2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「スサノオ」を祀ったほとんどの神社が被災を免れたのに「アマテラス」を祀る神社の大半は被災…津波と神社との関係が論文に★2

1 :ニライカナイφ ★:2017/05/29(月) 06:45:19.32 ID:CAP_USER9.net
〈スサノオを祀った神社は被災を免れている……〉

近頃ネットを駆け巡るオカルト話。

かと思えば、元を辿れば東京工業大学 社会理工学研究科のグループが土木学会に発表した論文。

「私達が学生時代、6年前の論文です。
東日本大震災の支援活動を行っている際、被災を免れた鳥居(写真)が目に付いて研究しました」

とは神戸高専の高田知紀准教授だ。

論文では、宮城県沿岸部に鎮座する神社の内、スサノオを祀る神社、熊野系神社、八幡系神社のほとんどが津波を免れた一方で、アマテラスを祀る神社の大半が被災したことが確認されたというもの。

皇室の祖先は御利益がない?

「そうじゃないんです。
スサノオは斐伊川(ひいかわ)に住むヤマタノオロチを退治したと古事記にありますが、川の氾濫を例えた話といわれます。
スサノオは水害など自然災害、震災を治める神だからこそ、そうした災いに遭わない場所に祀られたと考えられるのです」(同)

理工系大学とは思えぬが、「我々の教授は“地を這う哲学者”ですから」(同)

『生命と風景の哲学』などの著書もあり、東大文学部哲学科出身ながら、東工大の教授(3月に定年で退官)を務めた桑子敏雄氏である。

画像:鳥居の手前で津波が止まった(神戸高専高田知紀研究室HPより)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/8/48960_1523_33894fd7_1386562d.jpg

「今ごろ話題に上がるのは、巨大な防波堤などハード面が整備されてきて、心構えなどのソフト的欲求が出てきたからかも」(桑子氏)

神社と震災の研究はその後、和歌山、四国へと発展。

「南海トラフ地震などの津波災害リスクを、平安時代の延喜式に記載された神社に着目して分析しました。
沿岸部の神社は高知では555社、徳島では308社が津波を回避しうる」(同)

古社に逃げれば安全?

「いえ、地域の神社をよく見て欲しい。
それが避難に繋がるヒントになればいいし、古来からの神社空間の維持に繋がります」(同)

安全神話ならぬ、本物の神話に目を向けてみるか。

http://news.livedoor.com/article/detail/13119178/

★1:2017/05/29(月) 01:48:36.78
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495990116/

293 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:21:15.30 ID:SkPVmuIW0.net
>>288
スサノオはあまりにも正直な神様だったから

294 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:21:19.33 ID:ddYBTL/dO.net
明治天皇が東京に来て直ぐに向かったのは大宮の氷川神社。

295 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:21:37.51 ID:x9VltUbJ0.net
歴史に学べって事か
こう言うの面白いね

296 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:21:38.70 ID:5E+rwbhp0.net
三種の神器はこの世界の本当の世界を理解する上での象徴な鍵。
科学を越えたところに本質はある。現実には科学は存在しない。

297 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:22:07.11 ID:64Ii5mzk0.net
天照は参拝し易い低い所に

暴れん坊の速須佐之男は高い所に

298 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:22:21.70 ID:C8FHAuyJ0.net
>>279
そもそも伊勢神宮に狛犬はない。
「八幡愚童訓」によれば三韓の王が神功皇后に「我ら日本の犬となり守ります」と誓ったのが始まり

299 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:22:41.95 ID:hWqeb+Dc0.net
>>7
渡来したのはそうだとして韓系の民族である証拠は?

