2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プレミアムフライデー】「手ごたえはある。給料日後なら贅沢できるはず」 経産省は未だ失敗を認めず★4

1 :ばーど ★:2017/05/27(土) 12:07:01.16 ID:CAP_USER9.net
今日5月26日はプレミアムフライデー。午後3時には会社を出て、ショッピングやデートに繰り出す人が多い……といいのだが、実際にはほとんどの人が早帰りできていないのが現状だ。

ジャストシステムが4月に発表した調査によると、「3月のプレミアムフライデーで15時退社を実行できた」と回答した人はわずか3.7%。
完全に上手くいってない。しかし経済産業省は、プレミアムフライデーの普及に「手ごたえを感じている」という。

「ネガティブな意見もあるが、早帰りに取り組む企業は増えている」

「手ごたえ」を感じられない
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2017/05/premiumfriday.jpg

■経済産業省流通政策課の担当者は、キャリコネニュースの取材に対して、「じわりと広がってきている」と語った。

「プレミアムフライデーは本日で4回目を迎えます。今日は、丸の内でイベントが開催されますし、千葉ロッテマリーンズもナイターを行うようです。じわりと広がってきているなと感じています」

■3.7%の人しか15時に帰れていないという調査もあるが、あくまでも「理解は広がっている」ということだった。

「確かにネガティブな意見もあろうかと思います。しかし早帰りに取り組む企業は確実に増加しています。
第1回目の2月24日には136社でしたが、5月23日時点で早帰りを予定している企業は476社にまで増えています。じわりじわりとご理解が広がっているという手ごたえがあります」

「サービス業の方はがっぽり稼いで別の日に休んでいただきたい」

■プレミアムフライデーの導入が決まっとき、「月末の金曜日は忙しい」という声も上がっていた。この日程に決まったのは、「給料日の後だから」だという。

「様々な業態の現場の方々とコミュニケーションを取り、月末の金曜日に決定しました。月初に忙しい業態もあれば、月中・月末に忙しい業態もあります。
いつ忙しいかは業態によって全然違うんです。しかし月末なら給料日の後ですから、贅沢をできるのではないかと思います」

またサービス業で働く人からは「休めない」という声も出ているが、「サービス業で働いている方はプレミアムフライデーにがっぽり稼いで、別の日には休んでいただきたい」という。


プレミアムフライデーを推進するのは、経済産業省だけではない。スポーツ庁は、本日26日を「プレミアム”スポーツ”フライデー」にしようと提唱している。
同庁の担当者によると、「5月は気候が良いので、『プレミアムフライデーのテーマをスポーツにしよう』という提案があり、スポーツ庁と事務局が連携することになった」という。
今日、丸の内で開催される「スクエア・マイル・リレー」には同庁の長官である鈴木大地氏も参加する予定だ。「スポーツフライデー」は秋口にもう一度実施される計画だという。

配信 2017.5.26
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=35962

関連スレ
【お知らせ】もうみんな本気で忘れてると思うけど、今日は「プレミアムフライデー」だからね
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495779305/

★1が立った時間 2017/05/26(金) 18:35:22.65
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495811404/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:07:56.12 ID:yYsceWdh0.net
官僚って阿呆ばっかりな

3 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:08:37.53 ID:f9VHfjWcO.net
ただの字が杜撰

4 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:09:45.60 ID:4YKKVvvy0.net
机上の空論で、頭がお花畑しか居ない経済産業省のお役人。景気が上向くわけがない!!

5 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:10:03.68 ID:RDUYNqvX0.net
ただの啓蒙活動だから

6 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:10:13.24 ID:EuwBEbUE0.net
来週だっけ?

7 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:10:29.99 ID:kWs4qlwH0.net
百済すぎて話にならん

8 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:11:51.55 ID:EKo0i40n0.net
民主党以下

9 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:12:55.82 ID:4YvOYcUz0.net
まあ、官僚は負けを認めたら死だからな

10 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:13:04.82 ID:knJ0BYS50.net
だからなんで〆近くで忙しい月末に設定してんのかと。

11 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:13:30.06 ID:1Y2QI5Xk0.net
接客業の方にも15時で上がる日を作ればまだマシなのになげやりだな
第一金曜日の日は飲食店も含め15時閉店にしよう

12 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:13:45.39 ID:iCWNvGRE0.net
後進国じゃないんだから、もう何が正解かなんてやってみなきゃ分からんだろ
いろいろやってみりゃいいよ

13 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:14:26.17 ID:QejHGUXs0.net
手応えって、自分達はプレミアムフライデーの午後に楽しく遊んでるって程度の意味だったりしてね

14 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:14:56.13 ID:jaAbtF4l0.net
給料日後だからってそりゃ現金直接支給の時代の話だろ。
もう発想が救いようがない。

15 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:15:18.64 ID:v+xTE/3/0.net
公務員の給料の半分を期限付き商品券した方が
よっぽど景気刺激策になるぞ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:16:04.13 ID:A1y42oXe0.net
大半が無職のネトウヨ2ちゃんねらーには全く関係のない話なんだよね…

17 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:16:28.32 ID:9CSRvtUr0.net
やはり学歴と脳力は別なんだな。
まさに高給取りの役立たず。
ニートよりも始末悪い。

18 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:17:04.39 ID:H9vlB50B0.net
プレフラのお陰でポスター作成の仕事が増えた。
しかし6月からは作らないというお店やモールからの連絡が増えちゃってorz
ちょっとした小遣いが増えただけで終わった。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:17:40.37 ID:nZaafS5J0.net
東京オリンピックを炎天下のさなかに開催することについても、

「日本の8月は天気が良い日が多く、各種の屋外競技でも好記録が期待される」

などと寝言を抜かすからな。
まあ、実際にそういう文章を作成している(させられている)担当者はむしろ気の毒に思うが

20 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:17:55.40 ID:GL5j1u8j0.net
俺にとっての贅沢は月イチでスーパーの半額売り切りサシミを食べることだな

21 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:18:52.23 ID:JpKAm8dB0.net
給料日の後だから贅沢できるって発想に泣けてくるわ

お前らは昭和初期から時間止まってんのかよ

22 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:19:03.45 ID:IcdUi5ub0.net
こう言うのは1人でもブラック気質な人がいたら無理だから。
失敗は当たり前よ。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:19:09.87 ID:KzGLcaDZ0.net
昭和のおとっつあんの給料日とはわけが違うんだよ
いつどうなるか分からんって不安があるから
贅沢なんかしない

24 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:19:19.98 ID:sfcG5BZWO.net
>>15
国会議員の給料を半分にするのが先だな。

25 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:19:31.91 ID:P6tDvxbl0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:20:03.89 ID:DFNrkgaX0.net
こんな考え方しかできないアホが考えるてるんだぜ、ほんとこの国は終わっとるわw

27 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:20:47.92 ID:GdirjFii0.net
がっぽり稼いでって言葉が下品

28 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:20:53.63 ID:vOd0B2480.net
こっちの懐が痛むわけでもないんだし
暇人が勝手に散財してちょっとでも経済回るなら良いんじゃない
やらないよりマシって事で

29 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:21:18.72 ID:NTD4uUMK0.net
自民はホントにアホ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:21:36.68 ID:ycGMNZU/0.net
まともな仕事に就いていれば給料日後くらい贅沢できるはずだよな。

31 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:22:08.07 ID:bsRqTkBA0.net
経産省の職員が早く帰りたい口実だろ

ボケカス

32 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:22:24.16 ID:89IUqnHc0.net
官僚達が早く帰って出会い系バーに行くためにプレミアムフライデーなんかを作ったんじゃね?

33 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:22:25.87 ID:aBWvYKX00.net
まだ、やってたの?
ぜんぜん関係ないけど

34 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:23:05.96 ID:f/JD+FoR0.net
可処分所得が減っている時代に可処分を増やそうとしても無理だよな

35 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:23:42.68 ID:89IUqnHc0.net
>>30
まともな仕事に就いていれば給料日後にこだわる理由もないけどね・・・
いい仕事した後に贅沢した方が気分ええやろ?

36 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:24:11.78 ID:yAJqD/NS0.net
政治家・官僚「消費しろ!消費しろ!消費しろ!」
国民「金くれよ」

37 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:24:18.67 ID:KzGLcaDZ0.net
本当のことを言ってしまえば昭和の時代も
堅実な家庭では給料日云々で贅沢なんかしなかったけどな
そういう家が今の本当の金持ちだから

38 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:24:23.69 ID:89IUqnHc0.net
祝日を一日増やした方がマシな効果があったんじゃね?

39 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:25:27.05 ID:JpKAm8dB0.net
>>38
正解

40 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:27:00.94 ID:9CSRvtUr0.net
公務員の労働時間短縮され、日本人全員ハッピーww

背広組が真顔で言うのさ。
今日はプレミアムフライデーwだから農作業は早めに切り上げなさいと。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:27:04.71 ID:H/wU2RcP0.net
バカなコトばかり企画してないで
司法立法行政から
カルトを追放する法律でも作れ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:27:17.30 ID:2zhAeVlr0.net
サービス業の方は、がっぽり稼いで別の日に…
仮にその日がメチャメチャ忙しくても儲けるのは
経営者で従業員は、ただ忙しく働かせられるだけで
給与が増えるわけじゃないんですがね〜

43 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:29:14.33 ID:eTlLCRCV0.net
プレミアムフライデーなんかよりブラックをなんとかしろ! 今月1日も休みなかったわ!

44 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:29:47.36 ID:I6UHiN6zO.net
可処分所得増えなきゃ、時間だけ作ったって消費増える訳ないだろ
アホかよ

45 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:30:15.39 ID:j4IW2a3t0.net
官僚連中はブラックじゃない上場企業でもいいから商社あたりに全員1度は1年くらい出向してみた方がいい
民間との意識のずれを是正する努力をしてほしい

46 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:30:16.66 ID:7d8hNhNC0.net
贅沢は敵だ

47 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:30:21.37 ID:1nh7kk/N0.net
半年くらいしたら影も形も無くなってると思ったが、既に三ヶ月目で影も形も無くなっていたでござる。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:31:13.84 ID:x1N3E7VX0.net
手ごたえはあるっ!(スマシ顔でどやあ
これが空想の世界に逝きるジャップ役人なんだなあ…

49 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:31:34.81 ID:DwMjLTcN0.net
>>42
http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170420-22.gif

2014年まで同じぐらいで推移していた時給が、それ以降右肩上がりで上昇してる
景気回復の恩恵はバイトやパートの底辺労働者にモロに出てるよ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:32:02.33 ID:Jpnq8pyr0.net
休めない

51 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:33:14.50 ID:VvXaDbI80.net
一週目ならもう少し盛り上がるかもよ?
最後の週とか阿呆?

52 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:33:26.52 ID:Wwxk1FlG0.net
これ自体はそんなにいい試みとは思えんけど定着させるには時間かけてやってくのが当たり前だろ

始めてからいくらも経ってねーだろ

53 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:33:47.53 ID:T7oHrWko0.net
公務員の手当ては出すなとは言わないから
責任って奴をちゃんと負わせろよ

54 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:34:20.34 ID:4dDV+zV60.net
>>49
実感がないとか言ってる奴いるけど、普通に上がってるんだな

55 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:35:55.03 ID:pwsC3fTz0.net
消費しようと思えない

56 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:36:19.08 ID:zDZMUJIB0.net
そんなことよりうちの会社の隔週の土曜出勤を何とかしてくれんか
電話はかかってこないし掃除するしかやること無い

57 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:36:23.27 ID:acNGCH9Q0.net
給料日前に余った金で贅沢するのはわかるが、
給料日後に贅沢とか理解できない

58 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:36:47.83 ID:ueGdS2NV0.net
サービス業とか医療関係者は働き方改革しなくていーんだ

59 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:36:57.31 ID:KStbF76R0.net
天下のトヨタ様が参加してない時点でお察し

60 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:37:09.81 ID:JpKAm8dB0.net
>>54
色々見ればわかるけどバイトパートの時給は確かに上がってる

でもそれは景気が良くなったからじゃなく
人手不足が深刻化してるから

61 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:37:49.33 ID:ETCNaAPB0.net
祝祭日だの増やせばさ、そりゃあ公務員はお休み増えてその気になっちゃうんでしょうが
逆に非正規労働者なんかは祝祭日のサービス業で仕事増えて
休みも取れなくなってんだけどね

62 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:38:01.29 ID:jfMFzbTZ0.net
>サービス業は別の日に休んでいただきたい

休めねーよバカ
ゴールデンやシルバーウィークみたいな大型連休なら尚更
政府が代休の取得を企業に強制しない限り無理

63 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:38:04.42 ID:ldEczLoP0.net
いや普通に終電まで仕事してたけど
つかなに?プレミアムなんとかとか

64 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:39:01.53 ID:GL5j1u8j0.net
うちの会社、ベースアップなんか何年もないわ。
もちろんプレミアムフライデーのプの字も出ません。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:39:02.17 ID:ZF7E+tCM0.net
>>58
サービス業の集客してるのに文句あるんか?

66 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:39:07.51 ID:tmzXUsjD0.net
何が手ごたえだ
お手盛り評価じゃねーか

ホント殺したい
死んでくれ

67 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:39:49.23 ID:ldEczLoP0.net
いや国がちゃんと祝日にしてくれんと
こんな名ばかりの通達しても、普通に会社では半休取られるから

68 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:39:52.53 ID:ETCNaAPB0.net
>>63
WE→家族だんらん法→プレミアム〜

69 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:40:03.50 ID:VBfIEPZN0.net
手ごたえww
舐めてんのか

70 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:40:10.44 ID:ZF7E+tCM0.net
>>62
時給の人、給料増えたやろ。
喜べや。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:41:12.80 ID:4dDV+zV60.net
>>60
あんたみたいな見苦しいのがいるから
野党支持者はいつまでたっても増えないんだろうね

72 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:41:54.30 ID:ECbqfeBW0.net
土曜も仕事してるわ
まあ年収は公務員平均の倍くらいはあるからブラックとは思わんが...

73 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:42:01.74 ID:jYwI9DRI0.net
法律で決めないと無理

74 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:42:59.81 ID:ldEczLoP0.net
というか6月の祝日なしがつらすぎる

75 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:43:04.89 ID:SRSV9udn0.net
>いつ忙しいかは業態によって全然違うんです。しかし月末なら給料日の後ですから、贅沢をできるのではないかと思います」

これを考えてるのに給料日が月末に限らないことに何故気付けなかったのか

76 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:45:00.12 ID:fv6hbrFF0.net
>>20
思いっ切りブルジョアじゃん
オレなんか魚はカツオブシの粉しか食えん
生食は卵が精一杯だわw

77 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:45:03.52 ID:KlFBfc0r0.net
手ごたえ(笑)
ほんと楽な稼業やな
会ったらぶん殴りたい

78 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:45:18.21 ID:ETCNaAPB0.net
>>75
机上の空論でまともに調査してないからだろw

79 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:45:45.80 ID:DgiNrazZ0.net
>>77
これが公務員

80 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:45:50.20 ID:W4w+aDhf0.net
期待するに値しないわな役所は

81 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:45:50.95 ID:yAJqD/NS0.net
>>49
大袈裟なグラフだが71円しか上がってねえじゃんw
物価上昇ぶんにもなってねえだろバカ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:46:00.70 ID:7d8hNhNC0.net
仮にプレミアムフライデーで15時に上がれたとしても金がないから真っ直ぐ帰宅するわ

83 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:47:08.74 ID:AVrjoVk00.net
>>73
法律で決めても無理だろw
今でも守られてないっていうのにw

84 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:47:57.17 ID:gFau2QLC0.net
俺国家公務員なんだけど、「プレミアムフライデー味わいたいなら有給使ってね」だってさ
流石プレミアムフライデーの享受率3%と思ったよ。
>>38に尽きるわ

あと月残業時間の上限を100時間でなく80時間にしてくれ

85 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:47:59.02 ID:nQyfOxpy0.net
自動車税で消えたわ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:48:13.76 ID:DiduwIde0.net
どうしてもやりたいなら第1金曜日にすりゃ良いのに
ほんとアホ

87 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:48:36.23 ID:C3CwkCT60.net
認めなければ失敗じゃない
キャンペーンだから経済効果を検証する必要もない
言い続けてればそのうち定着する
ハロウィンだの巻き寿司だのの前例もある
そもそも安倍政権に失敗という言葉はない

88 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:48:41.46 ID:DwMjLTcN0.net
>>86
そっちのほうがどう考えてもいいよな

89 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:48:49.94 ID:2kYyVTlC0.net
未だに15時に帰れたことないけど、来月こそはって思ってるんだから急に廃止とか無しな

90 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:49:37.19 ID:lchQzOWI0.net
>>38
6月に祝日作って欲しいわ。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:50:33.65 ID:ycGMNZU/0.net
何でもいいからはよ休め。労基に言われてるんだよ。
by上司

92 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:50:38.11 ID:dMEkQgfj0.net
10日給料日だし

93 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:51:16.67 ID:n2OJ8wNd0.net
何の成果もあげていないことが誰の目にも
明らかだろう。
こういうこと考えたやつが如何に頭悪いかということだよ
質が相当下がっている証拠だよ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:51:16.99 ID:KlFBfc0r0.net
こいつらぶん殴ったら手ごたえあるよな

95 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:51:22.63 ID:W4w+aDhf0.net
あんまり叩くとかわいそうだからな
どのみちなんにもできないだろうし
適当になんか立ち上げて自分の仕事作ることしかできない
期待もしないし仕事も頼まない
こういう人たちには

96 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:53:05.05 ID:DiduwIde0.net
>>95
そないゆーても奴等の給料って税金でっせw
民間企業ならどうでもいいけどさ

97 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:53:10.10 ID:eHlYZiEP0.net
プレミアムフライデーの実施企業は3倍に増えている。

98 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:54:13.04 ID:KEursMIm0.net
>>30
まともな職だから月末は忙しいんだぞ
一寸した贅沢なんて給料日直後じゃなくても出来る

99 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:55:18.84 ID:R8Rq3L9f0.net
・アホな発注出す側への懲罰的罰則の制定
 短納期強制した場合は、常識的納期に対して短縮した分の時間に応じて罰金増加。会社傾くレベルで無いと無意味だから青天井で。
・原価割れで飛び込む馬鹿抑制のためのカルテル容認

最低でもこの位しないと無理だよ。
今の低生産性長時間労働は、仕事を「させる」側が馬鹿だからで、受ける側はその対応のチキンレースで疲弊してるんだから。

100 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:55:55.34 ID:OwvwSpyC0.net
そもそも給料日後に贅沢するって、どんな金銭管理してんだよ
官僚は大卒直後レベルから全く進歩しないんだろうな

101 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:56:01.57 ID:W4w+aDhf0.net
>>96
諦めろ
それが嫌なら日本出てくしかないわ
最初から仕事できるやつがアホなことやったら怒るけど
最初から使い物にならないやつには何を言っても無駄
そもそも人の話をまともに理解できるやつならこんなことはしない
期待してないやつとは一切会話もしないし関わりたくないわ
ストレスたまるからいないものと思ってた方がいい

102 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:56:31.88 ID:AYyxZWxz0.net
安倍政権中の経済対策関連で
成功したのあるのかね?
思い当たらんが。

アベノミクス
プレミアムフライデー
物価2%
など

103 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:56:50.93 ID:XJrP09SE0.net
>>1
なんというかこういう感じで前の大戦負けたり、経済政策失敗してきたんだなぁと

104 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:57:10.26 ID:Sy4ek1wd0.net
過ちは認めない
それが官僚

105 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:57:25.78 ID:iICBYUJz0.net
ダメっぽいならこれ以上金かけずにとりやめする決断も必要だ

106 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:58:01.51 ID:W4w+aDhf0.net
こんなのは数のうちに入らんよ
何の戦力にもならんやつはいらん
この国にいてもいなくても変わらん

107 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:58:16.76 ID:DwMjLTcN0.net
>>99
経営側がそんなに馬鹿だと思うのなら、なんで起業しないんだ?
バカばかりが相手なら余裕で勝てるだろ?

108 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:58:20.92 ID:ZXNFMYlkO.net
昼飯を500円に抑えようときゅうきゅうとしているリーマンの給料日後の贅沢?吉野家で一杯やるのかな?

109 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:58:31.52 ID:Bmx3mMuS0.net
公務員と韓国人は優秀だからな、共通して非は認めない、絶対謝らない、絶対正しい

110 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:59:10.75 ID:Wy9GUASm0.net
誰も言わなくなったw

111 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 12:59:48.42 ID:HXAHvKPI0.net
>>1
LAWSONで980円の弁当とかあったけど
売れるわけないよね

112 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:01:30.92 ID:D6Dqc7SG0.net
給料日後は贅沢出来る

なんなんこの発想?

113 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:01:57.67 ID:/owiE5B10.net
どこに手ごたえを感じたんだろうか
ああ、霞が関限定か

114 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:02:07.45 ID:tpM2l1Ou0.net
給料支給日ばらばらだろ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:02:12.90 ID:75zQAlih0.net
こんなもん、そもそも足並み揃える必要ないだろ
勝ち組は早めに帰って贅沢すればいい

116 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:02:21.83 ID:KltXtMR40.net
>>102
経産省がやったのは、原発とか含めて全部大失敗。
経産省捨ててホンハイとくっついたSHARPはV字回復。
経産省はもう廃止した方がいいレベル。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:03:55.43 ID:larj9IHJ0.net
>>107
賢い順番に成功する訳じゃ無いぞ世の中
日本だと失敗しても責任取らないヤツが最後まで生き残るルールだ
どんだけ借金重ねても踏みたおしたり国に援助させてこそ一流

118 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:04:00.75 ID:r9jereXb0.net
>>112
2ちゃんでもよくいる
「○○いらない、買わない」って言うと「貧乏人」って唱え続ける奴
金があろうがくだらない無駄なことには使わないって発想ないんだよな

119 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:05:07.73 ID:Ma03hPz10.net
経産省のアホさ加減が凄まじいレベル

120 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:06:07.38 ID:Bmx3mMuS0.net
贅沢できるのは景気に左右されない(影響が軽微)な公務員だけ
公務員がそのような感覚で消費出来なかったら確かに経済はもっと冷え込んでますよねw

121 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:06:13.30 ID:RGm5An/N0.net
>>1
この不景気にただでさえ人手足りてないのに、金曜日に三時で帰れるかよw

うちは3時に帰りたいなら半休使えとメールきたわ

122 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:06:20.58 ID:6fVvITNy0.net
まあ、まだ始まってから4回目でもあるし、
136社から476社まで3倍に増えているというのなら、
まだ失敗と断定するには気が早いんじゃないかね。

1年くらい様子を見てから判断を下してもいいように思うが。
どうも結果を早く求めすぎるきらいがある。
それじゃまるで朝鮮人だぞ。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:06:24.49 ID:qxrOrcFT0.net
低賃金労働者が増えて一ヶ月かつかつで暮らしてるのに
給料後だからといって金が使えるわけではない

124 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:07:29.48 ID:E7kaYqta0.net
>>116
反原発は反日サヨク。
反日サヨクの反原発で経産省はいつも叩かれている。
反日サヨクの逆が正しいの原理。
つまりプレミアムフライデーは愛国。

今、一瞬でも心揺れた奴は愛国心より論理力を鍛えるべき。

125 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:07:31.51 ID:Hc+DaE/T0.net
無能官僚の見本みたいなものwwwww
小学生の発想レベル過ぎて笑える。

126 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:07:44.15 ID:kaiQ8fWH0.net
>>38
これ以上祝日増やすなよハゲ

127 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:08:14.38 ID:liobb/UE0.net
役人がやってうまくいった話なんて環境庁くらいだろ

128 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:08:53.83 ID:bP+sEr2V0.net
給料日直後なのは事実だけど、給料は銀行振り込みだし、
普段から口座にはある程度余裕を持ってお金を入れている。

給料日直後だからと言って贅沢するわけでもなしw

129 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:09:10.66 ID:CUW9ne2Z0.net
>>1
人口構成の大半を占めている中小企業にごり押ししないと無駄
大企業ですら、プレミアムフライデー実施してても帰る社員はごくわずか(実質自主的残業)。

もっと酷いのは、大企業の社員様だけ先に帰ってしまって、請負派遣だけ残って仕事してるの。
派遣元がプレミアムフライデーを実施していないから帰れないんだよね。

こういう実態を経産省の馬鹿豚共は把握していない。

全て机上演習の結論で語っているから、
ますます世間からアホみたいに浮かび上がっていく。

130 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:09:24.69 ID:kaiQ8fWH0.net
つうか、月末の金曜日って一番忙しそうじゃね?

