった
出店やら色々あるけど 御輿担ぐのって けっこう最寄りの派遣児童だらけだったよ。遊びの延長線だから 他の地域でも担いでたもん
有名祭りのケンカ祭りや 海にほおり投げる所や 太鼓打ち鳴らしながらの宮上がりやら 色々だよ
同級生が多かったから友達関係で、協力派遣児童だったよ

368 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:40:53.44 ID:wv/Xu2Pk0.net
サスケェ!

369 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:41:07.53 ID:wKnCHD/c0.net
>>363
日本のメジャー神社を包括する神社本庁に言えよ。理屈がおかしいとなw

狛犬は高麗犬の意味で、獅子とともに一対になって置かれているとする説もあり、その起源も名称が示すように渡来の信仰に基づくもので、邪気を祓(はら)う意味があるといわれています。

http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/jinjairoha/kooainu/

370 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:41:20.14 ID:IDHlOMp90.net
>>255天孫ニニギノミコトの父、アメノオシホミミノミコトは天照大御神と須佐之男命の誓約で生まれたからな
天照大御神が身につけていた勾玉を須佐之男命が噛んで吐き出した神様が皇室の祖先の神様

あと諸説あるのは当然だけど八幡神社と言えば応神天皇を祀っている神社
トンデモ説の前にまずは基本的な知識を身につけよう

371 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:41:32.67 ID:fJZH9hfS0.net
それはひょっとして冗談で言っているのか?

372 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:41:37.62 ID:C8FHAuyJ0.net
>>322
大陸系てか今のコリアンは関係ないってことだろ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:41:58.83 ID:sVd675In0.net
明治以降に伊勢神宮系のアマテラス崇拝が強要されたので、そういう神社は歴史が浅いから一回の津波で壊される
古くからある神社は何回も流されている経験があるから安全な場所が歴史的に選ばれている

374 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:42:24.41 ID:ASElYTtJ0.net
>>358
今いる目の吊り上がった気持ち悪い顔の朝鮮人はモンゴル人とかとの混血だから
そもそもこいつらはつい最近まで我々の所有物みたいな感じのレベルの奴だぞ?ww

375 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:42:39.01 ID:wKnCHD/c0.net
>>367
あちこちに、秦氏はいた。
京都の太秦や神奈川の秦野は良い例。

376 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:42:48.84 ID:c5v3bVcr0.net
>>328
他人が大切に思うものを大切にし、淡々と記録も残して奉るのが日本人。
だから後々何故奉ったかと神社の歴史を読み解く事で地域の歴史も自然とわかる様に出来てる便利な場所。
後から来て、外からチラ見しただけで、動物拝んでるwとpgrするのが浅薄な人間。

377 :フフ市長 ◆sPCXcn/BpE :2017/05/29(月) 08:42:50.13 ID:H1PLOF/i0.net
>>103
古事記すら明治政府が作ったとか在チョンってほんとバカねw

378 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:43:53.82 ID:vNGKiamE0.net
工専の教師って教授、准教授なのね

379 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:44:01.60 ID:wKnCHD/c0.net
>>374
高麗はモンゴルの属国で代々、王子はモンゴル宮廷に人質に出され、成人しても王妃はモンゴルからきている。
李氏朝鮮は、モンゴル名をもつ女直系の李成桂が建国。
李成桂の父子春は、高麗を東北方面からおさえるモンゴル勢力の拠点であった永興の双城総管府につかえ、千戸(千人隊長)の役職についていた。

朝鮮人は基本的には、モンゴルと女直系。
そして、女直は17世紀に満州と改称した。

で、こいつら一部が薩摩長州に帰化し下級武士になって、子孫がイギリスの手先になり明治維新を起こした。そして、満州まで自分らの領土だと思って満州まで領土拡大したのが大日本帝國。

清になっても八旗に入らなかった辺境に残ったエヴェンキ族が今もロシアやモンゴルにいるエヴェンキ族。
モンゴル臣下になった建州女直・満州族が李氏朝鮮。

これが事実だ。

安倍やら電通やら長州閥ひいては満州閥の使い魔のネトウヨが「朝鮮人エヴェンキ説」を執拗に唱えるのは真実を日本人から誤魔化すため。

380 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:44:33.74 ID:/LZKeMKG0.net
震災は兄弟喧嘩だったのか

381 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:44:54.10 ID:u03x3lrd0.net
>>3
全部、繭五郎のせい。

382 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:44:56.40 ID:ZSlZBIIM0.net
スレタイ見ただけで書くが、単にアマテラスは太陽の見える海岸沿いに建て、スサノオは奥まったところに建てられたらだけでは?

383 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:45:18.59 ID:wKnCHD/c0.net
>>377
アマテラス強要は事実。

「合祀令」で検索。

有名なとこでは神田明神なんて平将門は本殿からはずされた。 また、品川神社は江戸時代は牛頭天王が祭神だった。出雲大社ですら江戸半ばに祭神が変更をされてる。

記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。

そして新興宗教の靖国とか作られた。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html

384 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:46:09.91 ID:ujsXj1h30.net
>>348
伊勢神宮ってアマテラス系じゃないのか
狛犬もなかった気がする

385 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:46:12.87 ID:c4V5hlDU0.net
神道の本来の姿は国家神道じゃなかったんだけどね

386 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:46:51.53 ID:juUpQ+YU0.net
>>377
多分、江戸時代のお伊勢参りの大ブームを知らんのだろうな。

387 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:47:25.54 ID:pGGc2zaq0.net
スサノオは大便を撒き散らしたから天照大神は天岩戸に隠れた
火の鳥では牛を殺して神殿に放り投げてた
スサノオの怒りが爆発して無茶する感じがいい 隣人にはなりたくないが

388 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:47:55.97 ID:obFe4eq00.net
スサノヲ改め犬の尾にせい!!

389 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:47:59.36 ID:C8FHAuyJ0.net
>>370
何がトンデモだよバカw何で平安時代の古典引用したらトンデモになるんだよww
時の天皇の発言として記録されてるって言ってるんだよ
オマエがどや顔で書いてる知識程度は当たり前すぎて書いてないわ、そりゃw
伝承は紀記だけじゃない、色々あるんだよアホww

390 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:48:06.47 ID:u+2xQsCU0.net
朝っぱらからスレの伸びが速いな。

391 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:48:18.03 ID:YauqRqvi0.net
>>7
「ここには居たくない」とすぐ出雲に避難したのがスサノヲだよバーカw
息子も木の種をたくさん持っていたのに一粒も蒔かなかったw

392 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:48:20.40 ID:O+ace+PW0.net
>>382
君と同じ事言ってる人何人かいるけど、高台や山の上からでも日の出は観測できるよね?
別に海岸付近に神社を集中させる必要はないと思うんだけど

393 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:48:23.04 ID:6MbR89Jb0.net
>>362
何言ってんだ馬鹿
そもそも科学は全ての宗教を肯定しないし
否定的にとらえる
科学の発展を最も阻害してきた宗教が
一神教であるキリスト教やイスラム教

394 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:48:24.93 ID:wKnCHD/c0.net
>>384
伊勢神宮内宮はアマテラスが祭神だよ。

395 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:48:35.59 ID:Ubtqg0Gn0.net
>>385
古代神道は山や磐座を御神体とするアニミズム系だったからな

396 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:49:40.90 ID:IxnRdkrEO.net
新しく神社を建てましょう
って時にどんな神様をお祀りするか決めるときに
荒ぶるスサノオ様をお招きするか
平和と繁栄の神様の天照様をお招きするか
というチョイスなら普通は天照様になるだけなんじゃね?
津波被害に合わない地のスサノオ様の神社は現代まで残って
津波で更地にされてしまった場所にあったスサノオ様の神社は再建されなかったか
再建される時点で天照様にすげ替えられたとか。

397 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:50:05.85 ID:ASElYTtJ0.net
>>379
まぁどっちだろうが 我々から見ればあくまでも植民地の朝鮮人なんだから気にするなw

398 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:50:11.75 ID:IDHlOMp90.net
明治〜終戦前に神社が国家的に管理されただけで「国家神道」なんて神道は無いけどな
教義自体はそれ以前の神道と同じだから

399 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:50:18.09 ID:BVRVX+IF0.net
>>260
天皇 = 天孫 = 祭祀王(人と神を繋ぐ者)
だからそこまで変でもない
半神半人といったところ

戦争勃発or神格化も不本意ならGHQによる人間宣言も不本意な部分が多々あるだろ、天皇が潰れれば日本も潰れる

今の天皇の祭祀王としての力が制限されてるのは日本人自身の民意によるところだと、日本人は理解すべき

400 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:50:22.69 ID:HbeX0SsV0.net
今日も暑くなりそうだな

401 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:50:29.71 ID:wKnCHD/c0.net
>>395
中世は仏教と習合してた。

402 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:50:34.96 ID:ZSlZBIIM0.net
>>392
人が海岸沿いに住んでるからじゃねーの

403 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:50:48.99 ID:Wm4FvaQ40.net
>>217
同意見
滋賀県の野洲川流域の神社も祭神がスサノヲが多いけど、水害の度に、神社が移し変えられた
記録が残る。中には祠が流されるのを食い止めたというタニシが神様になっていたりする。
歴史の古い神社ほど、何度もどこの場所が良いか試行錯誤されて落ち着いているね。
もしくは祠が流された位置に「神様がここが良いと言った」という伝承とかね。
アマテラスは大日如来の化身でもあるということなので、明治になって寺が潰れ新しく神社に化けていたりもするね。

404 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:51:02.70 ID:12EuLGbQ0.net
あんまり高いところだとお参り大変でしょ。上社と下社つくってるところも
あるんじゃね。日本人は八百万の神を受け入れる寛容さがあるのがいいところ。

405 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:51:10.39 ID:jTcLzj6f0.net
熊野神社は熊野三山をもして、ふつう高台にあるからな
それを言ったらアマテラスを祀る古い日祀部民の集落も同様だが
数が違いすぎる
そこらへんも統計上に出てるんだろうな

406 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:51:15.87 ID:wKnCHD/c0.net
>>398
ダウト!

今の神道は、伝統的な宗教との違いはキリスト教とイスラム教以上にちがう。祭神が変わっているからだ。
神仏習合の日本の伝統の破壊者だ。

神仏分離だけじゃなく江戸時代半ばから
明治初期に多くの神社で祭神変わっているんだよ。

「合祀令」で検索。

有名なとこでは神田明神なんて平将門は本殿からはずされた。 また、品川神社は江戸時代は牛頭天王が祭神だった。出雲大社ですら江戸半ばに祭神が変更をされてる。

記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。

そして新興宗教の靖国とか作られた。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html

407 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:51:28.31 ID:juUpQ+YU0.net
>>384
有史以来内宮は天照大神、外宮は豊受姫で畿内各地を転々として最終的に外宮として落ち着いた。

408 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:51:44.16 ID:E3phjX770.net
ついにマスターユニットアマテラスが動くか

409 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:52:19.32 ID:wKnCHD/c0.net
>>398
ダウト!

松浦光修著 「大国隆正の研究」  (大明堂)を読めよ。

虚飾を去った名著  
国学総体像の見直しを迫る労作 菅野覚明 (東京大学助教授)
 (「図書新聞」・2001年11月 20日)

 こうした「愚直な」探求の結果、本書は隆正の学門・思想をめぐって、いくつかの注目すべき事実を明らかにしている。

第一に、従来の通説に反して、隆正は、篤胤の学問的、思想的影響の圏外で独自にその思想を形成してきたこと、

第二に、その際の柱になったのは朱子学と歌学的国学であったこと、

第三に、隆正が本格的に篤胤思想を意識したのは、歌学的研究の展開が言語哲学的思索を生み、その関連で神話に哲学的関心を向けるようになった四十九歳の時点であること、などである。

410 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:52:31.00 ID:IDHlOMp90.net
>>389諸説あるのは当然だって書いてるんだが
その「基本的な知識」すら知らない層がここには沢山居るんだから誤解するようなことは書くなってこと
八幡=応神天皇という基本的な知識を知った上で考察を加えれば良い話

411 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:52:40.87 ID:S79hZ78b0.net
八幡神社って小さいところだと真言宗の僧が管理していたりするけど
密教と関係あるんでしょうか?

412 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:52:49.66 ID:eVes6qUB0.net
ということは、御所のあたりが一番安全そうだな。

413 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:53:19.36 ID:nQcnVEGx0.net
アベテラスオオミカミを祭るべきだな

賽銭はパチンコ玉で

414 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:53:20.89 ID:5GPbPxEkO.net
>>305
今は天皇家がガタガタになっているから
朝鮮半島が日本をターゲットにしてるんだよね

その『三種の神器』の裏にヘブライ語で何か書かれているという噂があるけど
ヘブライ語ってユダヤ教の言葉だよね?
そうなると
天皇家の『神道』ってユダヤ教のヤハウェイなのかな??

415 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:53:40.89 ID:y/4PaqiG0.net
>>72
同級生だった小間くんも高麗くんなのかな

416 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:53:45.45 ID:zo5ICIOZ0.net
>>1
面白いね

417 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:54:36.98 ID:FyPf5ytB0.net
なんかバカな熱心さんが住み着いてるな

418 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:55:05.65 ID:u+2xQsCU0.net
>>406
いま、

そんな話ししてないから。

419 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:55:15.96 ID:Ubtqg0Gn0.net
>>403
アマテラスを大日如来に置き換えたのは蘇我氏が天皇家を仏教に洗脳して入り込む為の策略だったけどな

420 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:55:23.01 ID:mmsE8tKf0.net
神社界隈にいろいろあるのは事実だろうが
ID:wKnCHD/c0 は確実にキチガイだなw

421 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:55:23.16 ID:IDHlOMp90.net
>>389ていうかあんた>>255
あんたの説をトンデモって言ってる訳じゃないよ
きちんと敵味方の区別をつけてくれ・・・

422 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:55:28.93 ID:cDuvy1qs0.net
明治がすべてぶち壊した
だが現代社会はその上に成り立っている

423 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:56:02.22 ID:pESWISpt0.net
社会理工学部なw

ちょっとイカれてるところだ

424 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:56:17.51 ID:wKnCHD/c0.net
>>414
だいたい草薙の剣は熱田神宮が本物で宮中がコピーだし。

425 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:56:18.98 ID:BtxCcPej0.net
>>409
一般的にアンチ国家神道系の人らは
アンチ平田篤胤だと思ってたけどそうじゃないのか

426 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:56:30.81 ID:S79hZ78b0.net
>>414
東宮はもう朝鮮の血筋

427 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:56:57.30 ID:P9ehMTTj0.net
>>7
ねえ、朝鮮人に生まれたこと以上の災難あったら教えてよ

428 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:57:00.68 ID:PSPgZ2jN0.net
>>246
>八幡信仰を全国に広めたのが渡来人か日本人かは知らんけど。

島田裕巳先生の本によると、源氏(北条氏?)が鎌倉時代に広めたらしいよ。

支配を及ぼしたところに自分たちの神さまを持って行ったみたい。

429 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:57:10.30 ID:C8FHAuyJ0.net
>>410
時の朝廷の記録を「トンデモ」と書いたのはオマエだよw
その応神天皇てのも6世紀に出来た宇佐神宮に、奈良時代習合したんだよw
上に「秦氏が作ったァ」と書いてるヤツがいるけど、実際には辛島氏、大神氏、宇佐氏の共作だろう。
これくらいの知識を付けてから語れや

430 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:57:38.35 ID:u+2xQsCU0.net
スサノヲには

北方系と思われる記述と

南方系のモチーフ説話と混在しているから面白い。

431 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:58:01.45 ID:IDHlOMp90.net
>>406『古事記』を読めば出雲大社の祭神は大国主神で全く不思議は無いんだけど・・・
祭神が変化すること自体はあったとしても神道としての根本的な教義が変わった訳じゃない

432 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:58:06.49 ID:S79hZ78b0.net
>>428
八幡が源氏で
厳島が平氏なのは有名だよね

433 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:58:28.50 ID:GBJnNBRr0.net
今やヲタ芸の技の名前になるとは・・・

434 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:58:30.38 ID:mmsE8tKf0.net
>>424
そういや草薙の剣が熱田神宮から伊雑宮に移されて
伊勢神宮・出雲大社の遷宮と合わせて日本が大変なことになる!

って言ってた人が居たけど、実際どうだったの?