300 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:23:08.78 ID:rXe4ljQq0.net
>>285
ジュディオング乙

301 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:23:24.72 ID:JqvToG2b0.net
>>287
どこの高麗神社じゃだろう
つか、レス早いなw
神社は下だが、その裏の山の上から神輿を担いで海に入るらしい

302 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:23:53.38 ID:5B62XLpc0.net
>>251
そもそも天津神系に「征服」された民がほとんどでしょ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:24:01.61 ID:JqvToG2b0.net
>>289
大磯

304 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:24:04.84 ID:x/sYq+kN0.net
>安全神話ならぬ、本物の神話に目を向けてみるか。

こういう蛇足が朝日っぽい

305 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:24:14.35 ID:Ia1sxZX50.net
>>296
「三種の神器」って天皇ですら見ちゃいけないものらしいから、とっくに中身は無くなってるんじゃないかとw

306 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:24:39.36 ID:9ZMH+e+W0.net
油を持って有名神社に行くニダ

307 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:24:45.80 ID:sBFECMDW0.net
神道の起源と記紀神話を半島に絡めたがる説は昔からネット上に転がってるよな

308 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:25:18.36 ID:5B62XLpc0.net
>>261
ツクヨミも忘れないで!

309 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:25:20.87 ID:BKBA788R0.net
>>284
神奈川だったら高座郡のむかしの名前が高麗郡で、外国からの移住者が住んだ集落。
だから本来的は日本の神ではないが、他の日本の神を勧請して合祀している。
だから祭られている日本の神と土地の因果関係は無い。

310 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:25:30.45 ID:ZSolrSBx0.net
>>98
あなたの名前の由来の方が気になるわ

311 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:25:34.60 ID:2pWukTTl0.net
>>1
アマテラスは星5
スサノオは獣神
格が違う

312 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:25:44.43 ID:IWq6Bxv/0.net
>>288
オーディンとかゼウスの神話見ても同じことがいえるのか

313 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:25:47.75 ID:c5v3bVcr0.net
天照ガー素戔嗚ガーと神の位や御利益ばかり気にする浅薄な人間どもが喚いてる中、
淡々と伊奘諾も伊弉冊も国津神も奉って皆んな大事と言うのが日本人。

314 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:25:49.34 ID:IDHlOMp90.net
八幡系は応神天皇だから皇室に関係する神様なんだけどね

315 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:26:51.38 ID:SaC1woNx0.net
大津浪記念碑ってあるだろ
大津波の被害をうけた地域の住民が、子孫への警告として設置した災害記念碑の事

「何年の津波は、ここまで到達し、どれだけの死亡者が出た」等
災害の被害状況や、津波の到達した地点など具体的な情報を伝え
警告を記す。津波被害の多かった三陸海岸に特に多く、約200基が見られる

昔から三陸は津波が多く、どこが危険か分かってて神社を建てた
今は、すっかり忘れて1000年に1度とか言ってるのいるけどな

316 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:26:57.83 ID:saIfldAM0.net
>>60
おっさんなのに…

317 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:27:03.72 ID:+Le/e+o00.net
そりゃ熊野神社って山にあるもんだからな
というか神社はたいがいそうだけど

318 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:27:15.75 ID:Fv00YUeB0.net
>>296
メンポ、ブレーザー、ヌンチャクだっけ?

319 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:27:57.53 ID:pMbLyUSRO.net
アマテラスには 供物が重要。農耕や漁民が供える
なので、平地民を救う。 食を司って祀ってる トヨウケさまだよ

アマテラスをディスる奴は 罰あたるから やめたほうがええよ 怒らせると 破壊神が出てくるし 超コワイんでちゅよ
311もコワかったべ?

320 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:28:02.77 ID:WcTA1ntF0.net
全部じゃなくてほとんどなのか

321 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:28:11.90 ID:JqvToG2b0.net
>>309
凄い詳しくて楽しいなありがとう。
ルーツと信仰は別と言う事もあるんだな。
そういうのって、どの本がお勧めとかあるかな
マジで興味持ってきた

322 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:28:14.53 ID:+Le/e+o00.net
>>307
たがるっていうか天孫降臨神話は明確に大陸系なわけで

323 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:28:37.20 ID:8Z/P65In0.net
天忍穂耳命をどちらの子と判断するかで大きく変わるよな

324 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:28:50.84 ID:5E+rwbhp0.net
>>318
歳いくつだよw

325 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:28:58.18 ID:lWm7Z6zx0.net
>>1
なにこれアマテラスかと思ってよく見たらテラワロスだったとかっていう話?