131 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:09:35.25 ID:W4w+aDhf0.net
こいつらに庶民の生活を理解しろという方が無理がある
企業が自主的に社員のためにやればいいこと
普段から仕事なければ早く帰ればいいだけの話

132 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:10:19.71 ID:tWjct/oV0.net
>>116
責任転嫁するなよ

原発輸出(原発ルネサンス)政策も
アベノミクスの成長戦略に位置付けられていた

東芝が潰れてから黙りだけど(笑)



安倍政権の原発ルネッサンスに乗った挙げ句に
東芝の決算が7100億円の赤字
http://www.scoopnest.com/ja/user/masaru_kaneko/695392820274663424

安倍晋三首相、
プレミアムフライデー活用した消費活性化を指示 
「土日の需要先食い」大丈夫?
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170215/mca1702152056011-n1.htm

133 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:11:18.62 ID:0+ejqNC00.net
給料日は大抵が23日以降だろ
普通は25やないか

134 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:11:54.44 ID:Hc+DaE/T0.net
年金が当てに出来ないからって貯蓄推奨されてたけどwww
そんな状況でだれが金使うかよ。

135 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:11:55.38 ID:8c4Kw2Oa0.net
高給取りの公務員である証明書を見せれば入れるリゾートとかレストランとか、そういうのを作っちゃえよ
名前はとっくに決まってる 「ノーメンクラツーラ」 さw

136 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:12:10.51 ID:W4w+aDhf0.net
忙しい月末に人的リソース使って暇なとき休ますのが普通の感覚
まあ無駄だな
気が済むまでプレミアムやってればいい
シカトしてればいいだけのもんだし

137 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:12:48.86 ID:NLrw4Y8x0.net
こういうの良いと思うんだけど何故に月末の金曜日なんかにしたんだ?
誰が考えたんだよ!周りの奴もさすがに月末金曜は忙しいんじゃないですかねーとかつっこまなかっだんだよ

138 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:12:51.67 ID:sJW4zM780.net
給料日後とか関係ないからねw

139 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:13:39.05 ID:E7kaYqta0.net
>>118
価値観が一つだと思い込んでる、ってのが正解かな。
他のものに金かけてトントン、ってのが理解できない

140 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:14:47.34 ID:o3+XCefu0.net
給料が多いのは公務員と大手勝ち組正社員だけだろ!
浪費すんのはバブリーな土建屋や人売りパソナ、病院経営、インチキIT社長とかだろ!

141 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:14:49.28 ID:yT5HJqCC0.net
>>1
>プレミアムフライデーの導入が決まっとき、「月末の金曜日は忙しい」という声も上がっていた。
>この日程に決まったのは、「給料日の後だから」だという。

>「給料日の後だから」
現在は給料銀行振り込みなのおじいちゃん
どこの老害公務員が頑なに月末に拘ってるの?

忙しい月末を避けて月初にしてもあまり変わらないのよ

142 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:15:03.83 ID:Bmx3mMuS0.net
お役人様は日本国民の労働者全員が月末払いで貰ってると思ってるのかな?
そうかそうか、月中に支給されるような低給カス・ゴミ国民は眼中にあらずですか、そうですかw

143 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:15:20.07 ID:tWjct/oV0.net
>>129
安倍の指示だから当然失敗する

親のコネで入った会社をすぐに辞めて
親が死ぬまでニートしてた世間知らずの
安倍総理大臣ですから(笑)

144 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:16:10.06 ID:xe+4/wN50.net
続けなきゃ浸透しないんだから、やり続けるしかない。
馬鹿みたいに半年で成否判断なんて愚。

愚民が天人の足を引っ張るのはいつの時代も一緒

クールビズの導入時に同じ事したり顔でしてたやつに限って、今ノーネクタイしてる喜劇

145 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:16:10.13 ID:rZKPavDY0.net
月末月初暇なの役人って

146 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:16:27.58 ID:RGm5An/N0.net
>>133
うちは20日だな
ボーナスは10日だし

5月20日から6月20日は100万くらい振り込まれるからスターロードと呼んでる

147 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:17:47.73 ID:glChWUxS0.net
減らした分の労働はどう補うんだ

148 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:17:56.74 ID:GJBCsdkSO.net
バカ役人

149 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:18:12.48 ID:o7Kj9Iof0.net
給料日後でも贅沢出来ません。
役所や役人は馬鹿と頭おかしい人しかいないよね。

150 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:18:23.16 ID:FI3YhL/D0.net
時間給の人間にゃ意味ないな

151 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:18:49.32 ID:UWqbzb9Z0.net
税金が高いから俺は働かなきゃならないのよ

152 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:19:14.35 ID:0WMZTu470.net
>>45
商社じゃあんまり参考にならないから、製造業とかサービス業がいいんじゃない?www

153 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:19:43.10 ID:JRL4iH2/0.net
毎日がプレミアムフライデー
翌日休みの人が前日に早退(?)
したらサービスあり

154 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:21:18.16 ID:mN+wJqXA0.net
>>84
てか休出込みで100時間だろって

155 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:21:44.93 ID:4YvOYcUz0.net
今頃は役所内で文字通り命を掛けた壮絶な擦りつけ合いが進行中だぞ

156 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:22:07.67 ID:tWjct/oV0.net
消費の活性化(笑)
座禅すれば消費しなくても許されるぞ(笑)


“プレミアムフライデー”安倍総理「政府も工夫を」
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000094480.html
安倍総理大臣は、消費の活性化に向けて24日に実施される
プレミアムフライデーについて、
政府も積極的に後押しする考えを示しました。

安倍晋三首相、プレミアムフライデー活用した消費活性化を指示 
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170215/mca1702152056011-n1.htm

    ↓

プレミアム金曜、安倍首相は座禅
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017022301336&g=pol

157 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:22:14.39 ID:0WMZTu470.net
>>52
アホか?
実施後に、わずかでも右肩上がりなら、その話も通るが1年後には、自然消滅している様な施策に何を期待しろと?
お前、騙されやすいバカだなwww

158 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:22:22.26 ID:W4w+aDhf0.net
>>152
使えないやつ増やされても迷惑だからやめてほしい
遊び半分で仕事やるようなやつ雇っても客の信用失うことしかしないから

159 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:22:29.10 ID:bAW1qZj80.net
非正規でも大部分の給料が振込なのに給料日に贅沢とかないだろ
給料の振込禁止にすりゃ使っちゃう奴はいるだろうが
現実には無理だろうけど

160 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:23:40.34 ID:Hc+DaE/T0.net
こんなことしてる暇があったら、節税をどう取り締まるかでも考えてろよ。

161 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:24:12.90 ID:tn4dn1YM0.net
金曜の早退じゃなくて、月曜を遅刻可にすればいいんじゃね。

162 :ケツアゴ:2017/05/27(土) 13:24:55.85 ID:OXhP4rxf0.net
非正規雇用増やしといてなに言ってんの?

163 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:25:45.05 ID:M5Cll4lu0.net
役所が間違いを認めるわけないじゃん
一度始めたら死人が出るまで止めないよ

164 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:26:15.49 ID:IRU3vnin0.net
何が凄いって税金から給料もらってる役人たちが
何時間も会議を重ねに重ねて出した結論がプレミアムフライデーという点

上にロースクールのスレもあったけど
早めに失敗認めて別な道探ることも必要だと思うぞ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:26:22.02 ID:E7kaYqta0.net
>>142
経産省の給料支払日は18日だぞw

166 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:26:26.89 ID:H170e4pa0.net
贅沢でカール3袋買ってきて食べたけど?ドャァ

167 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:26:34.59 ID:88B3RUwH0.net
というか公務員関連は金曜日15時で退社するのか?それこそ血税使って何やってんだと言われるわ

168 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:28:02.56 ID:J4wpR2u00.net
>>133
お前のバイトと一緒にするな。

169 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:28:13.35 ID:vG8mDhis0.net
今後10年ぐらいは世紀の馬鹿政策として笑われるだろうな。

170 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:28:13.60 ID:lvcSa+Mo0.net
サービス残業放置したままでプレミアムフライデー啓蒙もないだろう

171 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:28:26.04 ID:yVrqYFSv0.net
公務員にプレミアムフライデーをどう過ごしたか
アンケートとったのかな?

172 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:28:30.41 ID:o4RWhQeV0.net
月末の金曜日に早く帰れるわけねーだろくそが

173 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:28:44.70 ID:HNrA6ojJ0.net
>>1
手応えはある。暖簾を腕で押したような。

174 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:28:49.99 ID:W4w+aDhf0.net
ただ余った時間を消費に使わせようとするところに思いやりがない
普通に考えたら家庭持ちなら子供と遊ぶ時間にするとか
独身なら趣味やら友達付き合いに使うぐらい
思考がバブルだわな
時代から取り残されてる化石みたいな人たち

175 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:29:18.69 ID:5wwtKhgg0.net
プレミアムフライデー商戦 という狂った日本語

176 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:29:29.95 ID:Ruxw5a1Z0.net
サービス残業して、帰りにやけ酒煽って深夜帰宅。
普通にプレミアムフライデーで早く帰ってる奴より金落としてると思うぜ、俺達。

177 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:29:42.81 ID:UtOWV3Gn0.net
庶民に金を使わせているユニクロやソフトバンクやグリーやゾゾタウンは偉大やな(´・ω・`

178 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:29:52.98 ID:LoPiBJwN0.net
これ考えた奴の名前を公表しろ

179 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:29:55.00 ID:MABjyhkx0.net
>>128
そうそう。
口座振り替えだから給料日直後だから贅沢するという発想がわからん

180 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:30:28.32 ID:eGs9+Y1r0.net
まず役所自体が参加できないだろ?これ
行政サービスを3時に切り上げられるはずがない
役所が取り入れられないものは、まずだめだよ。右へなれができない
プレミアムフライデーに参加できるのは一部の大企業ぐらいだから定着はリームー

181 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:30:48.32 ID:nMxu9nlu0.net
経産省若手「このままでは日本がやばい。危機感を感じる。俺達が何とかしなければ!」

国民「おいおいー。やばいのはおまえら経産省だろ。余計なことすんなよ。」

182 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:30:55.18 ID:GJBCsdkSO.net
>>176
(´;ω;`)ウッ…(´;ω;`)ウッ…

183 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:31:07.77 ID:ZP8iXhVl0.net
給料日後なら贅沢できるってのがほんと意味わからん。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:32:09.55 ID:1QGKVRIbO.net
経産省の連中は早く帰って散財しているのかね?

185 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:32:28.32 ID:6he9wvr/0.net
馬鹿官僚。
馬鹿公務員。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:33:30.96 ID:zu1QR38T0.net
金を配れば景気が良くなるという普通の事実を認めれば済む話
消費が低迷してるなら消費税を下げるのが当たり前の発想
まあ経産省なんて他にすることがないからやってるんだろうけど

187 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:33:31.85 ID:RLEEa71p0.net
金曜なんて一番忙しい日だし早く帰れる訳ないだろ。

188 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:33:36.74 ID:nMxu9nlu0.net
>>182
僕も昨日はタイムカード押してから、客から営業に電話きてトラブル対応で会社を出たのは21時。
残ってたのは他者の請負さん数人。最後にオフィスをでるときにフロアーの電気を消して帰った。
帰りにストレス晴らすためにつけ麺とビールと餃子を食っちまったwwwwww

おれ、すげー金落としてんな。錆残なのにーw

189 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:33:42.41 ID:1X3c8NEF0.net
給料日後に贅沢するの意味が本当にわからん
似たようなレスありまくりだろうが

190 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:34:33.67 ID:5wwtKhgg0.net
消費を促したいのならば、給料ATM振込みを禁止したらいい
女性様も家で夕食つくって現金を待つようになる、父権の復活であるwww

191 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:35:01.44 ID:lchQzOWI0.net
プレミアムフライデーといい、キッズウィークといい、
皆が同時に休むなんて無理なのにな。
ローテーションで休める環境の構築を目指すべき。

192 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:35:59.03 ID:tWjct/oV0.net
>>162
派遣社員を増やし派遣社員を3年で
クビの派遣法改正を成立させて

労働者は消費しろと指示を出すだけ
座禅バカの安倍


労働者派遣法改正案、衆院で可決 今国会提出は「3度目の正直」
http://www.sankei.com/politics/news/150619/plt1506190026-n1.html
改正案は安倍晋三政権が進める労働改革の一環で
柔軟な働き方の実現を目指すことが目的だ。

派遣先企業が働く人を3年ごとに
別の人に入れ替えれば、
派遣労働者を使い続けられる。

働く人の立場からすれば、同じ職場で働く期間は一律3年になることから、
派遣期間が無制限だった専門業務は
3年で「雇い止め」になるとの懸念が指摘されている。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:37:02.75 ID:5jDnPwUG0.net
> またサービス業で働く人からは「休めない」という声も出ているが、「サービス業で働いている方はプレミアムフライデーにがっぽり稼いで、別の日には休んでいただきたい」という。

すげー無責任
頭おかしい

194 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:37:07.56 ID:LlTRLN2S0.net
>>26
ほんそれな
学歴だけが取り柄の無能集団やわ

195 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:37:14.07 ID:rVMMdy3q0.net
今のリーマンが給料が出たらすぐ金おろして飲み屋に直行するかどうかぐらい調べてから企画すればいいのに。
経団連のおじいさんたちがヒラだったころの話しか聞いてないんじゃないか?

196 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:37:19.20 ID:lvcSa+Mo0.net
>>183,189
給料が上る見込みはない、職を失って貯金が尽きても国が保護してくれる気配もない

この状況で無駄金使えるのなんて上級国民様だけだよなぁ

197 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:37:39.49 ID:v3hm/mi50.net
ジャップ役人の脳ミソはお花畑過ぎるだろ
こんなつまらんこと考えるぐらいなら
労働基準法を遵守させることに全力尽くせよ
そっちの方が絶対に経済効果あるぞ

198 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:38:30.82 ID:TSGJytVp0.net
だから、金曜日は仕事が一番溜まる日なんだよ。
午前半休のプレミアムマンデーの方がマシ。

199 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:38:43.45 ID:UdnkGbKk0.net
庶民は生かさず殺さず 一生余裕のない暮らしをさせなきゃいかん
貯金ができんように賃金は抑えて税金は上げる、年金も減額する
自動的に一生働き続ける納税奴隷の出来上がり
庶民に余裕や楽しみなどいらん

そんな政策をしてきた自民がプレミアムフライデー!
あほか

200 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:38:55.92 ID:tWjct/oV0.net
>>194
学歴すらない安倍の指示だよ

座禅組めば消費するんじゃね?w

201 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:39:32.83 ID:76h+0aqc0.net
ジャップ公務員
社会に出てみたらどうだ?

202 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:39:45.01 ID:v629ounX0.net
労働人口の一割程度もいない
公務員や大企業のホワイトカラーしかみていない

203 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:39:45.97 ID:wWG6/Lcx0.net
この制度企画は役所主体じゃなくて、経団連主体だよ。

役所は「経団連様の考えは素晴らしいですね」で相乗りしただけ。

204 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:40:08.50 ID:W4w+aDhf0.net
連休にしても
全員が一斉に休んでも飛行機も列車も道路も混むし普段より無駄に金はかかるから消極的になる
まあ真剣に考えてないから仕方ないな
こいつらに任せてたら日本は一生景気良くならない

205 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:41:26.12 ID:fKmzET1B0.net
消費に税金かけてれば無理じゃね?
実質消費も実際に・・・

206 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:41:33.74 ID:oZ23Z95b0.net
>>32
出会い系バーに行くのは毎日だから

207 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:41:57.07 ID:DFDjmKIG0.net
失敗した事自体は当たり前すぎて別にどうでもいいけど
これ考えたやつが責任すらとらされず一般人より高い給料貰ってると思うとイライラしてくる

208 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:42:05.50 ID:wWG6/Lcx0.net
まぁ、役所側が失敗を認めてなくても、
サービス業側が、この制度対応の営業を止めたら制度が終わるからね。

客が来ないのに15:000から店を開ける馬鹿はいない。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:42:33.65 ID:9MdsTvIw0.net
霞ヶ関のみなさん、プレミアム何チャラ言うんなら
金曜午後になって【発注から72時間以内に納品する事】とか言うのやめて下さい
【月末週末なにが何でも午前中】とかのたまう某都庁の連中が増えたのもこのせいか><

210 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:43:11.38 ID:tWjct/oV0.net
>>197
アベノミクスの労働改革

派遣は3年でクビ法を成立させたし
残業代ゼロ円法案も準備中

安倍による労働改悪は止まらないよ

211 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:43:37.72 ID:gLdRyqoc0.net
昼で終わるならともかく15時とか微妙すぎ
しかも早上がりで会社の人と飲みに行くとか何の罰ゲームだよ

212 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:44:12.00 ID:Bmx3mMuS0.net
霞が関にノドンが落ちますように

213 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:44:34.49 ID:V1OuD4100.net
誤りを認められない大人w
5歳児かよ

214 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:45:04.81 ID:3k9ffW4A0.net
昨日はほとんどの店がプレミアムフライデーの看板立ててなかったぞい

215 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:45:11.44 ID:wXpiNazB0.net
税金使って、施策をする以上、KGIとKPIを設けてPDCAサイクルまわしてんだろうな?明確な定量で示さないとか、もはや仕事じゃなくて、ただの自己満足だから。

216 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:45:11.88 ID:prnGSSYK0.net
はっきり言って生活は何も変わってない
上級国民は金曜を満喫してるのかね

217 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:45:24.31 ID:V69H3GI80.net
官僚連中はお勉強は出来ても一般社会には不適合者の集まりです

218 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:45:47.53 ID:5/UOAfTN0.net
金曜日は公務員をぶん殴っても良い日にしよう、

219 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:46:29.41 ID:hsU1Oovo0.net
給料日後なら贅沢できるはずって、あほだろ。

いや、役人は、一般人をあほだと思ってるってことだな。

220 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:46:30.67 ID:ny2XBGOK0.net
給料日来たら引き落としがいっぱいなんだけど…

221 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:46:43.52 ID:tWjct/oV0.net
>>207


総理大臣の年収4000万円
http://www.nenshuu.net/shoku/koumuin/souri.php

安倍晋三首相、
プレミアムフライデー活用した消費活性化を指示 
「土日の需要先食い」大丈夫?
http://www.sankei.com/politics/news/170215/plt1702150024-n1.html

222 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:46:54.35 ID:bjjN0lv30.net
>給料日の後ですから、贅沢をできるのではないか

けっきょくムダ金使わせる気満々やな
そんなことしても何の意味もない
国家の迷走ここに極まれり

223 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:47:23.36 ID:HZOnRRv70.net
いつまでも頭バブルの奴が考えたんだろうな
月末週末に早く帰れる会社なんてほとんどないつってんだろ!

224 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:47:48.54 ID:Wlqqavvo0.net
給料日後www
金曜関係ねーwww

225 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:48:09.89 ID:1nh7kk/N0.net
>>212
奴らが大嫌いなのはわかるが、
うち霞ヶ関に近いからそれは勘弁して。

226 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:48:10.87 ID:IRU3vnin0.net
それよりハッピーマンデー法だっけ?
あれ廃止した方がよくねえ?

昔の祝日の仕組みの方が有給とかもうまく利用して人がいないときに遊びに行けるしよかったと思うんだが

227 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:48:22.27 ID:xlnjW3s60.net
>>1
そりゃ
こいつらが失敗を認めるわけないだろ?

あれこれ弁明して
失敗ではなかったように、話すだけ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:48:33.57 ID:tWjct/oV0.net
>>213
安倍晋三(62才児)

229 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:48:50.21 ID:yjy029010.net
まずカレンダー通りの休みをとれない業種を構想外にしている時点でクソ。

230 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:48:53.11 ID:W4w+aDhf0.net
>>217
お勉強はできてもそれを他人のために使おうとはこれっぽっちも思わない連中が役所に行く
自分の懐と体裁が傷まなければそれでいいと思ってる
期待もできないし信用もできないわこれじゃ

231 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:49:00.69 ID:wXpiNazB0.net
>>213
五歳児の方が素直だぞ。

硬直した官僚組織は老害と同じ。

232 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:49:13.76 ID:hsU1Oovo0.net
>>453
人がいかないとこいけよ。

だが以前のほうがよかったは同意。

233 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:49:34.16 ID:Dja5S8rI0.net
上級国民だけが休めるプレミアムフライデー
不足した労働力は全て庶民が負担

234 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:49:40.83 ID:q6URQBGN0.net
何が手応えだバーカ

235 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:49:58.32 ID:VUXIi3ZY0.net
時間よりも金よこせ
全部使ってやるわ

236 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:50:29.43 ID:tWjct/oV0.net
>>230
消費しろと指示出した安倍自身が
プレミアムフライデーしたことが
座禅だからな(笑)

237 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:50:30.18 ID:wXpiNazB0.net
>>217
勉強バカってやつだな
ボクの考えたすごい政策(笑)

238 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:50:36.91 ID:GSIbHeVAO.net
こういう失策の責任は発案者に取らせないとダメだろ

239 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:50:56.11 ID:hsU1Oovo0.net
そもそもプレミアムとハッピーとかカタカナでごまかすのはいい加減にやめろ。
どんどん馬鹿になってるぞ。
日本のカタカナ語は実質的にバズワードも同然になってる。

240 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:51:30.20 ID:mn48JwFM0.net
>>235 乞食ww

241 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:52:12.00 ID:zvlPY2BsO.net
キッズウィークとか言い出してるぞww
キッズ脳の総理大臣がさww

242 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:52:37.52 ID:7swlw5Ef0.net
嘘つくなよ無能政府

243 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:52:52.67 ID:AGDPTL0N0.net
手応えとか言う謎のお手盛り評価で、
一切の責任なし

244 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:53:36.84 ID:vg1aACx50.net
貧困調査を考えても、
官僚が国民のことなんて考えるはずがない

245 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:54:07.18 ID:vWsjO8Ru0.net
かつて日本が経済大国になった背景って、仕事量をこなしてカネを稼いだ一面もある。
もちろん「ブラック企業」による時間外労働も含めての話。
本質的には欧米に比べて貧しいのを、気合いと根性で稼ぎまくっていたようなもの。
それが否定されて一人あたりの売り上げが減るから、給料も上がらない。
仕事はさせられないから、人手は足りない。
余暇だけ増やされても困惑するよね。

国が働き方改革を唱え、国民が権利を主張するのはいいが、どっちも楽することだけ考えてる。
法的には管理職がカバー、だが、それも限界がある。一部の人間が疲弊するだけだ。
企業にカネが入らないわけだからそれなりの出血は覚悟すべき、ってことだね。

246 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:54:30.37 ID:mN+wJqXA0.net
>>164
感謝祭あとのブラックフライデーから、この流れ続いているね
推進している役人替えないとまずい

247 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:54:38.89 ID:xlcOMsyA0.net
>>218
金曜日以外は、お前のような貧乏人を間引いても良い日にしよう

248 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:54:42.01 ID:tWjct/oV0.net
>>238
安倍はどうな失敗しても
政権の座に居座るつもりだよ

3年連続消費マイナスでも
アベノミクスが失敗だと認めない
いつまでも道半ば

公○に政敵のゴシップを調べさせ
そのゴシップを広報誌新聞社に
報道させて批判の矛先をかわす

249 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:55:18.73 ID:+bGFXnSGO.net
もう安倍政権は終わりだよ

250 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:55:53.94 ID:W4w+aDhf0.net
経済を数値でしか見ていない
人の感情とか思考までは考慮していない
そもそもなんのために景気を良くしなきゃいけないのか、稼いで業績あげなきゃいけないか見つめ直さないとスタートラインにも立てない

251 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:56:07.59 ID:NoQGcA3/0.net
プレミアムフライデーなんて今年中になくなるよ。
本気でやるなら法で縛ったり補助金出せ。

252 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:56:08.28 ID:vg1aACx50.net
政治家や公務員に対する信頼がもう0に近いからこの国は無理だよ
経済発展の元って、信頼や信用だからね
信頼や信用がないから、カネも使わないし、カネを稼ぐ気にもならない

253 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:56:10.90 ID:AGDPTL0N0.net
順序が違うという事が
浮き世離れし過ぎて気付いていない

254 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:56:24.69 ID:tWjct/oV0.net
>>246
推進してるが国のトップ
安倍だから

消費せずに座禅すればいいよ(笑)

255 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:56:34.31 ID:GgBvnDVZ0.net
休めない貧民はな、プレミアムなおもてなしをしろよw

256 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:57:07.67 ID:vg1aACx50.net
>>254
貧乏人は、毎日修行してるようなもんだよ

257 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:57:27.06 ID:T/cDKrzJ0.net
むしろ3.7%もプレミアムフライデーできた人がいるのが驚き

258 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:57:39.61 ID:wtsdPOJ70.net
労働余暇政策=労働者に余暇を与えて金使わせる
自民のバックは経団連
儲ける事しか考えてない。

259 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:57:42.07 ID:llb0MQ4B0.net
迎えるサービス業界が人手不足と人件費高騰でヘロヘロなんだよ、分かってる?
世間知らずのバカ官僚?