435 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:58:31.65 ID:jTcLzj6f0.net
>>72
シナ、インドシナ、インドのお寺には狛犬があったな
ランナー地方を歩いたときはそれがナークに変わったが
タイではプラ・シン、インドのベンガルではシンハー、沖縄ではシーサーだった

436 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:58:45.63 ID:2b1th8si0.net
天照は弥生人の神なので低地に神社が多かったのだろうな
天も海も「あま」だし

437 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:58:49.08 ID:wKnCHD/c0.net
>>420
まあ、きめつけるな。

近くの神社を江戸時代中期以前の古地図でみろ。ネットに古地図ある。
名前が違うし祭神も違うから。

まず、自分で調べろ。
調べたら真実がわかる。

438 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:59:05.63 ID:+pvd+6yI0.net
その神をまつるのに
経験則的に自然災害に会わないだろう場所に建てられた、
って話だろ?
べつにトンデモ科学ってこともなく、ちゃんとした研究じゃん。

439 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:59:13.32 ID:VvnctLCi0.net
>>429
宇佐八幡は皇室の元宮では
かなり古い神秘的な八幡社だよね

440 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:59:27.68 ID:juUpQ+YU0.net
>>414
例えば秦氏の氏神として知られてる松尾大社なんかは、世襲宮司家は秦氏の直系が代々勤めてるが、
古代から日本土着の祭祀集団の中臣の一族が禰宜として実際の祭祀を司り続けてる。
同様に皇祖神の祭祀も万一氏神が渡来だったとしても様式は日本の土着系だろう。

441 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:59:35.72 ID:FME5Y0zc0.net
そういえば震災当時に口伝、伝承で伝わってきた物にも言い伝えが残ってたとか報道されてたな
神社だけじゃなくてそういう事調べ上げてハザードMAPみたいなの作ればいいのに

442 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:59:41.79 ID:QPFKAItb0.net
うちの神棚にはもとからアマテラスいないし

443 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:00:31.50 ID:wKnCHD/c0.net
>>425
俺はアンチ津和野派。

平田派のまともな神道家は内乱罪でついほうされた。

神祇官について深くしらべるんだ。

444 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:00:32.47 ID:s/u5upOMO.net
>>333
秦の始皇帝はペルシャ人
弓月の君もペルシャ人
秦氏もペルシャ人
古代朝鮮半島にもペルシャ人はたくさんいた

ここでいうペルシャ人は広義のペルシャ人であり今のイラン人という狭い意味ではない
当然ヘブライ人(ユダヤ人)も含まれる

445 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:00:40.00 ID:YauqRqvi0.net
アマテラスが注目されたのは明治以降だろう
根本の皇祖はタカミムスヒだからね

446 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:01:00.89 ID:BtxCcPej0.net
>>443
へー、興味深い

447 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:01:01.43 ID:/MrOBxX20.net
>>441
日本の総人口が6000万人とかの時代に合わせたら住むところないわ

448 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:01:32.25 ID:ZSlZBIIM0.net
>>406
オカルト

449 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:02:11.30 ID:0mT7b6t+0.net
教授、現世の人間がかってに解釈してはいけませんよ

450 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:02:33.41 ID:IDHlOMp90.net
>>429だから俺はお前の話に対してトンデモなんて書いてない
俺の書き方も足りなかったかもしれんが補足するつもりで書いたんだよ
あんまり言いたくないがちゃんと読めよバカ

それとな、八幡の話もそういう風に言ってくると予想していたが
付け加えて主祭神として祀ったなら以後はその神様が主祭神となるだろ
他の祭神説も結構だがまずは基本的な知識を身につけてからにしろって言ってんの
これはそもそもお前に書いた訳じゃないんだが

451 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:02:36.57 ID:qctcpGqb0.net
>>94
そういうの、どこで勉強してるんですか?
本でまとまってるのありますか?
よかったら教えてください。

452 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:02:58.26 ID:S79hZ78b0.net
質問〜

それよりなぜみんなは神社にいくのですか?
実際、ご利益やパワーはありましたか?

453 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:03:17.38 ID:pVYxU57+0.net
スサノオの娘ってやりちんに引っ掛かったの?

454 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:03:19.78 ID:wKnCHD/c0.net
>>448
きめつけるな。
これだけでも読め。

神田明神に平将門が居なかった話。
http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

455 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:03:41.27 ID:rXe4ljQq0.net
>>452
足腰を鍛えるためだろjk

456 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:04:02.58 ID:2b1th8si0.net
>>431
いや、元々の祭神があったのに、胡散臭い古事記の記述に合わせて途中から祭神を変えたのがイカンって話だろ

457 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:04:23.05 ID:fH5sDXO/0.net
アマテラスを祀り上げたのは、朝鮮人だな

458 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:04:42.16 ID:IDHlOMp90.net
>>443それについては同意だ

459 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:04:43.01 ID:pCMu6Cwq0.net
スサノオが元々海を任された神だし

460 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:04:50.97 ID:aVcvjXXV0.net
>>428
秦氏は機織りの技術と製鉄の技術を持ってたから
源氏にとって製鉄は武器で必要だったんだろう

461 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:05:01.25 ID:pGGc2zaq0.net
狛犬より柴犬やな 俺が神様なら柴犬置かんかったら暴れる
招き猫でも可

462 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:05:10.74 ID:gzlmiAK+0.net
スサノオの子孫は男系
アマテラスの子孫は女系

463 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:05:36.26 ID:3pW1E15t0.net
>>335
秦なんか中華の版図から外れた西域で遊牧民やらシルクロードやらの異民族の影響を受けただろう

464 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:05:59.58 ID:jTcLzj6f0.net
>>444
うちの本姓も秦だわ
最初、山東120県の民ともに播磨につき、その後に山城に移った
祖神に大闢大神とともにアラテラスを祭るのは
かつて皇族と血縁を結んだことが由縁だとか

465 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:06:26.28 ID:0mT7b6t+0.net
君は神社になにをもとめるの 神社はサービス業とちゃうで

466 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:06:34.87 ID:b6qfh9WI0.net
災害が起きる

被害が及ばない場所がある

ここはスサノオが守っているとして神社を建てる

以上を長年繰り返して今に至る

現代で災害が起きる

スサノオの神社には被害が及ばない

467 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:06:52.65 ID:S79hZ78b0.net
>>455
ワロタw

私はご利益あったように思う

468 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:06:55.14 ID:YauqRqvi0.net
いや、犠牲になったと解釈してもいいだろ。
アマテラスの母性が働いた、と。

469 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:07:40.13 ID:aVcvjXXV0.net
>>464
アマテラスは本当は秦氏の神様ではないかという話が

470 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:07:47.41 ID:pu+koqot0.net
これはオカルト的には面白いな

471 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:08:09.19 ID:4EgxdHtV0.net
災害の神なら、そもそも災害があった時に神社が作られるわけだし
そりゃ、被災を免れるような立地になるだろ
逆に豊穣とかそっち系なら、肥沃な土地に神社作るんだろうから
水害の被災率その分増えるだろ

472 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:08:37.10 ID:6bkmAmJU0.net
>>1
牛頭天王→スサノオ
弁財天→アマテラス
明治期の神仏分離で牛頭天王はスサノオに弁財天はアマテラスに変えさせられた。

473 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:08:38.25 ID:ZSlZBIIM0.net
>>454
全部デマじゃねーか

474 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:09:03.49 ID:BKBA788R0.net
>>337
京都だったら神社の立地条件として優れているのは上賀茂や松尾だよ

475 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:09:09.36 ID:juUpQ+YU0.net
合祀令を祭神の塗り替え再構築のように書いてる人が居るけど、あれは単なる現代企業的な意味でのリストラだからね。
幕藩体制から皇室中心の政治体制にする際に、調子に乗った神祇系のセクションが各神社を国有化公務員化しようと画策したが、
一村一社どころか全国各村で複数社の神社が存在していて、全部国営にすると費用が膨大になりすぎた。
なので、各村で一村一社に取りまとめて、そこに世襲公務員として宮司が面倒見なさいという布告を出した。
各村でどこを残す神社にするか、どれを祭神にするかは自由だったし、村中に点在していた神社祠の祭神を一つの神社に押し込めた
ってのがあの時の実態。
南方熊楠辺りは、歴史的経緯も考えずに何でもかんでも一箇所に押し込める何てって怒りまくってたが。

476 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:10:37.96 ID:5GPbPxEkO.net
>>9
本当にそうかもしれないね

やはり
日本列島の歴史は江戸時代までが本物だったかも
キリシタンが入って来てどんどん日本が変えられてしまった

477 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:10:48.52 ID:wKnCHD/c0.net
>>473
読めないのか?

 その後藤原秀郷に討たれたが、庶民の人気は高く神田明神に合祀された。明治になると、朝敵を御祭神とすることに異論が上がり外される。時が過ぎ、全氏子からの強い要請によって1984年に御祭神に復帰した。

478 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:10:56.50 ID:ug92gaQf0.net
天照大神を祀っている神社がどれだけ多いか知らないのか
そりゃ被害をうけた神社の大半に祀られているだろうよ

479 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:11:25.69 ID:dwVV9sNF0.net
面白いスレがあると聞いて

480 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:11:32.44 ID:yihn/z0VO.net
>>443
まぁ津和野藩国学の人達は基本「政治家寄り」の人達なんで、世俗指向の明治新政府首脳と気が合ったからね。
世俗の政治から乖離しかねない平田派なんかは、利用するだけしたら後はむしろ邪魔だったしな。
でそんなこんなの果てに誕生するのが内務省神道…(敢えて国家神道なんて言ってやらねぇw)

481 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:11:39.76 ID:kKFvDtKF0.net
もう某漫画のせいで
サスケしか思い浮かばない

482 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:11:44.82 ID:wKnCHD/c0.net
>>473

キリシタンではない。
朝鮮朱子学と帰化人がかえた。

483 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:11:53.26 ID:pCMu6Cwq0.net
>>72
伊勢神宮には狛犬はないのに
自分でアホな事言ってると気づけないのかw

484 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:11:53.67 ID:IDHlOMp90.net
>>456だから元々諸説あるんだろ
杵築宮(出雲大社)が須佐之男命とされていたのは有名な話だしそれくらい知ってる
元々の大国主神がだったのに間違えて認識された可能性は考えないのか
というか出雲大社の社家の出雲国造の出自を考えても大国主神だと思うが

485 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:12:14.24 ID:r8xYd/u00.net
>>475
同じ神社の中に複数の神様が祭祀されていることからも
あなたの指摘が正しいと考えられます。

486 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:12:24.46 ID:Z8bHM/2J0.net
スサノオは火属性でポセイドンは水属性なのは納得行かない

487 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:12:26.35 ID:aFllNSvMO.net
>>478
なるほど( ゚д゚)ハッ!

488 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:12:40.60 ID:S79hZ78b0.net
>>481
分からん
なんのマンガだ

489 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:12:47.57 ID:IDHlOMp90.net
>>484元々の祭神が大国主神だったのに

490 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:13:12.15 ID:DZzLs8dS0.net
>>333
中国大陸人種のDNAは共通していないむしろ南国諸島からのルーツが今の共通見解

491 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:13:12.89 ID:QPFKAItb0.net
そういえば家にスサノオ君とオオクニヌシ君とアマツカグヤマ君がいるけど
ほとんど揺れを感じないでもヤリチンでもない

492 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:13:13.89 ID:wKnCHD/c0.net
>>480
詳しいな。
初めてまともな人見つけた。
長州支配のために国家神道を作り出したんだよ。

493 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:13:50.42 ID:0cV4Q4fK0.net
「わんぱく王子の大蛇退治」は傑作だから見とけよ(´・ω・`)

494 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:14:41.02 ID:QPFKAItb0.net
>>488
写輪眼のヌルポだよ

495 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:14:57.21 ID:/eQMpPpN0.net
アマテラス ひきこもり気質
スサノオ   荒ぶる神 ウェーイ系DQN
ツクヨミ   謎が多い


DQNの方が行動的で働いてくれるからな
良くも悪くも効果がある。一方で引きこもりは働かないで何もしない
やっぱウェーイ系の方が優れてる。陰キャはダメ

496 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:15:05.59 ID:BKBA788R0.net
>>452
あるわけ無いだろ。
もし少しでもあるとすれば、それは本人の思い念じる力を強化するということぐらい。

497 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:15:23.68 ID:ZSlZBIIM0.net
>>477
合祀されて、外されて、合祀されている
つまり初めの祭神は変わってねーということだろ
全部デマだ

498 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:15:52.49 ID:TJQejYR30.net
天照大神を祭った神社って、コンビニ並みに全国に多いから
被害が多く見えるだけだろ。

499 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:16:07.48 ID:cwgCPz3g0.net
>>1
気のせいだろ

500 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:16:20.85 ID:e5q9AqGa0.net
>>478
天照大神を祀っている神社はそれほど多くないだろ

501 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:16:31.14 ID:aVcvjXXV0.net
>>497
当時の人間たちによっていくらでも都合良く代えられることの証明じゃねえか

502 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:16:34.99 ID:S79hZ78b0.net
>>494
なるほどー

503 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:16:39.90 ID:yw5k/c6H0.net
アースダイバーとか読んでも神社は数千年前から水害のない場所に建てられてるってあるしな

504 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:16:50.95 ID:IDHlOMp90.net
国家神道国家神道ってうるさい人が多いけど
国家神道なんてそれまでの神道と国学などの復古神道から宗教色を抜いたようなものじゃないか
今の神社神道とほとんど同じだろ
大した教義なんか無いよ

505 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:16:51.75 ID:d2DJ1liP0.net
>>350
ゼウスはオーディンでアマテラスで
ハデスがスサノオだぞ?

506 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:18:07.85 ID:S79hZ78b0.net
>>496
そうですか
伊勢神宮などは気の化け物らしく
感じる人は感じるらしいです

感じる人はいますかね

507 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:18:45.63 ID:juUpQ+YU0.net
明治政府が政治的に意図的にやった事なんて、
南朝正統と幕藩体制への恨みから、南朝の功労者の神社を国策で作ったり、豊臣秀吉を顕彰する豊国神社を復興新規創建したりした位だよ。

508 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:18:49.74 ID:kzTTUIlK0.net
単にアマテラス神社の方が数多いってオチなんじゃないのかね。。。。。。。

509 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:19:32.54 ID:fH5sDXO/0.net
>ところで秦氏は秦の始皇帝と関係あるのかね?
>漢字が一緒なんだけど

LINKさせ、家系背乗りでも行ったのだろ
遺伝子検査しないのでね

510 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:19:34.35 ID:QPFKAItb0.net
伊勢より新宮に入った方がプルプルくるよね

511 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:19:38.32 ID:GIRtmtZj0.net
東北ってアマテラス系の神社多いの?
近畿や東海は多そうなイメージあるけど東北は古くからの土着の神様を祭ってるのかと思ってたわ

512 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:20:05.51 ID:rXe4ljQq0.net
>>506
伊勢神宮なんか橋からスゲー歩くし
歩くことによる健康増進のご利益はかなりあるわ

513 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:20:16.99 ID:d2DJ1liP0.net
秦氏はユダヤだってば

514 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:20:42.62 ID:dem7hIwn0.net
大神!

515 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:21:04.45 ID:ZSlZBIIM0.net
>>501
だから変わってねーだろ
元からいた祭神に将門が合祀されて、その後外されて、また合祀されたと書いてんじゃねーか
出雲だって最初から大国主で今も大国主
出してくる事例が全てデマばかりでは誰も読まない

516 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:21:06.35 ID:pk/o0G+40.net
>>431

ってえか、神道は教義というもん自体が明確に定義されてない点で秀逸なんだろ?
森羅万象や英雄たる先人の顕彰・鎮魂位じゃない?明確に継承されてるモノって。
であるが故に、祠が災害記録として機能するとかね。

しかしこの手の統計は面白いな...祭祀というものの本質じゃないか?

517 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:21:06.67 ID:QPFKAItb0.net
東北も日本海側も海岸線は猿田彦の足跡ばっかり

518 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:21:37.46 ID:rXe4ljQq0.net
>>510
新宮だけいったことないんだよね
本宮と那智しかいったことなし

519 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:21:39.32 ID:ldVacayi0.net
>>508
アマテラスという神様が有り難がられたのは明治になってから
伊勢神宮に初めて行幸したのは明治帝

520 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:21:47.33 ID:pGGc2zaq0.net
神社の空気の清々しさは好きだ ほぼ自然のまま樹木が生い茂っているからじゃないか
個人的な相性はあるらしいけど俺は全部好きだな

521 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:22:19.58 ID:tGjFnj+g0.net
おれもねーちゃんにウンコぶつけたら被災しないで済みますか?

522 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:22:36.34 ID:bs7MHgTG0.net
つまり明治以降作られたカルト神社は
コンビニレベルと言うことだな

523 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:22:58.63 ID:7Epcf7Hb0.net
スサノオは朝鮮人w
また朝鮮人が勝ってしまったかw

524 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:23:17.21 ID:aVcvjXXV0.net
>>515
外されてるんじゃねえか

525 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:23:29.29 ID:BKBA788R0.net
>>506
その気というものが存在しても意思を持って働くわけでは無いということだと思う。
自らの力の強化に作用すると。
だからその場で強く念じる事で強化された自分の想いが発動する。
単純にいうと、その場が体なり精神に良い場所。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:23:32.56 ID:PSPgZ2jN0.net
>>506
お伊勢さんにバスで行く時、バスで移動中雨が降っている。
お伊勢さんに着くときれいに晴れている。
帰りのバスも雨が降っている。地元に着くと晴れている。

なんかあると思っている。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:23:37.34 ID:2b1th8si0.net
マッカーサー神社、ほんとに作っとけばよかったのに

528 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:23:43.20 ID:ugQ9OQho0.net
熊野本宮大社って思い切り流されてなかったっけ
島根の本家、熊野大社は川の縁にあるけど 津波は絶対にこない中山間地
紀伊の熊野大社も2つは山の中か

529 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:24:02.02 ID:Ur81hORh0.net
スサノオはダメージ軽減スキル持ってるから

530 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:24:02.80 ID:wKnCHD/c0.net
>>522
はい。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:24:10.05 ID:juUpQ+YU0.net
>>508
各時代で祭神勧請のブームがあるからね。
熊野詣が流行る、熊野に行けない人の為に熊野権現や各王子社の神社を勧請。
疫病が流行る厄払いの牛頭天皇を勧請、八幡ブームの時は宇佐から勧請などなど。
ほかに新田開拓すると農業神の稲荷社や菅原天神社をおったてたりね。
明治期には皇大神ブームが来てたのは実態としてありそう。

532 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:24:21.38 ID:IDHlOMp90.net
>>516教義は無い訳じゃないと思う
『古事記』や『日本書紀』にも神々からの教えや教訓が含まれているし
日本書紀の解説書なんかは昔からいろいろあったし諸派神道でも様々な解釈や教えがある

533 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:24:21.65 ID:ILmBOIp10.net
>>498
学会ではそういう反論出るだろうな。
まぁその辺りは建てられた年代や経緯でソートすると、この先生の持論の通りになりそうな気もするけどね。

要は、過去の人によるビッグデータでしょ。長い経験上この場所は危険だからor安全だから神様祀ろうという。
こういう情報を上手く活かせたら広島の土砂崩れとか避けられたかも言われてるよね。

