2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑誌】「週刊少年ジャンプ」、200万部割れ 最盛期から3分の1以下に★9

1 :ばーど ★:2017/05/17(水) 11:56:24.41 ID:CAP_USER9.net
漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年1〜3月の平均で191万5000部となり、200万部を割り込んだことが分かった。

日本雑誌協会が5月16日公表した1〜3月の平均印刷部数によると、週刊少年ジャンプは2016年10〜12月平均から約9万部減った。
ピークの1994年には公称ながら653万部を発行しており、当時から3分の1以下に落ち込んだことになる。

「週刊少年マガジン」(講談社)は16年7〜9月に100万部を割り込んでおり、1〜3月は96万4158部だった。
「週刊少年サンデー」(小学館)は31万9667部だった。

週刊少年漫画誌3誌の部数推移=日本雑誌協会のデータより
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/sk_jump_01.jpg

日本雑誌協会公式
http://www.j-magazine.or.jp/magadata/?module=list&action=list

配信 2017年05月16日 14時52分

ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/news106.html

★1が立った時間 2017/05/16(火) 15:59:07.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494973201/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:56:59.04 ID:Yo1uZg7+0.net
ジャンプの全盛期っていつなの?

3 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:57:35.07 ID:f4sfqxvo0.net
昔120円くらいで買ってたな

4 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:57:41.89 ID:twSs98Bs0.net
子供の数が半分になったんだから妥当なんじゃね?

5 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:57:48.98 ID:XapPXCTq0.net
週刊腐女子ジャンプに改名しろ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:57:59.74 ID:2T38UDqg0.net
>>2
80年代〜90年代までがジャンプのピークだった

7 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:58:12.79 ID:b/RRG9eL0.net
結局、儲かってんの?

8 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:58:49.69 ID:38j4PhHN0.net
【売り上げ動向】
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494973201/403

9 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:58:59.02 ID:/5YlzrdZ0.net
俺的ジャンプ全盛期
http://livedoor.2.blogimg.jp/korogashi88/imgs/9/7/97816eaa.jpg

ジョジョ、やまだたいち、DB、ろくでなし、スラムダンク、
ダイの大冒険、タルるート、ターちゃん、珍遊記、花の慶次、
幽遊白書、こち亀、電影少女、男塾、リベロの武田、シティーハンター

これで200円切ってた

10 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:59:08.60 ID:0aNZ31c30.net
ジャンプ - 体育会系
サンデー - お坊ちゃん
マガジン - DQN
チャンピオン - キチガイ

11 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:59:17.33 ID:6FohwIa70.net
ハンタはあと一話書けば33巻出せたのに。
わざとやってんのかな、あの野郎。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:59:20.40 ID:b/RRG9eL0.net
>>60
第二次ベビーブーマーが小中高の時期だもんな

13 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:59:28.40 ID:TtI1T1lb0.net
押し紙は便利だな

14 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:59:41.89 ID:/7zIG+LC0.net
毎号読むなら電子版の方がちょっと安い
買いに行く手間もかからないし出先でも気軽に読める

15 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:00:00.60 ID:rXz3TeLK0.net
子供「お母さん、ジャンプ買って?」
母「あんなエロい雑誌、買っちゃいけません。」

16 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:00:07.21 ID:csXME1wT0.net
>>9
もうこれ見飽きた
何回はんねん

17 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:00:16.67 ID:WqYmuVRU0.net
600万部やマクラーレンホンダのスポンサーの頃はよく買ってた

18 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:00:47.69 ID:lJcRwpRs0.net
今のジャンプは終わってる
少し前までは看板の他にデスノートとかテニスの王子様もあったし

19 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:01:09.90 ID:/7zIG+LC0.net
確か以前は電子版の方がエロ規制が緩かったけど、今はどうなん?

20 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:01:40.28 ID:CF9a/Flf0.net
元々600万部が異常だっただけw
この認識が消えない限り浮上は
無いよね。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:01:43.90 ID:Oq40hIyF0.net
少女漫画は、小学館ちゃおの圧勝

ちゃお 20万部→47万部

りぼん 250万部→17万部
なかよし 150万部→9万部
集英社、講談社はどうした?

22 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:01:54.42 ID:nma/gjnd0.net
読んだことはあるが買ったことはない

内容がくだらないんだよ

殴り合いとかそんなのばっか

23 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:02:11.22 ID:csXME1wT0.net
>>15
これだよな

子供にはワンピの単行本買えば良いという風潮

24 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:02:30.26 ID:irPzEGhg0.net
昔の公称○○部なんてウソだらけ
嘘つきだらけの時代

25 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:02:39.31 ID:xhbQU73k0.net
>>3
70円から記憶にある
ハレンチ学園、トイレット博士の時代

26 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:02:54.42 ID:Oq40hIyF0.net
>>15
娘「ちゃお買って!」
俺「付録の掃除ロボットくれるなら買うよ」

27 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:03:13.88 ID:5O5LgwUC0.net
>>11
わざとだよ
休載明けに単行本の仕上げ書きたくないからね

28 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:03:22.52 ID:i/GfNffJ0.net
>>21
あれは付録でちゃおが選ばれてる

ジャンプまだ読んでるけど電子版
電子版に移行した人も多いでしょ

29 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:03:27.40 ID:q1eF8nzK0.net
サンデー品詞ですやんw
廃刊の前に鍋敷き用に一冊買っておこうかしら(´・ω・`)

30 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:03:32.06 ID:EvB1b0J00.net
     ____
   / \ ,, /\
  /  (●)  (●)  ジャンプはずいぶん人気あるんじゃん。    
/  :::::⌒(__人__)⌒::\
|       |_/     |
.\           /
 /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
 |  ,___゙___、rヾイソ⊃
 |         `l ̄
 |          .|

31 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:03:33.97 ID:wSHpZGDY0.net
ジャンプ黄金期って単なる東映アニメ宣伝販促期だよね

32 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:04:22.29 ID:Oq40hIyF0.net
>>9
単行本が360円という、
子供にとっては5000円に匹敵する
ぼったくり価格だった

33 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:04:23.37 ID:wkws/33a0.net
サンデーは返本率は低いんじゃないか?
買いに行っても見つからない、というレスがあったりするし

34 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:04:31.80 ID:CF9a/Flf0.net
売れていたと言っても
ターゲット層の他の年齢層も
読んでいたからだろ、その年齢層を
繋ぎ止める作品が無くなったという
事だな。

35 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:05:08.10 ID:2VLC5L4+0.net
そういや読み切りで巻来功士のサムライRの最後は子供心に泣いたなあ。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:05:15.89 ID:csXME1wT0.net
>>21
講談社は最近でものだめとかちはやふるとか
少女漫画のヒットは出してるな

37 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:05:39.92 ID:wSHpZGDY0.net
>>11
34巻でしょ
33巻なら俺持ってるよ
それと34巻は6月に出るらしいよ

38 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:05:48.20 ID:8JX2GIRW0.net
>>2
ゴッドサイダーやってた頃

39 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:05:50.60 ID:rcbxILCQ0.net
>>9
実際の黄金期はもうちょい前だな

40 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:06:26.54 ID:2T38UDqg0.net
80年代はアニメ、漫画、映画、小説、ゲーム、特撮、音楽、ドラマ、車、バイクとかのあらゆる娯楽が面白かった時代だしな

41 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:06:33.30 ID:5O5LgwUC0.net
ニュー速はジャンプで芸スポはサンデー
マガジンは無し

42 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:06:33.83 ID:Oq40hIyF0.net
ガキの頃は小遣いでジャンプが買えなかったから、

親が買ってた
ビッグコミックオリジナルを読んでた。
パイナップルアーミーの豪士みたいな
大人になりたいと思ったあの頃

43 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:06:59.86 ID:AFiUHigY0.net
>>28
今の若い子ってスマホで見ているよね。
そこまで漫画離れが進んでいるとも思わない
いままでの売り方が衰退しているってだけだと思う

44 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:07:01.88 ID:CF9a/Flf0.net
>>2
無印のキャプテン翼が終わる頃

45 : 【利用料 24412 ₲】 【鹿】 :2017/05/17(水) 12:07:08.81 ID:63ZEOI3J0.net
マタンキ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:07:13.07 ID:Pk5eLYPS0.net
だって今のジャンプつまらないし

47 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:07:14.93 ID:zphO7QfY0.net
dマガジンで読めるようにしてくれ

48 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:07:17.15 ID:FJwlIHnm0.net
>>2
キン肉マン時代じゃね?

49 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 12:07:22.32 ID:WJg1NnD80.net
アウターゾーンが緑色のページで頑張ってた頃が最盛期だな。
アウターゾーンより後ろのページをアウターゾーンとも
呼んでいたけど。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:07:34.55 ID:hk7bOT4A0.net
>>36
のだめって少女漫画だったの?
モーニングだかイブニングだと思ってた
講談社は割とそういうサブ的位置が安定して強いイメージ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:07:44.25 ID:eFAYFxLk0.net
こち亀やnarutoは切れるのに
ハンター切れないってどーいうこっちゃ

52 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:08:00.02 ID:hyMfpnlG0.net
今のジャンプってソーマと幽奈のエロを立ち読みするくらい
ワンピースは話ごちゃごちゃしてて読みづらいし飽きた
僕アカやブラクロは話が軽すぎる

53 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:08:02.03 ID:n9rcU7fT0.net
漫画読みだけど、鬼滅の刃、ゴールデンカムイ、今この2つを知らない奴は話にならない

54 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:08:10.68 ID:QFdOUIj20.net
子供向け(少年)

55 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:08:15.13 ID:rcbxILCQ0.net
>>42
うちも親が買ってた
発売日は夕方になると家の外で親が帰ってくるの待ってたな

56 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:08:20.39 ID:w8y2vSzI0.net
ざっくりドラゴンボール連載終了までかな?

57 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:08:21.07 ID:f6F1j4KW0.net
>>1   
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ばーど ★           

58 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:08:32.22 ID:2VLC5L4+0.net
うすね正俊のコンバットドールはワクワクしながら何度も何度も読んでたなあ。

59 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:08:37.49 ID:Oq40hIyF0.net
>>50
天才ファミリーカンパニーは
少女漫画だと思う。

きみとぼくをよく買ってた

60 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:08:37.83 ID:A1vLboYv0.net
ワンピくらいしか読まなくなった層は単行本派に移行するわな
継続的に新人を育てられなかった編集が無能

61 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:08:40.21 ID:NC04FBze0.net
この時期と比べたら・・・
ttp://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/znawo17559.jpg

62 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:08:59.04 ID:AyDZi+oq0.net
やがて黄金期と呼ばれる悲しい過去になるとは

63 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:09:15.17 ID:TJakhKXo0.net
今は電子版とかで分散してるだけな気がするけどね

比較するならコミックの売り上げで比べたらいいのに

64 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:09:20.53 ID:ECsywz4e0.net
>>40
思春期だったからそう思うだけでしょ
アニメは79年がピークだったし
(カリオストロの城、赤毛のアン、ガンダム)

65 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:09:20.72 ID:4jXcXYKUO.net
林田力 東急ストアってどう???16店舗目 [転載禁止]・2ch.net
元スレ http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1447336051/
1:11/12(木) 22:47
林田力 東急ストアってどう???16店舗目
親会社鉄道だから潰れないと高飛車、駅近の立地に古座するストアについて荒らしに負けずに真実を語ろう

東急ストア戸塚店の大学生のバイト従業員がネット上で不適切な画像を公開した
従業員が店内でグレープフルーツやリンゴを口に含んでいる画像
「汚すぎる。保健所入らないとだめだろこれ」 省21
899:03/03(金) 00:35
東急ストアTwitter炎上で検索すると分かります

66 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:09:55.28 ID:FsDu8+vUO.net
>>25
父の魂に熱中したなー

67 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:10:04.99 ID:kWXHFmBG0.net
>>40
>あらゆる娯楽が面白かった時代だしな

手つかずのフロンティアが眼前に広がっていたからな
夢があった

68 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:10:05.24 ID:mhhVdFxB0.net
今のこの本が売れない時代に、いまだに毎週200万部近く売ってるってのが驚愕なんだけどな

69 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:10:22.40 ID:EhZUspT10.net
>>58
キラーBOYも 短く終わるけど俺にとっては印象強い作家だった

70 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:10:43.27 ID:EmNxN5kp0.net
電影少女には大変お世話になりました

71 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:10:51.69 ID:Oq40hIyF0.net
>>64
2016年がピークだよ。
アニメ12歳。
ついに、小学生男子女子がアニメでキスする。

72 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:11:02.02 ID:q1eF8nzK0.net
>>64
カリ城は公開時は大ゴケで終わったんだろ
それが御大がしばらく業界で干された原因だって聞いた

73 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:11:04.80 ID:EhZUspT10.net
>>40
いや、80年代の邦画はクソつまらなかった。断言していい。

74 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:11:34.30 ID:2T38UDqg0.net
昔の少年ジャンプにはタルルートと電影少女みたいな
エロ漫画が普通に書かれてたしな
今は少年漫画の規制が強くなって書けなくなったらしいが

75 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:11:53.23 ID:DMN/9i2e0.net
>>40
そして2000年代に高転び

76 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:11:53.61 ID:Oq40hIyF0.net
>>61
バブルだなあ
1989年だから

77 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:12:10.52 ID:csXME1wT0.net
>>61
何気に左上は井上雄彦だろ
すげーな

78 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:12:10.98 ID:EG6Bz/kL0.net
今の時代ジャンプに恋愛枠とかエロ枠とか求めて無いんだよね

79 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:12:15.64 ID:qu+d4QHp0.net
新連載始まったと思いきや、どれもこれも刀持ったキャラばかりという時期で見限った
コンビニいってもチンしてくださいと言わんばかりにビニール被って内容わからんし

80 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:12:34.15 ID:xhbQU73k0.net
コマンダーゼロが1クールか2クールで打ちきりになったのがどう考えても不思議だった
世界観も出てたしキャラも立っていたのに
典型的なさあこれからバトルが始まる、俺たちの戦いじゃこれからだって典型的打ち切りエンド

81 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:12:35.29 ID:Oq40hIyF0.net
>>73
さよならジュピターとか

82 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:12:44.52 ID:McVaJYsF0.net
>>78
求めてるものは何?

83 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:13:03.69 ID:yZtc5uh3O.net
ジゴロ次五郎やドメカノみたいなマンガも無いからつまらんもん。


あと昔のマンガだが、バスケマンガならスラムダンクよりHarlem beatのほうがおもしろかった。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:13:08.19 ID:OumHS1PR0.net
>>21
りぼんは岡田あーみんを呼び戻したら買ってやるよ

85 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:13:14.28 ID:csXME1wT0.net
>>79
バクマンでも刀持たせときゃおけみたいな描写あったよな…

86 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:13:19.05 ID:jsDAg/TD0.net
枢斬暗屯子

87 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:13:27.80 ID:WD+rSjmK0.net
ピーク時ってやっぱすごかったのね

88 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:13:37.45 ID:s6lNqHbg0.net
>>11
6月に34巻が出る
再開はわからない

89 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:13:40.93 ID:Oq40hIyF0.net
>>72
ロリコン宮崎駿が抜けた後の
赤毛のアンは良かったな。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:13:50.87 ID:TJakhKXo0.net
>>74
見てみたらいい
エロなら今のが上やで

ゆらぎ荘のゆうなで検索

91 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:13:50.88 ID:NC04FBze0.net
ttps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr131/auc0303/users/4/3/8/1/y1makito-img450x600-14755499075bs7qs26045.jpg

ドラゴンボール、キン肉マン、北斗の拳、聖闘士星矢、シティハンター、魁男塾、きまぐれオレンジロード、銀牙、

どれもメガヒット級

92 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:13:55.96 ID:mhhVdFxB0.net
そういや今のジャンプのエロ枠って幽奈さん?

93 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:14:06.10 ID:G7O40w5/0.net
>>2
発行部数ならDB時代
おっさんの中ではリンかけ〜北斗の拳辺り

94 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:14:06.67 ID:s6lNqHbg0.net
>>82
ハンター

95 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:14:19.50 ID:gWrqXRS70.net
冨樫働けwww

96 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:14:28.98 ID:xhbQU73k0.net
>>73
見解は角川をどう評価するかで別れる
野性の証明、汚れた英雄、南極物語、復活の日とか俺は好きだった

97 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:14:40.95 ID:/7zIG+LC0.net
>>84
岡田あーみんは漫画家時代を本人が黒歴史扱いしてるから…

98 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:14:41.17 ID:csXME1wT0.net
>>91
一番上以外は全員大御所じゃねーか

99 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:14:45.67 ID:n9rcU7fT0.net
鳥山明は凄かった、冨樫義弘も凄かった
原哲夫も凄かった、ゆでたまごも凄かった

でも

井上雄彦だけは一度も想像の上を行ってない
オレの中では凡人

100 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:14:52.02 ID:IRv10M0W0.net
>>61
キャラが濃いおっさんばっかりだなw

101 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:15:20.64 ID:aS/jFxn+0.net
コンビニで立ち読みすれば良いだけだもんな
買うとゴミになるし

102 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:15:28.80 ID:hk7bOT4A0.net
>>83
加瀬あつしのあの独特な言語感覚というか
あれ好きやわー
週マガじゃなくても、せめてヤンマガあたりに来てほしい

103 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:15:32.73 ID:lsX8yAnf0.net
廃刊の基準はどんくらい?

104 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:15:45.44 ID:+944W95jO.net
>>83
>あと昔のマンガだが、バスケマンガならスラムダンクよりHarlem beatのほうがおもしろかった。

おっぱいあったしな

105 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:16:05.42 ID:Oq40hIyF0.net
>>96
角川から解き放たれた直後の
原田知世主演の
私をスキーに連れてってだけは良かった。

106 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:16:18.59 ID:csXME1wT0.net
>>99
その中では井上が一番好きです
スラムダンクとバガボンドの初期は伝説やな

107 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:16:22.77 ID:9QXzBYVy0.net
黄金期のジャンプのラインナップって今振り返ると銀河系だもんな

108 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:16:38.11 ID:unVCFmif0.net
サンデーは犬夜叉やからくりサーカスが連載してるころはまだ読んでたな(´・ω・`)

109 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:16:51.08 ID:Oq40hIyF0.net
>>103
ヤンサン基準なら
スピリッツ廃刊で、白井編集長がホームレスになる

110 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:16:51.38 ID:yZtc5uh3O.net
>>73
何言ってんだ?角川映画はめちゃくちゃよかったぞ。
まあ、REXは鬼つまんなかった。そういや、公開中に社長の角川春樹が逮捕されたんだよな。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:16:59.73 ID:+ENtXc3V0.net
黒岩って人のロボット物好きだったんだが
いつも打ち切りになるから1度だけ2冊買ってアンケートだした
アニメ化されたのもあったのにもう名前すら聞かなくなってしまった

112 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:17:24.28 ID:DMN/9i2e0.net
>>84
確か恋人をさくらももこに横取りされて消えたんだよね
えらい美人な漫画家だったのにゲスいさくらももこに何されたんだ・・・

113 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:17:26.39 ID:OumHS1PR0.net
>>42
俺はビッグコミック読んでたな
ゴルゴ13やHOTEL、山口六平太、どてらネコやさすらいのギャンブラーを小学生でミテタナ

114 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:17:30.66 ID:FJwlIHnm0.net
ゴンズイ2を連載すれば爆売れ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:17:31.90 ID:n9rcU7fT0.net
>>106
井上漫画はTVドラマでできるような物ばかり
現代社会をベースにした凡人なんだよ

116 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:17:39.03 ID:/7zIG+LC0.net
電子版だとゆうなさんがカラー

117 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:17:49.31 ID:xhbQU73k0.net
>>109
それはさるマンの世界だろw

118 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:17:57.90 ID:ZRS8RVC+0.net
打ち切り多すぎ。白ける。

119 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:18:01.45 ID:o+loNSkE0.net
少年漫画のおっぱいに乳首が無いのが解せん。

120 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:18:10.46 ID:h7+fotht0.net
子供の漫画離れ

121 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:18:16.27 ID:rcbxILCQ0.net
>>99
スラムダンクで漫画が終わったよね
没個性没オリジナティがここから始まった

122 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:18:24.47 ID:8epLGcQx0.net
いまの子供は可哀想だわ
そりゃようつべで満足した気になっちゃうわ

123 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:18:25.69 ID:hk7bOT4A0.net
スラダンて当時珍しいバスケ漫画が大ジャンプで連載されたからある程度流行ったけど
漫画として見ると別にそこまで傑作というわけではない
むしろバガボンドの話題性で、スラダンが過大評価されてる気がする

124 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:18:41.20 ID:CZSKMfyY0.net
ピークの時は他の選択肢が少なかっただけだよ
テレビの視聴率と一緒

125 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:18:51.90 ID:1F8GfnrV0.net
キング チャンピオンは廃刊?