260 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:57:50.96 ID:jBXTBFt90.net
いずれ日本は中国の一部になるからな

役人は中国人
いまの公務員は公開処刑だな

261 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:58:12.48 ID:c7IUWxyB0.net
飲み屋へ行くのをこの日にするだけで終わってるだろ

262 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:58:41.49 ID:0+ejqNC00.net
>>260
だよな

263 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:59:22.34 ID:zvlPY2BsO.net
>>260

安倍がガンガン中国人を入れてるもんなww

264 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:59:29.22 ID:hsU1Oovo0.net
>>259
人手不足の件は、私の担当ではありませんので。

265 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:59:48.27 ID:eYMT9ist0.net
>>103
ホントにな
何も学ばない人種なんだなとガッカリさせられる。

266 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 13:59:58.90 ID:F5a0YuK80.net
今の制度をよく知らんが真面目に流行らせたいなら取り入れた企業に助成金を出せ

267 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:00:00.36 ID:v3hm/mi50.net
>>210
わざとやってるレベルで一般国民を貧しくさせる政策ばっかだからな
まぁ、ジャップ政治家は自分と上級国民が潤えば奴隷は死んでもいいって連中だから仕方ないが

268 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:00:28.97 ID:+jFxWh040.net
現金支給でもないのに給料日とか意識するわけ無いだろ。馬鹿なのか?

269 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:01:00.86 ID:AS8yQGmL0.net
アメリカの51番目の州どころか、
中国の何番目かの省を目指しているのか…

270 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:01:41.30 ID:XrjAlYGN0.net
経産省はコネ入省が多そうだな
コネ入社の巣窟フジテレビと同じような机上だけのアイディア出しを繰り返している

271 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:01:50.30 ID:eYMT9ist0.net
ホントこういうゴミども粛清機能新設してくんねえかな。

民主主義も誤って扱うとこうなるって言う典型的な反面例だわ今の日本。

272 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:01:56.83 ID:fUm66sEj0.net
それよか金をくれ

273 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:02:16.31 ID:DFDjmKIG0.net
普通の会社ならこんな現状を全く理解してないトンチンカンな企画出したら
どんな判断だって説教喰らった挙句シュレッダー行きなんだけど
これが実行されるってのは考案した奴もGOサイン出したやつも全部無能って事だな

274 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:02:32.20 ID:qN8XMxvy0.net
公務員は口だけの怠けばかりで労働力にもならんからな
中国の一部になれば真っ先に処刑されるわなw

275 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:02:34.76 ID:tWjct/oV0.net
>>258
安倍民主主義人民共和国
安倍将軍バンザイ!

「安倍政権の言いなり」経団連 会長への冷ややかな視線
https://www.j-cast.com/2016/07/30273784.html?p=all

安倍首相の下僕・経団連会長、
次期候補者ゼロの異常事態…ことごとく固辞か
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17636.html

276 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:02:55.50 ID:vg1aACx50.net
一部の金持ちと大多数の貧乏人っていうのが、
アフリカと同じ構造だ、って気づけない時点で日本の公務員っていうのも3流なのさ

277 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:03:12.36 ID:Lfz3JXlq0.net
プレミアムフライデーは、月末の金曜日だと迷惑だから月初めの月曜日あたりにしてくれ
月初めに入ったら、一斉に、来週月曜日はプレミアムフライデーって連呼したら少しは浸透するかも

278 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:03:51.74 ID:0MaSq54l0.net
給料日10日なんだが

279 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:04:04.19 ID:RGm5An/N0.net
>>183
確かにそうだよな
別に給料日前後でも贅沢するし

独身なら光熱費や家賃引いても15万は自由に使えるし、ボーナスもあるから風俗にはまらない限りは大丈夫だわな

280 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:04:10.75 ID:7FSelebW0.net
ま、叩かれてるうちは絶対に「失敗でした」って認めないわな
で、風化して誰もが忘れた頃に最初から無かったことにする

281 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:05:02.75 ID:AS8yQGmL0.net
>>274
ちゃんと上におもねれば地位は安定やで
ちょっとでも逆らったり、上がヘマしたら代わりにバッサリされるけど

282 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:05:04.93 ID:wji4UDty0.net
正式に半ドンになればわからんかもね

283 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:05:21.58 ID:pwsC3fTz0.net
手ごたえ感じちゃってるのか、、、

284 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:05:26.78 ID:ILJK8x4Z0.net
「パートで月給30万円」なら正社員の人たちはもっと贅沢できるだろうね

いい加減現実見て政治しろや
たまに「政治できるなら庶民感覚なんかいらん」て書き込みみるけど
世間知らずが政治できるわけねーわ
むしろ分かっててやってるふしもある

285 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:05:54.33 ID:vybyA/oAO.net
いやお前ら公務員の贅沢減らせよ
そんで税金下げろ

286 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:06:02.15 ID:C9vGrrQy0.net
年金がもらえるかどうかわからない
医療福祉もどうなるかわからない状況でよく消費なんかできるな

287 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:06:29.81 ID:G2I/n3Sb0.net
まだ始まったばかりじゃないかよ…
どうしてもどういうことにしたいパヨクは必タヒだな

288 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:06:30.80 ID:tWjct/oV0.net
>>273
安倍の指示に逆らった役人はクビになるからな

安倍政権を批判したら
公○の調べたゴシップが
広報新聞社から流されるからな


安倍晋三首相、
プレミアムフライデー活用した消費活性化を指示 
「土日の需要先食い」大丈夫?
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170215/mca1702152056011-n1.htm

289 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:06:41.72 ID:2pbkSUAY0.net
日本何とかしないとヤバい

290 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:06:44.91 ID:MEZWf1Dt0.net
これを作った官僚は予想とか計画とか立ててるのかね?

291 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:06:53.50 ID:mN+wJqXA0.net
>>284
自動車工場の季節工はある意味パート従業員だろ

292 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:07:13.54 ID:BKSLs9Fa0.net
23 名前@無断転載は禁止 :2017/05/27(土) 08:44:10.9

朝生見た人の感想

https://twitter.com/tetsuyalovewk/status/868197512292597760
あと百田尚樹が前川前次官の出会い系バーの情報を、読売報道前から、
おそらく官邸経由(自民党議員と発言)で手に入れていたという話は恐ろしかった。
官邸は百田なんかと繋がっているのか…。
そして個人のプライバシーは百田なんかに流されていくのか…。
恐ろしい国だと直感的に思う。

https://twitter.com/sollunea/status/868181747854266368
自民党擁護の側の人間は、官邸の情報をひたすら垂れ流してるね。
百田尚樹は、元官僚の情報を、スクープされる前に知ってるらしいし。
完全に政権の側の人間やん。
#朝生

293 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:07:25.11 ID:fpRIuOLq0.net
官僚のトンチンカンが、国を滅ぼす

294 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:08:01.01 ID:fNi37c3O0.net
こんな浮世離れしたどうでもいいことに人使うなよ。
労働基準法厳守すればいいだけ。

295 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:08:09.08 ID:AS8yQGmL0.net
まあ一般のぽまえらでもわかる事を、
仕事でやってる奴がわからん訳ないからな
一応一人でやってる訳でもないし

296 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:08:16.52 ID:IstQw4cM0.net
月末の最終金曜日なんて忙しいに決まっとるやんけ❗
早帰りは水曜日が定番だろうが‼
そっちを、まず定着させる取り組みに注力しろよ
ハゲ❗

297 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:08:45.79 ID:hsU1Oovo0.net
わーい給料日だ金があるからたくさんつかおう

↑日本人はサルなの?

298 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:08:51.55 ID:W4w+aDhf0.net
ユーザーの需要も考えずに物作って案の定誰も買わなくてレビューも低評価なのにゴリ押しし続けるという愚行
こいつらが企業経営やったらあっという間に会社潰れる
日本もMBA的なものが確立されればまだましなのかもしれんが

299 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:08:56.15 ID:2O/bplI40.net
役所と大企業が早帰りできれば成功なんじゃない?

300 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:09:36.46 ID:hKTvLrF+0.net
大本営発表
戦果(手ごたえ)アリ

301 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:09:40.64 ID:rLtzkvmx0.net
>>293
経団連もお忘れなく。

連中何も考えていない。

302 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:09:44.26 ID:tWjct/oV0.net
>>293
どんなバカな指示でも
安倍には逆らえないからな

クビにされてゴシップ報道
安倍制裁は恐ろしいから

303 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:10:06.92 ID:AS8yQGmL0.net
目的は達成してるから手応え感じてるのではw
目的の内容は示された名目と異なってるだけなんだろう

304 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:10:19.70 ID:tWjct/oV0.net
>>301
安倍の下僕
経団連も忘れちゃだめだね!

305 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:11:08.40 ID:siy4Hi670.net
え、まだやってたの?

306 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:11:11.92 ID:oF4pkXE+0.net
>>1
日本は役人無能でも一応経済大国
借金凄いけど

307 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:12:01.02 ID:C3GutR6t0.net
酒飲みにはありがたいイベントだろうが酒飲めないと何がプレミアムなのか?わからない官製談合イベント

308 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:12:19.52 ID:TVzQR9GD0.net
日本の役人ってホンマに阿呆だな
学歴が高いだけの混じりっけ無しの純粋の阿呆
援交ばっかして他の世界知らんのだろうなハゲども

309 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:12:25.08 ID:ItPCt+aL0.net
金を使う=贅沢という発想が死ね(比喩)

310 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:12:27.06 ID:tWjct/oV0.net
>>301

安倍首相の下僕・経団連会長、
次期候補者ゼロの異常事態…ことごとく固辞か
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17636.html
「榊原さんと安倍晋三首相はまるで“上下関係”。
豊田氏は内心、それを嫌悪している。

現在の経団連会長の椅子に、
まったく魅力を感じていない」(トヨタ関係者)

311 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:12:45.34 ID:+jSB6nZ60.net
金持ち連中とか
もともと社員のことを大切にしてる環境の良い職場のとこが
謳歌してるだけじゃない?
ぷれふら

312 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:12:46.67 ID:ILJK8x4Z0.net
>>301
それなりの大学でてるんだし分かってないわけない、分かっててやってる、絶対に
自分たちは逃げ切って下の世代に丸投げの繰り返しだろ

日本て不思議な国だよな
偉くなればなるほど責任とらずに、一般人は自己責任

313 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:12:48.68 ID:pewFwQzt0.net
プレミアムフライデーも好調でアベノミクス大成功を実感する記事だな
人手不足は移民を入れればOK

314 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:12:55.75 ID:5ZrQkM6Z0.net
そもそも給料貰ったから贅沢しようなんて思うわけがないだろう
そんなギリギリの生活してる奴がする贅沢なんてパチンコくらいなもんでしょ

315 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:13:21.86 ID:JmroKHAP0.net
大本営発表、プ作戦ハ順調ニ成果ヲ揚ゲツツアリ、繰リ返ヘス、プ作戦ハ順調ニ成果ヲ揚ゲツツアリ、以上

316 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:14:11.58 ID:Hc+DaE/T0.net
役人や官僚が有能なら、とっくに増税しても税収上がらないって学んでるだろwww
何度同じ間違い繰り返してるんだよっていう。
税収上げたかったら節税厳罰化にでもしてろ。

317 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:14:37.71 ID:7D1KhPDu0.net
その分は低賃金派遣が補います

318 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:14:47.09 ID:Bmx3mMuS0.net
ところでどうやって効果測定すんの?

319 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:15:14.81 ID:vg1aACx50.net
>>312
科挙と同じ考えだから
苦労して勉強したから、その分楽して儲けるよと
儒教国はこれだから最後にはダメになる

320 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:15:35.06 ID:rjKxhQ0e0.net
>>49
物価と税や年金健保の上がり幅を吸収出来てなさそう。

321 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:15:36.62 ID:FAuiDa910.net
そら開始半年も経ってないのに失敗って認めちゃったら大惨事だしなw
住基カードとかナンバーカードとかも泣かず飛ばずだし、碌なことしない

322 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:17:05.40 ID:Hc+DaE/T0.net
まあ、マイナンバーは脱税防止に重宝するから評価しても良いんじゃね?
先進国じゃ皆やってることだし。

323 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:17:08.95 ID:d/NZuJ8K0.net
豪華な写真週刊誌?

324 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:17:25.03 ID:AS8yQGmL0.net
>>319
勉強を頑張ったご褒美
とか言われる哀しさ
学歴の本来の意義は失われたんやなって

325 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:18:29.27 ID:tWjct/oV0.net
>>316
税収は上がったよ
安倍が自慢してたからな(笑)


安倍「税収を21兆円増やすことができた!」

安倍政権の増税リスト
○消費増税5%→8%
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○医療費値上げ
○介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○軽自動車増税
○タバコ増税
○固定資産税増税
○発泡酒増税

326 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:18:42.88 ID:96GpSue+0.net
>>278
一方俺の給料日は毎月15日である。

327 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:20:05.94 ID:o0H+4z5d0.net
「はず」って程度で何十万人早上がりさせちゃうの?すごくエライ人なんだな〜

328 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:20:23.91 ID:J/60qhWi0.net
月曜か金曜巻き込んだ3連休直前だけ、思い切って半ドンでやればいい。
中途半端な2時間?とかイラン。

329 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:22:06.99 ID:6qePkaVl0.net
>しかし月末なら給料日の後ですから、贅沢をできるのではないかと思います

これを四字熟語で「朝三暮四」と言います。

330 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:24:28.85 ID:forecECy0.net
まだ始まったばかりとかいうやついるけど、いつまでやっても無駄だよ。
役人はそんなこともわからないのか?
こんな馬鹿たちが人様の上に立ってるんだから、景気がよくならんのは摂理だな。

331 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:25:59.65 ID:Hc+DaE/T0.net
>>325

継続して上がり続けなきゃ意味が無いから。

332 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:26:32.05 ID:96GpSue+0.net
>>330
そもそも今や役人の大半は裕福な家庭出身の東大卒ばかりで、
その様な消費する為の収入が無ければ、
その分働かないといけなかったり、
それでも収入が年々減ってる、可処分所得の減少の存在すら一切把握していないのだろう

333 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:26:47.54 ID:KY32gSWb0.net
官僚が一番世の中を分かって無いのが問題

334 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:26:54.11 ID:6qePkaVl0.net
で、これ元々どこの案件で、どこが試算したのよ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:27:10.37 ID:1HuQ1m4n0.net
月末忙しいとこも多いだろうに。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:28:56.11 ID:b9g1mwC00.net
そんなことより徳政令やれよ・・・

337 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:29:53.17 ID:Ht5uEIwI0.net
あべちゃん給与上げろて言ってるけど
公務委託業務費用下がってますけど
矛盾してないかい。

338 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:29:58.95 ID:RPkcnMOP0.net
給料貰って直ぐに無駄遣いしたら次の給料日までどうやって過ごすんだよ

339 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:30:07.39 ID:rk1tMva60.net
未だに手応えなんて言ってるのはコイツか

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/022300588/?ST=smart

340 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:30:34.98 ID:fSGvrjLM0.net
フリーセックスデーを設けた方がよっぽど経済効果あると思うよ

341 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:30:37.69 ID:vkmEjMAn0.net
戦争法案という煽りは、安倍首相の批判をしたラクガキが逮捕されるなど自作自演の弾圧演出がされています。
これらは警察の振り込め詐欺や飲酒運転の広報手口と全く同じです。市民が警察へのリテラシーを高める事は
政府や反社会勢力の八百長マッチポンプに騙されないようになる上でも有用です。

自治権すら警察始めとする詐欺体制に乗っ取られてる中、市民に必要な意識は、「この体制の脆弱性を突く・
システムの形骸化を促す」事と「自分達の体制・人間関係を構築していく」という事です。特に後者、「仲良
くなる」への規制・妨害工作が酷い通り、これは今後、大変重要だと思います。

‏刑務所・取り調べ・拘留・市民の捜査・家宅捜索・入管。日本の警察やそれに準ずる組織の人権意識の無さ
は他国と比較しても酷い有り様です。人を粗末に扱う行為こそ犯罪の生産に繋がります。

警察の裏金作り、即ち詐欺横領・書類捏造は皆さんの想像を絶する酷さ。詳細はメディアと警察がグルにな
って徹底して報道規制しているので知らない人の方が多いでしょう。仙波敏郎さんの著書「現職警官裏金内
部告発」に書かれている内容の引用などからその手口と実態の酷さを紹介していきます。

日本の警察も支配層の紐付きです。人を追い詰め、不幸にし、社会を悪化させる為にある組織です。戦後から
何も変わっていないどころか悪化しているのが今の日本です。

342 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:30:51.22 ID:a+aVXMvu0.net
中途半端に24時間操業の工場やけど
保全チームと品質管理チームだけ早上がり退社していくので
そのあとトラブル発生しても、翌朝まで対応されずにライン停止やで。
クッソ迷惑なんだがw
カス揃いの品管はどうでもいいが保全は対応しろや。

まあ先月はめっちゃ酒臭い状態の保全部員が対応しに来て
設備悪化させて2日ライン停止したけどさw

こんなイベントにだけ敏感に乗っかるんだよなあ>某労組の強い家電メーカー…

343 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:31:00.99 ID:azWxMZJE0.net
俺がサラリーマンだったころとは考え方が違うな
@2,3日で給料日だったら思い切って使えるけどな

344 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:33:22.23 ID:N7AVz3Nr0.net
>>43
労基署にタレ込めよ、ケンカする気合もないのかよ

345 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:34:24.73 ID:/owiE5B10.net
給料後だから なんて発想があるヤツって貯金ゼロの底辺だけじゃない?
そこから金を毟ろうとする官僚は鬼だな

346 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:34:40.95 ID:dDYe8+0R0.net
月始めにすればよかったのにな
月末とか無理があるやろ

347 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:35:29.40 ID:N7AVz3Nr0.net
>>342
保全の意味判ってないなあその会社。
消防士と同じだろうに。稼働中はシフト組ませて対応させろよ。

348 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:36:16.72 ID:o0H+4z5d0.net
ゴールデンウィークだって終わったら皆さん財布の中すってんてんになってガクッと暇になって少し持ち直したと思ったら今度は夏休み、そんでもって年末まで毎月、連休の雨あられで最悪の状況作ったのにまだ足りないのか?
どうしたいの?

349 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:38:22.69 ID:jfMFzbTZ0.net
手ごたえ?
ああ公務員と国会議員と自民党献金企業が遊び回れる日が増えた手ごたえですか

350 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:40:29.93 ID:X/SSwop00.net
サービス業の方はがっぽり稼いで頂きたい


ぶっ殺されたいのかコラ

351 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:41:12.33 ID:IstQw4cM0.net
金曜日の午後から割り増し賃金にしたら良い

352 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:41:22.37 ID:tWjct/oV0.net
>>349
安倍政権の連中が遊びに興じた
安倍自民党は経団連から
金(献金)いっぱい貰ってるからな

安倍自身は消費せずに
座禅でしたっけ(笑)

353 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:41:57.47 ID:jfMFzbTZ0.net
>>350
忙しい日は増えたのに賃金は上がらない
誰だ途中で抜いてる奴は

354 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:43:04.28 ID:COMAEK1s0.net
アベノミクスかよ

355 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:43:50.45 ID:/owiE5B10.net
>>350
がっぽり稼いだ人いるのかねえ

356 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:44:01.78 ID:e5+gtSTz0.net
>>1
プラン考えたやつは切腹すべき

357 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:45:23.19 ID:wwsLOEjX0.net
給料日後に贅沢しようと思える状況ではないだろ
先々のことを考えて出来る限り余分な出費押さえて生活してるのに

経済を回したいならまず将来の不安をなくしてくれ

358 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:51:05.36 ID:X/SSwop00.net
>>353>>355経産省の連中が来たら叩き出すわ
舐めてるとしか言いようが無い

359 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:52:21.08 ID:a+aVXMvu0.net
給料日後とか節約してるからむしろ財布のヒモ堅くしてるわ。
給料日直前くらいに「あ、今月結構残ったな」って時に散財してる。
給料もらってすぐに散財できる奴ってすげえって思う。

360 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:53:02.07 ID:p7b/UWcM0.net
>経産省「手ごたえはあるっ」

こういう斜め上の解釈は 民進党に通じるものがあるな > 経産省

361 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:53:31.44 ID:zvlPY2BsO.net
今度はキッズウィークだよ

どうせ安倍ちゃんサイコーとかアベサポが湧くんだろ?

362 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:53:35.36 ID:jK/wTneP0.net
>>350
もうほんと殺意沸くわな
上級国民様しねや

363 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:54:17.02 ID:L6bpOlbx0.net
ってか
プレミアムフライデーってホントにやってたの?

盛り上げよう的なニュースは見たけど
実行に向けた盛り上げキャンペーンみたいので終わったと思ってた。

364 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 14:54:48.02 ID:TQKt3NzJ0.net
安倍首相頑張れ安倍首相頑張れ
プレミアムフライデーありがとうございます

365 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:01:06.42 ID:7DGxaeqZ0.net
まず、月末忙しい。
次に、無い袖は振れない。

安部ちゃんミクス拡大しないと、駄目やろな。

366 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:01:38.85 ID:t45zpYyF0.net
有給を10日くらい連続で取れる仕組みを作ってほしいな。そうすれば、サラリーマンでも海外旅行に行ける。

367 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:02:56.14 ID:GjHXilh/0.net
なぜ第2金曜にしなかったのか本当に不思議

368 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:04:48.79 ID:yQ0w5Av50.net
子供の頃からお勉強一生懸命やって東大出てその後もキャリアとして
朝から晩まで働いた結論がこれか?

369 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:07:48.87 ID:p+MRqKck0.net
いやだから一部のやつしかプレミアムフライデーねーだろww
ほんと上級国民にしか目を向けてないんだから

370 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:08:48.34 ID:p+MRqKck0.net
>>368
資本主義社会を理解してる?
楽にしたいなら勉強しとくべきだったな

371 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:13:46.76 ID:bDi04rA/0.net
お上は次々アホなこと思いつくけどなんなの?
これとかキッズウィークとか小3から英語とか
黙って決まった仕事だけしとれ

372 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:14:14.84 ID:Wcaor3JR0.net
税金払え!!!消費しろ!!!!あ、消費税忘れるなよ!!!!

373 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:14:47.41 ID:ZcPMvlsZ0.net
たまにわく、中小なんか相手にしてないからとほざく馬鹿は大企業すら数%しか実施出来てないのはどうすんの?の

374 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:15:16.17 ID:hZrnHBzV0.net
こんなものやるくらいなら、ノー残業デーをきっちりやればいいやん

375 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:17:21.53 ID:7b/DSsWL0.net
手応えはある→ボーナス増額

376 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:17:47.70 ID:KBo01Ahe0.net
>>366
海外で金落とされても……

でも金曜日って、明日から土日だわ〜ってみんな思ってて雰囲気良いんだよなぁ。
あえて半ドンにする意味ね〜ンだよなぁ。
週中の水曜日に半ドンとか、木曜日に半ドンして後一日行けば土日だ、とかにした方が意味あるような気がするんだよなぁ。

しかも、自分の年休使えってんでしょ?
半ドンするなら一日にするし、名前だけ付けたって言い出しっぺが補助金なり出さなきゃ敢えて年休使わねーだろ。

小売店がプライム値段付けたって、買うのはいつもの主婦なだけで小売店が疲弊してくだけだと思うわ。
プライムなんちゃらのチラシ減ったわ。

377 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:20:05.99 ID:VilENdEx0.net
失敗を認める勇気って大事だよ

378 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:22:34.69 ID:Wlqqavvo0.net
銀行のカード持っているのは妻(w

379 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:25:38.88 ID:BfyWRp2d0.net
官僚さん悔しい?一般国民どもが思い通りに従わなくて悔しいの?ねえ?