534 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:24:32.23 ID:iTIlrrgB0.net
境内が広いのも避難所的な意味合いがあるのかもな

535 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:25:18.61 ID:S79hZ78b0.net
>>525
たぶん現代科学では分からんけど
素粒子が働いているように思う
素粒子は人の念の力で動作を変えるってところまで判明しているらしい


>>526
縁があるように思う
私がご先祖の神社にいったときそれだった

536 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:25:28.92 ID:5oaQ/FV50.net
こんなの信じちゃいないけどそもそもスサノオは荒らぶって
災害を起こす側の神様だろw

537 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:25:48.56 ID:sHtYB6Ni0.net
キューリが外国から入って来た時、キューカンバーという名前が覚えられずキューリ河童と覚えて省略してキューリになり 覚え方は河童が好きな食べ物として定着したんだと思う。

俺説だけど

538 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:25:48.71 ID:zLrVP7if0.net
かつて天災のあった境界に建てられたのが須佐之男を祀る社だと推測すると納得だけどな
で、天照大神の方は豊穣祈願とかでないの? 役割が違う

539 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:25:51.43 ID:QPFKAItb0.net
近所の無人八幡さんに天神さんから出張してくるのがなんか不思議でね

540 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:25:53.60 ID:7Epcf7Hb0.net
ま、朝鮮半島渡来の朝鮮族か南洋渡来の海人族かのちがいやろ
伊勢神宮みたいな南洋渡来系の海人族は基本的に海洋崇拝で
海の近くに神社があるから津波に飲み込まれて当然

それだけの話しやん

541 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:26:51.92 ID:IDHlOMp90.net
元々の本題の話だが、祭神で云々するよりも建てられた時代を見た方が良いんじゃないか

542 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:27:08.81 ID:juUpQ+YU0.net
>>511
近畿はむしろ土着宗教が天神系と初めからかかわりのある神社が多いから、直接天照大神を祭る皇大神社は多くないよ。

543 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:27:13.13 ID:tV1ZQaxK0.net
スサノヲ拾式

544 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:27:27.85 ID:wKnCHD/c0.net
>>507
>>515
天皇崇拝および日本崇拝(忠君愛国教)は、その日本の新しき宗教であって、もちろん自発的に発生した現象ではない。
二十世紀の忠君愛国という日本の宗教は、まったく新たなものである。

一般の人民はなおも仏教に対して愛情を抱いていたし、一般の祭礼も仏式であり、死者を葬るところも仏寺であった。
しかし支配階級はこのすべてを変えようとした。天皇は太陽女神の直系の子孫であり、彼自身は地上の生き神 (現神 あきつかみ)で
あって、自分の臣民に対して絶対的な忠誠を当然に要求できるものである、という神道の教義を主張した。

神話と古代史と称するものが同一の書物に記載され、どちらにも同じようにありうるべからざる奇蹟が麗々しくでて
いる。年代記は明白に虚偽である。古代の天皇の口から出たという勅語は、中国の古典から抜粋した寄せ集めである。

日本国民は、その支配者の超自然的美徳にあやかるところがあって、『武士道』と称して、劣等の国々には知られて
いない高尚なる騎士道によって特に秀でていると主張している。
官僚階級があらん限りの力を
用いて組み立てようとしている思想の構造は、以上のごとくものである。

『日本事物誌』バジル・ホール・チェンバレン
http://masterlow.net/?p=2012

545 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:27:42.50 ID:e5q9AqGa0.net
>>519
庶民に人気はあっただろ
だからお伊勢参りが流行った

546 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:27:47.43 ID:xq3N6Oyd0.net
単純に、山の標高の高いところにスサノオが祀られているだけなんじゃないか?

547 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:27:51.54 ID:3YsEzxJ50.net
俺、株やってるんだけど
どの神様を信仰したら良いかね

548 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:27:55.31 ID:+j6Q10tD0.net
>>16
元からの聖地に記紀の神を合祀していったわけなんだが
名前が変わっただけで偽物もくそもない
氷川神社系にはアラハバキ神がよく祭神に含まれている
縄文時代からの神だからな

549 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:27:55.91 ID:6rXjByoq0.net
タイトル見た時点でだいたい予想付いたけど理屈が逆だったわ

550 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:28:12.88 ID:kTQFDA5B0.net
>>1
東工大?
これ社会学とか民俗学の分野じゃねーのか?と思ったら社会理工学か
ならわからんでもないな

551 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:28:24.44 ID:LkudaC6v0.net
>>511
もとは土着の神社だった所を乗っ取ってというか、間借りしてというか
土着の神様と一緒くたに祭ってるよ
アラハバキの神社なんかがもともとは多かったみたいね

552 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:28:28.12 ID:mmsE8tKf0.net
詳しい教義とか分からんけど、国家神道がクソってのは
明治の廃仏毀釈運動が代表的って認識でいいんでしょ?

この悪影響を受けずに古来の神仏習合の状態を良く保っているのはどこだ?

詳しい人が多そうなので教えてくれ

553 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:28:34.62 ID:S0NFSMW/0.net
>>509
本当に関係があるんだったら、そんなあからさまに同じ字を使わないと思う。

554 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:28:49.64 ID:0TDRbXho0.net
逆に戦国時代以前の城跡は絶対に逃げ込んではダメ

城は敵軍の侵入経路を狭める為に背後が崖の下、崖っぷちそのものとか結構危険な場所にあることが多い

555 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:28:54.56 ID:KPiXQEmz0.net
日本の最高神たる天照大神も決して万能な神様ではないことの証明だな
日本の神様には各々の得意分野があるとは以前聞いた事があったけどこの記事を読んでようやく腑に落ちたよ

556 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:28:56.44 ID:InEntejD0.net
偶然でしょう
ヤマタノオロチも治水ではなく外国人の掃討だと思う

557 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:29:04.16 ID:2b1th8si0.net
>年代記は明白に虚偽である。古代の天皇の口から出たという勅語は、中国の古典から抜粋した寄せ集めである。

昔っからパクリばっかりなんだよな、情けない

558 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:29:10.45 ID:yw5k/c6H0.net
参拝は文字通り聖地巡礼
アニメの舞台に行くのと変わらん

559 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:29:13.92 ID:QESkcdBc0.net
スサノオは何ターンかダメージ軽減してくれる

560 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:29:22.07 ID:PSPgZ2jN0.net
>>535
レスありがとう。

似たような経験をしている人がいると聞いて、
やはり縁はあるんだなぁと思いました。

561 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:29:28.27 ID:5oaQ/FV50.net
>>538
スサノオが災害を食い止めるんじゃなくてスサノオが荒らぶって災害を
起こしてるからそのお怒りをお鎮め下さいって感じで祭ったんじゃないの?

562 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:29:37.74 ID:XnL5j9Hx0.net
>>533
古い神社は選んだわけじゃなくて長い年月による自然淘汰かもしれないしね
空いているところにアマテラスが入ったと

563 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:29:46.95 ID:mmsE8tKf0.net
>>531
明治政府とか時の政府が仕掛けた面もあろうが
ブームってのはあるだろうね

564 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:30:19.78 ID:e5q9AqGa0.net
>>547
村上世彰

565 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:30:29.56 ID:Wm4FvaQ40.net
>>399
天皇の「人間宣言」は調べてもらうとわかるけど、どこが人間宣言なのか意味がわからんよ。
日本人は、神がかった人を「○○大明神」という神様扱いに称える事があるけど、その人が
本物の神と思っていないこともある。
それが西洋人や他国の人には、いまいち分からないらしく「人間宣言」に日本人は腰を抜かした
と始めは思っていたらしい。そして誰も驚かない日本人を見て不思議だったとか。

566 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:30:38.98 ID:AbEEvlvp0.net
『皇室の祖先は御利益がない?』

これを質問した時の朝日記者のほくそ笑んだ卑賎な表情が容易に想像できる

567 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:30:59.65 ID:juUpQ+YU0.net
>>545
全国各地に伊勢御師という名の伊勢神宮の末端営業マンが旅行代理店兼宗教コンサルタント兼お札販売員として巡回してたからね。
むっちゃ人気だったよ。

568 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:31:13.26 ID:1slkVFDq0.net
>>72
高麗とか朱子学とか、どうでもいいんだよ、劣等民族のチョン公よ
神社の起源を捏造しても、お前らが尊敬されるわけでも何でもない

朝鮮系だろうが中国系だろうが、放射能を防ぐ神がただの一人も存在しないという時点で
全部、ただの迷信であることが分かる

569 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:31:24.09 ID:zLrVP7if0.net
>>561
そうそう、だから境界に建てた。怒りを鎮めようってやつ

570 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:31:31.27 ID:BKBA788R0.net
>>535
おそらくそのあたりだろうね
素粒子とか神経系の信号とか
脳から送られる信号が免疫や遺伝子にも何らかの働きかけをしているかもしれないし

571 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:31:31.61 ID:HXsKSm/60.net
>>545
伊勢参りだけは手形発行が緩かったからね

572 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:31:39.85 ID:S0NFSMW/0.net
>>526
絶対にそうなるんだったら、何かあるんだろうけどねww

573 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:32:18.46 ID:ZSlZBIIM0.net
>>544
おまえの話はそうであって欲しいという願望ばかり

574 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:32:31.38 ID:IDHlOMp90.net
>>544律令制の時代なんかも天皇が全国を支配していた訳だが
江戸時代なんかも形式的には天皇が将軍の上に居るという思想もあった
明治維新の場合は長州などが利用しようとしたというのは確かにあるのかもしれないが

575 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:32:53.08 ID:PSPgZ2jN0.net
>>220
しかし、実際に祭神によって被害の大小があったわけだから、
理由付けに誤りがあったとしても何か理由はあるような気がする。

たとえば、山の方にあるのはスサノオ、平地はアマテラスみたいにしたとか・・・。

神様関係について詳しくないから、理由は分からないけど。

576 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:32:53.31 ID:Myg/pUG50.net
スサノオより大国主命

577 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:33:34.99 ID:BKBA788R0.net
>>560
信じる者は救われる。という事だね。
信じて一心不乱に念じる。

578 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:33:44.00 ID:SCbnQTwf0.net
姉萌えの起源はスサノオ

579 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:34:01.26 ID:7K45zIEI0.net
>>41
神様信じてる人が神様だからなw

580 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:34:07.44 ID:pGGc2zaq0.net
伏見稲荷大社は少しばかり空気が澱んでいる感じがする 嫌いではないが
蹴上にある日向大神宮はマイナーだが好きだ 

581 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:34:18.63 ID:kTQFDA5B0.net
>>498
そもそも天照大神を祀った社がどうかと言うより,素戔男尊を祭神としている神社が
津波被害にあっていないってとこが要所だから,社の過多はあまり関係ないんじゃない。

582 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:34:22.88 ID:0TDRbXho0.net
>>574
しっかし長州凄いよな
京都に火を放ってパニック起こしどさくさに天皇さらって長州にお持ち帰りしようとしてたんだろ?


連合赤軍より酷いじゃないかw

583 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:34:28.60 ID:juUpQ+YU0.net
>>563
勧請ブームってのは、隣村やら周辺との見栄の張り合いもあるんだよね…
国策で行われたって話も聞かないし、単にうちは隣村よりも由緒正しい神様を祭ってるみたいに競争になって、
うちも皇大神をお祭りするみたいなべたな理由で勧請されたと思う。

584 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:34:31.73 ID:5slgiAjT0.net
こういう研究は興味深いな。

585 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:34:33.29 ID:PSPgZ2jN0.net
>>572
松尾大社の例大祭に1回行った時もそうだった。

お伊勢さんは天皇誕生日に2回行って、2回ともそうだった。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:34:35.55 ID:5B62XLpc0.net
>>466
こういうことだろうな

アマテラスの現朝廷系は占領後に新しく建てたから、そういう事情を踏まえてないのかもね

587 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:34:55.85 ID:1slkVFDq0.net
>>23




朱子学は中国から伝来したのに、なんでお前らチョン公が威張り散らすわけ?






588 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:35:03.84 ID:Sm8DmKsd0.net
記紀を素直に読めば、スサノヲが皇祖神だろ

589 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:35:08.14 ID:YauqRqvi0.net
スサノヲを祀った、というが
明治以前の祭神を調べないとなんとも言えんだろ。

590 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:35:32.04 ID:5oaQ/FV50.net
キリスト教みたいに善悪二元論の影響受けすぎて神様は絶対善で
無条件に人間の見方みたいに考えてるのか知らないけどさあw

日本の神様はそうじゃないだろ?
怨霊になって大暴れして災害起こした祟り神を鎮める為に祭ってる
神社も沢山なるんだからさw

日本は自然信仰の要素が強いから神様は人間の都合を考えずに
荒らぶるもんなんだよw

591 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:36:15.62 ID:juUpQ+YU0.net
>>571
だけじゃないよ。
有名どころの神社仏閣参拝での旅行はどこも緩かった。
お伊勢参りのブームが起こったのは単なる伊勢神宮の営業力。

592 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:36:34.92 ID:mhWlBtFD0.net
八幡神社が守られたなら皇室も関係あるだろ
ただのこじつけ

593 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:36:43.89 ID:fRUMqvocO.net
スサノオ奉るて荒神を奉ると同意だしょ。
地形的には内地で崖崩れや鉄砲水を起こすようなとこ。
だからでねーの。

594 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:36:46.38 ID:S79hZ78b0.net
>>570
なんで素粒子かというと
虫のしらせとか
呪うと返ってくる反動がある話とか

素粒子理論のERPペアを使えば説明できるんですよね

素粒子でペアになったものは何万光年離れていようとも
片方が変化するともう片方も即座に変化するというありえない挙動を示す

595 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:36:58.96 ID:AFCJteQa0.net
昼夜海の分け方ってどうなの

596 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:37:21.62 ID:PSPgZ2jN0.net
>>587
詳しくは知らないけど、朱子学は朝鮮からではなかったでしたっけ?

藤原せいかか何かじゃなかったっけ?

597 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:37:40.12 ID:aVcvjXXV0.net
>>565
神がかった人ではなく神式に則り祀り挙げられたモノがカミ
単に儀式をして神社建てたかどうか
天皇だけは生きたヒトがカミになる例外

598 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:37:56.20 ID:dDm3bQ2R0.net
こういうのを擬似相関って言うんだよ
覚えとけ

599 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:38:48.83 ID:mhWlBtFD0.net
>>596
陽明学

600 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:38:54.36 ID:Q9hJvZmQ0.net
お出かけ公務疲れたから祭祀も出来ない、もう天皇やめる。でもこれからもお出かけはしたいから職員はそのままで
女性宮家つくれとかワガママ言いだすような天皇陛下だから致し方無し

601 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:39:08.30 ID:b2WxJQmp0.net
神社関係に詳しいやつとか単に気持ち悪いやつとかこの手のスレっていろんな奴が集まるな

602 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:39:11.87 ID:FX/EOeJl0.net
なんだっけ、スサノオとかアマテラスとかいう言葉が出てくる漫画なかったっけ?

603 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:39:19.68 ID:S79hZ78b0.net
最近は神はお怒りのよう

・痴漢冤罪で逮捕され男に逃げ道がないなど女尊男卑をすすめすぎて日本は破壊されるよう支配されている
・女尊男卑は結婚制度まできており家庭を破壊して日本人を絶滅させる動きが日本にはある
・ほか、まだまだ日本人に危機意識がなく反日民族にいいように日本を破壊されていること
・シャープや東芝や日本郵政の不幸など序章にすぎない
・日本人が改めなければさらなる万年不幸・万年地獄に墜ちるということ

604 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:39:24.57 ID:PSPgZ2jN0.net
陽明学が朝鮮から?

605 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:39:41.32 ID:3YsEzxJ50.net
>>564
ワロタw

606 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:40:02.71 ID:DZ/9KO7t0.net
皇室の祖先とか言うのやめろよ。
バカじゃないの。

そういうオカルトを冗談でも言うな。

607 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:40:21.98 ID:6gfiRJ+90.net
治水の神様信仰してたら職業柄信仰する土建的な人が多くなり、そういった災害対策に詳しい人も集まり
新しいのを立てる時には、そういう災害に強い位置に作りたがるのはある意味必然的な流れじゃね?

608 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:40:23.72 ID:5oaQ/FV50.net
とにかく日本は大地震に大津波に台風にと古来から自然災害に
見舞われ続けた災害大国だって事だよね?

自然の神様にお祈りして怒りをお鎮めせずにはいられない
そう言う環境だったって事じゃ無いのw

609 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:40:26.29 ID:IDHlOMp90.net
須佐之男命=月読命説があるよ
これは神話によって同じ役割をする神様が須佐之男命だったり月読命だったりでそれなりに説得力がある
あと須佐之男命が統治を命じられた青海原=地球っていう説もある

610 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:40:41.62 ID:C5oZL0OP0.net
天照大神様の事をあれこれ嘘八百並べたてて悪く言ってるのは支那やチョンだろ。

611 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:41:11.20 ID:yw5k/c6H0.net
江戸時代の伊勢や出雲では富くじや興行が盛んで発展したとブラタモリでやってた

612 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:41:30.31 ID:mhWlBtFD0.net
>>604
日本で朱子学と思われていたものは陽明学の影響の方が強かったって話

613 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:41:53.35 ID:+d/8mJ8u0.net
江戸中期以降、伊勢に対するおかげ詣りが、爆発的に全国に広まった
明治維新の源流の一つだね
このため、比較的新しい埋め立て地や海岸沿いの集落には、天祖神社(天照が主神)が多い
一方須佐王神社は、元々アラハバキ神を祭っていた神社が多い
氷川神社もこれで、アラハバキ神は今でも客人神として祀られている
似たような神に主神を取り替えたのだろう
氷川三神社のうち二神社まで、いまでもこの神が鎮座している

614 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:42:03.88 ID:AnLpNqU50.net
オカルトじゃなくて
スサノオは大丈夫だった土地の目印、ってことなら
結構意味あるよな。
古文書や寺社から古い細かい状況がわかるのはいいこと

>>602
いろいろな。

615 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:42:10.23 ID:Ti6EtWCx0.net
スサノウを祭った神社が海岸に有ったら津波を防いだって訳では無く、地震津波を
防ぐ効能があるとされる神社だから、そう言った災害が無い土地に建てられたと
いう話だそうだ。凄くまともな話だが、神社の言い伝えが絶えてたって、話にもあ
るように神社の盛衰もそれを盛り立てる民の盛衰と歩みを一にする。滅んでしまった
神社もまた多い。今は学校に成ってるとこや鉄道の施設に伴って移転して祭祀さえ途絶えた
神社も知られている。まあ、こんな話は直ぐ途絶えて忘れられるんだけどね。w

616 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:42:26.87 ID:e5q9AqGa0.net
>>604
すべては韓国が起源だからな

617 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:42:31.91 ID:uGBOkjsO0.net
漢字のおけいこ φ(._.)