126 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:18:52.55 ID:QFdOUIj20.net
>>74
ゆらぎ荘は普通にエロいと思うが、エロはこれだけかな。
マガサンチャンプに比べると弱い。
萌え系が無いし。

127 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:19:00.06 ID:TJakhKXo0.net
>>119
今はコミックだと乳首解禁の流れ
乳首商法になってる

128 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 12:19:26.81 ID:WJg1NnD80.net
黒岩先生は原作つければ良いのにと、例えばつけたゼンキなどアニメ化したし、
そして自分のロボ好きはとりあえず封印すりゃいいのにといつも思ってたな。
まあそれが嫌だったんだろうけど。

129 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:19:38.27 ID:CF9a/Flf0.net
たーちゃんはいつの間にか
バトル漫画になってたよな、
意外と読めたw

130 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:19:42.33 ID:mjB7E1Jl0.net
>>50
そして意外とOL進化論がモーニングだったりする
今でこそまんがタイムにも出てるが、当時はナニ金やら寄生獣やら沈黙がある中での連載だから異色中の異色だったw

131 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:19:44.83 ID:xhbQU73k0.net
>>119
昔からなかったなあ
北斗の拳でマミヤやリンが裸になってもシンやユダのハーレムでも絶対見えなかった

132 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:19:46.73 ID:n9rcU7fT0.net
井上雄彦の漫画って、メスいんだよ
悩んだり精神的な事ばかり
乙女かよwww

133 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:19:46.81 ID:3JfH9uuQ0.net
>>111
バリオンか
でもあの人はその後原作つきでアニメ化までしてるからまだ良いほうだよ

134 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:19:52.86 ID:Ws3huegz0.net
何十年も前の最盛期と比較しても意味ないんだよなぁ
時代が違うんだもの

135 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:20:22.84 ID:Oq40hIyF0.net
>>113
ゴルゴ13でエスキモーの恋人をレイプして、
標的を誘き出す話をいきなり見て、

ビッグコミックは読めなかった
ガキには刺激が強すぎる

136 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:20:27.55 ID:X05Ptpl20.net
ワンピ知らない読んでないと人生損してるだのぬかす奴がリアルにいる
ドラゴンボールも然り
ジャンプは宗教じみてて本当嫌い

137 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:20:30.55 ID:mhhVdFxB0.net
>>119
サンデーって普通に乳首解禁してない?らんまとか普通に乳首描いてたような…
出版社で基準が違うのかな。ジャンプは厳しそう。

138 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:20:42.47 ID:NC04FBze0.net
サンデーは今週号から、空から女の子が降ってくる物語だぞ

139 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:21:10.66 ID:v4xY1srJ0.net
昔は170円で買えてたのになぁ

140 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:21:18.14 ID:Ig6soJo60.net
>>138
ウイングマンじゃん

141 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:21:39.67 ID:n9rcU7fT0.net
>>136
ワンピ信者とドラゴンボール信者は水と油だぞ?
たぶん全漫画のファンで一番仲が悪い

142 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:21:40.40 ID:xhbQU73k0.net
>>130
その頃のモーニングは強かったな
播磨灘と大東京ビンボー生活マニュアルも好きだった

143 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:21:48.21 ID:mhhVdFxB0.net
そこはラピュタだろw

144 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:21:50.17 ID:/5YlzrdZ0.net
>>16
> >>9
> もうこれ見飽きた
> 何回はんねん

お前だけだよはりついてるのw

145 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:21:54.53 ID:JZfQBKlw0.net
>>61
抜作先生で草

146 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:05.09 ID:V3nP2iNA0.net
>>119
サンデーならOKじゃね、乳首浮き出てる漫画あるぞ

147 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:10.65 ID:+944W95jO.net
>>131
マミヤ、ブルマ辺りは普通に乳首出した

148 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:16.67 ID:Oq40hIyF0.net
>>138
アメリカじゃ、
空から降ってくるのは、エイリアンと決まってるのに。

バトルシップとか

149 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:29.48 ID:7UbY7OfM0.net
昔から勧善懲悪みたいなものは人気があったんだけど最近の漫画は悪者もいい奴だったり最後は改心したりで刺激がないんだよな。

ブラックエンジェルズみたい未だにトラウマになるような悪党を出すことで読者も感情移入できるのに。
今は色々うるさいのかね?

150 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:30.93 ID:6q2mPZQZ0.net
編集者の人間も最盛期には、絵もよう描けんのが
上から目線で偉そうにしやがってという話は聞いた

151 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:32.75 ID:N+pbqQBD0.net
ブラッククローバーとかいうクソ漫画をプッシュしてる時点で今のジャンプの質が分かるというもの。

152 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:38.84 ID:Qp+8ihDs0.net
スラダンのファンは、
手書き絵とツール絵の区別が出来ない。
つまり、ルーツが日本人にない。

153 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:45.83 ID:y9cqVP4bO.net
ジャンプはワンピース終わったら終了だろ

154 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:46.12 ID:w8bpmVBs0.net
ゲームの裏技を載せればまた買うようになるんじゃねえ。↑↓→←AB同時押しみたいなの

155 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:56.60 ID:vLPvHCeg0.net
気分はうわああああああ

156 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:56.78 ID:mjB7E1Jl0.net
>>142
この辺が強すぎて、後にライト層受けするOLやドラマがヒットしたショムニは空気だったw

157 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:58.85 ID:hk7bOT4A0.net
>>137
昔はどこも緩かったよ
むしろジャンプのほうが過激だったろ

158 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:59.11 ID:AFiUHigY0.net
>>136
一種の宗教というか、処世訓じゃん。
一度戦って、勝っても、また戦いは続く。
勝って勝って勝ち続けるしかない
これがジャンプのコンセプト

159 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:23:01.14 ID:IRv10M0W0.net
>>131
間宮の裸はあっただろ
本誌掲載時はぼかされてたのか

160 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:23:05.69 ID:TJakhKXo0.net
>>137
基準は違うね

ジャンプだとセックスに該当するようなのは見かけないな
他の雑誌ならレイプとか近い表現とかあるけど

あとエロ枠とかも雑誌によって変わるしな

161 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:23:07.62 ID:ecwLSbRn0.net
少年がいないからだろ

162 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:23:08.01 ID:xhbQU73k0.net
>>147
俺の記憶ではなかったけど、見たい
画像出せない?

163 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:23:27.35 ID:T65X1ac40.net
最近のジャンプで俺が読めるのは
さいきくすおのさいなん
ってギャグまんがくらい
最近たまたま読んで面白かったのはあずみ
00年頃の漫画でナルトみたいなやつ
久々に夢中になって漫画読んだ

164 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:23:31.84 ID:NC04FBze0.net
>>137
仕方ないんや
ttp://blog-imgs-57-origin.fc2.com/e/r/o/eroigazoukudasai/4_19.jpg

165 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:00.94 ID:vjyrKWa80.net
つまんないもんね
http://9ch.net/Ax

166 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:05.41 ID:AyiIpxXS0.net
>>150
落ち着いて人に伝えるような文章を書こうよ

167 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:05.96 ID:V3nP2iNA0.net
スラダンはNBAのトレースで話題になったな
そのスラダンをトレースしたのがカルタやってるし

168 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:09.39 ID:mjB7E1Jl0.net
>>142
あ、寄生獣はアフタヌーンだったかw

169 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:21.12 ID:Oq40hIyF0.net
>>147
らんま1話で、
女子高生の乳首がお茶の間に映った。
土曜日夜7時のフジ。

今は境界のりんねという
Nhkアニメだから
娘にも安心して見させられる。

170 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:31.62 ID:vLPvHCeg0.net
>>131
乳首あるよ
http://logo-imagecluster.img.mixi.jp/photo/comm/88/23/278823_149.jpg

171 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:33.56 ID:LvD7WNKl0.net
ドラゴンボールとスラムダンクの時代が全盛期か

172 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:40.78 ID:IiNm6o5Y0.net
>>61
これが180円!
そりゃ売れますわ、物価の違いを差し引いても凄い時代だったな

173 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:55.04 ID:mHgpCgkx0.net
ジャンプに嵌ると・・・
ジャンプのお気にの作品のゲームを買う
お気にの作品のCDを買う
お気にの作品のプラモを買う
お気にの単行本を買う
お気にの作者の旧作を買う
お気にのアニメを見るだったからな・・・

作者が一発当てたらものすげぇビジネスになるわな

174 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:55.62 ID:xhbQU73k0.net
>>159
裸はあったけど、乳首は見えなかったはずなんだがなあ
こだわってすまん・・・

175 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:59.07 ID:6FohwIa70.net
>>160
け・・けだものー

176 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:25:00.25 ID:Ws3huegz0.net
>>141
ネットの対立煽りに踊らされてそう
お前みたいのはアフィの餌になりやすい

177 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:25:19.05 ID:yZtc5uh3O.net
>>99
確か集英社相手に訴訟起こしたのは知ってる。
専属契約制の問題だったわけね。他誌では描けない、ってヤツね。

小林よしのりがジャンプ出ていったのもそれが理由。

178 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:25:20.79 ID:2VLC5L4+0.net
で、シェイプアップ乱ではお世話になったのか?

179 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:25:35.54 ID:WsMSzscg0.net
子供の数が多ければ、現編集部が進めてる旧来のしがらみを捨てて新展開からの現状打破
ってのを見込めるけど、子供の数が減少してる上、もう20年近い出版不況だからなあ・・・

悲観要素しかない

180 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:25:57.43 ID:Oq40hIyF0.net
>>170
小学生がそんな乳房してるわけねーだろ。

181 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:25:58.53 ID:/7zIG+LC0.net
>>130
寄生獣はアフタヌーンや

182 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:26:02.52 ID:mhhVdFxB0.net
>>162
>>147じゃないけどあった
http://chikubiwiki.wiki.fc2.com/upload_dir/c/chikubiwiki/a1eaca9981b4f4007bff16f8e3e1c4c1.jpeg

183 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:26:14.22 ID:UpNlI+AS0.net
サンデーは藤田日出郎が女性キャラを必ず乳首出すシーン用意してたな
数年前に電波教師では小学生の全裸載せてたが、あれは騒動にならんかったね(´・ω・`)

184 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:26:15.30 ID:xhbQU73k0.net
>>170
気分はうわあああああ

185 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:26:17.02 ID:csXME1wT0.net
>>115
そら他の漫画みたいにファンタジーじゃないからTVドラマにはできるわな
でもそんなことが凡人かどうかの基準にはならんでしょ
実際の漫画で評価してごらん
あの絵やカットが凡人なんて言っちゃったら恥ずかしいでしょ
ドラマとして考えてもあんなコンテ切れる人はそうはいないよ

186 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:26:19.21 ID:n9rcU7fT0.net
ポエム雄彦

187 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:27:05.42 ID:+944W95jO.net
>>162
北斗は4巻でレイに服切り刻まれるシーン1P丸々
DBは占いババの所で透明人間とヤムチャだかクリリンだかが闘うシーン

188 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:27:07.63 ID:Oq40hIyF0.net
コロコロ 少年向け
ちゃお 少女向け

小学館が全部持ってった

189 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:27:08.94 ID:n/ZDxgPL0.net
>>172
しかもバブル期だから
子供は毎号ジャンプ買って関連ゲーム買ってどの作品の単行本も買って揃えて
アニメ観て映画にも行ってくれたんやで

190 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:27:26.43 ID:xhbQU73k0.net
>>182
保存しました

191 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:27:32.35 ID:FJwlIHnm0.net
乳首がどーとかってお子ちゃまかよ!
昔はけ…けだもの〜〜!やってたんだから乳首どころじゃないだろう

192 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:27:32.76 ID:mjB7E1Jl0.net
>>177
小林は雑誌社とトラブった後は大抵小学館が受け皿になってるよな
ジャンプ過去作をコロコロでリメイクしてたこともあったし

193 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:27:38.33 ID:vLPvHCeg0.net
>>180
確か小学4年生
戦前の娘は発育ええのう

194 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:27:40.74 ID:Jt7rkHwX0.net
何で当たるか外れるか分からない新人の新連載ばかりやるの?

ヒット実績のある作家の新連載って、昔に比べ凄く少ないんだが

195 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:27:53.47 ID:CF9a/Flf0.net
なんだかんだ読んでいるのは
名探偵コナンなのは内緒だw

196 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:27:53.88 ID:wkws/33a0.net
>>183
ひでろう…わびろうのことか?

197 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:28:10.48 ID:P0G4aDPn0.net
200万の割れ厨

198 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:28:27.19 ID:r1BW3HUJ0.net
>>119
週マガには乳首券というのがあってな

199 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:28:37.44 ID:Oq40hIyF0.net
>>193
戦前の小学生は
10歳で初潮だと?!

200 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:28:37.78 ID:m51ir9bZ0.net
>>188
コロコロって何十年ぶりに懐かしくなって買ってみたら楽天のサイトみたいになってた

201 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:28:42.69 ID:n9rcU7fT0.net
>>185
いや、凡人だから
じゃあ聞くけど、どこのどのカットが天才なんだ?
冨樫みたいにストーリー展開のどこで天才なんだ?
スラダンかバガボンドで具体的にたのむわ

202 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:28:42.92 ID:UpNlI+AS0.net
>>196
いっつもあいつの名前間違えるねん(´・ω・`)

203 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:28:57.64 ID:kuy3aoTw0.net
昔は捨てが無かったが、今は読むものあるのか?

204 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:29:23.29 ID:LvD7WNKl0.net
少年ジャンプ 653万部(1994年)


凄すぎる...

205 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:29:37.12 ID:w8y2vSzI0.net
>>203
ない。
オリジナリティもクオリティも低い作品ばかり。

206 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:29:45.60 ID:TJakhKXo0.net
>>194
良いのが描けないとか
新人育成とか
金稼いでやるきなくなったとか
別の道に進んだとか

ラッキーマン描いた人は今は原作やってたりするしな

207 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:29:52.94 ID:hk7bOT4A0.net
>>194
最近はちょっとでも売れると引き伸ばしの長期連載になるので
実績がある作家って大体すでにどっかで連載中なんじゃないの?
寄生獣とか、今の時代なら50巻コースだろうな

208 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:29:54.28 ID:+944W95jO.net
ジャンプで最近はブリーチで一護のかーちゃんが乳輪だしたか
乳首が最後に出たのはいつだろう

209 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:29:54.56 ID:IwGDbA+20.net
260円なんだからもっと売れてもいいのにね

210 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:29:54.95 ID:UpNlI+AS0.net
>>204
ぶっちゃけ娯楽不足だったのかもな(´・ω・`)

211 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 12:29:58.91 ID:WJg1NnD80.net
まあいいじゃないか、オレはずっと「おばたけん」かと思ってたんだぜ。

212 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:30:03.01 ID:UXENecsC0.net
小5の頃、週刊ジャンプ買ってきてと頼んだら月刊ジャンプを買ってきた婆ちゃん。
おかげで「みやすのんき」を知ることができたよ。
ありがとう婆ちゃん

213 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:30:04.68 ID:QM3RQHHY0.net
今見るべきもの無いからな

214 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:30:28.21 ID:3B4LF73jO.net
今はワンピース以外で有名なの有るの?

215 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:30:28.97 ID:6j1bTjlA0.net
学生は電子で読むがそれが正規とは限らないから油断できない

216 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:30:29.77 ID:Oq40hIyF0.net
>>204
りぼん 250万乙女のバイブル

今は17万乙女のバイブル

217 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:30:44.58 ID:VySm/uvg0.net
おっさんランキング
少年ジャンプ
■1位 アストロ球団
■2位 トイレット博士
■3位 包丁人味平
■4位 サーキットの狼
■5位 北斗の拳
■6位 ドーベルマン刑事
■7位 キン肉マン
■8位 魁!男塾
■9位 侍ジャイアンツ
■10位 男一匹ガキ大将
■11位 女だらけ
■12位 虎のレーサー/熱風の虎
■13位 こちら葛飾区亀有公園前派出所 
■14位 リングにかけろ
■15位 銀牙 -流れ星 銀
■16位 ハレンチ学園
■17位 ストップ!! ひばりくん!
■18位 プレイボール
■19位 ど根性ガエル
■20位 みどりのマキバオー
■21位 荒野の少年イサム

チャンピオン
■1位 ブラックジャック
■2位 マカロニほうれん荘
■3位 エコエコアザラク
■4位 がきデカ
■5位 750ライダー
■6位 キューティーハニー
■7位 ドカベン
■8位 恐怖新聞
■9位 百億の昼と千億の夜
■10位 らんぽう

マガジン
■1位 デビルマン

218 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:30:51.65 ID:ceWAW4nC0.net
これからのマンガ週刊誌は無料だけど内容を下描き程度にして、
ちゃんとしたのを読みたかったらコミックス買えでいいよ。

219 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:31:18.51 ID:OYnubqrB0.net
>>115
スラムダンクをドラマにしていいのはアメリカだけだよwwww

何でスラムダンクがドラマ化されないのか考えてみww

かめはめ波打つのとそう変わらんファンタジーだよww

220 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:31:23.26 ID:IRv10M0W0.net
>>204
掲載陣見ればわかるけど内容としてはすでにピークアウトしてた
遅れて部数だけが上がり続けた

221 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:31:42.09 ID:OumHS1PR0.net
>>64
アラレちゃんのアニメ化で流れが変わった
それまでは話がネタバレになって単行本が売れなくなると言ってたのに
アラレちゃんのバカ売れで積極的にメディアミックスするようになった
80年代は特にジャンプ系のアニメ推しが酷かった

222 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:31:58.20 ID:Oq40hIyF0.net
>>217
冒険王 夕焼け番長

223 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:31:58.32 ID:WsMSzscg0.net
>>204
すげえよな・・・
毎週、ミリオンセラーが6本出てるようなもんだもの
これに単行本収入や本来の広告収入が加わって(ry

224 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:32:04.67 ID:rcbxILCQ0.net
>>185
子供向けファンタジーを脱した先駆者がスラムダンク
それまではキン肉マン・ドラゴンボール等キャラだけで金になるファンタジーが主流だった
個人的にファンタジーこそ子供向けの漫画だと思うけどね

225 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:32:12.76 ID:LPLtN9RP0.net
>>38
その漫画でサノバビッチという言葉を覚えたわ

226 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:32:28.68 ID:Qp+8ihDs0.net
>>185
そもそも、トレースにしたって、まんまってのは無いわ。
物理的な変化を想像できれば、1つの人の絵から大量の動作状態を書けるが、
ユニのシワとか筋肉とかまで一緒てのは、全くバスケ知らんかったんじゃね?ぐらいの。

227 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:32:33.36 ID:Jt7rkHwX0.net
>>217
50〜55歳だろ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:32:47.47 ID:NC04FBze0.net
>>140
新しいのは、女の子が地面に激突して木っ端微塵になる所だw

229 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:32:59.20 ID:S/HJ98620.net
>>218
ただの冨樫じゃねーか

230 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:33:08.96 ID:K+40jssc0.net
ちはやふるは頑張ったな

231 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:33:11.66 ID:b5yeNw5n0.net
はだしのゲンが連載されてた頃は、よく読んでたな。

232 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:33:13.54 ID:iOgNTWSF0.net
ブラックエンジェルズみたいな尖った作品がないからね

昔は子供心にびっくりして読んでたわ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:33:16.31 ID:6FohwIa70.net
>>37>>88
ほう、それはホットなニュースだ(´・ω・`)

234 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:33:18.51 ID:tmFV8ggm0.net
週刊マンガ誌なんて買うものじゃなく読むものだからな。

235 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:33:28.30 ID:pn64cytO0.net
俺みたいに20年くらい漫画雑誌読んでないやつもいるから
子供の人口も減ってるし趣味も多様化してるのに、いつまでも最盛期と比べるのはどうかと思うよ

236 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:33:33.98 ID:V3nP2iNA0.net
>>223
売れてないから半分戻ってきても黒字にできたってだけやで

237 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:33:45.71 ID:t92oDlEg0.net
マガジンだっけ? 複数本の野球漫画を載せてるのは
ああいうのってどれか一本に絞って、他のスポーツ漫画を載せようって気は起きないのかな?
相撲とかもジャンプとチャンピオンに載ってるけど、わざわざ同じ時期にやる必要はないと思うんだが

238 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:33:47.78 ID:AFiUHigY0.net
昔だって週刊誌単体では赤字じゃなかったのか?
だから新聞紙みたいな質の悪いか見つかってた。
一種の広告だった。それでコミックス買わせて
収益を上げるってモデル。
いまだってにたようなもんじゃないの?

239 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:33:52.55 ID:wSHpZGDY0.net
>>194
出涸らしになるまで長期連載させるから次の連載を持つ時には才能は枯渇してるか週刊連載を
維持できるだけの体力が残って無いからじゃね?

240 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:34:05.82 ID:ECsywz4e0.net
>>221
あー、そういうつまんない流れができたわけだ
主題歌もタイアップ丸出しになったりね

241 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:34:06.49 ID:6j1bTjlA0.net
週刊漫画の精鋭だけ集めた雑誌出しても
黄金期より面白くなさそうという現状

242 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:34:09.01 ID:dEKM6qxQ0.net
サーキットの狼が読みてえ

243 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:34:15.16 ID:TJakhKXo0.net
>>218
それジャンププラスとか
となりのヤングマガジンとかの
ネット掲載タイプですでにやってる

244 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:34:21.12 ID:yZtc5uh3O.net
>>192
そういや、逆パターン(他誌→ジャンプ)は見たことがない。
絶望先生の久米田もサンデーからマガジンの移籍だし。
サンデーからマガジンは見たが、マガジンからサンデーは見たことがない。

コレじゃ部数減らすわ。

245 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:34:44.15 ID:rHWDeQO40.net
同級生に銀次郎っていたけど本宮ひろ志の漫画からって話は聞いたな

246 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:34:47.38 ID:Oq40hIyF0.net
>>221
さくまあきらの本で、
ブレイクしたばっかの鳥山明と対談したり
貧乏だった頃の高橋留美子と対談したり

あれは豪華だった。

247 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:34:52.00 ID:fSc4Vv4T0.net
単純に少子化
団塊Jrは数多い上にみんな買ってたもの

248 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:34:53.74 ID:YiCjdtGW0.net
>>218
それもう富樫がやってる(無料ではないが)

249 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:34:55.61 ID:3kQ3SBG+0.net
>>201
凡人か天才かの二択やめろwww

例え井上がNBAのトレースだとしても
ちゃんと漫画になってる
それだけで天才だよ

250 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:35:09.42 ID:w8bpmVBs0.net
ウィングマン懐かしいな。ミク派とアオイ派で殴り合ってたわ

251 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:35:11.18 ID:S/HJ98620.net
>>226
本当そう
未だにあのマンガ神格化してるのはアホの子だけ
同時代の他のスポ根マンガと比べても展開遅くて見劣りするし

252 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:35:12.22 ID:WsMSzscg0.net
『少林サッカー』を見た時、この方式でキャプテン翼を実写化すれば良かったのに
と、映画館からの帰り道に思ったなあ。もしくは聖闘士星矢

253 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:35:42.66 ID:uVOfjns9O.net
今は、趣味も、多種多様化で

いつまでも バブル時代な設定してるところは どんどん衰退化していくね

254 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:35:47.43 ID:Oq40hIyF0.net
>>242
日本に輸入された全てのカウンタックを全損

255 :第二理科室(別館) ◆ALSOK.E/CI :2017/05/17(水) 12:35:53.92 ID:4gMWovaVO.net
俺がメタルKで抜いた事は内緒にしてくれ

256 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:36:10.29 ID:JZfQBKlw0.net
>>237
月マガでサッカー漫画3つ掲載されてた時あったわ

257 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:36:12.67 ID:+hVTqx7o0.net
>>240
全て鳥嶋がやった

258 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:36:14.72 ID:w8y2vSzI0.net
>>231
はだしのゲンがジャンプで連載していたとは知らなかった…
あんたすげーよ

259 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:36:23.54 ID:T65X1ac40.net
ワンピース終わってそれに代わるものが出てこなくてジャンプが100万部割るのが楽しみ
2020年頃か?

260 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:36:25.05 ID:AlFtYu6H0.net
>>91
男塾より極道高校の方が好きだったな(あまり変わらんだろうけどw)。
変な形で打ち切りになってしまったのが残念。

261 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:36:29.43 ID:Oq40hIyF0.net
>>241
漫画ゴラク「」

262 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:36:31.62 ID:+944W95jO.net
スラダンは5人のイケメンのトーナメント物に、
本来チーム戦なのに個人対個人の対決が試合の勝敗を大きく左右するスタイルが当時は画期的だった
で、それをさらに解りやすくしたのがアイシールド

263 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:36:50.03 ID:K+40jssc0.net
コンビニと漫画喫茶が増えすぎたな

264 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:36:51.42 ID:KoZEs8Eo0.net
散髪屋に置いてたのでひさしぶりにパラパラめくってみたが
昔のサンデー以下になってる印象。

265 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:36:51.50 ID:oNksibCz0.net
週刊少年チャンピオンはマーガレットはフレンドは?何部だったの

266 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:36:56.67 ID:+x8IbKBH0.net
全盛期はとりあえず置いておいてナルトやワンピ、黒子、暗殺教室らが被ってた時期はどれくらい売り上げあったん?