380 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:26:33.25 ID:zxyNRstr0.net
誰得フライデー
従わせたいのなら法律作れ

381 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:26:45.66 ID:gIr+u1oA0.net
経産省「暖簾を腕で押したくらいの手応えはある!」

382 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:29:02.40 ID:YKA7SLtt0.net
サービス業の人はサービス残業になるので稼げませんが

383 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:30:20.97 ID:bDi04rA/0.net
そんなことより残業を一切禁じてよ

384 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:32:13.31 ID:Xdrl63Uz0.net
こんな中途半端なこと定着するわけねーだろ
休みにしろやボケ

385 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:32:15.31 ID:KBo01Ahe0.net
>>370
そりゃ半分事実の机上の空論だな。

バブル真っ只中、大学にも行かず君らの嫌いな上級国民になったし。
バブル期は資本主義ではなかったと?w
あの頃は高卒でもかなり高給取りだったでしょ。
上級にも高卒枠がかなりあったし。

単に買い手市場なのを脱却できてないからだよ。
どっちかーてーと、社会主義社会の方が学歴優位な社会だろ?

386 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:34:21.86 ID:oTm1nEte0.net
小売り流通サービス医療介護保育も
時給で働く人も1日分の日給支給され
午後3時上がりできれば成功だ
飲食スーパーコンビニも閉めちゃえ

387 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:34:39.68 ID:7KE6IYK70.net
退かぬ媚びぬ省みぬ!

388 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:36:23.93 ID:rYd1beyA0.net
こう言えっていう文章が安倍独裁政権から回ってるんだろうね。
官僚もつらいな。

389 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:37:24.68 ID:oTm1nEte0.net
保育園も午後3時で子供は親が引き取る
介護寝たきり高齢者も家族の元へ送り返して
職員全員帰宅するとか

390 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:38:24.75 ID:jzt3Fm8k0.net
景気悪いから仕方ない。
もう貯蓄税取ればいいと思うけどな。
100万円くらいを控除額にしてさ。

391 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:40:38.39 ID:+ubEPhrV0.net
経産省の逆が概ね正しい

392 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:41:26.56 ID:cNCnjRff0.net
サーティーワンをタダで食えたので評価する

393 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:41:52.83 ID:3R9WM8dp0.net
給料日後の贅沢といってもラーメンをチャーシューメンにするぐらいだな

394 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:42:14.22 ID:EXhUJr9q0.net
小売やサービス業のやつはこんなので忙しくなったら逆に人手不足で休み減るだろ
で、小売サービス業に従事してるのは全体の1/3もいるのにバカなのか

395 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:42:52.79 ID:f+EQn0+10.net
>>388
北朝鮮と変わらんな(笑)
そのうち政権批判しただけで、逮捕されて死刑になるんじゃねーの?

396 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:43:04.58 ID:c1GxTSyk0.net
さっさと前川を証人喚問しなよ

397 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:43:14.00 ID:mLZBY/5b0.net
別に税金が投入されてるわけじゃないしまだ数回しかやってないことを目くじら立ててあれこれ検証する必要もないじゃないか

398 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:44:00.22 ID:MrWCJKgK0.net
土日休みの週休2日でもないし出勤が8〜17時でもないから全く関係ないな

399 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:45:58.41 ID:Hc+DaE/T0.net
まずは給料上げさせろよ。
市場に流れる金を増やさなきゃ何したって消費は増えん。

400 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:46:18.00 ID:EXhUJr9q0.net
>>398
医療福祉とかは全く関係ないからな
こっち都合で休業とかできないわけだし
なんなのこの制度

401 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:46:59.53 ID:GtYQOtjs0.net
少しでも休める時間増えるから俺はうれしかったけどな
みんなそんな働きたいのか?

402 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:48:37.35 ID:erBsWJOS0.net
この失敗を認めない体質が年金や財政を崩壊させたんだよ

403 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:49:18.35 ID:o+mcZLyR0.net
その、経産省はちゃんと帰ったんだろうな?

404 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:49:50.31 ID:3R9WM8dp0.net
>>401
例え早く帰れたとしても、その分あとの仕事が増えるだけ
仕事量が減るわけでは無い

405 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:50:28.74 ID:gFau2QLC0.net
>>401
有給使ったの?

406 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:51:20.37 ID:c1GxTSyk0.net
こんなアホな企画つくる部署作って人件費だけで幾ら無駄にしてんだ?
税金年金保険料で給料1/4取られんだぞこっちはよ
遊ぶ金なんかねーよバカかよ

407 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:55:29.20 ID:7Y+aWUaH0.net
夕方のお店はガラガラ、プレミアムフライデーのポスターもまばら。給料日直後だろうが、総額はかわらんからな。

408 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:56:08.22 ID:hsU1Oovo0.net
>>404
減るよ。無駄な仕事ばっかしてるから。
日本の労働生産性は東欧レベル。
だから政府はもっと休め休めという。別に労働者の生活をおもんぱかってるのではない。

409 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:57:54.41 ID:QIybJqOb0.net
誰もこの国の役人なんかに期待して(*´・ω・)(・ω・`*)ネーょ

410 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 15:59:06.84 ID:gFau2QLC0.net
半休を月に1回使用を続けて有給を年6日浪費するくらいなら、ふた月に1度有給を1日使用したい

411 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:00:21.30 ID:l/tuOs1V0.net
3時退社とか中途半端なんだよ

休みにしろ!

412 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:01:54.18 ID:hsU1Oovo0.net
いっそのことプレミアムフェブラリーとかにしてほしい。

413 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:02:10.63 ID:zxyNRstr0.net
本気でやりたいのなら
利で釣るか罰則で脅すかしないと

かけ声だけでは動かんよ

414 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:02:43.24 ID:mdNzNTTF0.net
広報に億単位の予算つかってるはずw

415 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:03:23.43 ID:thWBpzJk0.net
有給の消化率5割ぐらいないと罰則もうけるくらいのことやらなきゃ無理だろ
計画的付与でもなんでもいいから、休みを増やすべき

416 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:03:43.98 ID:dwl6JF9U0.net
>>104
失敗を成功だと言い張って正当化して、屁理屈を捏ねて責任転嫁に励むからな
成功してることになってるから何も見直せないし見直さない

>>112
未だに昭和脳な老害の発想だから

417 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:03:54.56 ID:DXv5vKsV0.net
裏切りのパンツ橋下 ← こいつ、もろ腐れ韓国人


`       /::/ ̄ ̄ ̄ ̄  \
      ::/:::::::/::::::::::::::::::::::   \
     /:::::::/::::::::::::::::       \
    /:::::::::/::::::::/\:::::::       \
   /:::::::/ :::::::(__人__):::::::::      \
  /_::ノ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     \
  [_________________]
  /川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
  川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
  川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
  川川   ,.-tナ.、     ,.-tナ..、  川川
  川川     ̄ ̄       ̄ ̄   .川川
  川川                   川リ  
  ヽヾリ       ( __  __ )      .ア/  
   ヽ_!       ` `´ ´       |ノ  
    ヾ!       _  _       /     
     ヽ      ̄_ ̄_ ̄     /       
      \       ̄      /         
       \________/     、    

安倍チョン様、くだらないニダ

418 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:04:45.46 ID:oJAAqYLB0.net
プレミアムフライデーとかで早く帰って仕事が回るなら移民なんていらねーだろ

419 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:07:15.61 ID:HkaISz+N0.net
経産省は来年度予算20%オフでいけるんじゃね?

こんなアホなことに金突っ込んでるくらいだからな。

420 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:07:41.46 ID:gFau2QLC0.net
>>418
正社員に限って言えば現状人手余りなので、早く帰って仕事が回らなくなってさえ移民なんていりません

421 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:08:01.21 ID:qko+MkTA0.net
社会人もゆとり生活やめてがんじがらめで働かせたほうがいい

422 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:09:03.96 ID:q9AZGAaE0.net
もう金曜を毎週半ドンにしちゃえよ

423 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:09:34.40 ID:5pF6crMEO.net
馬鹿すぎて話題にする気も起きない

424 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:09:38.80 ID:OkYKX8ho0.net
サービス業が主体となっていく先進国は
人が休みの時が働くときになるのに無理だろ
工場を止めるからみんな休むの時代じゃないじゃん

425 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:10:20.15 ID:21GKQDBR0.net
>>2
せこう「残業しないで。するなら家に帰ってやって。家で仕事すれば残業にならないから」

【社会】経産省が残業削減でテレワーク導入へ まず国会答弁作成「帰宅後に自宅でやって」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478579619/

426 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:12:49.11 ID:clWgskHJ0.net
毎週やれよ。
もういいよ仕事とか。
頑張ったところでこれ以上いい生活は望めないし。
生活の質を落として、時間的に豊かになろう。

427 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:14:35.35 ID:/9ydrSJ80.net
月末の金曜日ってアホだろ

428 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:14:43.29 ID:gYgSglV40.net
俺、比較的休み取りやすい職場だけど、月末金曜15時はないわ…

429 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:17:24.05 ID:S/jND4ww0.net
>>12

すでに後進国です

430 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:20:26.94 ID:TfHAf1qPO.net
まぁ経産省って文科省の次にアホなとこだから…

431 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:21:50.53 ID:eYHfEaez0.net
>>30
いや、給料日とか関係ないな
欲しいと思った時に計画的に使うだけ

432 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:22:59.64 ID:zxyNRstr0.net
経済も産業もガタガタになるわけだ…

433 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:23:50.58 ID:eYHfEaez0.net
>>49
東京とか限定地域だけだろ
最低賃金って変わってたっけ?

434 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:24:05.53 ID:SeTdBu7M0.net
強制にしてくれんと無理だわ。
こちら法律事務所職員。

435 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:28:32.62 ID:7Rds17+10.net
給料入っても各種支払いでほとんど無くなるからな

436 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:30:09.01 ID:waRJ3mr50.net
プレミアムフライデーーなんかよりも、議員の無駄な支出を抑えて減税に転じろ。

437 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:34:09.93 ID:8wkyedDT0.net
給料なんて貰う前から出るとこ全て決まっとるわ

438 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:43:02.60 ID:6S8nOd2vO.net
>>367
15日と25日に給料を支給するとこが多い
役人の頭では週末は花金→末繋がりで月末も何となく週末感覚で浮かれてくれるだろうとか
この2つの推測が浮かんだ

439 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:44:04.46 ID:yoi7Jx1o0.net
失敗はしょうがない。
でも「失敗を認めない。改めない。」のは亡国へ繋がる。
どうせ発案は、ゆとり世代の官僚か?

440 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:44:37.04 ID:RQMrGNp50.net
法律で強制すれば100%成功する


というか消費を増やしたいなら強制的に労働基準法で年間休日を増やせ
それくらいで潰れる企業は潰れて構わんだろ

441 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:44:44.68 ID:8HvBuOLD0.net
>>1
自分たちの経済感覚で物申してるのが丸わかりだなあ
金曜に早く帰っても、消費すべき金がねえよ、庶民にはな

早く帰って疲れを癒す、にコンセプト変更した方が良いんじゃないの?

そもそも民間の大多数は土曜も仕事だぜ

442 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:45:51.52 ID:8HvBuOLD0.net
>>440
だからあ、今以上の余分な支出が出来るほど企業は賃金払ってねえの
まずはそこからなんだわ

お前も判ってねえよなあ

443 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:46:01.51 ID:xsn/P1hz0.net
給料日を末締め10日払い路線に推奨すれば?

444 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:46:15.33 ID:MhjzBFnB0.net
いい加減に止めてくれ
こんなので帰れるのは役人だけだぞ
あと夏休み1週間を他にずらすのも

445 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:46:21.65 ID:u0KZLOUi0.net
そういえばプレミアムフライデーは昨日か
完全に空気化してるな

橋本マナミなんか税金で起用してるバカだから当たり前か

446 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:46:47.06 ID:oi0Esj5wO.net
>>425
政府が給与の発生しないブラックな働かせ方を推進しておきながら
一方では景気の為に金を使えなんて
いつまでも日本人が大人しいと思ってたら大間違いなんだけどな

447 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:47:17.45 ID:6S8nOd2vO.net
消費増やしたいならプレミアムフライデーより、まず毎日定時で帰れるように定時で帰っても暮らせる給料にしろ
昔はそうだったんだから
「サービス業の方はがっぽり稼いで別の日に休んでいただきたい」とかふざけんな

448 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:48:03.03 ID:nAgDcqdA0.net
言い訳
2月 初回
3月 年度末
4月 GW前
5月 ?
6月 ??

449 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:48:23.49 ID:5NNJO5hn0.net
経産省はもうなくなった方がいいよ。

何のやくにもたっていない。

450 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:48:26.58 ID:xsn/P1hz0.net
>>30
退社は普通だったけど確かになんとなく寿司屋に入って頼みまくったら
板金七万円コースだった

451 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:48:44.37 ID:+lmdVzORO.net
地獄の月曜日なら絶賛実施中

452 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:49:10.61 ID:RQMrGNp50.net
>>442
余分な支出ができるほど賃金を上げさせることは難しいだろ
だったら休日を強制的に増やすとか
労基署の職員を大幅増員して法令遵守を徹底させるとかな
法令遵守を徹底させれば残業代が払われる

453 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:50:02.28 ID:xsn/P1hz0.net
>>45
天下りの復活ですねわかります

454 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:50:22.06 ID:6S8nOd2vO.net
消費を増やしたいならまず消費税廃止の方が良いでしょう

455 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:51:03.25 ID:8HvBuOLD0.net
しかし、日本の経営者も馬鹿揃いだからなあ

輸出入で稼いだり、グローバル展開できた大企業や特殊企業は別だが
日本の企業の多くは内需に頼るのに、賃金下げて内需市場を殺してるからなあw

終わってんだよ

456 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:51:05.18 ID:cDSw8gti0.net
手応えはあるって身内に聞いたんでしょ?

457 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:51:42.90 ID:65crzFWm0.net
役人は呑気だな

458 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:51:46.43 ID:yoi7Jx1o0.net
>>448
言い訳考えるのは天才だからな。
経済3流 政治5流 言い訳1流

459 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:51:49.84 ID:fPZchJaI0.net
従わない会社が悪いんだろ
法律作らないと何もやらないの?

460 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:52:16.68 ID:I7NL+ZHW0.net
この時だけは16歳から売春オーケーにすればいい

461 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:52:17.71 ID:ehdHRrg50.net
間違いを改められない日本人の悪いくせだな、先の戦争でもこれが敗戦の一因

462 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:52:18.04 ID:6S8nOd2vO.net
>>448
5月は5月病で6月は梅雨かな

463 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:53:09.70 ID:u0KZLOUi0.net
この5年
日本の終わりっぷりが半端ない

464 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:53:32.03 ID:Qblc5bwsO.net
月末給料日なら意味ない

465 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:53:34.67 ID:8HvBuOLD0.net
>>452
人件費に手を付けた時点でもう手遅れよ
内需経済ってのは農業と同じだから

耕さない、種をまかない、肥料も施さない、でも実は欲しい、無理

466 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:53:34.72 ID:iiYcREPv0.net
プレミアムフライデーで早く帰ったら、給料が減ったでござる

467 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:53:43.50 ID:RQMrGNp50.net
プレミアムフライデーはどう考えても一部しか実施できないよな
祝日を増やしても自動的にその日に休みになるのは公的期間や銀行くらい

根本的に休みを増やして消費を増やそうとするなら下限を引き上げるべき
もちろん休日増加による給与引き下げは禁止する
時給で働く人向けには最低賃金引き上げしかないが

468 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:53:54.56 ID:oJAAqYLB0.net
この仮定でいくなら月末の金曜日より月最初の金曜日の方がいいんじゃね

469 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:53:57.72 ID:PTAXD7Y70.net
失敗を頑なに認めず、撤回も修正もせず、そのままズルズル突き進んでより悪化する。
日本の政治って何かっつーとこれだな。

470 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:54:28.98 ID:yoi7Jx1o0.net
>>459
経産省の方ですか?w

471 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:55:05.09 ID:oJAAqYLB0.net
プレミアムフライデーとかできるのは大手企業くらいだよな
自営業でこんなんしてたら売上下がって生活直撃だわ

472 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:55:11.92 ID:zxyNRstr0.net
この程度の失敗は数のうちに入らないよ
日本は20年間失敗し続けているからね

473 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:56:07.17 ID:cDSw8gti0.net
もう何度言ったら消費税を下げるか無くせば消費は上がるって

474 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:57:56.57 ID:ADStLN+h0.net
プレミアムフライデーだからこそ働かないと恩恵を得られない
その上客が増えなかったら仕入れが赤字で逆に大損
飲食店にとってはクソみたいな話だな

475 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:58:03.09 ID:oJAAqYLB0.net
むしろプレミアムフライデーなら政府が補助金出して終電終バスの時刻を1時間延ばせばいいんじゃね

476 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:58:08.81 ID:Hu9u4HAQ0.net
いいんだけどさ、最終週の金曜はないだろ。
ほとんどの場合、月末は忙しいだろ。

477 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:58:15.24 ID:ZXNFMYlkO.net
社員でも派遣でも最低月手取りを20万位になるようにするか、年収500万以下世帯は所得税をゼロにすればいいんじゃない?もしくは両方を実施するとかね。
税金は取りやすいところから取るんじゃなく収入の多い所から取るのが税制度の基本、税収入が減るなら有る所から取れ!
金持ちが国外に逃げる?今でもタックスヘイブンやら租税回避でとっくに逃げてるよ!引っ越すなら放っとけ!税収は今と大して変わらんよ。

478 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:59:05.41 ID:nAgDcqdA0.net
>>473
消費税廃止、法人税(宗教法人も)up、ベーシックインカム(所得制限なし)
これしかないでしょ。
「法人から個人へ」

479 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 16:59:31.42 ID:sgJ0Ne2/0.net
外国人入れ続けてるのに人件費が上がる訳が無いだロ

480 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:00:45.67 ID:8HvBuOLD0.net
>>473
そう言う問題じゃねんだなw

別に税金は取られたら消えてなくなる訳じゃない
社会に再循環する

問題は、勝ち逃げしようと貯め込み続ける人間の心理な
経営者も、労働者も、全部がそう

その中でも経営者は罪深いよ
労働者は上から落ちて来ないと貯め込む事も消費する事もできない

もし、企業が今以上の給与を支払うと潰れてしまうと言うなら、
あっさり潰れた方が良かった、むしろ傷は浅く済むし、腐ってゾンビ化しなかった
そう言う、ゾンビ企業を延命したが為に世の中狂ってる

481 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:00:55.58 ID:/NZdFtWY0.net
>>1
お願いだから引算覚えて(´;ω;`)

482 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:00:57.02 ID:llb0MQ4B0.net
>>467
その最低賃金引上げで小売・サービス業は衰退。競争もあり、簡単に価格に転嫁出来ないからな。

つまり積んでる。

483 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:03:40.37 ID:BCVdzTap0.net
>>1
過ちを改めざる、これを過ちと謂ふ

484 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:03:44.48 ID:oJAAqYLB0.net
給料なら官僚の方が一般市民よりもらってんだから
霞ヶ関が率先してプレミアムフライデーやれよ

485 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:03:59.33 ID:aPAYp3cX0.net
小売業全体が3時に閉店すれば間違いに気づくと思うよ

486 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:05:10.60 ID:ovc0Yuwl0.net
老人がしこたまタンスにため込んでる金をまずなんとかしようぜ

487 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:06:48.12 ID:iIfG+bqS0.net
こういう世間知らずの無能完了と無能公僕どもの給与を今の1/3に削減して一般国民の平均にすべき

そうすれば少しは世間がわかるだろ

無能公僕どもの安定が不安定な国民の上に成り立ってるという恐ろしい国

近いうちに崩壊するだろう

488 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:07:19.02 ID:llb0MQ4B0.net
>>486
オレオレ軍団が頑張ってるw

489 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:07:59.20 ID:8HvBuOLD0.net
>>486
金融、不動産に関わらず、一定の資産を持つ者は年金停止で良い

これで次世代への資産の受け渡しが進んで、みんな随分楽になる

490 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:09:38.36 ID:ZjZA/Kes0.net
経産省のやったことでなんか成功したことってあるの?
昔っからこれからの時代は○○なんやああああああ!!って芽を潰してきた前科しかないだろ?
ITバイオナノそして今度はAIが潰される

491 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:09:53.29 ID:9z5KFBn+0.net
また役人のバカか

ちゃんとごめんなさいしろよ

492 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:12:17.87 ID:8HvBuOLD0.net
昔は税金で取られてしまう位なら、人件費として放出しようぜ、だったのが
バカな税理士、会計士、労務士が抜け穴を指南して
そうではなく、粗利純利の前に経費で使ってしまいましょうとやり始めた

結果、昔なら取締役の報酬で自分で車や不動産を買ってたのが
あれやこれやと理由を付けて経費で賄うようになった

お前ら、施策もおかしいと感じるのは最もだが、最大の戦犯はそいつら士業な

493 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:12:19.17 ID:UUUmDGge0.net
ジャストシステムって
久々にきいたわ

494 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:13:43.97 ID:wM/klTTf0.net
官僚に一般常識求めてもムダ

495 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:13:58.37 ID:lvBVFayd0.net
毎月16日、26日に買った物は消費税なしの日
とかやれよハゲ
そのほうが金使うわハゲ

496 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:20:36.29 ID:ovc0Yuwl0.net
役人って他人が手をつけたものは絶対に触らない病なの?
組織として今までやった事の後始末もきっちりやりなさいよ

497 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:21:34.07 ID:iynF5JMz0.net
>>給料日後なら贅沢できるはず
霞が関の上級国民みたいな高給取りばっかりだとでも?(´・ω・`)  

498 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:22:29.52 ID:VRQr812u0.net
夜10時に帰れた、ラッキーだったよ。

499 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:23:53.48 ID:aWNHe/Jt0.net
手応え感じてるなら給料全額お前が1日で使ってみろよ

500 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:24:20.82 ID:8HvBuOLD0.net
君ら大企業に勤める人間かね?恐らくはそうじゃないね
大多数は中堅と言えど中小に域を出ない、むしろ零細の人も居るだろ

で、今君のとこの経営者が乗り回してる車とか、個人名義だと思う?
中堅ではない中小や零細では、下手すると社長様の住宅が事務所兼になってないかい?

そう言う事を一生懸命指南し、内需を疲弊させた馬鹿が居るんですよ

賢いんじゃない、小賢しい、ズルいんだよ、そう言うのは

501 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:26:53.35 ID:9OQkz20E0.net
>>490
プラズマディスプレイもやらかしてる

502 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:30:58.31 ID:NEvOwM0w0.net
給料日は金がある、使っちまえという考え方は典型的な馬鹿思考なんだよな

503 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:32:41.20 ID:/xzfvsgm0.net
コストほとんどかかって無いし、別にそこまでの結果を求めなくてもいいんじゃないか?

504 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:37:37.79 ID:iIfG+bqS0.net
昨日、繁華街の飲食店ガラガラだったけどw

505 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:38:30.40 ID:ziRjDROi0.net
もう諦めろ

506 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:39:05.74 ID:iIfG+bqS0.net
>>503
プレミアムフライデーの変なポスターとか作って血税無駄にしたくせに
あのだせーデザインは詐野か?

