2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑誌】「週刊少年ジャンプ」、200万部割れ 最盛期から3分の1以下に★8

1 :ばーど ★:2017/05/17(水) 07:20:01.70 ID:CAP_USER9.net
漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年1〜3月の平均で191万5000部となり、200万部を割り込んだことが分かった。

日本雑誌協会が5月16日公表した1〜3月の平均印刷部数によると、週刊少年ジャンプは2016年10〜12月平均から約9万部減った。
ピークの1994年には公称ながら653万部を発行しており、当時から3分の1以下に落ち込んだことになる。

「週刊少年マガジン」(講談社)は16年7〜9月に100万部を割り込んでおり、1〜3月は96万4158部だった。
「週刊少年サンデー」(小学館)は31万9667部だった。

週刊少年漫画誌3誌の部数推移=日本雑誌協会のデータより
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/sk_jump_01.jpg

日本雑誌協会公式
http://www.j-magazine.or.jp/magadata/?module=list&action=list

配信 2017年05月16日 14時52分

ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/news106.html

★1が立った時間 2017/05/16(火) 15:59:07.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494955950/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:21:41.97 ID:8cDV2hkwO.net
麻生出陣
http://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/a/c/acfd3a89.jpg

3 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:22:57.26 ID:NKr55rSL0.net
やっぱ今のマンガがつまらないんじゃね?
ハンターハンターが載ってる時とか、
特にシャルナークが死んだ回のジャンプは朝から売れたし。
ネタバレにネットも神経質になってた。

4 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:23:19.03 ID:+Ak8OaiI0.net
ジャンプとか懐かしいな
男一匹ガキ大将とかワクワクしながら毎週読んだもんやで

5 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:24:10.77 ID:RW70m79I0.net
読まなくても内容わかるやん。
見た目のキャラクターが変わってるだけでやってる事同じだし

6 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:25:33.82 ID:X/7YQLU/0.net
ここで少子化のせいにしてる連中は思考を止めた人たち。

日本は未だ1億3千万弱ヒトがいる。
第一、ジャンプ黄金時代に若者だった連中は、
まだ定年した高齢者にはなってない。

この世代が読む漫画がないんだよ。

7 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:26:17.31 ID:RW70m79I0.net
あと、ページにでっかく絵を書いて誤魔化すのとかさ、そんならページ数減らせよって思ったな

8 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:26:56.49 ID:Q8hJApXg0.net
今までが異常だっただけ。 

9 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:27:04.07 ID:tyEdKmzm0.net
アンケートだけが打ち切り目安なんかね?
最後までしっかり読みたかった漫画多いぞ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:27:41.87 ID:m58JK1vf0.net
>>5
それやったらもう少年じゃないおっさんは黙っとけ

11 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:28:46.51 ID:sP8aBKdM0.net
だってつまらない漫画ばっかりなんだもん

12 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:28:49.59 ID:RW70m79I0.net
>>6
少年雑誌に中年や高年のマンガ載せる方が無理がある。

少年冠を取ってだな

13 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:29:14.66 ID:bsfKkFdO0.net
少女漫画は、小学館ちゃおの圧勝

ちゃお 20万部→47万部

りぼん 250万部→17万部
なかよし 150万部→9万部
集英社、講談社、..

14 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:29:25.02 ID:7vxR1G5l0.net
努力と友情で勝利するんだ(´・ω・`)

15 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:29:37.66 ID:tFR6mHy/O.net
ブリーチが一番よくわからなかったな

腐女子向けなのはわかるけど

16 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:30:04.28 ID:Ezs66KZf0.net
若者の〇〇離れ。若者自体減ってるし金もないし当然の流れ。

17 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:30:08.50 ID:9e9Wx8kJ0.net
少子化
だけじゃねーよな

長期連載やめーや

18 :フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 :2017/05/17(水) 07:30:40.13 ID:y37zTDNk0.net
>>3
えっ、シャルナーク死んだの?Σ(°ロ°;)
最近単行本のほうでしか読んでないから知らんかったわ。
全然続きが出ないし……

19 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:30:54.87 ID:0Kj74q790.net
>>13
ちゃお以外の落ちっぷり凄いな
ジャンプよりこっちの心配した方がいいんじゃねーの

20 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:30:56.85 ID:zKTL/MUx0.net
こち亀終わって40歳以上のオッサンたちがイッキに離れていった。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:31:37.20 ID:wqWRxErc0.net
鳥嶋って今は株式会社集英社の専務取締役だろ?
もう漫画の現場には戻ってこないだろ
会社経営に関わる役員なわけだし

22 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:32:19.42 ID:DLnSw0c70.net
なぜだかエムゼロ打ち切りが読まなくなったきっかけ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:32:28.77 ID:Qp+8ihDs0.net
新聞と運命を共にしろ

24 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:32:34.80 ID:ca04rQOZ0.net
>>3
ハンターハンターがっつり掲載してた時期に売上落ちてるんだがw

25 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:32:34.93 ID:dAU9hipU0.net
週刊がもう限界なんだよ
大人も楽しめるものにするには月刊か富樫みたいに年刊にするしかない

26 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:32:45.77 ID:x6exhIuR0.net
最近斉木楠雄にハマってジャンプ買い始めたんだが、捨てるのが大変だ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:33:31.55 ID:pKiKnd2X0.net
前スレ965
ドラゴンボール集めを話の軸にするつもりなら最初は全く持ってないか1つ持ってるぐらいにすると思う
なぜなら集めるはずのボールをすでに持ってたらせっかく作れる話が1つ減る

28 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:33:41.70 ID:4YFkej2S0.net
冨樫が尊敬している萩原一至のバスタードはまだやってるの?

29 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:33:43.40 ID:fcAn1Qcd0.net
最近のジャンプは酷すぎ
今週の巻頭とか

30 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:34:57.99 ID:p8gCB5n20.net
電子版を金はらって読んでるけどな。
どんくらい売れているんだろ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:35:11.82 ID:X/7YQLU/0.net
>>12

それはそうだが、昔から「少年」だけが読んで居たわけではない。

事実、2000年代初頭までは、通勤電車でスーツきたおっさんが黙々と読んでいた。
(外国でニュースになったくらい)

発行部数だけを考えるなら、この層に受けてないからで、少子化とか関係ない。

32 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:35:24.48 ID:csT/ISp10.net
>>1
ブリーチ終わったら見るの減って、後がイマイチないし

33 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:35:55.69 ID:Qp+8ihDs0.net
>>27
もともと、そのボール集めは、夢を持たせる為 だからな。
現実は、2chを乗っ取って潰したり、Winnyを殺したり、堀江を逮捕したりとか、
やりたい放題だけどな

34 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:36:08.17 ID:zZiXyJWY0.net
同僚とかでジャンプ離れしてない奴を見ると、見たい作品が一本二本だから立ち読みとか、ネットで違法アップロードされてるの見て満足してる
時代の流れだな

35 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:36:09.66 ID:HrxNGfzw0.net
>>28
今週でガラが死んだ。
来週号で最終回。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:36:40.78 ID:gwCWVrq70.net
子供少ないんだから昔の少年人口と比例して減るだろ
おっさんには今の絵柄は受けつけられないし

37 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:37:18.37 ID:/57E6RF30.net
一番売れてた頃だと思うけど。
朝、若いサラリーマンが普通にジャンプ片手に
会社に入っていったからな〜、大人になったら
漫画から卒業だなと思ってたんで、ビックリしたもんだ。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:38:10.82 ID:Xy3F3J7W0.net
海外にも売ればいいんじゃないの
最初のうちは労力に見合わないだろうけど、
販路を切り開く努力はどの業界でも必要でしょ

39 :フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 :2017/05/17(水) 07:38:14.43 ID:y37zTDNk0.net
賛否両論はあれど、
結局バトルもの一色だった頃のほうが売れてたわけか。

40 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:38:30.16 ID:Qp+8ihDs0.net
>>37
そうそう。一人が買ったものを、あとで3〜5人ぐらいで回してしな。
最盛期600万部とはいえ、読者は5倍ほどかな

41 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:39:34.28 ID:DUkFvF450.net
昔と比べて少年漫画読んでる大人は増加したと思うんだけど本誌買って読むほどには次が気になるわけじゃないのでは
るろうに剣心とか本誌の人気投票は微妙だったのに単行本が売れたパターンだったんでしょ

ただ子供の頃に少年漫画に夢中になった→大人になっても読むという傾向があるのなら
子供のうちに読まない→大人になっても読まないになる可能性があるから先細りするかもね

42 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:39:35.66 ID:maMfHuI00.net
ポルノ解禁してジャンプの女キャラが適当な奴とおっ始めりゃオッサンが買うんじゃね?

43 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:40:12.98 ID:tFR6mHy/O.net
そうか?昔からラーメン屋や床屋にジャンプあってオッサン読んでたぞ?

つうか始めてのジャンプは中央線でオッサンが俺にくれた北斗の拳の初回号だった

44 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:40:28.91 ID:6H5s5USO0.net
>>21
今は、枝分かれ出来てる白泉社の社長だよ。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:40:32.36 ID:2Uxj8xBt0.net
トリコ終わってから見るの辞めたわ
トリコ終盤めちゃくちゃだったけど好きだった
今のジャンプ読むのねー

46 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:40:52.63 ID:MqEPkFaT0.net
>>13
ちゃおは2000年代から伸びたよな
おはスタ、ミルモ、ミニモニで伸びた

47 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:41:27.91 ID:Y/jNuaJBO.net
電車のなかで
スマホでなくジャンプ読んでいたら
むしろ古風なサラリーマンだよ

48 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:42:19.11 ID:ciqekgQQ0.net
映画、ドラマ同様に、規制だらけ、女性活躍とかで作品自体が楽しめないようになった。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:42:27.40 ID:BqFiPj+z0.net
俺も電子版
電子版の部数も足せよ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:42:27.94 ID:Qp+8ihDs0.net
ゴミが減って良かったな。

最近は、電気自動車で排ガスも減ってくし、
クリーン化でいいね。
煙草もNG化だし

51 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:43:03.76 ID:kPWOyDGt0.net
>>45
トリコってホモ臭えから全く読む気しなかったな

作者もペド犯罪者だし


そもそも少年漫画でレイプネタはあかんやろ

52 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:43:09.24 ID:cxgE9epm0.net
立ち読みか無料サイトで充分
とはいえ、店員してるからわかるけどジャンプはまだまだ売れてる方だと思うけどね

53 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:43:28.99 ID:dRkglLza0.net
>>14
そうかそうか

54 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:43:52.00 ID:q9Kx33th0.net
ドラゴンボール、ジョジョ、こち亀、スラムダンク、るろけん、毎週読んでたなあ
ワンピースが出たくらいから読まなくなった

55 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:43:53.35 ID:IODWYqMh0.net
ここの懐古拗らせて現ジャンプ叩いてるオジサン達は電子版の存在知らないんだろうな

56 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:43:54.63 ID:ciqekgQQ0.net
>>39
規制規制とうるさいからな。
何かっつーと暴力的とか。
漫画アニメに萌え系が増えたのも規制が原因だし。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:44:00.58 ID:RW70m79I0.net
>>10
要するに読んでてオモンナイから

58 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:44:05.60 ID:Qp+8ihDs0.net
店舗を持つ向けに、紙質をあげた奴を売ればいいのでは

59 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:44:12.09 ID:1QkuDsS00.net
電子書籍化すればいいのに

60 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:44:14.16 ID:zicNa7/y0.net
新・きまぐれオレンジロードやってくれたら、おっさんの俺でも買う

61 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:44:24.80 ID:uefKS1590.net
雑誌はゴミになるし処分面倒くさいしな
単行本だと保存するか売るか出来るんだが
まあしょうがないね これからも下降線だと思うよ

62 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:45:25.25 ID:Qp+8ihDs0.net
>>61
単行本、サイズが減るので、なんか迫力が減るんだよな

63 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:45:33.50 ID:OIqW5ZzW0.net
中年が読む少年ジャンプ(笑)

64 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:46:10.10 ID:tFR6mHy/O.net
結局、規制を忖度しろですか

65 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:46:50.62 ID:72UiicrC0.net
スマホって思い出に残らないな。

66 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:47:09.93 ID:hC6BZDvGO.net
北斗の拳
華の慶次
セイント星也
スラムダンク
シティハンター
キャプテン翼
とか切れ目なく連載していたからな。
ハンター、デスノート、ワンピース辺り迄はソコソコ売れていただろうが。

67 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:47:13.36 ID:tyEdKmzm0.net
>>35
それまじ?

68 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:47:17.31 ID:RW70m79I0.net
>>31
いや読んでた少年がそのまま大人になっただけで頭の中は少年だろ。
逆コナンとかヤバすぎるわ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:47:25.09 ID:21DsZam50.net
今のジャンプはつまらない漫画ばかりになってしまったからな、売れなくなって当然

70 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:47:30.05 ID:6Vv3yWUq0.net
少年マンガ雑誌がなくなると、日本のマンガ人材も育たんだろうな。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:47:34.79 ID:xGqKQyMH0.net
>>2
ムダヅモくそわろ

72 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:47:40.03 ID:6siM0MNU0.net
ネタバレの影響もあるだろうな
ワンピースなんて文字ばっかだからネタバレで事足りる

73 :フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 :2017/05/17(水) 07:47:40.73 ID:y37zTDNk0.net
考えてみると、単行本を買ってるのもハンターvsハンターと
ジョジョ(ウルトラのほうだけど)だけになってた。

74 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:48:38.67 ID:Qp+8ihDs0.net
単行本が、セル画サイズで売られてるって無いの?

75 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:48:45.09 ID:72UiicrC0.net
歯医者で診察前急いで連続読みしてた。
黄金期は買わずに読む読者も沢山いたと思う。

76 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:49:22.81 ID:gmqmEdoK0.net
>>59
ある程度の広告を担ってるから全部電子版にすると認知度が減ると思うよ

77 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:49:24.93 ID:xGqKQyMH0.net
>>31
えっ?
今も読んでるのおっさんだけだろ?
いまだにいるよ電車で読んでるの

78 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:49:55.45 ID:ifxXkUXN0.net
ジャンプ自体がつまらないからもう復活はないよ
お疲れ様

79 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:49:57.93 ID:D+l7d89y0.net
中年ジャンプにして規制されてたの解禁するとか

80 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:50:14.85 ID:zgc54aKC0.net
年齢問わず面白いと言われる漫画を打ち切って
ガキ対象のクソ漫画を押す無能編集だから
部数減って当たり前だよ
昔と違って通勤時にジャンプ読むリーマンもう殆どいないし

81 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:50:26.35 ID:xGqKQyMH0.net
今はコンビニで立ち読み出来なくなった?
何か無駄に封がしてあったりするよな

82 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:50:29.00 ID:kPWOyDGt0.net
>>77
いい歳こいたオッさんが電車の中で「今の」ジャンプを読んでるのを想像すると色々かわいそうに思えてくる

83 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:50:35.36 ID:Qp+8ihDs0.net
>>79
中年向けは、ビックコミックオリジナル。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:50:53.14 ID:MzIauzuz0.net
>>1
子供が読まなくなったのかは知らないが、大人は読まなくなった。
ふた昔くらい前は山手線でジャンプ読んでるサラリーマンを普通に見かけたが、最近はそんな奴いない

85 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:51:49.10 ID:gmqmEdoK0.net
>>31
電車の中の暇つぶしはスマホにあらかた取られたからな

86 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:52:35.90 ID:tFR6mHy/O.net
同じ系列会社の3月ライオンみたいのじゃないとダメなんだろうな
ああいう意識高い系にしろって
何かエライさんがグローバリズムの流れでやってんだよ

もうジャンプは泥舟にわざとしてんじゃね?

87 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:53:06.16 ID:ifxXkUXN0.net
ジャンプは特に絵がもう無理

88 :フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 :2017/05/17(水) 07:53:08.01 ID:y37zTDNk0.net
>>79
いっそ老人ジャンプにして、マンガの内容が血圧や糖尿病の予防とか、
遺産相続に関する知識とか、お墓事情とか

89 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:53:51.66 ID:6iOVbQkF0.net
いやあデジタルでみてるんだろう知らんけど

90 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:54:53.49 ID:kiCtpjap0.net
部数減ろうが増えようが、給料も変わらないだろうし編集部とかどうでもいいって感じだろうな。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:54:56.03 ID:FGuo+bBy0.net
俺は中山靖王の末裔である

92 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:55:03.43 ID:6JvE1IDA0.net
昔のマガジン的な立ち位置か

93 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:55:07.60 ID:QTYiCF7L0.net
背筋をピン!との連載が終わった時点で読むものなくなったからな…
まあ、サンデーやマガジンももう読んでる作品無いんだけどさ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:55:08.53 ID:26nViLy60.net
今のジャンプ内容が温いのばっかだからな
茶番過ぎてみるに耐えない
全盛期は殺し合い漫画が1/3くらいあったろう

95 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:55:08.60 ID:M28vIYR70.net
高校のころまでは読んだけど雑誌はかさばってだめだ
資源ごみだし捨てるのもひもでしばって指定曜日に捨てるのが面倒
資源ごみ泥棒とかの餌食になってる
ダウンロード購入とかできるようになってないのかな?

96 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:55:15.99 ID:LmhZDLCj0.net
サンデーは毎週買ってた頃があったけど、ジャンプを買ったことは一度もないわ
ジャンプってどうみても小学生向けの雑誌だろ
マガジンはもう少し対象年齢が高いが、ヤンキー臭がする

97 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:55:28.29 ID:zicNa7/y0.net
>>84
新聞でさえ読んでる人減ったもんな

98 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:56:55.64 ID:tFR6mHy/O.net
3月ライオンみたいのを電子書籍でアマゾンから購入する
こういう意識高い系しろってことだろ
アメユダ様にはそうしますってエライさんが言ってんじゃないの?
それ以外は反グローバリズムとしてネチネチやられる

99 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:57:42.41 ID:xtrUy4qd0.net
ネバーランドが面白いじゃん
HUNTER×HUNTERとこの2つで十分だろ
ワンピはその次くらい

100 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:57:42.11 ID:Qp+8ihDs0.net
>>95
あれを取っておくと、
今ごろ売ったら、大もうけになったんじゃないかと・・・

101 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:58:28.58 ID:zZiXyJWY0.net
>>97
新聞はウェブニュースと電子版に移行した層が多いな

102 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:58:38.67 ID:hKzhYEsz0.net
【アンケ】
お前ら最近の漫画は面白くないが口癖だけど
ではどんな漫画が面白いと思うのか参考にしたいからよければアンケに応えて欲しい

1、個人的に面白いと思うタイトルを幾つでも
2、具体的にこんな感じなど、好みの話があれば。また逆にこんな話はうんざりなど

103 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:58:44.30 ID:Abd5OML10.net
とうとうバレた
祭りだ祭り



【文科省】加計学園の新学部「総理のご意向」 文科省に記録文書★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/149497■2896/
(URLから■を取る)

加計学園の新学部「総理のご意向」 文科省に記録文書 (朝日新聞デジタル)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170517-00000017-asahi-pol
安倍晋三首相の知人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画について、
文部科学省が、特区を担当する内閣府から「官邸の最高レベルが言っている」「総理のご意向だと聞いている」などと
言われたとする記録を文書にしていたことがわかった。

朝日新聞が入手した一連の文書には、「10/4」といった具体的な日付や、文科省や首相官邸の幹部の実名、「加計学園」という具体名が記されたものもある。
加計学園による獣医学部計画の経緯を知る文科省関係者は取材に対し、いずれも昨年9〜10月に文科省が作ったことを認めた。
また、文書の内容は同省の一部の幹部らで共有されているという。

「獣医学部新設に係る内閣府からの伝達事項」と題された文書
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170517000352_comm.jpg



安倍の「本当のお友達」に血税176億円が流れた  
学校法人加計グループのトップは総理と30年来のおつきあい
http://pbs.twimg.com/media/C8ksHWEUwAAIOhT.jpg

104 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:58:51.26 ID:9XWb/8o40.net
俺が思うに長期連載多すぎる
銀魂や斉木なんてとっとと終われってレベルだろ
ワンピースも消えて良い

105 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:00:42.14 ID:9XWb/8o40.net
>>45
トリコは(編集が考えたであろう)世界観は良かったんだが、作者の力量がまったく足りなかった
他の作者に描かせていたらおそらくもっと面白かったと思う

106 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:00:52.40 ID:IODWYqMh0.net
電子版の台頭でむしろ昔より読まれてるんだよなあ

107 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:01:35.55 ID:NsUiprQv0.net
買わなくてもネタバレか立ち読みで事足りる
それが出来なくなったら好きな漫画のコミックしか買わない

これじゃあジャンプ売れないわ
ていうかいまワンピースと銀魂以外でなに連載してるかすらわからん

108 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:01:44.17 ID:VwH9IYP60.net
>>49
バラで漫画が乗ってる雑誌の電子版を買う人って少数派なんじゃないかな
コミックの電子版なら分かるけど雑誌なんて読み捨てるもんだし

109 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:01:47.95 ID:Yqd5HfqF0.net
ジャンプに限らないんだが
連載が長期化してグダるか
まだ本筋に入らないうちに人気低迷で打ち切られるか
その二つのルートがよくない気がする

人気作でもグダらないうちに終わらせる勇気が必要
また人気が出なくてもある程度まで連載させる勇気も必要
ONE PIECE は後者でヒット作になった気がするが
連載引きのばしすぎて今や前者が要求されてる

110 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:01:51.88 ID:M3p+nbNn0.net
ワンピースは作者の方が強いから無理に引き伸ばししてるわけでもなさそう
作者のやりたい話がまだ残ってるんでしょう
最近実写が多いのは雑誌が売れないからよそで稼ぐしかないのかな

111 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:02:00.29 ID:RcG1LIiB0.net
このスレ見てると、ジャンプはとっくに電子版が出てて
紙の雑誌を毎週買うより安いことを知らん人が結構いるんだな

112 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:02:10.53 ID:ifxXkUXN0.net
流し読みで充分なレベルです

113 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:02:31.13 ID:/FZ9cPjO0.net
女性が読む漫画雑誌って認識なんだが

114 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:02:37.45 ID:gWZGdhPT0.net
若い子は雑誌読むよりスマホだからな。
時代の流れ。
うちの子は俺が持ってる単行本を繰り返し読んでる。
火の鳥の最新刊がもうでないのが悲しいらしい。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:03:16.72 ID:Qp+8ihDs0.net
金をくれたら、話題用に見てもよかな。れべる

116 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:03:25.56 ID:M3p+nbNn0.net
電子版は知ってるけどあれ成功してるの?w

117 :フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 :2017/05/17(水) 08:03:26.27 ID:y37zTDNk0.net
もう出版社を統合して月刊誌でもいいから強力な1冊を出す!
ラインナップは3月のライオンとベルセルクとキングダムと
進撃の巨人とヒストリエとゴットサイダーなどを

118 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:03:42.93 ID:qBMhIS5H0.net
今のジャンプってワンピ以外で長寿無いでしょ?

