2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自然】「ホタルのフラッシュ撮影やめて!」滋賀・守山で呼び掛け。撮影をめぐり来場者間でのトラブルも

1 :記憶たどり。 ★:2017/05/17(水) 14:41:07.39 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170517-00000011-kyt-l25

滋賀県守山市の初夏の恒例イベント「守山ほたるパーク&ウォーク」で、スマートフォンなどで
フラッシュをたいてホタルを撮影する人が年々増え、実行委員会が頭を悩ませている。
今年も20〜28日に開催されるが、ホタルの発光に影響するだけでなく、来場者間のトラブル
にもなり、「一人一人がルールを守る意識を持って観賞してほしい」という。

ホタルの生息調査や保護に取り組む認定NPO法人「びわこ豊穣の郷」や守山市などでつくる
実行委員会が開き、今年で14回目。JR守山駅から市民運動公園の約3キロの間でホタルの
光を楽しめ、市内外から1日平均約6千人が訪れる。

ホタルは求愛などのために光を発しながら飛び交い、明るい場所や強い光を好まない。
イベント中はホタルが飛びやすく、観察がしやすいよう会場一帯の街灯を消し、強い光を出す
フラッシュ撮影を禁止している。パンフレットやホームページ上で注意喚起し、会場でスタッフが
フラッシュ撮影をしていないか確認する。

しかし、実行委員長の金アいよ子さん(64)は「ここ数年、スマホで誰もが手軽に撮影できるようになり、
ルールを守らない人が増えた」と話す。1日で数十件は確認でき、撮影していた人を別の来場者が
注意して口論になったり、撮影をしようと立ち止まる人にぶつかって転倒しそうになったりする
事例が相次いでいるという。

今回から、会場を無料で走るシャトルバス「ほたるエコバス」の利用者にフラッシュ撮影は、
ホタルだけでなく他の来場者に迷惑がかかることを伝える。金アさんは「フラッシュをたいても
ホタルの撮影は難しい。実際に目で見て楽しんでほしい」と話す。


「フラッシュ撮影はやめてください」と書かれた昨年の「守山ほたるパーク&ウォーク」
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170517-00000011-kyt-000-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:42:10.04 ID:ap/PcVsS0.net
フラッシュ焚いたら、ただ蟲が写るだけなんじゃ・・・

3 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:42:30.04 ID:wl2dKMzD0.net
フラッシュ使ったら明るくなって、逆に写らないだろ

4 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:43:49.71 ID:InTrIxAX0.net
フラッシュ撮影自粛の法的根拠はあるの?
ないならガタガタ言うな

5 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:43:54.72 ID:bB7aPlmq0.net
ありのーままのー姿ー見せるのーよおー

6 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:44:17.56 ID:0wgSGYPy0.net
フラッシュ使うやつはフラッシュの役割が分かってない
切り替え方もわからない

7 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:44:31.80 ID:SyAHfN2W0.net
消したら消したで暗くて写らないがなw

8 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:44:53.65 ID:PSWgV4xL0.net
ホタルにフラッシュ焚いたら光映らないじゃん

9 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:44:56.45 ID:uvCpkdDp0.net
なんでフラッシュ撮影すんの?蛍の光写らないじゃん

10 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:45:55.51 ID:fbZY9tksQ.net
そのまえに

「スマホのフラッシュの消し方わからない」←コレが大半

11 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:46:00.47 ID:CG6Omdq60.net
ただの黒い甲虫撮って楽しいんかの

12 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:46:20.18 ID:KFnNvyMK0.net
単なるバカだな

13 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:46:26.10 ID:srQJ6NwS0.net
>>1
フラッシュ焚いたら蛍が光ってるところ見えないんじゃない?(´・ω・`)

14 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:46:44.41 ID:uvCpkdDp0.net
マニュアル設定出来るやつじゃないと無理です

15 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:47:07.53 ID:msMwT3LQ0.net
>>10
ごめん…。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:47:17.69 ID:7/v+Oj6i0.net
スタジアムでフラッシュバカバカ焚いてるのよく見るけど、あれなんの意味があんの?

17 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:47:25.98 ID:Rrd2N3Ne0.net
たまにイルミネーション撮るのにフラッシュ撮影してる人いるよな
夜景ポートレートとかじゃなさそうなんだけど

18 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:47:35.05 ID:KLDrsOSp0.net
頭を光らせてる人たちもフラッシュ撮影はやめてあげて!

19 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:47:49.08 ID:CG6Omdq60.net
花火にフラッシュ焚いてる奴もわからない

20 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:48:01.70 ID:WGTL02+e0.net
下手したら蛍墜落

21 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:48:08.58 ID:WvngIN7D0.net
フラッシュ炊くのはゴキブリマニアなんだろう。

22 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:48:42.90 ID:ilM5DXKP0.net
多くの人は自動発光のバカチョンモードで使ってるからな

23 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:48:47.26 ID:qY8J+i0A0.net
光モノにつられてのこのこ出てくるようなU層の人間だものしょうがない

24 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:48:49.12 ID:LeiPd+A80.net
日本人の土人化が止まらない…

25 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:48:50.00 ID:BgVCqT0j0.net
ジュンの事も時々でいいから思い出してあげてください

26 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:48:51.32 ID:dy8RZoNC0.net
蛍は普通に撮ってもなかなか写らないんだよね
あの光は超高速点滅だから

もちろんフラッシュなんて何の意味も無い

27 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:48:54.01 ID:hk7bOT4A0.net
動画で撮ってあとでキャプションしろよ
道の真ん中で立ち止まんな池沼

28 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:48:55.46 ID:xG8eHdT20.net
何か別の被写体を撮ってるんだろ

29 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:49:41.41 ID:4zNPzp7A0.net
蛍より自撮りなんだろうなぉ
蛍見にきてます!どやっ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:49:46.30 ID:KFnNvyMK0.net
>>4
施設管理者が認めてないないのに勝手にフラッシュたくな

31 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:50:03.09 ID:m10fq2Hd0.net
>>7
シャッタースピード落とせ

32 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:50:10.29 ID:CG6Omdq60.net
花火に向かってフラッシュ焚いてるのは大抵カップルで
「やーん、光っちゃったー」などという会話をしているのならまだ「あー好きなだけノロケろ」などと思うのだが
「上手く撮れたかなあー?」などと言っているので
素でバカなんだと思う

33 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:50:30.02 ID:AP91cEyS0.net
>>2
虫が撮りたいんだろ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:50:36.61 ID:Kl19vbpn0.net
観光客はアホばかり。

35 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:50:48.26 ID:db+e1Enp0.net
>>8
フイルムのバカチョン機なら 発光部を押さえて写すと簡易長時間露光に成っていい写真が取れたんだけと、デジカメは良く解らんが同じ手が使えるんでないかな、

36 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:50:49.85 ID:IuTq/gVy0.net
コモンズの悲劇 結局誰も得しない

37 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:50:54.62 ID:WvngIN7D0.net
>>27
キャプション、テロップ入れるのかよw池沼。

キャプチャーだ。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:51:01.22 ID:hcB35LCP0.net
>>10
オートのままだろうな
消し方知ってても一発目は光って慌てて消すパターンが多いだろうし

39 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:51:01.87 ID:4bzEMhtv0.net
>>1
フラッシュをたいたりライトアップするとホタルが受精しなくなって次の年からホタルが居なくなるとか。
スマホや携帯の画面すら禁止されているところもある。

40 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:51:22.39 ID:OZ8vYwDM0.net
昔より減ったが夜景だけを写すのに
フラッシュ焚くやついるよな。
その光がどこまで届くと思ってるのだろうか?
人物入れるならまだわかるが。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:51:34.26 ID:9AC7HNwj0.net
観光資源としてホタルで利用してる時点で同類でアウトだろ

身の程知らずのバカ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:51:41.93 ID:kfamXljl0.net
設定が自動になっているのを忘れただけだろ。
いくらアホでもホタルの光をフラッシュたいて撮ろうとおもわない。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:52:07.21 ID:CG6Omdq60.net
>>2
ゴキに良く似たね

44 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:52:22.05 ID:ysHDH/G30.net
かなり昔に映画館で
フラッシュ焚いて白いスクリーンを撮影していた馬鹿どもを連想した

45 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:52:24.79 ID:2TPKNSXF0.net
>>19
スローシンクロで花火も人も綺麗に写したいんだよきっとおそらく多分

46 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:52:53.83 ID:fNicViBf0.net
映画館でスクリーンに向けてフラッシュ焚いて撮影してる馬鹿連想した

47 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:53:22.59 ID:usJfdT1y0.net
今はやめてって言う方にイロイロ問題がある場合が多い時代

48 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:53:28.25 ID:AP91cEyS0.net
こういうやつらってカメラメーカーにクレームいれてそうだよなw
勝手に光るんだけど?!みたいに

49 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:53:30.79 ID:IQm4BWOR0.net
>>1
川口グリーンセンターは撮影禁止にしてたなw

50 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:53:57.63 ID:CG6Omdq60.net
フラッシュ焚いて真っ白なスクリーンを写しても映画泥棒と言われるのだろうか

51 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:53:59.59 ID:JFrU0NNV0.net
スマホで夜間撮影なんてあきらメロン・・・・

52 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:54:09.45 ID:7oLu9du/0.net
フラッシュを「焚く」とはまた古いなぁ。
マグネシウム時代の遺物だわ。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:54:34.11 ID:maiknSBG0.net
>>31
それじゃ写らないよw
ISO感度あげろってw

54 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:55:17.62 ID:OhcW8tR30.net
わざとにしてもフラッシュ焚いた所でホタルまで届かないのに馬鹿すぎる