326 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:29:12.39 ID:Ai1kAjSt0.net
>271
多分それが正解だろうな

327 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:29:19.71 ID:FevHs7nO0.net
>>307
半島かは知らんけど帰化人の話だ

328 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:29:56.02 ID:SkPVmuIW0.net
>>313
何でもかんでもごちゃごちゃにして自分がどの神様を拝んでるかもわからない、それが今の日本人
それが動物霊でも

329 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:30:32.63 ID:aFllNSvMO.net
立地条件の差やねんな(* ̄O ̄)ノ

330 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:30:40.02 ID:wKnCHD/c0.net
>>292
神社本庁に属さない単立神社なんてもはや各県に2.3しかない。

しかも、朝鮮新興宗教である国家神道の元締めの神社本庁が高麗犬と認めているなら自白として証拠力は十分w

331 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:30:49.82 ID:mRncPiUI0.net
震災にあいにくい場所にあるってだけだろ

332 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:30:59.28 ID:5E+rwbhp0.net
>>322
は、なにいってんの?日本から人類が広がったんだよ。

333 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:31:15.04 ID:S79hZ78b0.net
八幡はヤーヴェからきている
つまり秦氏というものは、ユダヤ系かもしれない

ところで秦氏は秦の始皇帝と関係あるのかね?
漢字が一緒なんだけど

334 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:32:04.63 ID:mB9Rpork0.net
>>313
そう、それなのよ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:32:44.22 ID:5E+rwbhp0.net
>>333
秦の始皇帝がユダヤ系だったりしてーw

336 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:32:48.46 ID:wKnCHD/c0.net
>>327
そんなに古くはない。
江戸から維新で日本の宗教は背乗りされた。

儒家神道でぐぐれ!

337 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:33:06.21 ID:e4wFRx260.net
伊勢神宮も八阪神社も大好き。
熊野大社 最高。

338 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:33:13.91 ID:8J73E8yY0.net
「責任取りますよ」
https://pbs.twimg.com/media/DAE5-dMVwAEfrnI.jpg


政治(官邸)主導という名目の独裁政治スキーム

・内閣総理大臣  安倍(細田派/官邸最高レベル)
・内閣官房長官  菅
・文部科学大臣  松野(細田派)←下村(細田派)の操り人形1号
・文部科学副大臣 義家(細田派)←下村(細田派)の操り人形2号
--------------------------------(以下官邸有識者会議 有害)
・教育再生実行会議座長 鎌田
・中央教育審議会座長   安西
・国家戦略特区諮問会議議長 安倍
--------------------------------(さも会議のようだが、「初めから結論ありき」)

安倍「全体がそういう流れで動いている」←お前が1人で決めてるんだろーがw
(すべての官邸有識者会議を掌握)

内閣府⇒文科省へ政策提言(命令)☆4条件無視⇒閣議決定


=独裁国家の姿=


諸悪の根源が”清和会”


安倍首相  加計学園 監事
安倍昭恵  御影インターナショナルこども園(加計学園系列) 名誉園長
下村今日子 広島加計学園 教育審議会 委員 ※下村博文 夫人
木澤克之   最高裁判事 加計学園監事
萩生田官房副長官 千葉科学大学(加計学園系列) 客員教授
木曽功   元内閣官房参与 千葉科学大学学長
井上義行  元内閣総理大臣秘書官 千葉科学大学客員教授


2017.05.26「共謀罪法案に反対する金曜国会前抗議」: 福島瑞穂 参議院議員【7/12】
https://www.youtube.com/watch?v=yC0HsQdh_ls



はよ解散しろよ

339 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:33:36.42 ID:V2OA3sjC0.net
御祭神は明治維新からのアレコレで変化してる場合も多くあまりアテにならない
神社は社殿や祭神よりその場所が聖なる場所だったことに意味がある
こんな論文を発表するなら民俗学者の助力を得るべきでこの教授には変な意図を感じる

340 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:33:47.66 ID:xniJLdjp0.net
アステラス様の株価も助けてください

341 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:34:51.47 ID:wKnCHD/c0.net
今の神道はアマテラスから天皇に至る系譜を頂点とする儒家神道。
儒家神道は江戸時代以降の準新興宗教。

山崎闇斎の儒家神道と本居宣長の古学神道
の違いはこの論文でわかる。
http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/3300/1/P133-138.pdf

よめば儒家神道が朝鮮朱子学の延長とよくわかるぞ。

342 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:34:53.38 ID:pGGc2zaq0.net
八百万の神々という混然一体な感じがいい ヤーヴェのような根性曲がりも存在しない