507 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:39:56.36 ID:SZ7kwu220.net
経済政策の失敗なんだから経産省をいくら責めても無駄
問題があるのは政権の政策

508 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:42:04.06 ID:OknLYtUH0.net
今の経済政策は経産省主導だぞ

509 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:44:32.77 ID:6T6JUUMA0.net
大失敗な制度なのに早く糸冬了すべき

510 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:45:55.02 ID:dPBGV9mL0.net
そりゃ初週10%が今月になって20%とかになってるなら手応えはあるといってもいいだろうが、、、たしかに国家規模の大きなプロジェクトだけどそれにしても広まらないな

511 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:46:11.68 ID:SZ7kwu220.net
>>112
給料は会社から紙袋で受け取っていた時代の発想

512 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:46:13.24 ID:qRdAyPX10.net
給料日に贅沢するとか昭和かよwwwwwwww

513 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:47:36.17 ID:u0KZLOUi0.net
3か月で自然消滅・・・

514 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:48:09.90 ID:Jx5mSFKA0.net
そういえば子供の頃は給料日には家族で寿司を食べに行ってた

515 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:49:07.07 ID:/RjuGbg40.net
役人が早く帰るためだけに考えたものだからな。
自分たちが早く帰れてるなら成功やろ。

516 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:49:27.71 ID:JmroKHAP0.net
確か今年は四半期の末日が全部金曜なんだろwこんなもん忙しくて休める訳ね〜じゃんww

517 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:50:03.99 ID:GL5j1u8j0.net
>>514
ええ家族やな(*´﹃`*)

518 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:50:27.54 ID:0/n8CQqZ0.net
>>440
法律で何を強制するんだ?
休日を増やすことを強制するってんなら
それで消費が増えるならだれも苦労はないがw

519 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:52:32.41 ID:kE9HgZhH0.net
月末は止めた方がいい。

あと、金曜日も止めた方がいい。火曜か水曜にしろ。

520 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:54:00.47 ID:Hc+DaE/T0.net
週休3日にした方がいいんじゃね?wwwwwwwwwww

521 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:56:13.50 ID:0w94amAF0.net
これ誰も止めようとしなかったんだろか

522 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:57:15.80 ID:fd3TPPjFO.net
国民のなんちゃら日として毎月休みの祝日に近い形で休みにしなきゃ効果ないよ
もちろんカレンダーも赤字にして

523 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:57:35.79 ID:4VTqgnPq0.net
計算大臣がノビテルの時点で()

524 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 17:58:09.59 ID:SZ7kwu220.net
>>189
昭和の給料日というのは
女房に給料袋を渡すことになる前にパッと飲み会や衝動買いをこなす風習があった

平成では女房の監視する口座に直接給料振り込まれるのでそんな真似は一切できない

525 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:08:05.84 ID:oI+BTvpM0.net
ハッピーマンデーって前あったよね

526 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:08:33.12 ID:JhIEv+/c0.net
月末はダメっしょ。
でも結局酒飲むから金曜日だろうな。。。

第一もしくは第二金曜日。
これ。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:10:05.32 ID:BFzKmGHM0.net
>>141
あのさ給料が銀行振込とかあんまり関係なくない?
給料明細を見て気分良くして散財してくれるに違いないと世間知らずな公務員様は思っているだけw
民間はどこも毎月の売上に頑張っていて月末は超忙しい事を公務員様はつゆとも知らないだけ

528 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:10:48.04 ID:BFzKmGHM0.net
>>525
今もあるでしょw

529 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:11:53.35 ID:Eb+z5u9hO.net
残業抑制や有給休暇取得も全然ダメダメなのにぷれみあむふらいでーwww
省庁違うっていうのは言い訳にはならないぞ。厚生労働省との調整は ま っ っ た く していないはずw

530 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:15:50.96 ID:zKSEzTmR0.net
「手応えはある」
もしかすると意味を知らないんじゃなかろうか

531 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:17:00.75 ID:jrSbnmAh0.net
>>530
手ごたえはある=数値に表れてるものは何もない
って意味だぞ

532 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:19:11.34 ID:turyXUIJ0.net
給料日に速攻使う計画性のない馬鹿だと思ってるのか

533 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:20:16.16 ID:Taw9mMNyO.net
バカ犬官吏こそが庶民の敵

534 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:22:47.33 ID:BFzKmGHM0.net
>>516
役場にはカレンダーがないのかってもうw

535 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:23:19.64 ID:0yvYTsz80.net
わざわざ言うまでもないと思うが、プレミアムマンデーの方がありがたいよ。
午後出社→定時あがり。

536 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:27:50.42 ID:izb44rwC0.net
パチンコ プレミアムフライデー 大解放!
顔認証で 普段から来てる方は 大回収率します!

これで宣伝すればよい!

ナイター競輪 プレミアムフライデー 6車立て 寺銭なし!
狂気の単勝 大レースとかやればよい。

537 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:29:05.44 ID:VQMWEamR0.net
バカジャネーノ
どこの会社も月末忙しいから早く退社出来るわけないだろw
せめて月初にすればいいのに

538 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:29:23.78 ID:1v0CakG70.net
プレミアムフライデーどころか

金曜日に帰れなかったんだけど・・・・・

539 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:29:23.78 ID:oI+BTvpM0.net
スポーツ庁音頭でプレ〜デーの企業対抗リレーのニュースインタビューで参加者が上司命令を嘆いてたな
半笑いで息切らして「こんな啓蒙リレー業務と同じ、挙げ句サービス残業です〜!」
上手い事言ってた

540 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:34:01.76 ID:ftT7BuO60.net
>>1
プレ金なんて終わっとるw
森友や加計学園でぼろ儲けしているバカ安倍が
プレ金でやったことが、座禅と別荘引きこもりなんて消費に消極的なことな時点でおわっとるw
結局、金と時間がありあまってる暇な総理大臣ですらコレだぞw
時間も金もない庶民がどーして消費するって? 何が手ごたえだww

541 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:34:21.04 ID:JmroKHAP0.net
>>534
カレンダーを見てみたら、今年度末(来年の3月)も末日が金曜になる模様w(3/31が土曜だから)

542 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:34:28.01 ID:UKaddGTe0.net
今の世の中政治家官僚公務員、一番その仕事に向いてない連中がそこに就いている大不幸

543 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:35:14.01 ID:/lCGJi+y0.net
責任を取らないように失敗を認めない日本の糞官僚
戦争の頃から何も変わらない

544 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:35:14.05 ID:ZHKoawZm0.net
勤務させたら経営者が懲役刑くらいにならないと意味ないでしゃ

545 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:35:15.06 ID:kLKm9oGA0.net
節子
それ根掛かりや

546 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:36:37.68 ID:NKqMYmg00.net
広めたいなら、毎月ちゃんとキャペーンやれよ
最初以来見てねーぞ

547 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:39:39.06 ID:2WBKbHuF0.net
失敗を認めなければ、失敗じゃないという理論をそのまま地で行く感じだな

本当に役人どもは税金を喰らい尽くす害虫でしかないわ

548 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:42:02.79 ID:GfPkjjWNO.net
ノー残業で金だけくれよ

549 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:42:47.23 ID:rrdOV53s0.net
普通に毎週金曜日を、自由出社日にすればいいだけ

550 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:43:27.73 ID:aGETYXDy0.net
認めたところで使ったものは返ってこない
他人の物を頂いてるという感覚もない

551 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:43:47.11 ID:6FaxIXPz0.net
肝心の給料が増えないと贅沢できるわけないだろ、アホか
官僚のバカウヨ化、デマサポ化がどんどん進んでいるなw

552 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:45:15.86 ID:0VqYJqNa0.net
手応えはあるとか斎藤佑樹かよ

553 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:46:46.03 ID:2bg2A96x0.net
中小企業の多くの人は
給料日が30日とか31日の月末支払いなんだけど
経産省の役人はそういうことも知らないんだろうね

554 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:47:33.96 ID:Ftu6U5T+0.net
安倍による文科省への圧力がスゴイ 

政権から省庁への圧力が強まったとされる要因は、第2次安倍政権発足後の2014年に内閣官房に設置された「内閣人事局」の存在だ。
事務次官や局長ら各省庁の幹部人事は従来、各省庁側がまとめた人事案がほぼそのまま通っていた。
だが「政治主導」を重視するために設置された内閣人事局が、首相の意向を反映して幹部人事を一元管理し、実質的な幹部の人事権を握るようになった。


○安倍政権対文科省の経緯

文科省吉田大輔元高等教育局長が加計学園の学部新設に反対する

官邸が吉田局長をクビにする

文科省が吉田に天下り先を斡旋

官邸がなぜか文科省の天下りだけを粛清する

文科省前川喜平事務次官が天下り斡旋の責任を問われ退職

前川が安倍による圧力の証拠文章をリーク

安倍が前川のプライベートをリーク

555 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:49:01.41 ID:Zu7mdoYOO.net
まず税金に群がる利権屋ハイエナをなんとかしろ。
外国へのバラマキを一旦停止する。
アメリカ国債ももう要らない。
支那留学生への援助金はやりすぎ。
ナマポ支給審査・使用目的厳格化。

556 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:56:07.84 ID:SwkpRyu40.net
昨日夕方6時目に大手町から銀座に向けて数店レストラン見たけどガラガラ
外では駅伝みたいのやってたが確かに別に飲食店に行かなくても良いよね
プレミアム早帰りデーで浸透して欲しい

557 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:56:31.20 ID:OX8pi8Lw0.net
給料日をフライデーにすればよかろ

558 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 18:57:29.73 ID:nD6RlN710.net
エビフライ腹いっぱい食べたいな

559 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:00:38.77 ID:BFzKmGHM0.net
>>553
月末日はせいぜい残業せずに帰ろう迄だよね
15時で帰るなら経営に支障が出るわ

560 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:01:46.13 ID:2C9H0cW40.net
つうか経済産業省は実践してるのかい?

561 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:05:45.26 ID:+z5/91aM0.net
贅沢できるほど高給じゃねーし。
いつもカツカツで明日にでも自殺しようかと悩んでる。

562 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:06:58.45 ID:FjQXJaJB0.net
役人は試験受かったあと3年民間で働かせるべきだわ
そうすればこんなバカげたアイディア採用されねーから

563 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:08:10.72 ID:0xS1V/QP0.net
介護・福祉は何も関係ないな。
稼げるわけでも、別の日に休めるわけでもない。

ああ、デイサービスならプレミアムで家族も早く帰れるでしょ?って
さっさと利用者帰らせるとかいいな。

564 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:10:27.93 ID:Fl4zAGAh0.net
「暇な時間を与えたら消費するだろ」と
苦労などした事もないボンボンが思いつき
「しょーがねーな」と官僚が音頭をとる

入る金ねえし将来の保証もねえのに誰が消費するんだバカ

565 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:11:45.43 ID:EFsoXHB10.net
公務員は最低でも2万使うとか言うルールにしろ

566 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:13:49.23 ID:Awe1Owxl0.net
安倍政権バンザイ!

567 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:18:43.87 ID:Dja5S8rI0.net
金冠企業は労働時間が減ったら

売上が減るだろ
利益が減るだろ
給与が減るだろ

休みばかり増やして、公務員も給与を減らせや!!

568 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:20:54.93 ID:Sy4ek1wd0.net
プレミアムフライデー何してますか?忙しいですか?残業してもらってもいいですか?

569 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:23:07.41 ID:V49ijoFk0.net
休日出勤しても代休義務付ける糞会社とか潰せよな

570 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:23:24.29 ID:yyxKAsfG0.net
プレミアムフライデーだったから
夕食は豪勢にチキンラーメンに卵入れたぞ
ふだんは卵入れないからな
これで景気が良くなるといいな。

571 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:29:22.52 ID:ifZjw6CR0.net
繁忙期がまちまちだって言うなら、給料日だって10日とか15日のとこもあるだろ

572 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:29:32.90 ID:V795FQq+0.net
サマータイムの方がプレミアムフライデーより経済効果ありそうだけど

573 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:31:28.42 ID:MgCZKZfG0.net
消費税なくせ
政治家もクビ
官僚もクビにしろ
アホばっか

574 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:31:44.87 ID:1y2+YzVb0.net
非正規社員の俺でさえ毎週水金は定時に帰るぞ。
本当は働きたくないんだけど無職だとまずいからな。

575 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:32:25.27 ID:PAsAzrzI0.net
給料日に贅沢とか昭和的というか…

576 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:35:57.98 ID:ohOftjW/0.net
失敗が許されない国家と国民だから

577 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:37:29.23 ID:e8dXQihU0.net
失敗というか、何というか、
メディアが取り扱わず相手にしなけりゃいい。
そうすれば存在しないも同然になる。

578 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:39:27.90 ID:JjMoSngd0.net
この失敗の責任は誰が取るのかな?

579 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:41:53.68 ID:kwXt4DGL0.net
中小企業に時給1000円で強制天下りさせて、現実見させろよ。

580 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:44:51.66 ID:96GpSue+0.net
>>579
ここまで無能な官僚よりも働いている俺よりも時給が高いのはおかしいだろうがw

581 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:46:23.69 ID:Ug6vOLbz0.net
>>1
先ずは、低能官僚を処分するのが先でしょ。

582 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:49:13.25 ID:JAsqIoUu0.net
他人を思い通りに動かそうなんて、何様のつもりだ?

583 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:51:14.12 ID:BhuBPVTR0.net
月最後の金曜日じゃなくて月初めの金曜日にすればもうちょっと増える

584 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:52:43.75 ID:YUYJaJHk0.net
プレミアムフライデー自体を忘れていた。
単語は思い出したが、プレミアムフライデーが3時で帰るということを忘れていた。
お店が少しサービスがいいくらいに覚えていたw

585 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:55:14.48 ID:75zQAlih0.net
これ、職場で一度も話題になったことないんだよなぁ。。。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:55:44.17 ID:by4l9Nj60.net
半袖背広とかこいつらの考える事は碌なものが無い

587 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:57:45.50 ID:Ocre+/Sb0.net
PB黒字化なんていう目標に縛られてるからこんな無駄なことをする羽目になる

588 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 19:59:06.05 ID:RJKSF0rw0.net
ジャストシステムってこう言う調査もやるんだ
ところで三四郎ってまだ作ってるんだろうか

589 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:00:03.47 ID:bSH21shU0.net
もう安部自民には二度と投票せんわ・・・・・
欠かさずに言ってきた国政選挙もいよいよ棄権となるのか・・・

590 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:00:39.27 ID:qNE9ZuQ60.net
>>586
アロハシャツで勤務とかねー

591 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:02:08.29 ID:rh1s7NG30.net
15時で帰れない社員が一人でも存在したら
法人税三倍増ぐらいやらんとムリだわ

592 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:04:32.02 ID:+FD+G3Hc0.net
おまえら気をつけろ。
今度は多分強制消費デーとかやりだすぞきっと

みんな一律1万円消費させられる。
もしやらないと罰金2万円。金ないヤツは借りてでも消費させるとか
本当にやりだしかねなくて怖い怖い><

593 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:05:18.55 ID:4slJnJFh0.net
>>1
おまえらの財布を解放せよと働き方改革がどうつながるのかと小一時間

594 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:05:31.19 ID:eBDEan4F0.net
報道特注

【中国侵攻シミュの結果→米軍撤退 日本分断の危機】

百田尚 樹SP3 安保問題を国 民レベルで議論しよう!中国マネーが入った平和活動家は日本を分断させる!

https://youtu.be/eZac-l-C5-U

595 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:05:41.56 ID:YUYJaJHk0.net
>月末なら給料日の後ですから、贅沢をできるのではないかと思います

なんとなく協力してやろうという気がしなくなる
プレミアムフライデーのときは徹底的に節約することにする

596 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:06:40.22 ID:ctziIAcu0.net
給料日後なら贅沢できるはず。

なんで?

597 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:07:05.39 ID:lWIZkGLE0.net
1番の内需喚起策は減税だろ。

598 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:08:14.01 ID:4slJnJFh0.net
がっぽっがっぽとか池沼としか思えないがな
モノのいいようはあるだろ言葉は選べ
エリート()なんだろ┐(´д`)┌

599 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:09:56.16 ID:yoi7Jx1o0.net
>>597
まだしばらく新卒ゆとりが続くから、公務員の新規採用はやめていいよね。
その分減税。

600 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:10:44.42 ID:HLgUgjMC0.net
>>4
官僚になるには、
民間企業(中小に限る)に3年以上の勤務経験を
義務付けないとダメかもな。

601 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:10:50.96 ID:f+uq9Axa0.net
サービス業やってるがプレミアムは効果あるよ
大企業の顧客が多いところは効果ある

602 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:11:05.95 ID:yoi7Jx1o0.net
>>598
下々にも分かりやすい言葉を選んだつもりなんだろ、ゆとりは。

603 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:11:18.67 ID:OURaYfne0.net
ふざけんな

604 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:12:15.26 ID:V4YyIAsg0.net
馬鹿は貯金なんてしないから給料日後なら散財してくれると言いたいのか
ほんとこいつら庶民馬鹿にしてるな

605 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:13:29.28 ID:HLgUgjMC0.net
>>601
日本の企業の9割は中小って言われてるんだぞ。
どれだけ限定的か理解できるだろ?

606 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:14:51.74 ID:4slJnJFh0.net
ニッチマーケットの現象を全体に語るほど愚かなものはないな

607 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:14:55.22 ID:fMs9gcMs0.net
成功、失敗じゃなく
不公平この上なき行事
わかるか?

608 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:14:55.51 ID:wA4UHabm0.net
民間がそうたやすくできるわけないだろ
公務員以外ほぼ無理に決まってるのにアホすぎるだろ

609 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:15:31.83 ID:8BuJ8rRa0.net
消費税やめるだけで簡単に好景気

610 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:16:52.20 ID:bD4bQDPJ0.net
>>609
8%になってから自販機は数えるほどしか利用してない

611 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:16:58.66 ID:i/T18eYL0.net
「安倍ちゃんが いいね!と言ったから
毎月ラス金は忖度記念日」(経産省クズ役人)

612 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:17:05.32 ID:cXce8yzb0.net
正月三が日を強制的に休みにする方が色々効果ありそう

613 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:19:12.79 ID:DCEKpg/p0.net
最初はネタでプレミアムフライデー言ってた同僚もいたが
今では死語レベル

614 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:19:43.37 ID:QepzWtdV0.net
苦労もした事無い人間が国のトップにいるのが間違いなんだよ

和民で研修させれば良いだろ

615 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:19:51.40 ID:OURaYfne0.net
>>612
デパートとかが休みにし始めてるからみんな家にこもってしまうと思う。

616 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:19:56.77 ID:96GpSue+0.net
>>610
お前は俺か?

617 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:21:12.48 ID:jWUT1rog0.net
給料日って明細書渡されるだけで現金受け取る訳じゃないんだけど?
給与振込口座が給与日前にゼロになるような浪費生活送ってないしw
感覚が昭和過ぎてついていけない

618 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:21:50.80 ID:bD4bQDPJ0.net
>>612
それが正常なんだけどな
ファミレスやらコンビニ出来てから三が日も開けるとかいう店増えた

619 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:26:30.11 ID:Ocre+/Sb0.net
アイスボルケイノー

620 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:27:30.79 ID:Ocre+/Sb0.net
BSプレミアムスレと間違えた

621 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:30:48.91 ID:IQxie4Yu0.net
                  
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、   名目マイナス成長、日本破壊男(62歳)
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_ ↓
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}   あははは  引っかかりましたね!!
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ  
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i   財政健全化も、少子化対策も、アベノミクスも、中国包囲網も、
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ  全て失敗しちゃいましたw。
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}   
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j    日本を潰してしまったわけですけど、私は楽しかったですw。
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /     
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /       
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./       好きな言葉ですか???もちろん「反日」と   
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ          「日本死んだ」ですよw。あははは、、
/三三三ミ  \      r /|\、_    
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_ 未来のない「手遅れ絶望日本」は、当然に終了ですwwwww。
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

622 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:30:48.96 ID:JOmlx1EH0.net
そもそもプレミアムフライデーを提供する側のサービス業は働けって矛盾してんじゃん
欧米やらのようにある日は21時以降完全消灯とかならまだしも

623 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:32:11.31 ID:jtr4udrK0.net
失敗を認めて、問題点を振り返って次の施策を考える方が建設的なのに、
上手く行かない施策を上手く行っていると言い張って続けるところに、経産省の体質がよく現れてる

624 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:33:02.69 ID:toR1MfAe0.net
中小企業がキチンと休める制度じゃないと意味ないよ

625 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:34:33.43 ID:BH+UJIvRO.net
昨日のTVでペルシャ絨毯のメンテナンス業者が出ていたけど
朝から働いて、終業は夜9時って…
去年だったかは業績好調のトヨタが下請けに対して更なるコストダウンを要請して
下請けの給料が上げれず、人が集まらないと…

そんなのを堂々と放送するTV局と問題にしない政府見てると
呆れて、何がプレミアムフライデーだよって思ってしまう

626 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:34:38.65 ID:OURaYfne0.net
>>621
報道テロも追加だろw

627 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:35:46.36 ID:t8ZeXa4B0.net
役人さんマイナンバーはどうなったんですか?
今の個人番号とかのじゃなくて10数年前の電話会社を選ぶと料金が安くなる方

628 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:36:18.77 ID:yVrqYFSv0.net
プレミアムサービスデイ

629 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:36:36.85 ID:D2pJws7l0.net
今時現金ニコニコで行動かよw

630 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:36:44.45 ID:AV1TNYy50.net
うちの職場じゃ「プレミアムフライデー」と言ったら
いよいよ月末のノルマ達成のために帰れない日の意味で使われてる

631 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:37:14.62 ID:Q8YGOTCn0.net
最終金曜日は祝日にしろや

632 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:37:27.13 ID:BO2E/Mxw0.net
一般企業はお客様に迷惑かかるから定時前に帰るどころか毎日残業なんだよ
お客様は神様だという日本の社会風土を変えない限り無理なのわかれよ

633 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:38:33.00 ID:yyxKAsfG0.net
プレミアムフライデーだったから
マックでいつものハンバーガーではなく
大奮発してチーズバーガー食った。
これで景気が良くなるといいな

634 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:39:35.78 ID:3U6Ng2Gy0.net
役人が発案して企画立案の成果が出た企画ってなんかあんのかねマジで

635 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:41:01.08 ID:Y2nljV/70.net
月末のくそ忙しいときに退社しても実際は土曜日に出てきたりして仕事してる
やつ結構いるから。

636 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:41:01.34 ID:94OzyJsu0.net
これ見てもわかるように休みたくないんだよ日本人は

637 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:41:58.81 ID:4slJnJFh0.net
財界の要請でこの企画が出来たのだっけ?
財界人と一般人比べたらどちらを選ぶか想像に難くないにしても
どっち向いて仕事しているかあからさまなんだよねぇ

638 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:45:29.03 ID:vdQ2zQVQ0.net
また経産省か

639 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:46:34.08 ID:zfuAPSsf0.net
>>634
無いな
やる意味何かやってるふりだから

不必要な100と、必要な1すら見分けがつかなくなってきた

640 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:46:58.30 ID:NVfI6n190.net
>>622
サービス業に従事している奴は人間じゃ無いって事だろ言わせんな
「強きを助け弱きを挫く」役人の鑑やんけ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:49:20.74 ID:llb0MQ4B0.net
レゴランドとプレフラ、
どっちが恥ずかしい?