119 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:04:29.14 ID:5kDFwUCW0.net
>>118
銀魂は?

120 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:04:42.27 ID:pKiKnd2X0.net
鳥山明に少年悟空の頃の話をまた書いて欲しいな
天下一と天下一の間の修行中の話ならまた書けるだろ

121 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:04:49.60 ID:G7O40w5/0.net
漫画家になる事に夢がなくなったから面白い人材も集まらなくなった
トキワ荘はとっくに過去のものだ

122 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:04:59.74 ID:g8FmwHzl0.net
お前らいつまで少年マンガ読むの?

123 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:05:21.49 ID:OGgd46nc0.net
>>109
ある程度まで連載させるのはマイナー誌(角川以下マニア誌グループ)
メジャーは100万部売れる漫画を探してるから
それ以下は10週打ち切りなんだよな

124 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:05:39.06 ID:ifxXkUXN0.net
>>116
してるわけないだろ。特にジャンプなんか読んでるやつは総じてバカ

125 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:06:08.36 ID:qBMhIS5H0.net
>>119
あぁ、銀魂があったか

126 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:06:17.47 ID:5kDFwUCW0.net
>>120
鳥山明本人がその頃のドラゴンボール全く覚えてないからムリ

127 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:06:29.86 ID:scxq1iSw0.net
もう雑誌はかさばるから買わなくなったな。新聞も。タブレットが本棚の時代

128 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:06:44.93 ID:QEhb4Ote0.net
人気マンガを無駄に長引かせエンディングに向かわせない風潮にヘドが出る
あれでマンガから離れた

129 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:07:22.72 ID:LXIr3vtU0.net
>>121
それでもなりたい人大杉だからね
アニメーターとかでもそうだけど実用未満の人の志願者が多すぎる

130 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:07:53.19 ID:8M5g2eNy0.net
全体的に紙離れが進んでいるから。

131 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:08:39.01 ID:tFR6mHy/O.net
そういやアカギは鷲巣編の決着付いたな

132 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:09:12.04 ID:rE11qU0Z0.net
これはケガしてるのに冤罪も糞もないだろw

133 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:09:45.54 ID:vUMtvOiu0.net
週間ワンピース状態

134 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:09:52.15 ID:jWHAIdJS0.net
>>80
ガキというかオタク向けが残ってるんじゃない?
もっと子供向けに軌道修正するべきだと思うけどね

135 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:10:01.57 ID:NMXfWGoH0.net
嫁がコミケ原稿を液タブでスラスラ描くのを見ると、

ジャンプ600万部時代の漫画家の苦しみに思いを馳せる。
あの頃は、トーンも、集中線も手書きなんだろ?

136 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:10:04.18 ID:OGgd46nc0.net
でもデジタルを合わせたら漫画出版は伸びてるんだよな

137 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:10:13.86 ID:6qybBcr/0.net
「こち亀」終了の余波すげえなw

138 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:10:15.47 ID:lD4wZQhh0.net
>>13
まぁ、最近は漫画に男女関係ないからなぁ

139 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:10:19.86 ID:9P0Y5fg80.net
コンビニ店員やってるけど女がジャンプ買ってるとこ見たことないよ
立ち読みもしかり

140 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:10:57.35 ID:lROBgHZo0.net
>>104
ほんとそう思う
70巻、80巻まで続いてるのが多くて代謝が悪過ぎる

141 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:11:18.50 ID:b7xtc0mX0.net
昔にくらべて子供が少ないからしょうがないよ
ファミコン世代がもう40だい前後だからな

142 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:11:55.30 ID:b7xtc0mX0.net
むしろジャンプ以外でも他の統計ももっていこいっていうだんだ

143 :フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2 :2017/05/17(水) 08:12:04.44 ID:y37zTDNk0.net
>>128
その反面、人気あるのに突然終わりというのも多かったな。
スラムダンク、ヒカルの碁など……。
特にヒカルの碁はいまだに不可解。

144 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:12:05.83 ID:ESJ6UmS30.net
コロコロみたいに毎週おまけ付けてうれば良いじゃん

145 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:12:39.18 ID:AsToghLQ0.net
腐女子に媚びた漫画ばっかり、ハンターも休載中だし買う要素は無いね

146 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:12:54.49 ID:HPgt76Mf0.net
トリコとこち亀が終わったのが大きかったな

最近読み切りで掲載されたクレイモアの作者の新作が来るなら少しは戻るかもだが

147 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:12:56.09 ID:fMB5huiL0.net
有害ゴミカルトを成人男が所持していた場合大逆罪により死刑に処せよ今すぐに!!!

148 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:14:13.65 ID:XamR9W3x0.net
>>130
トイレも紙離れ

149 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:14:19.44 ID:qlIi2qKC0.net
>>79
そんなのはウルトラジャンプとかジャンプスクエアとか色々あるからなあー

150 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:14:23.74 ID:uefKS1590.net
物心ついたころからスマホでアニメの子供らは紙の漫画
読まんだろな
先細りして行くしかないな
神の時代は終わってアイの時代になるだろう

151 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:15:10.22 ID:hKzhYEsz0.net
>>109
ワンピース1巻時点で既に売れてたのに人気出るの待ってたタイプじゃねーよアレ
長期連載になるのも結局売れてるからだよ

初版何部がヒット(売れない)とされてる基準か知ってんの?
初版5万部行けばもうヒットの予兆があって、10万行けば安定連載、そんな世界だからね
打ち切りレベルの漫画は初版1万ソコソコつー世界なんだから
ワンピース1巻がそんなレベルなわけないし、大手がそのレベルの漫画をダラダラ描かせるわけない

152 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:16:18.97 ID:v1+K1LT/0.net
●紙の漫画と電子書籍を合わせれば、マンガ市場自体はそれほど変化がないようだ
http://www.ajpea.or.jp/information/20170224/index.html
★2016年のコミック市場全体(紙+電子)の推定販売金額は ●前年比0.4%増● の4,454億円で微増となりました。

読みたくもない漫画まで入ってる「雑誌という形態」がすでに時代遅れなのでは

153 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:16:36.30 ID:Y1nk2U4R0.net
読者層を考えて、老年ジャンプも発刊したらどうだ

154 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:18:17.35 ID:VVvQglTs0.net
漫画雑誌って、必要性がないんだよな。

その必要性がないものを読ませるには・・・?

目の前に現物を置くのが一番なんだがな。

ネット社会だと目に見えないので、消え去るときは一気に消える。

認知度が上がって定番になれば、どうなのかはシラネ。w

155 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:18:26.52 ID:ESJ6UmS30.net
ジャンプで読みたい漫画って3〜4本だからそれを電子でバラ売りしてくれたら気軽に買うわ

156 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:18:31.03 ID:qlIi2qKC0.net
>>150
コロコロとちゃおがバカ売れしてるので
紙の漫画は読んでますな

なおコナンとかワンピとかコミックは読まれいる模様
雑誌は子供向けの少年誌がほぼ淘汰されたので
読みたくてもない

157 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:18:38.31 ID:pMxEnlUa0.net
>>3
過去の栄光そして凋落といえば、


【また捏造】
朝日新聞が取材した相手の発言を180度ねじ曲げて掲載 「二度と関わりたくない」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1494899123/

158 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:19:12.43 ID:Jar6HkCL0.net
少子化
内容の劣化
手軽に見れることによる漫画の価値の暴落

159 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:20:40.85 ID:9rFjUgmo0.net
暗黒大陸編では
ゴンの母親、サンビカ・ノートンが
レオリオのスキルアップのために描かれるんでしょ?

160 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:20:42.75 ID:yfCc/xWY0.net
昔は一冊 50円で買えた

161 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:20:58.68 ID:Baynbb6x0.net
子供が少ない
子供の漫画離れ
オッサンの楽しめる漫画がない
ゆとり漫画家の技術の劣化
ブックオフは悪い店

162 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:20:59.96 ID:eZzTYKPH0.net
「公称600万部」とか言うから今になって3分の1の落ち目な印象が強烈に。
600万部とか嘘ついてた事今頃後悔してんだろうなーw

163 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:21:38.06 ID:XamR9W3x0.net
今後は更なる電子書籍化で白内障多発だな

164 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:21:44.22 ID:mFs6+EDf0.net
H×Hもワールドトリガーも休載で読むのはワンピぐらいだからコンビニで飲み物買うついでに立ち読みで済ませてるわ。

165 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:21:48.95 ID:sltwuFu80.net
ターちゃんくらいぶっ飛んだ漫画
やってくれよ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:22:00.94 ID:sP8aBKdM0.net
朝日新聞も発行部数は公称の半分以下だけどね

167 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:22:24.06 ID:ecnGuJCo0.net
登場人物が次々に増えていく連載物は付いて行けなくなってきた

168 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:22:50.84 ID:eer2wioP0.net
電車で読んでたオッサンが続々定年退職して読む習慣をなくしていってるんだろうな。
700万部を支えていたのは団塊のおっさんだろう。

169 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:23:20.07 ID:oKXPf6tv0.net
やっぱ今のマンガがつまらないんじゃね? じゃなくて

競合する他のコンテンツが過去に比べて圧倒的に多いから
他のトップコンテンツに割く時間とカネのおかげで
2番低下のコンテンツにカネが遠のいて行くのは経済的にあたりまえ

今の様な過当競争で
昔のように客を独占できなくなっているのが最大の原因

170 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:23:45.83 ID:+MDun7hO0.net
お前らもう気付けよ
今も昔も読んでるのはオマエラだけなんだよ…
いい年こいた年寄りが「少年」ジャンプについて朝からあーだこーだ言い合ってないで、そろそろ現実と向き合う努力をした方がいいんじゃないか。

171 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:23:48.00 ID:VVvQglTs0.net
ネットだとゲーム性の高いものが受けるのかな?

172 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:24:06.80 ID:T65X1ac40.net
伏線回収とかそんな小器用さどうでもいいんだよ
頭よく見せようとする漫画家が多い
漫画読まないヤツが漫画描いたほうがいいと思う

173 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:24:15.06 ID:IRv10M0W0.net
>>162
すくなくともその頃は朝買わないともうジャンプ売り切れな時代だから
今よりずっと売れてたのは間違いない

174 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:24:39.47 ID:ESJ6UmS30.net
ジャンプは売れてないみたいだけどコミックは売れてるんだから問題ないよね
コミック販売(その他コンテンツ)の広告宣伝と考えて逆に100万〜50万部まで減らしてみては?

175 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:24:47.44 ID:eZzTYKPH0.net
最近、定食屋で手にすることがあったから巻末の目次見たら
なにこの3流漫画誌って感じのタイトルばっかりだったわ

176 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:25:01.24 ID:qlIi2qKC0.net
>>162
別に600万部がまるっきりウソとは思えんがな
実際売れてたし、厳密に見ても500はあったでしょ

公称なのは雑誌協会が集計するのがわりと最近になってからだから
昔は各社の公称数だけだったというだけ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:25:16.00 ID:EnQHL+IR0.net
ネットの発達により昔と違って作品を発表する媒体が多いからな
ジャンプみたいな金だけはある出版社なんてもう話にならんよ
おっさんと腐女子しか読んでないでしょ、子供からしたら逆におっさん臭いまであるんじゃない?

178 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:25:17.02 ID:qy6kDwAs0.net
そういえば、最近見ないけど、SFっぽい能力物の作品どうなったの?
ええと・・・「ワールドトリガーマン」だっけ?

179 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:25:53.44 ID:s27xYTdv0.net
>>13
しっかり少女漫画やってんのってもう
ちゃおぐらいだもんね

180 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:01.03 ID:HPgt76Mf0.net
全体的に漫画雑誌が増えすぎたのもある

181 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:12.32 ID:eZzTYKPH0.net
>>173
どこの店が一番早いかってのが学校の話題だったな!w
うちは駅の売店が一番だった

182 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:22.59 ID:Eoc7OHKU0.net
だいぶ前だけど、リングにかけろが終わって買わなくなったな

183 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:52.10 ID:J70LNP+N0.net
少年週刊紙を買わなくなって久しい

184 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:52.16 ID:hKzhYEsz0.net
オッさんの楽しめる漫画って具体的に何?
細分化し過ぎると逆にサブカル化して漫画家が買えなくなる
大抵、オッさんに特化=少年少女ウケしないだからね(逆もそう)
今は読者のキャパが狭い分老若男女読めるものでないとヒットしない

185 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:53.85 ID:z5iiWGOi0.net
ターちゃんは絵が汚くて嫌いだった
桂正和や小畑健が綺麗で良かったな〜
でも最近の萌えアニメやいかにもオタク向け
みたいな絵もちょっと抵抗ある

186 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:57.21 ID:jWHAIdJS0.net
ジャンプなんて今も昔もオッさんは読んでないだろ
オッさんやオタク向けにしておかしくなったんだよ

187 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:27:25.88 ID:i1nu3C7H0.net
>>13
私が小学校の頃はちゃお買ってる奴は負け組みたいなイメージだった
皆りぼんかなかよし買うからお前はちゃお買っとけよみたいなパシリ案件
ひでー話だが今やこんな勝ち組になってるなんてビビる
どうしちゃったんだりぼん…

188 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:27:26.04 ID:lASpxoXd0.net
本誌とは対称的にヤングジャンプは今が全盛期
読む物が片手に収まらない程ある
小学生向けの漫画比率が多すぎになってしまった今の本誌に辟易してる中高生〜20代はヤングジャンプを読むといいと思う
ヤンジャン見てると質の高い人材はちゃんといるんだよね
本誌がダメになったのは編集の方針の問題でもあるんじゃないか

189 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:27:43.32 ID:eZzTYKPH0.net
>>176
まあそれくらいかな

190 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:27:48.46 ID:VVvQglTs0.net
印刷費、中間マージン、売り場の確保。
これが無くなると新たな発行者が出やすいのは確かだな。

発行部数の小規模化が進むだろうな。
大量生産・大量消費よさようならかな?w

191 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:28:03.74 ID:MqEPkFaT0.net
>>140
なんかジャンプも長期連載多すぎてサンデー化してるよな
サンデーも古参ばかりがのさばって作家の世代交代が進まない
そういった点ではチャンピオンの作家が勢いある
一番売れてない雑誌だから知名度無いけど

192 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:28:11.80 ID:AcUWVduH0.net
少年漫画特有の泥臭い絵柄の漫画が減った

193 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:28:24.48 ID:pKiKnd2X0.net
>>175
お前は「キン肉マン」のタイトルを初めて見た時に一流のタイトルだと思えるのか?

194 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:28:49.22 ID:scxq1iSw0.net
ネットに人間の心、時間は食われたとしか言いようのない真実がこれを書き込んでる俺、これを読んだあなた、1日は24時間というのは変わらないんだから、、、

195 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:29:32.72 ID:xGL8OIPB0.net
違法サイト
はるか夢の阯が悪い

196 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:29:49.27 ID:uVOfjns9O.net
品の、発表の場が増えたことと

エロ産業も なるたけ多く、新しい捌け口を作っておくことが肝要。 身の安全に繋がる

197 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:30:02.84 ID:EnQHL+IR0.net
>>186
子供だったやつがそのまま惰性で買い続けて大人になりおっさんになんねん
電車の中で読んでるリーマンなんてそれ
完全に習性になってんだろうな

198 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:30:55.05 ID:hKzhYEsz0.net
>>172
伏線張って回収しないと、自称批評家連中がネットで矛盾指摘してうるさい
同時に伏線をちゃんと張ってやらないと読解力が弱い読者に伝わらなくなってる
ナンセンスや奇想天外な展開は「まぁいいか」で許されなくなってる
ギャグすら理解しないのが多いので

199 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:31:13.91 ID:u4KVNAW50.net
磯兵衛が始まったときは
ジャンプも変わろうとはしてるんだなって思った

200 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:32:16.36 ID:bfwgO2CX0.net
燃えるお兄さんを超えるギャグマンガはジャンプはもう描けないだろうな(´・ω・`)

201 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:32:28.59 ID:4988awqe0.net
ジャンプ買ってる奴の部屋は大抵汚いってばっちゃんが言ってた

202 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:32:36.06 ID:m0Ph7QImO.net
バトル物もやり尽くしてて新鮮さが出にくいしね

203 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:32:44.17 ID:d0/zdkJu0.net
>>1
立ち読みすらしなくなったもんなぁ

204 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:33:18.32 ID:IpppinDX0.net
平成生まれの漫画家に1人でも凄いやついるんか

205 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:33:34.63 ID:tFR6mHy/O.net
伏線クレーマーってなんなんだろうな?

むかしはファンロードみたいに矛盾すら楽しんでたけど

206 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:33:53.00 ID:8lHh1w7T0.net
単純に儲かる儲からないだったらメディアミックスに強い方が有利だし、漫画主体で自由に描きたいんだったらマイナー誌の方がいい

207 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:34:07.00 ID:D52h1pns0.net
>>199
昔のジャンプらしいと感じた
東大一直線とかやってた黄金期前のジャンプ

208 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:34:11.49 ID:5yxMoSWq0.net
長期連載物で食いつないでたんだからナルトとブリーチが終わればそうなるわな
ワンピ一本ならジャンプ買わないでも単行本買えばいい話だし

209 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:34:58.64 ID:IRv10M0W0.net
>>198
一週間の間にいくらでもあらさがしや考察がされてしまうからな
ジャンプ特有のその場のノリと勢いによる設定破たんが通用しなくなった

210 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:35:53.03 ID:pixlVapP0.net
面白さと、値段がつりあってないんだろ。 
180円に戻しなさい。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:35:57.90 ID:e7Yp1REk0.net
>>208
実際ワンピは話のペースが凄く遅いからね
2,3週で全然話が進まなかったり。週刊で読んでると「あら?どんな話だっけ?」となりがち
もしかして今や最初からコミック派を想定して描いてるのかな? と思ったり

212 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:36:00.06 ID:fyQUDqiS0.net
>>200
すごいよマサルさんをdisるとは許せん

213 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:36:02.58 ID:q+9DlkQZ0.net
>>20
40以上のおっさんからすると、過去の面白さが見る影もないくらいぼろぼろになってたんだが

214 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:36:12.53 ID:72UiicrC0.net
もしかして電子書籍とかスマホアプリとかって読書してます遊んでますの言い訳なんじゃないか?
実はどっちも充実してない。

215 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:36:19.26 ID:hKzhYEsz0.net
>>188
当たり前だろ「少年ジャンプ」の雑誌名通り、20代やオッさんに向けた雑誌じゃないそもそもが
そして「ヤングジャンプ」の名の通りヤンジャンは20代向けの雑誌だ

君は普通に編集の思惑通りヤング誌に移行しただけのこと。

216 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:36:28.52 ID:akwSurdL0.net
確かに面白い漫画が減ったってのもあるが、
それよりも娯楽の多様化の影響の方が大きいだろうな

217 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:36:44.71 ID:lsX8yAnf0.net
電子版足せば結果は違ってくるんじゃ?なぜそこを無視するのか意味わからん

218 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:36:59.18 ID:e7Yp1REk0.net
>>210
週刊誌って高くなったよなあ
同じ集英社の週刊プレイボーイもいつの間にやら400円になってる・・・

219 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:37:12.80 ID:jPE0L4vB0.net
>>185
あのレベルに目が慣れちゃうと読める漫画限られちゃうだろ

220 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:37:16.20 ID:Fz5x628Q0.net
平松伸二とか北条つかさとか
何で黄金期の人はジャンプから出ていったの?