618 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:42:51.03 ID:PSPgZ2jN0.net
>>612
へえ。なるほど。

619 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:43:09.22 ID:S79hZ78b0.net
>>610
最近の量子力学だと次元は8や10くらいあるんで
あの世や地獄もある可能性大

嘘はきばかりして日本を苦しめる人は地獄に落ちます

620 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:43:24.77 ID:IDHlOMp90.net
>>565そもそも明治期の教育でも天皇は天照大御神の子孫だと教えられていたしね

621 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:43:37.39 ID:A+yWNXUA0.net
天照様にご利益なんて言ってるのが間違いで
天照様に世の中のための使命を授かりに神社に行くもんなんだよ

622 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:43:56.00 ID:1QqHBCxw0.net
メジャーかどうかの差
ハイ終了

623 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:44:31.84 ID:r0y2U6+m0.net
面白い
昔からある神社は山際とかかつての海際とかにあるよね
今は平地になっててよく分かんなくなってるけど

624 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:44:32.97 ID:S79hZ78b0.net
>>621
それはそうかも
努力もせずに利益よこせじゃ神様も動かないわな
神様に対話しに行く場所だと思ってる

625 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:44:46.40 ID:2tf2m/8a0.net
なるほど、一つの指標なんだな
昔は水害が起きるたびに、水難を免れた場所に祭壇作って
水浸しの集落を見下ろしながら
「神様ごめんなさいもう許してください」
とかやってたんだろう
水害が起きるたびにそういう場所が増えていって
それがやがて神社になったんだろうな

626 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:45:12.78 ID:PY//JKqv0.net
内宮も外宮もぶっ壊れること前提で造ってる。
だから何年かおきに造り替えるんでしょ?

627 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:45:14.66 ID:xdiqp5ES0.net
フロートテンプルも落ちるしな。

628 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:45:19.36 ID:QPFKAItb0.net
>>580
どこのルートだか忘れたけど
意味不明の言語のようなものがわしゃわしゃと蝉よりうるさく
聞こえる地点があったそれにあそこのおみくじには大吉の上があって
山の中で吉を一つ落とさないと帰っちゃあかんて言われる謎の山

629 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:45:28.71 ID:+3eZcRcJ0.net
>>7
確かに朝鮮人は天罰でああなっちゃってるけどさあw

630 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:46:35.89 ID:TCSUAitA0.net
アマテラス スサノオ 姉と弟じゃねーかよ。

631 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:47:12.70 ID:XSL1LyMo0.net
>>565
>日本人は、神がかった人を「○○大明神」という神様扱いに称える事があるけど

コレは間違い。

冤罪や何らかの原因で朝廷に恨みを持ち祟りをなす人間。

即ち、菅原道真、平将門らの鎮魂のため。

徳川家康は、「東照大権現」 山岳信仰の神の化身となった。

632 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:47:27.73 ID:5oaQ/FV50.net
ああ後は火山の被害も歴史的に沢山有るよね?

そう言う自然災害が定期的に頻繁に起こるって事を考えたら
昔の人は神様の怒りを鎮めたくなるだろうなって思うでしょ?

確か社会学で日照りのために雨乞いするのは雨降らす効果よりも
住民が集まって一致団結して意志統一して助け合うのに役立ってる
とかそんな話有るじゃん!

日本もそう言う効果も有ってお祭してんじゃないの?

633 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2017/05/29(月) 09:48:14.29 ID:eySh7f5Q0.net
 
低俗な女神を拝んでたら地獄行きということ。

今で言えば、創造主のキリスト以外を崇拝する、
偶像崇拝者や無神論者は地獄に行くということ。

しかし、それはそうでしょ。

634 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:48:49.58 ID:S79hZ78b0.net
神社庁の闇というか権力構造が謎
全国の神社の金は伊勢神宮に上納されるって知ってた?

635 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:49:18.85 ID:juUpQ+YU0.net
>>623
古い神社になるとやばい場所を鎮めるのに建てられる事が多かったから、案外何度も被災してたりする。
中世ぐらいではその集落の一番いい場所に神社を建てようとするから結構安全。
近世以降だといい場所=便利な場所になるから災害に対してどうこういえる場所じゃない。
こんな感じだと思ってるよ。

636 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:49:33.37 ID:1slkVFDq0.net
>>102



高麗犬は「こうらい」の高麗じゃなく、高句麗(こうくり)の意味なんだけど
狛犬のルーツはエジプトのスフィンクスが起源なんだけど
そして、高句麗は朝鮮じゃなく、中国の地方政権なんだけど

なんで狛犬とは1ミリも関係がない、お前らチョン公がえらそうに自慢するわけ?






637 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:50:26.99 ID:zlb3UXHV0.net
>>616
宇宙の起源だからなw

638 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:50:39.89 ID:IDHlOMp90.net
>>621そもそもが貴族でさえ私的な祈願が出来ない私幣禁断の神様だからね

大企業のグループ会社の社長に一社員が文房具などの備品の不備を言いに行くようなものでもある

639 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:50:41.78 ID:S79hZ78b0.net
朝鮮人が神社を破壊しに来日する
早く国交を断交すればいいのに安部自民党は何もしません
安部には天罰が下りますか?

640 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:50:51.14 ID:Zuv2JKho0.net
昔は「ここが自然災害から助かったということはこの土地にスサノオノミコトの加護があった。」という認識でそこに神社を建てて祀る。
なんてサイクルが出来てたんだろう。
わかりやすくていい。
今はどこに逃げたらいいのか、わかりづらいよ。

641 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:51:06.57 ID:SaC1woNx0.net
江戸中期の天明の大飢饉、1782年(天明2年)から1788年(天明8年)の間に92万人余りの人口減

東北地方を中心に農作物に壊滅的な被害があり
江戸時代の蘭学医だった杉田玄白は著書『後見草』で、死んだ人間の肉を食べたり
人肉に草木の葉を混ぜ犬肉と騙して売るほどの惨状だったと伝えている

昔の災害なんて今と規模が違うから神に救いを求めてたんだろう

642 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:51:31.16 ID:bBeByJdI0.net
大丈夫んなもん宇宙からのγ線バースト喰らえば何の意味もねーことわかっから

643 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:51:36.82 ID:7K45zIEI0.net
神社がある場所って 不可解な事象が起きまくりの場所で神社建てて祀って治めてんだろ?

644 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:51:44.33 ID:5X2VmD5w0.net
犬の尾とせいっ!

645 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:52:03.20 ID:XSL1LyMo0.net
>>633

カトリック総本山バチカンでもマリア信仰はOKなんだが、、、

646 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:52:23.98 ID:Qsj7/cEm0.net
こんな論文ムーにでも提出しろ
ライターにスカウトされるかも知れんぞ

647 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:53:02.84 ID:Cs5HutH00.net
>>7
朝鮮半島に帰れ
中国の属国に

648 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:53:15.49 ID:u6N0s3jp0.net
>>638
伊勢も外宮が信仰を集めたとか言ってるけど
べつにそういう話じゃないんだよね。
内宮は厳密に言えば天皇限定だった

649 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:53:26.07 ID:obdcywQG0.net
>>630
実際は違うな

650 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:53:30.89 ID:ONzYEwcC0.net
>>643
それが本当なら日本に不可解な場所多すぎだろw

651 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:53:38.63 ID:9bhRHX1d0.net
スサノオ=朝鮮、牛頭天王、蚩尤
アマテラス=元々白蛇、形を変えた伝承だけの神

これ、朝鮮人のプロパガンダ記事な

652 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:53:41.78 ID:NZtnI/6e0.net
虐殺から逃げてきた白丁が必死になって
朝鮮マンセーしてるけどさ、
お前らの先祖を白丁にした側の連中だぞw間抜けwww

まあ半島の連中もほとんど白丁だったんだがなw

653 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:54:09.29 ID:pGGc2zaq0.net
>>628
如意ヶ嶽なら謎が多い気がする 狸のアニメにも出てくるが
日向大神宮からわりと近い 久しぶりに行きたくなったじゃないかw

654 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:54:19.60 ID:shqJTCyT0.net
めちゃくちゃなこと言ってら。アマテラスとスサノオは姉と弟の関係。

655 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:54:41.51 ID:mMI8OtGR0.net
元々、災害の多い地域が地鎮する為に
最高位のアアマテラスを祀った神社を建てたから
こういう結果になったんじゃないの?

うちの地域でも地盤の弱い所に、地鎮の為の神社があるし。

でもこういう不思議な話、好き。

656 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:54:44.60 ID:qgkWgKbC0.net
>>1
待 望【小池新党】求む!!!!!!!!!

日本国民の真の敵は汚職賄賂利権政党【自民党】だ!!!
もう嘘つき傲慢 安倍ゲリゾー【自民党】には政権を任せられない!!!

自民党はこれで世論を操作できると思ったら大間違いだ!
こいつら自民党の汚さが良くわかった!

自民党をぶっ潰してくれ!!!
自民党は都議選大敗北だ!!!
こいつらを潰せるなら民進党でも構わない!!!

小池都知事の時と全く同じ

自民党工作員がいくらここで大量前川罵倒レス工作しても、日本国民は安部自民党に怨みを募らせるだけ

もう完全に自民党は国民を敵に回したな
次の選挙で必ず自民党は大敗する


〔日本経済新聞〕 読者アンケート > 16:00現在 受付結果
加計学園問題 説明に納得できますか(クイックVote)

□ 前川前文科次官の説明に納得できますか
納得できる   73.3%
納得できない 26.7%

□ 加計学園問題をめぐる政府の説明に納得できますか
納得できない 80.7%
納得できる   19.3%

□ 安倍政権を支持しますか、しませんか
支持しない 72.2%
支持する.  27.8%

(by.日本経済新聞 2017年5月28日〔日〕16:00現在)
 ttp://www.nikkei.com/news/survey/vote/result/?uah=DF260520172555

657 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:54:47.07 ID:6MbR89Jb0.net
>>619
アホか
その次元は極めて小さいスケールで展開してるゆえに
見えない、直接的に観測できないだけだぞ
別世界が有るとは、全く違うぞ

658 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:00.28 ID:HuVpWdQL0.net
おっこれは天皇制廃止かな!?

659 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:04.30 ID:dEb74+ot0.net
>>37
いつの話してんだ
今は割りと使われてるぞ

660 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:23.93 ID:GoKFpLjE0.net
>>7
キムチ悪い

661 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:25.01 ID:nFya6tMN0.net
>>21
嘘書くなよ、菅原道真公や平将門の怨念を鎮魂する神社はあるぞ。
それとうちの地元にも応仁の乱のころ、殺された大名を鎮魂する神社がある。
鎮魂はキリスト教も仏教もある普遍的な行為だ。

662 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:26.56 ID:UspxGlSR0.net
高台に建立されてるってだけなの気がするけど
そこに意味付けするのが信仰なんだろうな

663 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:55:30.41 ID:A+yWNXUA0.net
>>102

高麗とかコマってのは

駒ヶ岳と同じように

山とか高台の意味で

高麗とか高句麗って国名が
もう山ばっかだから山国っていう名前であって

コマイヌってのは山犬なんだよ

664 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:56:05.80 ID:juUpQ+YU0.net
>>643
古代はさておき、神社を創建する時って村落で一番いい場所を宛がわれるんだよ。
むしろ清浄な土地であることが一番の立地条件。
そしていい場所の要件が時代と共に変わるから上を満たした上で集落で一番高い場所になったり、
交通の要所や村の中心地になったりする。

665 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:56:11.37 ID:b99OIFzg0.net
素戔嗚尊は国津神になるの?

666 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:56:16.90 ID:gUrb03wn0.net
2ちゃんの宗教関連スレでID真っ赤にして持論展開してる奴は
確実に頭おかしい

リアルで誰も相手してくれないからここで必死に書いちゃうw

667 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:56:34.95 ID:pxP41WwY0.net
完治の光

668 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:56:58.87 ID:wKnCHD/c0.net
>>636
神社本庁も認めている。
狛犬は高麗犬の意味で、獅子とともに一対になって置かれているとする説もあり、その起源も名称が示すように渡来の信仰に基づくもので、邪気を祓(はら)う意味があるといわれています。

http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/jinjairoha/kooainu/

669 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:57:21.56 ID:2bMpaZru0.net
スサノオまで起源主張されてたんか……

670 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:57:24.99 ID:gYvi+riM0.net
スサノオは災害から免れた場所に祀られて
アマテラスは災害にあった場所を鎮める為に祀られて
と、考えたら、昔の被災記録が見えてくるわけで
合理的な研究につながるね

671 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:57:25.51 ID:wKnCHD/c0.net
>>664
神社本庁も認めている。
狛犬は高麗犬の意味で、獅子とともに一対になって置かれているとする説もあり、その起源も名称が示すように渡来の信仰に基づくもので、邪気を祓(はら)う意味があるといわれています。

http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/jinjairoha/kooainu/

672 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:57:55.85 ID:IxnRdkrEO.net
>>63
実はアメリカも神様というか宗教背負ってる。
お札にフリーメーソンのマークは有名だけど
実はワシントン自体がフリーメーソンの教義に基づいて設計されていて
平安京のような呪術的な首都になってる。
太平洋戦争は神様と神様の代理戦争だったのかも。

673 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:58:11.98 ID:jdEpp+qF0.net
科学的根拠ゼロ。

バカらしい。

674 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:58:12.12 ID:IDHlOMp90.net
>>648伊勢神道も外宮の神官の渡会氏だしそういうのは関係あるかもね

675 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:58:36.36 ID:E4yhwKTz0.net
>>7
チョウセンヒトモドキのウリナラファンタジーを押し付けるな

676 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:58:52.36 ID:4wZ3Fj0t0.net
>>35
立地だろうね
東海道だって延々と海沿いから内陸に離れてく
河川湖沼を渡ったり避けたりで海岸線に出ても代替の内陸部ルートは併存してるし
宿場町だってある一定は内陸部にしかない

677 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:58:56.55 ID:FrxNRe/x0.net
>>665
破壊神かな

678 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:59:06.36 ID:gQUoWdfM0.net
地図で分布を見たいな
アマテラスは日が昇る東の海沿いに多いとかそういう話じゃないの?

679 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:59:14.20 ID:A+yWNXUA0.net
>>668

じゃあさ
朝鮮にある狛犬の画像を一個でもいいから頼むよ

680 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 09:59:48.84 ID:hM3UBKYl0.net
京都の八坂神社は新羅系。


当社は慶応4年(1868)5月30日付の神祇官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。
創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が
新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。


http://www.yasaka-jinja.or.jp/about/


http://i.imgur.com/NfonxPW.jpg

http://i.imgur.com/DkjgWdz.jpg

八坂氏は朝鮮渡来系。サントリーはこれ。


実は金姓は昔から日本にいた。


山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也


新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)


http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html


http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html


ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。



681 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:00:00.02 ID:DZ/9KO7t0.net
日本ってさ、そもそも
99パーセント、中国からの渡来人だから。

日本原住民はすでに滅亡している

682 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:00:03.19 ID:hM3UBKYl0.net
天皇には新羅王子の血が流れている


アメノヒボコ(天之日矛、天日槍)は、『古事 記』、『日本書紀』に見える新羅の王子。『播 磨国風土記』には神として登場する。


古事記においてアメノヒボコと阿加流比売神の 子孫・曾孫が、菓子の祖神とされる多遅摩毛理 (たぢまもり・田道間守{日本書紀})であ り、
次の代の多遅摩比多詞の娘が息長帯比売命(神 功皇后 )の母、葛城高額比売命であるとされて いる。
しかし日本書紀において結婚したのはアメノヒ ボコでなく意富加羅国王の子の都怒我阿羅斯等 (つぬがあらしと)とされている点で異なる。
また古事記ではアメノヒボコの話は応神天皇の 段にあり、応神天皇の治政を述べるくだりで出 現する。
日本書紀では応神天皇は神功皇后の子であり、 神功皇后の母はアメノヒボコの末裔の葛城高顙 媛(かずらきのたかぬかひめ)であるため、
古事記と日本書紀では系譜(アメノヒボコが出 てくる話の時系列)が逆転している。
http://i.imgur.com/E3linwh.jpg


683 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:00:11.98 ID:iEybD2Ys0.net
>>661
まあ実際は
神社を建てる→寄進や縁日などでその土地の経済が潤う→怨霊の遺族たちの不平不満を和らげ反乱を減らす

これが鎮魂

684 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:00:16.29 ID:gBUEAFo20.net
金と能力の無駄遣い

685 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:00:18.84 ID:yw5k/c6H0.net
灌漑が発達してなくて水害が多かった頃、神社は避難所も兼ねてたんだろ

686 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:00:19.20 ID:hM3UBKYl0.net
隋書新羅伝によると、新羅王氏族の金氏は百済王と先祖が同じらしいぞ?