55 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:55:19.84 ID:vTZK58x60.net
ホタルで金儲けする止めれば

56 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:55:43.54 ID:Fyx+1k600.net
蛍にフラッシュってw
良くて、黒い小さな虫が写るだけだわw

57 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:56:33.14 ID:V2UafLqj0.net
ケータイからデジカメからデジイチからフラッシュ焚いたことなど一度もない
暗所を暗所らしく綺麗に撮るのがいいんじゃないか

58 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:56:49.45 ID:XUqY2Ab80.net
>>7
感度上げるのが正解

59 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:56:58.36 ID:9AC7HNwj0.net
>>52
車だってハンドルだぜ?
ハンドルってバイクのバー状のもんでオート三輪時代のなごり

車についてる丸いのは舵輪(ホイール/ラダーホイール)なんだが

60 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:57:07.61 ID:uvCpkdDp0.net
てかどうにか写そうとしても三脚無しとか無理です

61 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:57:35.00 ID:hcB35LCP0.net
スマホの広角レンズじゃ写ったとしても緑の小さな点になるだけだからな
意味ないです

62 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:58:35.85 ID:XUqY2Ab80.net
>>10
そうなのか。
余計なときにフラッシュ光ってバレないように
フラッシュオフにしておくのがデフォルトだと思ってた。

63 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:58:57.79 ID:Aq0OxxB+0.net
花火大会でフラッシュとか、講演のスライドをフラッシュとか、
自分がものすごいバカですと言ってるようなもんなのに、割といるよなあ。
老若男女問わず。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:59:22.63 ID:ap/PcVsS0.net
>>62
盗撮の時にバレたら困るしなw

65 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:00:34.87 ID:XUqY2Ab80.net
>>52
スマホのはLEDが光るだけで焚く感が無いよな。

66 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:01:35.34 ID:sVKG92xQ0.net
>>5
.   彡⌒ ミ 
   ( ´・ω・)

67 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:01:40.53 ID:SrCrVK4n0.net
フラッシュ焚きまくる奴らを遠くから撮影すれば良い
蛍に見えるだろう

68 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:02:11.17 ID:AP91cEyS0.net
>>67
天才かよ

69 :sage:2017/05/17(水) 15:03:23.36 ID:kn8EQS/d0.net
ホタルは自然に発生して自然に光ってるんだよ
保護の名を借りて勝手に手を加えたり見世物にしてるのは誰だよ
フラッシュ禁止どころか立ち入り禁止エリアでいいだろ

70 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:03:29.60 ID:41+wUsvG0.net
写真撮影に関わる奴って異様に神経質だよな
夜景スポットで怒鳴ってる奴とかそいつが一番邪魔な存在になってるのに

71 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:03:34.07 ID:Rrd2N3Ne0.net
光の軌跡撮るならカメラ固定してシャッター速度を落とす

72 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:05:28.65 ID:eu2NJrjJ0.net
フィルムカメラの時代はまだ装置がシンプルで
どのボタン操作でオートフラッシュ機能切れるか分かりやすかった

スマホアプリはアイコンが理解できない、、、
アイコンの説明がまるでわからない
設定どういじれば

73 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:05:30.61 ID:tNXAMtMI0.net
蛍を撮りたいんじゃなくて、蛍を観賞しに来てるアテクシを撮りたいだけだからね

74 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:05:41.45 ID:XUqY2Ab80.net
フラッシュ禁止と言うよりも、フラッシュ使ったらきれいな写真が取れませんと
バカに対して教えてあげるほうが効果ありそうな気はする。

75 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:05:42.51 ID:ztOVP93t0.net
外灯が殆どない中でいきなりフラッシュ焚かれたら目に物凄く悪い

76 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:06:25.35 ID:eu2NJrjJ0.net
>>64
盗撮なんてして楽しいの?

77 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:06:38.42 ID:k7cXeNiy0.net
映画館と一緒でスマホの画面の光も鬱陶しいだろ
スマホ、カメラ持ち込み禁止にすりゃあ全面解決だわ
綺麗なものは自分の目で見て頭に記憶しとけばいい
写真撮ったところで後で見ることなんてほとんどないだろ

78 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:07:25.81 ID:JDBHfwBlO.net
>>4
よう低能チョン

79 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:07:33.87 ID:CG6Omdq60.net
インスタに上げてドヤ顔すんだろ

80 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:08:09.08 ID:yCQ+ra/80.net
本格的な写真を撮りに来てる人は三脚を使って10〜30秒のシャッタースピードとF1.8で感度800くらい?
AFが難しいそう

81 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:08:14.34 ID:M8POu94q0.net
今カメラ性能上がってるから
フラッシュ撮影なんてめったにやらんよな

素人だろw

82 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:08:32.78 ID:9GcVeEMJ0.net
フラッシュの消し方説明したチラシ配る方が効果ありそう

83 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:08:33.36 ID:AaeKEYi+0.net
スマートフォンって、AFの補助光としてフラッシュ用LEDを連続点灯させるものがあるから、
まるで懐中電灯で照らしているかのようになる。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:08:50.94 ID:efvqI3Qc0.net
>>77
スマホで撮影するヤツの目的は大体ツイッターに画像をアップすることだと思うけど

85 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:09:32.33 ID:wR+INJqn0.net
最近のは自動でフラッシュになるんじゃね?

86 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:10:31.85 ID:V6kPvAfy0.net
フラッシュ炊いたら蛍の光って写るのか?

87 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:10:40.41 ID:OG0eDL1z0.net
ホタルの光ではなく
虫本体が撮影したいんだなきっと

88 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:11:35.04 ID:Jrw/058X0.net
ホタルも面倒になったなw

89 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:11:37.79 ID:NhCMNjeo0.net
>>80
明るいうちに行って背景にピント当てなきゃいかんからな
画像編集ソフトで重ねるのが面倒い

90 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:12:00.39 ID:IySXx8e10.net
※4 法的根拠www    撮り鉄かな

91 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:12:12.53 ID:JDBHfwBlO.net
>>47
ようチョン

>>50
変な妨害をされずにその映画を見る機会を他の人から盗んでる

92 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:12:23.31 ID:s9nzM4490.net
そのうち撮り鉄みたいに…

93 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:12:47.39 ID:AP91cEyS0.net
バカが増えると窮屈になる

94 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:13:29.60 ID:RdtGknys0.net
フラッシュ使ってもあんな小さい虫、写らんわ。

それすら分からん虫未満の脳みそのアホだから、
注意されるととりあえず反抗する。

それに、あんな強烈な光で照らせば、ホタルの光通信が
きっかけとなる繁殖もうまくいかなくなる。

まあ、そんな高度な事は、虫未満の脳みそには分からんだろう。

あと、ホタル観賞に、懐中電灯
(暗く赤い光以外の、普通の明かりのやつな。
赤黒い光でも、よほどの場合でなければ使用しないようにしないと
ホタルの繁殖の邪魔になる)

持ってく奴も虫未満の脳みそだよな。

強い光が見えれば蛍は光らなくなるし、繁殖行為の邪魔にもなる。

あれがどれだけ環境の変化に弱く、どれだけ短い命かなんて
全く考えない低能だしな。

95 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:13:31.90 ID:MozHq2CR0.net
>>16
シャッタースピード速くしたいんじゃないか

96 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:14:12.70 ID:b4eoMEjn0.net
せっかくの蛍をフラッシュ使ったらその辺のカナブンやゴキブリ撮影してるのと変わらないだろ

97 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:14:26.87 ID:0GBnFAxs0.net
そもそも写真なんかとるじゃねぇ。記憶に焼き付けろ

98 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:15:16.46 ID:RxHiIVBi0.net
昼に撮れよw

99 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:15:43.60 ID:xSHinjf10.net
フラッシュを反射する板を置こう

100 :(関東・甲信越):2017/05/17(水) 15:15:43.83 ID:RftF9qH/O.net
>>72 撮らなければよい。
プロの写真家が撮った写真を買えばいいだろう。
なんなら「ここからフラッシュ禁止」ってとこでスナップ写真を撮ればよい。

101 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:16:10.23 ID:ig+nsqsJ0.net
手持ち夜景で撮ったらどうなるんだろ

102 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:17:39.74 ID:8oXPlPFT0.net
スマホで十分って言ってる奴がいるけど
やはり一眼レフには敵わないな

103 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:17:47.20 ID:JhSYHroW0.net
何処に行っても写真撮りまくってるクズがいるよな。
お前の写真とか誰も見ないっての。
どうせ大量に撮っても後で見返すこともないのに。
その場を純粋に楽しめよ。周りの邪魔をするなよ。

104 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:18:22.39 ID:4VmeIq460.net
スマホも馬鹿発見器になったか

105 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:18:40.46 ID:baGOJwFW0.net
いじめ県

106 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:20:00.33 ID:GHPk7tVf0.net
隣のベランダによく出没します

107 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:22:13.04 ID:OfOOKRox0.net
フラッシュしたら意味ないやろ

108 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:22:24.07 ID:h2WCeHCR0.net
レンズを大きくするようにアップルに頼め 今なら日本人の言うこと聞くかも試練

109 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:23:17.54 ID:ZuTqAARZ0.net
動画で撮っとけや

110 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:24:25.92 ID:Gq47a09r0.net
ゴキブリに発光遺伝子を組み入れたら、人気者になるのかな?