221 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:38:07.96 ID:e7Yp1REk0.net
>>200
超えてるかどうかはともかくとして
最近始まった青春兵器ナンバー1はなんつーか
あの頃のギャグ漫画のテイストを感じる。新作なのにどこか懐かしさがある

222 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:38:13.17 ID:FgMMey030.net
サーキットの狼再連載希望です。

223 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:38:30.62 ID:tyufOq3z0.net
>>28
gdgdのまんまウリエル戦が頂上対決チックになって終わった

224 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:38:54.21 ID:V3nP2iNA0.net
ワンピが隔週連載、こち亀、ナルポ、鰤が打ち切り
次の看板目指してるヒロアカと勢いが落ちてきたいそべ
200万売れてるのが不思議なレベル

225 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:39:12.29 ID:pKiKnd2X0.net
奇面組と王様はロバが至高やで

226 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:39:19.67 ID:tFR6mHy/O.net
でも伏線クレーマーて少年誌に、特にジャンプに集中してる気はすんだよな

誰がやってんのかやらせてるのか
何か2chのネトウヨ誘導に似てる

227 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:39:29.37 ID:e7Yp1REk0.net
>>220
北条司はシティハンターの後も何本か新作を本誌でやってた覚えがあるよ
ただあんまり人気が出なかったみたいだな

228 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:39:31.57 ID:0UW5yKzm0.net
だってつまんねーじゃん

229 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:40:28.32 ID:eZzTYKPH0.net
>>193
ジャンプ黄金期と現在のタイトルを比べた話
キン肉マンの話は誰もしてない

まあ聞かれたから答えるけど
キン肉マンは前もって評判聞いてるからそのタイトルを見れば一流だとは思う(好き嫌いは別にして)
けど今のジャンプはどのタイトル見ても聞き及ばない3流作品ばっかりだよ。
「初めて見た時に」の質問については
生まれる前の作品でありタイトルと同時に評価も付いて回ってたから貴方が希望する答えは出来ないし答えようも無い。
今ジャンプに掲載されてる作品、全部「今週初めて掲載された作品」ではないだろ?
今のジャンプ作品にたいした評判を聞かないって事はそういうことだ。

名の通ったこち亀だって末期は酷かった
刺青女が水泳するだけの話とかなんなんこれ?って感じ

230 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:40:38.46 ID:Jz31k3EE0.net
仕方ない、団塊Jr.世代は2番目に人口が多い。その世代の青年期に人気があり読まれてた週刊誌がジャンプだ。今でも中年層読者が多いのは納得

231 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:40:39.95 ID:4nR7lp7w0.net
半分エロ本みたいになってるし

232 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:40:40.49 ID:e7Yp1REk0.net
>>226
それでワンピースとかも伏線伏線と煩いんだろうなあ
俺はもうその辺は適当でいいんだよって思うけどな
ゆでたまごぐらい突き抜けたっていいんだよ。熱ければ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:40:40.80 ID:tyufOq3z0.net
つーか、腐女子専門誌化し過ぎ
ノイジーマイノリティに合わせ続ければそりゃ部数も減るわw

234 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:41:10.14 ID:VVvQglTs0.net
携帯電話会社(NTT・au)にメインの番組として漫画を供給して、番組料として回収する方向に進むのかな?
これなら携帯電話会社も出版社もwinーwinの関係に馴れる。

弱小は、

235 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:41:44.56 ID:vP05hNnF0.net
自称経験者とリアリティクレーマーがうざい
今どきスポーツ物描く人ってどうすればいいんだろうな
メジャースポーツはやり尽くした感があるし
ボール持って3歩歩いたらオッサンにスラダンのパクリとか言われる世界だし

236 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:43:02.23 ID:VK/sBLyN0.net
>>35
冨樫の師匠の萩原描いてんのか。エロじゃないやつ。
基本的に無茶したらあかんぞ。
みんな地獄味わってるだろうけど、無茶せんようにやってくれや。

ちゅーわけで、スマホで漫画も読めるし、部数が落ちても問題ないわけ。

237 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:43:20.70 ID:O6JYOoxj0.net
マジで見るものねぇからなぁ

238 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:43:28.72 ID:u4KVNAW50.net
進撃は蹴っちゃうし、ワンパンには逃げられるし
最近のジャンプは運にも見放された感がある

239 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:44:01.84 ID:G/50uG/F0.net
見るものない上に、ネットで無料で漫画上げてる奴いるしなぁ

240 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:44:09.40 ID:tFR6mHy/O.net
>>232

遊戯王まで伏線グダグダだったけど
何も言われなかったよな

それ以降は何かファンと揉めてる話を
それこそ2chで聞いて、何でそうなってんだ?と思う

ブリーチやらとかさ

241 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:44:55.31 ID:e7Yp1REk0.net
>>238
7つの大罪って漫画の作者もライジングインパクトっつー漫画やってた人らしいね・・・。元ジャンプの

思うに最近のジャンプ編集はあまり観る目がなくなったのではないか

242 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:44:56.42 ID:VK/sBLyN0.net
>>94
殺し合いがもうヘイトなんやろうなあwうけるwwww
絵空事なのにwwwwwwwwwwあほかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうけるわ

243 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:45:10.47 ID:M3p+nbNn0.net
やりつくした感はあるよな
今はグロくした方がある程度は読者が食いつくから
少年ジャンプではそこまでやれない?
進撃とかグールとか

244 :創価・公明党を憲法違反にする改正の必要性と、その条件:2017/05/17(水) 08:45:28.31 ID:UP23hwUy0.net
もはや、朝鮮人スパイは、日本の国の存続を脅かす存在になっている。

皇室の危機に気づいていますか? 

日本は、1,300年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。 (これを教科書に載せないよう圧力をかけてるの誰?)

自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ在日系帰化人スパイ勢力(創価の国教化を目指す公明党、下記の政党、
憲法学者、知識人、弁護士等)から、皇室や神道を守ろうとしています。
※日本で支配的な「護憲派」憲法学者の多くは反天皇。憲法から天皇の条項ごと削除したい
 人たちなので、その本性は改憲派である。(「象徴天皇制度と日本の来歴」坂本多加雄著より)
※女性天皇、女性宮家を認めること=現代では女系天皇を生み出す可能性が高く、これを主張す
 る議員や専門家らは、男系の皇統断絶をもくろむスパイと思われる。
※一部メディアに悪者にされている日本会議は、創価や共産党から、皇室と神道、その他宗教を
 守るために発足。創価の政教一致には目をつぶり、神道の間接政治参加を批判する知識人=帰化人スパイ確実か。
(ただし、森友学園やアパホテルのように、日本会議や自民党に対する印象操作を目的としたスパイも、多くなりすまして所属している点に注意。)
※当初のマッカーサー提案3原則では、天皇陛下は元首としていた。
※外交儀礼上、韓国以外の諸外国は、(中国でさえ)天皇陛下は国家元首扱いである。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
 憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)
※古代史(特に日本書紀や古事記)の研究者には、歴史塗り替え目的の帰化人工作員が多数居ると思われる。
 日本の任那支配や聖徳太子の記述が教科書から消されつつあるのも、それら研究者の圧力?

公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
※日本維新の会を興した橋下徹は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党(現民進党)と田原総一朗
http://blog.liv edoor.jp/fjae/archives/51968115.html
田原総一朗「天皇は、働かないで国民の税金で食ってる。」
https://youtu.be/6Kd1LwY9e0I?t=280 (4:40〜)

※ただし、自民単独(公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。  ↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

245 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:45:33.05 ID:0CeEq0L80.net
ジャンプてエロマンガ本なんでしょ?

246 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:46:26.26 ID:hKzhYEsz0.net
>>232
うるさい層が声デカイから編集や漫画家がそれが読者の相違だと勘違いするしかない
伏線なんてどうでもいいから勢いある漫画読みたいという風潮があれば変わる
寛容な層ほどサイレントマジョリティだから創作側は原因がわかるまでタイムラグがある

荒唐無稽が流行ったらはやったで今度はちゃんと伏線貼れがサイレントマジョリティ化するかもね
アンチやうるさい連中はいつも逆張りだから

247 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:46:47.89 ID:yZtc5uh3O.net
>>220
悪名高い専属契約制の契約だから。

「○○先生の漫画が読めるのは週刊少年ジャンプだけ!」って広告がそう。

つまり、他の雑誌では描けない、ってこと。
小林よしのりもいた。
ゴー宣で従軍慰安婦批判の回で、この制度を漫奴隷といって従軍慰安婦を批判していた。

248 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:46:58.18 ID:4HWPZVXh0.net
冨樫働け

249 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:47:18.18 ID:eFAYFxLk0.net
進撃逃したっていうが
ジャンプで連載したら10話打ち切りだったろ多分
斬見たいにネタにされるオチしか思い浮かばん

250 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:47:19.46 ID:tyufOq3z0.net
>>241
旗づつみならぬ旗折りやってた漫画かw

251 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:47:27.29 ID:eZzTYKPH0.net
公称600万部とか嘘つかず450万とか素直に言ってりゃ
半分になったとしても少子化と娯楽の多様化で逃げること出来ただろうに
やっぱり純粋にジャンプ掲載漫画の魅力が減ってるよな

となりのヤングジャンプとか
ネットで無料公開されてるので十分楽しめるってのもあるし

252 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:47:37.50 ID:VK/sBLyN0.net
>>114
火の鳥とか、いいの読んでるね。学校にもおいてあるとこあるよ。
アニメの火の鳥も全部ねーんだよねー。ハードル高いんだなあwwwwww.

253 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:47:39.30 ID:V3nP2iNA0.net
>>245
けっこう仮面とかやってたし

254 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:47:49.44 ID:M3p+nbNn0.net
>>249
俺もそう思う
ジャンプだったら成功してない

255 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:47:53.89 ID:VVvQglTs0.net
家族と一緒に見る番組は、お茶の間でテレビをみる。

漫画などの個別性の高い番組(情報商品)は、携帯やパソコンで観るというすみわけになるだろうな。

一人で観る情報:専門情報(株・新聞・釣り・専門性の高いスポーツ(弓道・自転車など)→携帯・PCなど

家族で観る人気の高い情報:野球・サッカー・相撲)→テレビなど

256 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:48:26.64 ID:yZtc5uh3O.net
おもしろくない。

以上。

257 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:48:34.94 ID:jWHAIdJS0.net
>>240
それは大人目線だな
昔の漫画はめちゃくちゃだったけど子供はそれをすんなり受け入れる
大人に合わせて描くから話しが窮屈になる

258 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:48:36.39 ID:3zRIopDh0.net
>>247
なるほど
手塚治虫や藤子不二雄みたいに色んな雑誌で掲載とか無理なんだ

259 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:48:45.57 ID:45ExKQZW0.net
編集長が優秀でも編集(部隊長)作家(兵隊)がダメだと上手く戦えない。
でも、編集長がそれなりでも編集と作家がよければそれなりに戦える。
作家が良くても、編集がダメだとつぶすこともある。

260 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:48:58.65 ID:tFR6mHy/O.net
進撃は詰まんないだろ

261 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:49:37.82 ID:hKzhYEsz0.net
>>249
巨人とトーナメントバトルものに改変されてたろうなw

262 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:50:16.27 ID:e7Yp1REk0.net
>>245
電影少女とかガチでエロかったよな
回によってはAV顔負けの展開とかもあったな
ドキドキしてたよな。あれが少年漫画誌に載ってたんだからすげえよな

しかしエロいだけじゃなく、話もちゃんとよく出来てた

263 :創価・公明党を憲法違反にする改正の必要性と、その条件:2017/05/17(水) 08:50:26.37 ID:UP23hwUy0.net
平成3年以降に、創価の組織を通じてもらった本尊は、すべて「ニセ本尊」です。
https://www.myotsuuji.info/%E5%BE%A1%E6%9C%AC%E5%B0%8A%E3%82%92%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B/

Q1 なぜ、学会で授与する本尊が『ニセ本尊』なのですか。

A1 例えば、精巧なカラーコピーの機械で、紙幣をコピーして「お札(さつ)」を作製するとします。
いかに本物の「お札」と見分けがつかなくても、そのコピー札は「ニセ札」であり、それを使えば法的に罰せられます。

※現在、公明党は政権与党。自民党は公明党の議席を借りないと、一つも法案が通せない、憲法も改正できない
という関係から、帰化人スパイ、カルト宗教、詐欺宗教を規制する法整備や在日の特別永住許可取り消しの議論はタブーになっている。

264 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:50:54.21 ID:G/50uG/F0.net
>>247
漫奴隷苦の叫びってかw

265 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:50:58.01 ID:esg5yVzT0.net
>>24
休載までは他がゴミだからその分凋落しただけ
H×Hファンは減ってないんだよ
掲載週だけ売上が増加してることでわかるだろ
H×Hを貶めようとしても実績があるから無駄

266 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:51:05.48 ID:sltwuFu80.net
なるほど編集者の劣化もあるのか
鳥嶋級のが出てこないとな

267 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:51:26.94 ID:e7Yp1REk0.net
>>249
まあねえ。ジャンプってアンケート主義と言う構成上1話からいきなり盛り上がるような漫画じゃないと中々難しいからな
話数使って徐々に盛り上げていくタイプの漫画は圧倒的に不利

268 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:51:28.36 ID:VVvQglTs0.net
サッカーでも

J1クラスが、大手テレビ・携帯電話会社の対象

J2・J3は、ローカルテレビ、ケーブルテレビ、ラジオが放送、ネットテレビ。

こんな感じかなぁ。w

269 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:51:37.90 ID:VK/sBLyN0.net
>>122
少年漫画か。
世紀末に人間の急所ついて殺す憲法の達人が暴れまくる漫画のどこが少年漫画なのか。
生き神の少女の胸に矢が刺さって12時間以内に絶対に勝てない超人に挑む少年たちの話のどこが少年漫画なのか。
強い敵に出会うとわくわくしてくる異星人の子供が成長して、ありえない強さの謎の存在になる話のどこが少年漫画なのか。

少年漫画の定義とか、氷河期にとっては、???でしかねーよwwwwwwwww。

270 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:51:59.66 ID:o39/c04a0.net
ジャンプ懐かしいなあ。ベジータ戦の頃はほんと毎週ワクワクしてた

271 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:52:12.20 ID:IRv10M0W0.net
>>254
そもそもなんでヒットしたのかいまだにわからんからなあれ
落ちも尻すぼみで終わりそう

272 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:52:21.94 ID:ECsywz4e0.net
>>187
自分の意思で買わないなんてバカみたい
殺伐とした学校だったんだね

273 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:52:50.56 ID:IzYe5byh0.net
漫画読んでた奴らが編集になるから没落するんだよ
文学や映画や演劇を知らず漫画しか知らない

274 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:53:00.49 ID:tFR6mHy/O.net
俺は組織的なクレーマーが狙い撃ちしてると見てる

275 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:53:06.17 ID:M3p+nbNn0.net
今の子は漫画よりつべに夢中だからな
あとゲーム?

276 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:53:14.43 ID:hKzhYEsz0.net
>>266
トリシマは有望な新人潰しで有名なんだが。鳥山明という天才の担当をたまたまやっただけ
ジャンプ黄金期の名編集はホーリーだよ

277 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:53:15.19 ID:VK/sBLyN0.net
>>150
何が面白いのかの定義をする連中がいないと、ま、こうなるわな。
それもま、しゃーないやろうな。
簡単にできることなら、みんなやっとるやろうし。仕方ないことはある。マジでな。

278 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:53:34.44 ID:Uy0i+1460.net
よくある若者の〇〇離れと一緒だろ。
母数が減ってるんだから。
ま、漫画がつまらないのもあるとは思うけど。

279 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:53:35.16 ID:eZzTYKPH0.net
>>270
わかる
悟空が18万の戦闘力出してギニューが紫ざめてるシーンなんか
来週が待ち遠しかったw

280 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:54:17.23 ID:e7Yp1REk0.net
>>272
まあ当時はジャンプ読んでないと火曜日(発売日の翌日)に学校の話題について行けないってのがありましたからね
まあ俺自身が割とそう言う感じだったかも知れないw

281 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:54:34.44 ID:jWHAIdJS0.net
>>273
それも大きな要因だよね
宮崎駿がよく言ってるやつだな

282 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:54:42.98 ID:y515dwky0.net
>>267
打ち切り常連作家のジョジョはなぜ許されたんだ?
あれ数話で絶対に打ち切り話がでてるでしょ

283 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:54:43.50 ID:u4KVNAW50.net
相変わらず女の子描かせようとする編集が多いみたいだな
よく言われている本当はオシャレ雑誌の編集やりたかったっていう人と
キモヲタの編集者しかいないのかね

284 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:54:54.46 ID:ylb6nMiy0.net
娯楽の多様化が原因なんじゃね?
俺も毎週買ってたけど他の事に興味行って漫画読まなくなったわ。

285 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:54:56.67 ID:nkHglzeq0.net
リングにかけろやってくれ

286 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:55:09.14 ID:p1P9d5KX0.net
大人が電子版に移ったからじゃないの?
プロ野球のCS放送や音楽の配信とか
なんで新しい配信方法を数に入れないんだろうね。
人気落ちた報道で、得する人いるのか?

287 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:55:19.01 ID:OQW2pb8C0.net
> ピークの1994年には公称ながら653万部を発行しており

こっちが異常だろw

288 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:55:33.23 ID:e7Yp1REk0.net
>>279
フリーザが地球に来て、そこに見知らぬ謎の少年が
少年「お前たちを殺しに来た」 
の場面とかなー。次が気になってしょうがないだろこんなの

よくあんな毎週のように次が気になる展開に出来てたよなあ と感心しちまう

289 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:55:44.74 ID:s7WLwuC00.net
漫画描きたいって人はあまりかわってなくても
ジャンプで漫画描きたいって人が少なくなってそう

290 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:55:59.70 ID:VK/sBLyN0.net
>>200
あなた、燃えるお兄さん世代かー。

ラッキーマンとかモンモンモンとか珍遊記、変態仮面世代だよ。この頃も本当に自由やったなwwwwwwwwww。

291 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:56:26.86 ID:RVDh8xyg0.net
やり尽くしているという発想は短絡的ですね。いくらでもアイデアは出ると思いますね。
そして、そのアイデアという点でライトノベルやゲームがスマッシュヒットしてるのであってね。

やり尽くしているという閉塞感がある理由は、それは逆に言うとそういう人しか業界にいないという事です。
今の日本のIT企業と同じ。アイデアなんて全くないから他人の乞食しかできない。

現代日本はしょぼいガリベンばかりで本当の意味での感覚派や理論派が少ないんでしょうね。

いや、少ないんじゃなくて、いないんでしょう、全く。
全部潰されちゃってるんじゃないですか? このガリベンキチガイの時代で感覚派の人材は。

私も今更ですが”感覚派”の人間だという事に気づかされましてね。
そういえば、私は文章書く時も指任せですからね。言われてみたら直感が最初に来るのです。
サッカーややきうも卓球もテニスもその場で真似したりいろいろ試して上達したのであってで考えたことないからね。
スキーだけはある程度のレベルになってからはしっかりした技術書を読みましたけどね。

私の脳みそは論理の塊で出来てると思い込んでいた私が実は純粋な感覚派だったというのも皮肉な話ですね。

まあ、行く所まで行くしかないでしょうね、この国は。
今の日本企業の経営陣はどこも反省の色なんてないし、責任を取ろうともしませんから。
それで同調圧力の下劣な文化で日本文化を破壊してますからね。

まあ俺はさっさと移民して全てを告発し、知性ある組織で楽しくやりたいので、
恩を仇で返すなとだけ言いたいね。俺を敵に回さない方がいいとだけはご理解いただきたいね。

292 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:57:05.41 ID:Jar6HkCL0.net
>>235
別にどうでもよくね気にしなければ
パクリと言われようが内容が面白ければ売れる

293 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:57:17.15 ID:e7Yp1REk0.net
>>282
そういや初期はスタンドとかもなく結構地味な話だったんだっけ?そう考えたらよく続いたもんだよな

294 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:57:21.96 ID:hKzhYEsz0.net
>>286
未だに配信会社と出版社の間で隔たりがあるからだよ

295 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:57:51.23 ID:VK/sBLyN0.net
>>227
リョウとカオリがあんまりハマりすぎてたんだろうなあ。読者は100巻でも200巻でもあのコンビ見たかったんやろ・・

296 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:57:56.26 ID:9P5iP/Q50.net
>>6
少年誌ってことを忘れている大きな子供

297 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:57:59.82 ID:eplnVKFr0.net
おまけグッズに勝負をかけて、2006年ごろ100万部近くまで盛り返した
少女漫画のちゃおも、今は50万部切ったからねえ。
この十年で明らかに全体的に売れなくなってる
このビジネスモデルは違法うpも電子も関係ないし

298 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:58:01.82 ID:3JfH9uuQ0.net
>>262
そこまでエロくはねえなあ
絵は美麗だったけど
月マガ月ジャンなんかほとんどソープレベルのエロやってたぞ

299 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:58:07.05 ID:qlIi2qKC0.net
>>286
だから紙の雑誌がこんなに落ち込んでるっていう記事なんだろ?