『隋書』新羅伝


 其王本百濟人、自海逃入新羅、遂王其國。傳祚至金真平、開皇十四年、遣使貢方物。
高祖拜真平為上開府、樂浪郡公、新羅王。其先附庸於百濟、後因百濟征高麗、高麗人不堪戎役、
相率歸之、遂致強盛、因襲百濟附庸於迦羅國。

 その王は本の百済人で、自ら海に逃れ、新羅に進入し、遂にその国の王となった。
 温祚(おんそ)から伝世、金真平(王名=金姓)に至り、開皇十四年(594年)に遣使を以て方物を貢献した。
高祖は真平を拝謁し、上開府、楽浪郡公、新羅王の爵位を賜る。
 その先祖は百済に従属し、後に百済が高句麗を征したが、高句麗人は戎役に堪えられず、
相次いで帰国し、遂に強勢となり、百済を襲い迦羅国を従属国とする。
http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/kanbun/siragi-kanbun4-zuisho.htm


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E7%A5%9A%E7%8E%8B

温祚と言うのが百済の初代国王。
つまり、新羅の金と百済の王様は同祖先。

687 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:00.03 ID:OnJ/zsB+0.net
せめて神籬と神名備くらい調べてから書け タコ頭がw

688 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:13.99 ID:zWGXnZ0w0.net
スサノオが祀られてる神社ってのは国家主導で建てられたものではなく
古くからあって明治時代の神社合祀の際に適当に祭神を決めたに過ぎない
つまり過去の災害を乗り切った生き残りが多い
スサノウを祀った神社でも変なところに建てられたものは
昭和三陸地震の時点で流されてそのままなくなったり建て直して天照を祭神にしたりしてる

689 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:23.81 ID:SHgVzbTj0.net
明治の社格制度でも伊勢神宮は別格で社格がなかったらしいね

690 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:26.08 ID:kFu2ZK9AO.net
>>26
コノハナサクヤヒメを祀る浅間神社は富士山頂

691 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:29.70 ID:tXc6wpxB0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★ 

692 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:35.02 ID:DIWgwkkG0.net
また反日学会の陰謀

693 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:01:51.79 ID:iEybD2Ys0.net
>>681
その原住民てのは日本列島の猿が独自進化でもしたんか

694 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:02:11.84 ID:XSL1LyMo0.net
>>670
本来、アマテラスは日輪、太陽運行、日蝕の神格化された神だからね。
そしてスサノオは天変地異、気象現象、台風、地震、津波などの神格化。

故に元から、耐震、耐津波、耐台風の場所を選んで祭られている。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:02:23.91 ID:6L8hU4ZA0.net
やめてよね
右気取りの阿呆がアマテラスだジングウだテンノウだ言ってる間に
自分はおそらく朝鮮由来だからと言いながらコウジンさんとヤワタさんの恩恵に預かってきたのに、
さんざんパヨパヨ罵ってきた彼らが今更須佐や武神にすり寄ってくるの?

696 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:03:26.10 ID:cDuvy1qs0.net
>>631
乃木やら広瀬やら軍人の神社は多いだろ

697 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:03:37.66 ID:mNA1RKco0.net
>>24
お姉ちゃんが太陽で弟さんが月なんやで。

698 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:04:13.50 ID:6MbR89Jb0.net
>>683
いや、疫病とか流行ったり飢饉にでもなれば
怨念系は信じられやすかったと思うぞ
祟りじゃ、祟りじゃとか
よく聞くしな

699 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:04:50.86 ID:PN8q8fDH0.net
なるほど、神社の立地条件的な話か
地名からその土地の安全性を図るのと同じ理屈かな?

700 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:05:06.11 ID:kPVRX/Oo0.net
手抜き工事したかどうかだろ

701 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:05:16.55 ID:6L8hU4ZA0.net
>>683
鎮魂だの祈祷だのって古来からのマス技法でしかないのに、
オカルトアレルギーの奴等に物凄く憎まれてるよね

702 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:05:27.16 ID:IAV3Lb+r0.net
>>8
神社立地と形成時期、その祭神の持つ性格が、当時の人間が経験的に得た被災リスクと相関関係にある、ってことかな?

これは面白い題材だな

703 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:05:34.09 ID:juUpQ+YU0.net
菅原道真公の怨念を鎮める為に祀られたのなんて勅命の数社だけだぜ。
後は単なる縁続きの土地だったりそれこそ無縁で農業神として建てたりだけ。
菅原道真公の和魂は降雨による五穀豊穣をもたらす者と解されてたからな。

704 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:05:36.15 ID:DZ/9KO7t0.net
>>693
ちゃんとした話だと、

まず原人みたいなのがアジア一帯に広がって
これは人類なんだけど、文明人ではない。
これが原住民。国を作ったりしない。

そのあと、中国から文明人が
朝鮮半島や日本にやって来て
国を作ったわけよ。

原住民と文明人の違いは国です。

705 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:05:44.29 ID:A+yWNXUA0.net
>>671

実際は高麗じゃなく駒だろうな

高台の意味かもしくは
犬にしては毛深いから
馬のようにタテガミのある犬って意味だと思うぞ

そもそも朝鮮にはいないだろうに

706 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:06:34.30 ID:IxnRdkrEO.net
>>89
量子力学の二重スリット実験だっけ。
観測者の有無で光子の振るまいが変わるって奴。
アレを見ると人間の意識や祈りが何らかの形で
現実に影響を及ぼすってのも有り得ると思う。

707 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:06:34.74 ID:RkkgRbUI0.net
>>8
スサノオみたいな水害絡みの神社は(水害に)安全な場所に建てられてるから
そういった古来からのヒントをうまく利用して避難してね
っていう割とまともな話

708 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:07:06.40 ID:6MbR89Jb0.net
>>693
元々は脱アフリカでしょ
縄文系は遺伝的にはチベットに近いらしいよな
弥生、大陸系、中国人とは離れてる
もちろん、今は弥生系が混ざってるけど

709 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:07:20.52 ID:IDHlOMp90.net
>>681遺伝子的にみると少なくとも現代の中国人とは関係が薄いみたいだな

710 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:08:00.77 ID:ddYBTL/dO.net
>>631
元々は怨みを鎮めるためが多かったが、明治以降は神格化したい人を崇めるじんができたみたいだね。

711 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:08:04.74 ID:PN8q8fDH0.net
>>707
ふと思ったが河川の氾濫が多発する地点にこそその怒りを鎮めるための社を建てるという発想もありそうなもんだがどうなんだろう?

712 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:08:08.51 ID:iEybD2Ys0.net
>>704
年代が違うだけでどこからか来たのは一緒じゃねえか

713 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:08:12.37 ID:DZ/9KO7t0.net
インディアンは国を作ってなかったじゃん?
日本も元々ああいう感じの原住民が住んでいたわけよ。

中国から来た人が日本を国を作った。
だから邪馬台国も中国製なんですね。

これが事実なんです。

714 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:08:13.06 ID:Wrz62Sxx0.net
文系脳のゴミクズが東工大院を蝕んでいる現状

715 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:08:22.07 ID:Dv2Ii9if0.net
>スサノオは水害など自然災害、震災を治める神だからこそ、
>そうした災いに遭わない場所に祀られたと考えられる

いやその理屈はおかしい
そういう災いが多発するエリアに置かれるのが普通だろ

716 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:08:41.18 ID:snJjyB8Q0.net
スサノオって暴れると地震起こすよ、つまり地震の主犯格。
日本神話にもアマテラスに会いに行くとき勢い余って津波と地震起こしてしまって、攻め込まれると勘違いしたアマテラスが完全武装で出迎えたと書いてある。

717 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:08:43.82 ID:4PQiSx/30.net
このスレのびすぎい!
無学だけどこのスレは面白いからついついみてしまう

718 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:08:49.31 ID:rCA8oLO40.net
スサノオかどうかってより
水害、自然災害、震災を治めるために祀られた神社は
起源が縄文起源とかでくそ古いんだろ

719 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:08:49.88 ID:i9i4MkGe0.net
アマテラス祭る処は危険地帯

720 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:09:13.96 ID:jA4OFU4n0.net
古い神社は山とか高台に作ってあるってことだろ

721 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:09:28.15 ID:wKnCHD/c0.net
>>679
http://enjoo.com/komaken/gesut/matida/kankoku.htm

722 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:09:50.80 ID:5oaQ/FV50.net
>>703
だから最初は怨霊を鎮める為に祭ったんだろ?
その後で扱いが変わって別の意味の神様として広まっただけかと

そして西郷さんの場合は男気で覚悟を持って西南戦争したんだから
怨霊にはならなかったんでしょw

723 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:10:03.41 ID:L+yi0ZmE0.net
勝者は敗者の聖地に新たな聖地を置くからね
それを発掘調査させないために世界遺産という便利なシステムがある
鎌倉が世界遺産になれなかった理由もそこにある

724 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:10:29.91 ID:FX/EOeJl0.net
>>614
思い出した。NARUTOだった

725 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:10:47.42 ID:4cp1t5gt0.net
暗黒神話はじまったか

726 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:11:04.28 ID:IDHlOMp90.net
>>21は要するに死者復活の為の招魂と死者の霊魂を祀る為に招いたのを一緒くたにしているだけでしょ
何故か一部の人達が信じているトンデモ論

727 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:11:10.24 ID:sDN+dYax0.net
ウソを書くならもう少しそれらしく書けよ。
アマテラスとスサノオは、神話の元本に姉弟と書いてある。

728 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:11:35.71 ID:/0qQet7D0.net
孔雀王だな。
いや、夜叉鴉か。

729 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:11:44.02 ID:rE5rdT6a0.net
日本に自然災害が多い理由ってもしかしてあいつらのせいなんじゃねーの

730 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:13:35.79 ID:6MbR89Jb0.net
>>713
はい?
インディアンでも部族的な文化を持ってたし
アメリカ大陸には
アステカ、マヤ、インカ等の国が有ったわけだが

731 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:13:37.73 ID:2bgDm4mI0.net
平成天皇の治世

経済崩壊から始まり、天災、テロ、天災、天災、天災、人災、原発事故・・・etc...

・バブル崩壊
・雲仙普賢岳噴火
・奥尻島大津波
・松本サリン事件
・阪神大震災
・地下鉄サリン事件
・JCO臨界事件
・中越地震
・東日本大震災
・原発事故(チェルノブイリ越え)
・熊本地震

関西のごみカス似非日本人の正体とはこんなもんだな、呪われてるとしか思えないわ
京都に引っ込んでりゃいいんだよ自称天皇とその取り巻きのごみカスは

732 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:13:55.09 ID:yw5k/c6H0.net
もともと水害の際に建てられてけど、灌漑が発達してめちゃめちゃ安全な場所になったんだろうな

733 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:15:16.99 ID:YauqRqvi0.net
>>704
同祖論好きだねえ
それは侵略統治の補強材にしかならんてw

734 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:15:22.13 ID:XSL1LyMo0.net
>>580

同じお稲荷様系でも、豊川稲荷系はヒンズー教の荼枳尼天

インドのジャッカル神である。エジプトのアヌビス神由来とも

言われる墓場の神。

中国では、妲己。日本には吉備真備に連れられ来日し

玉藻前となった。即ち「金毛白面九尾の狐」神である。

この尊天は祀るのが非常に難しく、一度祀ると自分の命と引きかえに最後までその信仰を受持することが必須とされ、

もしその約束を破ると、その修法を止めた途端に没落する、あるいは災禍がもたらされるとも考えられていた。

したがって、これは外法として考えられることもある忌まれる信仰でもあった。

735 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:15:33.23 ID:dFgHSuon0.net
>>669
現在進行形でしてる。
ついでに言うと、天孫も起源主張してる。
日本神話に合わせる為には常時煙を吐く山が必要なので、白頭山が噴火した後に日本が出来た事にして、
数万年の半島歴史がめちゃくちゃになってて大笑いw

736 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:15:41.85 ID:5oaQ/FV50.net
昔の人の気持ちを考えたら災害の多い地域の中で比較的安全な場所に
神社なりを作ってお祭したんじゃないの?

津波に襲われた地域でも安全だった高台とか水害に見舞われたけど
水に浸からなかった場所とかさ!

737 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:15:50.49 ID:hzxcKcQ30.net
>>681
日本人は中国人や朝鮮人とは違うDNAミトコンドリアを所有してるのでその説はまったくの嘘
残念でした。

738 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:15:58.84 ID:6s7VfWEZ0.net
>>703
うちの田舎の神社は、夜な夜な怪物の鳴き声がして皆が不安がるんで、
大宰府天満宮に頼んで神社建ててもらったら鳴き声しなくなった、
って伝承がある。

739 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:15:58.87 ID:nS85jBdt0.net
>>77
モイライ三姉妹?

740 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:16:11.84 ID:vlcuNU4o0.net
やはり出雲大社の方が凄いのか?

741 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:17:00.33 ID:G1XMMdPx0.net
気になって調べてみたら俺の大好きな鷲宮神社と神田明神はスサノオ系の神社なんだな
今までずっとアマテラス系かと思ってたから良い勉強になった

742 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:17:36.65 ID:B5NVZeTm0.net
バカテヨン朝からファビョりすぎw

743 : ◆twoBORDTvw :2017/05/29(月) 10:18:10.64 ID:PZolh6U+0.net
現中華等の連中と、今の日本人は違うって話と、大陸からやってきた
オレたちさ。ってのは違う話だろう。そういうのゴッチャにすると
意外と面倒よ。ただまぁ、そういう話を嫌うって人も多いので
2ちゃんねる以外ではあんまりアナウンスできんけど。

744 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:18:13.19 ID:i787qqqT0.net
>>715
そういうとこで、被災しなかったとこに置かれてるんだろ。

745 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:18:19.42 ID:f/b7a1ls0.net
弟によるドメスティックバイオレンスで鬱化したのがアマテラスお姉ちゃんだしな

746 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:18:24.29 ID:mNA1RKco0.net
>>215
スサノオのお兄ちゃんは穏やかそうなのにな。

747 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:18:30.72 ID:v7wj/AtH0.net
>>1
これはいい話題。
久々にほれぼれした。

やっぱり日本の理系は国立に限るね♪
ウンコ私大の嘘つきに関わると命落とすから気を付けた方がいいよ。

748 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:19:28.79 ID:NGTUSGgB0.net
>>28
宜保愛子も帰ったそうな

749 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:19:47.74 ID:wKnCHD/c0.net
国家神道を作った長州や薩摩の志士は帰化人。
天皇を利用した維新の真実はこうだ。

関ヶ原で負けた長州は対馬を通じて朝鮮との密貿易で藩を維持した。
同様に、薩摩は琉球を通じててチャイナ及び朝鮮と密貿易していた。

このため、薩摩藩の藩校では年に2回
朝鮮語のスピーチ大会が行われていた。
そして、
大久保利通の父親など朝鮮系帰化人が琉球館で通詞として活躍。

薩摩から上方への密輸品の輸送は、一旦、下関に集積したから薩摩藩と長州藩は密貿易では連携していた。

因みにこの密輸品の瀬戸内海での
内海輸送を担当していたのが安倍の先祖の一人である松岡洋右の生まれた廻船問屋の今津屋。巨額の利益を得て大名貸しを行い、幕末には志士に資金提供していた。

で、両藩は幕末にはイギリスとも密貿易を開始。オランダが幕府に密告してる。

だから坂本龍馬が薩長を繋いだのウソでもある。英国から薩摩が密輸した銃を長州に廻したのは密貿易の通常業務。

そして、密貿易の商品だった陶磁器のビジネスと通詞を通じて朝鮮系帰化人の下級武士の存在をイギリスが知る。

攘夷の世論操作をしてからテロを演出し

(高杉晋作らの英国公使館焼き討ち事件を思い出して欲しい。実は生麦事件もある意味やらせだった。なぜなら薩摩藩は生麦事件以前から攘夷などではなく藩内に英国人が居た)、

イギリスと両藩が開戦、藩内クーデターを支援し朝鮮系帰化人下級武士に権力奪取させ、両藩を掌握。

明治維新へ。

これが真相。わかりやすいだろw

750 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:20:28.25 ID:ug92gaQf0.net
>>745
アマテラス本人には危害を加えてないだろ

751 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:20:36.26 ID:6eENm4zz0.net
>>210
>>746

姉ちゃんの機織り機を、嫌がらせで、ウンコまみれにしたほどだから。

752 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:21:01.82 ID:pMbLyUSRO.net
日本人だと 土着系の氏神さんや アマテラス系 お地蔵尊に お不動さんかな
誰かが言ってるように 国津神 ナカヌシノカミあたりが メインかな?

753 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:21:18.58 ID:sjRiI0Y+0.net
弟は糞撒き散らす池沼なのに…
おねえちゃん可哀想

754 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:21:29.09 ID:XSL1LyMo0.net
>>710

東郷神社とか乃木神社の類は

結婚式場と見るべきだろうw

755 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:21:39.67 ID:DZ/9KO7t0.net
縄文人が国を作っていた説?


ないない。縄文人は国を作らない。
弥生と言われる渡来人の時代にはじめて
日本には国ができた。

日本を作ったのは中国人。
縄文人は蝦夷と呼ばれて差別されまくり。

イジメ迫害の対象w

756 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:21:44.89 ID:ddYBTL/dO.net
>>722
怨霊にはならなかったが、魂を鎮めるための南洲神社はあるわな。
靖国には入れてもらえなかったが。

757 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:22:23.88 ID:JhL9aum70.net
アマテラスは引きこもりで八つ裂きにされちゃうんだっけ?

758 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:22:24.60 ID:sDN+dYax0.net
初代天皇の神武は日向の国の出身。宮崎県。
日本書記に書いてある。

759 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:23:02.32 ID:6MbR89Jb0.net
>>713
馬鹿じゃないの
血統的には縄文系は中国系とは古くに独立した血統であり
それに弥生系が混ざったにすぎない
国は部族の統合だろ
部族間の衝突を防ぎたくて統合を求めた
中国人とか関係ないぞ
日本に住む日本人が国を求めて中央集権を行った
だから、今もここで日本語を使い
日本文化を継承し
日本国を作っているのが日本人

760 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:23:04.82 ID:5oaQ/FV50.net
昔の信仰の話はそのまんま受け取るんじゃなくてその時代の人達が
どう言う思いでお祭していたのか?