111 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:24:33.12 ID:QpGaCRxi0.net
>>7
今時のデジイチ舐めたらいかん

112 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:24:52.21 ID:ded+LxRb0.net
夜景をバックに人物撮影するときは、シャタースピードを遅くしてフラッシュを焚く。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:26:05.88 ID:xUkreLAD0.net
これはね、
「フラッシュ炊かないでください」
って呼びかけてるからダメなんだよ。

光らせてるやつは、フラッシュ炊くつもりなんてなくて光らせてるんだけから。
フラッシュが炊かれる設定になってるのかどうかをまず考えてない。

「フラッシュ設定を確認してください。オフにする設定にしてください」
って呼びかけないと。

114 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:26:31.19 ID:h2WCeHCR0.net
暗くてほこりが立っているところでフラッシュ! オーブがいっぱい

115 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:26:32.06 ID:QpGaCRxi0.net
>>102
スマホは記録用写真
デジイチは鑑賞用写真
それ位の差がある

116 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:26:59.34 ID:GnrxcAo20.net
鑑賞会なら撮影自体を禁止したらどうか。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:27:03.95 ID:Gdd7ZVv60.net
>>97
俺の脳内画像記憶はラッキースケベでいっぱいで、ホタル画像なんて仕舞っておく容量がない

118 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:28:05.65 ID:hXjD6tjE0.net
頑張っても人魂みたいな写真しかとれないのによくやるわ

119 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:28:09.13 ID:xxXraMlD0.net
撮り方知らんヤツは来るなよ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:28:33.35 ID:3rOCvply0.net
夜景きれー♪と言いながら
フラッシュ光らせてる馬鹿もいっぱいおる
こういうのに限って趣味は写真とかいいおる

121 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:29:12.96 ID:AP91cEyS0.net
>>119
知らんやつというか全員なんらかのカメラ持ってる時代だから

122 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:29:38.72 ID:wjfKcJLi0.net
>>4
法的根拠以前に蛍をフラッシュ撮影する意味教えて
蛍以下のその命とりあえず首吊って消しといて

123 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:30:25.95 ID:eEezOds/0.net
映画上映中に銀幕に向かってフラッシュ焚いてる馬鹿居たな

124 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:30:34.88 ID:quzaLG+k0.net
ジャップはこれだから・・・

125 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:32:00.73 ID:SRHlJ4+i0.net
でっかい未来があぶないぜ

126 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:32:54.53 ID:wfTYVmfT0.net
大昔ポルノ映画見に行ったら、松井ナミが全裸緊縛で木に縛り付けられてる名シーンで
フラッシュ撮影した奴がいた。

127 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:33:04.75 ID:KrjvFRrO0.net
ハゲも禁止で

128 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:33:59.63 ID:NhCMNjeo0.net
>>126
松井ナミが誰だか知らんがわろたww

129 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:34:09.84 ID:gAIX1ylT0.net
昔、映画館のスクリーンにフラッシュ撮影してた人がいたのを思い出した。

130 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:35:56.70 ID:il4K2JNB0.net
かつて写真撮影はひとつの技術であった訳だが、電話にカメラが付いてから
写真は誰もが使える「手軽なメモ」に成り果てた。

もちろん露出とかレンズの性質による表現のあれやこれやなんて、まるで頭に
無い奴らが振り回すので、見たままに撮そうという努力もせず「見たらボタンを押す」
というサルのような連中が増えすぎて、閉口する以前のカオスが……

131 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:37:12.30 ID:qIIwVhghO.net
光るホタルはオスだけ

車の駐車ランプの点滅にメスがぶつかると言うよな

132 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:37:37.20 ID:UFIvKIse0.net
ああー
いっせーので笑わす

133 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:37:43.18 ID:ded+LxRb0.net
蛍が光ってる様を撮りたい人も居るだろうし、蛍の名所に行ってきました写真を撮りたい人も居る。

後者にとっては蛍が写ってるとかいないとかは、さほど重要ではない。

134 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:38:05.55 ID:Sn9VVe9Z0.net
>>10
スマホにフラッシュあったのかw

135 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:40:18.22 ID:89yHsASV0.net
本当にこう言う時じゃなくても他の人が大勢いる時に平気でフラッシュ焚くやつは頭おかしいと思う
注意されるとキレるらしいし

136 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:41:46.04 ID:ebMZH2wx0.net
スタジアムなんかフラッシュ使ってるバカがいっぱいよ。その光が届くかってーのw

137 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:42:35.22 ID:X0amSeqH0.net
鉄オタがよくストロボ炊くんじゃねーって罵声上げてたな

138 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:42:44.03 ID:24gU7dPJ0.net
競馬のパドックでフラッシュ焚いたバカもいたよな
しかもGTだった気がする

139 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:42:52.42 ID:Mnpb1Ihq0.net
>>131 オスもメスも光ります。 今年も蛍の季節がやって来る。

140 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:44:04.34 ID:SNdw+7d30.net
フラッシュ!アァ〜♪

141 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:44:36.10 ID:8wwKnqpZ0.net
フラッシュ焚いたら蛍の光見えないんじゃないの?

142 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:44:40.20 ID:bsJTCEL/0.net
>>137
そういやストロボとフラッシュって違うのかな

143 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:44:44.15 ID:Mj2+Dg0h0.net
パシャ!パシャパシャ!パシャ!
子ども「わー、蛍がいっぱいいるねーぇ!」

144 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:45:04.89 ID:s+kNFsHd0.net
スマホで高速で飛来するジェット戦闘機とか照度が足りない場面とかなんで撮ろうとするのか不思議だわ
基本馬鹿なんだろうな

145 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:45:12.55 ID:od8dXp250.net
>>16
大型ストロボ超高感度大口径レンズの組み合わせで100mくらい余裕で光届く

146 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:45:33.77 ID:0PzScGHc0.net
フラッシュを使用する人は「フラッシュ信者」で、
フラッシュを使用すれば、必ずきれいな写真を撮影できると
思っている。
そもそもフラッシュは、周りを明るくするものではなく、被写体に光を浴びせ、
被写体が光を反射した瞬間を撮影する技術であって、とにかくきれいに撮影
できる技術ではない。

快晴の日に金閣寺をフラッシュ焚いても意味なし

147 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:46:24.84 ID:qOzmh4M60.net
>>1
映画館でフラッシュ撮影する人は昔からいたよ

148 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:47:24.22 ID:e6USZG+P0.net
鑑賞会も利権になってる。

149 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:47:45.39 ID:od8dXp250.net
長時間露光中にストロボわざと発光させて
ホタルと人物の両方撮影する高度テクニックはあるよ
花火の撮影などでも使われる。
ただしこういう場所でやるもんじゃないけど。

150 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:47:47.29 ID:8wwKnqpZ0.net
なんか、飛んでるホタルの虫は映るけど、肝心の蛍の光が映らないような。 ただの虫の写真。

151 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:47:51.28 ID:eOxrGIi10.net
写真撮ってSNSだけが目的なんだろうな

152 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:50:17.69 ID:k7cXeNiy0.net
>>135
サルだから

153 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:50:28.80 ID:G7MjWos00.net
デジカメで撮影するときはナイトモードにしないと

154 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:50:29.22 ID:ded+LxRb0.net
>>146

デジカメにはオートフラッシュモードってのがあってな

155 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:50:33.32 ID:uyKmO04z0.net
ホタルにフラッシュ禁止を徹底すれば誰も来なくなり根本解決じゃね?

156 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:51:32.40 ID:QDOhHEpyO.net
>>144
カメラの知識無いから分からないんだよ

157 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:51:55.23 ID:k7cXeNiy0.net
>>151
ホタルの写真あげてる奴のSNSを炎上させればこういう奴は減っていくかもね

158 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:52:57.59 ID:k7cXeNiy0.net
>>155
徹底できないってのが根本的に問題となってるわけでして、、、

159 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:53:00.55 ID:KZFs+7CU0.net
1フラッシュ1万円取って環境整備に充てたり

160 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:55:00.46 ID:v0MaM8ol0.net
カメキチは迷惑でしかないな

161 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:57:38.93 ID:KeIWDGSW0.net
そもそも、蛍を撮影するなら、背景も考えて、
傘を2本使って、PC連結で撮影に挑まないと。
扇風機で髪をなびかせるのもありだと思う。
それで足りなければ、殺人事件の現場にしてサスペンス劇場化もいいと思う

162 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:58:46.05 ID:ded+LxRb0.net
蛍の事を考えるなら、大勢の人か押し掛けるのはどうなのかな?
フラッシュ以前の話として。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:59:23.74 ID:Ks1xI8q80.net
>>142
ファミコンとテレビゲームみたいなもん

164 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:00:00.31 ID:dt2Mes0bO.net
>>144
そんなヤツはバルカン砲で撃つべき

165 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:00:00.58 ID:LdkLEgG20.net
>>113
フラッシュを「焚く」ってのが分からないかもなw

166 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:00:20.71 ID:7DDuREQQ0.net
フラッシュ撮影以外にも虫除けスプレーと赤色以外の懐中電灯も禁止とか言われたな

167 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:01:39.36 ID:dt2Mes0bO.net
>>166
それ流石に常識だろ

168 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:01:48.86 ID:AdTtiVAv0.net
>>2
だから、それすら解らない連中がいるってことでしょ?

169 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:03:06.72 ID:gCL2zhPS0.net
フラッシュ止められないババァとかだろ

170 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:03:28.53 ID:DwJNIrJ70.net
>>2
正論過ぎて草

171 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:04:07.08 ID:OFwh7pWG0.net
松坂のデビュー戦をドームのバックネット裏で観戦したが、片岡を三振させた辺りでの
外野スタンドのフラッシュの凄さはちょっとクレームつけたいくらいだった

172 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:04:48.73 ID:/v6AdZvw0.net
   
フラッシュ撮影した奴は
蛍コスのフラッシュ制裁隊が
グッタリするほどボコれば好いんじゃね?