内容が悪いとか記事では一言も言ってないわ

300 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:58:13.89 ID:f8qfRE9D0.net
規制が厳しくて、小粒に成り下がってる
規制とか人道主義とか、糞食らえ
朝鮮人を殺せ

301 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:58:14.26 ID:YkwRuM0Q0.net
おそ松くんやおばQの時代は読んでた

302 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:59:13.30 ID:G7O40w5/0.net
>>287
俺が子供の頃に100万部突破してそれが異常だと言われてたのに
今じゃ200万部割れが普通のニュースだもんな

303 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:59:38.20 ID:chQy5ky60.net
P2を打ち切った罪は重い

304 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:00:14.10 ID:JfbUopD20.net
バンダイナムコ
平成29年3月期
http://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/5720?entry_id=5236
http://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/5721?entry_id=5237


■グループ全体IP別売上高 ( )は前年同期
ガンダム:743億円(786億円)
ドラゴンボール:611億円(349億円)
ワンピース:304億円(233億円)
仮面ライダー:223億円(186億円)
スーパー戦隊:210億円(191億円)
アンパンマン:106億円(94億円)
妖怪ウォッチ:104億円(329億円)
プリキュア:75億円(67億円)
アイカツ!:45億円(46億円)
ウルトラマン:43億円(33億円)

なおバンナムは依然絶好調であった

305 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:00:16.04 ID:xhbQU73k0.net
+の方が面白いからな

306 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:00:45.38 ID:YkwRuM0Q0.net
かさばるから捨てるのが大変そう

307 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:00:52.64 ID:92HBl2C60.net
そのぶんデジタル版が売れてるわけでもなく?
あと単行本

308 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:00:55.86 ID:M3p+nbNn0.net
漫画を一番よんでた世代が大人になって少年ジャンプでは物足りなくなってんじゃないか?
今の子はそこまで漫画にハマってない

309 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:01:12.80 ID:kwFocFvB0.net
単純に子供の数減ってるしな
老害リーマンで読んでるやつもさすがに高齢化してるし、今の20代は常識あるし、電車で読まない

310 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:01:15.89 ID:3JfH9uuQ0.net
>>282
ジョジョはアンケート人気は低迷してたけど
単行本売り上げが良かったから猶予期間貰えたのが大きかったらしい
コア層には荒木節はすでに浸透してたからね

311 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:01:23.45 ID:zZ+vKaLd0.net
まだ200万部も出してるっていうのはやっぱりバケモンだろ

312 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:01:36.01 ID:JZfQBKlw0.net
>>280
金曜ロードショーでパニックホラー映画やってる時も見ないと次の日の会話にまざれなかったから見てたわ つか金曜ロードショーも昔の方が面白いの多かった

313 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:01:37.25 ID:zcxUFYgh0.net
>>301
それジャンプできる前のサンデー、つか1960年代前半の話かよ
ジジイ乙

314 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:01:40.55 ID:m58JK1vf0.net
年に一度二度バーゲンすれば良いのに
170-180円で
で、新規と戻り客を狙えよ
中身は自分らで頑張れよ
今の値段が昔より高いのは確かなんだし
昔は新聞買うノリで買ってたおっさんもたくさんいたでしょ

315 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:01:43.98 ID:voStHPrI0.net
もう高校生以上で読むのはキツイだろう

316 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:01:50.56 ID:e7Yp1REk0.net
>>304
ドラゴンボールの化け物さが凄いw
信じられるか?これずっと前に連載終わってる漫画なんだぜ・・・

317 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:01:55.26 ID:JyUa6VbX0.net
>>282
バオーは打ち切りだけどアニメ化する位人気はあったんだよなぁ

318 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:02:43.42 ID:VK/sBLyN0.net
>>273
日本の閉そく感はそこやろうなあ。
利口な奴だけがのさばる。
どうしようもないな。

ヘイトがどうしたこうした、まあ、めんどくさい世の中になった。こんなもんは許さんよ。
現実ではごめんなさいするけどね。

319 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:02:43.82 ID:sn2oGSt50.net
ゆらぎ荘とかToLOVEるとかエロ推し糞漫画打ち切れよ

320 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:02:46.62 ID:s6lNqHbg0.net
>>1
ハンター再開はまだですか

321 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:03:12.12 ID:hVnm85ar0.net
歳がバレるが初めてジャンプ読んだのはマジンガーZ
ずっと惰性でこち亀終わるまで買い続けてたけど
以前は子供をバカにせずに難しい重いテーマや暴力も色気も溢れてたよね
いつの間にか子供はこの程度までしか理解しないでしょ
みたいに読者を子供扱いしたから離れていった気がする

322 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:03:14.89 ID:s7WLwuC00.net
>>295
その後のジャンプの漫画でも
海坊主みたいのは常にでてるのにな
なんかあの主人公とヒロインの印象はすごく強いよね

といっても続編で殺すなら殺すでifストーリって保険かけないで
それ突き進んで欲しかった

323 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:03:22.14 ID:jWHAIdJS0.net
>>310
ジョジョは初めから普通に面白かったけどな

324 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:03:36.90 ID:lZoFYS7o0.net
>>12
ザ・ジャンプ立ち上げて
北斗の拳やってたくらいの時のなんでもありにした方がいい

325 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:03:48.00 ID:zZ+vKaLd0.net
北斗の拳、キン肉マン、魁男塾の時代が俺的ピークだった

326 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:03:48.38 ID:MOpfjmLA0.net
冷静に考えて1週間に1本とか狂気の沙汰じゃない?
アシいない新人とかどうやって乗り切ってるんだ

327 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:03:57.31 ID:hKzhYEsz0.net
>>304
それ出版社と作者の利益に還元されてるから漫画コンテンツの一部だよ結局

328 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:04:11.22 ID:8gdiD7Cw0.net
20年前からかな?ギャグ漫画が寒くない?素人くさい感じ。ボケツッコミが取って付けたように、わざとらしい。ストーリー漫画でも、同じ傾向あり。テレビの影響だね…

329 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:04:22.46 ID:e7Yp1REk0.net
>>308
集英社もどうもその辺に気付いたらしく
今は別に小学生がターゲットの最強ジャンプってのを出してるな

そういや、最近小学生がジャンプ本誌とか立ち読みしてるの全然見たことねえ・・・

330 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:04:28.27 ID:m0Ph7QImO.net
ヒロインの可愛いバトル漫画は長続きしないか、ヒロイン空気で腐女子向けにして続くイメージ

331 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:04:58.66 ID:sX+LcvGt0.net
アニメでいいや

332 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:05:07.09 ID:EG7b6gH80.net
ワンピ無くなったら看板がヒロアカかハイキューになるんだろ?
こんなんやばすぎだろ
ハンターはもうやる気ないし

333 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:06:16.95 ID:NwFVjdac0.net
>>325
聖闘士星矢とかもその時期だったな

334 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:06:28.76 ID:e7Yp1REk0.net
>>12
まあデスノート辺りは青年誌に載ってても違和感が無いような内容だったな

335 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:06:36.87 ID:zZ+vKaLd0.net
両さんが連載終了で大人世代は完全に見切ったんだろうね

336 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:06:38.27 ID:CnWPQ+X30.net
>>13
ちゃおは年間購読のオマケがスゴいので子供にねだられるの

337 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:07:19.18 ID:M3p+nbNn0.net
ドラゴンボールがいまだに凄いのは今の子はアニメで見てるの?
漫画よりアニメで見た方が楽しいのかな?

338 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:07:22.32 ID:s7WLwuC00.net
>>304
遊戯王ってどうなんだろう
なんか漫画として売れてるってイメージのものではないが
あれ関係の収益もかなり過ごそう

339 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:07:37.90 ID:l7W9XLPN0.net
>>247
ジャンプの作家囲い込みが崩壊しだした頃にたしかYJだったと思うけど
「○○先生の作品が読めるのは多分ヤングジャンプだけ!」みたいになってて笑った

340 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:07:38.21 ID:hKzhYEsz0.net
>>321
違う。昔は少年誌の数が少なかったからいろんな年齢層の漫画を載せてただけ
今はヤング誌、青年誌、児童誌と細分化しただけ
少年誌に大人の漫画載せてる方がおかしかった。PTAに睨まれるしね
グロエロ職業もななど青年やヤング誌に移行してる

341 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:07:52.97 ID:QnI21UZl0.net
毎週買うのが馬鹿らしい、お小遣いが無い。
時代は変わった。。

342 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:07:58.81 ID:RC+LEXKk0.net
なかよし9万部!?
あさぎり夕が好きで男なのに毎月買ってたわ

343 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:07:59.82 ID:45ExKQZW0.net
漫画という半世紀以上前の表現方法のネタが出尽くされてるから…
味平のような料理バトル!…と大きなカテゴリーは使われて、
マイナーなネタを探すか、
落語のように作家が代わってその芸(絵)をみせるか(設定は同じ)…
過去を掘り起こすか(リメイク)…しか手がないのもしかたない。

一言で言えば、時代が変わったんだよ。

344 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:08:00.12 ID:1SUSX2AR0.net
ワンピースオタどうする?
確実にDBの足元にも及ばないことが証明されたけど

345 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:08:10.97 ID:e7Yp1REk0.net
そもそもワンピースって20年くらい前からやってるんだから
小学生とか絶対ついて行けてないんじゃないの?
途中から読んでも展開解る訳ないし
「なんか良く分からんけど昔からずっと続いてる漫画」って認識だったりして

俺の中でかつてこち亀がそんな感じでしたw(あれは基本一話完結だったから普通に読めたけど)

346 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:08:17.17 ID:elzzFObE0.net
まだそんなに売れてるのかスゲー

347 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:08:17.34 ID:VK/sBLyN0.net
>>308
そうやろうね。
自分が今の子なら、漫画もテレビも屑ばっかり。
別のもん探すか、新しく見つけるかやな。

348 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:08:34.86 ID:EG7b6gH80.net
>>338
遊戯王はコナミが版権持ってるから
コナミの決算見ないとわからない

349 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:08:59.06 ID:u4KVNAW50.net
エロなんてネットにいくらでも転がってる時代なんだ
わざわざ少年誌でやることじゃない
無理に女の子描かせようとしないことだな

350 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:09:08.33 ID:zZ+vKaLd0.net
>>336
小学館の学習雑誌も年間予約したときのノベルティ景品が豪華だった
あれに釣られるんだよな

351 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:09:34.80 ID:VK/sBLyN0.net
>>316
GTで飽きられていなかったって事実が恐ろしいな。
てっきり、もういいやろと思ってたよ。
タイムボカンみたいに飽きられるまでやってくれや。

352 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:09:43.90 ID:RVDh8xyg0.net
集英社やその他出版社がどういう基準で社員を選考してるのかは知りませんが、

現代日本は教育からして感覚派も理論派も殺してるようなものだからね。

だから経営陣に残るのはクソ中や枡添のような”なんちゃって詐欺師”みたいなのばかりなんでしょう。

だからろくに意思決定も出来ず、もじもじと過去の焼き直しみたいな作品ばかりが並ぶようになったんでしょうね。

彼等には素直に直感で打つような思い切りの良さもなければ、しっかりした論理もないのです。

ただ”才能ある他人”に耳を傾けて、その真似事をするだけであり、過去の名作のバッタモノを作らせるだけ。

そしてアブノーマルな方向でタブーにばかり手をだす。エロばかりにしようとする。

この国をダメにしたのは結局は教育という事になるね。

朝鮮自民党と日教組は最悪だったという事です。石破も最悪ですよね、あいつ。

南北朝鮮の人間に日本の教育に関与させたからこうなったのです。

353 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:09:48.15 ID:TqfDNwM90.net
今の子はスマホでゲームか動画が暇つぶし
ジャンプに限らず漫画雑誌は、分厚くてかさばるし捨てる面倒くささもあるし、なんとなく敬遠される
買って帰って家で読むならいいけれど、持ち歩きには不向きだし、格好悪い

354 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:09:59.89 ID:PJymXxPW0.net
家族が買ってくるからたまにパラ見するけどワンピース以外主要キャラクターの名前が分かる漫画がない
90年代にあった輝きは全くないな

355 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:10:08.82 ID:MOpfjmLA0.net
今の子はマンガすら読むの面倒くさがるし
読むとしても一気見の方がいいじゃんて言うんだよな
連載でついていこうって気がない

356 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:10:12.62 ID:hKzhYEsz0.net
>>328
随分昔の話だな。20年前って今の子供関係ないだろ完全にw
最早それがスタンダードで育った世代なんだからオッさんが理解できなくて当然だわ

357 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:10:52.88 ID:voStHPrI0.net
花の慶次なんかなんじゃこれは状態だったもんな

358 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:10:53.09 ID:+FgS8DTk0.net
>>345
小学生の娘がワンピース好きだけど
今はみんなコミック派みたいだよ
コンビニ行けば売ってるからそれ買う

359 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:11:07.67 ID:EG7b6gH80.net
>>328
ガキデカとかおぼっちゃまくんとか今見ると別に面白くないんだよなぁ

360 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:11:28.14 ID:e7Yp1REk0.net
>>340
なるほどねえ。最初は週刊少年ジャンプだけだったのが
今じゃあヤンジャンもあれば最強もあればSQもあればグランドとかミラクルとかってのもあるからなあ
最初は一誌に色々載ってたのが段々細分化されて行ったんだろうね

361 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:11:46.83 ID:VK/sBLyN0.net
>>322
今、リョウと香がでてきたら、それだけで頑張ってしまう(それもあれやけどw)そんな人間いっぱいおるやろうな。
ファンちゅーもんな一人おるだけでもすごいことなのに、この話はいっぱいファンおるからな。たいしたもんや。

362 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:11:58.11 ID:M3p+nbNn0.net
>>345
たしかに
今の小学生や中学生が読みたくなっても70巻?ほど出てるから
小遣いで買うのは無理だねw

363 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:12:05.83 ID:V3nP2iNA0.net
ゴールデンにジャンプアニメがなくなったし
漫画よんで、話題になることがなくなったとかそのあたりもあるんじゃね

364 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:12:08.84 ID:EG7b6gH80.net
でもジョジョみたいに
いつの間にか一億部売れてたりする漫画もあるんだよなぁ

365 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:12:27.04 ID:3JfH9uuQ0.net
>>345
それはそれで別に良いんだよ
先週の続きが理解できれば良いだけ
オバQが卵から生まれるのを知らない人も多いんだぞ

366 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:12:36.91 ID:2WsehhLx0.net
いい年したオッサン土方が昼休みにジャンプ読んでる光景もすっかり見ないもんな

367 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:12:36.93 ID:zZ+vKaLd0.net
>>359
トイレット博士やダメ親父くらいになると別の意味で面白いよ
やっぱり古典はいい

368 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:12:39.42 ID:Eo11mp5f0.net
>>282
たしかに当時の流行と一部の内容考えればいつ打ち切られてもおかしくないマンガだった
おそらく編集者に先見の明があったんだろう
今や発行部数一億部だからね

369 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:13:28.85 ID:ZfbIeh6g0.net
>>359
おぼっちゃまくんは単純にツマラン
ガキデカは今読んでもシュールで面白い

370 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:13:47.86 ID:wqvo3zeA0.net
はだしのゲンもジャンプ掲載だったのね

371 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:14:02.74 ID:EEiK212P0.net
>>367
ダメおやじはみたがあれもうホラーにしか見えねぇよ
最終話とかエヴァ並みにヤバい

372 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:14:13.71 ID:0omE6n9B0.net
ゴミ漫画しか載ってないし残当

373 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:14:33.90 ID:+FgS8DTk0.net
>>365
子供って案外途中からでも読むよね
思い出してみたら俺も男塾とかキン肉マンとか途中から読んでたし

374 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:14:42.67 ID:wkws/33a0.net
>>187
過去にもレスしたけど、24年前のちゃおは本当につまらなかったよ…ぴょんぴょん吸収合併で
ぴょんぴょん読者だった自分はちゃおに移動…の筈が、つまらなくて3か月で買うのやめたレベル
姉がなかよし買ってたけど、あっちのほうが読む漫画はあった

375 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:14:58.80 ID:MOpfjmLA0.net
紙ゴミの日に雑誌の束が
家の前に出てるって光景もかなり減ったよな
情報誌系はネットに完全に食われてるだろうしな・・・

376 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:15:08.17 ID:hKzhYEsz0.net
>>360
そう、だから20年前にはなかった、ウルトラ、SQ、グランド、週刊
全部足したら350万部くらいにはなるし、それプラス配信140万も足せば500万部売ってた頃とさして変わらなくね?と思うが
細分化して漫画家の数が増えてパイが減っただけだよ。

377 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:15:21.85 ID:tFR6mHy/O.net
つうかガキデカはシュールて概念を立ち上げた方だからな

378 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:16:01.51 ID:HPgt76Mf0.net
ろくでなしブルースみたいな漫画は少年ジャンプじゃもう無理だろうな

379 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:16:12.46 ID:EEiK212P0.net
集英社的には電子版に移行しても問題ない
困るのは印刷会社とか流通や小売り

380 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:16:14.94 ID:bd3/MUCT0.net
サンデーってそんなに売れてなかったのか
てかジャンプ1強過ぎるな

381 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:16:29.86 ID:2WsehhLx0.net
ダメおやじはとても子供に読ませられる内容ではなかった
しかもアニメにもなった

382 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:16:52.94 ID:BgVwTFJfO.net
進撃が持ち込まれた時に「漫画ではなくジャンプを持ってこい」と言って
門前払いした編集者は左遷された

マシリトも高橋留美子を門前払いしたがその反省をもとに鳥山明を発掘したから良かった

383 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:16:58.53 ID:VA+Y3tD/0.net
http://i.imgur.com/g7gef4G.jpg

384 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:17:48.14 ID:zZ+vKaLd0.net
>>377
つかギャグ漫画なのにパンチラを精緻に描くのが受けたんだと思うよ

金井たつおのホールインワンって知ってる?
あれも精緻に描くパンチラで一時代を築いてた

385 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:18:02.68 ID:RVDh8xyg0.net
私もガリベンテストは本当に嫌いでしたからね。
ただ面白い問題を解くのが好きだっただけでね。
全国ガリベンランキングでは全国ランカーでしたがね、丸暗記は大嫌いでした。

体育のテストも嫌いでした。
サッカーの試合では追いつけないなんてそうそうなかったのになぜか50m走では速く走れないし、
ノールックでパスできるのにキック力のテストでは真っ直ぐにボールが飛ばないという
とても悲しい結果ばかりでしたね。

今考えると、私は純粋培養の感覚派ですね。
そして、現代日本のガリベンテスト教育ではそういう感覚派はきついですね、自己表現が。
私は例外の方でしょう、たまたまガリベンテストはそれなりにスコアが出せただけでね。

386 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:18:07.12 ID:hKzhYEsz0.net
>>373
アニメもゲーム、無料配信など今の時代の方が補完できるんだよ

387 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:18:09.21 ID:3JfH9uuQ0.net
>>382
留美子最初はジャンプ行ってたのか
どう考えてもサンデーの雰囲気じゃないから不思議だったんだ
師匠筋の小池一夫繋がりかと思ってた

388 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:18:27.38 ID:jWHAIdJS0.net
ジャンプ関係ないけど大長編ドラえもんみたいな勉強になる面白い漫画もなくなったよな
松本零士が作家には研究者並みの知識が必要と言ってたけど今の漫画家にはそれが見えない

389 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:18:41.70 ID:w56MPSkt0.net
是でもジャンプは、マガジンやサンデーよりは、全盛期からの落ち込み方が少ない方なんだよな。
他に色々な暇潰しと、お楽しみ物が登場して来るから娯楽の世界の栄枯盛衰は仕方が無いよ。

390 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:19:39.21 ID:FLQnjN6u0.net
今はスマホしか持ち歩かないから
漫画雑誌なんかデカいし重いし邪魔臭い。
かといって
スマホで読むのも紙と違って
画面が小さいから感動半減する。
だから、今はタブレットでまとめ読みしている。

391 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:19:51.85 ID:M3p+nbNn0.net
ワンピースだと中高校生なんかはアプリの1日1話のやつで読んでるのか

392 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:19:57.15 ID:MOpfjmLA0.net
昔の子ども向けギャグマンガは下ネタが多かったけど
最近は問題になったり嫌がられたりしそうだし
実はギャグマンガ家は苦労しているのではないか

393 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:19:59.45 ID:ZUT48f4g0.net
マシリトとキバヤシとスナミ先生、誰が一番強い?