267 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:02.25 ID:yZtc5uh3O.net
>>221
実は、そのメディアミックスで出世したのは、ライブドア騒動の日枝会長だったりする。

268 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:16.74 ID:n/ZDxgPL0.net
>>209
200円超えると月1ならともかく小学生が毎週買える値段じゃない

269 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:18.35 ID:+944W95jO.net
>>225
おれはみたにひつじのさのばびっちで覚えたな

270 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:21.68 ID:syVQkXyi0.net
黄金期語るなら聖闘士星矢も書けよ
サムライトルーパー、天空戦記シュラト等装着モノの起源だろ

271 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:29.32 ID:VySm/uvg0.net
>>231
入れ忘れたw
>>217
■22位 はだしのゲン

272 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:31.70 ID:TJakhKXo0.net
>>259
中堅は多いからそんなに減らんと思うよ

いま買ってるのはおっさんも多いだろうしね

273 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:33.35 ID:n9rcU7fT0.net
ゆでたまごの漫画だって、今読むと読めた内容じゃない
だけど、やはりキラキラ光る発想があるから
作品は嫌いだけど、天才だと認めてる
ポエム雄彦には才能がない
静止画を小器用に描けるだけ

274 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:37.45 ID:V3nP2iNA0.net
>>264
サンデーが最も売れていた時期もあるんやで

275 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:39.47 ID:KoZEs8Eo0.net
↓小平小平が一言

276 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:40.88 ID:AFiUHigY0.net
>>185
絵はうまいと思ったけど、ドカベンとか、キャプテン翼みたいな
勢いというか狂気は感じなかったなぁ

277 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:53.27 ID:Oq40hIyF0.net
>>262
ちょっとヨロシク!は
ちゃんとチームプレイしてて、
夢中で読んでた。
カーリング、重量上げ、演劇部のキス

278 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:56.66 ID:IRv10M0W0.net
>>192
小林は主要五誌全部にかいたことがある数少ない一人らしい

279 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:38:05.85 ID:9t9k2GMV0.net
そろそろ暗殺教室の作者に新作を書いてもらったらいい。

280 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:38:31.56 ID:Qp+8ihDs0.net
>>251
なんか、綺麗だけど絵柄に特徴が無いので、
幸福の科学漫画でも見てるようなと言うか

281 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:38:34.99 ID:KoZEs8Eo0.net
↓あすなろ明日菜が一言

282 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:38:38.26 ID:QFdOUIj20.net
俺的に最近の4誌で必ず読んでる奴等。
サンデー3だがしかし、リンネ、だめてらす
マガジン4七つの大罪、フェアリーテイル、不滅、ベイビー
チャンプ4バキ、六道、鮫島、猫神
ジャンプ5ワンピ、火の丸、災難、勉強できない、ポロ

ジャンプは銀魂、ソーマとか候補だけど、今の展開はツマンネ。
銀魂はストーリーよりギャグのがいい。
サンデーはハヤテが終了して俺的落ち目
チャンピオンが意外といい。熱血が充実してるし、萌え枠(イカ→猫)を堅持してるのが好感。

283 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:38:49.95 ID:eX7kf+aR0.net
>>238
今は電子書籍の1巻無料とかもあるからな

284 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 12:39:03.57 ID:WJg1NnD80.net
暗殺教室は絵が頭に浮かんだから描きだしたそうなので、
浮かび待ちなんじゃね

285 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:39:04.60 ID:zmYtkVu20.net
床屋で読むのが楽しみだったな

286 :第二理科室(別館) ◆ALSOK.E/CI :2017/05/17(水) 12:39:08.24 ID:4gMWovaVO.net
ごろんぼ医者が連載してる時は価格130円だった

287 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:39:08.30 ID:oNksibCz0.net
「週刊少年ジャンプ」は創刊号持ってるけど、価値あるかな?

288 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:39:26.00 ID:Oq40hIyF0.net
>>274
To-yが連載してた当時、
吉川以外の全てのバンドマンが
トーイは俺だ、と言ってた。

昔は楽屋にサンデーが置かれてたんだな。

289 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:39:26.89 ID:Jt7rkHwX0.net
>>275
マニアックすぎるわw
ジャンプ放送局

290 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:39:36.46 ID:HCBEqA5c0.net
人気雑誌は速攻割られるからな
もう増えることはないだろうな

291 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:39:37.65 ID:4C9brMF80.net
おじさんの頃のジャンプと今のジャンプじゃ天地の差があるよ

292 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:39:42.19 ID:+944W95jO.net
>>244
桐山光侍がサンデーからジャンプ
忍空はアニメ化したしナルトを産む一因になったと思えば大成功の部類だな

293 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:40:07.45 ID:xsAofwZO0.net
こち亀載ってないんだろ?
それジャンプじゃないやん

294 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:40:14.97 ID:e7Yp1REk0.net
>>285
通ってた床屋のオジさんが古くなって要らなくなったジャンプくれたりしてたなー

295 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:40:25.25 ID:IRv10M0W0.net
>>273
ゆでたまごとか男塾とかジョジョもそうだが
大人になって読むとギャグ的な要素で楽しめる
ガキが読んだら熱くなる漫画
今だとブリーチとかテニス、とりこあたりかな

296 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:40:26.39 ID:WsMSzscg0.net
昔は見せ紙としての低価格で回ってたのに
値上げして完全にモデルが狂ったのかもな

297 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:40:27.09 ID:Oq40hIyF0.net
>>289
ドラクエ1のタイトルロゴはえのん、
説明書のイラストが土居

298 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:40:48.06 ID:PKHl+YG90.net
なおチャンピオンは

299 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:40:54.51 ID:fSc4Vv4T0.net
いまも小学生より
当時から買ってる40前後が買い支えてるだろw

300 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:04.97 ID:k/2C1RtD0.net
>>259
ワンピースがまだ終わってないと思うぞその頃は
割り込む時期はそんなもんな気もするが

301 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:10.76 ID:yxAocA9z0.net
多分黄金期世代は90年のスラムダンク・幽遊白書の連載に違和感を覚えた人が多いんじゃないかな?
明らかにあそこからジャンプが変わった

302 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:21.81 ID:fbPJnmHG0.net
週マガは糞担当T谷の煽りが無くならなかったので買うのやめたな。
ジャンプ今腐かエロしか無いけどブラッククローバーが面白くなってきたので継続、新連載は全部糞。
サンデーは売ってねぇんだよ!

303 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:23.01 ID:+ko2XDj+0.net
>>299
それこち亀で手放したでしょ

304 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:25.28 ID:QTfwR4W50.net
>>287
週刊じゃないけどな隔週だったから(´・ω・`)

305 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:25.52 ID:S/HJ98620.net
>>274
創刊ド初期以外でサンデーがトップとった時代は一切ないぞ?

306 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:39.19 ID:Ws3huegz0.net
ワンピース、ナルト、ハンタ、ブリーチの頃が最強だったな

307 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:46.38 ID:2qJ4RvMA0.net
でかくなったなあ価格だけ。南都鳳凰券

308 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:47.77 ID:TJakhKXo0.net
>>295
それ全部無いぞ
テニスは別の雑誌でブリーチとトリコは連載終了

309 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:51.97 ID:0seBXSdU0.net
ワンピ意味わからんし、ヒーローアカデミアは矛盾だらけだし、銀魂が実質壊れてソーマはエロを無くし瞑想
斉木楠雄くらいしか面白くない
ドクターなんとかって漫画さw有○まで「こりゃきてるねぇ!」みたいなステマして(現在10話程度)
クソつまらんw
ステマしてた時、3話くらいなのも冷めるし、数話程度しかたってないのに最新話でって気に向かって「俺ら、時代が違えば親友になれたかも」
みたいなこと言い出して二度と読まないって決めたわ

310 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:42:15.73 ID:oNksibCz0.net
HUNTER×HUNTERはどうなりました?

311 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:42:24.88 ID:DcXJnODy0.net
ジャンプは内容がダメなんだから値下げするぐらいじゃないと

312 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:42:26.83 ID:QFdOUIj20.net
>>282
あ、サンデーは隙だらけがあったな。+1。ムチムチエロ枠w

ジャンプがチョイ抜けで相変わらず3誌は横並びな感じかな。でも僅差。
他紙も捨ておけないのが揃ってる。

313 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:42:37.86 ID:w8y2vSzI0.net
>>299
週刊中年ジャンプに変えた方が良さそうだなw

314 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:42:39.75 ID:/sg7reiO0.net
>>308
相撲はやってる?
チラ見したら面白そうだった

315 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:42:45.23 ID:qN7hSe2/0.net
漫画はもうスマホで読む時代
雑誌という形はもう無理だ

316 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:42:58.60 ID:+944W95jO.net
でもこんだけ部数減らしてるならジャンプマガジンサンデー統合すればいいんじゃね?
雑誌名は王道雑誌って意味で「少年キング」とかでどうだろう

317 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:43:07.29 ID:S/HJ98620.net
>>298
信じられないだろうが、誌面充実、話題作豊富で好調なんだぜ

318 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:43:14.05 ID:PDhuMpXJ0.net
みんなアベとヒラリーのせいだ

319 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:43:15.63 ID:+x8IbKBH0.net
今の子供が大人になったら全盛期のスマホゲームを熱く語りながら今のスマホゲームはダメだわとか愚痴るんだわ

320 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:43:27.66 ID:WsMSzscg0.net
なんとなく変化を感じたのは遊戯王の連載からだった

321 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:43:31.73 ID:e7Yp1REk0.net
>>273
えー。今ゆでが描いてるキン肉マンの続編が大好評だって知らねえの?

322 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:43:32.98 ID:pn64cytO0.net
こち亀みたいのはいいけど、ストーリーマンガは長くても10年くらいで終わらせて欲しい
最近はいくらなんでも1作が長すぎて

323 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:43:40.57 ID:Qp+8ihDs0.net
>>313
ここのお前等が好きに作ったらええねん。
週間中年ジャブン。
創刊巻頭カラーは、オシシ仮面。

324 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:43:41.53 ID:y6atqmmw0.net
長期連載に頼りすぎたツケがいよいよ回ってきたな

325 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:43:54.73 ID:Ws3huegz0.net
ジャンプだけが落ちてるみたいに言われてるがサンデーもマガジンも順調に落ちてるのがなw

326 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:43:58.24 ID:JZfQBKlw0.net
男塾は久々に読むと一戦一戦が短くて見易い

327 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:44:03.91 ID:zG+k6Ig80.net
>>299
その世代の大半はドラゴンボール終了で卒業してるけどな
心が少年(笑)な人は買い続けてんのかね

328 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:44:21.19 ID:Oq40hIyF0.net
>>316
目玉連載は
ドリームジェネレーション

329 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:44:24.84 ID:QqvLDJuD0.net
>>317
チャンピオンなんて買ってる人周りにいなかったわww

330 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:44:30.35 ID:6j1bTjlA0.net
漫画読みだす小2〜くらいになって初めてジャンプ手に取ったけど
単行本50巻以上とかばかりやろ?

読む気にならんですよ普通
で、親がワンピ持ってるから読む・・くらいはあるけどそれは親の
買った漫画であって新規顧客にはならんしな

331 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:44:33.44 ID:CF9a/Flf0.net
ジャンプ全盛期に
サンデー、マガジン、チャンピオン
読んでるのは変わり者だとおもったな。

332 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:44:42.22 ID:TJakhKXo0.net
>>309
ドクターストーンは作画が韓国人だからな
テコンサッカーと同じで韓国がらみはステマ早いのよ

ちなみに原作はアイシールドの原作者

333 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:44:44.88 ID:wkws/33a0.net
ガキデカはジャンプだっけ?

334 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:44:50.53 ID:w8bpmVBs0.net
このスレ見てると、オールド・ジャンプ(愛称オルジャン)でも作ればそこそこ売れそうだな。
こち亀もそこで復活させたらええ。

335 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:44:53.26 ID:HnJGnR3i0.net
割れだけじゃなくてHPで全公開してるところもあるからなあ
そりゃあ売上下がるだろ

336 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:44:54.78 ID:maiknSBG0.net
>>322
ほんとアメリカのドラマみたいに終わらないな

337 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:45:15.04 ID:9t9k2GMV0.net
>>250
脇キャラ萌えのピンクと、メガネキャラと、ロリキャラのリロがいたりとキャラ配置的には完璧だった。

338 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:45:19.06 ID:3kQ3SBG+0.net
>>273
それを言ったら小畑健はそう思うよ
奴はイラストレーター
漫画はヘタクソ

339 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:45:19.68 ID:IRv10M0W0.net
>>274
それはマガジンしかなかったほんとに最初期だろ
あとはずっとダメ
全盛期がラブコメ路線で300万近くにせまった80年代初頭
しかし北斗の拳の出現で結局ジャンプは抜けなかった

340 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:45:24.20 ID:S/HJ98620.net
>>325
ジャンプ+が伸びてるからジャンプは落ちてるとは言い難いんだよね
サンデーは落ちてるけど

341 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:45:27.20 ID:xMqgJd8j0.net
>>61
おれはこの三年くらい前の、キン肉マンやブラックエンジェルズ、コブラとか連載していた時代のほうが好きだったけどな。

342 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:45:28.28 ID:n9rcU7fT0.net
違法DLを取り締まるしかないね

343 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:45:41.81 ID:Z7tf/RAo0.net
最盛期は納得の掲載内容だったが今は逆に200万も売れるような内容があるか?
ワンピース一強であと中堅が少々その他小物が背比べとゴミが大量
流れや作品の方向性見てると集英社内の編集の質が大きく落ちてる
おそらくここ10年の編集長がひたすらゴミなんじゃないか

344 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:45:44.44 ID:e7Yp1REk0.net
>>334
そう言うコンセプトで作られたのがコミックバンチだったはずだが・・・
結果は・・・・

345 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:45:45.63 ID:cpfW7zyI0.net
ハンターはよしろよマジで!!
アレ以外読むモンねーんだよ!

346 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:45:49.09 ID:2qJ4RvMA0.net
0時をまわるころ、深夜店に何百冊と通路に届いたまま積み上げてあった。凄い勢いで売れていた黄金期

347 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:45:49.75 ID:zq6xTsAt0.net
小学生の頃、本屋で「あんどろトリオ」を読んでチンポがビンビンになってた思い出

348 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:45:49.78 ID:fNTQqpF10.net
>>323
ダークエンジェルスって仕事人のパクリを巻頭カラーでやろうか

349 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:45:53.11 ID:Jt7rkHwX0.net
>>320
わかる気がする
努力よりカードの強さが勝利のファクターに変わった

350 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:45:59.56 ID:xhbQU73k0.net
>>327
でもそれぞれの大会の試合数がやたら多い
初期設定になかった引き伸ばしがあったりするし

351 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:46:00.29 ID:yxAocA9z0.net
>>320
遊戯王はもう完全に新世代だな
その頃は既に読んでないわ

352 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:46:15.58 ID:ALzIfQGL0.net
>>9
聖闘士星矢が休載しとるの?

353 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:46:19.48 ID:k/2C1RtD0.net
>>314
相撲はやってるぞ
ジャンプといいチャンピオンといい相撲が熱い

354 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:46:20.98 ID:eX7kf+aR0.net
>>334
グランドジャンプでぬ〜べ〜とかやってるよ

355 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:46:32.39 ID:Ws3huegz0.net
>>340
そうそう
ジャンプは電子版も好調なんだよな
俺も電子で定期購読してる

356 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:46:39.50 ID:V3nP2iNA0.net
>>313
それ既にあるから

357 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:03.56 ID:QFdOUIj20.net
>>329
最近のチャンピオンはいいよ。マンキツやネカフェ入ったら試しに読んで見るといい。
逆に他の3誌が堕ちて来た感じで今やほぼ横一線と言っていい。

358 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:09.94 ID:DMN/9i2e0.net
>>327
買ってはいないが子供と一緒に毎日アニマックスのドラゴンボール見てる

359 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:11.44 ID:e7Yp1REk0.net
>>320
遊戯王ってカードかプロレスかが異なるだけで割とキン肉マン的路線の漫画の気もすっけどね

360 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:11.54 ID:TJakhKXo0.net
>>314
相撲はやってるね
内容は王道でかなり面白いんだけど
相撲という
テーマのせいか人気は今一
コミックもあんまり売れてないって言う

王道好きならお勧めできる作品なんだけどね

361 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:20.82 ID:tWrLTT4v0.net
時期ジャンプの看板候補であるワールドトリガーの人気投票一位が三雲修1498票
全盛期のドラゴンボールの人気投票第一位孫悟飯5万票

362 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:22.03 ID:L/UxEvs50.net
>>348
それブラックエンジェルズな〜〜〜〜
地獄へ堕ちろ〜〜〜〜

363 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:22.87 ID:txulrvh+O.net
>>97
作者岡田は今は何してるん?
沖縄帰った?

364 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:23.75 ID:pn64cytO0.net
個人経営の喫茶店の減少も影響してるかもね
漫画喫茶じゃないけど、漫画週刊誌置いてるところでランチ食いながら読んでたりしたからな

個人経営の店の減少ってあらゆることで景気に影響してると思う今日このごろだわ

365 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:25.14 ID:IRv10M0W0.net
>>308
ないのか
とりあえず熱い友情バトルものだがストーリーや設定は破たん気味な漫画
今のジャンプでもたぶんあるだろう

366 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:27.80 ID:VySm/uvg0.net
>>333
週刊少年チャンピオン
マカロニほうれん草とかエコエコアザラクとか一時代を築いたんよ!

367 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:28.31 ID:+944W95jO.net
>>333
ジャンプはドーベルマンデカ

368 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:42.98 ID:s6RG5wkW0.net
ジャンプ買うよりスマホゲーに課金するわ

369 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:55.46 ID:oNksibCz0.net
>>304 重箱の隅をw
80円か90円だったから儲かってるでしょ

370 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:48:00.61 ID:xMqgJd8j0.net
>>343
編集長にトリシマがなった時から、路線が変わったとかいうよな。

371 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:48:05.86 ID:S/HJ98620.net
>>344
堀江がそういうコンセプト脱却しようとしたせいで初期で釣った数十万の読者半年で失ったじゃん

372 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:48:15.61 ID:Oq40hIyF0.net
>>336
デスパレートな妻たちを
コンプリートして嫁の機嫌取り。

373 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:48:17.53 ID:dE9OMFdw0.net
読む連載マンガ減ってたけど、デスノート終わるまでは購入してた。

374 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:48:21.84 ID:e7Yp1REk0.net
>>364
昔みたいに雑誌置いてる飲食店とか床屋って殆ど見かけなくなったもんな

今思えば待ち時間に雑誌読めるって凄く効率的だと思うけどなあ
病院でも置いてる所あったね

375 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:48:49.09 ID:Qp+8ihDs0.net
>>370
Drマシリト ってそれが元ネタ?

376 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:48:55.28 ID:QQCZFvm20.net
>>334
ゴラクがジャンプ作家の老人ホームになってるぞ

377 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:48:59.59 ID:yZtc5uh3O.net
>>363
それより淫行で捕まったひとの現在を知りたい。

378 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 12:49:07.70 ID:WJg1NnD80.net
うっちゃれ五所瓦が面白かったので、相撲漫画は描き手が
良ければ惹きつけ易いだろうなとは思ったな。
だから簡単にファン増やせるプロットだろうと思ってる
わけじゃないよ。そんな甘くは無いだろう。

379 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:49:07.83 ID:1ZqEd6yT0.net
>>1
読む漫画が無い
惰性でワンピース読んでるだけ
あとは食戟のソーマと鬼退治か何かのやつと魔法帝がどうののやつを流し読み程度

婦女子に媚びてた時代に一気につまらなくなった

380 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:49:13.16 ID:eX7kf+aR0.net
>>364
今は待ち時間はスマホで済んでしまうからなあ

381 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:49:31.61 ID:4KucYV110.net
>>2
俺は未だ

382 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:49:43.20 ID:BFPG6/m90.net
>>376
雑誌?
面白そうだな

383 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:49:52.45 ID:L/UxEvs50.net
>>375
ボツ

384 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:49:55.00 ID:PIN0DAtK0.net
ナルト連載終了してからジャンプよまなくなった

385 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:49:55.47 ID:IRv10M0W0.net
コミックバンチはレストアガレージ251がめちゃめちゃつまらなかった
あとで作者はジャンプの打ち切り常連漫画家と知って納得した
その割にはなんで大きい顔できたのかわからんけど

386 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:50:11.43 ID:eX7kf+aR0.net
>>375
そうだよ

マトリフ師匠も鳥嶋がモデル

387 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:50:12.52 ID:+944W95jO.net
>>344
あればジャンプ堀江サイド
鳥嶋サイドがなくて殺伐としすぎた

388 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:50:36.79 ID:QQCZFvm20.net
>>382
ミナミの帝王が代表作の雑誌

389 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:50:48.27 ID:3soFagoc0.net
>>7
その頃、単行本が180円とか200円だったはず

値段倍にしてるんだから、儲かってないわけはない
人件費下がってるんだし

390 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:50:55.98 ID:Ws3huegz0.net
時代の違いです
しかも2chも高齢化しすぎて懐古厨だらけ
今の若者は2chなんて使わないし、普通にヒロアカとかで楽しんでる

391 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:51:16.06 ID:d7lPu05O0.net
今はジャンプよりサンデーの方が読むの多いわ
ただサンデーもへんな打ち切りしよるのは変わらんなあ

392 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:51:19.89 ID:xhbQU73k0.net
>>388
修羅が行くってまだ続いてるんだろうか

393 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:51:32.68 ID:L/UxEvs50.net
>>378
あれは相撲漫画では一番おもしろかった
ああ播磨灘も面白い

394 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:51:33.28 ID:YiCjdtGW0.net
>>320
それ俺もだわ
遊戯王始まって数ヶ月でジャンプ買うのをピタリとやめた

大きい理由はよく思い出せないんだけど遊戯王に違和感があったのはよく覚えてる

395 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:51:34.60 ID:2VLC5L4+0.net
>>301
うむ、幽遊白書は絵が受け付けなかった。

396 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:51:36.45 ID:BFPG6/m90.net
ゴンズイの連載決めた頃の編集はどこへ行ったんだ?
あの冒険心がジャンプには求められてるものじゃないのか

397 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:51:41.02 ID:TJakhKXo0.net
>>384
いま月一で息子のボルトを主人公にしたやつやってるよ

作者は元アシスタントだから別物と言えば別物だけど

398 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:51:50.17 ID:k/2C1RtD0.net
後、昔のジャンプ作家見たければ近麻かな
結構いる

399 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:51:54.54 ID:QQCZFvm20.net
マキバオーの堀江ヒゲは堀江編集長がモデル

400 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:51:54.54 ID:T65X1ac40.net
そういやバガボンド読んでないな
スピリチュアル路線なってから読んでない
バトルに焦点絞って欲しかった
なんで自己啓発本目指したんだろ
ちゃんとチャンバラバトル描けよ

401 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:51:57.81 ID:e7Yp1REk0.net
>>388
ミナミの帝王ってまだ続いてるんだよなあ。もう120巻とか行ったんじゃないかな?
静かなるドンだって完結したってのに。何気に凄い漫画・・・。ジャンプと関係ないけど

402 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:52:19.36 ID:4KucYV110.net
>>49
色に区別があるのかw

403 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:52:38.91 ID:w8bpmVBs0.net
>>331
90年前後はサンデーもそこそこ充実してたやん。
らんま、うしお、三上、帯とかパトレーバー、割とマストだった気がする。

404 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:52:41.57 ID:2VLC5L4+0.net
ボーイズビーは?