343 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:34:54.28 ID:thqV1tSO0.net
>>14
これですべて終わる話だよな

344 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:35:03.13 ID:QvyomYQUO.net
>>291
実は現天皇家の王朝よりも出雲王朝の方が古いもんな

345 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:35:22.60 ID:c4V5hlDU0.net
>>333
あるわけないだろ
あと日本とユダヤの関係も幻想に過ぎないよ
神輿にしろ八幡にしろキチンとした由来の根拠があるからね

346 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:35:27.94 ID:5GPbPxEkO.net
>>306
『ニダ』って何??


朝鮮半島人ですか?

347 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:35:40.43 ID:5B62XLpc0.net
>>337
八坂神社は国津神だけど何故そこに入れてるの?

348 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:35:58.60 ID:wKnCHD/c0.net
>>339
ちがうな。

アマテラス系神社が明治以降に出来たからだよ。

349 :フフ市長 ◆sPCXcn/BpE :2017/05/29(月) 08:36:20.30 ID:H1PLOF/i0.net
>>191
敵性外国人シナチョンとその帰化人は日本から出ていけ💕フフ

350 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:36:35.11 ID:5UnvOltA0.net
スサノオとゼウス
どっちが胡散臭いの?

351 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:36:48.13 ID:KPi7i8POO.net
>>331

お前の言いたい事は、>>1に書いてある。
まずは記事を読め。

352 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:36:54.86 ID:8AXpTbEi0.net
>>7
息をするように嘘を吐く

353 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:37:04.03 ID:CxswtJY60.net
建立時期の違いにも言及してほしい

354 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:37:15.22 ID:eO6aPU4+0.net
神社がある場所に最強の防災施設を建てればいいじゃないか
いますぐ潰すんだ

355 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:37:15.92 ID:JSvjzAi20.net
はあ

356 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:37:29.84 ID:wKnCHD/c0.net
神社本庁に包括される傘下神社にお参りしお賽銭したりお守りを購入すると、長州安倍カルトに寄付する反日本人活動になります。

「単立・神道系」神社または仏教を日本人は参拝しましょう。

下記の一覧から近所の「単立・神道系」神社を探せます。ただし、「単立・神道系」でも靖国神社・護国神社・明治神宮は安倍カルト率高いので要注意です。

東京都
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/houjin/shukyo_houjin/files/0000000614/houjin-meibo.pdf

神奈川県
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7176/

千葉県
https://www.pref.chiba.lg.jp/gakuji/shuukyou/houjin/houjinmeibo.html

埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0204/shukyo/shukyo-tyuuouku.html

大阪府
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14/00000000/280331meibo.pdf

357 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:37:39.22 ID:ASElYTtJ0.net
まぁ昔の統計みたいなもんだからな
地名とかでもそれなりに解るよ

あの九州大学の銅鐸は太古の送電塔を…とかの電波系とは違うだろ

358 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:38:01.20 ID:Je2e1sTm0.net
>>7
お前あの半島何回人種入れ替わってると思ってんだ?お前の祖先なんてものはいない。

359 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:38:30.88 ID:wKnCHD/c0.net
靖国もだが、実は、日本会議と一体化してる神社本庁は反日本人組織だよ。

「神道は江戸時代に伝統時な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。

今の神道は、伝統的な宗教との違いはキリスト教とイスラム教以上にちがう。祭神が変わっているからだ。
神仏習合の日本の伝統の破壊者だ。

神仏分離だけじゃなく江戸時代半ばから
明治初期に多くの神社で祭神変わっているんだよ。

「合祀令」で検索。

有名なとこでは神田明神なんて平将門は本殿からはずされた。 また、品川神社は江戸時代は牛頭天王が祭神だった。出雲大社ですら江戸半ばに祭神が変更をされてる。

記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。

そして新興宗教の靖国とか作られた。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

なんと神田明神に平将門が居なかった話。
http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

360 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:38:33.67 ID:Jg632ni70.net
いっても朝鮮人もユダヤ人も優秀だからな
そういう陰謀論かまされても悪い気はしない

361 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:38:34.14 ID:667IKD290.net
>>1
ヘラクレスの12功業も治山治水の話といわれているね。