642 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:50:03.11 ID:PCaJXEPS0.net
ばらまいた広告費=経済効果

っていうところかね
公金を一部の企業につぎ込んだだけだけれど

643 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:51:48.13 ID:tnbIQ+8K0.net
>しかし月末なら給料日の後ですから、贅沢をできるのではないかと思います
贅沢をするだけなら金曜じゃなくても休日でいいじゃん
かと言って贅沢をするために法律レベルで動くわけでもないし、時給で働いてる人は全く無意味な制度だし
単に経団連と経産省が「言ってる」だけで月末の金曜日に贅沢するメリットないんだよな

644 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:52:25.39 ID:HQyYC/Gn0.net
俺の勤務する会社、今年から有給休暇の取得率上げろっていってる
今ままでは余った分は捨ててたのに、遅せえよ

645 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:53:21.08 ID:Z9/R9RZ50.net
高速代安くするとか正攻法でいけよ
俺はクルマ持ってないけど

646 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:53:56.20 ID:hd/RgaKq0.net
公務員が飲みに来てくれるとことそうじゃないとこで相当な温度差があるとか?
じわじわ来てる面もあるきもしはする。
ってか、よそに旅行にでられちゃう方のところは、減収かもしれんしなあ。
正しい効果測定よろしく頼んます。

647 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:55:12.94 ID:/uAf+Nq80.net
>>642
>ばらまいた広告費=経済効果

>っていうところかね
>公金を一部の企業につぎ込んだだけだけれど

あっ(察し

648 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:55:17.04 ID:HhOop1nm0.net
>>645
クルマ持ってないのに
そういう意見言えるあんた、えらいな
日本も捨てたもんじゃないわ

高速代もそうだけど
移民問題とか何とかして欲しいな

649 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:57:14.78 ID:RNE1t9gn0.net
プレミアムフライデーをちゃんとやりたいなら、あらゆる人々へ
恩恵が行き渡るように制度設計しないと。手抜きでやるから
こうなる。

650 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:57:48.94 ID:ZfCiOXtZ0.net
グループ企業の親玉が「プレミアムフライデーとか何それ?」状態で
下請けが出来るわきゃないやんw

651 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:58:08.20 ID:KrdyBX1F0.net
日本のおとうさん達は小遣い制の人も多いから贅沢は無理だな。

652 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:58:29.70 ID:tNDtHmH80.net
皆さん一緒に休みましょうって時代は終わりなんだよ
ガッツリ働きたいキャリア志向の人もいれば
働きたくない、ギャンブルで生活費稼ぐという人もいる
多様性を認めてくれよ

653 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:59:10.89 ID:+/ninziC0.net
確実に失敗
てか、第2金曜日にしろよアホ。
月末最終なんて忙し過ぎるわ。

654 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 20:59:18.23 ID:MWu6hzDqO.net
うちの支店では月末の朝会で「プレミアムフライデー」と叫びながら成績劣後者をひっぱたく慣習になりつつある。

655 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:00:27.22 ID:CULO+xUF0.net
給料日後でもすぐカードの引き落としがあるから下手に無駄銭は使えねえ

656 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:03:33.62 ID:yeyAH1hR0.net
官僚ってあほばかりだな、政治家もだけど
こんなクズども、日本の膿だからとっとと首でもつって死んでほしい
ホントカス

657 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:05:53.27 ID:CoAqsfgF0.net
よりによって月末の金曜って1カ月の中でも一番選んだらアカン日じゃない?
この企画を提案した無能が経産省にいるはずだから、晒してクビにしろよ。

658 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:07:02.88 ID:QkQa6fIx0.net
イオンがでっかいチラシ入れてやたら広告に力入れてるんだが・・・
だが大して安くない。とりあえずやってますよアピールだけみたいな
しかもうちの炊飯器が寿命なのを知っているかのようにちょい安の炊飯器載せやがって
俺、Amazonより2000円しか安くないIH炊飯器、買いに行くわw

659 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:11:44.55 ID:uvmU4Ezb0.net
これ今経産省に考えた人誰ですか?って聞いても
絶対手をあげる奴はいないだろうな。

660 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:12:18.87 ID:by4l9Nj60.net
こういう寒い企画は要らんからさ 新しい価値や基準は作れないのか?
まぁお前らに期待するだけ無駄なんだろうが…

661 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:13:32.09 ID:fP5ZXv25O.net
>>649
いやホワイトカラー様しか眼中にないでしょ
飲み屋とか客が来るにしても対応して早出になるわけだし、
金曜に早じまいなんかできるわけがない。

662 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:14:09.22 ID:5pF6crMEO.net
バブリーな、あの頃なら良かっただろうがな

663 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:17:24.74 ID:7ltmHE7a0.net
どうして月末にしたのか、だよ
経産省って月末は暇なのか?

664 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:21:44.99 ID:x/CvT7qS0.net
>>652
休ませたいんじゃなくて「とにかくカネを使わせたい」ってのがどうにもね。
金曜日に早上がりさせればカネを使うはずだっていうトンチンカンさが…

665 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:22:11.85 ID:wyvRNnfB0.net
これで予算いくら掠め取ったんだろう

666 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:22:28.06 ID:AdRITBWx0.net
どこまでアホなんだ
こいつら

667 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:22:45.04 ID:SN6JH7LE0.net
うわべだけ労働時間短縮とか言ってもダメな例。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:22:51.75 ID:qHvBypLO0.net
>またサービス業で働く人からは「休めない」という声も出ているが、
>「サービス業で働いている方はプレミアムフライデーにがっぽり稼いで、別の日には休んでいただきたい」という。

うわぁ…仕事ってどういうもんなのか理解してないよコイツら…
頭おかしいのは勝手だけど、そんなんに付き合わされるとなりゃ迷惑千万だな

669 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:23:02.68 ID:Ffq6mNJ40.net
馬鹿?月末の金曜なんてクソ忙しいに決まってるじゃん。
こんなくだらないこと考えて、給料もらってるんならいい商売だな。

670 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:25:33.00 ID:ZJam2PWm0.net
>>665
電◯が全部持って行ったと思う

671 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:27:57.85 ID:B6sKbmXp0.net
>>663
普通は月初だよな。
もうここから民間と感覚がズレまくってる。

672 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:29:38.98 ID:B6sKbmXp0.net
プレミアムフライデーなんて単なる「馬鹿」だよ。
日本ヤバイ。

673 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:30:23.86 ID:fbgTqhsa0.net
♪イッツ、フライデーナーーーーーーーーーーーーーーイト。

674 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:30:37.51 ID:pS1uEhas0.net
まるでポジティブな意見があるかのような言いぐさ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:34:35.42 ID:/r3dymIa0.net
給料が出たら貯金です。

676 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:34:41.59 ID:aIavlelF0.net
良い大学出てんのに何学んでたんだ?この国の官僚は

677 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:35:15.83 ID:lYqs98F+0.net
金曜夕方の講演会ではプレミアムフライデーネタがブラックジョークが頻繁に出てくるからな
こんな頭の悪い案を通した上役は責任を取って辞職するべき

678 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:35:29.64 ID:MfaIh0yH0.net
もう小学生以下レベルの考えだよな
これなら祝日を増やす方がまだ現実味と効果がありそうだよ
金だけ取ってマジでやってる事が小学生以下レベル

679 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:36:10.26 ID:Ffq6mNJ40.net
こんなことしないで、もっと有給使いやすいように法整備してくれよ。

680 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:36:36.76 ID:BGdFlB9t0.net
給料日に贅沢するって感覚からしてもうおかしいんだよ

681 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:37:10.31 ID:4QBn37RJ0.net
手段:プレミアムフライデーの普及
目的: プレミアムフライデーの普及の為の新規天下り法人ゲット

682 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:37:56.62 ID:OQOdkpRb0.net
>>2 で終わってた

683 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:40:16.31 ID:RNE1t9gn0.net
>>661
プレミアムフライデーで退社できない人にもそれを別の機会に
利用できるようにすることを事業法人等に課し、守らない場合は
罰則を与えるなどやらないと絶対浸透しない。

684 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:42:21.09 ID:BGdFlB9t0.net
つかこの家は防犯意識とかそんなんないんか?

685 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:42:57.07 ID:STMYUvDY0.net
ぷれふらっ!
こんな感じの名称の風俗店なんてどうでしょう

686 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:43:28.23 ID:7EFJ/4lL0.net
公務員はプレミアムフライデーで収入の10%を使わなければならない
みたいなの罰則付きでつけとけよ

687 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:43:37.54 ID:4slJnJFh0.net
>>683
それって厚労省の管轄だよねって言う

688 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:43:57.43 ID:t7ZSu3Pv0.net
 
 行政に近しいトコロで働いているけど、経産省から「プレミアムフライデーすげええ!効果あるッ!出てる出てる!!!・・・だから
もっとオマエら企業に普及させろや!!!」という素晴らしい自画自賛の普及協力要請が来て草w

 もうね、月末の金曜日とかに仕事切り上げられるとかいう前提からしてアホ丸出しの発想だと皆笑っとるわ(´・ω・`)

 まだ月初とか二週目くらいなら話は多少(あくまで多少だぞ・・・)解るけど、「月末」とかどこも忙しいっちゅー基本的な民間企業の視点
すらないのがね・・・・。

 官僚サマは、「入試偏差値」の高い大学出たヤツの塊なのかもしれないけど、所詮「入試偏差値」だよね^^;
 霞が関にずっといると、「民間(社会)経験のある人間にすら劣るニンバイ的机上バカ」に成り下がってしまうのな(´・ω・`)

 

689 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:45:10.40 ID:t7ZSu3Pv0.net
>>661

 ハッキリ言うが、ホワイトカラー様でも月末の金曜日に「サボる」とかまず無理w

  ソースは俺w
 

690 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:45:21.73 ID:LYrzPTkh0.net
ミッドウェー海戦でボロ負けした時の、大本営涙目勝利宣言みたいだな。

691 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/27(土) 21:45:28.60 ID:uuS5LwOh0.net
お前ら何かすごい勘違いしてるけど。。。

景気が良くなるって言っても、実質賃金が2倍にも3倍にも増えるわけじゃないんだけどなw

逆に景気が悪いって言っても、実質賃金が半分になるわけでもない。

バブルと今の実質賃金を比較しても15〜20%の差しかない。

つまりこれから後々『あの時は好景気だったね』というケースが生じたとしても、
それは今の給料の1.2倍(物価はそのまま)程度くらいってことだよ。

お前ら、好景気における実質賃金が2倍にも3倍にもなるとか思ってんじゃないの?www

692 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:46:10.53 ID:etSFA2t+0.net
給料日が何日なのかも知らない官僚は死んでもいいと思う

693 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:46:12.89 ID:+HVqqvaf0.net
>>690
ああいう戦果があったこういう戦果があったとか
自分に都合のいい部分しか見ないで
現実から目を背けてる点がそっくり

694 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:46:43.41 ID:jM8wY1P+0.net
あほだろこいつら。やるなら労働安息日とかいう体で月一3連休を義務化しろや
サービス業もいれてな

695 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/27(土) 21:49:35.03 ID:uuS5LwOh0.net
あと、プレミアムフライデーに関して

「月末の金曜日なんて忙しくて帰れない」

って言う馬鹿が多いけど、「帰れない」と「帰らない」は違うからね。
日本語は正しく使って下さいな。

企業がPF不参加という理由から17時まで上がらせないなら仕方ないけど、
そうだとしたって17時や18時には上がれるわけよ。

なので、「帰れるけど浪費したくない」というならアリ。
「仕事が忙しくて帰れない」はウソ。

696 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:49:38.93 ID:iICBYUJz0.net
そもそも給料が増えないのに、使うかねが増えるわけがない。まさに大本営

697 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:49:52.48 ID:wKSyTs3i0.net
スーパーのフライ製品が安くなってる!

698 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:51:33.77 ID:I8UwAAif0.net
そんなデーはイラナイ
もっと日本全体の基本給の底上げしてよ
給料日はちょっと値のはる生活必需品を買う日なのだけど

699 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:52:22.75 ID:FQVDyOSo0.net
せめて100社くらい回って現場社員の声でも聞いたらどうだ
聞いてこれなら救いようが無い

700 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:52:46.99 ID:AdRITBWx0.net
発展途上国だな

701 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:52:54.23 ID:uEDX1k9q0.net
役所はその分、土日に働け

702 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/27(土) 21:53:53.60 ID:uuS5LwOh0.net
40歳以下で「給料が安い」という人がいるが、、、

『そんなもんは当たり前だろ?笑 お前らは馬鹿ですか?』

と言いたいね。非正規で不安定なら仕方ないけど、正社員の分際で
給料が安いから使えるお金がないなんてのは趣味がないだけの話。

仮にバブル並みの好景気に転換したとしても、実質賃金は1.2倍がせいぜいだよ。
物価がそのままに、今の額面1.2倍で考えればそれがどういうことか分る。
昭和と比較して税制で不利という部分を考えても、1.4倍までだね。

それで使えるお金がないというなら、そんな会社は辞めることだね。

703 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:54:02.86 ID:CTNEQe770.net
官僚ってアホしかいないんだなw
税金で食ってるから陳腐なアイデアしか出ない。
PSEもここだったろ。

704 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:54:27.53 ID:ZaiEYU7l0.net
人に財布に手を突っ込む安倍政権

705 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:54:40.62 ID:jPp+SXqX0.net
>>1
結局、役人はこんなものでしょう
間違いを認めたこと一度もないよね
悪いことをしても正当化又は隠蔽
政治家も酷いけれど

706 :中年司 ◆ZyPGBggY6k :2017/05/27(土) 21:56:57.90 ID:uuS5LwOh0.net
ちなみに周囲の正社員は他社も含めてみんな早帰りで遊びに行ってるよ。
40歳以上の中堅企業管理職クラスね。普通に遊ぶお金持ってるよ。

PF当日に使いたいか?使いたくないか?という問題はあるにしろ、
遊ぶお金は持ってる。よって、経産省の言う 「効果がある」 はウソではないと思うよ。

707 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:58:02.10 ID:iICBYUJz0.net
役人は過ちを認めない、認めないから破滅するまで突き進む
なぜって成功してるからね

708 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 21:59:26.36 ID:mUyUy5Kg0.net
>>1
>第1回目の2月24日には136社でしたが、5月23日時点で早帰りを予定している企業は476社にまで増えています。

476社‥‥

709 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:01:14.46 ID:jM8wY1P+0.net
3時に退社して8時の待ち合わせまでに金使えか、会社のみんなで遊びなよか
親父の方が早くかえっててだるいんだけどか とにかく意味不明

710 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:02:54.51 ID:iVVWr1E00.net
>>708
1県につき10社程度?

711 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:03:26.63 ID:vbTrHUsW0.net
要らない役人さん減らしたほうが、よっぽど国の経済良くなりそう

712 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:05:17.43 ID:NQRNZWpY0.net
給料日前だから贅沢できないとかいう人の会社はまずプレミアムフライデー導入されてないから関係ないだろ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:06:18.98 ID:Hw2Ds6hm0.net
>>699
大手ホワイトカラーで所謂上流企業の端くれだけど
プレミアムフライデー?月末に?と鼻から相手にしていないな
上から下までね

714 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:06:49.84 ID:qI253rQp0.net
カネがあるけど時間がないっていう前提なのが流石はお役人様だよな。
今の日本人、カネも時間も無い奴が大勢いるってだれか教えてあげて。

715 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:07:17.33 ID:CTNEQe770.net
日本全国だと412万社ぐらいあるそうだぞ。
(ペーパーカンパニー含む)
そのうちの500程度。

少ないのうw

716 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:09:30.97 ID:Pyf4vvmUO.net
経産省の役人の若い男女が
「プレミアムフライデーかんぱーい!
…゚(゚^∀^゚)゚。ブァッハハハハハハッハハ !!」
って夕方から酒飲んでるVTRが情報番組で流れてたぞ。

717 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:10:06.14 ID:Hw2Ds6hm0.net
>>714
時間は作ろうと思えば作れるし
お金も出せないこともない
けれど事業上外せない時期に職務放棄できないよ

718 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:10:52.09 ID:C2QZOOJh0.net
うちの会社、手応えないよ。全然ない。

719 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:12:38.95 ID:jrSbnmAh0.net
>>710
しかもほとんどの会社は予定してる内容は
「今日はプレミアムフライデーです帰れる人は帰りましょう」
っていうだけで帰れるようにする施策は一切しない模様

720 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:16:22.60 ID:yGOQams90.net
原発は絶対安全と言い切ってた経済産業省の信用は311で丸つぶれ、それ以来
企業からは相手にされず国民からは馬鹿にされ、やることがないのを逆手にとって
「プレミアムフライデー」だとさ、財務省の役人さん経済産業省はリストラして
予算減らしたほうがよろしいかと

721 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:16:40.23 ID:KBS88aNH0.net
独法勤務だけど準公務員にすら導入できないんじゃダメだろ
この話一切出たことないぞ

722 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:38:47.42 ID:IazMRnLY0.net
>>1
経産省「プレ金は法令や省令でなく、政策ですら無い。産業界が独自に行うイベントだ。
     成功しようがしまいが我が省には何の関係もない。」

って云うんでしょ?→官僚
突っ込んだ税金については知らんぷり。

723 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:42:12.95 ID:wf308R6W0.net
で、これ経産省の権限利用して流通とか小売とか広告屋とか動員して
プレミアムフライデーマンセーマンセーブームを人為的に起こして
「定着した成功した成果があった」って煽動するのが大本営発表でしょwww
それで言い出しっぺの役人が出世を完了するときをもって状況完了、ってわけだ

まったくいい面の皮だよな、国民はwww

724 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:43:25.57 ID:C2QZOOJh0.net
>>719
「帰れる人は帰りましょう」なんて言われたことない。

725 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:45:01.45 ID:X/SSwop00.net
消費を刺激したければ消費税を下げろ

726 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:46:54.31 ID:vMMNqfRm0.net
>>16
プレミアムフライデーは無職の方が恩恵あるぜ
サラリーマンは帰れなくても無職はプレミアムフライデー値引きとかの恩恵を受けられるからw

727 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:47:09.30 ID:zBratYig0.net
公務員増やしすぎなんだよ なんの利益も上げない組織なのに
だからこういうアホなこと決めちゃう

728 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:47:30.58 ID:srEpa8Ap0.net
そもそもいまだに給料日がどうとか言ってるのがすでにおかしい
プレミアムフライデーとか実施できるような余裕がある層が毎月の給料程度の貯金すらないわけがないのに
給料日に一体何の意味があると思ってるのかと
完全に頭が前時代的な老人の発想だわ

729 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:48:56.14 ID:Eyene8EM0.net
大物の手ごたえかと思ったら
根掛かりだったオチだなw

730 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:51:24.23 ID:by4l9Nj60.net
>しかし月末なら給料日の後ですから、贅沢をできるのではないかと思います
お前は田舎のラーメン屋のオヤジかよwww
こいつら頭は良いはずなんだろ???

731 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:51:34.54 ID:qA5tnfnR0.net
>>600
一般企業15年以上とか、管理職5年以上が良いな

732 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:52:15.98 ID:z0IjsrON0.net
公務員の公務員による公務員の為の制度

733 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:55:10.95 ID:I2roO0Yh0.net
なんで高学歴天才エリート様の考えるものはごみばかりなのか

734 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:56:38.55 ID:W64k7CWs0.net
捻らないでそのままブラックフライデーパクってた方がマシだったろ

735 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:56:45.06 ID:dkAml2gX0.net
上級国民しか給料上がってないのに消費が増えるとでも?
トリクルダウンもOECDから名指しで否定されて安倍ちゃん手のひらクルーしてるしなぁ

736 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:58:21.60 ID:lyeI+8jU0.net
  
まあw

アベチョンでは、どうしようもない
 

737 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:58:25.07 ID:EaJCq2p20.net
うちの会社は3時に帰らずに半年使って午後から帰ってねと言ってたな
社員からすると半日出勤するぐらいなら普通に年休使いますって感じ

738 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:59:28.02 ID:bXbx1m5B0.net
公務員の給与を半分にして
税金も半分にしたら景気も良くなるよね
はよやれよ

739 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 22:59:41.47 ID:IoVUJERc0.net
まぁ誰も責任を取らないんだろうから言うだけタダだわな!
お仕事してますアピール。

740 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:00:03.36 ID:96GpSue+0.net
>>733
そもそも今や官僚の大半は裕福な家庭出身の東大卒ばかりで、
その様な消費する為の収入が無ければ、
その分働かないといけなかったり、
それでも収入が年々減ってる、可処分所得の減少の存在すら一切把握していないのだろう

741 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:01:25.25 ID:Al7HYjg60.net
月曜の午前の出勤時間を遅らせた方が経済効果は大きいと思うけどな
日曜の夜も遊べるし

742 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:09:08.04 ID:WaDHwiEZ0.net
あー何が問題がわかったわ

これ作ったやつバブルで頭が止まってんだ、

たしかにあの時代は会社終わったら飲みに行ったりクラブ行ったりみんな外に遊びに出たもんだ。

今はネットやるために帰ったり家で過ごす方が多い、買い物はネットショッピングだしな。

こりゃバブル時代のおっさんの発想の、政策だわ

743 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:10:14.89 ID:dPGRPwN60.net
どしても給料日後の金曜日にやりたいなら月初めの金曜のほうが月末よりはなんぼかマシだってのに

744 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:10:32.41 ID:Ypg+p49K0.net
政府がお題目を唱えてくれてる限り、会社でも続けられるから
頑なに失敗じゃないと言い続けてもらいたい

745 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:14:34.31 ID:MhqAevLL0.net
オレはもう早く日本にトドメさして欲しいからプレ金はもちろん増税も大賛成だわ。
このままじわりじわりと息の根止められるのとすぐに止まるんだったらすぐの方がいいよ

746 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:15:19.69 ID:PPGrHq+d0.net
今時給料日前はカツカツで給料入ったら贅沢するとか無いだろ
クレジットカードで払えるから一カ月くらいなら時期は関係ないし
給料を超えて分不相応な生活して分割払いや消費者金融に手を出す生活したら破産する
給料が低いかドケチで給料の大半を財形や積み立て預金に回してやりくりが毎月カツカツな人はいると思うが
そういう人は給料日直後だからという理由で無駄に贅沢はしない

747 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:15:43.16 ID:nnJlSTPi0.net
役人はハンコ押す作業だけやってりゃいいんだよ

 てめえらの無能の失敗は税金という国民の負担になってる事を忘れんな!
クールジャパン政策だの自分の懐を痛めないようなノーリスクの奴が
クリエイティブ業に関わって来んな。
永遠にマークシートとハンコだけ塗りつぶしてりゃいいんだよ。

748 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:21:36.25 ID:EnhKCWp00.net
官僚はオツムがプレミアムフライヤー

749 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:22:18.91 ID:MhqAevLL0.net
>>747
バカヤロウ!
お役人さん達にジャブジャブ阿保なことやらせて日本おワタ状態に1日でも早くさせるんだよ。子供は少ない、世界で闘える製品生み出せない、外国語話せない、こんな斜陽な国は日本だけだw

750 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:32:09.45 ID:kYZPsvOf0.net
地域の神童と呼ばれる→賢い高校出る→東大出る→国家総合受かる→経産省入省→プレミアムフライデー。
人生それでいいのか?と問いたくなるな。

751 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:32:52.48 ID:6mqAFj0u0.net
お上のやることに間違いはない

752 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:34:49.74 ID:1kiFVPBo0.net
プレ金にやってるサービス業の休みも作ったれよ

753 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:44:00.79 ID:wW2YzYpj0.net
給料日といっても口座に振り込まれるだけですし
月のお小遣い3万のパパリーマンにはできる贅沢も限られるだろう

754 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:45:07.00 ID:PCG2vPIX0.net
経産省のバカはしねよ

755 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:46:57.46 ID:IXJlGUfZ0.net
みんな苦しいのに
休みだけつくりゃ金散財してくれるとか
アホすぎるだろ…
役人ってほんと人間を人間として見てないよな

756 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:49:17.18 ID:V0M0/q3k0.net
格差を生むだけだろ

757 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:50:48.60 ID:zvlPY2BsO.net
キッズウィークとか言い出してるし

次から次へと国民に挑戦状を叩きつける行政府w

758 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:51:36.67 ID:9MUjF3cQ0.net
給料日後、借金返済で手元に生活費以外のお金は残りません。

759 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 23:53:21.50 ID:V4YyIAsg0.net
まぁ貧乏人にとっては休日増やしてもらったほうが
その日は休日手当てが出るからマシって話だけど
正社員が平日に早上がりするだけの日じゃ何の意味も無い

760 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 00:01:16.97 ID:97zbVlWA0.net
早く上がったところで金ねーから・・・。
正社員で働いてても給料あがらんし、馬鹿にしてんの?
それより有給取らせてよ。

761 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 00:13:42.54 ID:0sCzlJX60.net
サービス業で ガッポリ稼ぐのは経営者だろ。 無理矢理また 負担を押し付けるのか。
疲れて 休むだけのサービス労働に負担www
本当に アホ だなw

762 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 00:37:45.32 ID:hdhxgH1D0.net
ブラフラみたいに、確実に物品が安く手に入るなら仕事終わってからでも買いに行くけどさ
仕事早く上がったってわざわざ定価の買い物なんかいかないよ?家でのんびりよ?を

763 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 00:43:01.22 ID:kYTNNr5K0.net
ほんま役員はアホやろ
残業ゼロにせい!
残業代ゼロにしてどうする!

