2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑誌】「週刊少年ジャンプ」、200万部割れ 最盛期から3分の1以下に★8

1 :ばーど ★:2017/05/17(水) 07:20:01.70 ID:CAP_USER9.net
漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年1〜3月の平均で191万5000部となり、200万部を割り込んだことが分かった。

日本雑誌協会が5月16日公表した1〜3月の平均印刷部数によると、週刊少年ジャンプは2016年10〜12月平均から約9万部減った。
ピークの1994年には公称ながら653万部を発行しており、当時から3分の1以下に落ち込んだことになる。

「週刊少年マガジン」(講談社)は16年7〜9月に100万部を割り込んでおり、1〜3月は96万4158部だった。
「週刊少年サンデー」(小学館)は31万9667部だった。

週刊少年漫画誌3誌の部数推移=日本雑誌協会のデータより
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/sk_jump_01.jpg

日本雑誌協会公式
http://www.j-magazine.or.jp/magadata/?module=list&action=list

配信 2017年05月16日 14時52分

ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/news106.html

★1が立った時間 2017/05/16(火) 15:59:07.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494955950/

85 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:51:49.10 ID:gmqmEdoK0.net
>>31
電車の中の暇つぶしはスマホにあらかた取られたからな

86 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:52:35.90 ID:tFR6mHy/O.net
同じ系列会社の3月ライオンみたいのじゃないとダメなんだろうな
ああいう意識高い系にしろって
何かエライさんがグローバリズムの流れでやってんだよ

もうジャンプは泥舟にわざとしてんじゃね?

87 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:53:06.16 ID:ifxXkUXN0.net
ジャンプは特に絵がもう無理

88 :フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 :2017/05/17(水) 07:53:08.01 ID:y37zTDNk0.net
>>79
いっそ老人ジャンプにして、マンガの内容が血圧や糖尿病の予防とか、
遺産相続に関する知識とか、お墓事情とか

89 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:53:51.66 ID:6iOVbQkF0.net
いやあデジタルでみてるんだろう知らんけど

90 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:54:53.49 ID:kiCtpjap0.net
部数減ろうが増えようが、給料も変わらないだろうし編集部とかどうでもいいって感じだろうな。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:54:56.03 ID:FGuo+bBy0.net
俺は中山靖王の末裔である

92 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:55:03.43 ID:6JvE1IDA0.net
昔のマガジン的な立ち位置か

93 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:55:07.60 ID:QTYiCF7L0.net
背筋をピン!との連載が終わった時点で読むものなくなったからな…
まあ、サンデーやマガジンももう読んでる作品無いんだけどさ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:55:08.53 ID:26nViLy60.net
今のジャンプ内容が温いのばっかだからな
茶番過ぎてみるに耐えない
全盛期は殺し合い漫画が1/3くらいあったろう

95 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:55:08.60 ID:M28vIYR70.net
高校のころまでは読んだけど雑誌はかさばってだめだ
資源ごみだし捨てるのもひもでしばって指定曜日に捨てるのが面倒
資源ごみ泥棒とかの餌食になってる
ダウンロード購入とかできるようになってないのかな?

96 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:55:15.99 ID:LmhZDLCj0.net
サンデーは毎週買ってた頃があったけど、ジャンプを買ったことは一度もないわ
ジャンプってどうみても小学生向けの雑誌だろ
マガジンはもう少し対象年齢が高いが、ヤンキー臭がする

97 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:55:28.29 ID:zicNa7/y0.net
>>84
新聞でさえ読んでる人減ったもんな

98 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:56:55.64 ID:tFR6mHy/O.net
3月ライオンみたいのを電子書籍でアマゾンから購入する
こういう意識高い系しろってことだろ
アメユダ様にはそうしますってエライさんが言ってんじゃないの?
それ以外は反グローバリズムとしてネチネチやられる

99 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:57:42.41 ID:xtrUy4qd0.net
ネバーランドが面白いじゃん
HUNTER×HUNTERとこの2つで十分だろ
ワンピはその次くらい

100 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:57:42.11 ID:Qp+8ihDs0.net
>>95
あれを取っておくと、
今ごろ売ったら、大もうけになったんじゃないかと・・・

101 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:58:28.58 ID:zZiXyJWY0.net
>>97
新聞はウェブニュースと電子版に移行した層が多いな

