2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シルクロード】キルギスで大量の瓦発見 唐の最も西の拠点跡か

1 :みつを ★:2017/05/29(月) 04:44:08.11 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170529/k10010998201000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

中央アジアのキルギスで、日本の調査団が7世紀のものと見られる大量の瓦を発見し、調査団は、当時の中国の王朝の唐がシルクロードに築いた最も西の拠点の跡が確認できたとしています。
調査が行われたのは、唐の都・長安から西におよそ3000キロ離れた中央アジアのキルギスのアク・ベシムという遺跡で、シルクロードに関連した遺跡の発掘を行っている帝京大学文化財研究所などの調査団が先月から今月にかけて発掘を行いました。

その結果、唐の様式をした7世紀後半のものと見られる瓦が、南北およそ25メートルにわたって崩れ落ちたように積み重なっているのが確認され、漢字が書かれた瓦も見つかったことから、調査団は、唐が築いた瓦ぶきの建物の跡と見ています。

中国の歴史書「旧唐書(くとうじょ)」には、7世紀後半に唐が勢力範囲の最も西に「砕葉鎮城(さいようちんじょう)」という軍事拠点を築いたことが記され、遺跡のある場所が候補地と考えられてきました。

調査団は、今回見つかった建物の跡が「砕葉鎮城」に相当すると見て、その具体的な姿が初めて確認できたとしています。

調査団の団長を務める帝京大学の山内和也教授は「建物の存在が確定できた意義は大きく、今後の発掘で、当時のシルクロードをめぐる人々の交流や勢力争いの様子がより明らかになることが期待できる」と話しています。

5月29日 4時33分

2 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 04:46:38.97 ID:3P5exFy00.net
ちょっと、唐三彩を発掘してくる (´・ω・`)

3 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 04:50:08.62 ID:gh8bTqjX0.net
てれれーれれーれーれーれれれーれー
(石坂浩二)

4 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 04:51:13.67 ID:SwrSxtGe0.net
今の中国だと歴史的領土とか言い出すから隠しとけ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 04:51:43.19 ID:WZgB6EOx0.net
文化と根付かなくても
宗教施設は作られたかもな

6 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 04:56:06.07 ID:x9VltUbJ0.net
当時はどういう風景だったのだろう。

7 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 05:01:21.10 ID:vua42rR00.net
アリとキルギスって言うから怠け者かと思ってたら、働き者じゃん

8 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 05:40:15.17 ID:lJp0UBqG0.net
朝鮮韓国涙目

9 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 05:45:14.54 ID:kPQwSDgX0.net
道路苦しい

10 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 05:46:29.71 ID:0qkKGiyn0.net
その時代は、確か昨日歴史から消えたんだが

11 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 05:48:10.11 ID:lJp0UBqG0.net
>>8
問題なし。キルギスのアク・ベシムの起源は 1948 年建国の韓国。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 05:51:18.64 ID:lJp0UBqG0.net
>漢字が書かれた瓦も見つかった

>>8 >>11
漢字の起源は韓国だから、何もおかしなことはない。

13 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 05:59:25.08 ID:dH57t61e0.net
唐の名将 裴行倹が、滅亡したササン朝ペルシャの亡命王子ナルサスを保護し、1万騎で西突厥を破った際に砕葉鎮城に記念碑を刻んでいる。
その石碑が発見されたらスゲーんだけどなあ。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:00:27.52 ID:+CV4/ZDy0.net
キルギスも唐も起源は韓国

15 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:00:52.76 ID:67M/AUdX0.net
💩フン族ニカ?

16 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:02:44.55 ID:lJp0UBqG0.net
>>12
ついでに言っておくと、瓦の起源は 1948 年建国の韓国なんだそうです。

17 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:03:38.99 ID:67M/AUdX0.net
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20131008/31/3025071/8/600x369xa4d62442fee1e9c93780dd09.jpg

18 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:06:35.24 ID:m8UFnZo60.net
ロマンあるニュースなのにお前らにかかるとこんな下らない流れになるんだなって

19 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:08:11.74 ID:lJp0UBqG0.net
>>13
>その石碑が発見されたらスゲー

石碑って、結構いいように使いまわされている例がある。
昔の碑文を削って、俺が勝った、おれが支配した、なんていう
文言を掘り直す。わかっているだけでも幾つか例があるらしい。

20 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:25:06.69 ID:gU5to9350.net
唐は遊牧民族の王朝だったよな
チウゴクジン関係無い