173 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:05:25.75 ID:4XFLG25u0.net
>>147
ビートルズシネクラブの催しでは事前に主催者側から注意説明があったよ
お姉さん方はフィルムに向かって叫んではいたが

174 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:06:15.68 ID:16Qe75/70.net
スマホメーカーは特定のエリアでは自動的にフラッシュ禁止にする機能つけるべき
講演とか動物園とか美術館とかフラッシュ禁止なとこ多いんだし

175 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:06:20.15 ID:lH/F3/7Y0.net
>>19
野球とかスタジアムの観覧席でフラッシュ焚いてるのも分からない…

176 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:06:59.99 ID:MAq5NON30.net
大体スマホしか持ったことのないやつは
「みんな自動でとってる、ちゃんと写るよ」
「フラッシュって何?何で光るの?写真になにか関係あるの?」
「フラッシュ止めるってどうやるの?考えたこともないからわからない」
だと思う。

177 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:07:14.08 ID:maiknSBG0.net
>>164
おまえぶん殴られるぞw

178 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:08:50.11 ID:ZuTqAARZ0.net
>パンフレットやホームページ上で注意喚起し、会場でスタッフが
>フラッシュ撮影をしていないか確認する。
パンフレットなんて細かいところまで読まないし、会場でスタッフが呼びかけないとダメだろ。

179 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:10:04.47 ID:6nM1n2l90.net
喫煙者をとことん追い詰める気か

180 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:12:18.95 ID:zkeVLzC30.net
ブラッシュ炊いたら光ってるのが写らんだろw

181 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:14:32.73 ID:IKp47QdG0.net
>>1
全く意味がない上にあらゆるものに迷惑かかるだけで
短絡思考というか条件反射というか、薄らバカは困るなw

182 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:21:44.53 ID:P4dNhbsg0.net
写真を撮りたい人は暗室でフラッシュオフで撮影テストを受けさせるのがかんたんかも

183 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:22:19.16 ID:NhCMNjeo0.net
幼稚園のお遊戯会でフラッシュ焚くなってアナウンスあるのにキスデジでバンバンフラッシュ焚いてる母ちゃんとか見ると機能分かってないんだろうなと思った

184 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:22:23.95 ID:MITx7rIj0.net
携帯のライトと素人のAF補助光も蛍に悪影響

185 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:24:45.60 ID:JKGYtxVc0.net
>>1
尻穴に懐中電灯刺してホタルごっこ

186 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:24:53.41 ID:MITx7rIj0.net
>>177
日本の上空飛んでる戦闘機は殆どバルカンだから間違ってない
リボルバーカノンの欧州機や
復習者積んだアレは日本には配備されてない

187 :(関東・甲信越):2017/05/17(水) 16:27:46.55 ID:RftF9qH/O.net
>>108 CPU実装スロットの技術で外装レンズ付くんちゃね?

188 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:28:55.46 ID:U18+42QD0.net
ものすごいバカなんだろうな

189 :(関東・甲信越):2017/05/17(水) 16:29:15.46 ID:RftF9qH/O.net
>>113 イベ子ちゃんがフラッシュ部にシール貼ってくれなきゃやだマンが現れそう

190 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:31:07.94 ID:k7cXeNiy0.net
>>178
呼びかけてもサルだから聞いてないよ
聞こえても意味が理解できない
サルだから

191 :(関東・甲信越):2017/05/17(水) 16:31:39.01 ID:RftF9qH/O.net
>>130 シャープSH-02の悪口はそこまでだ。

192 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:32:43.39 ID:GWMy13hU0.net
>>24
それは滋賀だけじゃないの

193 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:35:57.18 ID:maiknSBG0.net
電車のなかでけたたましいケータイの着信音(だいたいチャクメロじゃなくて電子音)も
ほとんどは「止められるなんて知らなかった」っていう脳みそが終わった老人たちだからな

194 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:37:15.77 ID:U7HvPMC40.net
フラッシュ撮影やめる方法を知らないんだろ。

195 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:39:45.22 ID:IKp47QdG0.net
五輪や、スタジアムでのサッカーや野球の試合で
一斉にスタンドからフラッシュを焚かれるシーン
が華やかでよさげに見えるけど、あれも全部しょうもない観客ってことか

196 :(関東・甲信越):2017/05/17(水) 16:39:49.23 ID:RftF9qH/O.net
>>194 だからシールだよ。インカメラも本来は貼って出荷するべき

197 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:40:13.19 ID:iM85jzEP0.net
くやしかったら逮捕してみろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

198 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:40:21.65 ID:aDmSpBSN0.net
フラッシュを笑うものはフラッシュに泣く

199 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:43:12.27 ID:AOcGEXX80.net
真っ暗な中のホタルてめっちゃ感動する
けど10分で飽きる

200 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:44:50.46 ID:8B+Z0MTf0.net
蛍をフラッシュ撮影w
間違えたんでなければ完全に池沼だろ

201 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:48:38.31 ID:kWm4UNtdO.net
ほぉた〜るのフラッシュ!

202 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:48:55.01 ID:YnOOWHDw0.net
フラッシュはダメだけど懐中電灯点けて歩くのはいいです

203 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:50:54.34 ID:Ca6uQ9ow0.net
フラッシュ撮影だけやめさせるのは難しい(フラッシュの設定しらないやつもいる)から、全面撮影禁止でいいでしょ。

204 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:50:59.47 ID:d8lleTKh0.net
月食をフラッシュ焚いて撮影してる人なら見たことある
普通に月が撮れちゃうなって思った

205 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:51:12.48 ID:AUSKUE/W0.net
蛍撮るのにフラッシュ焚くのはアホだろ。

206 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:52:10.75 ID:nYPxqcjc0.net
夜中に景色や花火の撮影にフラッシュ焚くバカ
いくらバカでも撮った画像見れば学習できるだろうに  

207 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:52:34.64 ID:OhcW8tR30.net
>>204
月まで届くとかすげーフラッシュだったんだな

208 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:52:38.17 ID:IKp47QdG0.net
>>10
これは可能性大だな
来場者どうしでトラブルになるのも
これが元なら、分かりやすいw

209 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:52:42.34 ID:OLg/qJ8X0.net
>>204
すげえ強力なフラッシュだな
日蝕も普通の太陽に写せるんじゃないか?

210 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:52:46.21 ID:xtPzSa5T0.net
>>1
ゆとりだなー
フラッシュつけたらホタル写らないだろバカ

211 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:53:38.18 ID:xtPzSa5T0.net
>>209
人を写した瞬間に蒸発するとか

212 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:54:30.96 ID:oPQhgyXP0.net
タバコ吸いながら蛍観賞する阿呆を何とかしろ
歩く殺虫剤か

213 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:54:31.84 ID:euxkYJGN0.net
これもそうだけど観光で必死にカメラ撮ってる人ってそれで思い出になってるか心配だよ
その場の空気や風を味わえてないと思う

214 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:54:43.85 ID:rr7FqGb70.net
>>6
これが大部分だろ
暗いからフラッシュって定型が頭にあるだけ

215 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:57:57.74 ID:TyGffbO70.net
蛍の名所で
昼間に蛍を根こそぎ捕獲して帰ったことがあるw

216 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:59:36.56 ID:SUAbpGLG0.net
どうせ中国人でしょ。日本のいたる場所にいるし どこでも集団で騒ぐし マナー違反ばっかり。
どうせホタルの よさなんかわからないんだから 来なくていいよ。マジで迷惑。

217 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:00:33.18 ID:ngzusbSQ0.net
どこ行ってもスマホカメラ越しの風景しか見てない奴なんなん
どうせ大した写真撮れてないだろうに、場所だけはいいとこ取って、自分の目では見ずに仕舞
謎杉

218 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:01:53.63 ID:3/yJglM20.net
>>217
脳に残すかデータで残すかでしか無いからどっちでもいい

219 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:03:02.26 ID:rAGzU36I0.net
スマホでしか写真撮ったことないやつ多そうだな。

220 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:03:27.73 ID:SUAbpGLG0.net
中国人がホタルを無断ですべて 捕まえて ホタルがいなくなるかもな。
池の鯉もすべて中国人に取られたし。
中国人はホント破壊しか出来ない人間の集まり。彼らに何かを作ったり 何かを守ったりなんか出来ないだろう。

221 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:04:25.41 ID:nwmcFGze0.net
スマホでの撮影は禁止にすれば良い
コンデジもだな
どうせしょーもない写真しか撮れないんだし

222 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:05:08.29 ID:FtyycOLP0.net
>>216
中国人なら撮影する以前に、蛍捕まえて持って帰ろうとするだろ。
今回トラブル起こしてるのは、ただのDQN。

223 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:05:45.93 ID:+veOkR2Y0.net
ホタル族ってやつか

224 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:06:20.90 ID:IKp47QdG0.net
>>221
今時のマニアは、サブとして
コンデジやスマホを使ってるけどな

225 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:06:29.81 ID:FtyycOLP0.net
>>215
昼間の蛍は草陰などに隠れているので根こそぎ捕まえるのはまず無理です。
レス欲しくて書いたんだろうとは思うけど。

226 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:07:33.94 ID:aNnekoQ50.net
フラッシュ!ァアーー!