394 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:20:21.40 ID:jdAYMaMLO.net
>>210
集英社は任天堂位に儲かっているのに
お値段170円じゃないのはまずいでしょうなあ
高くても買う人から取れればええという考えにしかおまへん

395 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:20:24.53 ID:b8rGoMsz0.net
漫画に関しては売れてない作品は例外なくつまんないと言える
だって漫画って安いから
面白ければ買うわな
あんな安い嗜好品そうはないわ

396 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:20:24.82 ID:jWHAIdJS0.net
>>381
ダメ親父凄い話しだったよねw

397 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:20:24.97 ID:hKzhYEsz0.net
>>382
そんなの漫画家デビューした奴には大抵誰でもあるエピソードだわ
初投稿初連載になる奴のが稀

398 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:20:37.00 ID:k/2C1RtD0.net
>>357
だが、それがいい
何だかんだゼノンに逃がしたのは惜しい

まあ向こうはむこうで月刊原哲夫なんだが

399 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:20:42.36 ID:VK/sBLyN0.net
ガンガン立ち上げて、別のガンガン作ったロト紋が軌道に載ってるってことは、シティハンターだけで雑誌立ち上げらるやろうな。

400 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:21:17.80 ID:tFR6mHy/O.net
>>384

ああなるほどね
それこそ細野もあだちも当初はパンチラ漫画化だったもんな

401 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:22:22.94 ID:VK/sBLyN0.net
>>364
8部は本当にタイトル通り奇妙な話やってるね。
7部まではバトルばっかりやったけど、やっと奇妙になった。このままタイトル通りに終わってほしいわ。マジで。

402 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:22:23.21 ID:a8BTHjPF0.net
コロコロジャンプ創刊

403 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:22:23.52 ID:38j4PhHN0.net
四半期平均. |    ジャンプ.      |    マガジン    .|    サンデー    |
―――――‐┼――――――――‐‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤
12年1-3月  |2,837,500 (▲**7,500)|1,447,500 (▲24,584)|*.540,167 (▲25,417)|
12年4-6月  |2,831,167 (▲**6,333)|1,436,017 (▲11,483)|*.526,500 (▲13,667)|
12年7-9月  |2,838,334 (△**7,167)|1,412,584 (▲23,433)|*.525,834 (▲**,666)|
12年10-12月|2,827,693 (▲*10,641)|1,404,834 (▲*7,750)|*.520,334 (▲*5,500)|
13年1-3月  |2,835,455 (△**7,762)|1,376,792 (▲28,042)|*.502,000 (▲18,334)|
13年4-6月  |2,809,167 (▲*26,288)|1,357,000 (▲19,792)|*.494,000 (▲*8,000)|
13年7-9月  |2,779,231 (▲*29,936)|1,324,209 (▲32,791)|*.532,667 (△38,667)|
13年10-12月|2,745,000 (▲*34,231)|1,308,117 (▲16,092)|*.490,334 (▲42,333)|
14年01-03月|2,715,834 (▲*29,166)|1,277,500 (▲30,617)|*.461,250 (▲29,084)|
14年04-06月|2,677,500 (▲*38,334)|1,245,417 (▲32,083)|*.445,500 (▲15,750)|
14年07-09月|2,665,834 (▲*11,666)|1,211,750 (▲33,667)|*.428,417 (▲17,083)|
14年10-12月|2,605,000 (▲*60,834)|1,192,267 (▲19,483)|*.411,250 (▲17,167)|
15年01-03月│2,422,500 (▲182,500)│1,156,059 (▲36,208)│*.393,417 (▲17,833)│
15年04-06月│2,395,000 (▲*27,500)│1,127,042 (▲29,017)│*.388,417 (▲*5,000)│
15年07-09月│2,376,667 (▲*18,333)│1,107,840 (▲19,202)│*.369,231 (▲19,186)│
15年10-12月│2,321,667 (▲*55,000)│1,085,110 (▲22,730)│*.356,584 (▲12,647)│
16年01-03月|2,238,333 (▲*83,334)|1,038,450 (▲46,660)|*,345,667 (▲10,917)|
16年04-06月|2,168,333 (▲*70,000)|1,015,659 (▲22,791)|*,369,833 (△24,166)|
16年07-09月|2,151,667 (▲*16,666)|*,995,017 (▲22,791)|*,330,000 (▲39,833)|
16年10-12月|2,005,833 (▲145,834)|*,986,017 (▲*9,000)|*,323,250 (▲*6,750)|

404 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:22:31.55 ID:jI/YrtpjO.net
>>3
一過性の増減ならアレだが、こういう緩やかな流れの場合、内容はほぼ関係ないんだよ
社会的な傾向がそのようにシフトしているだけ

青年が酒を飲まなくなったり車を買わなくなったのと同じ
別に酒がまずくなったわけでも車の性能が落ちたわけでもない
単純に必要とする人が減っただけの事

週刊の少年誌の購買層は主に壮年までの男だったが、青年以上の層は熱心なファンではなく、30分程度の暇潰しを目的として何かのついでに購入していただけ
端末のゲームや映像コンテンツが普及した事で少年誌は暇潰しのツールとしての役目を終えた

405 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:22:56.66 ID:+944W95jO.net
>>388
ネタ出しをしてくれる専門分野の原作者がいるからな今は

406 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:23:54.16 ID:38j4PhHN0.net
10月〜12月→1月〜3月

ジャンプ 2005833→1915000
マガジン 986017→964158
サンデー 323250→319667

ヤンジャン546250→535000
ヤンマガ 406943→396235
スピリッツ 149833→150000

コロコロ 843333→763333
オリジナル 500000→500000
月マガ 466600→437120
ビッグコミック297333→296000
ゲッサン 35333→35000
サンデー超 12333→14333

407 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:24:09.78 ID:a8BTHjPF0.net
3誌の印象

ジャンプ ←王道&腐
マガジン ←外道&エロ
サンデー ←ヲタ

408 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:24:10.56 ID:TfScOR+n0.net
今の小学生はコロコロでマンガ卒業だからな

409 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:24:30.46 ID:VK/sBLyN0.net
>>378
世代じゃないけど、ゼロ年代の邦画の映画で売れたね。邦画に貢献したのはすごいわ。今本当にどうしようもねーからな。

410 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:24:45.10 ID:hKzhYEsz0.net
>>395
それはその通り
だけど「売れた漫画」にも単刊10万部級〜と100万部級があって
そこにはあまり内容的な差はないと思う。
違いは大手で描いてるかメディアミックスされたかどうかがデカイ
単巻10万クラスでもアニメがヒットすると途端に100万部に跳ね上がる事があるから

411 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:24:48.39 ID:zlHU1Ru10.net
大ヒットするような作品が単純にないというのもあるけど、もう漫画雑誌という形態の
商売は無理だよ
携帯型の娯楽の選択肢が十数年前からは比較にならないレベルで増え進化している
漫画の需要自体はそうそう絶滅はしないだろうから、直の単行本単位での発表の方向に
進むんじゃないかな

412 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:25:57.40 ID:BgVwTFJfO.net
>>388
研究者並みの知識が要るかは知らんが表現者は何らかのマニアである必要はあると思う

413 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:26:59.17 ID:38j4PhHN0.net
【結論】
・ サンデー瀕死。30万部割れ目前
・言う程コロコロ売れてない(コロコロ 843333→763333)
・マガジンは80万部行きそう

414 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:27:11.68 ID:IRv10M0W0.net
>>373
ジョジョ三部を読んでた頃
最初が見たいと1巻を手に取りなんじゃこりゃとなった思い出

415 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:27:13.95 ID:VK/sBLyN0.net
>>385
ガリ勉でもいいよ。ガリ勉以外も活躍しないと、面白くなってかんと思わん?
思わんだらしょうがない。
無理はいかん。無理してもいいことないからな。

萩原がエロ漫画でバスタ終わって、どうも、今まともな漫画描いてるらしいけど、思うことは無理だけはすんなってことだけだから。

416 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:27:36.58 ID:pKiKnd2X0.net
>>329
そもそも本屋が少なくなったのも売り上げが落ちてる原因の一つだろうね
コンビニで週刊誌買ってる小学生なんか見たことなし

417 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:27:42.11 ID:72UiicrC0.net
面白い漫画は読むのがめんどくさくないんだよ。
ゲームも動画も楽しいけどマンガも面白ければ読むものだよ。

418 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:27:55.19 ID:NMXfWGoH0.net
>>13
中身も、親が子供に買ってあげられる。キスするくらいか。

コロコロの女の子がちやお?

419 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:28:00.34 ID:s7WLwuC00.net
>>410
まあ、そこらへんはいろんなことにいえるな
コンテンツが増えてくると、それを探すのには労力が伴うからね
だからどっかで宣伝されるとすごい差がでるんだよな

420 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:28:11.76 ID:a8BTHjPF0.net
サンデーってさ、そもそもサンデーって名前が弱いんだよな

421 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:28:51.91 ID:a8BTHjPF0.net
ちゃお編集者は悪い噂しかきかない
噂だけどね

422 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:29:09.41 ID:P3WVyoQf0.net
新参者でも判る漫画ない 1週みのがしても理解できるストーリー展開がほしい

423 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:29:30.97 ID:tFR6mHy/O.net
>>420

何で日曜日やねんとw

別に日曜日が販売日でもねえしww

424 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:29:31.11 ID:VK/sBLyN0.net
>>392
へなzとかぬぷぬぷ、もてもてとか、まさるさん描いてたとこまでしか覚えてないな。
規制アリでギャグは無理やろwwwwwwwwwwwwwwwww.

425 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:29:39.43 ID:BgVwTFJfO.net
>>397
当時はポセ学やわじマニア、斬のようなクソ漫画多数載せていた
ワンピース、NARUTO、BLEACH、デスノートなどのヒットで調子に乗っていたのかも知れない

426 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:30:13.33 ID:5TV2kN6QO.net
サンデーですら、どのコンビニにも2、3冊はあるけど、
チャンピオンはあっても1冊、全く見当たらないこともある

427 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:30:19.26 ID:boHOr60BO.net
情報化時代、続き読むのに1週間も待ってられないからな

428 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:30:46.24 ID:3JfH9uuQ0.net
>>423
週の真ん中の水曜日にマンガで日曜日のようなワクワク気分を持ってもらって、リフレッシュしてほしい
とかそんな理由だったはず

429 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:30:48.89 ID:BgVwTFJfO.net
>>413
妖怪のブームが去ったからな

430 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:31:00.06 ID:38j4PhHN0.net
ちゃお売れてるとか言うけど逆にりぼんはボロボロで15万部行くかどうかなんだぞ。
少女はもっと悲惨だぞ。りぼん200万部あったんだから

431 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:31:46.95 ID:bTEIt9xX0.net
マガジン、サンデーの部数の少なさに驚いた
ジャンプより面白いのに何で?

432 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:31:55.76 ID:tFR6mHy/O.net
>>428

そんなのわかんねえよw

433 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:33:09.34 ID:zNEbWfG/0.net
>>13
りぼん、なかよしマジか
もう雑誌出せるレベルじゃないな

434 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:34:17.10 ID:3JfH9uuQ0.net
>>431
1.君が少数派
2.食わず嫌いでジャンプ以外手にとって貰えない
3.買うのはジャンプだけど、他は読むだけ
お好きなのをどうぞ

435 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:34:19.17 ID:EhZUspT10.net
>>282
バオーで玄人人気があったのと能力は認められたから
2巻までは描かせてやる、って感じだったんじゃないかな
実際2巻で吸血鬼になったディオを倒して「完」とできる構成になっている
そしてその過程でジワジワ人気も出て・・・みたいな

436 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:34:47.45 ID:P3WVyoQf0.net
チャオはアニメ化あり勢いがあるが12歳みたいのはだめ1期→再→2期→2期再 無限ループ

437 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:35:01.41 ID:3JfH9uuQ0.net
>>433
マーガレット7万部だそうだ
週刊格上げやってアニメもバンバンやってたのにのう

438 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:35:10.62 ID:38j4PhHN0.net
>>404
嘘だ。若者の○○離れなんてもんは言い訳で
・軽自動車すら買えなくなった
・酒が買えなくなった
・週刊誌に月2000円も出すほど余力がなくなった

んじゃないのか

439 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:35:12.67 ID:nzGfEKCA0.net
ワンピース?
どーせラフテル着いて終了すんだろ?
10年後にな

440 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:35:59.31 ID:tFR6mHy/O.net
そういやジョジョて最初から第一部という形態でスタートしてたよな

打ち切り覚悟だったんだな

441 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:36:11.22 ID:38j4PhHN0.net
>マーガレット7万部

よく廃刊にならないね

442 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:36:20.91 ID:eD9Su7R60.net
ハイキューみたいなマンコに媚びて看板面してるキモい漫画ばっかり
なにが少年ジャンプだよ

443 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:36:25.41 ID:coo5mnIh0.net
ていうか小学館はなんかおかしい
ラノベでもゲス作家の渡航が主力だし
なんなんだここ

444 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:36:59.61 ID:tNCl3mwG0.net
若者のコミック雑誌離れがNewで追加だな

445 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:37:13.09 ID:u4KVNAW50.net
少女漫画原作のアニメもほとんどないしね

446 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:37:15.77 ID:lsX8yAnf0.net
マガジンてダイヤのAとべビステくらいしかしらんな看板は何だ?

447 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:37:19.23 ID:3JfH9uuQ0.net
>>435
編集を説得してたのかもね
バオーは行き当たりばったりさと、展開の遅さがネックだったんで、ジョジョは一年(5巻)できっちりした話にまとめると決めて描いてたそうだ
だから一部と二部はそれぞれ5巻ずつになってる

448 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:37:56.07 ID:hKzhYEsz0.net
>>431
面白いから売れるのではなく
まず知ってるから買うんだよ、人というのは
面白さを判断するのは買ってから。講談や小学館はコミックスは売れてる

449 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:38:51.86 ID:PqQ+Nv9i0.net
テレビと一緒。ソフトが看板だけで暗躍している。

作品がつまらないのに、出版社が視聴者の話なんか聞いちゃいない。

450 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:39:13.53 ID:38j4PhHN0.net
そういえばジャンプ最盛期にDBの鳥山氏はギブアップ宣言を1995年にしたと思うけど
なんでワンピースはこんなにだらだらやってもギブアップ宣言しないんだろ。
ワンピース無くなったらジャンプ終わるよね?100万部一気に切るかも。

451 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:39:16.57 ID:qTPWjnDW0.net
3カ月ごとに10万部減っていってるからこのままいけば5年後に廃刊だなこりゃ

452 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:39:42.24 ID:wkws/33a0.net
>>434
ジャンプ読者が惰性で買ってる、だと思う

453 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:39:56.88 ID:hKzhYEsz0.net
>>445
お前が見てないだけ。無茶苦茶ある。むしろ作りすぎだろというくらいに

454 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:40:01.15 ID:qlIi2qKC0.net
>>441
雑誌は赤字だけどコミックでもうけてる部類の雑誌だね

コミック100万部売ってる漫画もあるようだしな

455 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:40:08.07 ID:V3nP2iNA0.net
DBすら打ち切り寸前だったころのジャンプ

456 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:40:53.90 ID:g9yHrsZJO.net
今いくら?

457 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:41:00.10 ID:/aYwNkji0.net
無理やり長期連載させるのは男一匹ガキ大将からのジャンプ伝統

458 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:41:09.31 ID:w0BD9UAA0.net
もう紙の時代じゃないってことだな
中身もアレだけど

459 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:42:28.09 ID:qlIi2qKC0.net
>>450
鳥山は漫画を描くのが嫌いだけど
尾田は漫画を描くのが好きなんだろう

460 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:42:39.79 ID:TsPLYy2H0.net
ていうかネットで好きなものだけ読めちゃう時代だからなあ
そりゃ売れないわ

461 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:42:41.98 ID:EhZUspT10.net
>>442
昔のジャンプ人気漫画ってのは軒並み、「戦いに女はいらない」系で
女キャラの人気は低く、横で下がってろって風だったのになあ。

俺自身もサンデーとかは女とベタベタする漫画が多い印象でそれで避けてたくらい。
こんなの読むの恥ずかしい、って。

今の男の子はそういうのないのかね。あると思うんだけどな。

462 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:42:43.81 ID:BgVwTFJfO.net
>>450
尾田がやりたくてやってる

463 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:42:44.99 ID:DGJYJdp50.net
ヤンジャンとかヤンマガとかチャンピョンは?

464 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:43:21.80 ID:s7WLwuC00.net
てか、
違法ダウンロードサイトとかどうにかせえ
ダウンロード数だけみてもかるく数十万あるぞ
ああいうのって全部海外でどうにもならんのか

465 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:43:27.04 ID:2G6uJN9C0.net
ワンピースの何が面白いのかわからん
久しぶりに読んだらゴチャゴチャした絵に多すぎるセリフ、作者がその場の勢いだけで描いてる感じで正直つまらんかった

466 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:43:33.82 ID:FGuo+bBy0.net
生活の事を考えたら、おもしろい作品を作るよりも、長期連載の方が良いだろう。
十分に金ができてから好きなように漫画を書けばよい

467 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:43:37.11 ID:38j4PhHN0.net
>>458
でも電子が売れてるかと言ったらノーだからな。
電子書籍市場1100億円:紙媒体市場1兆3000億円

468 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:43:38.03 ID:K5T/iRoI0.net
結局93年辺りが一番面白かったな

469 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:44:18.99 ID:qlIi2qKC0.net
>>461
えっ?
今の腐向け漫画も女はすっこんでろでしょ?(笑)
ホモ祭り

470 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:44:20.46 ID:hKzhYEsz0.net
>>449
全然的外れ。漫画は売らなきゃ絶対終わる。これは確実だ。だから読者の意見を逆に聞きまくってる
君が売れてる漫画をましつまらないと思ってるなら君がマイノリティである確率高い

メジャーの採算ラインは初版1.5万部、これを切ったら打ち切り会議に入る
(マイナーだと1万部以下)
続いてるのは採算ラインを2倍超えてるから。つまり単刊3万部は売れてる

マイノリティの意見なんて聞いてたらそれこそ出版社が潰れる

471 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:44:45.58 ID:TsPLYy2H0.net
>>464
ムリダナ
ただ発売前のものは日本語では出させないってことで折り合いがついてたはず

472 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:45:16.55 ID:FGVOPP2Q0.net
>>384
サルまんでパンツの進化にトドメを刺したとかあったなw

473 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:45:23.15 ID:X2p9goNzO.net
振り向けばサンデー

474 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:45:23.41 ID:wkws/33a0.net
うちの姉ちゃんが、ワンピース(姉の旦那が買ってる)ごちゃごちゃして読めん、って言ってた

475 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:46:10.22 ID:qBMhIS5H0.net
ただ今のワンピって月一休載が当たり前になってて
絵も雑になってる時もあるし、終わるまで尾田の身体持つのかなって思う

476 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:46:10.29 ID:qlIi2qKC0.net
>>470
またバクマンの知識か

477 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:46:19.17 ID:38j4PhHN0.net
>>463

>>406参照

478 :名無し:2017/05/17(水) 09:46:23.46 ID:y90kLVlq0.net
>>464
http://haruka-yumenoato.net/magazine

479 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:47:38.07 ID:BgVwTFJfO.net
>>474
昔はスッキリしていたが年々悪化してな

480 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:47:41.55 ID:sltwuFu80.net
雑誌を買わせたいなら作家の握手券を
付けないとね。

481 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:47:55.54 ID:UpNlI+AS0.net
>>467
俺みたいにじっと腕を組んで様子見てる層がかなり居るだろうね
現物はどんどん溜まって部屋を圧迫するからみんな移行したいけど
これだって決定打が無くて今に至る(´・ω・`)

482 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:48:04.49 ID:J5a6y9lm0.net
俺が鳥山明だったら、
自分の好きな新連載始めるけどな、
面白いかは別で

俺が富樫義博でも、
ハンタの続編続けるけどな

483 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:48:22.85 ID:DUkFvF450.net
>>461
女イラネのせいで腐が群がって…

484 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:48:53.13 ID:SegKbIL40.net
電子版は換算してんの?

485 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:48:53.43 ID:38j4PhHN0.net
>昔のジャンプ人気漫画ってのは軒並み、「戦いに女はいらない」系で

そりゃそうだろう。「少年」だぞ。

486 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:49:06.06 ID:aedDLgftO.net
ジャンプの最近の失敗はキン肉マンをWebにした件だな
あれジャンプにすべきだった

487 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:49:24.02 ID:V3nP2iNA0.net
>>482
ネコマジン書いてるじゃん
鳥山が書きたい漫画は売れるマンガじゃないんだよね

488 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:49:35.07 ID:xMqgJd8j0.net
>>465
おれの知り合いに、ワンピース読んでないといったら、
ワンピースを読む幸せをまだ消化していないなんて、幸せすぎる、
記憶を消してまた読みたい、とかいわれたことがある。
一度、途中の回を読んだことがあるけど、どこがおもしろいのかぜんぜんわからなかった。
絵が汚いとは思った。

489 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:49:35.40 ID:grNkACHu0.net
面白さは全盛期の3分の1どころじゃないだろ

490 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:49:39.40 ID:0SEPdF4C0.net
鳥山絵でドラゴンクエスト3描いて欲しいな

491 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:49:43.18 ID:qlIi2qKC0.net
>>478
ダウンロードですから違法ですよ
ダウンロードしないで読めるとこはないんですか?

492 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:49:44.38 ID:nbcBZpeC0.net
>>437
どこの情報だよ
マーガレットは三大隔週雑誌の末端だぞ


*,125,500 花とゆめ 白泉社
*,101,800 Sho-Comi 小学館
*,*44,000 マーガレット 集英社

493 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:49:44.54 ID:/aYwNkji0.net
銀魂ってまだやってんの?