102 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:58:38.67 ID:hKzhYEsz0.net
【アンケ】
お前ら最近の漫画は面白くないが口癖だけど
ではどんな漫画が面白いと思うのか参考にしたいからよければアンケに応えて欲しい

1、個人的に面白いと思うタイトルを幾つでも
2、具体的にこんな感じなど、好みの話があれば。また逆にこんな話はうんざりなど

103 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:58:44.30 ID:Abd5OML10.net
とうとうバレた
祭りだ祭り



【文科省】加計学園の新学部「総理のご意向」 文科省に記録文書★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/149497■2896/
(URLから■を取る)

加計学園の新学部「総理のご意向」 文科省に記録文書 (朝日新聞デジタル)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170517-00000017-asahi-pol
安倍晋三首相の知人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画について、
文部科学省が、特区を担当する内閣府から「官邸の最高レベルが言っている」「総理のご意向だと聞いている」などと
言われたとする記録を文書にしていたことがわかった。

朝日新聞が入手した一連の文書には、「10/4」といった具体的な日付や、文科省や首相官邸の幹部の実名、「加計学園」という具体名が記されたものもある。
加計学園による獣医学部計画の経緯を知る文科省関係者は取材に対し、いずれも昨年9〜10月に文科省が作ったことを認めた。
また、文書の内容は同省の一部の幹部らで共有されているという。

「獣医学部新設に係る内閣府からの伝達事項」と題された文書
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170517000352_comm.jpg



安倍の「本当のお友達」に血税176億円が流れた  
学校法人加計グループのトップは総理と30年来のおつきあい
http://pbs.twimg.com/media/C8ksHWEUwAAIOhT.jpg

104 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:58:51.26 ID:9XWb/8o40.net
俺が思うに長期連載多すぎる
銀魂や斉木なんてとっとと終われってレベルだろ
ワンピースも消えて良い

105 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:00:42.14 ID:9XWb/8o40.net
>>45
トリコは(編集が考えたであろう)世界観は良かったんだが、作者の力量がまったく足りなかった
他の作者に描かせていたらおそらくもっと面白かったと思う

106 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:00:52.40 ID:IODWYqMh0.net
電子版の台頭でむしろ昔より読まれてるんだよなあ

107 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:01:35.55 ID:NsUiprQv0.net
買わなくてもネタバレか立ち読みで事足りる
それが出来なくなったら好きな漫画のコミックしか買わない

これじゃあジャンプ売れないわ
ていうかいまワンピースと銀魂以外でなに連載してるかすらわからん

108 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:01:44.17 ID:VwH9IYP60.net
>>49
バラで漫画が乗ってる雑誌の電子版を買う人って少数派なんじゃないかな
コミックの電子版なら分かるけど雑誌なんて読み捨てるもんだし

109 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:01:47.95 ID:Yqd5HfqF0.net
ジャンプに限らないんだが
連載が長期化してグダるか
まだ本筋に入らないうちに人気低迷で打ち切られるか
その二つのルートがよくない気がする

人気作でもグダらないうちに終わらせる勇気が必要
また人気が出なくてもある程度まで連載させる勇気も必要
ONE PIECE は後者でヒット作になった気がするが
連載引きのばしすぎて今や前者が要求されてる

110 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:01:51.88 ID:M3p+nbNn0.net
ワンピースは作者の方が強いから無理に引き伸ばししてるわけでもなさそう
作者のやりたい話がまだ残ってるんでしょう
最近実写が多いのは雑誌が売れないからよそで稼ぐしかないのかな

111 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:02:00.29 ID:RcG1LIiB0.net
このスレ見てると、ジャンプはとっくに電子版が出てて
紙の雑誌を毎週買うより安いことを知らん人が結構いるんだな

112 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:02:10.53 ID:ifxXkUXN0.net
流し読みで充分なレベルです

113 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:02:31.13 ID:/FZ9cPjO0.net
女性が読む漫画雑誌って認識なんだが

114 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:02:37.45 ID:gWZGdhPT0.net
若い子は雑誌読むよりスマホだからな。
時代の流れ。
うちの子は俺が持ってる単行本を繰り返し読んでる。
火の鳥の最新刊がもうでないのが悲しいらしい。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:03:16.72 ID:Qp+8ihDs0.net
金をくれたら、話題用に見てもよかな。れべる

116 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:03:25.56 ID:M3p+nbNn0.net
電子版は知ってるけどあれ成功してるの?w

117 :フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 :2017/05/17(水) 08:03:26.27 ID:y37zTDNk0.net
もう出版社を統合して月刊誌でもいいから強力な1冊を出す!
ラインナップは3月のライオンとベルセルクとキングダムと
進撃の巨人とヒストリエとゴットサイダーなどを

118 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:03:42.93 ID:qBMhIS5H0.net
今のジャンプってワンピ以外で長寿無いでしょ?