227 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:09:21.38 ID:nwmcFGze0.net
スマホ、コンデジ使いのマナーが悪いのはまだ良いわバカだから

一眼持ちで進入禁止エリアや乗ったらいけない所に土足とか
三脚ジャマーとか、線路内進入とか、もちろん盗撮も
こういう奴らが一番嫌いだわ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:10:35.86 ID:nwmcFGze0.net
>>224
そのマニアとやらは蛍の撮影にスマホやコンデジを取り出す事はないだろ?
何に対する反論なんだよお前は

229 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:11:17.90 ID:ebMZH2wx0.net
蛍の撮影はバルブ撮影こそ至高

230 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:11:37.84 ID:WxiboVCE0.net
観光地はすべて撮影禁止でいいよ
プロのカメラマンや自動撮影カメラに撮らせて
写真を出口で売ればいい

231 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:12:29.20 ID:IKp47QdG0.net
>>228
コンデジでもマニアックな1枚が撮れるよ
という話

232 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:13:31.72 ID:s4fMFcap0.net
ホタルなんて撮影して何するの?
そもそもホタルなんて見に行って何が楽しいんだ?カナブンでも見とけよ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:14:38.26 ID:Bn6poiKW0.net
>>220
今後日本が作ってたもの全部中国が作るようになるよ。

234 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:14:50.16 ID:xNyX2DuG0.net
昔からいるよ
スマホ普及する前から携帯バカチョンカメラでフラッシュ

スイマセンと謝る奴が大半だった 揉めたくない 言われてみればそうだなみたいな感じで
今は反射的に言い返す おとなしすぎな日本人もどうかと思うが 自分の行動省みず反射的に言い返す奴はバカなのかと思う

235 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:14:50.94 ID:nwmcFGze0.net
>>231
良いからごめんなさいしろ

236 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:15:31.72 ID:4sMcEvK60.net
>>228
そう言う奴等が使うコンデジって
1-2万の安物じゃなくて10万前後するレンズ固定デジ一って感じの高級コンデジだぞ

237 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:15:50.80 ID:4zqJCd890.net
フラッシュ焚いたら反対側のハゲの反射で泥沼の喧嘩になったってニュースにしたら無くなるんじゃね?

238 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:16:17.67 ID:ngzusbSQ0.net
>>218
データでええなら、ネットでも本でも見といた方がよくね?
そっちのが綺麗な映像データ遺せるぞ

239 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:16:41.35 ID:NlVAQMFf0.net
動画モードで撮影した方がいいだろ。
頭悪い奴がトラブル起こしてる。

240 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:17:31.78 ID:nwmcFGze0.net
>>236
それはコンデジじゃねーな
ほんとめんどくせーよなお前ら
死ねよ

241 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:19:59.24 ID:ZMGh3uw10.net
こいつらは花火撮るときもフラッシュ焚く人間だろ

242 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:20:12.79 ID:NhCMNjeo0.net
>>240
高級コンデジ知らんかった?
おまえがごめんなさいしろや

243 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:22:18.04 ID:nwmcFGze0.net
例外的なもの持ち出して反論してくるのは2ちゃんねらの悪いクセだしめんどくさいし大嫌いだわ
じゃ、夜景撮影行ってきまーす

雑魚カメ死ねや

244 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:24:18.86 ID:NhCMNjeo0.net
>>243
逃げるならごめんなさいしてからにしろよ

245 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:26:20.81 ID:p+gdjBT30.net
ホタル撮るならカメラは三脚固定、感度を上げてバルブ撮影が常識。
シャッターは振動がカメラに伝わらないようセルフタイマー等を利用
してカメラ自身に撮らせる。

246 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:26:34.96 ID:9IPpU67k0.net
ピエリ守山にあるめちゃくちゃ触れる動物園が最高だった
本当にめちゃくちゃお触りし放題だった
また行きたい

あんなゴーストショッピングモールだったのが嘘みたいな賑わいだったで

247 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:26:57.71 ID:4sMcEvK60.net
なんかカメラの事マジに知らん人っぽいね

248 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:29:04.08 ID:deTwyFHs0.net
>>4
密閉空間で屁をこいてはいけない法的根拠はないわけだが
エレベーターの中で屁をこかれても文句ないんだな?

249 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:30:12.06 ID:deTwyFHs0.net
信じられない話だが、昭和の頃はアイドル映画を観に行って
フラッシュ焚いて画面を撮影するアホが少なからずいたんだよな。

250 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:32:08.93 ID:uoZr0zy30.net
一眼持ってるおっさんでも撮ってみるまで
フラッシュありになってるか分かんない人いるし

251 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:35:08.67 ID:70HJfOsD0.net
フラッシュ撮影する人は蛍の驚いた顔を撮りたいんだよ。

252 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:42:54.81 ID:k/QrK8Ah0.net
天体撮影と似てるよな
コニカが昔コニカカラーGX3200というISO3200の超々高感度カラーネガフィルム出してた
白黒だとイルフォードが今でもDELTA3200を発売しててその気になればISO12500まで増感できるが並大抵のカメラではISO6400までしかセッティングできず外部露出計必須
キヤノンA-1がISO12800まで設定可能だった

253 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:43:53.47 ID:q4qT4fZT0.net
フラッシュを「たく」って言葉も時代を感じさせるな

254 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:44:44.56 ID:6FohwIa70.net
単にフラッシュの設定がオートになってただけだろ。

255 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:46:52.51 ID:iqx+At0S0.net
マナー守らないのって団塊世代とDQNだろ

256 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:51:09.86 ID:ioxln7l20.net
ホタルのフラッシュ撮影ですらこの有様なのに、
車のライトの眩しさは我慢しろと言う馬鹿

257 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:51:46.85 ID:yya1U7e10.net
蛍はシャッター開放

258 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:53:19.39 ID:GYESZE2F0.net
>>2
ディズニーのエレクトリカル・パレードとか、酷いのは花火とかに焚くやつ
野球場でフラッシュ焚くのも距離の2倍の2乗分の1しか戻らないことが理解できない馬鹿ばかり

まぁ、何も考えないでオート発光にしているんだろう

259 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:54:28.69 ID:wfOne8+V0.net
摩耶の掬星台で神戸の夜景撮っていたら、ひたすらフラッシュ焚いて撮影してるオヤジいたわ。
一眼レフが台無しww

260 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:54:42.37 ID:MnNRlAmT0.net
>>257
> 蛍はシャッター開放

カメラならバルブとかも簡単に出来るけど、スマホじゃ難しい
暗いと勝手にフラッシュ焚くし

261 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:55:36.28 ID:wfTYVmfT0.net
>>128
すまん 「松川ナミ」だった。俺としたことがorz

262 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:55:48.65 ID:N/u1kZy50.net
以前ホタル見に行った時にちらほらいたわ。
迷惑な上にそもそもフラッシュ焚いたらホタルの光が写らないってことに気がついてないバカっぷりに
二重にイライラさせられた

263 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:56:24.53 ID:L8ShAewe0.net
まじかホタル族最低だな

264 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:56:51.49 ID:OL7hW9IoO.net
ホタルって光を当てると反応して強く光りだすから
フラッシュで光らせてから本番の撮影してるんじゃないかな
野外の生息場所で懐中電灯とかでサッと照らすとホタルが一斉にピカピカ光はじめるよ

265 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:57:16.68 ID:FtyycOLP0.net
>>252
A-1カッコよかったなあ。
個人的にはF-1よりも好きだった。

自分はニコンのFM2だったけど。

266 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:57:33.30 ID:FSf+9b0bO.net
フラッシュたいたらホタルの光なんて写らんだろ

267 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:00:28.26 ID:+HE8usMc0.net
フラッシュ撮影だけでなく、
前方でカメラや携帯を構える人は
モニターのうっすらとした明かりが後方の人には迷惑
これ慣れている人はカメラのモニターとかにタオルかけてるけど
かけないと迷惑

268 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:00:32.39 ID:JOdoQKs80.net
フラッシュ炊いたら何も見えねえだろ?

269 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:03:29.62 ID:+HE8usMc0.net
>>264
いやフラッシュだと意味がない
蛍の好む光は車のウインカーのチカチカやクリスマスの飾りでチカチカする奴
どっちもLEDではダメ

蛍が出るエリアに行き車でウインカー出してると運がいいとブワーって出てくるよ
当然観光地化しているところでやっちゃだめだけど

270 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:04:27.97 ID:c7WpGWsVO.net
風物詩とか見に行くの、大半は池沼だからな
何事でも、か

271 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:06:14.32 ID:+HE8usMc0.net
ちなみにフラッシュたいても蛍の光は写るよ
ただ周囲も少し明るく写り台無しだけど
蛍の時期にTwitter検索してるとシャッターたいてとったろアホがていう写真は山ほどある

272 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:06:40.32 ID:yRtCPuvz0.net
設定わからないから勝手に発光しちゃうんだろう

人呼ぶならその辺も想定して対策しないとな

273 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:08:47.27 ID:Ao0f5cL5O.net
観光はキチガイ相手の商売だと自覚するべき
マナー良い人のほうが珍しいのよ

274 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:10:31.97 ID:bQiGRszT0.net
フラッシュたいたらテントウムシが映るだけだw

275 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:12:04.38 ID:++HLeWP10.net
スマホで、フラッシュあるの知らなかった

276 :〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓:2017/05/17(水) 18:13:58.80 ID:sqSKmXQU0.net
 
■ ホタル見物では、“懐中電灯で照らすバカ” もいるしなw
 

277 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:18:15.08 ID:AN/YIguh0.net
>>31
フィルムはナチュラ1600で。

278 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:19:56.18 ID:k/QrK8Ah0.net
>>277
白黒だとイルフォードDELTA3200が最強
但しISO感度を現像時に指定しないと実効感度がISO1000しかないため露出アンダーになってしまう

279 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:23:12.28 ID:l2pYbZsG0.net
シャッタースピードをおそーくできるデジカメの勝ちだな。

280 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:24:13.58 ID:/oQ2ZEHP0.net
天の川をフラッシュ焚いて撮影する
バカがいるかもな

281 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:24:55.50 ID:k/QrK8Ah0.net
最近のデジタル一眼レフはISO25600とか驚異的に高感度設定可能になったな
拡張感度でISO409600とか行けるのあるが手持ちでホタルを撮れる?
ノイズだらけの写真になってしまうという欠点はある

282 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:25:20.74 ID:O9qTLfS70.net
どうせ日本語が分からないふりしてる支那チョンのクズ共だろ

283 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:25:29.65 ID:dfSi2e4/0.net
ホタルの生態系どうこう言うなら、そもそもホタルで観光客を呼び込まなきゃいいのでは?