362 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:38:40.03 ID:c4V5hlDU0.net
>>350
科学によってアブラハム以外の宗教は否定されてるんだから、どちらも同じ

363 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:38:42.83 ID:s/u5upOMO.net
>>330
なんか理屈の通用しないタイプの人なのね
もう一度書くけど「狛」は元々「神獣」という意味

364 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:39:04.88 ID:ASElYTtJ0.net
>>354
でも現代の生活のニーズには合わんよ
逃げ場所としてはベストかもしれんが

365 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:39:14.23 ID:wKnCHD/c0.net
>>363
神社本庁に言えよw

366 :フフ市長 ◆sPCXcn/BpE :2017/05/29(月) 08:40:18.17 ID:H1PLOF/i0.net
>>57
ふーん朝鮮学校では日本の神話をそう教えてるの?
随分と嘘が多いのね。

天の岩戸の話を知らない奴は在チョン認定でいいわね💕フフ

367 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:40:46.84 ID:pMbLyUSRO.net
>>209
実家の近所の、ハタ神社で 小さい頃は 同級生と担いでいたけど 麩菓子しかもらえなかった
出店やら色々あるけど 御輿担ぐのって けっこう最寄りの派遣児童だらけだったよ。遊びの延長線だから 他の地域でも担いでたもん
有名祭りのケンカ祭りや 海にほおり投げる所や 太鼓打ち鳴らしながらの宮上がりやら 色々だよ
同級生が多かったから友達関係で、協力派遣児童だったよ

368 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:40:53.44 ID:wv/Xu2Pk0.net
サスケェ!

369 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:41:07.53 ID:wKnCHD/c0.net
>>363
日本のメジャー神社を包括する神社本庁に言えよ。理屈がおかしいとなw

狛犬は高麗犬の意味で、獅子とともに一対になって置かれているとする説もあり、その起源も名称が示すように渡来の信仰に基づくもので、邪気を祓(はら)う意味があるといわれています。

http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/jinjairoha/kooainu/

370 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:41:20.14 ID:IDHlOMp90.net
>>255天孫ニニギノミコトの父、アメノオシホミミノミコトは天照大御神と須佐之男命の誓約で生まれたからな
天照大御神が身につけていた勾玉を須佐之男命が噛んで吐き出した神様が皇室の祖先の神様

あと諸説あるのは当然だけど八幡神社と言えば応神天皇を祀っている神社
トンデモ説の前にまずは基本的な知識を身につけよう

371 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:41:32.67 ID:fJZH9hfS0.net
それはひょっとして冗談で言っているのか?

372 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:41:37.62 ID:C8FHAuyJ0.net
>>322
大陸系てか今のコリアンは関係ないってことだろ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:41:58.83 ID:sVd675In0.net
明治以降に伊勢神宮系のアマテラス崇拝が強要されたので、そういう神社は歴史が浅いから一回の津波で壊される
古くからある神社は何回も流されている経験があるから安全な場所が歴史的に選ばれている

374 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:42:24.41 ID:ASElYTtJ0.net
>>358
今いる目の吊り上がった気持ち悪い顔の朝鮮人はモンゴル人とかとの混血だから
そもそもこいつらはつい最近まで我々の所有物みたいな感じのレベルの奴だぞ?ww

375 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:42:39.01 ID:wKnCHD/c0.net
>>367
あちこちに、秦氏はいた。
京都の太秦や神奈川の秦野は良い例。

376 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:42:48.84 ID:c5v3bVcr0.net
>>328
他人が大切に思うものを大切にし、淡々と記録も残して奉るのが日本人。
だから後々何故奉ったかと神社の歴史を読み解く事で地域の歴史も自然とわかる様に出来てる便利な場所。
後から来て、外からチラ見しただけで、動物拝んでるwとpgrするのが浅薄な人間。

377 :フフ市長 ◆sPCXcn/BpE :2017/05/29(月) 08:42:50.13 ID:H1PLOF/i0.net
>>103
古事記すら明治政府が作ったとか在チョンってほんとバカねw

378 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:43:53.82 ID:vNGKiamE0.net
工専の教師って教授、准教授なのね