494 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:50:39.77 ID:38j4PhHN0.net
>>462
つまり趣味?
それって読者をバカにしてるよね

495 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:50:42.12 ID:NZsfwGDC0.net
まあスマホで読めて
週50円かできれば3O円かなあ

496 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:50:55.31 ID:qlIi2qKC0.net
>>482
お前が鳥山や富樫だったら
貯金でニート生活続けるだけだろが

497 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:50:56.98 ID:V3nP2iNA0.net
ワンピはコミックで読んだ方がいい
最近は週刊誌用に書いてないわ

498 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:51:33.04 ID:kZsUHP2n0.net
そりゃそうだ、若者はジジイを養うために、給料安く、税金、年金なんだかんだ
絞り取られているからな。漫画を買う余裕なんてあるわけねーわ。

老害で滅ぶな日本は

499 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:51:40.85 ID:RVDh8xyg0.net
漫画家って感覚派が多いんじゃないの? 間違いなく。

感覚で書いてると思いますよ。

小賢しい計算なんかしてないでしょう、フィーリングでトーン張ってるでしょ?w

だったら、現代日本の日本企業とは相性最悪だと思いますよ。

だって、現代日本の日本企業には感覚派なんていないもの。

まあ出版社は多少はまだ残ってるのかもしれないけどね。

やっぱり経営と景気、そして構造が問題なんでしょうね。うさんくさい朝鮮資本にばかり金が流れるしね。

連中は感覚派もクソもない、詐欺犯罪ですからね。

500 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:52:12.78 ID:s7WLwuC00.net
>>492
漫画家やってたら
貯めた金も使う暇ないんだろうな

501 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:52:25.80 ID:Y4IF9Yj30.net
動画のストリーミングはグレーゾーンだけど担当省庁がOK出してるから合法

ただ、漫画は静止画だからフラッシュ使ってファイル残さずみさせても、合法と言うのはきついわな

502 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:52:53.37 ID:tLEKcIZo0.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1251507.jpg
女に乗っ取られて打つ手なし
しかしジャンプだけもろに女の集中攻撃くらってるなw

503 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:52:59.78 ID:isUaD8Ur0.net
意識高いマンガはマンガでなく「おマンガさま」

504 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:53:02.69 ID:UpNlI+AS0.net
俺が冨樫だったら作画担当雇うだけや(´・ω・`)

505 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:53:13.10 ID:70xIoOCR0.net
今読んでいる漫画って『オッドマン11』だけだわ。

ジャンプはDBでナッパが暴れていた頃が個人的全盛期かな

506 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:53:30.48 ID:mhhVdFxB0.net
ネットで出版社の枠を超えて、自分の好きな漫画だけをチョイスして読めるようにしたいなぁ。
週刊漫画誌なら週刊漫画誌。月刊なら月刊からで。
1作品につきいくら、単行本は各出版社から出せばいいし。
スクウェアとエニックスがくっついたり、カプコンvsSNKみたいに、そういうの出来ないもんかね。
そうすれば本当に面白い漫画が生き残っていくだろうし。

507 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:53:31.65 ID:qlIi2qKC0.net
>>492
隔週ってことは月間で8万部は売ってるってことだよな

508 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:53:32.69 ID:i7jOPp9m0.net
子どもがマンガ離れしたんなら日本にとって良い傾向なんじゃない?
ゲームやスマホに行っただけかもしれないが

509 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:53:42.38 ID:FGuo+bBy0.net
大御所でも無い限り編集部の意見を無視できるわけがない。
ジャンプなんか7割編集部の意見じゃねえの

510 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:53:46.11 ID:3JfH9uuQ0.net
>>492
http://i.imgur.com/0gd47Z3.jpg
今日拾った画像
7じゃ無く5万だった

511 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:53:56.66 ID:hKzhYEsz0.net
北朝鮮も違法ダウンロードサイトにサイバー攻撃しかければいいのにw

512 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:54:19.46 ID:38j4PhHN0.net
女に戦いは似合わない。
本当か?
女勇者みたいなもんいくらでも出せそうじゃん。
ヴァイキングには女海賊にして女王がいたし、古代ケルトには闇の女王ブーディカなんて人もいる。
日本史は近代まで女が表に出ることは無いけど(裏で操る北条政子みたいなのはうじゃうじゃいるけど)

別に日本史にこだわる必要性なんて無いしね。漫画なんだから。

513 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:54:33.71 ID:PHZyiXE90.net
>>501
合法だよ
だってそういうのに結構厳しいyoutubeでも削除されないもんw

514 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:55:08.73 ID:qlIi2qKC0.net
>>512
プリキュアも完全に落ち目だからなあ

515 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:55:18.44 ID:nYKwoWfs0.net
>>463
チャンピョンは24万部らしい

516 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:55:20.83 ID:Y4IF9Yj30.net
>>513
だからそれでもきついっていってんだよw

517 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:55:55.98 ID:i7jOPp9m0.net
飛び出す3Dマンガとか動くマンガとかできないのかねぇ
刺激が他と比べて少ないんでしょ

518 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:56:21.98 ID:IpwUp8hG0.net
ワンピあたりかおかしくなってね
アレが売れてんのが未だに理解できね
絵も細かいだけで魅力ないしゆとり向けって感じ

519 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:56:30.05 ID:FGuo+bBy0.net
セーラームーンとか20個くらい技の名前やポーズを考えて提出し、
その中から一つ編集部に選ばれるって作者が書いてたぞ。

520 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:56:58.27 ID:70xIoOCR0.net
中華サイトでは漫画は勿論、
週刊誌やムック本すらアップされているな。
こりゃ金出して買うのが居なくなるわ

521 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:57:02.14 ID:38j4PhHN0.net
昔は「戦いに女は似合わない」だった。
でも今なら「女戦士が主人公」でもいいんじゃないかって思う。
少女漫画風に描かなければいいんだ

522 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:57:24.14 ID:EhZUspT10.net
>>512
うん本当。似合わない。女児対象ならいいだろうけど。
史実なんて関係ない。面白いか格好良いかだから、史実より漫画史映画史を観たほうが正解。
萌えエロ抜きでやれるもんならやってみな。

523 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:57:54.47 ID:ycP2ujR40.net
Steamの漫画版みたいなのが出来たら漫画雑誌なんて消えるんじゃね?

524 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:57:57.97 ID:qtfNz63e0.net
>>507
ジャンプは週刊だから4倍にするのかw

525 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:58:14.50 ID:RVDh8xyg0.net
現代日本の日本企業にいそうなのは枡添や橋下みたいな人物だからね。

冷製ハンバーグを食ってるようなガリベンエリートもどきでね。

代わりなんかいくらでもいると思っていそうな人たちです。

勘違いしちゃいけない、代わりがいくらでもいるのは彼等のほうです。

文化もろくに継承してないただのテストガリベンなんてこの国にはうじゃうじゃいますからね。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:58:18.63 ID:FVaShuGV0.net
こんなに減ってるなら系列同士で合体して
ワンピやコナン他人気あるのだけまとめりゃ良いのにな
「週刊少年ジャンデー」とかさ

527 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:58:21.57 ID:i7jOPp9m0.net
>>519
セーラームーンはグッズの売り上げが重要だからな
グッズ化できてそれが売れるかどうかが全て

528 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:58:26.46 ID:xMqgJd8j0.net
キン肉マン、ブラックエンジェルズ、コブラ、80年代、昔のジャンプは当時の少年雑誌の中でも異彩を放っていたな。
最近のジャンプの作風とかみると、自分とはまったく感性が合わなくなっていておどろく。
作風が合わないのか、たんに質が低いのか、それもよくわからないのだが、
自分が好きだったまんがとはぜんぜん違うんだな、とはいつも思うんだ。

529 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:58:30.64 ID:hKzhYEsz0.net
>>517
動く漫画がアニメだろw
出版社もそういう漫画配信やったが費用対効果悪いのと
読者が自分のペースで読めないから不評でポシャったわ

530 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:58:32.72 ID:FGuo+bBy0.net
男上位の世界にするか、女上位の世界にするかってだけだろう。
男が活躍する世界では女は活躍できない。
女が活躍する世界では男は活躍できない。

ジャンプは前者ってだけだ。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:58:34.72 ID:EhZUspT10.net
>>521
ゆうきまさみが既にやってる。サンデー舞台、戦うのはロボットないし特殊能力。
永井豪が既にやってる。お色気中心、変身モノ。
妥当だよね。

532 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 09:58:57.87 ID:WJg1NnD80.net
リアルじゃなくてリアリティが乗っかれば別に女性戦士がいても
構わないって感じ。例えば某なら念能力があるので男女差よりも
その能力差があるかないかが大きなファクターになるってやつ。
ジャンプじゃないが魔法は女性のが能力値が基本高いとか、そういう
プロットがしっかりないとなんだこりゃってのは感じる事はあるけどね。

533 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:59:22.83 ID:V3nP2iNA0.net
>>521
ジャンプはアンケート至上主義だから、女主人公がいないだけ

534 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:59:40.32 ID:38j4PhHN0.net
>>518
本当にそうだよね。
だってゴムゴムの実って反則だよね。

というか海賊って略奪行為して母国に財宝持ちかえるから英雄なんであって
全然「海賊」というものを理解してないよね

535 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:00:00.26 ID:e7Yp1REk0.net
>>521
これも時流なのか読者層に合わせたのか、近年では闘うヒロインも増えて来たね
ハンターハンターで細身の女性が強くても不自然ではないと言う設定(念)を出したのも大きいだろう
似たような設定を出す漫画が増えたしね

536 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:00:03.51 ID:i7jOPp9m0.net
>>529
アニメと動くマンガは違う

537 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:00:48.47 ID:WcQV6lHkO.net
出版社も下らない言葉狩りや残虐表現ばかり自主規制しないで単行本は40巻まで、まとまらないなら
最長でも50巻までとかそっちで自主規制かけろよ

人気作一本柱に頼りすぎて薄めて延ばしすぎなんだよ

538 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:00:52.58 ID:Qp+8ihDs0.net
珍遊記のアニメは、フラッシュを使って激安で創れたらしいので、
あんな感じに漫画も変更したらよいのでは

539 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:01:14.28 ID:tFR6mHy/O.net
ワンピースって一神教の価値観

540 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:01:14.94 ID:38j4PhHN0.net
>>526
「損保ジャパン」みたいで気持ち悪い

541 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:02:09.07 ID:V3nP2iNA0.net
>>526
昔マガジンとサンデーの合弁雑誌なかったっけ

542 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:02:11.11 ID:q82+KH3H0.net
今って、電車の網棚にも見かけないな

543 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:02:17.90 ID:i7jOPp9m0.net
ワンピースはそろそろ終わったほうがいいのに
話を広げすぎてマンガでは描ききれなくなってきている

544 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:03:19.81 ID:tFR6mHy/O.net
ワンピース一極集中

545 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:03:22.82 ID:Y4IF9Yj30.net
少子化とネットデジタル化のダブルパンチだからな
それでも大手出版社の社員は高給取り
中小は潰れまくるって感じじゃね

546 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:03:58.46 ID:38j4PhHN0.net
>文化もろくに継承してないただのテストガリベン

だって教育に問題あるじゃん。
この国は日本史、世界史、倫理が選択1科目だもん。
それどころか英語1科目OK入試ばっかりになってる。
本当にインテリなら哲学も文学も網羅してないとおかしい。

547 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:04:08.61 ID:F3MJWvHM0.net
>>530>>531
けっこう仮面とまぼろしパンティは月刊少年ジャンプだったよね

548 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:04:49.28 ID:u4KVNAW50.net
能力バトルを女に描かせると鬼頭莫宏を更にエグくしたような話ばかりになりそう

549 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:04:50.33 ID:UpNlI+AS0.net
ジャンプはワンピ終わったら色々とやばそうね
映画まで尾田に作らせてるし
休載回数増えたよなフジとかメチャいけとか言う糞番組用に余計な仕事させてた事もあったな(´・ω・`)

550 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:05:08.28 ID:72UiicrC0.net
面白い漫画が3分の1くらい無いと買う気にならんな。

551 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:05:20.66 ID:R0Kd4F430.net
>>526
むしろ傾向としては逆にどんどん別の雑誌にバラけさせてる
あだち充とか荒木飛呂彦とか小畑健みたいな人気作家が月刊誌に移ったな

552 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:05:52.97 ID:5Ugv8rHS0.net
>>551
それは体力的な問題じゃなかろうか?

553 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:05:53.59 ID:FGuo+bBy0.net
ワンピースはコミックも売れてるし、アニメも映画もヒットしてんだろう。
大成功中じゃねえの。

漫画の質を求めて学芸的なもんになるよりマシだろう。

554 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:05:56.03 ID:70xIoOCR0.net
>>545
それでもコロコロは頑張ってるな。
その分他のが激減しているんだろうケド
小学◎年なんかもう絶滅したし

555 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:06:29.41 ID:koWojC8x0.net
今一番つまらないのが
ワンピなんだよなあ
JUMPは買ってるけど
ワンピだけは読んでない

556 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:06:38.56 ID:RVDh8xyg0.net
やっぱり錦織選手が正しいんですよ。
私も何度も言ってますが、正しい事が”感覚派人材と現代の日本教育”の考察により論理的にも証明されたという事です。

才能ある感覚派の人間は、渡米できるのならすぐに渡米した方がいいです。
現代日本は才能を潰すだけのクソのようなガリベンチンピラの国に成り下がってるからね。
朝鮮文化に毒され、共産主義に洗脳されたインチキ苦行僧が教育を汚染しているのです。

原始人のような教師モドキが「ヒャッハー!俺は平等だぁ!」と叫びながら生徒に八つ当たりし、
そして子供に毛が生えた程度のリアル女子高生に興奮し盗撮行為や権力乱用する。
もちろん、一部だけの話でしょうがそれでも酷すぎるからね。

もちろん、日本企業もどこもかしこもクズだらけですよ。
日本IBMにもケツが大好きな社長いましたね、首になったけど。

この国は犯罪大国だからね。教育という根本的な所がおかしいから全てが歪んでしまっている。

557 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:06:38.74 ID:uhn/IIej0.net
【日本の少子化事情の簡単な覚え方】

1975年生まれ 約200万人
  ↓             ※15年間で40%もの激減
  ↓               それなのにあまり騒がれなかった
1990年生まれ 約120万人
  ↓             ※10年間は120万人で横ばい
2000年生まれ 約120万人
  ↓             ※15年間で15%程度の減少
  ↓               大して減ってはいないのに今から大騒ぎ
2015年生まれ 約100万人

●今はじまっているのは※15年間で40%もの『子宮』の激減である。
15年後の子供の数はどうなっているのかを想像してみましょう。

558 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:06:48.47 ID:DUkFvF450.net
>>521
女ばっかり戦ってるようなのって
女いっぱい出てくるのが一番のウリになっちゃってて内容は似たり寄ったりでつまらんよね

559 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:07:05.71 ID:wl59XHqY0.net
ハンタが載ってないときはボッタクリ価格
ハンタが載って適正価格

560 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:07:06.33 ID:hKzhYEsz0.net
>>536
だから動く漫画はスマホ黎明期にやったんだよ配信で。不評だったの

561 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:07:35.19 ID:8HElvTI50.net
ワンピースは長い過去偏と個々の戦闘シーンが必要ないんだよな

562 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:07:37.07 ID:3HX0rcGx0.net
完全に電子版に移行して、飛び出す絵本的なギミックいれるのがよいと思う。
効果音入れても良いし。
アニメと違って、自分のペースで読めるのがマンガの良いところなの、そこは残して欲しい。

563 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:07:44.52 ID:Y4IF9Yj30.net
優秀な日本人の編集者がいないのも問題だな
奥さん殺した講談社の編集者とか日本人かどうか以前に論外だが

564 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:07:50.67 ID:e7Yp1REk0.net
>>543
色々伏線貼ってるけど、全部回収できるんかいな・・・・

565 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:07:52.34 ID:xMqgJd8j0.net
>>537
人気が続くかぎりダラダラ連載を続けて、人気がなくなったら終了だから、
最後は必ずつまんなくなる。
ジャンプまんがに駄作が多いのは当然だ。

566 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:07:56.42 ID:s7WLwuC00.net
>>558
まあ、作者もただ単に女が描きたいんだろうな

567 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:07:57.42 ID:u4KVNAW50.net
>>558
基本的に男の取り合いだしな

568 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:08:37.77 ID:wkws/33a0.net
>飛び出す3Dマンガ
赤と青のメガネ、赤と青で印刷された漫画(雑誌に対して、別刷の付録になっている)のアレのことですか
ああいうのも、今は全然見掛けないね

569 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:08:50.63 ID:5Ugv8rHS0.net
>>560
当時と今とじゃ通信環境も違うし
音が問題だったんならオミットすれば良いし
まだ諦めるには早い気もするな

570 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:09:01.85 ID:38j4PhHN0.net
昔のジャンプって努力して強くなるだったけど
ワンピはもう一回言うけど反則だから。
なのに売れるってどういうことだろうね。

俺、今の少年層って「努力がカッコ悪い」とすらおもってるんじゃないかとすら思ってる
今っていうか1997年からだな

571 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:10:24.34 ID:s7WLwuC00.net
>>570
まあ必死かっこ悪いって悪い風習はあったな
イチローも言ってたけど

572 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:10:34.53 ID:FGuo+bBy0.net
尾田くらいになると、自分の一存で連載やめるとか言い出したら、
いろんな人の生活に支障が出るだろう。

鳥山もそうだろうけど、そのような状況に置かれるのは仕方が無い。
やめたいときにやめたいなら趣味で漫画を書くしかない。

573 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:10:41.62 ID:UpNlI+AS0.net
>>564
伏線なのか偶然なのか分からないけど尾田は比較的計画的に描いてるっぽい
何にしても折り返してるって言ってるんだから@40巻くらいで終わるだろう…(´・ω・`)

574 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:10:42.37 ID:5Ugv8rHS0.net
>>570
そんなの北斗の拳の頃から言われてる
同時期に修羅の門やバスタード、ガイバーなんかもあった

575 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:00.67 ID:38j4PhHN0.net
>>558
それは単にソシャゲに毒されてるだけだと思います。
数の暴力です^^;

576 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:12.94 ID:tFR6mHy/O.net
ワンピースは全部ダメだわ
それを言えない雰囲気だけ作っただけ
同調圧力を最大限悪用した
ルフィてぜんぜん感情移入が出来ないし
戦闘は陳腐だし
ストーリーはお涙頂戴で

なによりギャグセンスが無さすぎる
見てるほうが恥ずかしくなるレベル

577 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:28.70 ID:6PpyiYsK0.net
人気漫画家が連載引き伸ばしですり減って
全盛期であるはずの時期に新しいアイデアを具現化もできず
集英社に嫌気がさして辞めていく

そんな感じ?
フリーザ編くらいで卒業したからわからん

578 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:38.65 ID:xMqgJd8j0.net
>>572
幽々白書なんかは、人気の頂点で作者が、これ以上書きたくない、とかいって強制的に終わらせたから、
ジャンプまんがとしては例外中の例外だな。

579 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:46.84 ID:5Ugv8rHS0.net
>>573
連載開始当時150巻分の構想があるって言ってたと聞いたな

580 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:55.84 ID:hKzhYEsz0.net
>>569
コスト面で採算合わないからやらないよ。それで作家の印税が減ったら本末転倒だわ
あれ作るの無茶苦茶労力いるんだぞ

581 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:56.64 ID:Qp+8ihDs0.net
3Dていっても、落差は10cmぐらいだしな。ぜんぜん飛び出してないというか

582 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:12:26.41 ID:aIcTpQK40.net
少子化だから仕方ない
集英社、出版業にも30過ぎても子どもいない人は多いだろう
自業自得だよ

583 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:12:30.67 ID:WcQV6lHkO.net
>>565 ジャンプだけでなく最近は業界全体がそんな感じになってきた

584 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:12:36.32 ID:hhVEjSsq0.net
進撃の巨人がジャンプだったらなあ

585 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:12:43.22 ID:YBj3SzoN0.net
>>577
いや違う
最近のジャンプは新人の漫画がことごとく人気取れなくて消えていく
これは編集者のせいでもある

586 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:13:54.40 ID:koMpt/RC0.net
最大発行部数653万部(1995年 3、4合併号)のラインナップ

SLAM DUNK:井上雄彦
SHADOW LAY:桂正和:読切
MIND ASSASSIN:かずはじめ
ドラゴンボール:鳥山明
みどりのマキバオー:つの丸
とっても!ラッキーマン:ガモウひろし
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-:和月伸宏
ボンボン坂高校演劇部:高橋ゆたか
NANPO U DEN:梅澤春人:読切
地獄先生ぬ〜べ〜:真倉翔・岡野剛
ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
キャプテン翼 ワールドユース編:高橋陽一
こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
新ジャングルの王者ターちゃん:徳弘正也
DRAGON QUEST ダイの大冒険:堀井雄二・三条陸・稲田浩司
影武者 徳川家康:隆慶一郎・原哲夫
NINKU -忍空-:桐山光侍
RASH!!:北条司
ろくでなしBLUES:森田まさのり
BOY:梅澤春人
BAKUDAN:宮下あきら
王様はロバ -はったり帝国の逆襲-:なにわ小吉

587 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:14:25.17 ID:e7Yp1REk0.net
>>578
それが元で週刊連載がすっかり嫌になってて、そこで今はいくら休載しても良いから連載を続けてほしい
と言う条件で連載してもらってるっつー話を聞いたことがあるな

588 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:14:28.39 ID:tFR6mHy/O.net
進撃の巨人もワンピースと同じ

仲間意識が一番大事だとストーリーと売り出し戦略が同じ同調圧力

589 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:14:30.28 ID:LQ+pA1cO0.net
昔と違って、駅や電車で漫画雑誌を見ている奴が居なくなった。
スマホで見ている奴も居るのだろうが、確実に裾野は狭まっているな。
あと漫画自体も低質化している。

590 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:14:33.09 ID:L/UxEvs50.net
動くマンガって攻殻1.5巻みたいなやつか

591 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:14:52.60 ID:koWojC8x0.net
>>582
少子化は関係ないな
面白ければ何歳になっても
JUMP読むから

592 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 10:14:59.65 ID:WJg1NnD80.net
「同じようなプロットのフィクション」はあったかもしれんが、
とはいえ学糾裁判とか、発想は凄く良いなと思ったんだけどね。
そこをどう工夫して面白くするかとかは編集の力量も必要なのかもしれんな。

593 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:15:17.63 ID:u4KVNAW50.net
>>584
ミカサはミニスカでパンチラしながら立体機動してただろうなwww

594 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:15:38.90 ID:YBj3SzoN0.net
出版社だけじゃなく、マスコミ社員は在日が多すぎる
どう考えてもそれも原因
そんなんで視聴者や読者の心つかめるわけないじゃん

595 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:15:39.88 ID:p5RTK2wM0.net
少年ジャンプに腐が群がってラノベに少年が群がるという
時代で子供達も変わる
ジャンプは殻を破る必要があるね

596 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:15:48.24 ID:hKzhYEsz0.net
>>585
新人は3作めくらいまでは多めに見てるよ。消えたように見える新人も違うとこで連載してたりする
消えるのは新人より賞味期限切れの中堅。ヤング誌青年誌でヒット飛ばせなかったベテラン勢

597 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:17:44.74 ID:f6CaJbeb0.net
>>564
伏線の回収などベルセルクにくべてしまえばいい

598 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:17:56.68 ID:38j4PhHN0.net
漫画売れないのなら昭和30年代みたいに貸本屋作ればいいのに
なんで雑誌もレンタルにしないのだろう。
前号の漫画見たっていいじゃないか。
そのくらい今の子は金ないよ。
昭和30年代までは普通にあった貸本屋を復活させるべき

599 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:18:51.87 ID:ZRS8RVC+0.net
ブックオフで立ち読みしてる子供減った

600 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:00.44 ID:UpNlI+AS0.net
読んでみたら面白い漫画、それを知る術を我々は失ってるのかもしれない(´・ω・`)

601 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:09.29 ID:aIcTpQK40.net
>>591
少年誌だから主たる購買層は子どもだよ

602 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:24.01 ID:koWojC8x0.net
アシスタントが書いてるボルトが一番面白いって時点でJUMPが終わりかけてるのは良くわかる
銀魂終わったら購入やめよかなあ
ハイキューは好きなんだけど

603 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:27.76 ID:v58zQVgN0.net
>>596
でも新人の漫画自体は打ち切りされまくってるから
編集長もつらたんね

604 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:36.03 ID:R0Kd4F430.net
>>586
20年以上前だけど連載陣が今でもほとんどバリバリ現役というのもすごい

605 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:38.60 ID:xMqgJd8j0.net
>>595
80年代ジャンプ全盛期のまんが家というのはときわ荘に住んでたか、
住んでた人の直弟子みたいな人が主力になって書いてたけど、
いまのジャンプのまんが家はジャンプを読んで育った人が、
そのままジャンプでまんが描いてる感じだな。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:40.02 ID:WKeLmjkI0.net
こち亀が終わってから見なくなった。

607 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:53.71 ID:72UiicrC0.net
どこもかしこもボール遊び禁止で遊べる公園が無いよ。

608 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:20:18.27 ID:e7Yp1REk0.net
>>598
コミックの方はレンタルビデオ屋とかでコミックレンタルとかが始ったね
ある意味昔への回帰なのか・・・

609 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:20:30.00 ID:UpNlI+AS0.net
>>606
これにだけは言える、嘘つけや!(´・Д・`)

610 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:20:55.98 ID:VK/sBLyN0.net
>>570
秘腔をついて人を殺す一家の、一族での殺し合いのどこが努力???
自分の子供100人を聖闘士にするために地獄に放り込むこれのどこが努力なんだよ。
フリーザに一族滅亡されそうだから、地球に子供逃す話のどこに努力が?