どう言う現実的な生活の背景が有って信仰してたのか考えれば?

今と違って結構現実の環境や生活と密接にリンクして営まれて
いたはずだからさ!

761 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:23:19.35 ID:HhzULD3x0.net
>>6
宗像は戦国時代に大内氏が家督継承に介入して
えげつない策謀めぐらせた挙句に凄惨な事件起きて
現代まで続く呪いが残ってるよ・・・
本家途絶えてその後は毛利氏が送り込んだ傀儡が宮司ついでるけど

>>9
というか薩長基地害政権による国家神道とかいう似非神道ごり押し策で
全国の神社の縁起とか捏造されたり変更されてるからなあ・・・
現代でも宇佐神宮は基地害神社本庁の乗っ取り工作で乗っ取られてるし

日本を破壊する明治維新後の似非神道と神社本庁による売国政策の一環

762 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:23:45.79 ID:wKnCHD/c0.net
じつは「靖国は朝鮮カルトだ」 !

靖国神社の前身は長州の「招魂社」だ。

「招魂」とは神道ではなく、朝鮮朱子学の葬礼儀式だ。死人の魂をこの世に留めて守り神のような「鬼」として、使役するための儀式だ。

「招魂 朱子学 朝鮮」で、ぐぐれ!

「死して護国の鬼になる」と言うだろ。これが「招魂」の効果だよ。

因みに平安以降日本では死んだ人を招魂することは禁忌だった。
日本では、生者に対してのみ行う術であり、死者に対して行うことは禁止されていた。禁を破った者は罰せられた(『左経記』1025年8月23日条)。

中国では、『晋書』によれば東海王・司馬越の死に際して、その遺骸が焼かれてしまったため、
その遺族が「招魂葬」を嘆願したという記録がある。しかし、中宗が「塚は遺体を蔵すものであり、廟は神を安んずるものである。
招魂葬なるものは神を理める行為である。」という博士の意見を容れて「礼に失する」ということで太興元年(318年)に禁止したとされている。

また、招魂(초혼)を韓国語wikiで調べて翻訳した。

招魂は、魂を呼ぶ民間の意識である。ゴボク(皐復)とも呼ばれている。

今日、民間では庭で「 ○○同里の○○○服・スーツ・スーツ」と呼んで死んだ者の上着を屋根の上に投げる。
その投げられた服を屋根からひっくり返したご飯と一緒に母屋の外側に置いておいたり、納屋の隅にたたみ入れたり、
死体の胸の上においたたりする。

これは人が死ぬこと魂が抜けたと信じ、出て行った魂を呼び死者を復活させるせようとする信仰に由来した行為である。

<Youtubeによる映像>
韓国原曲「招魂(초혼)」(2010年)・・・韓国固有の信仰(巫俗)ベースにした映像
http://milestone-milestone.blogspot.jp/2012/10/blog-post_23.html?m=1

763 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:23:59.79 ID:dwVV9sNF0.net
アマテラスにとってはスサノオは可愛い弟ですよ、きっと!

764 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:24:09.56 ID:XSL1LyMo0.net
>>751

タヒねよw 馬鹿ちょんw

おまエラホントうんこ好きだな?

「天のフチコマ」の皮をはぎ、機織屋に放り込んだ」

が古事記、日本書紀の正しい記述だ。

765 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:24:28.70 ID:pvHpUWoY0.net
出雲大社の系譜はスサノオの系譜ではない

本物のスサノオの系譜は
アマテラス側にぼこぼこにされて
その大半は一般人の中に混ざり
現在までいじめやひどい扱いを受けてきた

スサノオの神社に力が戻ってきてるのは
ひどい待遇を受けてきたスサノオの系譜たちに天が力を貸していることの現れ

これから日本の天皇制がひっくり返り
縄文時代以前 力を持っていた系譜に力が戻るであろう

766 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:25:05.30 ID:49SY+Lq30.net
なんかあったらスサノヲを祭る神社に逃げればご加護が得られるわけだな。
有事のときだけご加護を求めたら嫌われそうだから、
普段からお参りしとけと。

767 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:25:22.67 ID:UspxGlSR0.net
明治維新以前の記録とも照らし合わせてほしいな
だいぶ潰されたり祭神の変更や合祀されてるところも多いだろうに
今現在の神社の形態だけで比べられん気もする

768 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:26:29.71 ID:6kvfpoaQ0.net
>>26
山の神は女と言う伝承は各地にあるよ

769 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:26:41.00 ID:PtR/5NVB0.net
>>3 昔の人は頭良かったんだな。今何て木を残したんだから。

770 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:27:38.69 ID:sDN+dYax0.net
>>765
アマテラスとスサノオは姉弟だってばよ。

771 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:27:39.15 ID:IxnRdkrEO.net
>>220
この人オウム真理教を絶賛してた人じゃね?
まだ学者のつもりなんだ?
恥知らずだねぇ…

772 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:27:54.23 ID:ZogwFh2B0.net
アマテラスは、人間だから、渡来人が船で日本に来て
日本古来の神は、闇に、、、と言う説があるが?

773 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:27:58.79 ID:ir9Newvw0.net
スサノオの二面性ってある意味一番人間臭いと思う
悪王子社の悪ってのは別に悪者って意味ではないんだってね

774 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:28:02.97 ID:DZ/9KO7t0.net
縄文人  蝦夷 
渡来人 


この関係を論理的に説明してみなよ。


縄文人=蝦夷=差別されて駆逐された

悲しい事実。日本人は滅ぼされた。

775 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:28:06.43 ID:4PQiSx/30.net
>>765
ひっくり返るってなにがどうひっくり返るんだよ

776 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:28:34.14 ID:J96BQCuC0.net
島根スサノオマジック
B1に昇格

777 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:28:53.14 ID:PtRhqLBw0.net
http://imgur.com/sPCRlbo.png

778 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:29:14.35 ID:wKnCHD/c0.net
>>761
全てただしい。
立派な知識だ。
えらい。

779 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:29:27.50 ID:6kvfpoaQ0.net
>>58
それだよ
伊勢信仰と御師の存在は重要

780 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:30:38.22 ID:8iz9X8jJ0.net
なんだ「君の名は。」のパクリだな。

781 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:30:48.92 ID:1slkVFDq0.net
>>680
>山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。

>山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也


おまえらチョン公は漢字が読めない劣等民族だから、教えてやるけど

「山城国 諸蕃 新羅 」の、「諸蕃」は「その他、大勢の異民族」という意味であって
王族でも何でもないんだぞ?

「王族の子孫を名乗っていたが、今はその他大勢の異民族の一人として
日本に帰化した」という意味だよ

それに、新羅は倭国に支配されていた属国の一つだったじゃねーかよ

中国の「梁職貢図」に書かれている史実なんだが、


或属韓或属倭國王


「新羅は韓(から)の属国だった時代があり、また倭国の王に従属していた時代もあった」
という意味だよ。

おまえらは天皇のパシリだったくせに、なんで偉そうにしゃしゃり出てくるわけ?





782 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:31:26.59 ID:IxnRdkrEO.net
アサハラショウコーに騙されるような馬鹿は
首つって死ぬか
学者を名乗らずに社会の片隅で黙ってろって思う。

783 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:31:26.76 ID:5oaQ/FV50.net
系譜がどうとかかんとかはあんまり重要だと思わないけどねw

その時代のその地域の人達がどんな思いで信仰していたのか?
どう言う自然環境や生活が背景に有るのか?

そっちの方が重要だと思うけどさ!

784 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:31:30.84 ID:rCA8oLO40.net
渡来農耕系と土着信仰系の違いじゃないだろうか

785 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:31:41.31 ID:HDL78PI70.net
>>220
> これは、とんでもない研究。祭神が記紀神話にもとづく、あるいはメジャーなものに定まるのは明治以降。
> それ以前は、おそらく何を祀っていたか不明確なはず。その点を無視して研究しているわけで、困ったものだ

んー?
てことは、江戸時代以前は、神社に何を祭られていたか、不明確だったって事?
延喜式の神社でも??

786 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:32:05.25 ID:Dk8bnXD00.net
津波の被害にあわない=人が簡単にこれない高い場所に建てている
ってことか?

787 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:32:17.95 ID:XSL1LyMo0.net
>>762

おまエラは「病身舞い」でも踊っテロよ!馬鹿ちょんw

桜山招魂社 は高杉晋作の発案だ!

788 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:33:08.76 ID:jF5/mQt30.net
ツクヨミとスサノオはどういう関係なんだ? 
オオクニヌシとスサノオはどういう関係なんだ?

789 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:33:29.93 ID:pUMY8xrE0.net
アマテラスを祀る神社がある場所は Cu(銅)に縁のある場所
ニウツヒメを祀る神社がある場所は Hg(水銀)に縁のある場所

アマテラスのご神体である銅鏡は水銀がないと反射率を上げられない
Cu Hg どちらの重金属も中央構造線沿うエリアで採れる

オロチ退治のスサノオは鉄と関わりのある神様(鉄剣)であり
タタラ製鉄で使う砂鉄が多く採れるのはフォッサマグナの外側の領域

つまり「津波と神社の関係」は「重金属と神社の関係」によって派生した現象のひとつに過ぎない

790 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:33:42.01 ID:ePrNvONe0.net
明治以降の神社は明治政府が作った偽物だから

791 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:33:52.39 ID:C71Ofcb30.net
アマテラスの後継がスサノオの子供つまり男系であることを忘れるなという啓示だよ

792 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:34:32.73 ID:cDuvy1qs0.net
角があるほうが獅子で角があるほうが狛犬

793 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:34:37.18 ID:A+yWNXUA0.net
>>765

天皇はスサノオと同一の男系遺伝子なんだよな

神代〜イザナギ→スサノオ→アメノオシホミ→中略→神武天皇→現在の天皇

こういう流れ

794 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:34:57.64 ID:cDuvy1qs0.net

角がないほうが獅子ねw

795 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:35:06.06 ID:6kvfpoaQ0.net
>>94
丹後の金比羅さんで江戸時代に作られた「狛猫」を見たことがあるw
まるでチェシャ猫みたいな笑顔を浮かべている凄い猫様だった

796 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:35:16.60 ID:Hf0LW2Xx0.net
>>685
そうだろうね。一部の者に独占されない共有地として

797 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:35:23.54 ID:iEybD2Ys0.net
>>788
ツクヨミとスサノオとアマテラスは同時に生まれた
オオクニノヌシはスサノオの六世の孫

798 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:37:46.22 ID:cvFKYsfl0.net
日本の神々は蛇である事が多く、八岐の大蛇とま見えた須佐之男命がいずれの名のある神と言ってる事から
太古から蛇神を神として崇拝していた事が分かる

799 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:40:35.10 ID:/U+D1fDA0.net
>>391
神話の時代からディスられてるとか
どんだけアレな土地なのよwww

800 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:41:37.40 ID:fmCpJNKN0.net
神のお告げです
出雲王朝の復活です

801 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:41:55.80 ID:0jia9eZ30.net
>>761
全国に点在していた神社を潰そうとしたりな
復建された神社もあるけど、それまでの風習が
リセットされたり色々ダメージを受けた

802 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:42:10.14 ID:5a3dWan/0.net
>>220
でも、全く縁のないものを新たに祀るってことは無いんじゃない
古い神をマウントするために新しい神を祀ることは多々あるけど伝承が残ってるしね

803 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:42:56.98 ID:2tf2m/8a0.net
アマテラスは巫女の神格化だよね
陰部を箸で突いて死んだ巫女さんがいたようだが
あれって寓話ではなく事実だと思う
神懸かりし過ぎて気が狂ってしまったんだろう
古代日本は巫女の精神犠牲にして神託を得ていた
犠牲になっていった巫女たちへの畏怖の念が、現在まで続くアマテラス信仰の原料なんじゃないかなあ

804 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:44:02.47 ID:wKnCHD/c0.net
>>785
「神道は江戸時代に伝統時な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。

今の神道は、伝統的な宗教との違いはキリスト教とイスラム教以上にちがう。祭神が変わっているからだ。

記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。

そして新興宗教の靖国とか作られた。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html

靖国は祭神の名前さえ一貫性なく適当にやってる。
そんな宗教あるか?
適当なエセ新興宗教。

昔は英霊を祀っていたが、最近は英霊でなく神霊というものを祀っているらしい。

もしかしたら統一教会になったのかもしれないw
世界基督教統一神霊協会が正式名称だったから。わりとマジに。

1997年アーカイブ
靖国神社では、多くの参拝者に、祖国を愛し つつ戦歿された英霊の御心に触れていただき たいと、社頭に遺書を掲示しています。
http://web.archive.org/web/19971018142739/http://www.yasukuni.or.jp/

現在
国を守るために尊い生命を捧げられた246万6千余柱の方々の神霊が、身分や勲功、男女の別なく、すべて祖国に殉じられた尊い神霊(靖国の大神)として
http://www.yasukuni.or.jp/history/index.html

805 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:44:58.97 ID:jF5/mQt30.net
>>797
スサノオ=ツクヨミではないのか? 違う神だという根拠があるのか?

806 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:46:09.34 ID:YauqRqvi0.net
>>761
縁起を捏造せざるを得なかったところもあろうが
いまだにその縁起を引きずってるのは解せない。
祭神だって上書きされて消されたままだったりするし。
戻せばいいのにと思う。

807 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:46:15.09 ID:DZ/9KO7t0.net
>>762
日本の極右は
ネクロマンサーなんだよね、結局。

闇のカルト。

808 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:46:24.83 ID:Kbh35JLB0.net
由来による立地の差がこうもはっきり統計として出てくるのは面白い話だね

809 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:46:32.44 ID:IDHlOMp90.net
>>805同一説書いた者だけどどちらもはっきりとした根拠がある訳じゃないかも
自分は同一だと思ってるけど

810 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:46:43.11 ID:Zf6fV1zr0.net
むしろ被災したところは
スサノオのご利益なかったってことだから廃れたんじゃないの?

811 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:47:04.55 ID:A+yWNXUA0.net
>>680

スサノオーは宮崎から母親のイザナミが埋葬されてる島根に行く前に
新羅に行って子孫を残してて
その子孫が新羅王朝になってんのさ

812 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:47:04.56 ID:s/u5upOMO.net
>>369
神社本庁の言い分を盲信しているお前に言ってるんだけど理解できないみたいね
やはり少しおかしい人間なのだろう

813 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:47:12.99 ID:UspxGlSR0.net
>>801
神社整理自体はクソだと思うんだけど
閉鎖された小さなコミュニティーの集合にすぎなかった国が
近代化に向かうためにはやむを得ないプロセスだったとも思う
どっちも両立できるような方法もあったかもしれんが

814 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:48:02.39 ID:yWcQMiLpO.net
スサノオノミコトっつーと代表的なのは氷川神社か
埼玉が津波被害とか23区は全滅だろ

815 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:48:05.53 ID:wKnCHD/c0.net
>>806
戦後や平成で戻したとこある。

神田明神とか。
あと、都内なら馬頭観音とか戻りつつある。

816 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:48:23.95 ID:aJgPW2ru0.net
さすがエース清水長官

817 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:49:35.06 ID:XSL1LyMo0.net
>>807

おまエラちょん公は「寝糞マンサー/ネグソマンサー」なのになw

818 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:49:36.35 ID:zarPuLPv0.net
アマテラスは日照を願い豊穣からだから農地につくる
スサノオは水害から逃れる為だから高台につくる

819 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:49:41.52 ID:eRwALWW50.net
古来神社は宗教施設というよりムラの集会所や役場的なものであり
備蓄や災害時避難所、近隣のムラとの争いの時は基地の役割をになってきた。

地域の一番安全な場所に作ったのは当然。

820 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:50:03.38 ID:iEybD2Ys0.net
>>805
日本書紀でアマテラス、ツクヨミ、スサノオの三神が生まれた言うてるんだからそら別々だろ

821 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:50:11.30 ID:3pW1E15t0.net
>>711
それでまた流されたら世話ないな
現代に比べ貧相な治水技術で再度被災しないなんて夢物語だろう

822 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:50:48.42 ID:5a3dWan/0.net
>>819
鎮守の杜ってそういうもんだよな

823 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:51:37.39 ID:cDuvy1qs0.net
単純に考えると
アマテラスをまつる神社は新しい→津波の歴史を知らない→津波被害
スサノオをまつる神社は古い→津波で流されたらそこには再建しない→残りに被害なし

824 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:51:42.44 ID:d8fSUgKa0.net
スサノオは山沿いに天照大神は海沿いに祀る傾向があるだけだったりしてな

普通海は月夜見だけど
あんま祀られてないし

825 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:52:02.58 ID:6Q+DzayL0.net
スサノオ系の国津神こそ日本の本当の神の系譜。アマテラス系の天津神は半島系侵略者の神。

826 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:52:53.55 ID:TVTcHNYq0.net
アマテラスは祈りで災いを除け
スサノオは矛で災いを除けるイメージ
スタイルの違いだ

アマテラスが災いそのものを減衰させ
ソレをスサノオがトドメを刺す

827 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:52:54.31 ID:opSkRCer0.net
文系ならともかく理系でこれ発表してたら
頭がオカシイと思うんだ

828 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:53:43.71 ID:SiUDiU810.net
八幡神社の発祥は九州だが源頼朝が八幡神社大好き武将だったから
関東地方には八幡神社が多い、ひょっとしたら九州よりも多いかも知れん。

829 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:54:38.21 ID:76hZuJQF0.net
地方の小さい神社は戦国時代の城か砦の跡とかね

830 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:55:09.40 ID:IDHlOMp90.net
>>804英霊は祖国の為に戦った尊い故人の霊で、神霊は神様の霊のことでしょ
英霊を神様として祀ったのが靖国神社なのだからただのこじつけに過ぎない

他の人にも言われてるけどちょっとおかしい人なんだろうね

831 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:55:23.04 ID:WY8I2DUp0.net
千代丸健二; 警察をまともにするとい うことを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹 部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原 因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・ 検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
リチャードコシミズ; 検察だろうが警察だろうがクズはクズなんです。
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください

832 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:55:33.47 ID:rCA8oLO40.net
五穀豊穣を願って作られた神社
自然災害を鎮めるために作られた神社
の違いだろ

833 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:55:39.22 ID:6rCe3zRx0.net
諸星大二郎の漫画で有りそうなネタ
こういうの好き

834 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:56:09.73 ID:57Xd8Utp0.net
伊勢市民の俺震える
なんで真面目なねーちゃんより破天荒な弟なんだ?