21 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:25:52.85 ID:M7AySczj0.net
>>1
キリギリスに見えた

22 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:26:24.43 ID:M7AySczj0.net
>>18
照れるぜw

23 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:32:40.02 ID:iK66YpRR0.net
変わらない文化ってあるよね

24 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:32:43.11 ID:ojMOnzTs0.net
キルギスって古代日本の秦氏と関係があるってオカルト話がある国だっけか

25 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:34:03.41 ID:uQJhVmWA0.net
やべえな
歴史的にそこは中国だったとか言って侵略されるぞ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:35:26.37 ID:dH57t61e0.net
>>19
なるほど、裴行倹の記念碑に誰かが上書きしたのが見つかった場合は元の文言がわからないかもしれんね。
その場合は漢字ではなくソグド語やウイグル語になるだろうね。もしくは漢字が読めず砕かれてしまってる可能性も高いだろうか。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:37:15.93 ID:T/wCA6CR0.net
ゴッドハンド

28 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:38:39.98 ID:H4xN/Fb30.net
>>27
一度インプットされた情報がなかなか更新されないみたいだな
高齢者か?

29 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:48:43.80 ID:3R8tawJL0.net
現地で焼いたのか?

30 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 06:59:27.71 ID:g6FohjBM0.net
>>24
キルギス人は何故か日本人を同族認定してる
何が理由なのかは知らんけど

31 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:09:56.51 ID:DjEbxob00.net
キルギスは古来より中国領土アル

32 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:13:00.44 ID:rLba5jOW0.net
ワシが捨てた(´・ω・`)

33 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:15:29.94 ID:B2uXhHQZ0.net
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【チョウセンジンは日本に恩をアダで返すとんでもないヤツラ】

チョウセンジンを人間扱いすること自体が間違い
こいつらは倫理意識が欠落したケモノみたいなヤツラ
長い間中国の奴隷だったことから倫理意識が全く育たなかったためだ
それ故チョウセンジンは北も南も一緒で国家ぐるみで犯罪を犯す。
何度も言うようにこいつらはチカラでしかコントロール出来ない
チカラでねじ伏せるしか方法がないのだ
口で言っても理解もしないし言うこともきかない
チョウセンジンは人間ではなく、ケモノなのだ。

二十世紀になっても中国の奴隷としてムシケラ並の生活をしていた朝鮮人に
社会的インフラを整備してあげて、人間並みの生活をさせてあげたのは日本人だ。
低脳チョウセンジンは日本人に対して未来永劫感謝しなければならない。
にもかかわらず低脳チョウセンジンは日本に恩をアダで返すとんでもないヤツラだ。

テレビ局にはチョウセンジンがうじゃうじゃいて
チョウセンジンが日本人を洗脳するためにテレビ番組を作っているんだよ
憎らしいよね
頭の悪いチョウセンジンにだまされてはダメ
チョウセンジンが作っているテレビなんか見ているとバカになるよ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 07:19:15.30 ID:gkXkfraJ0.net
中国の領土と証明されたアル

35 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 08:23:32.00 ID:8QUY2PMZ0.net
中央アジア・西アジアは古い建物やそのレプリカ見ると建築様式全然違ったりする

36 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 13:56:12.09 ID:mebQN5r/0.net
喜多郎とヨーヨー・マの音楽聴きたくなってきた

37 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:07:23.18 ID:oknS/jMZ0.net
シナ豚ヒトモドキは2000年前の漢の時代に支配した記録があるから、
トルコ系ウィグル人の土地はシナの領土だと主張している。
そんな大昔から他国を侵略していた悪い国だったとの反省は一切無い。
モンゴルに支配されたことがあるからシナはモンゴルの領土だとも言わない。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:16:08.95 ID:NAzNOTlG0.net
中国はここまで当然中国領と主張しているんだろ?違うのか?
歴史的領土大好きじゃないか

39 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:19:51.19 ID:JS2NZP2Z0.net
日本人にとって歴史は学問だが
中国では歴史は政治だから深入りはやめとけ

ちな、韓国人の歴史は文学(フィクション)

40 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:28:06.59 ID:8QUY2PMZ0.net
中華文化があった可能性はあるが、
だから現代中国の領土って主張はおかしい
それならインドはチベットや中央アジア、東南アジアも領土だ

41 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:28:37.08 ID:vKqCn0w40.net
唐王朝は漢人ってよりトルコ系の王朝ってのが現在
の定説じゃないの

42 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:29:12.63 ID:Wh6Au6hP0.net
雨降らないのに瓦なんて使うのか?