764 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 00:49:02.14 ID:Q5D5fdKx0.net
さすが元幽霊社員
安倍

765 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 00:49:51.58 ID:GCee7mmW0.net
これが格差社会か

766 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 00:52:02.35 ID:tYVdfFg+0.net
給料日15日だし

767 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 00:52:52.36 ID:PmbWjbOq0.net
>>766
俺も同じだ

768 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 00:54:45.12 ID:4PmXIFiS0.net
贅沢するほど給料が出る企業がどれくらいあって
その企業がどの程度の割合で正社員がいるのか

50mプールで金魚すくいするような確率だろ

769 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 00:59:23.84 ID:R472LdrK0.net
これもう二千円札だろ

770 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 01:00:51.50 ID:WUh2Tn0c0.net
>>769
つまり対応したほうが馬鹿ってことだなw

771 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 01:02:56.43 ID:tYVdfFg+0.net
>>767
おまけに3時とかまちがっても帰れない

772 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 01:06:25.02 ID:nd1GrLAN0.net
あのさ、晩飯を外食で食うとして、時間があろうとなかろうと、
金持ちは数万円のステーキ食うが、金のない奴牛丼食べるだけ。

773 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 01:08:09.67 ID:ETYlnX7J0.net
【仕事】「熱意ある社員」6%のみ 日本132位、米ギャラップ調査 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1495727672/

774 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 01:10:49.68 ID:04p+2yRT0.net
バイトの時給なんか関係ねぇわまともな人間は時給なんかで働かねぇんだよ

775 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 01:11:00.74 ID:XMirp1Yw0.net
こんなスレにもネトサポのバカが沸いてて笑える
わずかばかりのバイト代は忖度ゲリゾーの下痢でも支給してもらえよ

こんな子供騙しの工作で国民騙せると思ってるんだから救いようのないバカどもだな

776 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 01:14:02.90 ID:CRF7sdwj0.net
>>30
給料日前だから金が無いとか給料入ったから贅沢するとか理解できないんだけど
貯金できない馬鹿って結構いるんだな

777 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 01:23:25.01 ID:t6PNIzkH0.net
会社の連中と飲みや行事一切禁止までやらないと有り難みがない

778 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 01:27:37.38 ID:cgzTJHzG0.net
オレのこの前の金曜日

朝から昼過ぎまで
Webページのデザイン
その後昼飯食べる暇なく会議とその後打ち合わせ兼遅めの昼飯
帰社してから日曜日のロケの為の小道具作りにスケジュール作り

帰り零時前。
プレミアム残業かな

779 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 01:30:15.16 ID:cgzTJHzG0.net
今日は朝から自宅で当日動画データ上がりの当日編集と納品という週一の地獄曜日。んで、明日は朝から晩までロケ。月曜日はロケの編集作業。
プレ金よりもお休みください役人様

780 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 01:35:20.24 ID:9TJPUZO50.net
月末にした理由ってなんだろ?
いくつかの企業にヒアリングすれば月末は忙しくて無理っぽいとなると思うが

781 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 02:10:07.12 ID:5qtdhQEG0.net
月末の金曜日なんてメッチ忙しいんじゃボケ官僚 お前らみたいに暇ちゃうんじゃ こんなん思いつくんは世間知らずのノータリンしかおらん 早よ死ねや安倍晋三

782 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 02:12:51.73 ID:BwVT2loG0.net
考えてしゃべれ

783 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 02:43:38.51 ID:FiIMTtmC0.net
※但し上級国民の世界に限る

784 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 02:44:53.01 ID:WUh2Tn0c0.net
>>780
そのくそ忙しい仕事を外部の派遣や下請けに押し付けて帰れ
ということではないだろうか

785 :45:2017/05/28(日) 02:50:53.03 ID:zjyGDiF30.net
>>232
はあ?

786 :45:2017/05/28(日) 02:52:17.35 ID:zjyGDiF30.net
>>781
立法と行政の違いもわからないお前のような無学世間知らずこそ死ね

死ね!存在がウザイ!くたばれ低学歴!

787 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 02:53:44.38 ID:PNGbYzz70.net
昔、派遣や、技術派遣で、あちこちもぐりこんでいたけど、
一番うらやましく思ったのは、開発チーム内の士気が高く、5時になったら、撤収を合言葉に
みんなで退社する部署だった。
もちろんみんなで残業のときもあったようだが(どうしても忙しいときは)、
仕事の割り振りや、厄介なところの先輩サポートも積極的で、上司ががんばってるのも見てとれた。

プレミアムフライデーなんて特別な日を設けて喜ぼうってのが、そもそも異常。
企業文化になじませるのも無理があるしな。
月末こそ書類整理が忙しいってのも珍しくないだろ。

788 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 02:57:58.84 ID:bEN9wqyK0.net
こんなことやるより、減税の方がよくね?
経済産業省のプレミアムフライデーなんて
やり始めたこの部署はお取潰しで。
職員は解雇な。

789 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 02:59:45.34 ID:QhQpHa6J0.net
>「サービス業の方はがっぽり稼いで別の日に休んでいただきたい」

サービス業の人に「絶対休めない日」「休みにくい日」を毎月プレゼント!!

790 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 03:00:37.74 ID:BvNVf5Sy0.net
自分たちだけプレミアムフライデー!!!

791 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 03:04:15.39 ID:QhQpHa6J0.net
しかもサービス業以外でも3月末、4月末、9月末、10月末ともはや
1年の3分の1で機能しそうにないだろ最終金曜って

792 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 03:04:39.04 ID:oD5FWdG10.net
プレミアムフライデーは二日かな?あったけど完全に丸一日休みだった
でも子供は学校行ってるし夫は仕事してるし、友達も働いてるしで二度寝して昼に起きて
しらす納豆ご飯食べながらいつもよりいっぱいゲームしてダラダラしておわた
なんだかとっても寂しかった

793 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 03:05:10.54 ID:QhQpHa6J0.net
10月末じゃなくて12月末だった

794 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 03:07:52.96 ID:z+JVQjQ80.net
プレミアムフライデーでみんな15時に帰りましょう
消費を見込めるのはいいかもしれない
そういう消費者を相手にする職種に対する配慮が完全に0なのはなんでなの?

795 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 03:09:12.72 ID:oD5FWdG10.net
プレミアムフライデー、皆休みならいいのに
一人だけ休みだったり早く終わっても寂しいというか何というか
独身だったらゲーセン行ったりダーツバーで昼間から飲みながら一人で遊ぶとかできるけど
家族持ちに突然遊べよお金使えよって言われても困る

796 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 03:21:20.92 ID:ul61zrcs0.net
>>14
だよなぁ
発想が昭和過ぎてびっくりした

797 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 03:23:41.99 ID:oD5FWdG10.net
>>794
消費アップの政策だから、かな?

そうだ!
プレミアムフライデーの日にはサービス系のバイトしようっと

798 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 03:24:39.44 ID:9TJPUZO50.net
マーケティングをしっかりやってから開始しろよ

799 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 03:31:08.39 ID:dZfBMo5n0.net
>>2
社会に出たことないからな

800 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 03:46:09.27 ID:TnXPWkDj0.net
経済回したければ銀行と証券取引所を17時までにしろ

801 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 04:01:38.05 ID:oD5FWdG10.net
リーマン相手のサービス系バイトしようと思ったらアイデア湧いてきた
深夜のテンションごり押しだけど取りあえず思いついたのは

1、プレミアムフライデー限定!人気のIT系○○に詳しい人のトーク付きお菓子食べるよ会!
2時間くらいで
相手企業ブースを借りて、今結構人気の○○の話に強い奴を拉致して
難しい話しはそいつに喋らせながら、私はひたすら菓子や茶の提供をする
実はこれに似たの以前やった時は数十人来たから多分またやったらそこそこ来るだろう
参加料一人1000円でどうだ(茶菓子代500円+取り分500円)
トーク内容によるんだろうけど、ブース代は多分無料というか会社が社員の参加料出してくれるかも?

2、リーマン音ゲ部もしくはリーマンDDR部、もしくはモンハン部の各社総合交流会
ゲーム好きな各社のリーマン集めてゲーセンや居酒屋を借りて交流会みたいなのやる
イベント手数料として料理代に500円上乗せで頂く
これも経験あるからやれると思う

3、知人限定!ストレス相談+パニック障害発生時のすぐ収まる対応法もおしえるよ的なちょっと怪しいの
自宅で料理と酒提供してスナックのママ的+なんとかの母的なスピリチュアル系
こないだちょっとPGさんとした、ちゃんとした統計学的占い(手相や四柱推命とか)は面倒だけどオーラとか前世占いってセッティングと演技で結構いけるんじゃねって会話から
ないないないない、やっても下手に成功すると今後の仕事がやりづらくなるからこれはないな

802 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 04:05:09.52 ID:oD5FWdG10.net
酒飲んでて深夜のテンション高いけど
>>801の1と2は亜種含めてプレミアムフライデーのあるIT系リーマンに絞れば割とありだと思うよ
マネしてもいいよ〜
面白いのあったら参加したい

803 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 05:19:32.91 ID:izIC8YQS0.net
経済産業省はいつも無能だな

804 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 05:24:43.61 ID:7QhuEgi00.net
プレミアムフライデーね。
弊社でもイントラに通達あったな。有給取れって。

805 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 05:34:07.13 ID:yeDPRkm5O.net
利回り経済

東京都は 3年連続のマイナス成長で
とうとう、大阪にまで抜かされたのねん

806 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 05:34:33.84 ID:gvzHHMVn0.net
法律で有給消化を100%義務付けることから始めるべきだ。
そして早期契約解除対策で有給は1ヶ月後から与えるべき。
契約解除時は残った有給の買い取りも義務付け。
取り敢えず平等から始めるべきだ。

これ格差を生み出してる政府には出来ないでしょw

807 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 05:35:50.42 ID:iPBXES5T0.net
JRAが月末にGI並べてる理由と同じワロチw

808 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 05:39:01.66 ID:qPBrr2r30.net
創価、在日、部落の人達に付きまとわれて困っています。

盗撮や盗聴をしていなければわからない様な個人情報まで知られています。

809 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 05:39:34.27 ID:Fdv1LO4r0.net
ニートなんて購買力もないのに朝から何吠えてんだろw

810 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 05:51:58.27 ID:gvzHHMVn0.net
>>809
ニート生み出してるのは政府なんだよw
やってることがマヌケ過ぎでしょw

811 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 05:53:56.55 ID:lijc6UgA0.net
畢竟、安倍政権は、経団連幹部と公務員、一部大口投資家を日本国民として扱い、
その他大勢は移民で代替の効く奴隷としてしか見ていないのよ。

アベノミクスも、プレミアムフライデーも、
そして今後予定しているキッズウィークも、
安倍政権が定める日本国民に利益があれば大成功なのであって、
奴隷の皆さんが何を喚こうが、最初から知ったことではないのだよ。

解ったかな?

812 :アへちょんハンターさん:2017/05/28(日) 05:54:58.11 ID:Zi6I7tSi0.net
やっぱアホのアヘの肝入りなんだろ

813 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 06:00:49.30 ID:T8MDr53a0.net
右見ても左見ても税金だらけで、何処に贅沢出来る金があるんだよ

814 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 06:07:03.75 ID:nfPJ2Nzh0.net
ネトウヨ「プレミアムフライデーは大成功だよ!安倍ちゃんのアイデアだから当然だね!」

↑これ見て無職ながらプレミアムフライデーを満喫してたのに、嘘だったの?(´・ω・`)

815 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 06:35:57.35 ID:yyAC3Nk70.net
>>813
公務員の懐にはたんまりあるんだろう・・・

816 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 06:40:41.82 ID:7K1RX0ZO0.net
日本じゃ玉音放送かかるまで負けじゃないらしいじゃん

817 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 06:42:18.24 ID:4TUmbFm00.net
経産省は馬鹿の集まりか死んで償へ

818 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 06:42:23.23 ID:TZyNd23T0.net
公務員は休みなしでいいのに
病院や裁判所なども365日稼働でいいのに

819 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 06:42:35.32 ID:cSIJGz6O0.net
製造業ですが当然帰れませんよ
誰が恩恵受けてるの?

820 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 06:43:58.83 ID:DUmt9JC40.net
金とリソースをたっぷりつこうて
アドバールンを上げただけってのが
喜べ民進党ネタがまた降ってきたぞ

821 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 06:52:59.36 ID:XyQ5SHhx0.net
従業員が求めているのは
月曜日午前のプレミアムマンデーだ

そんなこともわかんねーのか
エリートどもは

822 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 06:54:35.57 ID:uwOaxud20.net
なお学校は平常

823 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 07:04:24.32 ID:Q3asrZAW0.net
国家公務員の総合職と一般職の区分けを止めるべきだわ
下積みもなしに偉くなるからお花畑ばかりでこんな政策を作るんだよ

824 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 07:11:50.22 ID:4pE9d6uV0.net
早帰りする奴らの仕事をやらされて遅帰りになる人が増える事もわからんバカが政治家すんなよ

825 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 07:12:38.68 ID:PeycgT0n0.net
給料日後だから贅沢はしないのだが。

826 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 07:24:11.17 ID:bdRxXwGf0.net
>>725
安倍首相「消費税増税は国民との約束。必ず実施!!」

827 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 07:28:53.59 ID:aC/0uDQT0.net
20日締めの末日払いの、うちの会社で事務やってるおいらが月末に休めるはずがない

828 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 07:48:58.71 ID:95UhYQ2A0.net
>>62
別な日の休みを進めるなら、祝日増やしちゃうと逆効果だよな。

829 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 07:57:43.03 ID:95UhYQ2A0.net
今の日本なんて、1年365日、なんかの日だからな。

で、今日は花火の日。プレミアムフライデーとか、いちいち覚えてられるかよってのが正直なところ。

830 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 08:05:42.77 ID:97zbVlWA0.net
給料日だから贅沢って、そんなやつどれだけいるんだ?
昔みたいに長く働けば、それだけ金もらえる時代ならともかく、
将来が見通せない状態じゃ、そんな暮らしできねーよ。そっちを先に解決しろ。

831 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 08:09:16.25 ID:6qeNmzIc0.net
有休じゃなければやるよ

832 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 08:12:31.83 ID:8d7BSoe30.net
丸の内だかでやった、企業対抗マイルリレー
佐川・ヤマト・日通あたりの、宅配業者対抗にしたら白熱しそうだ
ちょっと見てみたい

833 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 08:24:10.70 ID:4h/dgoQ70.net
時給で働く国民増やしといてこんな収入が減るアホなことやらすアホ自民w

834 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 08:33:30.56 ID:u3f5JJSm0.net
>>830
だよなぁ
昔ならいざ知らず、今は振り込みだから
金が入ってきたって実感もあまりないし、貯蓄用口座、引き落とし用口座に自動振り分けしてるもんでしょ
それに、計画的に使ってれば給料日前にカツカツで、給料日後に散在してなんてことにはならない

835 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 08:33:34.44 ID:JuGMOx8x0.net
2ヶ月に1回全休もらったほうが嬉しいわ
それを買い取りしてくれたほうがもっと嬉しい

836 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 08:46:52.56 ID:MSRwPDFt0.net
貧困調査といい官僚ってアホしかいないのか

837 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 08:48:25.34 ID:ifY6kREX0.net
どうにか消費を盛り上げて「景気が良くなった」ことにして、
少しでも早く消費税を10%に上げたいって魂胆だろ。
その手には乗らん。

838 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 08:53:51.92 ID:5IL5Tjjf0.net
クールビズ以外は全部糞
何がプレミアムフライでだよ
15時に帰る部下おったら閑職に追いやるわ

839 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 08:56:27.78 ID:0GnlE9uIO.net
つか、公務員の早帰りはやめろ
しっかり仕事しろや
勤務時間減らすなら給与も減らせ
民間なら売り上げをあげるために残業するはめになるが、公務員は売り上げやら成果やら関係ない奴もいるだろ
そういう仕事の奴は単純に勤務時間が減るだけだから給与減らせ
そしたら節税になるし

840 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:02:39.52 ID:T5LzaN+M0.net
「将兵がわしの命令通りに動いちょれば今ごろインドは日本の領土になっちょった」
「糧食が尽きたら山の草を食え。銃弾が切れたら拳で衛兵を殴れ。必ず勝てる」

×経済産業省
〇牟田口廉也省

841 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:25:57.02 ID:0UWhw0Kv0.net
明日の(月曜)出勤時間が2時間遅いなら、今日の夜まで遊べるのに

そっちのが経済効果ありそう

842 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:29:02.15 ID:zS/3KfMt0.net
早くも終わった感がすごいな

843 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:29:36.76 ID:nbSrInWE0.net
行きつけの店がプレミアムフライデーのキャンペーンするようになってくれたのはありがたい
6時までに店に入れば適用されるから定時ダッシュで間に合う

844 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:31:45.79 ID:0GnlE9uIO.net
>>842
構想が出たときにすでに終わってましたw

845 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:34:52.87 ID:LlGkBRQa0.net
近所の役所、金曜日は窓口受付2時間延長してるんだけど
ちな月末は日曜開庁もある、役所でこれではね

846 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:36:57.41 ID:1qJKMD8E0.net
人間についての理解が乏しいんだよ
働けと言われれば遊びたくなって、
遊んでよしと言われればあそびたくなくなるのが人間

847 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:41:30.78 ID:0Hc0rQNz0.net
まぁ〜。なんだかなぁ〜。

ここの人達らのプレミアムフライデーへの反発って、フジテレビの韓流デモの時と同じだな。

あの時も結局、韓流がどうとか局側の編成・制作とは無関係に
自分が歳食って、いまどきの若者のノリや流行に感性が鈍って付いていけなくなっただけの
単に視聴者の高齢化の問題の話なだけだったんだよなぁ。

そういう自分の老いへの羞恥心に内心気がついたけど、メンツで引っ込みがつかない、認めたくないもんだから、
自分を欺いてごまかして、突然、言いがかりみたいに反日だからとか政治的な訳のわからない
取って着けたような言い訳でバッシングして誤魔化してたんだよなぁ。

848 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:42:22.79 ID:3jH7ANW60.net
日本の官僚は無能すぎる
あるいわ利権のためにわざと無駄なことをやってんのか

849 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:42:55.67 ID:cflNfGDO0.net
まあ、労働時間を減らそうという方向に向かう政策だし、大きな損失が出た話ではないからいいんだけどね。

850 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:43:15.47 ID:PCRaMRdn0.net
ばああああか
金持ってる人間は給料日後が金あるから特別とかあんまり関係ないから。
常時もってるしwww
まあ、賞与もらった後だけは特別だけどな。

そういう認識が欠落してる時点でダメなんだな。

851 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:44:00.21 ID:v4adcPvV0.net
そんなことより残業を厳しく取り締まればいいのに
17時退勤
しっかり夕飯を作って子供と食える

852 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:44:35.88 ID:d2OCya2+0.net
バカじゃねーの?
給料日なんて単に口座の数字が増える日でしかない。

853 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:44:41.45 ID:m1lEuL+q0.net
時給・日給制の人間がどうやってがっぽり稼げるんだ?
経産省の連中は頭膿んで蛆湧いてるんじゃねぇの?

854 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:46:20.01 ID:jr352blx0.net
これは結局誰特だったか全くわからないw

855 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:46:56.88 ID:I6ti1L9p0.net
理解度は広がってるだろうが実践は全くできない状態だな

856 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:47:28.26 ID:PCRaMRdn0.net
>>839
全然ダメだねえ
最近届け出したんだが職員の不備だか故意だかで
記入もれの書類を自宅にもってきたんだが
それだって出張旅費1200円くらいもらえるんだぜ。

そういうのって完全に無駄だし、やってる職員は出張旅費稼ぎの
可能性も高くてヘタしたら月10万申請してるんじゃないかな。
実際は3万ですむのにな。
そういう細かな無駄、不正も現場では横行してるもんだ。

857 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:47:38.02 ID:v4adcPvV0.net
キッズウィークもアホかと思う
夏休みは暑いから休むの!
夏休み減らしてどうする
夏休み以外で地域のお祭りに合わせて三日くらい学校休みにする
っていうなら歓迎だけれども

858 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:48:57.90 ID:wq0QwxOR0.net
キッズなんとかもプレミアムフィラいでー
も暇な公務員以外無理だろ

859 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:50:36.25 ID:Vgmq1t0u0.net
意味わかんない。
日本の全企業の給料日が25日だと思ってんのか?

860 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:51:58.57 ID:bBubxKdc0.net
始業終業は8:30〜17:30だが、電話対応は9:00〜17:00
社内の各種申請や取引先との受発注の締切は15時
無茶な即日対応を改め、基本的に翌営業日以降対応
朝礼は10分、打合せは30分、会議は1時間以内を目標
水曜日を定時帰宅推奨日にする

禁煙や女性社員の待遇改善が早かったウチの会社でも
これらを実現するまで長くかかった
月末金曜の15時帰宅なんて到底無理

861 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:52:14.72 ID:eGb5Ki9M0.net
給料日後に贅沢するにしてもそんなのは土日にやったらいいわけで

862 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:52:59.98 ID:dtgJHgc7O.net
日本の政治家のおつむは小学生低学年並み

863 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:53:14.16 ID:F7gzbawK0.net
有給消化義務化しろ

864 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:54:30.92 ID:v4adcPvV0.net
17時になったらブレーカー落とす会社に助成金あげよう
ただうちらも帰りは階段で帰ることになるがw

865 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:55:22.69 ID:Mgmv+Yy/0.net
スーパーの揚げ物特売日の足元にも及ばない企画だったな

866 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:55:51.53 ID:PR/B69U30.net
友人が公務員だが月末の金曜なんか休暇取れないと言ってたぞ

867 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:57:44.39 ID:5D3vWQen0.net
>>854
サントリーがプレモルの宣伝に使いたかったんだよ
でもだめだったね

868 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:57:57.44 ID:AOaHEnI10.net
17時退社を15時にしたからって、
ウヒョー2時間早く帰れる!街でカネを使いまくろう!
ということにはならない

869 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:59:30.94 ID:how/7oZm0.net
無理のない範囲でならあってもいいよ
ただ、想定した効果をだすならポジティブな空気を作らないと

有給義務化のほうが効果は大きいと思うけど

870 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 09:59:57.74 ID:cSIJGz6O0.net
発注した材料が納入されるのが15時くらい
それでチェックして材料がそろって無い事に気付くのが16時くらい
ふざけんな糞野郎
今すぐ材料持って来いよボケ
なければ今すぐに作れアホ

871 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:00:06.76 ID:PR/B69U30.net
俺の会社はサービス業なので関係ない

872 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:01:36.55 ID:2S3HvsnM0.net
よく行くピンサロ店ですら今月はプレミアムフライデーイベントは
やらんかったわ

873 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:03:25.79 ID:wq0QwxOR0.net
プレミアムフライデーってなに
エイプリルフールみたいなもの?

874 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:04:12.63 ID:FcsezSgi0.net
国が率先してやるのが筋だろ。これは安倍ちゃんの鶴の一声で出来るんだから。
国家公務員や地方公務員問わず、国に関連する部門の人間が一斉にプレミアムフライデー取れば
変わると思う。

875 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:04:18.77 ID:ukX6WgdR0.net
給料日後なら贅沢しなければならない

なんて憲法にもwwwwwwwwwwwwwwww閣議決定wwwwwwwwwwwにもない

876 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:04:59.95 ID:PCRaMRdn0.net
月末の金曜だかは入力の関係がある業務もあるからだろ
ただ、そんだけの理由だよ。あと決済もかな。
ただ、それが終わったら当面暇。どっちかといえば月末より月初のほうが
何もないんだろうがなあw
あと、役所はというか民間と同じで繁忙期と閑散期ってのが絶対的にある。
ほんとに何もない月が1月−2月くらいあるからな。
年末と異動日はさんだ月とか。

業務関係なく一律が難しいんだろうね。
ただ、一律ってこその利点も大きいんだろうが。

いずれにせよ失敗じゃね?