405 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:52:45.97 ID:DMN/9i2e0.net
>>334
昔読んでいた層はジャンプだけでは物足りない人たちばかりだろうて
それこそマンガやゲーム買いまくって育った人も多いだろうから

406 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:52:52.73 ID:gGnCsm2c0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.
54+976

407 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:53:03.03 ID:Oq40hIyF0.net
>>400
ベンジャミンフランクリンの生涯を
漫画化したら
絶対に売れると思う。

元祖自己啓発本

408 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:53:12.53 ID:xMqgJd8j0.net
>>343
ジャンプ全盛時代を支えた重鎮たちが使い捨てにされて、いなくなって、
伸び悩んだ時期に、トリシマが編集長になって、新人を育てたということになったらしい。
ワンピとかブリーチとか銀魂とかテニスとか。
ところが、その影で読者のジャンプ離れは確実に進行していたようで、
これらの連載の寿命が、延命の末に尽きようとしている今、
ジャンプ最大の危機というかたちで表れてきたという話らしい。

409 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:53:14.90 ID:eX7kf+aR0.net
>>401
140巻行ったよ

410 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:53:25.05 ID:n/ZDxgPL0.net
ブラックエンジェルズの人が描いてた
どす恋ジゴロって何で連載されてたっけ
はあ〜どす恋どす恋で終わるやつ
あんまり相撲取ってない気がするけど

411 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:53:33.81 ID:6FohwIa70.net
>>395
てんで性悪キューピットは良かったのか(´・ω・`)

412 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:53:41.38 ID:8KGFTqRz0.net
まあ60過ぎてもジャンプ読んでるのが、学生時代に全盛期だった団塊ジュニアクオリティ(笑)

413 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:53:56.03 ID:1rcFOBvh0.net
>>2
キン肉マン

414 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:54:03.16 ID:e7Yp1REk0.net
>>390
でも子供が買ってるなら売り上げそんなに下がらない気がするけどな。当時だって子供が買ってた訳だし
>>399
Drマシリトと言うなんつーかそういう嫌な奴って立ち位置が多いなw よっぽど漫画家にとって編集者って怖いんだろうねw

415 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:54:18.76 ID:KxeJ8wxC0.net
こんなん全部冨樫が悪い
冨樫仕事しろ!で一発よ

HUNTER再開で売上UPしなかったのには笑ったw

416 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:54:19.70 ID:sVGxkkwl0.net
>>410
ビジネスジャンプかな

417 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:54:31.19 ID:7nnnmAxN0.net
ジャンプ読まなくなったけど漫画アプリで前より漫画読んでる俺みたいなの多いんじゃない

418 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:54:34.99 ID:vUraGUH10.net
メタルK

419 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:54:36.74 ID:9t9k2GMV0.net
>>314
相撲はコミックが本当に売れてないから、続きを読みたかったら、お願いします。買ってください!って原作者が訴えるレベル

420 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:54:42.73 ID:L/UxEvs50.net
>>410
あれはビジネスジャンプだったっけ
今あるんかな 見ないけど

421 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:54:53.02 ID:k/2C1RtD0.net
>>391
ちょっと前に誌面改革やるよ、みんな今までゴメン!また付き合ってくれ!ってやった効果があるのか無いのかよく分からないのがサンデー
毛色は変わったけどね確かに

422 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:54:53.13 ID:UpNlI+AS0.net
何にしても部屋にあるコミック問題が深刻
現物はやっぱり邪魔になるな、みんなどうしてるんだい?
現状捨てて電子コミック新しく買えなんだろ(´・ω・`)

423 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:55:12.31 ID:lsX8yAnf0.net
キャッツアイ、キックオフ、ブラックエンジェルス、よろしくメカドックやってたあたりが俺の全盛期

424 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:55:14.15 ID:oNksibCz0.net
昔のマガジンやサンデーみたく、巻頭に○○の不思議100とかの記事を載せればいいのに
水着の女なんかやめて

425 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:55:19.05 ID:gKa6iKZF0.net
これまで私に集団ストーカー(ほのめかし、騒音、窃盗、 器物破損)してきた人たち。
警察、消防、銀行員、教師、歯科医、農夫 、墓石屋、プロパンガス屋、リフォーム店、土木工事業者、
建築業者、葬儀屋、中学生、高校生、自転車屋、 不動産屋、メディア、ホテル、ホームセンター、
スーパー店員、市営バス、爆音車両、工場 労働者、地元青年団、ネット販売業者、新聞配達、郵便
こういったあらゆる業界に手を回せる暇な組織は警察以外ありえません。

集団ストーカー末端加害者としてスカウトされるのは、・警察の実体を知らない世間知らず・低学歴・低
知能指数・知的障害者・犬中学生・外人労働者・底辺職業、ガテン系・単純労働・世の中に不満を持って
いる・宗教などにすがるもの・遵法精神の無いもの・見栄っ張り・嫉妬深い・障害者・公務員現業・精神
性が中学生レベルの大人・テレビしか信用しないB層・強い者には媚びへつらい弱い者には威圧的な人種

教養の無い人たちは国家権力に疑いを持たず、進んで自分は良い事をしていると誇りを持って集団ストー
カーに加担してしまいます。

集団ストーカーとは権力者が税金を使ってバカを操り、特定人物にいやがらせする工作です。

スターリンやヒットラーや安部みたいなもの(右翼=暗黒国家しか作れない悪党)に洗脳された馬鹿
な人々が集団ストーカーをやっている

426 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:55:21.28 ID:Z7tf/RAo0.net
>>309
Dr.STONEの悪口はもっと言え
1話以降の期待の裏切り方と内容の無さはもっと怒っていい
書いてるのがチョンだろうがあえて問わないが絵の勢いだけしか見所が無い

>>338
なんでやサイボーグGちゃんおもしろかったやろっ
単にあの時代は他のマンガが強すぎたんや・・・

427 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:55:29.87 ID:puCVy7Gz0.net
>>273
チャンバラでバガボンドより絵のうまいやつあんの?
るろ剣とかブリーチは論外だし
青年誌でもアサギロとか無限の住人でもストーリーは上でも絵は超えてないと思う

428 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:55:33.69 ID:AlFtYu6H0.net
>>385
メカドックの人な。
あれはあまりないジャンルだったしそこそこ読めたけど、絵柄が野暮ったいし、それ以降特色出せなかったのかな。
夢よもう一度的で俺もあれは飛ばした。

429 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:55:47.77 ID:JaEjuHE20.net
>>385
メカドックは打ち切り漫画じゃなく人気あったぞ

430 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:56:00.27 ID:e7Yp1REk0.net
>>409
すげえな。もしかするとこち亀越すかもしれない・・・
>>417
昔に比べるとコミックだけで読むコミック派は増えたんじゃないかな? と言う気はするよね
>>419
あれって売れてないの?面白いと思うんだがなあ

431 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:56:02.74 ID:L/UxEvs50.net
>>423
メカドックってシティターボを買いたくなるよな

432 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:56:17.68 ID:Qp+8ihDs0.net
>>422
とりあえず、ぜんぶを4Kぐらいの解像度でスキャンしてから、転売。
これで、一安心だろ。

433 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:56:20.86 ID:qu+d4QHp0.net
>>361
今はラッキーマンにすら負けるレベルなのか(´;ω;`)

434 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:56:37.91 ID:jD1aetDl0.net
編集が無能
アンケートが無意味

435 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:56:45.84 ID:UpNlI+AS0.net
>>415
でもアニメで2周目やってる時に
連載してないハンターが年間売り上げでトップ10に入ったんだろ
こんな面白い漫画があったとはって感想があったとかどうとか(´・ω・`)

436 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:57:04.40 ID:eFAYFxLk0.net
なんでそんなに冨樫に仕事させたがるんだ

437 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:57:14.76 ID:e7Yp1REk0.net
>>424
ジャンプは漫画一本で勝負したいからマガジンやサンデーみたいにグラビアは載せないと聞いたことがある

438 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:57:18.87 ID:/aH1tbLW0.net
何年もやってるマンネリ漫画と三ヶ月サイクルの駄作しかないからな

439 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:57:26.27 ID:GMNl7OHb0.net
>>385
バンチの漫画は全部つまらなかったがな

旬を過ぎた人集めてもダメなんだよな結局

440 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:57:45.31 ID:xrn0E8tf0.net
俺的全盛期
ブラックエンジェルズ
天地を喰らう
アラレちゃん
北斗の拳

441 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:58:01.02 ID:/lOHEVj20.net
今じゃ週間マンガからアニメ化するのより、サイトのラノベからアニメ化のが多いからな
アニメの質は制作会社で決まるしな、ストーリー良くても手抜きアニメになったり

442 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:58:02.86 ID:nhKC9UaRO.net
>>348
ダークじゃなくてブラックだろ
そこを間違えてどうする
人面100面付けるぞ

443 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:58:10.08 ID:jD1aetDl0.net
鬼滅のステマで草

444 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:58:19.95 ID:Ws3huegz0.net
2016年1〜3月 2,238,333部
2016年4〜6月 2,168,333部 ←ハンターハンターがっつり掲載

これクッソワロタ
ハンタ掲載されてから7万部ガクンと落ちたw

445 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:58:21.05 ID:veq7eCkW0.net
子供の時はジョジョなんてスルーしてたのに今になって全巻集めた。

446 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:58:21.28 ID:cDWpZcL60.net
新人専用ジャンプを作って、そこで勝ち抜いたものだけがジャンプに連載を
移せば良い。ジャンプ本誌で両方やるから無理が来る。まあ売上げと経費の
問題は無視した考えだけどな。別にネットで新人専用を作っても良い訳だから。

447 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:58:23.85 ID:e7Yp1REk0.net
>>422
逆に電子書籍が普及した事によってそう言う問題は解消に向かってるんじゃないかな?
まあもっともまだ電子書籍の普及率自体がさほどじゃないだろうけどさ
>>436
実際ハンタが載ってるか載ってないかで売れる部数が違って来るらしいっすよ

448 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:58:47.90 ID:L/UxEvs50.net
>>427
言っとくけど井上って剣術の素人だから畑耕してごまかしてるんだぞ
とみ新蔵みたいに実際に剣術を長年やってから剣術漫画を描けば説得力あるけど

449 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:58:55.93 ID:gGnCsm2c0.net
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. ... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


450 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:58:58.67 ID:xMqgJd8j0.net
>>429
男坂や天地を喰らうとかおもしろかったのに、
打ち切りくらってたもんな。
伝説の打ち切りまんがだ。
あの時代にジャンプシステムが徹底されるようになったけど、
バブルだよなあ。

451 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:58:59.50 ID:wBxhFqr00.net
実本の漫画雑誌は小学生とオッサン向けだけでいいんじゃないかな?

452 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:59:17.96 ID:xhbQU73k0.net
>>440
天地を喰らう明らかに打ち切りエンドだったよな
期待してたのに

453 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:59:20.04 ID:n/ZDxgPL0.net
>>416
>>420
ありがとう
少年ジャンプじゃなかったか

454 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:59:31.45 ID:2VLC5L4+0.net
>>411
ま、まあなw

455 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:59:37.50 ID:9t9k2GMV0.net
>>378
力人伝説という漫画がジャンプにも…

456 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:59:40.79 ID:DMN/9i2e0.net
>>445
あーわかるわかるw

457 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:59:50.53 ID:7k8lQnL70.net
>>2
電影少女やってたとき

458 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:59:51.96 ID:AlFtYu6H0.net
>>437
その分ヤンジャンでやってるしな。
はっきり言って邪魔だと思ったがw

459 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:59:56.90 ID:Qp+8ihDs0.net
>>427
つYAKSA

460 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:59:57.61 ID:GMNl7OHb0.net
>>437
数年前にAKB系が載ってたけどな

461 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:00:04.58 ID:yxAocA9z0.net
>>440
天地を喰らうはゲームが最高だった

462 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:00:19.28 ID:Jt7rkHwX0.net
俺的ジャンプ最強時代
1977年 5-6号

■こちら葛飾区亀有公園前派出所:山止たつひこ
■ヘンデレヘレンチョくん:吉沢やすみ:読切
■スキ?こういうの:いけはらしげと:読切
■すっとび石松:佐川わたる:読切
■ああチャンピオン:はじめ俊:読切
■スモークマン:増田ジュン:読切
■サーキットの狼:池沢さとし
■1・2のアッホ!!:コンタロウ
■包丁人味平:ビッグ錠
■悪たれ巨人:高橋よしひろ
■ドーベルマン刑事:平松伸二・武論尊
■リングにかけろ:車田正美
■東大一直線:小林よしのり
■四丁目の怪人くん:桝谷タケシ
■プレイボール:ちばあきお
■トイレット博士:とりいかずよし
■熱風の虎:村上もとか

463 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:00:25.80 ID:JaEjuHE20.net
>>450
天地を喰らうはめっちゃおもろかったのにな

464 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:00:35.99 ID:L/UxEvs50.net
>>452
本宮漫画は始めはすごい期待できるんだが中後半になるとダメダメ
竜頭蛇尾作家の代表

465 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:00:37.13 ID:6FohwIa70.net
>>450
::::::::::::::::男 は こ            {::::::{
:::::::::::::::坂 て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::を し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
::::::::::::::::::  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_  遠   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\    か ぼ う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た

466 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:00:45.16 ID:IRv10M0W0.net
>>433
ラッキーマン人気投票調べたら
2回目の1位が4900票だ
なにげにすごい

467 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:00:51.63 ID:k/2C1RtD0.net
>>426
Dr.STONEの話の出来を作画に負わすのは…まあしゃーないんだけど
サンケンは好き

468 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:00:57.50 ID:xhbQU73k0.net
>>461
RPGも格闘ゲーも両方いいよね

469 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:01:01.41 ID:AlFtYu6H0.net
>>442
これどうなんだろ?
パクリという意味でタイトルをわざとそう変えたのかと思ったw

470 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:01:02.88 ID:2VLC5L4+0.net
>>418
硫酸鞭!

471 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:01:10.83 ID:/WdOo4Yb0.net
梨本小鉄とかくおんとかバラエティに飛んでた

472 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:01:41.03 ID:UpNlI+AS0.net
最近ツボった漫画って元はラノベというコミカライズ版ですなぁ
re:monsterとかどこで連載してるのかも分からない漫画紹介された
この世界は広いだけじゃなくて奥も深いまだ見ぬ面白い漫画ってあるよね
ジャンプだとゲームっぽいやつが好きでワールドトリガーとか良かった(´・ω・`)

473 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:01:48.67 ID:7k8lQnL70.net
>>9
全部面白い

474 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:01:51.50 ID:iF13R0jg0.net
平松伸二先生の描く悪党が外道過ぎて好き

475 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:01:57.22 ID:JZfQBKlw0.net
超雲の出番なんて茶屋の狼藉もの斬っただけだしな

476 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:02:04.47 ID:e7Yp1REk0.net
男坂は車田正美的には一番描きたかった漫画らしいからなあ
短期打ち切りはさぞかしショックだっただろう

しかしそれが商業的にウケないと見るや、商業的にウケそうな星矢を描いて実際ヒットさせるわけだから
その切り替えたるや見事と言うしかないよね

477 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:02:11.93 ID:qPzY2iCNO.net
>>112
さくらももこ読者コーナーのみーナントカって人と結婚したんじゃなかったっけ
二人で1話合作してたね

478 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:02:17.30 ID:S/HJ98620.net
>>450
各編集長の自伝とか読むと解るけど、創刊当初から徹底したアンケート至上主義だぞ
ジャンプ

479 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:02:39.76 ID:eX7kf+aR0.net
>>432
スキャンも手間かかるので、セールの時に電子で買い直した方が早いという結論になった

480 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:02:54.72 ID:2qJ4RvMA0.net
アウターゾーンで抜く、あるいは黒木ミサ

481 :名無しさん@恐縮です:2017/05/17(水) 13:03:01.27 ID:KxeJ8wxC0.net
54 :名無しさん@1周年 2017/05/16(火) 16:05:47.51 ID:Af5p5A5Q0
進撃の巨人のネタバレにキレてついに別冊マガジンを買い始めた
進撃とふらいんぐうぃっちしか面白くない

これだよこれ!
これが有るからネタバレ厨の暗躍は止まらない
ネタバレ怖がるネラーはネタバレ回避に現品を買うんだ
ネタバレが公式公認なのも納得
こんなの止めるわけない
売上に貢献よ!


コナン=工藤新一
これガチな

482 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:03:07.60 ID:Ws3huegz0.net
お前らのレスがおじさんすぎて何を言ってるのか理解出来ないわw

483 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:03:12.47 ID:3OnKdDBX0.net
全部富樫が悪いんだろ?

484 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:03:23.24 ID:eX7kf+aR0.net
>>422
俺はもう電子書籍でしか買わなくなったな
セールで買えば安いし

485 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:03:35.49 ID:GMNl7OHb0.net
>>448
別に鳥山明だって格闘技の達人じゃないじゃん

アオイホノオでも語られた話題だが
読者を誤魔化せればいいんだよwwww

486 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:03:36.03 ID:JZfQBKlw0.net
>>468
スーファミのSLGだけはクソゲーだな…

487 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:03:36.89 ID:UpNlI+AS0.net
三国志ものはよっぽどの覚悟が無いと連載できないよ
長くて長くて…俺は横光原作で誰か書いてくれと思ってるが
アニメは赤壁くらいで打ち切られたんだっけ?(´・ω・`)

488 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:03:57.04 ID:A++Z3Q+20.net
      ふ  /  ̄ ヽ  ♪   お
   ふ. 丿  |\.∩./|      し
   丿 り  |\|¥|/|     丿
  り   (⌒ ーγ ー⌒) り
      、-▼ー、___ γ ▽
  ♪   /7 ̄`ー、ヽ) ヽ\
   《  (  (     ン 彡 ) ) 》
   .   \_\ _  丿  //
        ( (  )   ) )
         ) ) /  ) )
         ヽヽ_` //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|=.      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   γ ⌒ヽ  __ γ ⌒ ヽ ♪ モ
モ   ゝ_ ノ γω_ ゝ_ .ノ 丿  ン
 ン    ヽ |W/0, /∧./  /  ガ
  ガ.    (___ ヽν/  /    ♪
  \   (_ 丿/   /
♪   (    ⌒   ン  ヽ
 《  (        ̄ ̄)  ◇ヽ
    ■■■■■■■ 彡 ◇ ) 》
    ヽ▼/ ̄ ̄ ̄ )  ◇  丿
      ヽ\⌒   (_   /
        ヽ\   | /
          )_)__丿
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|=.      | ̄

489 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:04:01.08 ID:GRpDJmhS0.net
>>61
俺もこの時代の方が出涸らしの>>9より良いと思うな

490 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:04:06.51 ID:Qp+8ihDs0.net
>>479
電子は、修正がされている場合があるので。

491 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:04:12.29 ID:9t9k2GMV0.net
>>431
俺がCR-X買ったのはこれの影響。直線だけは速い車だったよw

492 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:04:13.00 ID:lUZnBS8p0.net
イケないルナ先生
ツルモク独身寮
漂流教室
ハゲしいな桜井くん
Oh 透明人間

大好きな漫画の宝庫ジャンプも廃れたのか( ̄〜 ̄;)

493 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:04:19.39 ID:JaEjuHE20.net
>>483
冨樫はお医者さんごっこみたいのをもっと描け

494 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:04:52.56 ID:Ezs66KZf0.net
俺、マガジン派だったから。

495 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:04:56.93 ID:eX7kf+aR0.net
>>464
だから数巻で終わるのは面白いな

496 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:05:00.82 ID:kzf3e2Qb0.net
この頃が最強かな、連載の8割くらいアニメ化

キン肉マン
北斗の拳
ブラックエンジェルズ
よろしくメカドック
バオー来訪者
ハイスクール奇面組
ウイングマン
シェイプアップ乱
きまぐれオレンジロード
キャッツアイ
ジャンプ放送局

497 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:05:26.62 ID:di0wmDcV0.net
>>159
レイさんがあと一枚切ってくれなかった

498 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:05:27.35 ID:GRpDJmhS0.net
>>164
いまやってる大罪アニメみたいやなw

499 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:05:30.71 ID:e7Yp1REk0.net
しかしキン肉マンの続編はホント凄い久しぶりにコミックを買い集めてますわ
まあまだ追いついてないんですけどねw

500 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:05:33.35 ID:poFUGDOu0.net
>>483
富樫はああなりだした頃にバッサリ切って体制を変えた方が良かったよ
他の頑張ってる作家にはシリーズ終了したらまとまった休みを与えたりすれば良かったのに

501 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:05:34.12 ID:CF9a/Flf0.net
俺は恐竜漫画を読んでたわ、
ジャンプではどマイナーだがw

502 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:06:04.25 ID:BtOpCuEY0.net
大人になってから読むとジョジョ、男塾、北斗、ドラゴンボールが上位に来るが
やはり子供の頃、何より楽しみにしていたジャンプの主軸に感じる作品は星矢立ったなぁ。
土曜の夜のアニメも待ちわびていたし。
子供ながらに壮大さとシリアスさを求めてたんだと思う。

503 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:06:07.70 ID:YTw8riUX0.net
>>80
同意。
大好きな漫画だった。

504 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 13:06:18.75 ID:WJg1NnD80.net
三国志とか、ワンピースの人じゃないと描き切れないんじゃないの。
ワンピースが終わったら次に描いてもらえばいい。
嫌だいうかもしれんが。

505 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:06:26.27 ID:UpNlI+AS0.net
天地を喰らうはゲームが面白かったな
よって相乗効果で名作に感じるけど太い特別版で4巻くらいなんだっけ(´・ω・`)

506 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:06:41.90 ID:QTfwR4W50.net
>>487
龍狼伝読めばいいんじゃね?(´・ω・`)

507 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:06:44.81 ID:2U4/g35p0.net
>>102
昔面白かったけどカメレオンのキャラに頼るのはやめてほしいわ

508 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:06:58.46 ID:e7Yp1REk0.net
>>493
冨樫って例えば幽々白書の初期みたいなハートフル路線も描けると思いきや
ハンタの蟻編の脳みそクチュクチュみたいなエグいのも描いたりするだろ?
物凄く広いよな と思ってしまう。どちらが本質なんだろうね

509 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:07:05.83 ID:X8tkwnBI0.net
漫画好きだが人気でも全く興味が持てないのあるよな
俺の場合

ドラゴンボール と
コナン は全く駄目だった

510 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:07:06.22 ID:u4KVNAW50.net
「すもも」とか「恐竜大紀行」とか
味のある雰囲気漫画はもう出ないのかのう

511 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:07:08.55 ID:w8bpmVBs0.net
富樫に関しては江口寿史リスペクトなんだろう。
スピリッツに拾ってもらって、2ページの短編なら大丈夫だろうと連載始めたのに速攻で落とした男だ。

512 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:07:11.46 ID:eFAYFxLk0.net
そら読者や編集は冨樫に書いて欲しいんだろうが
なんで、一生食ってけるだけの金持ってて、体悪い(仮病かも知らんが)奴が
命削ってまでかかにゃならんのか判らんわ

さいとうたかおみたいにスタッフ大量に抱えてるわけでもなし

513 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:07:16.98 ID:Qp+8ihDs0.net
そういや、富樫は野球漫画を描いてたな・・・。
野球なんて、ぜんぜん知らない事だろうに、かなり良く出来てたぞ

514 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:07:32.50 ID:DMN/9i2e0.net
>>487
キングダムやセンゴクみたいに今まで注目されてこなかったマイナーな武将で書くほうが無難そうだね
中国の歴史ものなら隋とか唐とか別の時代でもいくらでも書けそう

515 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:07:38.40 ID:SR0F3pkQ0.net
>>504
あの人は漫画描きたいんじゃなくてワンピースが描きたいんだって
職業漫画家ではなくワンピース作家だと語ってた

516 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:08:01.69 ID:L/UxEvs50.net
>>501
ゴンとかいうやつですか

517 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:08:04.14 ID:e7Yp1REk0.net
>>487
日本の歴史ものも一緒だよなあ
影武者徳川家康とか結構好きだったのに、結局中途半端な所で打ち切られてしまったし・・・

518 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:08:44.61 ID:JaEjuHE20.net
>>510
天沼駿のすももは良かったのにあの作風あっさり捨てちゃったね

519 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:08:49.30 ID:2U4/g35p0.net
>>506
あれまだ連載してんのかw

520 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:08:53.20 ID:yxAocA9z0.net
>>502
星矢は本当ハマったな
当時黄金聖衣のフィギュア?みたいなのが出てて祭りや誕生日に買ってもらってた

521 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:08:56.72 ID:EfJNtczg0.net
リングにかけろってジャンプだったっけ?