119 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:04:29.14 ID:5kDFwUCW0.net
>>118
銀魂は?

120 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:04:42.27 ID:pKiKnd2X0.net
鳥山明に少年悟空の頃の話をまた書いて欲しいな
天下一と天下一の間の修行中の話ならまた書けるだろ

121 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:04:49.60 ID:G7O40w5/0.net
漫画家になる事に夢がなくなったから面白い人材も集まらなくなった
トキワ荘はとっくに過去のものだ

122 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:04:59.74 ID:g8FmwHzl0.net
お前らいつまで少年マンガ読むの?

123 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:05:21.49 ID:OGgd46nc0.net
>>109
ある程度まで連載させるのはマイナー誌(角川以下マニア誌グループ)
メジャーは100万部売れる漫画を探してるから
それ以下は10週打ち切りなんだよな

124 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:05:39.06 ID:ifxXkUXN0.net
>>116
してるわけないだろ。特にジャンプなんか読んでるやつは総じてバカ

125 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:06:08.36 ID:qBMhIS5H0.net
>>119
あぁ、銀魂があったか

126 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:06:17.47 ID:5kDFwUCW0.net
>>120
鳥山明本人がその頃のドラゴンボール全く覚えてないからムリ

127 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:06:29.86 ID:scxq1iSw0.net
もう雑誌はかさばるから買わなくなったな。新聞も。タブレットが本棚の時代

128 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:06:44.93 ID:QEhb4Ote0.net
人気マンガを無駄に長引かせエンディングに向かわせない風潮にヘドが出る
あれでマンガから離れた

129 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:07:22.72 ID:LXIr3vtU0.net
>>121
それでもなりたい人大杉だからね
アニメーターとかでもそうだけど実用未満の人の志願者が多すぎる

130 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:07:53.19 ID:8M5g2eNy0.net
全体的に紙離れが進んでいるから。

131 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:08:39.01 ID:tFR6mHy/O.net
そういやアカギは鷲巣編の決着付いたな

132 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:09:12.04 ID:rE11qU0Z0.net
これはケガしてるのに冤罪も糞もないだろw

133 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:09:45.54 ID:vUMtvOiu0.net
週間ワンピース状態

134 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:09:52.15 ID:jWHAIdJS0.net
>>80
ガキというかオタク向けが残ってるんじゃない?
もっと子供向けに軌道修正するべきだと思うけどね

135 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:10:01.57 ID:NMXfWGoH0.net
嫁がコミケ原稿を液タブでスラスラ描くのを見ると、

ジャンプ600万部時代の漫画家の苦しみに思いを馳せる。
あの頃は、トーンも、集中線も手書きなんだろ?

136 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:10:04.18 ID:OGgd46nc0.net
でもデジタルを合わせたら漫画出版は伸びてるんだよな

137 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:10:13.86 ID:6qybBcr/0.net
「こち亀」終了の余波すげえなw

138 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:10:15.47 ID:lD4wZQhh0.net
>>13
まぁ、最近は漫画に男女関係ないからなぁ

139 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:10:19.86 ID:9P0Y5fg80.net
コンビニ店員やってるけど女がジャンプ買ってるとこ見たことないよ
立ち読みもしかり

140 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:10:57.35 ID:lROBgHZo0.net
>>104
ほんとそう思う
70巻、80巻まで続いてるのが多くて代謝が悪過ぎる

141 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:11:18.50 ID:b7xtc0mX0.net
昔にくらべて子供が少ないからしょうがないよ
ファミコン世代がもう40だい前後だからな

142 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:11:55.30 ID:b7xtc0mX0.net
むしろジャンプ以外でも他の統計ももっていこいっていうだんだ

143 :フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 :2017/05/17(水) 08:12:04.44 ID:y37zTDNk0.net
>>128
その反面、人気あるのに突然終わりというのも多かったな。
スラムダンク、ヒカルの碁など……。
特にヒカルの碁はいまだに不可解。