379 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:44:01.60 ID:wKnCHD/c0.net
>>374
高麗はモンゴルの属国で代々、王子はモンゴル宮廷に人質に出され、成人しても王妃はモンゴルからきている。
李氏朝鮮は、モンゴル名をもつ女直系の李成桂が建国。
李成桂の父子春は、高麗を東北方面からおさえるモンゴル勢力の拠点であった永興の双城総管府につかえ、千戸(千人隊長)の役職についていた。

朝鮮人は基本的には、モンゴルと女直系。
そして、女直は17世紀に満州と改称した。

で、こいつら一部が薩摩長州に帰化し下級武士になって、子孫がイギリスの手先になり明治維新を起こした。そして、満州まで自分らの領土だと思って満州まで領土拡大したのが大日本帝國。

清になっても八旗に入らなかった辺境に残ったエヴェンキ族が今もロシアやモンゴルにいるエヴェンキ族。
モンゴル臣下になった建州女直・満州族が李氏朝鮮。

これが事実だ。

安倍やら電通やら長州閥ひいては満州閥の使い魔のネトウヨが「朝鮮人エヴェンキ説」を執拗に唱えるのは真実を日本人から誤魔化すため。

380 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:44:33.74 ID:/LZKeMKG0.net
震災は兄弟喧嘩だったのか

381 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:44:54.10 ID:u03x3lrd0.net
>>3
全部、繭五郎のせい。

382 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:44:56.40 ID:ZSlZBIIM0.net
スレタイ見ただけで書くが、単にアマテラスは太陽の見える海岸沿いに建て、スサノオは奥まったところに建てられたらだけでは?

383 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:45:18.59 ID:wKnCHD/c0.net
>>377
アマテラス強要は事実。

「合祀令」で検索。

有名なとこでは神田明神なんて平将門は本殿からはずされた。 また、品川神社は江戸時代は牛頭天王が祭神だった。出雲大社ですら江戸半ばに祭神が変更をされてる。

記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。

そして新興宗教の靖国とか作られた。

それぞれの神社の古地図をみろ。名前も祭神も違う。あなたの知識は改変後の神道を古来の神道とする捏造されたものでしかない。

品川神社が牛頭天王だった話。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000010700/hpg000010623.htm

神田明神に平将門が居なかった話。
http://www.news-postseven.com/archives/20121228_162646.html

出雲大社の祭神がスサノオだった話。
http://www.izumo-murasakino.jp/yomimono-010.html

384 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:46:09.91 ID:ujsXj1h30.net
>>348
伊勢神宮ってアマテラス系じゃないのか
狛犬もなかった気がする

385 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:46:12.87 ID:c4V5hlDU0.net
神道の本来の姿は国家神道じゃなかったんだけどね

386 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:46:51.53 ID:juUpQ+YU0.net
>>377
多分、江戸時代のお伊勢参りの大ブームを知らんのだろうな。

387 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:47:25.54 ID:pGGc2zaq0.net
スサノオは大便を撒き散らしたから天照大神は天岩戸に隠れた
火の鳥では牛を殺して神殿に放り投げてた
スサノオの怒りが爆発して無茶する感じがいい 隣人にはなりたくないが

388 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:47:55.97 ID:obFe4eq00.net
スサノヲ改め犬の尾にせい!!

389 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:47:59.36 ID:C8FHAuyJ0.net
>>370
何がトンデモだよバカw何で平安時代の古典引用したらトンデモになるんだよww
時の天皇の発言として記録されてるって言ってるんだよ
オマエがどや顔で書いてる知識程度は当たり前すぎて書いてないわ、そりゃw
伝承は紀記だけじゃない、色々あるんだよアホww

390 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:48:06.47 ID:u+2xQsCU0.net
朝っぱらからスレの伸びが速いな。

391 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:48:18.03 ID:YauqRqvi0.net
>>7
「ここには居たくない」とすぐ出雲に避難したのがスサノヲだよバーカw
息子も木の種をたくさん持っていたのに一粒も蒔かなかったw

392 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:48:20.40 ID:O+ace+PW0.net
>>382
君と同じ事言ってる人何人かいるけど、高台や山の上からでも日の出は観測できるよね?
別に海岸付近に神社を集中させる必要はないと思うんだけど

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200