522 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:09:04.55 ID:hfSiZ0Kl0.net
おまえらごとき若造が漫画を論じるなんて、百年早いんだよ。
俺は、幼少時に少年倶楽部でのらくろを読み、
その後も、冒険王、漫画王、漫画少年、ぼくら、少年を読み、鉄腕アトムの第1回をリアルタイムで読んだ。
藤子不二雄のデビュー連載も読んだ。
漫画を語るなら、最低でもこの程度のキャリアは持て。

523 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:09:11.78 ID:DMN/9i2e0.net
>>517
歴史ものに手を付けだすとライフワークになってしまうね

524 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:09:25.37 ID:8cDV2hkwO.net
>>487
「横山キャラよ起ち上がれ」でぐぐるなよ

525 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:09:28.64 ID:Ws3huegz0.net
今のジャンプより、ワンピースの単行本の方が売れてるという事実
新巻も普通に200万部超えだし

526 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:09:36.96 ID:VVvQglTs0.net
そりゃ、子供の数が半数だもんな

80年代のCM見ると、子供産業がすごく儲かったんだなと分かる
今は皇潤だの青汁だのライフリーだの団塊老人相手商売ばっかりだね

527 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:09:57.15 ID:KxeJ8wxC0.net
電影少女は良かったなー
あの髪の毛がスーパーサイヤ人みたいに金髪になる演出
あれが変身モノに憧れる少年にウケた印象
ラルク

528 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:10:01.47 ID:e7Yp1REk0.net
>>520
ファミコンの星矢を買ってもらったなあ。難しくてクリアできなかったなw

529 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:10:09.28 ID:Ezs66KZf0.net
>>522
後期高齢者だろwww

530 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:10:17.08 ID:9t9k2GMV0.net
鳥山がエライのは、ドラゴンボールをパチ化するので版権売りませんか?をずっと断ってる事。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:10:18.72 ID:8Wm1qtJs0.net
ここまで、燃えるお兄さん!は無し。
好きだったけどな。

532 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:10:24.10 ID:ougDnPDx0.net
>>510
ワイ、恐竜大紀行みたいな原作思いついたんやけど誰か漫画にしてくれないかな
自分で言うのもなんだがけっこう面白いと思うんだよな

533 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:10:47.00 ID:Qp+8ihDs0.net
>>520
なんか、女がはまってたよな。
女子高生が書店のセイヤコーナーで、「アイオリアさん」とか何とかって言ってた。
二次元を「さん」で呼ぶとか。じゃあシャカは、オシャカさま って言ってたのかなとか

534 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:10:53.77 ID:GRpDJmhS0.net
>>418 >>470
ハァハァした記憶・・・w

535 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:10:55.08 ID:eX7kf+aR0.net
>>514
唐は今ヤンジャンでやっているな

中国の歴史見てると普滅亡から隋の統一までが修羅の国状態で面白そうなんだけどね

536 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:11:00.82 ID:CF9a/Flf0.net
>>516
「恐竜大紀行」

537 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:11:04.29 ID:AlFtYu6H0.net
>>516
それはモーニングだか講談社系のはず

538 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:11:08.75 ID:KxeJ8wxC0.net
全部冨樫が悪いみたいなネタは嫌いじゃない
人気者だなって思う

539 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:11:09.30 ID:e7Yp1REk0.net
>>527
それ作者一緒だけど別の漫画だよw

540 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:11:11.46 ID:S/HJ98620.net
>>512
嫁も大金持ちの一人娘な上に、糞ほど収入あるから書けなんていわねーだろうしな

541 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:11:29.55 ID:DHBjoFdL0.net
>>520
牛蟹魚もちゃんと買って貰ったんだよな?

542 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:11:41.55 ID:hU0VlRRM0.net
ラッキーマンは当時ザコ扱いされていたが今のレベルだと普通に売れまくりだからな
マガジンでいう特攻の拓レベル

543 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:11:48.96 ID:L/UxEvs50.net
>>537
そうだった
鉄拳3のゲストキャラでもあったな

544 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:12:05.97 ID:JaEjuHE20.net
>>532
特攻の拓の所十三が恐竜好き

545 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:12:18.57 ID:eX7kf+aR0.net
>>526
テレビ見てる層が偏ってきてるのもあるけどね

546 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:12:19.71 ID:AlFtYu6H0.net
>>522
先輩、最低のハードルが無理ゲー過ぎますw

547 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:12:23.73 ID:KxeJ8wxC0.net
>>539
言われてググったらそのようだな…
電影とDNAは桂信者でも派閥ありそうだ

548 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:12:24.92 ID:hU0VlRRM0.net
>>530
るろ剣もそうだったな

549 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:12:25.54 ID:9t9k2GMV0.net
>>499
今週、シリーズ最終回を迎えたけど綺麗に終わったから、今から読む人が逆に羨ましい!

550 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:12:31.60 ID:VVvQglTs0.net
>>496
この時代だな

94年が部数ピーク=94年は第二次ベビーブーム成人歳で大人が電車で漫画読むだなんだ言われていた時代

551 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:12:44.14 ID:QTfwR4W50.net
>>519
王霸立国編で頑張ってますよ(´・ω・`)

552 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:13:05.84 ID:TeXB4eRa0.net
昔から買ってる爺さん曰く、ワンピが休載すると読むものがないそうだ

553 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:13:10.36 ID:di0wmDcV0.net
>>477
りぼんの編集者みーやんだよね。
りぼんオリジナルでお便りコーナー
「みーやんのとんでもケチャップ」担当してた。
途中から本誌のお便りコーナーに移行かな?

岡田あーみん好きだったよ。
「お父さんは心配性」をりぼん紙上で
読んだ時の衝撃は忘れられないw

554 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:13:31.01 ID:fhEZJvxx0.net
無料の電子コミックでモンモンモンの作者の書いた
相撲漫画読んだけど結構面白かった
あれ今ジャンプで連載してるの?あれ読むために買いたいわ

555 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:13:38.92 ID:GRpDJmhS0.net
>>510
恐竜大紀行は何となく覚えてる
あっさり食われる無常さとかは今思うと手塚漫画みたいなテイストがある
(当時は手塚漫画は知らなかったが)

てんぎゃん 南方熊楠の話も同じ作者だったっけ?

556 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:13:54.15 ID:Ws3huegz0.net
>>530
それは偉いけど、それなら続編も断れば良かったのに

557 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:14:15.09 ID:DMN/9i2e0.net
>>535
うん。あの辺いいとこ選んでるよね
いや、どの時代選んでも基本繰り返すだけのような気がしないでもないけどw

558 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:14:21.13 ID:w8bpmVBs0.net
>>496
85年前後ぐらいかな。これにキャプテン翼、ドラゴンボールも加わるからな

559 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:14:22.06 ID:S/HJ98620.net
>>542
ワンパンマンもヒロアカも、ラッキーマンのフォロアーみたいなもんだからな
デスノートもあるし、何気に鳥山冨樫に次ぐくらいの貢献度あるよな大場つぐみの中の人

560 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:14:35.01 ID:GRpDJmhS0.net
>>520
カニ不遇の時代

561 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:14:42.95 ID:u4KVNAW50.net
セーラームーンのヒットでジャンプの萌え化が加速したという感じ

562 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:15:06.46 ID:LL/TTUvy0.net
ジャンプに限らず、新しい本や教科書などの臭いを嗅ぐのが好きw

563 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:15:23.72 ID:L/UxEvs50.net
画像検索してようやく思い出した
恐竜大紀行っててんぎゃん描いてた人と同じなんだ
なつかしー

564 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:16:02.94 ID:ZTZXxizM0.net
書きかけの漫画載せ始めてから買わなくなった

565 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:16:17.21 ID:UpNlI+AS0.net
漫画好きのお前らとは雑談が盛り上がるよな
リアルじゃ地味に見かけなくなったが(´・ω・`)

566 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:16:30.51 ID:8PLzgfm00.net
ケンシロウももう50歳代だな。北斗神拳のパワーも低下してるだろうな。

567 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:16:34.09 ID:GRpDJmhS0.net
>>561
つまり富樫が悪いんだな(暴論)

568 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:17:16.57 ID:kzf3e2Qb0.net
>>558
そうだ、キャプテン翼もあった
こち亀
ドラゴンボール
と最強、どこから読んでも面白かった

569 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:17:17.05 ID:Y6/shyBO0.net
>>2
F1のスポンサーだった事もあった時期なんじゃね?

570 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:17:38.50 ID:9t9k2GMV0.net
なんでや変幻戦忍アスカは打ち切りだったというのに!

571 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:17:45.15 ID:eX7kf+aR0.net
>>566
リュウケンになったか

572 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:18:08.17 ID:JaEjuHE20.net
>>564
萩原のせいかな

573 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:18:18.43 ID:S/HJ98620.net
>>570
あれ打ち切りはジャンプ読者見る眼ないなーと思ったよ

574 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:18:23.59 ID:GRpDJmhS0.net
>>571
まさかストリートファイターの主人公たちの名前はそこから・・・?

575 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:18:23.70 ID:QTfwR4W50.net
>>564
バスタードのコトか?

冨樫さんはあれで完成だし(´・ω・`)

576 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:18:46.16 ID:Qp+8ihDs0.net
どうせ何てこと無いだろう
と、思ってたダイ大冒険が、
回数を追うに連れて、意外と名作化していったのは、競争の激化が

577 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:18:54.11 ID:k/2C1RtD0.net
>>472
ようこそアルファポリスの世界へ
地味にジャンプ並に打ち切りくらうからどしどし課金してくれ(ダイマ)

578 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:19:05.82 ID:T65X1ac40.net
ヒット作をひたすら引っ張るだけのジャンプは保守的でぜんぜん冒険してない
ひたすら守ってるだけ
週刊ジリヒンに名前変えれよ

579 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:19:27.46 ID:LPLtN9RP0.net
最近は各社でやたらとスペシャルと増刊とか漫画雑誌を乱発させて
作家を分散させるから昔の黄金期ほど部数がでない
ピザを独り占めしていたのに分散させて食べてるから部数を落としている。

別冊少年マガジンをふらいんぐういっちだけ読んで捨てている。

580 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:19:27.83 ID:s7WLwuC00.net
そもそも週間で漫画描くことに無理があった
ほぼ奴隷になる

581 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:19:52.76 ID:eX7kf+aR0.net
>>578
連載の長期化はジャンプに限ったことじゃないし

582 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:20:18.52 ID:Qp+8ihDs0.net
>>578
それは、任天堂の事ですか?

583 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:20:29.56 ID:S/HJ98620.net
>>579
ビッグコミック先輩にも言えや

584 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:20:34.43 ID:u4KVNAW50.net
>>578
磯兵衛の連載はかなりの大冒険だったと思うぞ

585 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:20:54.16 ID:X8tkwnBI0.net
>>522

これだけおっさんだらけの2chに
さらにハードル上げる気かよw
せめて少年期にハレンチ学園でハアハアした世代は入れてくれよ!

586 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:20:54.33 ID:eX7kf+aR0.net
>>582
ゼルダの新作は化けたぞ

587 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:21:40.57 ID:S/HJ98620.net
ネバーランドとかね
割と攻めてるよねジャンプ
結果が出ないだけで

588 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:21:44.04 ID:ge5Uu7UN0.net
稚拙でバカみたいな誰得オナニー回想で誌面ムダ使いしてやがるチョンピースのせいだな

589 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:21:46.17 ID:QTfwR4W50.net
>>586
あれはアメリカ人気で化けた(´・ω・`)

590 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:21:46.95 ID:Qp+8ihDs0.net
>>/586
だからwそれも、焼き増しって言うんだよwww

591 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:21:54.25 ID:n/ZDxgPL0.net
>>553
みーやんのとんケチャ懐かしい
投稿してきた読者が青生正美?(字失念)とかいう名前だったので
青馬サミーとかいう馬キャラ化させてたのなぜか覚えてるわ

592 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:22:15.37 ID:UpNlI+AS0.net
未だ且つてボーボボの読み切り3話を超えるギャグ漫画を見た事が無い
あれコミック未収録なんだろ?肝心の連載した本編糞劣化してたが(´・ω・`)

593 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:22:32.49 ID:L/UxEvs50.net
北斗の拳とか男塾とかコブラとかああいう劇画調の作風がないからみんな細かくて薄い漫画に見える今のジャンプ
池上遼一画風のジャンプ作家とかいたらおもろいのに

594 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:23:25.39 ID:nNjfGdM70.net
どーでもいいw

595 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:23:43.61 ID:QTfwR4W50.net
>>587
約束のネバーランドは
結構面白いと思うんだけどな

ただジャンプのノリでは厳しい罠(´・ω・`)

596 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:24:06.66 ID:AyDZi+oq0.net
>>575
原稿落としそうとか文字だけのネタも楽しめた
あんなのやれるの萩原しかいないし

597 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:24:10.35 ID:qN7hSe2/0.net
異世界転生したら特典で俺つええええええええええええええ
みたいなマンガだけを集めた雑誌を作ればいいんじゃね?

598 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:24:54.06 ID:Qp+8ihDs0.net
>>596
「ゴメンで済んだら、PTAはいらねーんだよ!」
とかって、DSが言ってたよなwww

599 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:25:05.49 ID:JaEjuHE20.net
週ジャンはキングダムを引っ張ってきた方がいい
あれ内容が少年誌だろ

600 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:25:09.39 ID:1Xn+dsrA0.net
僕が漫画かきますよ?w

四コマで。

行け行け阪神くん。とか。

601 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:25:27.22 ID:8cDV2hkwO.net
>>553
岡田あーみんの彼氏をさくらももこが略奪してちびまるこに1ページ使ってごめんねした
ひどすぎる

602 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:25:48.55 ID:0udCG6c90.net
雑誌は単行本を買う為のカタログだと思ってるから買うことないな。
読めない雑誌は買ってまで読まないし、掲載されている単行本も買わなくなってくる。

603 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:26:03.68 ID:AlFtYu6H0.net
>>593
野中英次先生をスカウトするしかないか…

604 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:26:56.72 ID:k/2C1RtD0.net
>>593
3話目くらいでセックスしだすから無理

605 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:27:19.65 ID:AyDZi+oq0.net
ゴッドサイダー
メタルkとかも好きだけど黄金期が凄すぎてマイナーだよな

606 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:27:58.24 ID:nNjfGdM70.net
>>578
それをいうなら、週刊少年ジャンクの方がw

607 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:28:11.70 ID:k/2C1RtD0.net
>>597
既に異世界コミックと言うものがあってだな

608 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:28:12.51 ID:S/HJ98620.net
>>595
面白いよね
まぁ5、6番手くらいかなぁ?程度の雰囲気はあるから受け入れられてはいると思うけど
どうかな

609 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:28:30.66 ID:L/UxEvs50.net
八月薫をジャンプに呼んで微エロ漫画を描かせよう

610 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:28:52.95 ID:1Xn+dsrA0.net
1.マリオてんやもん頼もう屋や。

2.良いね。どこにする?

3.タウンペイジで探そうさ。

4.

611 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:29:18.07 ID:YfRiLMWC0.net
たまーに40ぐらいのリーマン爺が電車の中で読んでるよな
あれ一体何なんだろう

612 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:29:38.04 ID:LPLtN9RP0.net
ジャンプは海人ゴンズイを掲載する勇気を失ったからな

613 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:29:39.53 ID:S/HJ98620.net
>>597
そういうののメジャーなヤツのコミカライズは月刊誌やウェブで取り合いなんやで
雑誌つくれるほど弾は集まらない

614 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:29:43.43 ID:mLPMKoA80.net
>>603
クロマティってまだやってる?

615 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:30:04.36 ID:N6b9tjLh0.net
200円に値段を抑えないと買う気もでないだろうな子供も

616 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:30:47.86 ID:UpNlI+AS0.net
ただ一つ、255円という半端な値段設定にしたのは間違いなく黒歴史クラスの失態(´・ω・`)

617 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:31:05.62 ID:nNjfGdM70.net
平成は週刊誌に変わる暇潰しアイテムがごまんと
あるからなw

618 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:31:23.28 ID:Qp+8ihDs0.net
>>611
ステマバイトだろ

619 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:31:23.75 ID:1Xn+dsrA0.net
カッタナキンテツ。

620 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:31:30.33 ID:ZjCDpxJ/0.net
>>99
カメレオンジェイルのほぅが面白かったよな

621 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:31:38.23 ID:xPaCHXcD0.net
おれがジャンプを買ってたのは170円の記憶が一番つよい

ジャンプの値段は世代を表してるよね

622 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:31:48.92 ID:w8bpmVBs0.net
クラスに新連載鑑定士みたいなやつがいて、彼のお気に入りが黒岩よしひろと巻来功士だった

623 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:31:59.38 ID:EhZUspT10.net
>>204
さらに書き方を

少年ジャンプ 2,500万部/月(1994年) と書くと

もうどうしようもないほどの凄まじさになる

624 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:32:02.34 ID:wkws/33a0.net
>>614
完結してる

625 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:32:11.32 ID:2VLC5L4+0.net
>>604
「どうしてエレク(ry」

626 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:32:12.96 ID:PpuAnclE0.net
漫画家に寄生してた無能編集者、出版社は無能漫画家抱えて共に破産しろやクズども
クズどもがこぞって死ぬ事が
良い世の中になる布石なんだよ

627 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:32:40.50 ID:G5KgJKccO.net
AT LADYは時代が早すぎた

628 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:32:41.12 ID:Qp+8ihDs0.net
ジャンプ読者で、竹中路線へ行った奴は死刑な

629 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:32:48.46 ID:2VLC5L4+0.net
>>606
上手い。

630 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:32:56.72 ID:kjheRKhjO.net
週刊少年ジャンプ、中学、高校と買ったり立ち読みで怒られたり、学校の先生に取り上げられ職員室に呼ばれたのはいい思いで!北斗、男塾、翼、キン肉マン、ドラゴンボール…もう20年以上買ってないが惹かれないだろうな…こち亀も終了だしな

631 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:33:13.72 ID:mLPMKoA80.net
>>624
完結www
完結するような漫画なのかアレ?

632 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:33:24.68 ID:xMqgJd8j0.net
>>496
80年代の前半のラインナップだね。
風魔の小次郎、キャプテン翼、極虎一家、コブラもやっとった。
個性的な傾向の違う作品がそろっていたね。

633 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:33:27.56 ID:eX7kf+aR0.net
>>614
とっくに終わって、その後ダブルジェイの原作やってたけど、それも終わって以降行方不明

634 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:33:31.16 ID:n/ZDxgPL0.net
>>612
小学校低学年の頃廃品回収したジャンプで読んだ
アズサとかいう女が骨背負ってるマンガが思い出せなかったんだけど
思い出したありがとう

635 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:33:46.13 ID:/aH1tbLW0.net
>>496
もろ買ってた頃だわ
スキャンドールとかあったなぁ

636 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:33:55.92 ID:uAZodFII0.net
全掲載マンガがアニメ化されてた80年台ジャンプ人気が異常なだけだわ

637 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:34:00.13 ID:u4KVNAW50.net
>>614
10年前に終わったよ
はじめの一歩はまだやってる

638 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:34:18.61 ID:wkws/33a0.net
>>631
作者が出てくるような終わり方してた気がする
2階言って読み返して来るわ

639 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:35:04.41 ID:f0VDIHgE0.net
ハレンチ学園復活させろよ

640 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:35:06.88 ID:zufq5dDc0.net
創刊号から全文スキャンして全号アーカイブ化したら
一体どれくらいの容量になるんだろうな?