144 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:12:05.83 ID:ESJ6UmS30.net
コロコロみたいに毎週おまけ付けてうれば良いじゃん

145 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:12:39.18 ID:AsToghLQ0.net
腐女子に媚びた漫画ばっかり、ハンターも休載中だし買う要素は無いね

146 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:12:54.49 ID:HPgt76Mf0.net
トリコとこち亀が終わったのが大きかったな

最近読み切りで掲載されたクレイモアの作者の新作が来るなら少しは戻るかもだが

147 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:12:56.09 ID:fMB5huiL0.net
有害ゴミカルトを成人男が所持していた場合大逆罪により死刑に処せよ今すぐに!!!

148 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:14:13.65 ID:XamR9W3x0.net
>>130
トイレも紙離れ

149 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:14:19.44 ID:qlIi2qKC0.net
>>79
そんなのはウルトラジャンプとかジャンプスクエアとか色々あるからなあー

150 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:14:23.74 ID:uefKS1590.net
物心ついたころからスマホでアニメの子供らは紙の漫画
読まんだろな
先細りして行くしかないな
神の時代は終わってアイの時代になるだろう

151 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:15:10.22 ID:hKzhYEsz0.net
>>109
ワンピース1巻時点で既に売れてたのに人気出るの待ってたタイプじゃねーよアレ
長期連載になるのも結局売れてるからだよ

初版何部がヒット(売れない)とされてる基準か知ってんの?
初版5万部行けばもうヒットの予兆があって、10万行けば安定連載、そんな世界だからね
打ち切りレベルの漫画は初版1万ソコソコつー世界なんだから
ワンピース1巻がそんなレベルなわけないし、大手がそのレベルの漫画をダラダラ描かせるわけない

152 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:16:18.97 ID:v1+K1LT/0.net
●紙の漫画と電子書籍を合わせれば、マンガ市場自体はそれほど変化がないようだ
http://www.ajpea.or.jp/information/20170224/index.html
★2016年のコミック市場全体(紙+電子)の推定販売金額は ●前年比0.4%増● の4,454億円で微増となりました。

読みたくもない漫画まで入ってる「雑誌という形態」がすでに時代遅れなのでは

153 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:16:36.30 ID:Y1nk2U4R0.net
読者層を考えて、老年ジャンプも発刊したらどうだ

154 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:18:17.35 ID:VVvQglTs0.net
漫画雑誌って、必要性がないんだよな。

その必要性がないものを読ませるには・・・?

目の前に現物を置くのが一番なんだがな。

ネット社会だと目に見えないので、消え去るときは一気に消える。

認知度が上がって定番になれば、どうなのかはシラネ。w

155 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:18:26.52 ID:ESJ6UmS30.net
ジャンプで読みたい漫画って3〜4本だからそれを電子でバラ売りしてくれたら気軽に買うわ

156 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:18:31.03 ID:qlIi2qKC0.net
>>150
コロコロとちゃおがバカ売れしてるので
紙の漫画は読んでますな

なおコナンとかワンピとかコミックは読まれいる模様
雑誌は子供向けの少年誌がほぼ淘汰されたので
読みたくてもない

157 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:18:38.31 ID:pMxEnlUa0.net
>>3
過去の栄光そして凋落といえば、


【また捏造】
朝日新聞が取材した相手の発言を180度ねじ曲げて掲載 「二度と関わりたくない」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1494899123/

158 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:19:12.43 ID:Jar6HkCL0.net
少子化
内容の劣化
手軽に見れることによる漫画の価値の暴落

159 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:20:40.85 ID:9rFjUgmo0.net
暗黒大陸編では
ゴンの母親、サンビカ・ノートンが
レオリオのスキルアップのために描かれるんでしょ?

160 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:20:42.75 ID:yfCc/xWY0.net
昔は一冊 50円で買えた

161 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:20:58.68 ID:Baynbb6x0.net
子供が少ない
子供の漫画離れ
オッサンの楽しめる漫画がない
ゆとり漫画家の技術の劣化
ブックオフは悪い店

162 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:20:59.96 ID:eZzTYKPH0.net
「公称600万部」とか言うから今になって3分の1の落ち目な印象が強烈に。
600万部とか嘘ついてた事今頃後悔してんだろうなーw

163 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:21:38.06 ID:XamR9W3x0.net
今後は更なる電子書籍化で白内障多発だな