43 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:30:39.67 ID:GG1ps1vW0.net
キルギス人は日本人とよくにてるからな〜
キルギスは世界一の親日国だから大切にしないとね。

キルギス人と日本人の違いっうか特徴は宗教だね。
イスラム教と仏教

44 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:31:59.44 ID:bSFl6x1Q0.net
キルギス?あれ、
ギリシャとトルコの間にある島国みたいな国家か自治領は何ってんだっけ?
なんだか似たような名前だったような・・・思い出せない。最近物忘れひどくて。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:35:36.59 ID:eU8YgQVB0.net
>>44
キプロスな

46 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:37:10.65 ID:8QUY2PMZ0.net
>>41日本に伝来した文化見ても、トルコって感じはしないけどなぁ
建築もトルコ要素無い。まだ清やチベットやインドのが近い

47 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:40:45.44 ID:bSFl6x1Q0.net
>>45 おお、さんくす。

以前はギリシャ危機問題の時に、
知っててわざと混同させて、

そういや「キリギリス」みたいな国がギリシャの近くにあっただろう。
どうせギリシャはそういう風にキリギリス的気質なんだよ。

・・・などと余裕でギャグにしてたのに。今日はもう思い出せなかった。情けない。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 14:47:33.08 ID:KzzL5m3x0.net
何を言っているのか
ユーラシア大陸全域は韓国の領土だろ

ポルトガルでは、2000年前の遺跡から、ハングル語で書かれた
書物が見つかっている。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:00:15.08 ID:vKqCn0w40.net
>>46
でも安史の乱起こした2人も唐の被官でもトルコ系
だしその乱を平定するのに唐が頼ったのもトルコの
ウイグル遊牧国家だよね
唐の王朝の出自が鮮卑系軍閥だからトルコ系でしょ
李氏の李って名字は古代中国だと典型的な中央アジア
民族に与えられる姓じゃなかったかなぁ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:03:31.40 ID:8QUY2PMZ0.net
>>49じゃあオスマン帝国系の方がトルこ系としては異質なのかな。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:07:46.80 ID:BDnPvH2H0.net
>>20

鮮卑族ね。

その唐を相手に戦ったのが聖徳太子。

52 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:12:35.99 ID:TDK+8VIS0.net
都の場所を考えても鮮卑はトルコ系だよな
随も親戚の唐と同じ

53 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:33:13.48 ID:vKqCn0w40.net
>>50
そりゃそうだ、トルコ系言語を使う民族はヨーロッパ
からシベリアまで行くがオスマン帝国の中心の
アナトリアがトルコ化したのはセルジュークトルコ
以降でその後もアナトリアにはトルコ系民族の移入
が進み文化的にはトルコイスラム化したが人種的には
古代ギリシャ人の子孫だからね

54 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:53:51.37 ID:TewxnX5X0.net
旧唐書って割と信用できないって当時から評判悪くて新唐書が書かれたんだよな
そして、新しいほうの評判もいまいちという

55 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:57:42.84 ID:vKqCn0w40.net
>>24
秦氏とは全く関係ない キルギスは元々バイカル湖周辺にいてそれから少しずつ西進したのであって
秦氏とキルギスが関係あるなら逆にキルギスは東進
しなくてはならないw

56 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 15:58:21.42 ID:dAgo+SUh0.net
大昔、キルギス人と日本人と韓国人が兄弟で、
肉が好きな者はキルギス人となり、
魚を好きな者は東に渡って日本人とり、
ウンコが好きな者は朝鮮半島に留まった。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:09:33.39 ID:fx9oW5cO0.net
隋/唐は恐らく匈奴/鮮卑
ハプロで言うとC2の民族だな
キルギス辺りまで勢力があったのは当たりまだな
そもそもC2はそのあたりで大繁栄した

58 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:15:34.48 ID:YFaRSSQu0.net
  
ハイ、これでキルギスの西半分は中国の領土確定!
 