835 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:56:14.74 ID:jF5/mQt30.net
>>820
アマテラス・ツクヨミのペアは天体信仰、
アマテラス・スサノオのペアは女帝とその弟のペア。
何か変ではないか?

836 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:56:15.67 ID:j5t+WvY50.net
皇室ってアマテラスの子孫ってことになってるのに何で男系なん?
もうアマテラスのミトコンドリア遺伝子どこにも無くなってんじゃん

837 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:56:21.36 ID:2g4fEWNX0.net
うちの近所は神功皇后をまつったのが多いんだけど
何系なのかな

838 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:56:54.81 ID:jkwYbwX60.net
モンストのスサノオは使えますか?

839 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:57:17.18 ID:Q9BdxLqhO.net
スサノオ系って、出雲系は何か地元の神様と融合してたり別名があったりするよね

840 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:57:35.04 ID:eRwALWW50.net
>>822
そう。
そしてなにを祀るのかなんてことは、時の権力者や流行によってコロコロと変遷する。

841 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:57:41.72 ID:UspxGlSR0.net
>>828
徳川家の氏神でもあるしな
逆にそのせいで潰されたところも多いけど

842 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 10:59:58.70 ID:5a3dWan/0.net
>>823
スサノオの神社の場所が古いのは古い神を祀っていた所に建てたせいなのかもな

843 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:00:13.14 ID:iEybD2Ys0.net
>>835
なにが?

844 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:00:54.57 ID:Q9BdxLqhO.net
アマテラスとスサノオは姉弟


はい姉弟ゲンカしてます

845 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:00:57.70 ID:IxnRdkrEO.net
>>255
神武天皇の幼名がスサノミコトなんだよな。
卑弥呼と卑弥呼を補佐したと言われる弟の関係が
天照大神とスサノオの関係なんじゃあるまいか。

846 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:00:58.85 ID:wKnCHD/c0.net
>>830
神社では死はあつかわない。
神主が死んだら遺体は外に出し
仏式に葬儀する。

神式で葬式すると思っていた?

847 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:01:06.95 ID:rCA8oLO40.net
>>837
八幡神社 or 住吉神社

848 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:02:28.45 ID:XSL1LyMo0.net
>>828

八幡太郎源 義家(みなもと の よしいえ)は、平安時代後期の武将。伊予守・源頼義の長男。
八幡太郎(はちまんたろう)の通称でも知られる。後に鎌倉幕府を開いた源頼朝、室町幕府を開いた足利尊氏などの祖先に当たる。

849 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:03:23.93 ID:6hBmvtuN0.net
>>845
酷いトンデモ説だなあwww

アマテラスの孫が神武天皇で、
卑弥呼の時代はアマテラスの1000年後の話だろw

850 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:03:24.08 ID:pMbLyUSRO.net
>>834
姉ちゃんは 普段は優しいんだけど‥
怒らすと 殺すからね

851 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:03:44.80 ID:IT+0lOLb0.net
アマテラスは新しい神というよりは農業神的性格から
新開発地に祀るのは当たり前、何のために開発したのやっていうこと

852 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:04:03.13 ID:Q9BdxLqhO.net
八幡は応神だよね

853 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:04:19.60 ID:4PQiSx/30.net
近くに生田神社があるけどがっつり天照系なのか

854 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:04:25.72 ID:jF5/mQt30.net
>>843
天体への信仰と、その祭祀を行うシャーマンが混同されたのではないか?

855 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:04:36.06 ID:2g4fEWNX0.net
>>847
ほおおおおありがとう

856 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:05:23.12 ID:IDHlOMp90.net
>>836Y染色体とかミトコンドリアっていうのは遺伝子学上の話だから
男系の根拠をY染色体とするのは少し違うと思う

857 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:05:23.68 ID:Oc0sUHp80.net
>>7 今日も平常運転だなw

858 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:05:32.53 ID:fmCpJNKN0.net
>>828
多いのは西神奈川だろ

859 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:05:47.93 ID:IT+0lOLb0.net
>>849
どうも卑弥呼は皇室系ではないのやって話も最近はあるで
地方の首長が勝手に中国に朝貢して
それが気に入らない周りからやっつけられて皇室系のトヨが継いだことになったとか

860 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:05:53.95 ID:jF5/mQt30.net
>>849
だったら、万世一系の男系継承なん嘘だってことじゃんw

861 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:06:03.17 ID:/RNsRCVQ0.net
これみたいなもんか?

三陸大津波の教訓、静かに伝えていた石碑たち
http://www.afpbb.com/articles/-/2798660?pid=

862 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:07:42.40 ID:IT+0lOLb0.net
>>7
でも朝鮮人は韓系渡来人の子孫でもないし親戚でもないんだよ
愛想尽かされて置いてかれた人たちなんだよ朝鮮人は

863 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:08:04.81 ID:Q9BdxLqhO.net
アマテラスが農業神の設定が後付けくさいんだよ

864 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:08:21.15 ID:4k2ALBAE0.net
すごいOOネタなし

865 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:08:54.01 ID:5DE8N6vX0.net
>>673
考古学で調査すべき事柄ではあるが、誰が言い出したかで無下にするなような話でもないだろ。

866 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:08:56.52 ID:IT+0lOLb0.net
>>863
どういった点から?

867 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:09:24.96 ID:iEybD2Ys0.net
>>854
天体への信仰だと月は中世では不吉なモノとされてたらしいよ
だからツクヨミは黄泉に居着けという意味になるという
アマテル=ニニギハヤヒで物部の神
アマテルを補佐していたのがアマテラス
天岩戸の寓話はアマテルが死んでアマテラスがそれになりかわったという話で
死んだアマテルはツクヨミと呼ばれるようになり黄泉に居着かされた

868 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:09:47.72 ID:9NEM4sfd0.net
>>827
地理が関係しているって話なんだからおかしくなくない?

869 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:10:18.71 ID:2b1th8si0.net
>>845
はっきりいって、日本神話の兄弟関係とか親子関係とか全部ねつ造だと思うんだけど
天照・スサノオ・ニニギ・大国主・天皇族・・・これ全部別人だろ
別系統の神話を後から結合したのは、話の不連続さからして明らか

870 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:10:35.95 ID:IT+0lOLb0.net
>>827
理系が発表した文系の研究は文系がしたのよりなんか信ぴょう性有りそうだけどな

871 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:10:40.82 ID:dVSYCDNS0.net
>>160
大工の息子「よっしゃ!原爆落としてボコボコにしたろwwwそれポチっとなww」

ボーンwwwwwwww

太陽神(笑)の子孫「朕ト爾等国民トノ間ノ紐帯ハ、終始相互ノ信頼ト敬愛トニ依リテ結バレ、
単ナル神話ト伝説トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ。天皇ヲ以テ現御神トシ、
且日本国民ヲ以テ他ノ民族ニ優越セル民族ニシテ、
延テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ストノ架空ナル観念ニ基クモノニモ非ズ」

872 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:10:58.08 ID:5E+rwbhp0.net
>>19
神社本庁と書かれたところはダメなの?

873 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:11:07.47 ID:IDHlOMp90.net
>>846仏教もそもそもは葬式なんてしないんだが
『古事記』には葬儀と思われる描写はある
それと俺は葬式の話なんてしてない
偉人などの故人の霊魂を祀った神社は昔から沢山あった
そもそも神社も神霊、つまり神様の霊魂を祀った場所なんだが

874 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:11:15.50 ID:eHlFL/Ku0.net
>>150
今も昔も同じ

まして読み書きの出来る人が少ない昔なら猶更

このまま日本が落ちぶれれば天皇などキリスト教に吸収されて貧乏神がよいとこ

負ければ賊軍は明治新政府の言葉

汚いも糞もない自分たちが遣ったこと

875 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:11:47.90 ID:IibIfM6I0.net
社殿の立地場所として高台が意図的に選ばれてたって話か

東北電力の女川原発が無被害で東電の福一がメルトダウンと似てるな

876 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:12:12.20 ID:DtEigvft0.net
スサノオ神社ってだいたい山にあるし、、、、、まぁ多少はね

877 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:12:17.43 ID:YauqRqvi0.net
>>703
元来の「天神」は水神・雷神に由来する。
後の世に北野天神の信仰によって上書きされたところも多いようだ。

878 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:12:30.77 ID:Q9BdxLqhO.net
>>866

機織りしてただけでさ
天の岩戸なんか逆に農作の邪魔してんじゃんかよと

879 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:12:40.65 ID:jF5/mQt30.net
>>867
ちょっと待て。アマテラスはアマテルの尊敬語だろ?

880 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:12:43.79 ID:wKnCHD/c0.net
>>872
ダメだよ。
日本人を奴隷化するための朝鮮式国家神道の神社だから。

さい銭は憲法改正運動に使われ長州支配強化になる。

881 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:12:47.72 ID:6kvfpoaQ0.net
>>846

何言ってんのか分からんけど、神職の家系は神式で送る

882 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:13:52.00 ID:xXkgfzp/0.net
アマテラス=大和族
スサノオ=出雲族

883 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:13:58.00 ID:wKnCHD/c0.net
>>881
それ勘違いだよ。
遺骨は神社に埋めるの?

884 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:15:28.92 ID:6kvfpoaQ0.net
>>872
国家神道による歪みがまだ大きいから、あまりあてにしない方がいい

885 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:15:32.94 ID:quthCUEa0.net
スサノオの近所にすんでたら安全だということか

886 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:16:06.05 ID:Z8+tqqeo0.net
あーでも面白い研究だね
古い社とかはそもそも長く維持できてるわけだから安全な場所にある可能性もあるしね
ただ創立年代をちゃんと調べないとダメだなw
スサノオや八幡なんて人気のある神さまだから近世にもバンバン建てられているしね

887 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:16:33.03 ID:7qw9pkX80.net
ヘブライ語ってフェニキア文字のパクリじゃん

888 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:16:36.16 ID:jF5/mQt30.net
教派神道では神式の葬儀があるが、あれは大正ぐらいにできたものでは?
どちらにせよ、墓は神社の境内には作らんだろ。

889 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:17:59.43 ID:yFGTH1vl0.net
3種の神器は日本神話と日本史と現在と全部繋がってるから非常に興味深い
 
3種の神器が壇ノ浦に沈んで見つからなかったとき草薙神剣だけレプリカだからセーフとか随分と都合が良すぎるから実際には最初の物は残ってないんだろうね 
 
あとジョジョのボールランで手にした者が支配者になるっていうのも3種の神器をモチーフにしてると思う

890 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:18:19.10 ID:U271Q36u0.net
もともと津波がある場所に神社は置かないように昔から考えてるからな
たしかに参考にはなる

891 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:18:20.59 ID:DtEigvft0.net
スサノオ神社の熊野大社ってなんであんな山奥にあるんだ海の神様なのに

892 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:18:35.11 ID:cDuvy1qs0.net
狛犬なんて東南アジア各国にそれっぽいのあるだろ
なんで朝鮮起源になるの

893 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:18:36.75 ID:ZC7vNse+0.net
面白い研究ではあるが
2ちゃんだとしっちゃかめっちゃかになってしまうw

894 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:18:38.62 ID:6kvfpoaQ0.net
>>883
あのねw
こういう家系は代々神社とは別にそのための土地を持っているの
あなた本当に日本人なの?

895 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:18:41.34 ID:IT+0lOLb0.net
>>878
神ってのは助けるほうだけするわけじゃないんだよ
プラスもマイナスもその神の力の現れなの
邪魔するから神じゃないというのはあまり使われない論理じゃないかな
キリスト教の神だって民に試練を与えるよ、そういうの世界的に普通

896 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:19:04.84 ID:Q9BdxLqhO.net
スサノオって、もともとは海人系だったけど
アマテラスが新しい海人系として台頭してきて
山のほうに追いやられた

こうだな

897 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:19:23.81 ID:HL3To3s80.net
中々の良スレだと思う

898 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:19:29.52 ID:3J5jge6e0.net
これは良い朝鮮人
普通の朝鮮人の場合は油ですらないはずだから
その分良い朝鮮人と言うことは出来る

899 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:19:56.60 ID:jF5/mQt30.net
>>895
箱舟に乗った奴ら以外、皆殺しにしたりするしなw

900 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:20:00.60 ID:iEybD2Ys0.net
>>879
アマテルと呼ばれた男性神がいて
アマテラスは女性神
別の神様と考えた方がスッキリするだろ

901 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:20:41.55 ID:s/u5upOMO.net
>>882
大まかにはそういう事だろうね
厳密にはもっと入り組んでるだろうけど
ヤマタノオロチはアラハバキに関係していると思う
アラハバキは恐らく鉄鋼だろう

902 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:20:41.71 ID:r1tUTcXe0.net
奉られてる神さまの教義と地形に因果関係があると考えた方が学術的だと思うんだが

903 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:20:49.83 ID:VDUh+Gg30.net
東京工大とか言うからマジもんかと思ったら学生のかよw
学部学生の格の何かたいしたものねぇよw

904 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:20:58.14 ID:vsVqGEmm0.net
昔は山岳信仰だから、高いとこに神様がいた→スサノオ
近代は住所に近く便利なところに神様を招請→アマテラス

905 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:21:04.02 ID:6hBmvtuN0.net
>>859-860
なんか、おまいら常識がおかしいなw
卑弥呼の世代は AD200年
大和朝廷が出来たのは AD450年

天皇家の万世一系は、450年からの話だろ
神武天皇からAD450年までの天皇は架空の人物だしw

906 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:21:25.52 ID:Q9BdxLqhO.net
>>895

神道とかそういう教理じゃねえだろ
試練とか何とかなんて、せいぜい仏教からだろ

907 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:21:39.62 ID:N5gTzxXn0.net
地形と神社分布の関連性ってことだろ

908 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:22:20.89 ID:Z8+tqqeo0.net
神葬祭は江戸時代に出来たもんだよ
平田篤胤は大国主神を冥界の支配者と考えて閻魔大王的な扱いをして神道独自の葬式を行うようになった
で、明治になって教派神道のみになったけど戦後はどこも自由に出来るようになったから頼めばやってくれるよ
お墓行くと奥津城っていう尖った独特のお墓を使ってるのが神葬祭で葬られた人
最近結構見かけるよ

909 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:22:38.92 ID:IT+0lOLb0.net
>>883
神仏習合時代の風習では仏式も神式も有りになってたでしょ
どっちが正しいとか神道では気にしないと思う

910 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:23:05.38 ID:jF5/mQt30.net
アラハバキとアキバハラは関係ないのかね?w

911 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:23:11.48 ID:xXkgfzp/0.net
>>896
アマテラスは瀬戸内海ネットワークでスサノオ=大国主命は日本海ネットワークじゃね知らんけど

912 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:23:24.68 ID:cDuvy1qs0.net
日本の神は試練ではなく自然だな
人の力でどうにもならない脅威
恵みも与えれば大暴れもする

913 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:23:42.50 ID:DtEigvft0.net
アラハバキは疫病の神様だよだから人の形の泥人形を依り代に使う

914 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:23:53.54 ID:wKnCHD/c0.net
>>894
神社本庁系の神主が増えて世襲神主は減ってるよ。
あと、普通の墓地は認可が必要なんだけどあなたの言う土地は認可済み墓地なのw

915 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:24:07.19 ID:A04isa870.net
科学者であり、哲学者なんだな

916 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:24:07.55 ID:15x+L64b0.net
>>1
マイケルマン天皇

917 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:24:12.94 ID:UspxGlSR0.net
こういう話に興味ある人は
『神社は警告する』を読めばいいと思う
こういう話自体は結構先行があると思うんだけど
ちゃんとした研究ってまだないんだろうか

918 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:24:28.25 ID:15x+L64b0.net
>>2
マイケルマン天皇

919 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:24:42.18 ID:15x+L64b0.net
>>3
マイケルマン天皇

920 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:24:51.73 ID:jF5/mQt30.net
>>908
オクツキは、墓を表す大和言葉だろ。

921 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:24:56.55 ID:15x+L64b0.net
>>4
マイケルマン天皇

922 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:25:20.36 ID:Q9BdxLqhO.net
文系には何か詭弁部隊が居るんだよな
日本の考古学はこいつらと繋がってるのがわかる

理系が片手間にやってるほうがマシだわ

923 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:25:21.04 ID:KDJDDPRX0.net
順序が逆な気がするな
そこらじゅうに建ててたけども
災害に遭った所のは防災のご利益がないと廃れたんじゃないかね

924 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:25:23.28 ID:5E+rwbhp0.net
>>880
ありがとう
一番近い神社は本庁だった
少し遠いけど単庁に行くことにする

925 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:25:24.05 ID:IT+0lOLb0.net
>>905
>天皇家の万世一系は、450年からの話だろ
あんたがおかしいよ
まだ科学的にそう決定された話じゃない
古墳時代から始まったとすればっていう仮定の範疇だ
日本の神道の歴史を考えるときは旧石器及び縄文時代も対象にする

926 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:25:36.52 ID:ZC7vNse+0.net
天皇の祖先は朝鮮半島からきた渡来人だってだけでも怒る人いるし

927 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:25:56.83 ID:5E+rwbhp0.net
>>884
ありがとう

928 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:26:07.01 ID:jTcLzj6f0.net
>>469
そうです
日本列島での新入り
大闢(ダビデ?ネストリウス?)というわけのわからない神を祀っている負い目から
大和の皇の祖神を合祀したのだろうとじっちゃんが言ってた

929 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:26:20.87 ID:DtEigvft0.net
スサノオは自然崇拝だから山奥にあってアマテラスは平地に多い

930 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:26:26.76 ID:Z8+tqqeo0.net
>>923
まぁそういうのもあるだろうなw
「残ったやつ」と言うだけの事で

931 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:26:39.88 ID:Q9BdxLqhO.net
>>911

たぶん倭国大乱の時に何かあったんだろうな

932 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:27:12.01 ID:IT+0lOLb0.net
>>905
架空の人物だろうが世襲の肩書だろうが別に問題は無い
そういう神または人物を奉じる人間集団が住んでいましたねってことだよ

933 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:27:57.24 ID:qIanQB/H0.net
高田知紀って頭悪そう

934 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:27:58.25 ID:IDHlOMp90.net
>>888神葬祭は江戸時代からあったみたい
靖国神社とはそもそもが関係無い話だけどね

935 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:28:49.39 ID:jF5/mQt30.net
皇紀2600年とか言うのは、どこかの国の「半万年」みたいで恥ずかしいw

936 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:28:58.36 ID:DtEigvft0.net
つうか和歌山の熊野大社の生い立ちみてわかった大災害にあって潰れると合わない場所に建て直すんだなwxx

937 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:28:59.77 ID:6hBmvtuN0.net
>>925
必死だなw

938 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:29:00.20 ID:tgHkt8Tq0.net
こういう解釈や哲学は好き

939 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:29:06.43 ID:sccxMP2y0.net
>>923
その可能性も含めて面白い話だよなあ

940 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:29:09.20 ID:s4kdFnYOO.net
>>883
現在は定かでは無いけど、神社から少し離れた場所に墓地が用意されていて、代々の神職の墓があったよ
昔のは石灯籠みたいな形のもあったし「権禰宜」とか読めた

そもそも氏子でさえ神式でやるのだから、神職も神式だろ

941 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:29:45.48 ID:jF5/mQt30.net
>>934
平田篤胤あたりが起源か。でもそいつってト印説の元祖みたいな奴だろ?