少年漫画の定義とか誰もせんからなあ。これありなんか?マジの話。

少年漫画は少年漫画らしいことやったほうがいいんじゃないのかなあ?

611 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:20:57.33 ID:rxJW3zHK0.net
今の漫画は人物の書き分けが全く出来てない
誰が誰だか分からん作品が多くてな

612 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:21:14.98 ID:aIcTpQK40.net
キャアリアウーマンはカッコいいとか言って
出版社自ら少子化を勧め
自社の商品の購買層を激減させてきた
出版社って自殺願望でもあったのかね

613 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:22:07.57 ID:38j4PhHN0.net
>>608
普通に広島市みたいに公立まんが図書館つくれば解決なんだけどね

614 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:22:16.80 ID:CE0jD5iD0.net
新聞社みたいに、印刷部数増やせばいい

615 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:22:24.30 ID:EhZUspT10.net
政府は金があるぞ!デフレ脱却!経済は順調!って吠えてて
庶民の財布の中身は細る一方で
もっと税金取るぞ!って言われてる、とにかくこれがね。

616 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:22:58.10 ID:Z4y8e2J60.net
少年が少年のうちに終わる漫画を連載しろと

617 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:23:04.96 ID:D52h1pns0.net
>>578
あの作者嫌い
漫画は面白かったけど普通に面白かっただけ

ハンターが今のジャンプを支えてるみたいな信者が気持ち悪いしそういう奴らがジャンプをダメにしたんじゃないの

618 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:23:58.62 ID:Yo1uZg7+0.net
どっちが上だ?

1985年の頃の少年ジャンプ
銀牙 -流れ星 銀-
ハイスクール!奇面組
ばくだん
キン肉マン
ドラゴンボール
キャプテン翼
ウイングマン
シェイプアップ乱
ブラック・エンジェルズ
きまぐれオレンジロード
男坂
こちら葛飾区亀有公園前派出所
ガクエン情報部H.I.P
よろしくメカドック
バオー来訪者
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/band-kenbutou/20080215/20080215180147.jpg


2004年の頃の少年ジャンプ
銀魂
いちご100%
NARUTO
ONE PIECE
DEATH NOTE
ワークワーク
アイシールド21
ボボボーボ・ボーボボ
家庭教師ヒットマンREBORN!
テニスの王子様
D.Gray-man
鬼より申す!
Mr.FULLSWING
こちら葛飾区亀有公園前派出所
未確認少年ゲドー
KESHIPIN弾
ピューと吹く!ジャガー
https://rakuma.r10s.jp/d/strg/ctrl/25/452e33caa24645ab09d0a81b7dd6a92fe6889910.58.1.25.2.jpg

619 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:24:14.64 ID:VK/sBLyN0.net
>>614
部数増やしてもいいけど、現実は、青年誌やどっか描きやすいところで細々やるとかそんなとこやな。

620 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:24:15.22 ID:R0Kd4F430.net
いまはヤンジャンのほうが面白い
なんかジャンプみたいに熱い漫画がやたら増えた

621 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:24:17.79 ID:v58zQVgN0.net
>>617
ハンターが今のジャンプを支えてることはないが、
単行本売り上げは集英社にかなり貢献している

622 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:24:31.07 ID:D52h1pns0.net
>>584
潰されちゃうわ

623 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:24:45.61 ID:lm+yGogh0.net
ワンピースは終わらんよ
ベルセルクよりも終わる気がせんわ
全く別の漫画を描きたくなって、例えばスポ魂漫画が描きたくなったらそういう島を作ればいいだけだしな

624 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:25:26.97 ID:UYncpIRL0.net
ワンピースごときがジャンプの顔としてダラダラ20年も続いてるのが勢いの無さを象徴してるな
ドラゴンボールでも10年ちょっと、スラダンは6年幽白は4年くらいだったのに

625 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:25:27.63 ID:V3nP2iNA0.net
昔は2年に一回話をリセットして漫画描いていたけど
今は一本の話を長々と書いている
これだと後続ははいってきにくいんだよね

626 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:25:30.90 ID:e7Yp1REk0.net
>>623
そう考えれば凄い便利な設定だよな

627 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:25:32.63 ID:xMqgJd8j0.net
作品の質が落ちてるんだよ。
おもしろいまんがというのはまんがばかり読んでる人には描けないと思うんだわ。
まんが以上に、いろんな小説読んだりとか、それもトルストイみたいなコテコテの純文学とか、
そういうのを読まないと、心に響くまんがて描けないと思うんだわ。
いまのまんが家にはそういうのを感じないし、
この人まんがばっかり読んで育ったんだろうな、と思うよ。

628 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:25:41.19 ID:D52h1pns0.net
>>594
それだよな
しかし日本人も情けない

629 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:25:41.20 ID:NwFVjdac0.net
>>618
こち亀は昔の方が好き

630 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:26:03.81 ID:38j4PhHN0.net
ときわ荘の人達って
学歴は無かったけどとにかくむさぼるように哲学書や文芸書読み漁って
ネタ元探したらしい。
良い漫画家になりたいんですけどどうすればいいですかという質問に
「いい文芸書読んで、いい歴史書読んで、いい映画みて、いい作品に出合いなさい」と言ってた。
大人だよね。大人が漫画描いてた。絵で文学を表現してたんだと思う。
そういうのが21世紀に消えて、一気にコンビニレベルの漫画家が誕生して漫画しか読んでません、ゲームしかやってませんなんていう漫画家じゃ
つまらんものしか描けないよ。これはマジで

631 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:26:29.58 ID:ECsywz4e0.net
今の子供は部活と塾や勉強だけで手一杯
特に中学からはマンガ読む時間もなくなるくらい忙しい

632 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:26:51.25 ID:e7Yp1REk0.net
>>625
おそらく過去の漫画がインフレインフレと揶揄されたからなるべくインフレを抑えたくてそうしてるんだろうが・・・
話のテンポが遅すぎるとそれはそれでまどろっこしいんだよね

ダイの大冒険辺りはその辺丁度いい感じに出来た例かな

633 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:26:51.41 ID:+944W95jO.net
>>526
マガジンも入れてジャンデー歩にしてやれよ

634 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:26:55.22 ID:38j4PhHN0.net
>>594
ネトウヨは出て行け。
ジャンプに韓国・朝鮮ネタ関係ないから

635 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:27:53.16 ID:V3nP2iNA0.net
>>631
それは昔から変わってないじゃん

636 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:01.78 ID:ZcUQmI1P0.net
>>586
なんだこれ一分の隙もないな
何気に影武者徳川家康とかの存在がでかいんだよなー
こういうのがあるから大人だって見てたはず

637 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:03.84 ID:NwFVjdac0.net
>>631
そんなのジャンプ黄金期も同じだよ
それでも読みたいのがジャンプだった

638 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:08.36 ID:3JfH9uuQ0.net
>>596
三作外した新人でも絵が上手いと原作付きでリトライの目もあるしね
デスノートや黒岩よしひろ、ぬーべーあたり再利用が上手いと思った

639 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:13.23 ID:38j4PhHN0.net
>銀牙 -流れ星 銀-
これだけでも凄いわ2004年のジャンプなんて惰性でしょ

640 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:19.51 ID:iD7EviPU0.net
>>620
昔はセックス&バイオレンスが売りって感じだったのに
青年誌が少年誌化してヌルくなったとも言える

641 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:26.76 ID:RUYF8iC50.net
幕張とか好きだった

あとは後ろの投稿ネタコーナーとか

642 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:27.71 ID:z7mlsmA30.net
ネトウヨがどうこういい出すヤツは俺は日本人じゃないって自己紹介してるよね

643 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:30.18 ID:CE0jD5iD0.net
ネトウヨ起源は民団

644 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:29:03.09 ID:FGuo+bBy0.net
漫画が芸術の方向に行ったら終わりだよ。
真逆にあるからおもしろいんだよ。

真逆の中に少しだけ芸出的な部分を混ぜるから隠し味でおもしろくなるんだ。

645 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:29:09.26 ID:hhVEjSsq0.net
ネット時代になって陰湿な社会になったんだから、もう「少年マンガ」自体が成立しないだろ
スポ根とか絶対無理なわけだしw

デスノートみたいなのが5本ぐらいあれば読む人増えると思うけどな

646 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:29:37.32 ID:koWojC8x0.net
>>611
あだち充に謝れ

647 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:30:08.84 ID:T65X1ac40.net
単に少子かだな
ジュニア世代が貧困化して結婚出来なくなって子供いなくなったから
今の小学生とか過激な経済力による人間選抜くぐり抜けた連中の子供じゃん

648 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:30:21.32 ID:NO0drIfD0.net
ジャンプよりサンデーのほうがひどい

649 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:30:22.55 ID:NwFVjdac0.net
>>646
高橋陽一には謝らなくていいのか?

650 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:30:38.20 ID:D52h1pns0.net
>>634
お願いだからネトウヨの定義教えて
最初は韓国人が日本人をバカにしてる言葉かと思ってたんだけど自由自在に使われてて分からない

651 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:30:40.74 ID:hhVEjSsq0.net
>>642
でも「マンガ業界に在日が多い」なんて言われても、具体的な人物名、出て来ないじゃん
ただのユダヤ陰謀論みたいな話を平然とされても困るでしょ

652 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:30:57.00 ID:boZdd9bj0.net
>>31
それは希少な例で目立ってるからだろ

お前相当アタマ悪いわww

653 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:31:21.68 ID:NO0drIfD0.net
>>650
安部政権を支持してる奴は全員ネトウヨ。
日本人の60%はネトウヨ。

654 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 10:31:31.19 ID:WJg1NnD80.net
某の話は申し訳ないが自重してほしい。せっかく楽しいスレなのに
スレが散らかる。

655 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:31:34.32 ID:24xwdnaL0.net
>>598
お前のナイスアイデアがナイスだったためしないやん

656 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:31:38.47 ID:jm8UfxTN0.net
あの石から復活する奴と、ひろ赤とワンピとなるとだけは見るよ、
あの石から復活する漫画は、ちょろよみでも十分楽しめる、

そもそもジャンプなんてラーメン屋の片隅に置いてあって、
ラーメンを注文して来るまでにチラ読みするようなもんだろ、
だから、状況を説明しながら読ませてピンチにして来週にして
ちょっとした時間を楽しむくらいの価値しかない、

それが解かって無いから、ダラダラ漫画が増えて、
ページの水増しで薄っぺらな漫画が増えたんだよね、

先週のカイジなんて、トランプが裏返る!!次のページでもまだ裏返っている途中→それが何ページも
そしてトランプが裏返らずに結果も解からず→来週は休載です、だからなwww

ラーメン屋で今のカイジを読んだら、頼んだザーメンぶちまけるわwwww

657 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:31:52.00 ID:38j4PhHN0.net
>>631
むしろゆとり世代以降は勉強してないんじゃね?
無勉強層(学校外の勉強時間が30分未満の子が激増、約3割)の増加が問題ってベネッセが調査報告してたじゃん。
昔は非進学校でも校則も厳しいし容赦なく赤点付けてたからバカでも勉強したんだよ。

じゃなかったら大学1年になってBE動詞からお勉強なんてことになってない

658 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:32:17.04 ID:+b/KN6p00.net
>>634
全く関係ないとはいえないだろ
広告会社含めてマスコミは実際在日に支配されてるとこ多いし、在日入れまくってんだから
集英社&ジャンプなら安心なんてありえないんだよ

https://twitter.com/honmo_takeshi/status/807774460837175296

659 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:32:47.31 ID:ZcUQmI1P0.net
ドラゴンボールとかスラムダンクに注目するんじゃなくて
最盛期は原哲夫と北条司と森田まさのりと宮下あきらら劇画陣が同時に連載してたことに注目すべき
今はみんな鼻を点かくの字で描く漫画しかない
こんな薄い絵柄ばかりで大人が手を出しますか?っていう

660 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:32:55.03 ID:24xwdnaL0.net
>>623
未完のままくたばりそうだな、作者も読者もw

661 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:33:14.82 ID:n9rcU7fT0.net
違法アップロードしてる業者じゃなくて、違法DLしてる読者を訴えればいいんだよ
そうすれば皆ビビって買うようになる
Winnyとかと同じだよ

662 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:33:47.10 ID:boZdd9bj0.net
>>640
>>620
中高年が幼稚な感性を惰性で引きずってるだけと言える
海外もそうだけど

663 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:34:05.60 ID:hhVEjSsq0.net
>>658
チャンネル桜をソースにするとか、本気でやってんの?
ウケ狙いじゃなくて?

664 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:34:15.43 ID:FGuo+bBy0.net
しかしさ、今さら原哲夫の絵とか読めるか?
もう見るからに古くさいだろう。

665 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:34:19.60 ID:+b/KN6p00.net
この人は在日で有名だな
http://blog-imgs-100.fc2.com/p/o/c/pocop0c0/20170111201541249.gif

666 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:34:34.27 ID:ZiFIkUQM0.net
こち亀しか見てなかったのに
こち亀ねーんだから
買うわけね〜

667 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:35:10.75 ID:EhZUspT10.net
>>649
高橋陽一は漫画に代表的なシルエットや変わった服装髪型などで描き分けるのでなくて
普通の髪型、普通のサッカーユニの上で
目や眉の表情、髪質表現で描き分けていた、描き分けのスゴい漫画家でもある
ほぼ同髪型シルエットの岬と松山と三杉と反町をきちっと描き分けていた小中学時代は白眉。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:35:19.31 ID:UpNlI+AS0.net
>>666
これだけはハッキリ言えるわ、嘘つけ!(´・ω・`)

669 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:35:31.75 ID:xhbQU73k0.net
>>660
アカギの血抜き麻雀はもうすぐ終わるみたいw

670 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:35:39.12 ID:3JfH9uuQ0.net
>>664
俺は池上遼一だって読むぞ

671 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:35:41.80 ID:FGuo+bBy0.net
カムイ伝を絵が上手で丁寧な漫画家に書き直してほしい

672 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:36:42.31 ID:D52h1pns0.net
>>653
もういいです

673 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:36:58.27 ID:FNzfBESYO.net
>>663
全てを疑え

674 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:37:02.53 ID:hhVEjSsq0.net
安倍晋三氏の後継候補 フジテレビ報道局の中でも評判上々
http://www.news-postseven.com/archives/20160108_374418.html

安倍ちゃんの甥っ子がフジテレビにコネ入社してるの、このスレの人は知らないのだろうか・・・w

675 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:37:12.43 ID:7eTjoXVF0.net
>>651
ドラゴンボールの最後のほう。


サタン!!サタン!!

676 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:37:13.77 ID:18ZbruvJ0.net
ときわ荘だトルストイだ流石に老害が過ぎるわ
トルストイ読んだ経験を少年ジャンプでどう活かすんだよw

677 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:37:46.76 ID:WeouPrQZ0.net
10巻出ない内に揃いも揃ってコマがごちゃごちゃして読みにくくなるのなんなの

678 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:37:49.60 ID:Qp+8ihDs0.net
もしかして、スラダンの打ち切りは、
トレスがバレタので、盗作扱いになった為?

679 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:38:00.83 ID:iD7EviPU0.net
>>664
劇画系の絵に古いとかあんまないだろ
今も昔もたいして変わってなくて安定して読める

680 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:38:28.92 ID:8epLGcQx0.net
ワンピースなんてドラゴンボールと連載重なってたら忍空扱いだからな。
作品レベル下がったよ

681 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:38:32.15 ID:3JfH9uuQ0.net
>>676
温故知新だよ
いまネタが枯渇してるって言われてるんだから過去に学んでみるのもまた一興

682 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:38:38.64 ID:FGuo+bBy0.net
>>679
そうか?俺はもう竹ペンみたいな絵は無理だぞ

683 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:38:39.54 ID:38j4PhHN0.net
>>427
1996年なんてとっくにインターネットが登場したけどそのころのジャンプって550万部だぞ。
インターネットのせいじゃないよ。
たぶんね。

684 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:38:46.38 ID:7eTjoXVF0.net
>>662
邦楽とかも売れないのはむしろ健全かもよ

685 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:39:02.74 ID:D52h1pns0.net
>>654
自分でネタふりしなさいよ

686 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:39:07.83 ID:5ZeT1YPd0.net
>>45
俺もトリコで最後だ。昔からのジャンプ臭さがある作品だったから。
ジャンプ漫画は主人公が新たな能力を身に付けつつ必殺技で敵を倒して新たな敵登場させれば充分なのに、設定凝りすぎると読むの疲れるんだよな。

687 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:39:20.94 ID:38j4PhHN0.net
今の子がカムイ伝読めるとは思えません

688 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:39:24.47 ID:iAVCFDuN0.net
ジャンプの収益で神保町界隈の土地を買い漁った集英社

689 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:39:34.14 ID:4nR7lp7w0.net
少年誌なんか全部もはやエロ本みたいになってるし

690 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:39:52.38 ID:c7kySvgV0.net
>>594
俺は韓国大嫌いだが、TV新聞の韓国アゲ、韓国批判はNGという姿勢は許せないけど、漫画関係はどうなんだろ?

韓国マンセーが鼻についたのは自分が読んでた中では美味しんぼくらいだけどなんかあった?

691 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:39:53.01 ID:tFR6mHy/O.net
何か誘導が始まったな

これに騙されたからだよ

692 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:39:58.82 ID:iD7EviPU0.net
>>682
おれはグラデやトーンでごまかしたような今の絵のほうが受け付けんな
ツヤベタ最高ゥ!

693 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:40:27.84 ID:7eTjoXVF0.net
>>681
ハリウッドは近いうちに大きな地殻変動が
起きる、とスピルバーグ自ら言ってたな。

694 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:40:48.71 ID:38j4PhHN0.net
>>684
1997年の音楽は1位から20位までミリオンだったはず。
つまり総じて文化力が衰退したんだよ。
1位安室だけど本当に250万なんだろうか。300万説があるくらいだ。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:41:09.37 ID:n9rcU7fT0.net
海外サーバーなんて追いかけても無駄無駄
それより違法DLしてる読者を訴えればいいんだよ
そうすれば皆ビビって買うようになる
Winnyとかと同じだよ

696 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:41:27.43 ID:pVSKmVXK0.net
電車とかでの暇つぶしが携帯に移ってジャンプ読まなくなったなー

697 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:41:38.44 ID:7eTjoXVF0.net
>>683
団塊ジュニアあたりはキーマン。

邦楽とかも90年代後半から売れてないし。

698 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:41:41.42 ID:FNzfBESYO.net
>>668
わりと嘘じゃない、と思う。
世の中にはドリフのギャグで笑う人がいる。別に面白い、とかじゃなくて安心、安定感があるということだね。
そういう漫画も含めて、層が厚い、というわけだね。
今のジャンプは…ペラいんじゃないかな?
読む気にもならんので正直知らんのよ。

699 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:41:46.59 ID:3JfH9uuQ0.net
>>692
俺はベタフラッシュが好きなんだけど
きれいなベタフラやってるのもう島本和彦と川原正敏くらいなイメージがある

700 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 10:41:57.26 ID:WJg1NnD80.net
ネタ振りしてるつもりなんだがな、それが弱いってならそれは悪いが、
某ネタは避けるのは心がけてるんだぜこれでも。

701 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:42:08.15 ID:s7WLwuC00.net
いくらなんでも原哲夫はさすがに無理だわ
石になる漫画みたいに、ネタとしてならいいけど

702 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:42:20.11 ID:afaYCPuI0.net
あと数年もすれば、
老人ジャンプ、外人ジャンプなんかが発刊されるようになるかも。

703 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:42:29.84 ID:38j4PhHN0.net
>>655
じゃ、何もしないでジリ貧という選択肢選びます?
それは緩慢な死って言うんだよ

704 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:42:30.40 ID:D52h1pns0.net
>>692
アナログ絵の生々しさってすげえよな

705 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:42:32.53 ID:VK/sBLyN0.net
>>630
コンビニも善し悪しがある。
一流の料亭と比べたら別だけど。一流の料亭の値段でジャンプ売れんやろwww。できんの?