641 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:35:21.95 ID:JZfQBKlw0.net
野中英次はドリーム職人が良かったな

642 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:35:39.48 ID:N6b9tjLh0.net
最近は人食いだのハーレムだの変な漫画が多い

643 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:35:51.50 ID:S/HJ98620.net
一歩は連載こそ続いてるがマンガとしては終わってる
森川ジョージも漫画家として終わってる

644 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:36:12.10 ID:9fC4cXf40.net
全盛期600万部以上って、印刷屋フル回転だな。よくそんなに製本出来るよ、毎週毎週w
そっちの方も凄いって思ってしまう

645 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:36:12.93 ID:RbNCs5Rm0.net
少年ジャンプ180円世代

646 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:36:23.20 ID:UpNlI+AS0.net
>>630
テスト期間中に担当してた教師がおもむろにジャンプ持ってる人居るか?って言って
カバンから出して渡したら、誰かしら持ってると思ったよとテスト時間中ずっと読んでた平和だった日本を思い出して
もう二度と戻らないあの日あの時あの涼しい教室、涙出て来るね( ;∀;)

647 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:36:36.40 ID:KxeJ8wxC0.net
とは言え
画力ある漫画家は増えていて
明らかジャンプ黄金期より連載作家の画力は上
なのに売れない買わない読まない

漫画って画力より脚本力なんだなーって思うわ
小畑と村田雄介に冨樫みたいなテリトリー編考えられた日にゃ
今より評価されてたと思うよ?

648 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:36:45.21 ID:8cDV2hkwO.net
>>639
けっこう仮面のインパクトには勝てない
月刊ジャンプだったらしいが

649 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:36:47.43 ID:iU55TGVC0.net
>>60
描き手も第二次ベビーブーム世代がある
尾田、岸本、久保あたり
そこから下は育たないというよりそもそも人材の厚みが薄い
ここにも少子化の影響が出てる

650 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:36:55.16 ID:S/HJ98620.net
>>644
言うても新聞屋は毎日それだけ刷ってるぞ?
半分押紙だが

651 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:37:12.12 ID:L/UxEvs50.net
>>643
講談社にマシリトが代表取締役で行ってたら真っ先に連載終了させるだろな

652 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:37:45.04 ID:iU55TGVC0.net
>>644
他の雑誌も含めて、日本の印刷業の底力は凄まじいよな

653 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:37:49.57 ID:2VLC5L4+0.net
>>635
あったあった、何かキュンと来る内容だった気がする。

654 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:37:57.52 ID:Qp+8ihDs0.net
>>647
それは、ゲームでも同じ事が言えるな。
CGは激しく向上してるが、

655 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 13:38:45.90 ID:WJg1NnD80.net
心理戦とか好きだけど、どうしても作者(+編集員)以上の
展開を越えられないからね。「やつはIQ280!」とか言われても
はあそうですかなキャラクターになってしまうし。

656 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:39:02.90 ID:KxeJ8wxC0.net
これジャンプだけの問題じゃなくて他雑誌に有能な作品増えたことも関係してんだろ
ジャンプ黄金期時代はマジでジャンプにその時代のキーマンが集まってたもんな!
漫画界を牽引する大物たちの巣窟が週刊少年ジャンプだった

今はもうそんな時代じゃない

657 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:39:21.30 ID:UpNlI+AS0.net
2年くらい前に中国人観光客がコンビニでジャンプまとめ買いしてて
このカラーページの質、中国だったら1冊1000円以上するのに日本は安いって言ってたな(´・ω・`)

658 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:39:58.24 ID:btGiBJMf0.net
今時、電車の中で漫画読んでたら

知的障害のおっさんと思われるしな

そら売上下がるだろ 

659 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:40:11.42 ID:iU55TGVC0.net
>>655
あと、難しすぎても読者置いてけってのもある
万人にわかりやすい話で頭の良さを見せるって難しいからなぁ

660 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:40:13.87 ID:K5T/iRoI0.net
90年代は絵も上手くストーリーも面白い漫画ばかりだったな
あの頃学生時代を過ごした30〜40代はある意味幸せもんだ
音楽も黄金期だったし

661 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:40:20.51 ID:1Xn+dsrA0.net
1.洗濯機まわしてやー

2.よー回さんわーケンちゃん

3.頭の吸収悪いんかー

4.子供系ちゃうねん、神戸系や!









〆切でイラッと来てたやん。

662 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:40:20.67 ID:CF9a/Flf0.net
グリーンアイズを覚えている人挙手

663 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:40:31.46 ID:N6b9tjLh0.net
スマホで無料で読めるから

664 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:40:36.27 ID:xMqgJd8j0.net
>>647
このスレでは絵が汚いみづらいとの意見が多いがな。

さらに脚本がいかにも中学生向けで、陳腐だからみるところがなにもない。

665 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:40:50.01 ID:u1foEHyp0.net
編集が無能揃いで腐ってるからなぁ今は
他でヒット飛ばしてる作家をほとんどここで止めてるし

666 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:41:00.63 ID:Q56eAV6n0.net
冨樫に1Pでいいから毎週連載させろ
ですぐに落書きモードになって草

667 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:41:04.35 ID:9fC4cXf40.net
>>655
デスノートの殺す時の条件?というか状況の制約とか決まり事がどんどん増えていったのに萎えたな…

668 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:41:13.27 ID:btGiBJMf0.net
有能なやつはネットコミックだろJK

チャンスは多いし、利益も上がる

669 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:41:22.82 ID:iU55TGVC0.net
>>662
読んでたけど、ゴッドサイダーの焼き直し以外の感想があまりない

670 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:41:34.04 ID:8cDV2hkwO.net
画力はヘタウマな方がいいってベルセルクの人が描いた現代人がタイムスリップしてチンギスハンになる話の解説にあったぞ
自分の世代では別紙のBMネクタール

671 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:42:00.73 ID:GRpDJmhS0.net
>>643 >>651
つってもなぁ 看板漫画だから外すわけにもいかんでしょ

千堂、伊達、それに一歩自身ではないが間柴vs青木ぐらいまでは
間違いなく神漫画だったし

672 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:42:18.16 ID:eX7kf+aR0.net
>>647
進撃の巨人みてれば、そりゃねw

673 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:42:22.11 ID:N6b9tjLh0.net
持ち歩きようにサイズを変えてみたらいいんじゃないだろうか

674 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:42:37.10 ID:S/HJ98620.net
>>667
ガモウにスタイリッシュな頭脳戦期待するのが間違ってると思うの

675 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:42:53.92 ID:L/UxEvs50.net
>>662
画像検索したらミキストリのプロトタイプみたいだね
よく覚えてるな

676 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:43:15.48 ID:o30eLE4E0.net
長期連載もの読むのめんどくさい

677 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:43:31.52 ID:N6b9tjLh0.net
ブリーチあたりから女向けの絵が増えた印象

678 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:43:34.01 ID:9fC4cXf40.net
>>652
その後の廃品回収力もすごいw

679 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:43:50.19 ID:s7WLwuC00.net
>>647
簡単に何がどうってのは決められないと思うけどな
何を持って絵が上手いってのも微妙だし
ネーム構成自体を絵の上手さの一つだとも考えられる
それに
いくら物語うまくても、絵がひどいとまあみてられないしね

にしても
イラストレータ出身の漫画って本当つまらないのが多いね
多分書きたいのだけ書いてるからだろうけど

680 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:43:57.95 ID:K5T/iRoI0.net
>>182
今の原哲夫はそれが霞むぐらい糞エロい描写書いてるけどなw

681 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:44:37.06 ID:OyQNO3k10.net
>>496
唯一アニメ映像化してないのはブラックエンジェルスくらいかな?

682 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:44:37.68 ID:u4KVNAW50.net
漫画太郎という鬼才を生み出した功績は大きい

683 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:44:47.94 ID:1Xn+dsrA0.net
山田小町。とか、めちゃウザいキャラもトキドキお邪魔するんだが。

684 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:44:58.95 ID:eX7kf+aR0.net
>>668
裏サンデーの連載が好きだな

685 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:45:17.79 ID:h+rZMHS80.net
>>2
ドクタースランプからドラコンボール
北斗の拳までぐらいじゃね?

686 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:45:18.26 ID:EhZUspT10.net
>>652
スゴい。
減った減ったと言うが、地方新聞ですら元の部数が他主要先進国の主要紙部数を
軽く超えてるレベルだから。

やっぱ内需だよ内需。

687 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:45:26.67 ID:2VLC5L4+0.net
マンハントはミキストリだったかメタルKだったか

688 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:45:44.42 ID:nXlYwNZI0.net
>>61
バスタード…
こち亀も完結したんだぞ(´・ω・`)

689 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:45:45.33 ID:wkws/33a0.net
クロ高は作者が「飽きちゃったから」で終わった感

690 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:45:58.76 ID:KLCnNJcB0.net
サンデーの方がマガジンより読むものが多いんだが
こんなに部数がちがうのか

マガジンははじめの一歩の掲載によって部数が変わると聞いたことがあるな
だからページ数がいくら少なくても載せるんだなぁ

691 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:46:08.62 ID:uuz8bm7DO.net
>>667
デスノートは行き当たりばったりの後付けが上手くいった稀有な例だった

692 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:46:14.17 ID:eX7kf+aR0.net
>>680
影武者家康はエロかったです

693 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:46:19.41 ID:L/UxEvs50.net
このスレでブラックエンジェルズが必殺仕事人のオマージュと分かった
自転車のスポークを武器にする暗殺者は後にも先にもあれだけだと思ってたが
面白い作品には前身のお手本があるんだな

694 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:46:50.08 ID:xMqgJd8j0.net
>>679
カイジの人とか、絵はヘタクソだけど、読みやすいというのはあるわな。
読みやすいというのがおれの場合、画力の基準かなとは思ってる。
リアルとかデフォルメとかは関係なし。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:46:55.67 ID:UpNlI+AS0.net
せやけどその二大印刷会社が電子化の障害になってるんだろ
凸版と大日本印刷、一応どっちも電子書籍やってるけど
出版社の大株主だと聞いてる(´・ω・`)

696 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:47:02.98 ID:S/HJ98620.net
>>671
どうだろうね
週刊漫画の尺を理解してない、糞構成糞プロットでしょ
マガジンの看板だったのは間違いないだろうけど、神漫画とはとうてい言えないないと思うけど

697 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:47:03.08 ID:wQSNefTb0.net
ダウンロードでは読んでる

698 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:47:42.17 ID:eX7kf+aR0.net
>>694
マシリトも面白い漫画は読みやすい漫画とか言ってたな

699 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:48:01.52 ID:xMqgJd8j0.net
>>689
クロマティから抗議を受けたからだろ。

700 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:48:13.23 ID:h+rZMHS80.net
>>569
フロントの先っちょに
小さいシールみたいの一枚貼って
1億円だったな

701 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:48:39.54 ID:JZfQBKlw0.net
個人的に野中英次はダメ人間描かせたら日本で3指に入ると思ってる

702 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:49:00.03 ID:2VLC5L4+0.net
>>698
じゃあワンピースはアウトだな。

703 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:49:11.14 ID:tBF+6Ps/0.net
発行部数最大って、瞬間最高視聴率と同じで、
買う人間よりも買わなくなった人間が多くなった時だから、ピークでもなんでもない。
と言うことで昔、発行部数増加率が最大の時期を調べたが
年数は忘れたが、筋肉マン、キャプテン翼、北斗の券が三大人気だったときが
一番部数が伸びまくりの一番ヤバい時期だった。世界一売れた雑誌だけはある。

704 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:49:21.66 ID:KLCnNJcB0.net
>>652
いまじゃスナック菓子のパッケージ印刷の方を優先するって話だな

705 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:49:44.52 ID:fDn84xrC0.net
ワンピースって、正直あまり、、、だよな

706 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:49:55.38 ID:+HbeP+P10.net
660万部突破!!
とかやってたのにな
ベジータと戦ってるころだな
巻頭カラーがかっこよかった

707 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:50:25.03 ID:dh4YPT1+0.net
ゲームも漫画も稼げなくて駄目になった

今、小学生が目指す夢がある職業ってなんなんだろう?

708 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:50:52.33 ID:6FohwIa70.net
>>707
ユーチューバー

709 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:51:02.22 ID:dh4YPT1+0.net
いうとおもった

710 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:51:17.35 ID:2CFPKzfK0.net
スラダンやドラゴンボールの頃の黄金期はすごかった
今はもうカリスマもなにもないただの同人漫画みたいなクオリティのくそ漫画の寄せ集めって感じ
こんなんじゃ誰も買わんよ

711 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:51:19.19 ID:UpNlI+AS0.net
>>707
ヒカキン、ハジメシャチョさん、そうユーチューバー(´・ω・`)

712 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:51:35.12 ID:LJPqXhiL0.net
逆に今の時代にまだ200万部近くもあるのがすごい

713 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:51:52.63 ID:wkws/33a0.net
>>699
それ映画のときだし、ステマ説もあった

714 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:51:57.53 ID:6VhVtLgh0.net
漫画の終わりだな
漫画てごちゃごちゃしすぎ
サザエさんが漫画だろ

715 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:52:05.87 ID:eX7kf+aR0.net
>>707
ゲームはスマホも含めると伸びてるけどね

716 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:52:07.92 ID:nXlYwNZI0.net
>>79
おっと、「斬」の悪口はそこまでだ。
>>85
真剣は切れ味がある分あつかいやすいし素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
だからな。漫画家もみんな出すのは仕方がない。
対して見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇがあえて斬れない様に鋭く研がない分 
硬度と重量をかなり増加させて斬るより破壊を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる刀
である研無刀を、主人公の武器に据えた杉田尚先生は斬新だった。

717 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:52:15.36 ID:KLCnNJcB0.net
>>654
ゲームもリソースが内容やクオリティーよりも
画質を多くとることになってきちゃったからなぁ
スケール感がダウンしてる気がするねぇ
RPGとかなら全宇宙規模で展開していたストーリーが
今では地方都市のいざこざで終わってるような感じ

718 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:53:28.48 ID:LPLtN9RP0.net
ど根性カエルとかも凄かったと聞くが俺がジャンプを買い始めた頃は
ススメパイレーツ?とかこち亀に犬がいたころとかで
ど根性カエルはアニメでしか知らない

719 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:53:35.55 ID:2CFPKzfK0.net
黄金期は絵が汚いという理由だけでジョジョなんて小学生から不人気だったからな
ジョジョを切り捨てて読んでた時代って今考えるとすげえ贅沢だなあ

720 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:54:04.72 ID:70xIoOCR0.net
>>705
1ページすら読んだこと無いな。
別に毛嫌いしているワケではないんだが

721 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:54:08.52 ID:iU55TGVC0.net
>>717
ゲーム性というかシステム的な進化が止まってる気はする

722 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:54:25.54 ID:ltuOgcIg0.net
まあ、スマホと中のバカゲーに吸い上げられるからな、いまのガキは。ああ、一部大人もかw。

723 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:54:38.43 ID:KLCnNJcB0.net
>>716
それって逆刃刀のアレンジの一環かな

724 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:55:10.19 ID:dHDytLFK0.net
漫画家よりユーチューバーのほうが子供に人気がある時代
そりゃ漫画売れんわ

725 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:55:22.74 ID:+HbeP+P10.net
ゲームも漫画も稼げなくて駄目になった

稼げる稼げないは業界としての問題

今、小学生が目指す夢がある職業ってなんなんだろう?

夢=ビッグマネーという思考

726 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:57:24.66 ID:yZtc5uh3O.net
>>682
マキシマム ザ ホルモンのジャケットがかなり良かった。
こういう画は好きだわ。

727 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:58:36.82 ID:XiHxTC1r0.net
もう惰性でワンピとソーマ立ち読みするだけだわ
今何が人気なんだ?

728 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:58:42.44 ID:ZjCDpxJ/0.net
>>725
ユーチューバーやろ

729 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:58:50.89 ID:xMqgJd8j0.net
どんな文化でも成熟してくるとオタクがオタクのために作品作ってるような状態になっていくんだよ。
まんがだって、手塚がまんが描いていた頃はぜったいにそうではなかっただろうし。
でも、そういう状況が出てくると、そっちのほうがうけるということさえ起こってくる。
手塚もある時期以降、売れなくなったことがあったでしょ。70年代の前半頃。
派手で幼稚な作品のほうが売れるようになったからだよ。

730 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:59:21.92 ID:SIgu0T800.net
遡ったら80年代しか挙げないジジイ共が今は読まない、昔はよかったってギャグみたいな老害ぶり発揮してんだもんよ
そら衰退するわ。口だけなんだもんよ

731 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:59:36.41 ID:6QpKIyIc0.net
>>130
ペンギンクラブに連載さえれてた、きっずとれいんのようなものか

732 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:59:38.55 ID:s7WLwuC00.net
>ユーチューバー
新作のゲームとか、おふさげとか
好きなことやって金持ちなってる様にみえるしな
そりゃ憧れるわ
でも、結構あれはあれできついとおもうけど

733 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:00:10.57 ID:nXlYwNZI0.net
>>723
敢えて扱いにくい武器を使う主人公の類型って、他にどんな漫画があったっけな…
パッと思い付く所では確かにるろ剣やね。

734 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:00:23.81 ID:1iQAN1zC0.net
>>732
ネタ考えるの大変そう

735 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:00:37.72 ID:czImZMAf0.net
アラレちゃん時代
http://c7.staticflickr.com/5/4076/4909700982_c12f618af0.jpg

キャプ翼肉北斗時代
http://c7.staticflickr.com/5/4096/4900783462_29aa92bb85.jpg

ジャンプ20周年
http://c2.staticflickr.com/4/3703/9355086825_39a940de21.jpg

DBスラダン幽白時代
http://c4.staticflickr.com/7/6213/6366863027_b4cfeaf43c.jpg

ジャンプ歴代最高部数
http://c7.staticflickr.com/5/4120/4909289486_a8222275b7.jpg

暗黒期
http://i.imgur.com/RfOtusG.jpg

ワンピナルトブリーチ時代
http://www.shueisha.co.jp/magazine/boyc/jpg/w_jump0299_h.jpeg

ワンピナルトトリコ時代
http://www.shueisha.co.jp/magazine/boyc/jpg/w_jump0602_h.jpeg


今のジャンプ
http://imgur.com/a/hP4Eb.jpg

736 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:01:17.15 ID:KLCnNJcB0.net
>>725
まぁテレビで
年収とかを紹介して夢がある商売やなぁ
とか紹介する時代だからねぇ

人の役にたつとか
自分の興味があることをやるのが夢っていうこともあるが
それはその人の価値観であって
万人に共通できるものさしが金しかないんだろうなぁ

737 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:01:24.88 ID:nXlYwNZI0.net
>>727
ワールドトリガー

738 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:01:25.87 ID:1ZqEd6yT0.net
>>725
>>724だそうだ

739 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:01:42.64 ID:czImZMAf0.net
今のジャンプ
http://i.imgur.com/P4j6gwt.jpg

740 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:02:07.32 ID:ZjCDpxJ/0.net
>>727
斎木、次点で鬼滅。

741 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:02:17.06 ID:dHDytLFK0.net
>>734
漫画家と同じ悩みだね()

742 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:02:45.40 ID:KLCnNJcB0.net
>>734
万策尽きてさいごはウンコをたべることになるのは
AV業界が証明してるな

743 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:03:04.74 ID:ZjCDpxJ/0.net
まあワンピースを追い出す
これをやらないことには週刊少年ジャンプの未来はないよ

744 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:03:06.69 ID:2VLC5L4+0.net
>>731
ペンギンクラブw
俺の夜のバイブルだったわw

745 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:03:42.61 ID:dHDytLFK0.net
>>739
なんでだろう、読む気にならない

746 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:03:46.38 ID:Z7tf/RAo0.net
流行の黄金期の続編作品として徳弘正也にまたシェイプアップ乱書いてもらいたいな
いろんな連載でかなり作家として生長してるだけに
以降の作品では狂四郎2030が好きだわ
あと習慣ジャンプ連載で言うなら打ち切りになったターヘルアナトミ子も今やれば化けそう

747 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:04:14.72 ID:KLCnNJcB0.net
>>731
ある事件があったあと
全部の漫画がきっずとれいん状態になっていたことがあったなぁw

748 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:04:45.30 ID:IRv10M0W0.net
>>735
http://c2.staticflickr.com/4/3703/9355086825_39a940de21.jpg

これはキン肉マンは終わってるが
ドラゴンボール、北斗、聖闘士星矢、男塾、バスタード、ジョジョ、ろくでなしブルース
とマンガ夜話において最強のジャンプと言われた時期だな
そしてこのころから壊れていくと

749 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:05:30.44 ID:xFG8CcL80.net
立ち読みがどうとか言うけど、どうしても見たい漫画が3作以上連載されてたら買うよ
でも1本2本しか読むのないのにわざわざ買わない
電子書籍で1作¥20で販売してくれりゃ喜んで払うわ
1作の良品と10作の駄品を抱き合わせで売るやり方はもう無理

750 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:05:42.16 ID:dHDytLFK0.net
おまえら、漫画好きだな
ここにいる奴らが漫画業界を支えているのかな

751 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:06:15.55 ID:aj9+WH9m0.net
>>735
昔の方が各作家の絵に個性があったよね

752 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:06:33.35 ID:S/HJ98620.net
鬼滅は間違いなく面白い
ネバーランドもいい
斉木も安定してる
ブラッククローバーも解らなくはない
でも、ヒロアカ面白いか?これ
ゴリ押し臭しかせん

753 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:07:03.97 ID:di0wmDcV0.net
>>601
そのページ覚えてる。
当時もうりぼん読んでなくて、友達の家で
ちびまるをたまたま読んだんだ。

しかしみーやんもさくらも酷いな。
今調べて知ったけど、離婚してた。
まぁ略奪なんか長く持つわけないか。

ジャンプに話戻すと、
高橋陽一は翼君の声の小粥ようこと
結婚してるね。

754 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:07:07.94 ID:ZtuW14N60.net
結局マンガって画力よりシナリオなんだよ
浦沢見てたら分かる
進撃なんてその最たる例

755 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:07:30.66 ID:L/UxEvs50.net
>>739
似たような絵柄が多いね

756 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:08:18.85 ID:nXlYwNZI0.net
>>735
>DBスラダン幽白時代
自分はこの辺からジャンプ読んでたなぁ…懐かし

757 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:08:44.96 ID:EhZUspT10.net
>>733
シティ・ハンターは相手は殺しに撃ってくるけど 冴羽はほぼ傷つけすらしないピンポイントショットばかりか

758 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:09:07.12 ID:V3nP2iNA0.net
>>752
ネバーランド おもしろい
斉木 見る価値が無い
ブラッククローバー おもしろい
ヒロアカ おもしろい
鬼滅 斬以下で突き抜けないのはコネ?