942 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:29:48.92 ID:6kvfpoaQ0.net
>>914
うちの本家は神社で、離れたところにそのための山がある
この間も祖母を見送ったばかり

神社に遺骨を埋めると言う発想が信じがたいんだけど
本当に日本人なの?

943 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:30:10.69 ID:6hBmvtuN0.net
>>932
日本書紀の神話の話と考古学の話を混ぜるから

卑弥呼の位置付けに困るって話だろw

944 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:30:34.74 ID:eHlFL/Ku0.net
>>840
御神体がころころ変わるのは時の流れ

ソビエト辺りではご神体を引き倒し破壊する見たいだが日本では奥の院に奉納されているから神主がこっそり変える。おもてなしの文化
これの良い面は文化財が破壊されない
靖国神社も天皇陛下が嫌った戦犯をこっそり祀り
古いご神体を裏山にでも捨てちゃえば池田大作みたいに笑いが止まらんだろう。

945 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:30:57.58 ID:Z8+tqqeo0.net
まぁ篤胤はかなり独自解釈盛りまくりの俺神道なんでな

あんまり

946 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:31:29.63 ID:1vV/qkbb0.net
>>690
あれはあとから付け足しだよ
コノハナサクヤヒメは薩摩の人で、本州に渡った事は一度も無いからね
火山である富士山の火を消す意味

947 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:31:46.93 ID:FIdc46fn0.net
>>888
霊園だよ神道やキリスト教は 仏教だけだよお寺なのは

948 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:31:51.86 ID:Z8+tqqeo0.net
>>942
神葬祭は葬儀するだけで墓は余所に作るよ

949 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:31:56.34 ID:mgPGyO+l0.net
天皇家のy遺伝子が日本古来のD1bであるのに対し
宮中で祭祀を担っていた中臣氏=藤原氏のy遺伝子は
大陸・半島由来のO2bである
なぜそのようになったのかは謎だが
天皇家=大和系、藤原氏=出雲系と仮定し
大和族と出雲族の連合政権が朝廷となったと考えるのが
一番しっくりくるか

950 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:32:59.00 ID:IT+0lOLb0.net
>>937
そりゃそうだよ、大ごとだもの
天皇信仰はこのさいどうでもよくても
日本人が日本列島の持ち主であることははっきりさせなきゃ
隣の国に盗まれるで

951 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:33:09.49 ID:IDHlOMp90.net
ニギハヤヒの正式名称が天照(あまてる)国照彦火明櫛玉饒速日命
別名に天照(あまてる)御魂神などもある
だから天照(あまてらす)大御神と間違って混同視されたけど別の神様
天照大御神の子孫だとされている

ちなみにアメノオシホミミノミコトの正式名称は正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命
ニニギノミコトの正式名称は天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命

952 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:33:14.50 ID:tddMUt3x0.net
鎌倉の鶴岡八幡は過去津波でやられたろう
まあ本殿は階段の上だが

953 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:33:17.19 ID:xwdnExUR0.net
>そうした災いに遭わない場所に祀られた
これが答えでしょ
オカルトでもなんでもないじゃん

954 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:33:34.71 ID:jF5/mQt30.net
>>947
埋葬地だけはお寺から墓地を借りることはあるよ。

955 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:33:34.94 ID:/RUKJ9k50.net
まいおりたーてんしのつぶやきは

956 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:33:42.69 ID:Z8+tqqeo0.net
そもそも神話のアメノワカヒコや古墳の祭祀があるんだから葬式出来なきゃ困るじゃないw

死の穢れを払うのと死者を弔うのはまた別かと

957 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:34:06.17 ID:IT+0lOLb0.net
>>943
混ぜなくても資料が足りないから位置づけには困るだろ今の段階ではどうせ

958 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:34:11.09 ID:aVcvjXXV0.net
>>928
高田崇史のQED 月夜見って小説で秦氏の神様は天照大神だろうと
興味があれば読んでみて

959 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:34:18.55 ID:DtEigvft0.net
バアル神の名残はしめ縄見ればわかる

960 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:34:38.32 ID:UI6uzye40.net
>>1を読むとオカルトでもなんでもなかった

961 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:34:40.01 ID:QQcoNvIU0.net
↓根の国から一言

962 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:34:46.64 ID:4SZ/c71C0.net
どう考えてもスサノオの自演

963 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:34:56.35 ID:wKnCHD/c0.net
>>934
朝鮮式儒家神道が作り出したんだよ。江戸時代に。

964 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:35:18.16 ID:aHKx+2v40.net
絶対数の違いもってのもある気がする。
アマテラスを祀った神社の境内摂社でスサノオのがあったらどうなるんだ?

965 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:35:46.73 ID:FIdc46fn0.net
>>880
神社本庁じゃない神社ってなに?

966 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:35:56.63 ID:QYS9/2QJ0.net
アマテラス様の力が強力なのは間違いないよ

アマテラスの子孫の皇族が125代も続いていて
それと同じ長さで日本国の歴史が2676年続いている

967 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:36:01.52 ID:raKBoqP/0.net
>>953
しかしながら当時そこに作った人たちは
「この場所だけは何回天災が起こっても被害にあわない、きっと神に護られた地に違いない」とか考えてたりなw

イワシの頭とは言うけれど、信仰とか宗教ってほんと不思議だよな

968 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:36:03.51 ID:/HGiwivz0.net
アルソックゲンパツ

969 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:36:17.05 ID:Z8+tqqeo0.net
アメノワカヒコの話見ると分かるんじゃないかな?

アメノワカヒコが死んだから葬式

みんな出席

アジスキタカヒコネが死者と間違えられて「不吉だ!」と激怒

という感じ
葬式とかはソレはソレでやるけど死は穢れと言う

970 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:36:34.36 ID:jF5/mQt30.net
>>966
でも戦争には負けたじゃんw

971 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:36:39.98 ID:1HOPA5k20.net
まさかまた弟がお姉ちゃんに迷惑を……

972 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:37:23.84 ID:ZU75Sih+0.net
水害を納めてくれる神様の神社が水害で流れちゃったら洒落にならないもんな。
そりゃ建てるヤツは場所選びくらいするよなw

973 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:37:42.18 ID:N+rtCFkj0.net
そして女性蔑視で移設を要求する団体が発生します

974 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:37:44.41 ID:QYS9/2QJ0.net
636 :名無しさん@1周年:2015/11/04(水) 06:41:11.88 ID:JMbp/W/Z0
短い王朝の国は国際的に舐められる
女帝になった途端、世界最古の王朝はリセット扱いでレベル1からやり直しだ
他の国が明日から王制になるから大統領じゃなくて陛下だから敬意払えよとは心情的にならんだろ
特に産油国との交渉は決定権のある人間(だいたい王族)がテーブルにさえついて貰えなくなる
民主の時に担当者をど平民にしたらコケにされたってんで王族が出てこなくてエライ目にあったな
平等ってのはソレを信仰してる人間の間でしか通じないルールなんだよ


●350万回再生 世界最強の天皇陛下 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=lsOFxj9To-o



★普通の国は200年前後で滅びと建国を繰り返す
★国が長く存続するのは非常に難しい

975 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:37:45.80 ID:QQcoNvIU0.net
ツクヨミ「あ〜ひまだ」

976 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:37:50.16 ID:wKnCHD/c0.net
>>965
単立神社。

977 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:38:13.82 ID:QYS9/2QJ0.net
●皇室があることのメリット

●国家をまとめやすい  ●独裁者が生まれにくい
●軍事的抑止力      ●権力のバックアップ機能
●政策や政権の違いで国家が分裂する恐れが減る。
(中国の文化大革命のように、改革の名のもとに、以前の文化の破壊、粛清(みな殺し)が起こらない)
(権力争いで弱体化したところを侵略されるなどして滅びる→建国を繰り返すのが普通)
●国の元首(天皇陛下)が125代前までさかのぼる、正真正銘の愛国、純潔日本人である安心感
●日本国民を大御宝(オオミタカラ)と呼んで大事に愛してくれる
(被災地、障害者施設、各都道府県への訪問)
(国産品、伝統技能品をお求めになり国産技術の発展・維持)
●天皇陛下は神道、神社のトップで125代目の祭祀王
125代も続き、日本は侵略されず世界一の繁栄、2677年世界一の長い歴史が継続中!
 →皇室の祈りの威力の証明、八百万の日本の神様は最強で神様がいらっしゃる証明)
(神道の教え=礼儀、清浄を尊ぶ、清め、穢れの概念が日本の清潔さ、礼儀正しさ、物作りの完成度となった)
-----------------
●元首を国政と分離させることで、儀礼的な仕事を皇族や王がやってくれる。
(政治家が政治に専念しやすい)
●国家元首を選ぶための選挙費用がかからない。(衆議院の総選挙で費用は600億)
●他国の王族と交流を持つことができる
(王族との交流には最高のマナー、品位がなくてはできない。)
(石油を優先的に輸入するにも王族との(コネ)は大事)
●神話から継続し、日本の国の成り立ち、根本を支える
(日本人の勤勉さや和の精神は稲作から誕生。皇室の重要な神事は稲作に関係したもの)
------------------
●最古にして最後の皇帝
(仮に皇室(黄色人種、神道)がなかった場合、ローマ法王(白人、キリスト教)が世界で一番となってしまう)
宗教のパワーバランスが狂う
●歴史が長く連続することにより、技術や経験の蓄積ができる
(日本の高度な技術力の元は、先祖の技術・ノウハウ、精神の研鑽の積み重ね。虐殺が起これば技術も絶える。)
●神武天皇の詔(みことのり)  「 家族のような国を作ろう、正しい心を広めよう 」
(日本は差別が少ない国、真面目な国民性の源)

978 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:38:20.66 ID:Z8+tqqeo0.net
>>972
地震を鎮める神様の鹿島神宮の鳥居がぶっ壊れてちょっとアレな気分になった事があるw

979 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:38:32.12 ID:wKnCHD/c0.net
>>965
神社本庁に包括される傘下神社にお参りしお賽銭したりお守りを購入すると、長州安倍カルトに寄付する反日本人活動になります。

「単立・神道系」神社または仏教を日本人は参拝しましょう。

下記の一覧から近所の「単立・神道系」神社を探せます。ただし、「単立・神道系」でも靖国神社・護国神社・明治神宮は安倍カルト率高いので要注意です。

東京都
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/houjin/shukyo_houjin/files/0000000614/houjin-meibo.pdf

神奈川県
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7176/

千葉県
https://www.pref.chiba.lg.jp/gakuji/shuukyou/houjin/houjinmeibo.html

埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0204/shukyo/shukyo-tyuuouku.html

大阪府
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14/00000000/280331meibo.pdf

980 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:38:34.72 ID:Ssbf6Fye0.net
>>9
全部とは何事だ。
各県の護国神社も含むという事か?

981 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:38:35.34 ID:2NQlw6RM0.net
平将門公をお祀りした神社は岐阜・大垣にもあるな

御首神社
http://www.mikubi.or.jp

982 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:38:53.17 ID:6/cQmcXW0.net
>>7
なんでも『我が国由来』にしたがるな

983 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:38:54.81 ID:CbeELnOH0.net
スサノオは出雲系。もともと奈良を支配していた。アマテラスは卑弥呼。皇族は卑弥呼の血は引いていない。
卑弥呼は結婚しなかったので。

984 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:38:58.88 ID:IDHlOMp90.net
>>941話が噛み合ってなかったら申し訳ないが俺はそもそも神葬祭の話はしてないからね
靖国神社に故人の霊が祀られてることは神道的におかしくないって話をしてる
それと神葬祭は篤胤以前からあったんじゃないかな、調べてみないとだけど

985 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:39:31.67 ID:2NQlw6RM0.net
大垣は「水都」と呼ばれるくらいだから
歴史的に河川氾濫が多い

986 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:39:47.94 ID:6hBmvtuN0.net
古事記・・・・日本の民話を集めた編纂した書物
日本書紀・・天皇が自分に都合のいいように過去を編纂した記録モノ

これぐらいの最低知識をもてよなw

987 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:40:01.78 ID:wKnCHD/c0.net
>>934
江戸時代の戸籍にあたる宗門人別改帳に
神職は載ってなかったのかw

988 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:40:34.47 ID:jF5/mQt30.net
>>984
復古と称して捏造するのが彼らの得意技だからw

989 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:40:47.06 ID:W8gqSoQt0.net
ええ
日本神話や神社に関心があればこんなん研究しなくたってわかるでしょ…

990 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:40:48.69 ID:YauqRqvi0.net
>>970
内閣が転けただけじゃん

991 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:40:50.13 ID:IDHlOMp90.net
卑弥呼の話が出てるけど卑弥呼は倭迹迹日百襲姫命という説も有力だよ
箸墓古墳に埋葬されていると言われている

992 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:41:19.10 ID:HE9nEtIf0.net
>>965 独立系か最近だと神道石鎚とか信者が居なくなったとかで潰されてたなw

993 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:41:50.06 ID:tgHkt8Tq0.net
お前らこの手の話は本当に好きだし得意だなw

994 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:41:51.37 ID:FIdc46fn0.net
>>965
新興宗教ってことね

995 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:42:11.12 ID:xhe8pe/90.net
怪しい神様に 愛されたくない・・・・・・・・。
でも 立派な神様は成仏されているから
そのへん うろうろしていない・・・。

996 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:42:14.21 ID:VRWM+kAG0.net
神社って大抵は災害を受けた後、被災した場所を避けて
そこから被災地に対して祈祷を行ってきたからね

結果、荒神を鎮める為に建てられた所は
過去の災害から>遠い場所に建てられるているんだそうだよ

997 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:42:37.82 ID:qgkWgKbC0.net
>>1
待 望!!【小池新党】求む!!!!!!!!!!!!

日本国民の真の敵は汚職賄賂利権政党【自民党】だ!!!
もう嘘つき傲慢 安倍ゲリゾー【自民党】には政権を任せられない!!!

自民党はこれで世論を操作できると思ったら大間違いだ!
こいつら自民党の汚さが良くわかった!

自民党をぶっ潰してくれ!!!
自民党は都議選大敗北だ!!!
こいつらを潰せるなら民進党でも構わない!!!

小池都知事の時と全く同じ

自民党工作員がいくらここで大量前川罵倒レス工作しても、日本国民は安部自民党に怨みを募らせるだけ

もう完全に自民党は国民を敵に回したな
次の選挙で必ず自民党は大敗する


〔日本経済新聞〕 読者アンケート > 16:00現在 受付結果
加計学園問題 説明に納得できますか(クイックVote)

□ 前川前文科次官の説明に納得できますか
納得できる   73.3%
納得できない 26.7%

□ 加計学園問題をめぐる政府の説明に納得できますか
納得できない 80.7%
納得できる   19.3%

□ 安倍政権を支持しますか、しませんか
支持しない 72.2%
支持する.  27.8%

(by.日本経済新聞 2017年5月28日〔日〕16:00現在)
 ttp://www.nikkei.com/news/survey/vote/result/?uah=DF260520172555

998 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:42:42.94 ID:jF5/mQt30.net
>>994
そうとは限らない。たとえば山王神道系の神社は神社本庁には加入してないだろ。

999 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:42:43.96 ID:LYtgUNd20.net
オチンチンヨーン

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 11:42:45.31 ID:Ubtqg0Gn0.net
>>983
卑弥呼は男はお付きの1人以外とは合わなかった。
アマテラスとは完全に別人。
因みに台与と神功皇后は同じ年代になる、

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200