284 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:25:33.37 ID:+hPm6Cwm0.net
フラッシュとヘッドライトはバルブ撮影の天敵。
SNSの普及でスマホがあればカメラなんかいらないw層が増えたせいやな

285 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:26:10.28 ID:JDBHfwBlO.net
蛍とか夜景みたいな光るものを撮るのにフラッシュを焚くやつって池沼だろ

286 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:26:57.45 ID:24xwdnaL0.net
>>4
おっさん、今日は水曜日なのだが会社は?

287 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:28:35.12 ID:ycmWkx270.net
昔映画館のスクリーンをフラッシュ焚いて撮影してたバカいたな
ヤマトとかガンダムの時代

288 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:28:57.30 ID:JDBHfwBlO.net
>>192
馬鹿チョンは早く死ねよ

289 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:29:56.12 ID:gspYwae50.net
過失だから見逃してやってるだけで
ゴネるなら別にいいぞ
意図的な無賃乗車、つまりは刑法第246条詐欺罪で立件するだけだぞ?
公務員でもクビなるから人生詰むぞ?

290 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:32:51.32 ID:JDBHfwBlO.net
>>197>>218
ようチョン

>>255
お前らだろクズゆとり

291 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:33:47.94 ID:xZqePH4n0.net
蛍の撮影で殴り合い。

292 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:36:40.22 ID:oaX8oOC+0.net
>>1
蛍は人を集めるために発光してるわけやない。
人が集まらないようにするのが蛍のためやで

293 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:36:44.31 ID:yfwIxkym0.net
>>2
花火撮影にストロボたくがごとし

294 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:37:47.94 ID:B50W/nKV0.net
>>1

プラネタリウムでフラッシュ焚いた馬鹿がいたなw


>>286

水曜休みの業種だってあるんだぜニートw

295 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:40:45.13 ID:obXpwl7v0.net
長時間露光で撮ってる人にはフラッシュが迷惑だよね
うちの近くの川は線路と道が近いのでどうやってもうまく撮れない

296 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:41:06.15 ID:3DuZfv590.net
どうせスマホやデジカメのモニタがそこらじゅうでビカビカ光まくりで見えやしねぇ

297 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:41:57.38 ID:Sxrx+F+t0.net
フラッシュ焚いたら死刑にすればいいのに

298 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:43:35.39 ID:uKgs3hjh0.net
スマホで蛍撮ってる人いるけど写ってるのかいな
接写で蛍とってもつまらないけどさ

299 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:45:09.55 ID:VXyOwZVT0.net
日本人は劣化どころか溶解し始めているな

300 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:45:18.58 ID:4LblPT4R0.net
まぁ俺もカメラ始めるまでは全く知識なかったし、
スマホカメラな連中はほとんど知らないだろうなぁ。

301 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:47:52.56 ID:HYVSYXUOO.net
どれだけ言っても守らない馬鹿は必ずいる
大体そういう馬鹿って逆ギレするよね

302 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:48:41.81 ID:i/U3Me+p0.net
>>195
プロ用大光量のストロボでも届かない距離

303 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:50:37.55 ID:9yRXmU8h0.net
>>2
勝手に光るんだもん。私知らないしぃ。 私のせいじゃないもん。  だろうな。

もうフラッシュ焚いた馬鹿はスマホ没収でいいよ。 

304 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:52:02.28 ID:9yRXmU8h0.net
>>294
>プラネタリウムでフラッシュ焚いた馬鹿

これはこれはw このスレ中で一等賞だな。

305 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:54:49.86 ID:j+xKz4rU0.net
ホタルをイベントのダシにして金儲けしてるお前らが言うな

306 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:56:49.34 ID:iq0xv45q0.net
>>10
撮影スポットの手前で消し方の指導をした方が早いな

307 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:59:16.73 ID:4sMcEvK60.net
>>306
ホタルをスマホで撮ろうとするような奴がそんな指導ちゃんと聞くわけないじゃん

308 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:11:55.51 ID:9yRXmU8h0.net
>>307
とっくに呼びかけてるし、消すつもりがあるなら、手に持ってるもので調べれば
消し方はわかるはずだもんな。

最初から聞く気ゼロだろう。

309 :名無しさん@13周年:2017/05/17(水) 19:29:35.13 ID:k2hnYixuE
まぁ、三脚でシャッター開けっぱな人には迷惑な話だわな。
かと言って完全に規制することも難しい。

310 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:23:57.88 ID:7DtaBGtk0.net
蛍より喧嘩見てる方が楽しい

311 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:26:41.90 ID:ETuWHlZs0.net
ホタルの淡い光はフラッシュたいても写りません
フラッシュたかなくても写りません
プロ以外の撮影は一切無駄です。
他の観察者の迷惑ですからやめてください。

って看板だしとけ。

312 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:30:43.20 ID:uyKmO04z0.net
ホタルの次はホテルでしょ!
で断れられることは生理以外ないから
とりあえず死ぬ気でホタルまでこぎつけろ童貞ども

313 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:32:43.40 ID:cAIr4Quy0.net
ISO感度25600とかならフラッシュ要らないんじゃないか。
安価だし。

314 :亞彙組:2017/05/17(水) 19:32:55.02 ID:XiWq4b2B0.net
(´・ω・`)鳥取市のリコー工場が公式サイトに女子社員ヌードを掲載しとるがな
http://urx3.nu/D9oh (無修正 閲覧注意!!)
http://urx3.nu/D9nP (無修正 閲覧注意!!)
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなサイトばらまけるがなwww

リコーは慰謝料7兆5千億円だせ! ゴルァ
http://urx3.nu/D9oG

10年以上前からこんな偽公式サイトばらまいとるがな
2007年偽公式サイトのアクセス解析を見るとリコー(proxy.ricoh.co.jp)は
リコー側の弁護士host-a002.ishizaki-law-office.gr.jp(東京の石嵜・山中総合法律事務所)
と相談し無視を決めたということらしい。
リコーに後ろめたいところがなければリコーは警察に被害届をだすだろ

315 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:44:09.60 ID:kqgEkABK0.net
>>4
その行為を真っ直ぐストレートな条文でしか取り締まれないと思ってるお馬鹿さんですか?

316 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:49:59.29 ID:uKgs3hjh0.net
>>313
背景を明るくして飛んでる点を写すの?

317 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:08:15.07 ID:DSFn9mxf0.net
ホタルに限らずフラッシュなんて使ったことないな
F値とシャッタスピード調整すれば十分撮れるし

318 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:12:27.81 ID:NhCMNjeo0.net
>>317
天井バウンスとかハイスピードシンクロとか楽しいけど面倒だから持ち歩かない

319 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:33:21.00 ID:L3n06One0.net
>>8
ハゲ発見器になるな

320 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:35:28.46 ID:qQwbko720.net
>>2
わらた

321 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:14:20.74 ID:qtbgd2Nc0.net
老害にスマホは早すぎた

322 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:18:53.91 ID:ZzGBdEeG0.net
スマホのカメラごときで暗い中パシャパシャ撮っても何だか分からない程度の物しか写ってないだろうに。

323 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:42:18.08 ID:6Nw5SVTU0.net
>>303
あーそれそれ。
想像しただけで、イラッとしてきたわww

324 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:59:12.22 ID:V4KuXpzn0.net
スマホのフラッシュじゃホタルまで届かないだろ
届いたとしてもAF合焦してないだろそれ

さすが「スマホで十分!」とか言ってるアホ

325 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:00:34.91 ID:V4KuXpzn0.net
あと花火撮るのにフラッシュ焚いてるアホもよく見るわな、アホしかいない

326 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:02:10.76 ID:S6JB8kVV0.net
フラッシュたくとか頭悪すぎて、笑える。

327 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:02:52.36 ID:Ta0dh5Pj0.net
フラッシュをオフにする方法知らないくらい馬鹿なんだからしょうがないだろw

328 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:04:12.50 ID:STUgN0mV0.net
蛍を長時間露光で撮る奴は最近少ない。
15秒露光で数百枚撮ってフラッシュ被害ののコマだけ外して合成する。

329 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:07:17.67 ID:cFmTXkpa0.net
>>294
では会社カレンダーとシフト表拝見します

330 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:08:05.56 ID:ZzSf/iKd0.net
>>211
人「はいチーズ」
カメラ「カシャッ」
人「ジュワッ」

331 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:08:26.52 ID:STUgN0mV0.net
AFの補助光がヤバイ
真っ赤になる

332 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:10:30.42 ID:1I9LVmgQ0.net
オート設定でそのまま撮ってるんだろう。

333 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:11:05.11 ID:STUgN0mV0.net
液晶のバックライトがさらにやばい
とある県の蛍観察ルートじゃスマホを封筒に入れて封印しないと入れない

334 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:30:11.97 ID:YHR8Yoor0.net
>>10
おれも、自分のスマホながら、知らない。