759 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:09:31.95 ID:n/ZDxgPL0.net
>>739
子供がコミクス集めてるハイキューしかわからん
浮世絵みたいな顔の人のマンガだけ気になるかな

760 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:10:32.40 ID:5qHXMRE60.net
お前らよく読んでも居ないのに話できるな
ある意味ですごいな

761 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:10:47.90 ID:XiHxTC1r0.net
>>739
なんだろうなー昔に比べて絵は全体的に上手くなってる筈なのに
キャラデザとかもテンプレ的なのが多いのか似たり寄ったりな感じだな

762 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:11:01.19 ID:RbNCs5Rm0.net
>>739
どれも主人公キャラに魅力がないな
全部脇役に見えるわ
ワンピとかひでーな主役モブキャラじゃん

763 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:11:06.83 ID:d4TfXFRZ0.net
クレジットで犯人わかっちゃうな(´・ω・`;)

764 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:11:26.10 ID:nXlYwNZI0.net
>>739
>>755
ふと思ったが、メガネキャラが多め?

765 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:12:08.49 ID:wQSNefTb0.net
じいちゃん、親父、俺
三代でジャンプを読んだ

じいちゃんは「トイレット博士」「アストロ球団」「包丁人味平」とかだっららしい。
父は「北斗の拳」や「筋肉マン」「キャッツアイ」とか

766 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:12:11.17 ID:V3nP2iNA0.net
>>759
磯部はおもろいよ

767 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:12:17.75 ID:70xIoOCR0.net
今こそ『海人ゴンズイ〜2017〜』の連載をだな

768 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:12:44.43 ID:EhZUspT10.net
>>739
漢くささ、骨っぽさ、大人っぽさがなくって、キレたガキみたいのが多いな
>>748と比べても対照的。
読者の性質も変わったからであろうが。

769 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:12:57.25 ID:n/ZDxgPL0.net
>>766
磯部言うのかありがとう
今度読んでみよう

770 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:12:57.28 ID:JC0dCzvu0.net
毎週100万部売れるならじゅうぶんすごい

771 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:13:15.07 ID:nXlYwNZI0.net
>>757
不殺系主人公か…
そのパターンは結構多そうかな?

772 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:13:15.78 ID:yZtc5uh3O.net
ジャンプって西原理恵子みたいな漫画家がいないんだもんな。
破天荒な漫画がもう無いんだよなあ。

773 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:13:48.74 ID:ZjCDpxJ/0.net
>>758
斎木はこち亀的安定感がウリやね

774 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:14:32.50 ID:2VLC5L4+0.net
AKIRAみたいな近未来SF超能力モノが読みたいんだが。

775 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:14:46.51 ID:b4eoMEjn0.net
ここ15年くらいのジャンプ連載漫画でアニメ化されてないけど異色の名作とあ無いの?

776 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:15:01.81 ID:jAw8MnoZ0.net
>>768
人気若手俳優みてもみんなふにゃふにゃだろ
若い頃の小沢仁志や清水宏次朗みたいな男臭いのはもうゴミ扱い

777 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:15:03.07 ID:S/HJ98620.net
>>772
西原みたいな漫画家なんで西原しかおらんやろw
一本木蛮が辛うじてくらいやん

778 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:15:23.16 ID:nXlYwNZI0.net
>>769
正式タイトルは「磯部礒兵衛物語~浮世はつらいよ~」ね。

779 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:16:06.54 ID:EhZUspT10.net
>>772
ゆでたまごとか小林よしのりはもちろん物凄いんだけれど
それをしかと見出した編集の人もスゴいと思うわ。

780 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:16:16.58 ID:jUh6H2Va0.net
子供が減って分母が小さくなったからな
それに加え情報が増してブームを作りにくくなった
今は一定の未経験のガキ相手でしか需要がないから王道路線も難しいよな

781 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:16:20.80 ID:nXlYwNZI0.net
>>760
…今でも買って読んでるんだよ………
昔のは分からんが。

782 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 14:16:49.18 ID:WJg1NnD80.net
今はジャンプだと必殺な主人公(必殺仕事人じゃなくて、悪い敵を殺しちゃうやつ)
はちょっと出しにくそう。

783 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:17:45.67 ID:l1qN/xR70.net
>>773
麻生は妙に下積みが長いとこが良かったのかな
連載前に読み切りだけで単行本が作れるくらいやってたから相当リメイクしてるはず

784 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:18:03.56 ID:c+I0Jo6V0.net
>>782
シティーハンターも初めは殺し屋でいくつもりが
第1話で苦情きたから殺さなくなっただろ

785 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:18:08.04 ID:EhZUspT10.net
>>782
主人公がしっかり殺してしまう漫画、
主人公勢がしっかり殺されてしまう漫画で面白くて非グロなのは本当リスペクトする

786 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:18:15.22 ID:B/KwOmuD0.net
ガンダムエースとかSEED放送時は読んでいたけど
最近読まなくなっていた

787 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:18:20.47 ID:b4eoMEjn0.net
子供の数が減っているからというよりも
明らかにジャンプを卒業する年齢が早まった方か大きいだろ

788 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:18:36.53 ID:8DbnQvH70.net
>>517
サンデーの源義経もの好きだったのに
話がほとんど進まんうちに終わってしまったよなー

789 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:19:10.44 ID:mop3gxsv0.net
シティハンター初めはハードボイルド路線だったよな

790 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:19:18.39 ID:EhZUspT10.net
>>787
でも電車で目につくと、いい年こいてジャンプよりもさらに幼稚そうなスマホゲーに興じてたりするんだがな。

791 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:19:47.49 ID:TP1cL3Tb0.net
進撃を蹴った無能ハーフが原因なんだろ

792 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:20:04.64 ID:wkws/33a0.net
>>766
磯部は自分も地味に好きだ
犬相手に話し掛けて、どっか行ったかと思ったら「丁度2本残ってた」と言いながら串団子出す
→一人で食う(その後犬に咬みつかれた)という流れで噴いた記憶がある

793 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:20:21.29 ID:8DbnQvH70.net
>>487
蒼天航路はけっこう長くやったじゃん
20巻くらいまでは読んだのだが

794 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:20:33.12 ID:B/KwOmuD0.net
>>748
BSまんが夜話は楽しく見ていたけど、
格闘系マンガをバカ漫画って言っていたのが原因か分からないけど
番組後半でジャンプ漫画扱うのが減ったような気がした

795 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:20:58.03 ID:/K3ke+VJ0.net
>>790
なら今のジャンプがスマホゲー以下の幼稚さってことだろ

796 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:21:11.61 ID:bl5DLe8o0.net
最近のジャンプには筋肉が足りない

797 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:21:26.12 ID:S/HJ98620.net
ヒロアカなんかやらずにヤンジャンの人間殴り倒してでもワンパンマン引っ張ってくるべきだったね
せっかく初期の初期にOne釣れてたんだし惜しい事したわな
せめてモブサイコを始められてたらね

798 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:21:46.67 ID:2VLC5L4+0.net
おっさんになってもまだ少年が主人公の漫画が読みたいのか?と。

799 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:21:52.18 ID:z1VCtJ+H0.net
1学年200万人いた時代に600万部
今は一学年60万人だからね
仕方ないね

800 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:21:57.02 ID:EhZUspT10.net
>>796
新連載1ページ目大ゴマでそのセリフを見たいわw

801 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:22:40.17 ID:UpNlI+AS0.net
>>788
ますらお やね、打ち切りなんだろうな…(´・ω・`)

802 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:22:47.59 ID:z1VCtJ+H0.net
要するに自民党の日本破壊工作が成功したんだね

803 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:22:49.02 ID:kyikBjbN0.net
>>579
例え話ヘタ・・・

804 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:22:58.03 ID:wkws/33a0.net
歴史ものは、風雲児たちがちゃんと終われば何でもいいよ
コミック乱がカラーページで作者の70歳を祝ってた…

805 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:23:03.35 ID:8DbnQvH70.net
>>772
西原は私生活が破天荒なだけだろ

実録風のクソマンガは他にもいっぱいあるし
毎日かあさんとかはぜんぜん破天荒じゃないだろ

806 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:23:17.38 ID:3IjRWD0n0.net
今はワンピース以外読める漫画が無いからな
ナルトは木のサスケ奪還編以降はウンコの末キャラと設定崩壊して終了
ブリーチは無駄に引き延ばした末にネタ化で気付いたら終了
ハンタはクオリティはダントツだが不定期で完結前に冨樫脂肪確定

もうマガジン以下だろ

807 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:23:27.17 ID:38j4PhHN0.net
本当、昔の漫画って愛されたんだなと

今の漫画って問題外なんだとしか。

だって話題に出ないんだもん

808 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:23:54.55 ID:xMqgJd8j0.net
>>794
ドラゴンボールみたいなバカマンガを鳥山本人すら描きたくないのに描いてる頃からおかしくなっていったんだろうな

809 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:24:08.62 ID:bl5DLe8o0.net
劇画調漫画がたりない

810 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:24:12.81 ID:SMysxybF0.net
>>61
アスカいてる

811 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:24:25.98 ID:EhZUspT10.net
>>807
いや、だってお前らおっさんじゃん

812 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:24:51.20 ID:6Jz7DEph0.net
僕ヒデとかいうのがジャンプの看板マンガってきいたから
それアニメ化したらすごい高視聴率とれてジャンプのここにありを示せると思う(適当)

813 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:25:32.36 ID:L/UxEvs50.net
>>804
明治維新までやってくれ・・・

814 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:25:34.85 ID:V3nP2iNA0.net
>>807
昔の漫画見てたやつがおっさんになっただけで
今でも探せば面白いのは多いよ

815 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:25:48.67 ID:Px7nb4+m0.net
「少年キング」とか「ぼくら」っていうのもあったよ

816 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:26:03.84 ID:jUh6H2Va0.net
ジャンプ黄金期には漫画喫茶すら少なかった
だから読むためには買うか借りるかしかなかったからね
新しい物語やオカルトに餓えていたよ
そういうところついて人気が出たのがマガジンのMMR
単行本で読むと陳腐この上ないんだよなw

817 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:26:09.84 ID:IFBqLm+D0.net
俺が小学校入学時には1クラス41人で9クラス
娘が今小学校1年で1クラス27人の3クラス
これからもっと部数落ちていくんじゃないかな
さらにターゲット層も狭くしてきてるみたいだし仕方ないよね

818 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:26:47.45 ID:l1qN/xR70.net
さすがに30歳、40歳にもなれば漫画に興味が無くなるでしょ
おっさんだって今更DBは読めまい

819 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:26:50.32 ID:Z7tf/RAo0.net
7-80年代のマンガは劇画ブームの流れを受けてたからリアル調の小汚い感じの絵柄が多かったな
そのせいでリアルな心情が強く印象付けられてた
今はシュッとまとまりすぎてて絵に冒険がなくて個性があまり感じられず印象に残らない

一言で言うと話の内容も絵も編集にも冒険が失なわれたと言うカンジか
まー週間ジャンプの新連載はダメな意味で冒険してるが

820 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:27:10.26 ID:wSHpZGDY0.net
>>752
ああいうキャラが多い漫画は女の子と一部のアメコミの雰囲気が好き(アメコミ自体はそんなに)な俺みたいな奴に需要があるんだよ

821 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:27:10.62 ID:8jVnOSbh0.net
見えそうで見えない9割全裸の女が出てくる話ばっかでそれで読者を繋ぎとめてるだけだからだろ

822 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:27:32.67 ID:38j4PhHN0.net
>>814
で、今週号のジャンプの〜がおもしろいという会話が出ない時点で怪しい。
だから200万部割れだし。
しかもワンピース1強。
そうでしょう?

823 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:27:52.44 ID:tFR6mHy/O.net
>>802

ブラックエンジェルで予言されてたのにな

824 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:27:57.31 ID:SMysxybF0.net
>>794
あいつら番組テーマが決まってから単行本読むから
週刊誌のリアルタイム読者とは違う
最初からジャンプ系興味ない

825 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:28:07.63 ID:KLCnNJcB0.net
>>788
エロ度アップしてヤングキングアワーズで再開してるよ

826 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:28:13.71 ID:b4eoMEjn0.net
>>817と娘さんは同じ小学校なの?

827 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:28:39.85 ID:vIAGTLb60.net
素人は絵がうまい
てのをはき違えてる
個性ある絵を描くのが天才
ゆでたまごなんか絵が驚異的にうまく天才すぎるからバカ売れしただけ
誰でも描ける凡人しかいないから今のジャンプはな

828 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:28:43.65 ID:IFBqLm+D0.net
>>826
同じ小学校だよ

829 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:28:46.05 ID:nXlYwNZI0.net
>>535
>唐は今ヤンジャンでやっているな
キングダムのこと?なら、あれは秦の始皇帝の時代だよ。

830 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:28:48.73 ID:i/U3Me+p0.net
黄金期は立ち読みできたからな
あれでも買ってるのはごく一部で膨大な量の読者がいたに違いない

831 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:29:09.90 ID:EhZUspT10.net
>>816
子供だましという言葉がまさに。

でも子供には重要だった。
UFOとか心霊写真の小さくて分厚い本を持ってたとか言う話も聴くね。
世の中で写真が映される数は多分100倍じゃ収まらない急増を見せたけれど、
なぜか心霊写真というものは世からほぼ消えたw

832 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:30:06.85 ID:btGiBJMf0.net
http://c7.staticflickr.com/5/4096/4900783462_29aa92bb85.jpg

キン肉マンの横にいるメトロイドみたいなやつ何?
当時はこんな不気味な主人公いたのか

833 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:31:00.79 ID:nXlYwNZI0.net
>>822
今週号のジャンプはワールドトリガーが面白かっただろ!

834 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:31:09.35 ID:IRv10M0W0.net
>>832
これは俺も気になった

835 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:31:40.98 ID:UpNlI+AS0.net
>>822
ワンピまた過去編突入かよってのが今ふと振り返った時に出た感想だった(´・ω・`)

836 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:31:56.71 ID:wSHpZGDY0.net
ジャンプは水滸伝に挑戦してたんだけど3巻で打ち切られてしまった
アカボシ面白かったんだけどね

837 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:32:11.61 ID:VdbxSvHo0.net
F1チームのスポンサーやってた時が最盛期だろうな

838 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:32:15.07 ID:xMqgJd8j0.net
>>827
寺沢武一とかはうまいよな。
アメコミをうまく自分のものにしている。
ストーリーなんかもルパン三世みたいでおもしろいし、
野球編なんかファンが多いな。

839 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:32:19.48 ID:IFBqLm+D0.net
>>832
たしか機械戦士ギルファ

840 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:32:38.99 ID:2So/XbZV0.net
>>811
そのオッサン呼ばわりは漫画ヲタとアニメヲタの悪い所。
不変性で考えれば比較対象に昔の作品か今の作品かは関係ないよ。
その点、小中学生すら古典作品のアーカイブを要求される特撮ヲタはなかなか大したもの。

841 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:32:56.96 ID:IRv10M0W0.net
>>830
立ち読みできるわけないだろ
すぐ売り切れるのに

842 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:33:24.27 ID:V3nP2iNA0.net
>>832
キン肉マンの横で手を上げてるのって王位争奪戦の頃のキャラやろ

843 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:33:25.59 ID:TZpLRj070.net
くーるじゃぱん

844 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:33:30.90 ID:L/UxEvs50.net
>>832
巻来先生の作品だったような
すごい面白かったぞ

845 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:33:33.25 ID:38j4PhHN0.net
オカルトものってもう流行んないじゃないかな。
帝都物語系を今やっても
読者はついていけるかどうか。

846 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:33:34.46 ID:8cDV2hkwO.net
>>732
ドラクエ10の有名ユーチューバーとフレンドだがゲームの衰退と共に接続が減って
焦って竜王一人討伐(ボスのやりこみ)をでっち上げて2ちゃんねるでボコボコにやられて半引退だわ

847 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:33:55.40 ID:IO/Q7oo/0.net
読み終わった?読み終わった?読み終わったら頂戴な!って言ってくるヤツのおかげで週に7冊買ってた週刊誌をすっぱりやめる事が出来た

848 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:34:04.32 ID:S/HJ98620.net
>>816
漫画喫茶って70年代からあったんだぜ

849 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:34:29.83 ID:0Ut0prTc0.net
今だから言えるが厨房の頃
体育館でジャンプでオナニーをしていたわ

850 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:34:56.11 ID:SGc4OaWi0.net
>>836
あの漫画さん絵は魅力的だけど漫画が下手なんだよ
水滸伝期待してたのに

851 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:34:57.86 ID:HZar6IvA0.net
これワロタw
https://www.fastpic.jp/images.php?file=8784187914.jpg

852 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:35:17.44 ID:cCFRfXtDO.net
漫画雑誌が色々あり過ぎてな
子供の時は雑誌で知って単行本買ったりしたけど、
今はネットとかの話題で知ってかうのが多いから雑誌が介入しないんだよね
ゴミ出すのも面倒だし

853 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:35:32.48 ID:UpNlI+AS0.net
>>839
お前…何気にすげえな…どう考えてもそれ打ち切り漫画じゃね?
全く記憶に引っ掛からないぞ、確実に買って読んでるはずなのに(´・ω・`)

854 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:36:01.95 ID:wSHpZGDY0.net
>>832
左下のよろしくメカドックの上にあるタイトルの機械戦士ギルファーってやつみたい
メタルKと同じ人が絵を描いてるらしい

855 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:36:21.01 ID:nXlYwNZI0.net
>>832
>>832
書いてあるタイトルから当たりをつけてググったら、
「機械戦士ギルファー」(メカバトラーギルファー)という作品らしい。

856 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:36:56.10 ID:2VLC5L4+0.net
>>832
巻来功士のギルファーだったけかな。

857 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:37:00.16 ID:yjUzUb2H0.net
パチンコ・ パチスロを支えている北斗の拳を生み出した悪夢のジャンプ集英社。

858 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:37:01.36 ID:bRS8A6ub0.net
>>827
素人は上手い絵といい絵の区別が付かない。
上手い絵は訓練すれば誰でも描けるいい絵は訓練では描けないし誰にでも描けない。

859 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:37:10.44 ID:qJUGScJR0.net
>>9
ドンボルカン抜かすなよ
野球漫画でインパクトあったろ
リベロの武田好きだったな

燃えるお兄さんって2あるんだ

860 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:37:12.08 ID:tFR6mHy/O.net
とりあえずブラックエンジェルが正解だから

861 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:37:25.02 ID:KU1cImjE0.net
http://i.imgur.com/SXr12bN.jpg

862 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:37:26.17 ID:s7WLwuC00.net
>>845
ぬーべみたいのあんのかな?
心霊カテゴリ自体がオワコンな気もするけど
当時オカルトネタは大人気だったのにね

863 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:37:42.34 ID:IFBqLm+D0.net
>>853
この作者すぐ打ち切られるけど結構好きだったのよ
打ち切りされても何度でも蘇ってきて嬉しかった

864 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:37:47.08 ID:38j4PhHN0.net
日本で言う魔王つったら第六天魔王だから、
こいつをラストボスにして退治ってのが王道だな。
欲の神様だから今の世にぴったりじゃんw

ただアマテラスと第六天魔王って密約してて日本が仏教国になりませんようになんてどす黒い契約結んでるから
中2患者には受けそうだけどねw

865 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:38:13.62 ID:OkJRD/qP0.net
巻来功士って内容は全く思い出せないんだけど名前だけは妙に記憶に残ってしまってる

866 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:38:22.79 ID:EhZUspT10.net
>>840
そうかなー
中年は基本的には批判的すぎると思うんだよ。
そりゃ年取ってるから今まで色々見てきたんだろうけど、

今初期のキン肉マンや聖闘士星矢を初めて読ませたとしたら多分さんざ貶される。
芸スポ板で映画他のスレを立っても、批判から入るヤツが多くって
素直に肯定的に捉えるヤツが叩かれたりする。
これが高齢化社会というものかー、と感じることはあるよ。

867 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:39:33.56 ID:tFR6mHy/O.net
ブラックエンジェルの神父の自作自演はキリスト教の本質を付いてる

868 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:40:04.17 ID:Z7tf/RAo0.net
子供心に機械戦士ギルファー好きだったのになあ
やはり当時他の作品が強いとキラリと光る程度のいいものも埋もれてしまう
どうでもいいがいまでも単行本大事に持ってる・・考えてみたらもう30年前か

869 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:40:31.63 ID:8cDV2hkwO.net
>>805
ダーリンは71歳、買ったわ
フィギュア2000人に当たるらしいわ
高須院長に海洋堂をおねだりしたらしい

870 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:40:39.51 ID:ESkjt/JY0.net
ジョージ秋山のゴンズイはトラウマ。

871 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:40:39.58 ID:iHnfNjrZ0.net
こりゃ亀有2、ナルト2、ブリーチ2
やってもらうしかないんじゃね?

東映も困ってるだろ

872 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:41:01.04 ID:KLCnNJcB0.net
>>865
アウトサイダーとか
エログロ多めみたいな感じの作風だったような気が

873 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:41:08.15 ID:V3nP2iNA0.net
>>871
なるとは続編やってるやん

874 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:41:11.39 ID:wSHpZGDY0.net
ジャンプの打ち切り王と言えば黒岩よしひろ
それでも月間に行ったらアニメ化されちゃうんだから週間連載に向き不向きがあるんだろうな
それと打ち切り常連でもアニメ化される人気作家に育つんだからジャンプ凄いわ

875 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:41:43.22 ID:ESkjt/JY0.net
>>863
好きで単行本買ったわ

876 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:42:35.72 ID:xMqgJd8j0.net
>>866
いまのまんがはつまらないとかいうと、老害扱いされるのが決まりだけど、
じっさいつまんないよな。
それはあなたが中年になったからですよ、とかいわれりゃ、そらそうだということにはなるけど。
感性のズレとかじゃくて、作品の質自体が下がってる可能性もあるからな。

877 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:42:39.00 ID:ul1cFJ5v0.net
今やってる磯辺とかいうやつ無茶苦茶面白いね
これ実写で淡々とやれば老若男女いけそう
太秦もジャンプも元気でるだろ

878 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 14:42:45.76 ID:WJg1NnD80.net
ハッハーは赤ちゃんが敵という斬新さだったな。
デス13まで赤ちゃんが強敵ってのは出てこなかったので
やはりハッハーは偉大。

879 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:42:53.00 ID:4BnpjCzg0.net
昔よりジャンルの幅が狭くなってる気がするね
雑誌が増えてジャンルの住み分けが進みすぎたのかな?