59 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:24:48.19 ID:oNSSv3sqO.net
楊も李も北魏の独狐氏の系列

60 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 16:29:16.90 ID:ybPTlb7h0.net
去年埋めてたけどな

61 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 17:02:29.63 ID:vKqCn0w40.net
純然たる漢族が作った統一王朝って漢 宋 明くらいかも
あと中華民国と現在の人民共和国か

62 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 18:56:17.82 ID:pt6zIpzx0.net
ソグディアナ地方東端の要衝としてクシャノササン朝と
漢魏隋唐中華帝国と突厥遊牧騎馬民族国家による
オアシス都市国家群争奪戦の舞台だがイスラム帝国と
唐帝国とのタラス河畔の戦いがシルクロード交易路の
歴史的ハイライトだよ。

敦煌と長安への天北北路
ジュンガル盆地とモンゴル高原へのステップロード
中央シベリアへのアルタイ山脈越え

63 :名無しさん@1周年:2017/05/29(月) 19:56:22.75 ID:pt6zIpzx0.net
ハプロY遺伝子構成が尖り帽子のサカイの牙城だけあるなw

タジキスタン〜キルギス〜カザフスタン東部〜アルタイ山脈北部〜暮らすのヤルスク

タジク R1とJ
テンシャンクルグズ R1とJ
イェニセイクルグズ R1とC2
カザフ R1とN1とC2とJとO3とP
ナゴルノアルタイ R1とN1とC2とD*とその他I、J、P、Q
ハカス N1とR1とC2
エヴェンキ C2とN1とその他Q

64 :名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 11:42:45.09 ID:49mvAmdv0.net
ご当地の青果市場は位相幾何学距離化定理のウリゾーン
それともSuicaエリアのどちらが優勢かな?

哈密瓜メロン 西瓜スイカ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:31:55.23 ID:w+v+4dAS0.net
民族淘汰も時間の問題の地区だな

66 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:37:32.82 ID:wtflgAe90.net
留学してたけどキルギス人て日本人とほんとそっくりだよ
昔は東シベリアに住んでたからね
でも女はみなおっぱいがでかい それはまったく違う

67 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 13:40:42.26 ID:FHPb3ylGO.net
漢は既に滅んでおり、また漢民族かる概念も実はかなり怪しい。最新の研究では唐は北方の遊牧民族を中心に混成民族による国だとわかってきている。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:00:08.64 ID:GjKg86EB0.net
>>67
別に最新の研究でなくてもそうだよw

唐、隋より前の北魏の時点で、すでに鮮卑族の王朝なんだから。

安禄山は鼻が高く、青い眼をしていたという。

69 :名無しさん@1周年:2017/05/31(水) 14:00:30.67 ID:XvLJxO7A0.net
>>66
キルギスに留学って珍しいな

70 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:09:42.43 ID:KMv3XfRV0.net
>>46
平家は元々ペルシャ商人が日本に土着した一族ってトンデモ番組で言ってたぞ

71 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:34:05.67 ID:69LjEjfR0.net
>>51
唐と戦った時には聖徳太子はいないぞ

72 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:38:33.36 ID:69LjEjfR0.net
>>68
何北朝から異人種が入ってきてるからね
前秦が破れたのはあまりにも多種の民族の混合だったからとか

73 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:39:59.70 ID:69LjEjfR0.net
>>70
百済とかの花郎?とかが武士の起源とかトンデモ説は色々あるし

74 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:43:34.89 ID:ieXIZ5700.net
ここら辺って、李広利が汗血馬探しにいったとこだっけ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:49:00.85 ID:LHxlXY6P0.net
猫の足跡つきかな

76 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 12:55:48.72 ID:IVuGrrvQ0.net
韓国って書き込むと金でも貰えるのか
ノイズが多過ぎる

77 :名無しさん@1周年:2017/06/01(木) 13:28:58.17 ID:uNIALt/H0.net
>>69
金髪女安く買える穴場として好き者の間では有名

78 :名無しさん@1周年:2017/06/02(金) 21:50:49.22 ID:cy5wFgr70.net
>>4
ほんとそれ

79 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:32:35.53 ID:fIQCiHa80.net
アメリカのようなポッと出の新興国に好きにさせててもいいのか中国よ
そろそろ真の敵を見定めよ

80 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:35:01.08 ID:Y+rHma/J0.net
砂漠にはもっと山のように埋まってるだろう古代遺跡、だから

もっと頑張って発掘してほしい

昔はイランまで仏教文化圏だったんだよなあ
残念

81 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:36:05.40 ID:Y+rHma/J0.net
>>66
それってソ連に移住されられた?

82 :名無しさん@1周年:2017/06/03(土) 03:37:13.53 ID:Y+rHma/J0.net
>>62
キルギスアフガンあたりまで古代ギリシャの遺跡があって

仏教文化圏はイランまであったからほんと要所だよ

総レス数 82
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200