335 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:35:19.31 ID:2nmjchA10.net
そもそも蛍が舞う様子を写真として記録するって分かってない。
あれは肉眼で風情を楽しむものだ。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:39:19.96 ID:6AfAfdIP0.net
昔参加したIT技術のイベントで
プロジェクターをフラッシュで撮影する人たちに登壇者がキレてたな
お前らそんなことも分からいでこのイベントに参加してるのか!やる気あるのか!って

337 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:47:36.46 ID:ad6YiNS20.net
むかし映画館で男同士のキスシーンをフラッシュ撮影した腐女子を思い出した

338 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:09:08.56 ID:8wwKnqpZ0.net
フラッシュ撮影したら、蛍の光が写らなくて、飛んでるホタルの虫の方しか写ってない気がするな。
うちに帰ってからみたら、虫しか写ってないなんて悲しいなあ

339 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:13:06.47 ID:8wwKnqpZ0.net
フラッシュを発光禁止にして、カメラを何かでブレないように固定して、露出を4-10秒くらいにしたら、流れる光になってきれいに撮れると思う。
スマホやガラケーでも出来るとは思うけど、詳しくは知らない。

340 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:14:26.79 ID:QnI21UZlO.net
蛍で金儲けしてる奴らが
フラッシュやめてとか言っても
説得力が無いんよなぁ

341 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:15:12.69 ID:8wwKnqpZ0.net
そもそも、スマホカメラにそんな期待してないから、設定法知らんしめんどくさい。手慣れた1眼レフ出とる方がいい

342 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:16:38.33 ID:8wwKnqpZ0.net
>>337
ポップコーンバリバリ より迷惑だなそいつ

343 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:28:56.12 ID:0seBXSdU0.net
バカなの?自分の家で蛍買えば?

344 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:36:14.25 ID:Jrw/058X0.net
音は消せないから文句言うなよw

345 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:44:58.65 ID:B/pE944w0.net
ってか動物にフラッシュ焚くなよ
とかいうとカメラオタクが血相変えそうだが、普通そういうのやらんだろ

近頃じゃ動物園にいろんなフレン…大きなお友達がw
ブヒブヒいいながら大挙して来ているときくがw
傍若無人な撮影とか、周辺一般人への罵声とかやってないか心配だね
無機物の鉄道ですらあの有様なのに、いわんや動物だからね相手は

346 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:49:22.64 ID:afudGLx00.net
>>1
撮影する気持ちが分からんな。
子供の頃は、家の畑にもチラホラ野生の蛍がいてさ、ネギの空間部分に蛍をいれて、お母さんと緑の光を楽しんでいたよ。いつの間にかいなくなったな、相変わらず田舎なのに。

347 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:50:47.89 ID:uuo2HfMe0.net
映画館でリイクニの入浴シーンでフラッシュを炊いて写真を撮ろうとした奴がいたという
遠い昔の物語

348 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:01:17.96 ID:yMUOhZ0y0.net
>>63
講演スライドで焦点合わせの赤い光がうっとおしい。
撮るな、メモれ。

349 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:07:50.48 ID:CgRV8EDo0.net
うちの前の用水路にホタルいるよー
ほんの少しでも雨の降るときは全然光らない
天気のいい日の夜8時前後を狙っておでかけ下さい

350 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:26:25.39 ID:anU+Xnhv0.net
蛍にピント合わせると小さい点にしか写らないから
背景に合わせる。AFは厳禁。まだ明るいうちにマニュアルで

351 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:31:45.30 ID:anU+Xnhv0.net
ヒメボタルは難しい
カメラ1晩放置だ

352 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 06:03:32.27 ID:RrWBrYGe0.net
バカでもカメラを持てる時代だから仕方がない

353 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:14:25.39 ID:NBHG5+Je0.net
ホタルの発光って求愛行動だろ?自分より強力な発光する奴が近づいてくるの鬱陶しいわ〜。筋肉質の全裸のイケメンがデカイもん勃起しながら求愛ダンスしてるようなもんだろ、萎えるわ〜

354 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:27:44.34 ID:nRoZY0ro0.net
第14回とか町興しなのか金儲けなのか知らんが、迷惑ぶるなら規制しろや
嫌なら止めろ

355 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:22:36.96 ID:elSh2C6m0.net
>>347
王立宇宙軍か?
初代ガンダムのセイラ入浴シーンならそういう話はネットで見かけるが

356 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:26:28.24 ID:q+ZAJzbJ0.net
てかスマホのカメラアプリUIももうちょっとなんとかならんのかあれ
あんなの老人やガキにわかるわけ無いじゃん

357 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:38:42.17 ID:T+QfyMTS0.net
>>10
わかった
蛍見る前にスマートフォンのフラッシュ設定を変えるハウツー動画を見せればええ
映画館のマナー動画みたいなやつ

358 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:42:13.89 ID:w31QRPci0.net
暗いものほど撮るのは難しい

359 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:44:58.04 ID:T+QfyMTS0.net
>>353
そーでもないぞw
よく親父のバンに乗って蛍見に行ってたけど
川沿いの道路に停めてハザードをチカチカ付けてたら蛍が対岸の草むらから車のほうに寄ってきてた
仕舞いには車に集ってたぞw

360 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:47:16.58 ID:0yb/UATp0.net
あほらしい過保護だな
昔は虫かごに入れて楽しんでたけど
そんなことで数減らないよ

361 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:50:37.69 ID:N4HK4U7b0.net
>>350
AF切れよ

362 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:57:13.65 ID:56RmXbIo0.net
強制力ないのにルール守れとかキチガイかよ

あと、ぶつかるのはフラッシュ関係ないだろ

363 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:00:28.23 ID:D7NUjU7h0.net
カメラのフラッシュでホタルが影響を受けるとかいう科学的根拠はあるの?
優先席付近での携帯電源オフみたいにジジイどもが気分で騒いでるだけじゃないの?

364 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:05:27.10 ID:ykh+whZm0.net
オートだと勝手にフラッシュついちゃうんだろ

365 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:30:10.05 ID:IXkWPcau0.net
っていうかさ、
蛍守りたいなら、もっと人が来ないようなところで
飼育しろっーつの。
一般公開とかするから、こういうことになるんじゃん。

366 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:14:31.25 ID:O/FP62mS0.net
>>4は生きている事に法的根拠はあるの?
さっさと死ねばいいのに。

367 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:18:48.43 ID:H3DW5ZIV0.net
そこまで気を使う必要なし

368 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:43:44.31 ID:nmOFsr8j0.net
>>363


369 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:46:32.86 ID:RooghTab0.net
ホタルの撮影でストロボ使うとか、素人かよ。

370 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:47:12.64 ID:gW2ZTmoi0.net
フラッシュはさすがにダメだけど、懐中電灯ならいいよね!
シャッターを長時間開けて撮影してる人の横に行ってスイッチ入れてやろうやww

371 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:47:50.95 ID:RbbTg3q30.net
おれホタルなんだけどフラッシュでメスが見えなくなるんよ

372 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:48:40.00 ID:VjzLiT7F0.net
オートがデフォだからじゃね

373 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:33:03.02 ID:l2Q9HG1H0.net
>>2
むかし、SMAPの出てる映画で、
映画館でフラッシュ炊いて写真撮るバカ女がいた

374 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:44:49.83 ID:WdNOvs6h0.net
危険の意味なんて 忘れたのさ
何かを言う前に 忘れたのさ
輝く明日へ 爆発パワー

375 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:45:53.04 ID:Kjfodcq40.net
フラッシュのない高級一眼以外、持ち込み禁止しろ。

376 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:56:18.55 ID:nOnfn3A+0.net
と、そのまえにその放流してるホタルはその土地の固有種なの?
外来種やその土地にいない種の放流が生態系を破壊する行為だぞ

377 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:01:33.91 ID:NgDyo0Z70.net
>>376
平家と源氏だけ区別してりゃあいいよ。
羽があるから飛んでいく。
飛べない魚とは事情が違う

378 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:12:12.70 ID:Yf4M4hTF0.net
ビデオライト使いまくる報道様は問題ないのだ。

379 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:50:35.66 ID:IF7Nfzii0.net
フラッシュをオフにする方法がわからない、もしくはフラッシュたくと光が写らない事すらわからないアホどもなんだろうな。
そもそもスマホで蛍の発光撮れるとかどんな高性能機種だよ。

380 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:53:03.08 ID:6VAxlULV0.net
フラッシュ撮影したら蛍の魅力ってあるのかー

381 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:55:23.97 ID:6VAxlULV0.net
そういえば 俺の携帯はフラッシュ機能がついてないよ
かなり暗くても写るけどな

382 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:56:25.19 ID:gP7oALj/0.net
TV屋もフラッシュ焚いてスチル撮って
ムービーはLED燦々と輝かせてたな

腹立つのは地元ホタルの会の奴
一般人には散々注意しまくって、TV屋来たら掌返しw

383 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 21:25:56.49 ID:fJ4cCWM40.net
デジカメとかの一瞬ピカッと光るフラッシュに慣れてると
スマホなどのまるでライトで照らしてるかのような比較的長い発光に違和感が・・・。

384 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 21:41:10.21 ID:5ykSr0GvO.net
長時間露光撮影をやってる爺の近くでフラッシュ焚くと
爺に殺されるから注意しないとだめだよw

385 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 21:44:20.66 ID:5ykSr0GvO.net
>>365
見てもらいたいっていう気持ちも理解できるんだよ
最盛期は道の真ん中にも飛んできて服にとまったり、土手が緑色の点滅で埋まったり
それはそれは見事な光景だから