164 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:21:44.22 ID:mFs6+EDf0.net
H×Hもワールドトリガーも休載で読むのはワンピぐらいだからコンビニで飲み物買うついでに立ち読みで済ませてるわ。

165 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:21:48.95 ID:sltwuFu80.net
ターちゃんくらいぶっ飛んだ漫画
やってくれよ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:22:00.94 ID:sP8aBKdM0.net
朝日新聞も発行部数は公称の半分以下だけどね

167 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:22:24.06 ID:ecnGuJCo0.net
登場人物が次々に増えていく連載物は付いて行けなくなってきた

168 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:22:50.84 ID:eer2wioP0.net
電車で読んでたオッサンが続々定年退職して読む習慣をなくしていってるんだろうな。
700万部を支えていたのは団塊のおっさんだろう。

169 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:23:20.07 ID:oKXPf6tv0.net
やっぱ今のマンガがつまらないんじゃね? じゃなくて

競合する他のコンテンツが過去に比べて圧倒的に多いから
他のトップコンテンツに割く時間とカネのおかげで
2番低下のコンテンツにカネが遠のいて行くのは経済的にあたりまえ

今の様な過当競争で
昔のように客を独占できなくなっているのが最大の原因

170 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:23:45.83 ID:+MDun7hO0.net
お前らもう気付けよ
今も昔も読んでるのはオマエラだけなんだよ…
いい年こいた年寄りが「少年」ジャンプについて朝からあーだこーだ言い合ってないで、そろそろ現実と向き合う努力をした方がいいんじゃないか。

171 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:23:48.00 ID:VVvQglTs0.net
ネットだとゲーム性の高いものが受けるのかな?

172 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:24:06.80 ID:T65X1ac40.net
伏線回収とかそんな小器用さどうでもいいんだよ
頭よく見せようとする漫画家が多い
漫画読まないヤツが漫画描いたほうがいいと思う

173 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:24:15.06 ID:IRv10M0W0.net
>>162
すくなくともその頃は朝買わないともうジャンプ売り切れな時代だから
今よりずっと売れてたのは間違いない

174 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:24:39.47 ID:ESJ6UmS30.net
ジャンプは売れてないみたいだけどコミックは売れてるんだから問題ないよね
コミック販売(その他コンテンツ)の広告宣伝と考えて逆に100万〜50万部まで減らしてみては?

175 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:24:47.44 ID:eZzTYKPH0.net
最近、定食屋で手にすることがあったから巻末の目次見たら
なにこの3流漫画誌って感じのタイトルばっかりだったわ

176 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:25:01.24 ID:qlIi2qKC0.net
>>162
別に600万部がまるっきりウソとは思えんがな
実際売れてたし、厳密に見ても500はあったでしょ

公称なのは雑誌協会が集計するのがわりと最近になってからだから
昔は各社の公称数だけだったというだけ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:25:16.00 ID:EnQHL+IR0.net
ネットの発達により昔と違って作品を発表する媒体が多いからな
ジャンプみたいな金だけはある出版社なんてもう話にならんよ
おっさんと腐女子しか読んでないでしょ、子供からしたら逆におっさん臭いまであるんじゃない?

178 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:25:17.02 ID:qy6kDwAs0.net
そういえば、最近見ないけど、SFっぽい能力物の作品どうなったの?
ええと・・・「ワールドトリガーマン」だっけ?

179 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:25:53.44 ID:s27xYTdv0.net
>>13
しっかり少女漫画やってんのってもう
ちゃおぐらいだもんね

180 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:01.03 ID:HPgt76Mf0.net
全体的に漫画雑誌が増えすぎたのもある

181 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:12.32 ID:eZzTYKPH0.net
>>173
どこの店が一番早いかってのが学校の話題だったな!w
うちは駅の売店が一番だった

182 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:22.59 ID:Eoc7OHKU0.net
だいぶ前だけど、リングにかけろが終わって買わなくなったな

183 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:52.10 ID:J70LNP+N0.net
少年週刊紙を買わなくなって久しい

184 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:52.16 ID:hKzhYEsz0.net
オッさんの楽しめる漫画って具体的に何?
細分化し過ぎると逆にサブカル化して漫画家が買えなくなる
大抵、オッさんに特化=少年少女ウケしないだからね(逆もそう)
今は読者のキャパが狭い分老若男女読めるものでないとヒットしない

総レス数 1000
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200