880 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:43:07.22 ID:tFR6mHy/O.net
ブラックエンジェルの竜牙会は創価の牙城会
宗教とヤクザは本質は同じ、鋭い指摘だ

881 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:43:18.21 ID:S/HJ98620.net
>>866
自分は褒めてて化けそうだって言ってるのに、ボロクソに言われて貶されてた漫画が
受け入れられて人気でてくると嬉しいもんよ
最近だと鬼滅とかがそう

882 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:43:18.23 ID:tcy36ACT0.net
漫画喫茶も何百軒とあるし
少子化は関係ないよな

883 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:43:24.64 ID:M8POu94q0.net
>>816
時代が数年ずれてるからわけのわからない文になってる

884 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:43:27.10 ID:wSHpZGDY0.net
>>866
男は否定から入るから面倒臭いんでブームもサービスも女性をターゲットにするって博報堂の社員も言ってたしね

885 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:43:51.45 ID:SGc4OaWi0.net
>>879
住み分けは有るだろうね
今の子はジャンプじゃなくてコロコロ読んでるし

886 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:43:51.94 ID:2So/XbZV0.net
ギルファーは名作だぞ。
当時ヒットしたアメリカ映画「スキャナーズ」を見た作者が「スキャナーって超能力者という意味か」と勘違いして
超能力者を「スキャナーマン」と呼んでしまったのは語学力の無さゆえの悲劇であったがw

887 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:43:55.36 ID:2VLC5L4+0.net
>>853
単行本が何巻か出てたはず。
昔持ってたよ、サイボーグの剣闘士みたいな事してたな
確かコロシアムみたいな場所で。

888 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:44:15.71 ID:iHnfNjrZ0.net
>>873
あれはパラレルワールドってことで打ちきればいいんじゃね

本人描いてないし、あの作者ヘタやんw

889 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:44:20.04 ID:vIAGTLb60.net
面白いてのはこうゆう絵柄だよ
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F13%2F20111116%2F185373%2F8%2F613x489x33d44a7533a29d71924ec9dd.jpg&twidth=1000&theight=0&qlt=80&res_format=jpg&op=r
http://livedoor.blogimg.jp/buffalomanex/imgs/5/c/5c0a276f-s.jpg

890 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:44:35.66 ID:b4eoMEjn0.net
>>876
こんな感じ、似た内容、おそらくこの漫画の作者がパクったであろう元ネタを知ってる
こういうことだと思う

891 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:44:38.41 ID:L/UxEvs50.net
>>879
編集者というより作者が売れた作品を参考にしてるからみんな同じ絵柄になるんちゃうかな
今の時代銀河とか釣りキチ三平とかああいう自分の好きな漫画を作る信念もってる作者いないんちゃうの
金儲けばっかり目指してさ

892 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:45:04.48 ID:M8POu94q0.net
>>827
ゆでたまごは
子供が描けるレベルの絵ってことで
当時のジャンプ編集がゆでの地元までいって
上京しろってスカウトしたんだよ

高橋陽一は当時視線誘導とコートを俯瞰からみたり
大迫力の絵が描けるからって
ジャンプの編集が必死に育てた

893 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:45:38.36 ID:yZtc5uh3O.net
>>849
よく抜けられたな!俺じゃ無理。全くエロくないもん。

最低でもペンギンクラブからだわ。

894 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:45:42.60 ID:qJUGScJR0.net
>>377
島袋は捕まった後、しばらく自粛して、それが終わったら普通に最近まで連載持ってたよ

895 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:45:49.05 ID:M8POu94q0.net
>>814
昔の漫画の焼き直しにしかみえないから
つまらないっていってるから
若者がいくらこの漫画を探せば面白いっていっても

つまらないは覆らない

896 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:46:15.04 ID:2XNaScqh0.net
>>832
なにこれ記憶に無い
謎すぎて衝撃的だわ

897 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:46:24.42 ID:wSHpZGDY0.net
>>871
ナルトもブリーチもこち亀も東映じゃないよ

898 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:46:35.87 ID:bTwu99Eg0.net
とはいえ漫画文化自体が廃れてるわけでもないしなあ
ドラマや映画も漫画原作ばかりだし
ジャンプ以外の裾野が広がっただけやろ

899 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:47:32.53 ID:3h7IQPLJ0.net
>>892
そんなアホな話信じてるバカがまだいるんだなあ
責任は全て漫画家に背負わせてるのは、もう完全にバレてるんだよなあ
何が育てたやねんw

900 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:47:32.73 ID:6UBnHzQj0.net
習慣腐女子ジャンプ

901 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:47:48.77 ID:SGc4OaWi0.net
>>892
キャプテン翼は絵が下手な様に見えて
試合中の人物パース凄いからね
浮いてる人地に足ついてるやつ走ってるやつとボールとか
全部同コマにいても位置が完璧

902 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:47:56.86 ID:Z7tf/RAo0.net
マッキーはその後リバイバル人気に乗っかって
他のいろんな自分のマンガの続編を書いては比較的短期で打ち切りになってたのに
機械戦士ギルファーの続編やリメイクはやってないな
全部の雑誌やネットマンガ調べてるわけじゃないからもうやってたらシランけど

903 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:48:04.10 ID:bB7aPlmq0.net
ジャップの流行という強迫観念で売れてただけ
まとめて読んだ方が合理的だし楽しいじゃん

904 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:48:54.72 ID:M8POu94q0.net
>>899
お前のいってることは
自称情強ぶりたいやつの妄想レベルだろw

905 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:50:30.07 ID:DMN/9i2e0.net
>>863
こんな読者、今その作家さんが知ったらさぞ嬉しかろうな

906 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:50:31.25 ID:M8POu94q0.net
>>903
雑誌がうれなくなってるだけってのもあるな
ワンピはうれてんだし

907 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:50:34.63 ID:Ws3huegz0.net
ネットが無い時代に連載出来た黄金世代は羨ましい
今ならどんな小さな矛盾でもネットで晒され叩かれる時代
ドラゴンボールですら続編のせいで今はネットの晒し者にされてるしな

908 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:51:25.56 ID:tFR6mHy/O.net
そして問題はブラックエンジェルのホワイトエンジェル編だ
これは蛇足だと言われてるが自分はそうは思わない

関東で人工地震が起こされる
設定上は異能者の少年によって起こされるが、そこは漫画
注目すべき点は上級の政府関係者は知ってたということ
そして大震災を起こすほうと阻止するほうに別れて争い阻止するほうが負け震災は起こされた

909 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:51:29.64 ID:yZtc5uh3O.net
>>857
それ、未だに俺の中では謎なんだが、何故あれだけひっとしたんだ?

北斗の拳だからか?それか大当たりしやすいとか?

910 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:51:58.99 ID:DMN/9i2e0.net
>>900
ウルジャンに腐向けのが載ってたな
フランスアニメのアズールアズマールのパクリっぽいやつ

911 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:53:11.17 ID:JDBHfwBlO.net
>>844
メタルKの人か。金属をあんなに使ってるのに妙にエロかったよな。Kの戦闘形態とか
ペットの犬から出てくる手裏剣みたいなやつとかはエログロさと格好よさが同居しててドキドキした

912 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:53:13.77 ID:btGiBJMf0.net
>>909
150連ちゃん以上するからね

913 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:53:13.97 ID:2VLC5L4+0.net
>>909
初代のゲーム性が斬新だったからだよ。

914 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:53:18.31 ID:8cDV2hkwO.net
>>909
今、カラオケの待合室に北斗のメダルスロットがあるんだが
プロモーションだけで燃えるわこれ

915 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:53:21.16 ID:M8POu94q0.net
>>863
買ってやれ
http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/files/main_shodo.jpg

916 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:53:40.34 ID:V3nP2iNA0.net
>>909
よく出たからじゃなかったっけ

917 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:54:09.28 ID:fBB20Mc60.net
>>878
JCマリガンって言わんと誰もわかれへんわ

918 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:54:14.93 ID:79Gs4aZ70.net


  本が、デカくて、重たいからじゃない?。  コミックサイズなら、売れるんじゃないのかな?。



919 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:54:23.03 ID:nXlYwNZI0.net
>>890
パクったまでは行かないまでも、似たような展開・キャラなんかを
以前に別作品で見たことがあると、初めて読んだ時の面白さには敵わなくなっちゃうのは
仕方ない所はあるね。

920 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:54:33.07 ID:btGiBJMf0.net
別に北斗じゃなくてキン肉マンでもヒットしてたはず

パチスロはゲーム性につきる

だから、もうパチンコ・パチスロは完全終了

921 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:54:51.20 ID:S/HJ98620.net
>>899
ゆでたまごの話は本当
当時の編集長だった西村が、就職決まってたゆでたまごの二人の親に頭下げにいって
駄目だったら就職の世話するからって引っ張ってきたんだぞ
ちなみに編集部では中野以外全員反対
自伝で自慢げに書いてる

922 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:54:55.90 ID:fBB20Mc60.net
>>915
絵柄変わったね

923 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:55:09.41 ID:2VLC5L4+0.net
>>915
ええーー!!w

924 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:55:20.72 ID:gdHKGbpn0.net
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§

925 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:55:44.15 ID:Z7tf/RAo0.net
黒岩よしひろ作品のエロは非常に評価してるんだが話が単調すぎるのがダメだったんかね

あまりにも売れない時代が長くあったせいか黒岩が
昔の売れなかった頃の生原稿なんてイラネーヨとかいいだしてアレな人にしか見えないが
キレイなエロ書けるんだし劣化する前にTOラブる的な長期連載希望したい

926 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:55:46.68 ID:DMN/9i2e0.net
>>915
歴史もの書く作家増えたなw

927 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:56:17.74 ID:nXlYwNZI0.net
>>377
>>894
「トリコ」、最近まで結構長く連載してたしアニメ化もしたねえ。

928 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:57:21.38 ID:L/UxEvs50.net
>>926
バツ&テリー描いてた人もいまはコミック乱で時代劇の爺さん描いてるし
年取ると時代的に行くんだよw

929 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:57:40.81 ID:btGiBJMf0.net
漫画が終わったというより

紙媒体が終わっただけだろ

930 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:58:23.23 ID:2So/XbZV0.net
>>908
黒天使のエスパー編の地震は単なる自然災害だよ。
異能の少年(勇気?)にも他のエスパーにも地震をおこせる能力者はいない。
アキラとごっちゃになてないか?

931 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:58:29.82 ID:DMN/9i2e0.net
>>928
マジかー
読者も年齢層上がってるし自然な成り行きか

932 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:58:41.97 ID:JDBHfwBlO.net
>>868
荒木の初期の短編もよかったよな。短期だろうと濃い作品はある
そういうのは作家が大成しないとそのときコミックスが出たきりで
終わりになるから気に入ったらそのときに買わないといけない

933 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:59:49.73 ID:2CIIS1ot0.net
>>865
ギルファー(ギルファーにんげん!!!)ってセリフをなんか覚えてる
次がメタルKだったかな 人工皮膚が溶けて機械の体が出るのが結構トラウマ化してる
その次がゴッドサイダーだねこれは結構連載が長かった
まぁこの作者は少年誌向けではなかったなぁミキストリは青年詩で正解

934 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:01:28.04 ID:xMqgJd8j0.net
>>932
荒木がここまで過大評価される理由もわからんけどね。

935 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:01:41.19 ID:yZtc5uh3O.net
>>920
その北斗の拳の台が出たときはパチ屋のCMがかなり凄かった…

朝から真夜中までパチ屋のCMばっかりで、よく“北斗○○祭!”だの、“北斗稼働中!”だのそんなCMばっかりやった…地方なんで…
レス見て初めて知ったが、大当たりしやすいならそりゃ人気出るわ…たまたま北斗の拳だっただけなのか。

936 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:02:45.13 ID:Sct9hOH60.net
とりあえずワンピースみたいな長期作品を終わらせないと
新しい芽は育たないよ

937 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:03:26.59 ID:8cDV2hkwO.net
>>934
ルーブル美術館で個展開催

938 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:03:35.44 ID:xMqgJd8j0.net
荒木はいい信者がついてるからね。
まあ、いまのジャンプの中では読めるまんがを描くほうだとは思うけど、
そこまで評価されるというのはどうなんだろうな。
ジョジョに才能を酷使されたまんが家のひとりだな。

939 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:03:49.90 ID:Wzgr9xhw0.net
普通は、有望な新人が1人いるから、
上の人には1人どいてもらおう、って考えるんじゃないの?
でも今のジャンプがやったことって、上の人が1人辞めたから、
代わりに1人誰か新人入れなくちゃ、って感じでしょ。
それって順番がおかしい

940 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:03:49.95 ID:btGiBJMf0.net
ジャンプが終わったのはワンピースとハンターのせい

サンデーが終わったのはコナンのせい

マガジンは一歩

一刻も早く終わらせた方がいい

まじで飽きました

941 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:04:22.86 ID:oZTGHkqN0.net
単純に内容がつまらないからでしょ
読みたい漫画がほとんどない雑誌を誰が買うんだよ

942 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:04:45.44 ID:nXlYwNZI0.net
>>909
パチンコする人間なんて、台の原作なんて毛ほども気にしてないんじゃないかな?
当たるか否かが全てなんだろうと思うよ。
だからアニオタ臭い台でも平気で打つ。

943 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:05:28.70 ID:HYw85EtT0.net
>>934
第三部辺りの荒木なら、まぁ妥当な評価だと思うけど、今のレベルでは過剰評価な感が否めない気がするな
もうジョジョ終わらせたら良いのに

944 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:05:30.31 ID:8cDV2hkwO.net
>>938
ルーブル美術館が漫画を第9の芸術と認めてコラボしてるんだが
ジャンプファミリーから唯一認められてる

945 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:06:16.21 ID:S/HJ98620.net
>>939
有望な新人扱いはアンケとらなきゃされないだろ
大々的に6発撃った新しい弾はゴルフ以外死にそうだぞ

946 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:07:25.76 ID:2RcH41uq0.net
うる星やつらとタッチが全盛期だったころは数週だけジャンプにあと100万部まで肉薄したんだよな
その後突き放されたし、うる星も惰性に入ってタッチしか見るものなかった
もうちょっと早く青山剛昌が売れてたら、勝てずとも並んでたんだがな
まじっく快斗が増刊で大人気だったからはやく週刊移動させればよかったのに
飼い殺しにしてやっと週刊連載もてたと思ったら路線かえたYAIBAとか始めてしまって
最後尾掲載もあったし、人気出るのに時間かかった
ほんとサンデーの編集って無能だわ

947 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:08:24.91 ID:UpNlI+AS0.net
>>945
前作黒子という社会現象に近いものを起こした作者
こりゃええ票田マシーン持ってますわ(´・ω・`)

948 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:08:27.14 ID:2CIIS1ot0.net
アンケ至上主義もそろそろ辞めたがいいだろうなぁ

949 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:09:38.63 ID:xMqgJd8j0.net
>>948
けっきょく、ゴミしか残らなかったもんな。

950 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:09:58.61 ID:UpNlI+AS0.net
ヤンマガでデスゲームものあったんだけどさ
コミックの売り上げが振るわなかった為に打ち切りになったと作者が言ってた(´・ω・`)

951 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:10:22.45 ID:IRv10M0W0.net
>>934
俺もそう思ってたけど
ジョジョ通算1億部だからなあ
3部全盛は100万近く売ってたんじゃないのか

952 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:10:25.66 ID:MOpfjmLA0.net
挑戦的なことは他の雑誌でやってるんだし
ジャンプはあのままでいいでしょ
滅びるときは滅びればいいねん

953 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:11:00.49 ID:mhhVdFxB0.net
>>893
ペンクラで覚えた飛龍乱

954 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:11:31.06 ID:nXlYwNZI0.net
>>946
なんでや!ヤイバ面白かったやろ!

955 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:12:16.90 ID:2RcH41uq0.net
あれ?サンデースレじゃなかった
似たようなスレでサンデーの低迷を嘆くやつ昨日みたから勘違いしてしまった

956 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:12:21.46 ID:F2yBR3KG0.net
やっぱり違法ダウンロードが効いてるね

957 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:12:33.50 ID:WYdd/gdE0.net
ジャンプも押し紙してんの?

958 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:13:04.97 ID:9XJwy9Fo0.net
そりゃ年取るといろんなもん見聞きしてきてるから
漫画なんかつまんなくなるよ
流行り廃りなんか山ほど体験してきてるしさ
若いもんが楽しんでるのに口出す方がどうかしてる

959 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:13:36.27 ID:2qJ4RvMA0.net
ついでにとんちんかん、もんもんもん、を表紙画像でみつけた

960 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:13:50.97 ID:nXlYwNZI0.net
>>950
囚人と傭兵?に殺し合いさせてた漫画?

961 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:14:26.98 ID:2RcH41uq0.net
>>954
途中からめっちゃ面白かったけど
鬼丸猛が鬼になるぐらいまで人気もなかったしダラダラしてた

962 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:15:13.15 ID:F2yBR3KG0.net
今のジャンプはワンピースだけか?
うすたのもなんかあった?
ワンピースだけか・・
イラネ

963 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:15:15.36 ID:JDBHfwBlO.net
>>945
ラノベみたいなマンガの僕たちは勉強ができないは面白いぞ
高校生のむずがゆいラブコメだから+のおっさん層には受けないだろうけどw

964 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:16:20.23 ID:JDBHfwBlO.net
>>955
いいからジャンプの話しようぜ!

965 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:16:42.96 ID:Ws3huegz0.net
ジャンプよりワンピースの方が売れてるという事実なw

966 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:17:41.43 ID:u4KVNAW50.net
暗殺教室は久々に面白いジャンプ漫画だったな
全21巻と短めだがその分、話が綺麗にまとまってた

967 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:18:04.74 ID:2qJ4RvMA0.net
たしかドラクエ1の発売前から盛り上げていたのがジャンプだろwドラクエ情報でタイアップ

968 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:18:31.78 ID:fbPJnmHG0.net
>>957
卸した冊数が販売部数になってるからやってるといえばやってる

969 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:18:54.38 ID:F2yBR3KG0.net
>>735
最後グロ

970 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:19:13.66 ID:2CIIS1ot0.net
>>966
ケンドウ小林のCS番組で作者がだらだらやるつもりはなかったって言ってたな

971 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:19:22.48 ID:8cDV2hkwO.net
>>967
鳥山がスライムをあの形にしたのが至高

972 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:20:01.91 ID:2FiozYAm0.net
ジャンプ初の600万部越えは悟空がスーパーサイヤ人になった回の号な
これマメ

973 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 15:20:10.29 ID:WJg1NnD80.net
俗な話だが、暗殺教室は引き延ばすのかと思った。

974 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:21:02.56 ID:s5ZmmM6u0.net
全盛期の時は、店頭に並んでも速攻で売り切れてたらしくて、
店頭に並んでるのを見た事が無いみたいな感じだったからなあ

欲しい人は本屋とか雑誌を取り扱ってる地元の駄菓子屋とかに予約してた
今だと普通に店頭に置いてあるので、当時を知ってると違和感がある

俺はそこまでは嵌らなかったのと、床屋に週間少年ジャンブが置いてあったので
それを読んでた

975 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:21:09.11 ID:grABuWBY0.net
ジャンプとサンデー合併して、いい漫画だけ残せばちょうどいいのに
集英社と小学館って同じグループ企業なんだし

976 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:21:18.77 ID:V3nP2iNA0.net
見える人とかは引き延ばしてほしかったわ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:22:18.13 ID:RtVsfaBk0.net
毎週買って読むというのがもう億劫なのですよ

978 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:22:18.63 ID:2qJ4RvMA0.net
そうそうジャンプ売り切れていたよ、発売日の次の日とか書店うりきれ

979 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:22:30.64 ID:Ws3huegz0.net
>>975
ジャンプの漫画ばっか残って、コナンがジャンプに移籍しただけになるぞw

980 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:22:48.41 ID:V3nP2iNA0.net
>>975
集英社のトップが集まったのがジャンプ編集
小学館の左遷先がサンデー編集

混ぜるな危険だよ

981 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:22:51.18 ID:2RcH41uq0.net
>>975
立場的に小学館がベースになるんじゃ・・・
神様をベースにしてピッコロと合体するようなもんで戦闘力に期待できんぞ

982 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:23:07.27 ID:f4skpL/VO.net
>>928
そういやスラムダンクの作者はまだ若い内から歴史もの描き始めたな
まあこの人は生き急いでる印象があるし

人間てのは色々達観してしまうと現代劇が陳腐に思えるものなんだろう

983 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:23:21.70 ID:6UBnHzQj0.net
>>946
YAIBA!面白かったけどなあ
少年漫画らしくて。
月(?)の蛇のところでカグヤと戦うところくらいまでは

984 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:23:31.17 ID:UpNlI+AS0.net
>>960
最後は女同士で一騎打ちになってた
カジノで一定時間に稼いでビリが処刑されるってやつ、なんか記憶が色々曖昧だ
10人くらい居て2〜3人死んだ段階で打ち切り(´・ω・`)

985 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:23:55.71 ID:xMqgJd8j0.net
人気があるだけ続いて、人気がなくなったら終了なら、
最後は必ず駄作になるという運命じゃないか。
50巻続いて駄作で終了というのは、ちょっとかなわないな。

986 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:26:06.75 ID:RvuRDj8w0.net
>>808
漫画夜話の岡田斗司夫の分類だとDBは
勝つことに根拠がある頭いい漫画だぞ
バカ漫画というのは勢いだけでどうにかなる漫画のこと

987 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:27:12.96 ID:ygeTYTnY0.net
>>985
編集部にとって漫画家は商品
かつてのファンからお前なんか漫画辞めちまえと罵られるまで使い潰すもの

988 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:27:29.54 ID:8cDV2hkwO.net
横山光輝の三国志はよく引き合いに出されるが60巻15年という契約をできたのはソウカガッカイの潮出版オンリーだぞ

989 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:28:20.16 ID:F2yBR3KG0.net
https://www.shonenjump.com/j/_sp/rensai/index.html

これ現在のジャンプ連載陣
読みたいのあるか?w
ワンピ以下全部読んだ事ないわw

990 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:29:32.06 ID:JhSYHroW0.net
簡単にエロに走りすぎなんだよな

991 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:30:21.08 ID:2CIIS1ot0.net
>>988
ソウカ!横山先生の死因に関係あるうううう?

992 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:31:12.36 ID:jCvT3z4e0.net
両さんがいつの時代にもいる安心感

993 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:31:51.63 ID:F2yBR3KG0.net
>>992
もう終わったぞ

994 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:32:51.35 ID:HuwOjziN0.net
山止たつひこ先生の次回作にご期待ください!

995 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:32:59.74 ID:8cDV2hkwO.net
>>991
雑誌廃刊にあたり作品を急いだので遺作が駄作

996 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:33:42.20 ID:wkws/33a0.net
潮の編集とみなもと太郎は相性悪かったみたい

997 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:35:43.53 ID:LhJDl9TW0.net
そういや、俺はジャンプの時代なかったな
チャンピオンの次はサンデーだった
エコエコアザラク・マカロニほうれん荘・がきデカ。懐かしいな

998 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:36:13.78 ID:/oQ2ZEHP0.net
1000なら、スピリッツ廃刊で、
白井編集長はホームレス

999 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:36:35.10 ID:2RcH41uq0.net
>>998
どこの猿マンw

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:37:05.35 ID:eX7kf+aR0.net
>>935
大当たりしやすいってわけではない

ただ連荘率に設定差は殆ど無かったので、でないと台でも連荘で取り戻せる希望が持てた

総レス数 1000
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200