386 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 21:52:22.87 ID:5ykSr0GvO.net
>>385だけど、場所勘違いしてたごめんw
自分が知ってるの、守山じゃない
こんなイベント的なのじゃなくてもっとすごいとこだったよ
滋賀県だけどね

387 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:28:34.89 ID:OckYBBv20.net
何でもかんでも撮影するなよ
せっかくその場まで見に行ったんだから
肉眼と記憶に焼き付けろ

後で思い出せなくなったとしても
それはそういう体験だっただけの事で
画像で無理矢理記憶を手繰り寄せなくてもいいだろ

388 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 13:02:13.77 ID:PYVKnzYB0.net
>>387
蛍に限らず、それな。 

389 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 18:16:49.28 ID:UCN0p4lr0.net
俺も386みたいに考えていたときもあったけど、2か月に1回は旅行してると
いつどこに行ったか覚えてられないので、写真撮りまくることにしたわ。

390 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 18:45:00.25 ID:RXcSkbBx0.net
386みたいな意見はバカなんだろうなと思う
人によっては一日中同じ場所撮ったりしてるとか知らないんだろう
要は誰よりも目に焼き付けてるのがカメラや写真趣味の人間だ
カメラを持ってる人間=カメラや写真趣味の人間はイコールではないんだよ

391 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:19:06.41 ID:RGGBx3Cd0.net
単に一般のトーシロ向けの意見だろ

392 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:24:19.24 ID:/UIl06DN0.net
撮影できるのか
そもそもホタルは肉眼で見てこそ

393 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:27:57.40 ID:vtB/vgH90.net
>>390
バカだろ?

394 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:29:30.54 ID:FbJRBQKd0.net
撮影禁止にすればいいのに何でやらないのさ、
何だかんだ言ってるけど ホタル<<<イベントなんだよな

395 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:49:13.65 ID:V51bcyA70.net
実際にやってみるとよく判るんだが、蛍って明滅しながら不規則な動きで飛行するから、猿の落書きみたいな光跡にしかならない。
動画の方が断然良さそうだが、余程の高感度機でないとノイズで埋もれてどれが蛍か判らなくなる。

396 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:55:33.93 ID:V51bcyA70.net
>>302
あれさ、200mぐらい届く超望遠用のズームストロボがあったとしてさ、
まかり間違って至近距離でストロボ光浴びたら、目とか耳とか逝っちゃうかね?

397 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 00:37:00.98 ID:uy0DvQrv0.net
>>387
記憶と撮影は別だボケが

398 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 10:10:49.05 ID:r1iTgmN60.net
>>16
そういう連中のカメラに付いているスピードライトは弱すぎて、全く意味が無い。

399 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 10:18:46.44 ID:r1iTgmN60.net
>>108
今のスマホのレンズはf2前後で、コンデジと比べて充分に明るい。

400 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 21:55:47.53 ID:knzNZ6Ej0.net
わざとフラッシュたいたわけじゃない人だっているんだろうな

なのに いちいち注意されたらキレるわな

401 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 21:58:59.19 ID:3lArS0dM0.net
>>7
フラッシュ炊いたほうが映らない

402 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:18:46.88 ID:3za8zLkM0.net
>>400

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

403 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:41:24.32 ID:Lkei6ZPu0.net
光を撮るのにフラッシュ焚いたら意味ないしまともに撮影してる人には大迷惑だわな

404 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:24:27.16 ID:+YBieAlC0.net
蛍にフラッシュって

頭悪過ぎ

405 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:29:11.35 ID:3MOvi0jy0.net
>>400
わざとじゃ無きゃいいってどんな理屈だ?

406 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 05:56:14.96 ID:q24As0Rn0.net
どーでもいいだろ
ほっとけやこれくらい
キチガイだらけの日本になったな

407 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 05:59:17.12 ID:bzUGhDV40.net
今時は素子の感度が上がったから暗所は高感度撮影だわな
陰影が汚く写るからフラッシュは邪魔なだけだ

408 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 06:04:44.80 ID:kCEkLWxk0.net
こいつらは花火もフラッシュで撮るんだろうな
「私はバカです」の札を下げて歩いてるようなもん

409 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 06:32:24.07 ID:dvkVrEpa0.net
>>404
ガイドナンバー計算したフラッシュ光量をコントロールした撮影なら鮮やかに映る

フラッシュ使うのはアホとかいう人もカメラ撮影テクニック知らない人

410 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 07:14:30.85 ID:kuuy6NCA0.net
ホタル撮影用アプリを開発して
各地の観光協会と組めば一稼ぎ出来そう

411 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 07:14:36.39 ID:dvkVrEpa0.net
>>403
フラッシュ使わないなら蛍の光のみの撮影
つまらなくなる
手ぶれ対策で三脚も必要になる

スマホ撮影は工夫しないと無理なだけ

暗いとAFによるピント合わせは困難
露出アンダーにするとノイズが乗る
シャッタースピード遅いと手ぶれ起きる

ホタルを接写撮影するなら一眼レフでマクロ撮影
絞り最大解放で点滅タイミングをシャッターボタンを半押ししながら体得すると同時にピントを合わせ、ガイドナンバーで光到達点を計算してストロボ光量は3分の1ぐらいに設定して絞りを絞って撮影
それによりホタルもホタルの光も映る

人物映し表情を撮影するならストロボは必須
ストロボ発光量を押さえたり、ストロボ光にホタルの光の波長と被らないようにフィルターかませたり、ホタルの光を背景にするならガイドナンバー計算して人物までに抑えたりする

ようはフラッシュ撮影テクニックもなく何も考えずに蛍の光を掻き消す様に撮影するのが無意味であって、ただスマホで撮影したってうまくいかないだけ
スマホ撮影も発光特性を知れば発光部工夫等によりある程度は人物を含めたホタル撮影出来る

412 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 07:59:58.27 ID:cgn0lIIk0.net
山間部の田んぼのところで三脚立てて双眼鏡で星見に夢中になってて
気がついたら周りがホタルだらけだった事ある
自分しかいない真っ暗闇にホタルは幻想的だった

413 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 08:05:10.51 .net
>>411
ストロボの光量を減らそうがどうしようが、他の来場者に迷惑だから
ストロボ撮影はやめろという話だろ常識的に考えて

414 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 08:30:53.21 ID:dvkVrEpa0.net
>>413
まともな撮影というのがストロボを使わないに違和感があるし、ストロボ使わないで撮影する人は、懐中電灯照らされたって腹立つだろうし

自分の思い通りにいかない事を迷惑としてるだけ

無用のトラブルを無くしたいなら撮影禁止にすればイイだけだろ

ストロボ使わなければOKとか線引きが曖昧な考え方だって事

415 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 08:36:14.00 .net
やっぱカメラオタは常識ねえな

416 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 08:44:57.68 ID:1K2DpknU0.net
>>415
ヲタならストロボを使うと蛍の光が写らないことを
重々承知しているから使わんよ

417 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 08:46:06.93 ID:7qSeCl+r0.net
フラッシュしてるのは文系脳だろ

418 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 08:46:43.14 ID:dvkVrEpa0.net
>>412
ホタルがいっぱいで綺麗な場所ってそんなもの
ツアー組んで大勢で行ったり、スポットとか紹介したりされて人ごみの多いところに行ったところで感動は半減する

夜、車のヘッドライト消せば真っ暗で何も見えないような場所で、星空と蛍の光しか見えない中見るのが最高
蛍光が、粉を吹いたように散らばり、妖精が出て来そうなそんな世界はスポット以外の場所で異常発生により偶然に見つかるもの
来年も来ようと思っても見られない一度限りのファンタジックな世界だしな

419 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 08:46:52.24 ID:Ky6AGzdH0.net
なんでだろう、撮り鉄がスレに混じってる予感がする

420 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 08:48:17.17 ID:XHLcd22n0.net
発光禁止の操作ができない奴が一定数いるはず

421 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 08:48:20.77 ID:gIB4TNdR0.net
>>248
悪臭は公害なので法的根拠はあるよ

422 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 08:57:05.88 ID:dvkVrEpa0.net
>>416
てゆーかいい写真撮ろうと思うなら人が集まるスポットで撮影なんかしない
蛍は異常発生する場所があるわけで、見つけて独占的に撮影する
東北なら楽勝

423 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 09:14:12.14 ID:h264wCdp0.net
ホタル撮りたかったら動画撮影にすればいいのに

424 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 09:25:41.97 ID:Xjsrq5sB0.net
一緒に来ている人間撮ってるんだろうけどね。
蛍もそこまで神経質じゃないだろ。

425 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 11:56:47.38 ID:h/SAMVeI0.net
ばかども、…

規制規制で…

そもそもフラッシュ制限が意味不明…

426 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 16:57:53.29 ID:bzUGhDV40.net
>>425
発光体を撮る目的で照らす方が意味不明
とはいえどうせデフォルト設定でフラッシュAUTOだから光ってるだけの頭使ってない奴らの行為だから
無駄な警告だろうけどな

427 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 10:39:11.51 ID:8SHUibOA0.net
無視できない話だな

428 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 10:42:54.70 ID:b9O6+UuP0.net
蛍は西日本に多いからなあ
撮り方も知らない東北人のお上りさんだろう

429 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 10:50:24.31 ID:YBTl9rj50.net
>>16
あれはみんなが写真とってるっていう、雰囲気作りだと思って見てるw

430 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 12:47:32.42 ID:0XKT8e010.net
>>422
つまりよくわかってる人はこんなツアーに撮影のために参加しない
であればこのツアーにいる人にはただの虫が写るだけだからフラッシュは無駄だと説いて十分ということだ

総レス数 430
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200