個人的に思うに、暇や閑散期の給料を三分の1に減額とかして
(年金、退職金あるからそれでも有利なはず)特別休暇にしちゃえば
いいんだよ。浮いた人件費は福祉に回せばいい。

今の公務員の給料で約一ヶ月分の給料がなくなるより2−3週間の休暇もらえるほうが
よっぽどうれしいはずだぞ。
その間に金使うもよし、勉強するもよしにすればいい。
俺ならそっちをやるけどな。
注意は民間の批判を受けるから給料の減額は必須だ。

877 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:07:13.28 ID:9TJPUZO50.net
土曜に祝日になったら金曜を休みにしてくれたほうがええわ

878 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:08:52.11 ID:PCRaMRdn0.net
だいたい給料日後だからって、そこまでウキウキの役所の雰囲気なぞないって。
それはよっぽど金もらってる世代だな。
パチンカスじゃあるまいし。

879 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:09:59.51 ID:QLtS2u9U0.net
プレミアムフライデー限定ビール二杯無料券くばれ。

880 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:10:43.94 ID:ZpT/AqSX0.net
これは取っ掛かりなのはわかってるのに
失敗もへったくれもない
内需拡大のための消費感覚を味わうためのもの
これですぐに日本が消費大国になるなど誰も期待していない
文句言ってないで何か対策考えろ
三文マスコミ崩れ

881 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:10:47.99 ID:UKypnG4J0.net
公務員の感覚だよなー
民間は働いてるからさ
いいかげんにしろよ、安倍政府

882 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:11:45.67 ID:hnAK+MaL0.net
余裕ある働き方なんて土台無理
手抜きすりゃ客からクレームだ
こんな企画するくらいなら売り上げの単価が上がる施策をしてほしい
税金安くしてくれよ
上級国民がいくら金使っても上で回るだけで下々に回って来ねえんだよ

883 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:11:58.13 ID:PCRaMRdn0.net
俺は民間中小も役所の雰囲気も知ってるが
民間中小はただでさえ休みは少ないが給料も激少ないので
休暇が増えても、体を休めるだけで経済効果は皆無だ。

役所の場合は金もってるので休みが増えるのは大歓迎。
ただ、仕事のやりくりがあるので時期の問題だけだな。
給料後だからといってウキウキの雰囲気はあんまりない。
浪費させるまでの金が入るのは賞与だ。
この時期は特別。なので経済効果狙うなら賞与後の連休増設だろうな。

884 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:12:08.97 ID:eGb5Ki9M0.net
なるほど仕事帰りのパチンコいくなら都合がいいな
飲み食いするには早すぎるけど

885 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:12:15.57 ID:ukX6WgdR0.net
>>880
マスコミに責任転嫁
バ官僚qqqqqqqqqq

886 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:12:44.30 ID:jEePf19e0.net
早く帰れるなら早いうちに帰る。
冤罪捏造のプロ集団日本女様で電車が殺人的に混む前にな。
こんな浅はかな企画に誰が引っかかるかバカが。

887 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:13:27.15 ID:ukX6WgdR0.net
>>880
マスコミ以前に

馬鹿金騒ぎできるごく一部の上級のかげで
それとは関係ない圧倒的多数、
それの割を食わされる多数がいるんだからよ。

888 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:13:31.62 ID:rpt7lfTLO.net
今年の12月のプレミアムフライデーが仕事納め後の29日であるあたり何も考えてなかった感ありあり

889 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:14:18.85 ID:8WOK03Wu0.net
消費する若者がいない

890 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:16:02.23 ID:ukX6WgdR0.net
>>888
そこまですらも、もたす気すらなかったんだろw

891 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:18:33.74 ID:jEePf19e0.net
>>888
それどころか二回目が「年度末」だった時点で欠片も考えてないクソ企画だったのは明らか。
考えたバカは首でいい。

892 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:20:25.80 ID:0TWfnDwT0.net
自分の金で豪遊するやつはいない。
官僚と議員の年金を財源に使用期限をプレミアムフライデーに限って配布すれば
大成功間違いなし。

893 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:20:46.05 ID:nne5ppRZ0.net
貧乏人は死ぬまで働け
我々上級国民のためにな!

894 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:20:59.65 ID:TX1rclgb0.net
公務員とか経営者は社会の仕組み知ってるから
こんなものに惑わされないから使うわけがない
底辺から搾り取って将来に備えるだけ

895 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:21:57.89 ID:a++1ZS/h0.net
決済した連中も

896 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:22:35.40 ID:K00gonS30.net
導入ってのは聞いたがまだ続いてたとは知らなかったw

897 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:22:50.13 ID:CeDeW3Qw0.net
>>1
おれら公務員だけで 他の奴がどうなろうがしらねえよwwwwww

>サービス業で働いている方はプレミアムフライデーにがっぽり稼いで、別の日には休んでいただきたい」という。
これ言ってるのは自己矛盾がわかってないよなあ。。。呆れるばかり 公務員ってやっぱ異常者の巣窟なんだね
よくこんなことを言えるわな 公務員は公僕であり憲法に明記されてます

公務員は世間が遊んでるときこそ働くのがあたりまえ だが日本の公務員は税金を食いつぶすだけの極潰し
どうしょもねえわ

898 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:23:07.83 ID:nRiwdhuD0.net
E電に乗って出掛けよう

899 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:23:44.89 ID:bdRxXwGf0.net
>>890>>891
経産省「本件は民間からの提言を支援しただけで、本省の企画ですら無く、我々には責任はない。」

900 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:24:01.44 ID:f84W5bp60.net
>>623
それは経産省というよりは安倍政権そのものの問題な
「新三本の矢」とか一体どうなったんだよ!

901 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:24:29.43 ID:LT9mSg000.net
こういうみんなで一斉に〜しよう、という企画ではなくて個人個人がもっと自由に有給をとれたり
するような制度にすべきでしょ
本当にセンスなさすぎて吐きそうなんだけど

902 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:24:35.32 ID:ojfNvGGP0.net
2000円札と同じでいつの間にか忘れられるんだろ

903 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:26:25.28 ID:c5t6zWYK0.net
こっちは、「プレミアムフライデーなので、納期は金曜13時厳守でお願いします」になっちゃって、毎週木曜日は徹夜なんですけどね。

904 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:27:21.51 ID:/zlbLJSa0.net
プレミアムフライデーや祭日を増やすよりも
いつでも、1〜2週間の休みをとれるように
することの方が大切。
残業規制よりも、時差出勤が自由にできるように
することが大切。

905 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:29:38.48 ID:TX1rclgb0.net
ほとんどの日本人は裏切り者探しばかりしてる"困ったちゃん"だらけ
今は上級vs国民だからな、敵を間違えちゃいけない

906 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:30:31.37 ID:a++1ZS/h0.net
みんなでいっしょw

からいかに離れるかでしょ

残念も含め

907 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:31:30.77 ID:LX938uq30.net
既得権業者の言うことは聞くけど、結果に責任は取らないのが役人業界

908 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:37:15.16 ID:LzZEj39d0.net
今月ガチで忘れてたw
誰だっけコレ決めた糞役人課長

909 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:40:37.92 ID:YAIhefV60.net
カイジくんはヘタッピさ
を思い出した

910 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:41:16.54 ID:DUmt9JC40.net
縦割りを超えた協力が無いと無理な話だった
どうでもいいスポーツ庁が相乗りするらしいが
財布を解放と働き方改革がどうつながるのか

911 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:41:37.60 ID:XQD9SkRK0.net
>>36
社会主義国日本

912 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:43:08.63 ID:Bqcws49l0.net
国民生活が崩壊するほど激しい手応えを
感じます
経済産業省某

913 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:45:00.19 ID:wq0QwxOR0.net
これくらいの若者というのは変に希望をもつんだけど
先が見えないのかね 
みんな恐ろしがってるのに

914 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:45:46.63 ID:wq0QwxOR0.net
NHKの話しな

915 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:46:53.05 ID:4tFGw8f80.net
失敗の原因は、安倍晋三と安倍昭恵のアピール力の弱さだな。

916 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:47:41.20 ID:piGNABon0.net
給料上がんなきゃ休み増えても使わねえだろ
公務員がサボりたいだけじゃねえか

917 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:47:58.93 ID:awriZfms0.net
知ってるけど理解できない

918 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:48:07.45 ID:qPktOhoCO.net
身を削る覚悟も責任もないから上辺だけの政策で失敗
なんちゃって仕事を繰り返している間に勝ち逃げしていく。
今の若い世代はネットで呆けてる場合じゃないんだけどな。

919 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:50:48.77 ID:/eJRQtSj0.net
経産省は未だに現金を給料袋に入れて配ってるのか

920 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:52:04.93 ID:ZpT/AqSX0.net
パヨクはこんなことまで政権批判に使うんだな
時短を言ってもああだこうだと言って受け入れないのは財界なのに
役人批判はお門違い
昔の左翼ならこういうことには賛成したんだがな
パヨクはすでに左翼ではない

921 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:53:36.36 ID:DUmt9JC40.net
>>920
財界の要請があっての企画だけどねコレ
つまりは仕事してますって言うアピリ
お金はつかいましたよー(予算

922 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:53:59.68 ID:Kx/+x6+/0.net
結局こいつらが休む為に民間をダシにしてるんだろ

923 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:54:07.73 ID:D4sahQD80.net
企業によっては定時退社を独自に設けてたりするから
そういうのを推進するとか
有給取りやすくするとかでいいんじゃないの
曜日を指定しても実用性が無ければ意味が無い

924 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 10:59:23.18 ID:ZpT/AqSX0.net
>>921
ならなおさら財界批判しろよ

925 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 11:00:09.68 ID:bAvvY2SR0.net
こういう無駄なことを役人にさせてるからGDPが上がらないんだ

926 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 11:00:21.05 ID:DUmt9JC40.net
>>924
パヨくじゃないし

927 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 11:02:23.18 ID:diOsG6yO0.net
裕福な家庭は大学進学ができるけど
貧困家庭では難しいって?
ホントかい?

参考に読んでみてね

http://happy-teacher-singing.com

928 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 11:03:03.26 ID:QEyNP5ws0.net
ケータイだのなんだのの支払いがあるのに、
給料日後は贅沢できるって
いつの時代の話だよw

929 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 11:08:13.92 ID:ZpT/AqSX0.net
左翼は人がいなくなって当然金もない
それである国に魂を売った訳だ
実際今いるメンバーで左翼思想を持っている奴何人いるのか
ただただあの国の覇権のために活動している

930 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 11:14:56.82 ID:y4jePeA20.net
サビ残をなくしてから言えよ無能経産省

931 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 11:19:21.25 ID:EIl7lvwC0.net
有給とれるようにもっとかんとくすればいいんだよ
ま、なにかやったというポーズだけが必要で実効性なんてどうでもいいんだろが。

932 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 11:20:22.00 ID:9TJPUZO50.net
公務員でも窓口ある役所はプレフラは無理だろ

933 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 11:23:47.68 ID:lFceMXOl0.net
残業100時間超えなんでプレミアムフライデーなんか関係ないな

934 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 11:32:42.50 ID:hKVivYrK0.net
給与貰ったら贅沢できるっていう感覚がわからんわ
そんな無計画で金を使う馬鹿が増えたら困るだろうが

935 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 11:42:14.41 ID:/3O+loBz0.net
月末の金曜日ではなく第2金曜日にしとけば少しはましになっただろうな 

936 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:03:18.17 ID:lBgXKzjq0.net
>サービス業で働いている方はプレミアムフライデーにがっぽり稼いで、別の日には休んでいただきたい

今でさえ休めないのに、ますます休めないだろw
現実を見ようともしない机上の空論

937 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:11:01.35 ID:jjqhgp8I0.net
世界で大ヒンシュクのアベノミクスでさえ失敗を認めてないからなあ

938 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:25:16.06 ID:9bQJTeJpO.net
月給を現金でもらってた時代の話を基準にしてんじゃねぇよ

939 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:32:30.11 ID:H/F434gv0.net
月給は現金だろ
手渡しか振り込みの違いだろ
物品で支給か↑のガラケーは
働けよ

940 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:42:21.37 ID:mchF0ZVQ0.net
手ごたえw

どうなってるんだ公務員脳は

941 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:44:36.57 ID:AVVoGYUn0.net
そもそも15時から何をしろというのか
昼飯でも夜飯でもないだろ
せめて半ドンにしろや

942 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:45:30.31 ID:V852hUmR0.net
さすが官僚様
成功するまでがんばって下さいw

943 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:45:33.19 ID:J5qD3c5J0.net
友人の市役所公務員は、
公務員なんてキチガイじゃないとやってられないと言ってたわ

944 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:47:22.96 ID:nUTB7+FU0.net
手応えあるとか舐めとんのかコイツら

945 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:48:10.95 ID:6gZmuJZz0.net
負けを認めたら最後ですよ

946 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:52:47.81 ID:qg3ADgzo0.net
給料日前後で消費行動が変わるような貯金もないカツカツの層に消費期待してどうすんだよ

947 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:54:13.63 ID:lBgXKzjq0.net
もうさ、15時といわず休みにしろよ

948 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:55:58.58 ID:3hiL5V0s0.net
経済産業省がやらなければいけない仕事は他にあるだろ

949 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:58:59.29 ID:mxks54fb0.net
足並みが揃えば無駄遣いすると思うかい?
例えば車2台じゃなく同乗できるとか、
時間ズレで別行動で落ち合うのをしなくてすむとか、
心理的に節約するほうに人は行くからな。

950 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 12:59:47.15 ID:3hiL5V0s0.net
こんなことやってるならノーガードセックスフライデーを作るべき
人口問題解決省を作るべき
人口問題が解決すれば全て解決する

951 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 13:04:31.36 ID:mAcNhmjI0.net
>>950
具体的には?

952 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 13:15:28.97 ID:Ue3ceqv+0.net
給料は変わらないなら使い道が変わるだけで経済に貢献しないだろ

953 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 13:24:48.18 ID:J+dYu4z40.net
サービス業にとっては土日こそ稼げる日てしょ
いくらなんでもアホすぎない?

954 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 13:54:43.38 ID:2Us/Snbh0.net
バカウヨには無関係のお話www

955 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 13:57:41.89 ID:R47jC5Zx0.net
千葉ロッテマリーンズもナイターを行うようです

は?いつもやってるけど

956 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 14:06:58.70 ID:GjOoanl40.net
戦争やってるわけじゃないけど、大戦末期の日本のトップもこんな感じでグダグダだったんだろうな。

今回は占領してくれるくにもないぞーw

957 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 14:14:08.46 ID:iftAMnPu0.net
プレミアムフライデー()なんかホワイトカラーしか恩恵ないだろ
中小企業がやれるわけもなし
自分はクリアカラーだから毎日がプレミアム

958 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 14:14:19.09 ID:kWY+6Hfn0.net
嘘つきデタラメ下痢三チョン
北朝鮮の奴隷犬
下痢三チョンは人類の敵w

959 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 14:15:17.70 ID:atzja+Fc0.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない]

 黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人


『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  』 (元筑波大学留学生)


チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

森本問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

また、共謀罪を成立させた以上、この事件の直後に組織的に書き込まれた形跡のある被害者を中傷する書き込みについて政府は調べる必要がある。

960 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 14:18:53.67 ID:JD7pXI3x0.net
給料上げないでどうやって使えってんだよ!
こっちは非正規で20万程度とかジブリが世界中から批判されてる給与で親養ってんだよ!

961 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 14:19:57.81 ID:LAmS4/4/0.net
社畜は異常だな。

政府を批判してまでも働きたいとかw

962 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 14:35:59.80 ID:BvNVf5Sy0.net
そもそも給料日後なら贅沢できるって発想が意味わからん
ナマポにたいな考え方だな

963 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 15:11:04.15 ID:TtfkkP9B0.net
飲食店は早めに営業開始して働けって
ずいぶんと不公平で格差社会的な制度ですね

964 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 15:12:31.77 ID:mxks54fb0.net
給料日後に贅沢するかはともかく、
給料日前に散財が確かに減るからな。
そして年金支給の前後が金遣いが増える。これが現実。
有り金に余裕があれば給料日など関係ないと一見思えるが、
世の中そうではない。

965 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 15:23:00.30 ID:eYL/lJGw0.net
官僚の「無謬性」こそ最大の弊害だ

966 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 15:23:58.17 ID:eYL/lJGw0.net
本当に選ぶべき政治家とは

官僚に失敗を認めさせることのできる人間だ!

967 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 15:26:45.63 ID:k8uzNPXEO.net
>じわりじわりとご理解が広がっているという手ごたえがあります

おまえの評価がじわりじわりと落ちそうで必死なのか?

968 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:13:16.97 ID:/Kze4RfJ0.net
キンピラ テンプラ フライデー

969 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:14:52.79 ID:mcfKO9Yx0.net
提供者はプレミアムできない不公平な制度だ。
憲法違反ではないのか。

970 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:16:40.42 ID:DjKra6NC0.net
消費税0パーセントフライデー、ならみんな会社休んででも買い物するんだけどねwww

971 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:17:06.29 ID:ZRBKuR/J0.net
■経済産業省流通政策課の担当者は、キャリコネニュースの取材に対して、「じわりと広がってきている」と語った。

「プレミアムフライデーは本日で4回目を迎えます。今日は、丸の内でイベントが開催されますし、
千葉ロッテマリーンズもナイターを行うようです。じわりと広がってきているなと感じています」

こうやってお役所仕事の大東亜戦争を戦い続け、南方で国民がどんどん死んで行っても間違いを認めず

そして国が滅んだんだよな。

972 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:17:33.17 ID:FqlOSiKy0.net
>>970
お前頭いいな
経産省の馬鹿とチェンジで

973 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:19:49.39 ID:Z8SE2aDI0.net
木を見て森を見ない

974 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:19:52.60 ID:ZRBKuR/J0.net
法案で決まっているわけでもなく、役所が勝手にキャンペーン張って企業に裁量権を立てに無理やり受け入れさせ
そでも浸透しないのにまだ税金でシールだの広告だの作って続けようとする。

経産省の若手役人が「このままでは日本がやばい」とか言って評判になっているそうだが

全国のサラリーマンは、「やばいのは経産省だこら」て、この日が来るたびに思っているぞw

975 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:21:16.27 ID:qd4oE+GXO.net
プレミアムフライデーって安倍のブレーンの元経産官僚の考えか?

976 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:21:50.82 ID:ZRBKuR/J0.net
>>970
ほんこれ。

消費税上げといて消費が低迷するとこんなくだらない作戦を思いついてやっちまう。さらに税金を無駄にする。

でも消費をあげたいのが目的なら財務省と戦って消費税ゼロデイでもやればいいんだ。

でも、チキンだからそれはできない。結果国民に馬鹿なキャンペーンに付き合わせる。ほんとシネよ。だ。

977 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:22:12.69 ID:K1E7+2Bq0.net
街頭募金に5万円ポンと入れれる人ならプレ金もエンジョイできるだろう

978 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:22:41.98 ID:7F+ZYv6f0.net
正直、夏前には完全に忘れ去られてると思う。

979 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:22:55.06 ID:5IL5Tjjf0.net
お前ら貧乏人なんて相手にしてないから発言いらん

980 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:23:21.32 ID:JDj9aZwn0.net
>>973
頭が悪い奴がやるからダメなんだろうね

1に限らず、これやるってことは全般がダメなのがよくわかるわな

981 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:25:14.88 ID:ZRBKuR/J0.net
> サービス業はがっぽり稼いで
はあ、お前らと結託してる経営者が儲かるだけだろうが!

で、> 別の日に休んでもらって

はあ、そこは経営者に丸投げかよwwwwwwwwwww

シネよ経産省

982 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:28:16.94 ID:DjKra6NC0.net
いつ行ってもお得感なんて無いんだから、
仕事して金稼いだ方が良いだろう、なんでわざわざ儲けや時給を失ってまで、
仕事を早く終わらせて、さらに無駄な諸費をしなきゃならないのか?

行く奴や時間を合わせて行きたい時に行くだろうし、
行かない奴は時間が空いたら、自分のしたかった事をするだろうし、

何のメリットも無いのだから、何の意味も無いイベントだよねwww

983 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:31:50.49 ID:ZRBKuR/J0.net
今週の金曜はトラぶって21時まで客に付き合わされて残業したわ。

憂さ晴らし帰りにラーメンやよってラーメン餃子ビール二杯飲んじまったわ。
そのあと焼き鳥屋で一人酒盛りだわ。

あっれ?錆残してやけ酒のおれの方が金使ってね?

984 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:33:41.21 ID:Tc4esJN90.net
このスレを経産省に本当にみてほしい
いい加減にしてほしい

985 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:34:18.01 ID:Yr6FGhet0.net
そんなことよりサービス残業の問題を解決しろよ

986 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:35:23.04 ID:kx3eYwkR0.net
製造業は作ってなんぼ
中小ならなおさら

987 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:37:36.73 ID:8FHmadP50.net
まだ土日が休みじゃない会社も多いという事をわかってないからな。

ハッピーマンデーで連休増やすとかも迷惑なんだよ。シフト制だから
休み増えるわけでもないのに、忙しくなるだけで給料も増えない。
死ね。

988 :名無し:2017/05/28(日) 18:40:48.63 ID:VMYP7bhm0.net
これにかけたお金を減税した方が、良かったのでは。

989 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:42:33.15 ID:OgDmalqg0.net
プレミアムフライデー?
そんなもんある訳ないだろ
半日休んだら休んだ分
後から仕事量でツケが回ってくるんだけど
こんなもんやる前にブラック企業をなくす方向に努力せーよ

990 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:51:28.14 ID:aD8a7fA50.net
こんなのより交際費の制限を完全にとっぱらった方がいいだろ
大企業の社員には会社経費でガンガン飲食してもらえ

991 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 18:54:49.85 ID:DjKra6NC0.net
まあ土日休みの人は金曜日に早く上がれる事を良しとするだろうけど、
そいつらがサービスを受ける為に働いている人は、何の利点も無いし、
そこでも格差を生むだけの差別的な無意味なイベントだよね、

何の利点も無いのだし、飲食業とかはそういうバランスの悪い集客状況では、
むしろ従業員の配分などに問題が出るだろう、

もし税率0パーセントフライデーとかやったとしたら、沢山人が来ると思おうけど、
サービス業でその日に出る人だけが忙しくなるのだから、
その日のシフトに入る人がヒーヒ―言って不平不満を言う訳だし、

一カ月に一回の混雑の為に、バイトを増やしたり社員を増やす手間暇は、
他の日はお金を高く払う事になるから、やって来る人はすごく減る事になるから、
実はそういう限定日のお得DAYももろ刃の剣なんだよね、

それをその店が判断して行うのなら良いけど、政府がそういう偏りを生むような事をするのは、

過去に有ったエコポイントとか、エコカー減税とかと同じで、

消費をただ集中的にするだけで、その為に電気会社は設備投資や対応スタッフを増やして、
一時的な儲けの為に過度な集中をする事によって、

その後の慢性的な消費の低迷を生むだけだからね、

あのエコポイントの為に、日本各社がパネルの増産を行ったのと、海外でも増産を行って、

結局はその後の消費低迷でコストが高いシャープやパナソニックなどは大赤字だったんだからね、

馬鹿な政府が考えると、ただ経済のバランスを崩して傾く企業が増えるだけなんだよね、

生産業を優遇して、国産優遇、海外輸入品の関税をかけて、国内生産力と労働力の効果的な賃金体系を得る事なのに、

結局は外食行っても、海外産の野菜や肉を食べさせられ、物を買っても中国産を買わされていて、

使えば使うほど海外に金が流れて、仕事はその輸入品を売るだけの安い賃金で働いている貧乏な国民が、

さらに貧乏になって行くだけだと国民は分かっているからこそ、消費が低迷しているのが現状なんだよね、

国民が金を使うと、税金で国に取られ、買った物は海外産で海外に金が流れる、

そんな状況に嫌気がさしているのがまっとうな国民であり、節約しているのに、政府はアホなのかな?

992 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 19:00:47.04 ID:vKyG/xtH0.net
>>976
責任は一切とらない
口先だけの安倍晋三


安倍首相
「消費増税、結果は私の責任」
http://m.huffpost.com/jp/entry/3973443

安倍首相が
「携帯料金の値下げ」に言及、
でも本当にできるの?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1018922/110900002/?rt=nocnt

安倍晋三首相、
プレミアムフライデー活用した消費活性化を指示 
「土日の需要先食い」大丈夫?
http://www.sankei.com/politics/news/170215/plt1702150024-n1.html

993 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 19:03:36.67 ID:GBs1FJsZ0.net
月末忙しいがな

994 :ばーど ★:2017/05/28(日) 19:03:48.71 ID:CAP_USER9.net
次スレ
【プレミアムフライデー】「手ごたえはある。給料日後なら贅沢できるはず」 経産省は未だ失敗を認めず★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495965787/

995 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 19:07:24.56 ID:6iIo1uOr0.net
埋め立て

996 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 19:13:08.42 ID:ti7clVqC0.net
月末が一番忙しい職種だから、プレミアムフライデーなんて無理だし、やられても迷惑
役人とか、有識者とやらが机上の空論で設定したんだよな

997 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 19:17:07.60 ID:X4lFLG5e0.net
>>996
さすがジャパニーズ社畜。

998 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 19:31:43.41 ID:jWx7mBjw0.net
>>1
肝心の公務員が金使ってない事実は公表しないのか?

999 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 19:33:10.63 ID:jWx7mBjw0.net
>>996
役所の人間自体が何か有りましたね?
プレミアムフライデイ?上から通達ないですし通常通りですよ
今日も残業ですわって言ってるお

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/28(日) 19:33:50.72 ID:jWx7mBjw0.net
まず、総理大臣が5時から飲みに繰り出せよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200