706 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 10:43:13.14 ID:WJg1NnD80.net
そして煽るの嫌いなのよ。心穏やかにあーでもないこーでもない言い合いたいじゃん。

707 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:43:17.88 ID:rhuUIpRQ0.net
中年ジャンプ作れば解決

708 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:43:40.98 ID:70xIoOCR0.net
北斗の拳が面白すぎる
花の慶次も

709 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:43:51.74 ID:crcKMN4S0.net
娯楽の変化やろ
今の子供らはジャンプ読む代わりにYouTube見てる

710 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:43:55.22 ID:U+1VyKx50.net
>>522
いやリョナバトルとか最高じゃんwww

711 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:43:59.79 ID:wwFenmET0.net
売り上げ気にするなら発売前のネット流出対策しろよ
明らかに印刷前の画像が横流しされてるのにもう何年も放置してるじゃねーか

712 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:44:01.74 ID:D52h1pns0.net
>>700
ごめんよ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:44:20.50 ID:ECsywz4e0.net
>>657
あのね、今年中学に上がった子の話だけど
中学に入学してから全然マンガ読まなくなったって
それでも本は好きだから寝る前に少しでも図書館から借りた本を読むみたい
一日一時間以上家でも勉強するように学校からも言われてて
親がつきっきりで毎晩教えてるんだって
部活が終わったあとにね
土日も練習や試合でスケジュールびっしり
部活の後、塾へ通ってる子もいるんだって

714 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:44:29.28 ID:Qp+8ihDs0.net
>>704
技術の進歩で、手書きとツールの区別が付かなくなって、
実は、ツール絵を手書きだと思って、マンセーしてた
とか普通に起こる。といか、真贋判定そのものは素人じゃ無理だし

715 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:44:41.41 ID:n9rcU7fT0.net
まず違法DLしてる小僧を訴える
Winnyとかほぼ壊滅したじゃん

716 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:45:03.04 ID:72UiicrC0.net
北斗の拳は絵の綺麗さにも惹かれるね。
めちゃくちゃ苦労して描いた漫画も見てみたい。

717 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:45:07.74 ID:38j4PhHN0.net
安定した笑いなんて提供できるわけないじゃん。
東日本大震災で原発が爆発した今、
どんだけ希望あふれるストーリー書けるんだ。
というか福島とか震災とか少子高齢化から逃げてるのがおまえらじゃん。
当然、漫画も萌えとかに逃げてるよね。でもそれやると読者も逃げるよ

718 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:45:56.16 ID:U+1VyKx50.net
>>519
セーラームーン連載開始当初はそんなんじゃなかったぞ

アニメの影響でポーズとか技名が重要になっただけ

719 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:46:11.25 ID:FNzfBESYO.net
>>676
君の好きな音楽をじっくり聴き込んでみて?必ずクラシックのフレーズが入ってるから。
温故知新とはそういう事じゃないかな?

720 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:46:23.72 ID:xMqgJd8j0.net
>>676
ジャンプじゃないけど、「愛と誠」にツルゲーネフの「初恋」の話とか出たきたよ。
梶原一騎だったかな。
おまえこれが描きたくて、このまんが企画したんだろう、と思うくらい露骨だったなあ。あれは。
たとえば、「エリア88」とか、最後にひとりを除いて全員死ぬんだけど、
あれはメルビルの「白鯨」がモチーフになっていることは、みる人がみれば気付くだろう。
「ワイルドギース」も出てきたな。
「エリア88」は作品全体の素材は「モンテクリスト伯」だよな。あきらかにな。
いろんなところに文芸作品の素材が埋め込まれることで、作品の味わいが増すんだよ。

721 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:46:26.29 ID:7eTjoXVF0.net
>>694
B'zは明石昌夫というアレンジャーが辞めて
迷走してたのがバレバレ。

小室哲哉むTM再始動とか2000年代からは痛すぎる。

722 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:47:23.65 ID:xhbQU73k0.net
>>716
北斗の拳は初期のころの拙さに驚くと思うよ

723 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:47:40.98 ID:lyqCQz1eO.net
劇画調が流行ってたのは70年代とかでしょ
まあ90年代とかも?か
80年代はあだち漫画やキャプ翼、高橋留美子の泥臭くない涼しげな絵柄のイメージだわ

724 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:47:48.78 ID:lm+yGogh0.net
>>686
俺も昔から読んでるおじさんだけど、昔は昔、今は今にあった流れはあると思ってる
修行を何週間も描く時代じゃない
最初から完璧超人な主人公も俺はアリだわ

725 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:47:56.80 ID:s7WLwuC00.net
>>714
若い子も含めて
漫画家って未だにデジタルの人多いよね
CLIPSTUDIOとかつかってる有名漫画かとかもいるけど
なんでだろ
データ管理とかはめちゃくちゃ楽みたいだが

726 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:48:10.44 ID:U+1VyKx50.net
>>711
むしろそれがあるからデスノとか話題になって
売り上げもよかったじゃん

ネタバレ読んで済むような奴はそもそも買わないし

いちがいにネタバレのせいにすんなよな

727 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:48:32.09 ID:7eTjoXVF0.net
>>719
イングバイマルムスティーンのギタープレイとかね。

728 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:48:49.05 ID:wJ5fWMl50.net
百円札握り締めて火曜日本屋に駆け込んでた地方都市出身おっさんの俺
「ハイになる少年」はトラウマです

729 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:49:03.23 ID:0aTVp0va0.net
>>690
表向きというより社内社員レベルでの話だろうな

どうにも心に響かない作品を編集者が漫画家を操作して作ってるだろ
デザインとか誌面の内容もなーんか違和感あるんだよなコピーの文言とかも
そういうのはマスコミやメディアの内部に特別推薦扱いでいっぱい入り込んじゃった某国の皆様がやってるから今のジャンプもボロボロなんでしょ
てゆかみんな知らんの?

730 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:49:04.39 ID:38j4PhHN0.net
最初から完璧超人な主人公....

つまんないです。

いきなりレベル99の勇者でスタートして魔王倒してもつまらないでしょ?

731 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:49:16.94 ID:70xIoOCR0.net
>>722
読み返すと一気に上手くなって驚く。
カサンドラあたりである程度完成したな。

今の原哲夫はちょっと・・・・w

732 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:49:48.30 ID:96lLgNMMO.net
>>617


それ等を俗に老害という

733 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:49:55.02 ID:ZRS8RVC+0.net
電車の中で漫画読んでる人はまず見ない。

734 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:49:56.32 ID:tFR6mHy/O.net
貸本屋て漫喫あんじゃん

735 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:50:02.66 ID:hKzhYEsz0.net
>>719
昔を学べという割にそれやるとパクリ厨がうるさい。矛盾してる

736 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:50:18.04 ID:U+1VyKx50.net
>>728
おっさんじゃなくておじいちゃんでしょ?

737 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:50:28.49 ID:38j4PhHN0.net
レベル99の勇者みたいな主人公って一般人から化け物扱いされて
最後は孤独死みたいな人生が待ってるバッドエンドしか見えてこないよw

738 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:51:02.23 ID:45ExKQZW0.net
>>707
エロOKでね。

739 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:51:33.00 ID:mhhVdFxB0.net
>>730
となジャンのワンパンマンや裏サンデーのHelck読めよ
面白いぞ

740 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:51:35.18 ID:lm+yGogh0.net
>>730
100%誰もが納得するものは作れんわ
そんな考えもあるってだけ
RPGだって強くて2周目とか俺は楽しいよ

741 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:51:38.22 ID:ZcUQmI1P0.net
原哲夫が古くて読んでらんねーっていう意見もあっていいが
誌面を飾るバランスが重要なんだよ、食事と同じようなもん
劇画畑の若手なんてのがもはや存在してないってのは何気に遠因だと思うがね
漫画絵しか描けないのと比べてそういう人らは画力も根本から違うしな

742 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:51:52.29 ID:uELiwRyN0.net
手に持ってられるものは一つだからなあ
自分が子供の頃に部屋で一日中マンガ読んでたのがゲーム機に置き換わったって事でしょ

743 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:52:26.53 ID:uuuQ1POS0.net
コンビニで立読み出来る環境作ったのが間違いかもな
本は本屋で買う
ってもインターネット普及&内容垂れ流し状態でもう手遅れだろうけども

744 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:52:37.17 ID:UpNlI+AS0.net
>>737
なんだよ、魔王の正体が実は勇者だったみたいな話やないけ(´・ω・`)

745 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:52:39.18 ID:0HMXiorp0.net
ワートリ再開した?

746 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:52:47.16 ID:U+1VyKx50.net
>>723
高橋留美子は不気味で怪しげだったろwww

涼しいのはうる星後半からよな

747 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:52:50.26 ID:38j4PhHN0.net
>>734
貸してないから。
あれ貸したら公貸与権発生で定価の5〜10倍の値段が必要なんじゃね。
まあ図書館法適用図書館にしたら公貸与権義務発生しないけど、その代り株式会社での運営は図書館法では認めてないから。

748 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:53:17.83 ID:VK/sBLyN0.net
マガジンに真面目な枠あったな。偉人伝系のやつ。ああいうのが載らんようになった頃から、あの手の雑誌もあかんようになってったなw。
あれは人気がでんやろうな。だけど、読んでたんだよな。コミックスがどうかもしらんけど。
ま、そいうことや。
無理なことはせんといてくれや。ただそれだけ。

749 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:53:41.57 ID:KdHBYCTQO.net
サンデーの方がヤバイらしいじゃない。約30万部だから
ジャンプなんてマガジンサンデーと比べたらまだまだ超安泰じゃん

750 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:53:49.80 ID:0aTVp0va0.net
>>714
うーん
自分はただの漫画好きだけどアナログとデジタルの違いは分かるよ
普段アナログの人がデジタル仕込んできたりデジタルの人が後書きでボールペン書きしてたり

人間の目は騙されやすいし面白いなら騙してくれてオッケーなんだけどピーンて分かるときもあるよ

751 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:53:59.51 ID:PQwCvszn0.net
つまらん漫画だらけだから、みんな単行本だけ買ってんじゃねぇの
あとネットでも流出してるじゃん

752 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:54:04.24 ID:xxXraMlD0.net
ドラゴンボール終わってから買ってない

753 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:54:25.64 ID:UpNlI+AS0.net
>>748
はじめしゃちょーやヒカキンみたいなやつ最近載ってたな
あれ偉人枠?(´・ω・`)

754 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:54:42.94 ID:TVdpf87p0.net
昔は電車の中で多くの学生服着た高校生がジャンプを読んでたけど、今はそういう光景全く見ない。

755 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:55:01.98 ID:ZcUQmI1P0.net
高橋留美子だって初期見りゃ明らかに劇画寄り
鳥山明だって完全にそう

756 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:55:15.38 ID:NwFVjdac0.net
>>708
マラを出せ!

757 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:56:05.02 ID:tFR6mHy/O.net
YouTubeでゲーム動画見てる子供は自分でゲームする気すらない

758 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:56:32.40 ID:70xIoOCR0.net
全く関係ないが、ミスター味っ子2ってどうなったの?

759 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:56:54.98 ID:NwFVjdac0.net
>>722
シティーハンターとかね
キャッツアイをシティーハンター後半のレベルで書き直してもらいたいと思ってた当時

760 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:57:00.81 ID:FNzfBESYO.net
>>735
馬鹿、分かるようにパクってどうする!?w ばれないようにやるんだよ!www


イカサマはばれなきゃOKなんだぜ?

761 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:57:18.24 ID:AzaE+zii0.net
今のラインナップじゃ仕方ないよ

ワンピースだって単行本売れてるように見えて、必ず100万部刷らなきゃいけない契約してるだけらしいし、もうそれほど人気ないんだよな

762 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 10:57:23.53 ID:WJg1NnD80.net
最初から最強ってのも、描き方だろうね。正統派バトルマンガであっても
面白くは出来ると思う。ワンパンマン方式でも良いが、頭脳戦の勝利でないと
納得できない主人公が主役で力押しで勝てるんだけどそれを良しとしない
キャラクターの物語とかね。まあ書いといてそれが面白くなるかわかんないけど。

763 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:57:26.49 ID:ZadjX0ie0.net
>>749
裏サンデーが面白いからおけ

764 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:57:44.55 ID:UpNlI+AS0.net
>>751
まあサンデーの売り上げよりコナンのが売れてるわけだからな
それはあるだろうね(´・ω・`)

765 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:57:56.26 ID:38j4PhHN0.net
>>749

下見て安心するって超危険だと思います・・・
コナンだっけ。サンデーは。コナンあって30万部ってことはんもう・・・

766 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:58:18.40 ID:uELiwRyN0.net
ABCの公表部数は実売の倍くらいと言われているから、実際は100万部切ってるかもな

767 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:58:26.85 ID:72UiicrC0.net
マンガにもジャンプ読んでる登場人物がネタで出てたしな。

768 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:58:28.65 ID:Tw0DiUOz0.net
まだ200万部も毎週売れてるのが驚きだ。それで満足しとけよ。十分だろ。

769 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:58:58.22 ID:tFR6mHy/O.net
>>747

だから借りないで漫喫でいいじゃん

770 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:59:40.90 ID:UpNlI+AS0.net
>>761
コンビニでバイトしてた時にワンピのコミックだけ飛びぬけて入って来るのよ
しかもそれが全部売れるという、ちょっとこれだけ別格だと思った(´・ω・`)

771 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:59:44.53 ID:c7kySvgV0.net
>>724
色々有りだよね。要は見せ方話の持っていき方じゃないかな。
桜木花道みたいに才能あるけど今はダメなやつが成長するのもいい、(ハンタだすと怒られるけど)主人公より脇役が魅力的でそっちを見たくなるのもいい、ワンパンマンみたいに最強なの分かってるのに面白いのもいい。

772 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:00:03.94 ID:hKzhYEsz0.net
>>602
あの岸本のアシスタントはもうオリジナル描かせてもらえないのか…

773 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:00:07.73 ID:pn64cytO0.net
俺のジャンプ
車田正美、鳥山明、ゆでたまご、秋本治、江口寿史、寺沢武一、宮下あきら、新沢基栄
高橋陽一、高橋よしひろ、北条司、平松伸二、富沢順、ちば拓、原哲夫、桂正和、荒木飛呂彦

俺のサンデー
あだち充、高橋留美子、細野不二彦、石ノ森章太郎、原秀則、小山ゆう、村上もとか、六田登、
岡崎つぐお、島本和彦、石渡治、ゆうきまさみ、中原裕

俺のチャンピオン
手塚治虫、鴨川つばめ、水島新司
がきデカ、らんぽう、750ライダー、エコエコアザラク、月とスッポン、レース鳩0777

マガジンは読んでない

774 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:00:18.55 ID:FNzfBESYO.net
>>731
原先生、片目の視力が極端に悪いらしい。それで遠近感がつかめなくて描くのが大変だと何かのインタビューで仰ってましたね。

775 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:00:31.64 ID:ZcUQmI1P0.net
修行を何週間も描いた鬼滅の刃ってのが今人気だぞ

776 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:01:56.04 ID:V3nP2iNA0.net
>>775
鬼滅の刃あれ何が面白いのかわからん
ヒロアカの修行の方が何倍も面白かった

777 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:01:56.96 ID:VK/sBLyN0.net
ジャンプで、変態仮面は駄目でも、モンモンモンとか珍遊記系ってNG認定されてんのかな?
ラッキーマンは描けそうやけど。

あのつの丸の猿の絵は面白かった。

こないだぱらっとジャンプ見たけど、あの手の絵はなかったな。まあ、そこそこ見られる感じはしたけどね。

778 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:01:58.26 ID:ZadjX0ie0.net
>>611
目だけでどのキャラか一発でわかるけもフレってすげーと思う
漫画じゃないけど

779 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:02:09.45 ID:MaES1y/10.net
逆にここ半年の新連載はここ5年くらいで最高レベルのが続いているのに今更部数落ちるのか不思議だわ
今が最低ではなくここ10年近く最低レベルが続いててここ半年よくなってると思うのに

780 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:02:13.05 ID:38j4PhHN0.net
鬼滅の刃って今のジャンプでは存在自体が奇跡

781 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:02:18.31 ID:3JfH9uuQ0.net
>>773
島本和彦を入れてる君を友と呼ぼう
岡崎つぐおは原作つけてブレイクさせてほしかったなあ

782 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:02:32.13 ID:9XJwy9Fo0.net
♪めっちゃくっちゃ〜 きびしい人が 
 アーリーガト ゴザイ−ーマース!「ボーーン♪」(キャラ勢揃い)

だっせw

783 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:02:39.60 ID:c7kySvgV0.net
>>604
ガモウは原作で活躍してるしなw

784 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:03:01.55 ID:/8pgC3Fr0.net
>>723
80年代も十分多かったよ
ジャンプに限っても

北斗の拳、魁!!男塾、シティハンター、ゴッドサイダー、ろくでなしブルース、ジョジョの奇妙な冒険、銀牙、ブラックエンジェルズ、
とかあったし

鳥山、桂、徳弘、萩原、富樫辺りになるとニューウェイブと劇画両方の絵を混ぜた感じだったし

785 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:03:15.14 ID:UpNlI+AS0.net
ブリーチを評価する時にキャラの書き分けができてるってのがあって
凄く納得したの思い出した(´・ω・`)

786 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:03:27.80 ID:NwFVjdac0.net
>>773
こせきこうじも仲間に入れてやってほしい

787 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:03:32.92 ID:+9fNXhWM0.net
ハーレム漫画が多すぎる。
あんなジャンルは1冊1本あれば十分だろ。

788 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:03:48.15 ID:o46M1pic0.net
マンガみたいな昭和の遺物はもう若者は読まないよ。
読んでいるのは年寄だけ。

789 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:03:50.53 ID:s7WLwuC00.net
ワンパンマンみたいに単純でスッキリするのもまたありなんだろうな
でもあんなのばっかりだとつまらんだろうけど
しかし、あれって元々ネットにあげてた漫画だよね
ああいうのからデビューって流れも増えたよな、時代の流れというか
少年誌関係ないけど

790 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:03:56.26 ID:38j4PhHN0.net
>>769
漫画喫茶は30分250円、1時間500円。
うん、普通に買ったほうが安いよね^^;

791 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:04:37.95 ID:J/EFMj/U0.net
少年チャンピオンも200万部超え時代があったんやでぇ〜

792 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:04:53.81 ID:ZZbb9Fie0.net
>>773
その年代ならマガジンはバツ&テリー、跳んだカップル、かぼちゃワイン あたりだ

793 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:05:11.70 ID:X8tkwnBI0.net
>>773

アラウンド50歳だろ

794 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:05:25.31 ID:FNzfBESYO.net
>>727
そういうあからさまなやつじゃなくてw

音楽をリリースする場合、どんな形でもアレンジャーがつく。その人達はちゃんとした音大出てるから、どうしてもその素地が出る、という話をしたかったの(>_<)

795 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:06:10.39 ID:ZcUQmI1P0.net
>>776
珍妙な言い回し、シリアスとギャグの配分、能力バトル系ではあるが分かりやすい戦闘
今時珍しいほど正義漢な主人公、その妹が可愛い
とかその辺かな多分
俺は逆にヒロアカは読んでみると絵柄の印象とは逆で妙にアンニュイなところあって受け付けなかった

796 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:06:42.55 ID:38j4PhHN0.net
「子どももつまらないものは大人だってつまらない」って児童サービス論(図書館司書課程)でやるけど
それって児童文学や絵本だけじゃなくて絶対に漫画も同じだから。
全年齢対象の漫画も描けないという時点で終わってる

797 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:06:48.16 ID:f6F1j4KW0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ばーど ★          

798 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:07:09.25 ID:1Xn+dsrA0.net
ユース出動おめでとうございます。

799 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:07:33.81 ID:lm+yGogh0.net
>>789
背筋をピンの人もそうだよな確か
オナマス黒澤はマジ面白かった、あれは集英社も目をつけるわ

800 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:07:42.81 ID:gj08mjGv0.net
>>1
若年人口に比例してるだけだアキラメロン

801 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:08:38.81 ID:c7kySvgV0.net
>>729
いや、多分入り込んでるとは思ってた。
マガジンの編集者で殺人で逮捕されたのもそうだしね。
ただそれがどれだけ悪影響を及ぼしてるかが分からんのよ。

例えば仮にだけど進撃を門前払いしたやつが在日で今も無能っぷりを晒してるのに偉そうにしてるとかそういうのが見えにくい。

802 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:08:46.06 ID:hKzhYEsz0.net
>>762
頭脳でもスポーツでも音楽でも、天才は幼少期からやはり天才なんだよ
だからなんでも努力すれば天才になれふ的な事の方が実は現実的じゃない
天才が出発点ならまず天才っぷりを描いてのちに少し挫折させ復活させるのがスタンダード
凡人が努力して強くなるまで読者は待てない

803 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:09:31.55 ID:mhdEk91P0.net
スマホに押されたんだろうね

804 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:09:42.65 ID:Zu4zZk4p0.net
>>773
サンデーの石森章太郎って何だ
まさかあのクソつまらない仮面ライダーブラックか

805 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:10:07.95 ID:3JfH9uuQ0.net
>>802
一歩なんかは才能もあるんだろうけど
あれだけ努力すりゃそら強くもなるわって思いながら読んでたな

806 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:10:27.72 ID:EhZUspT10.net
>>773
俺のビッグコミックスピリッツ
吉田戦車、浦沢直樹、松本大洋、星里もちる、窪之内英策、
高橋しん、細野不二彦、新井英樹、山本直樹、高野聖ーナ

807 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:10:51.78 ID:FNzfBESYO.net
>>773
ナカーマヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ

808 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:10:56.88 ID:3JfH9uuQ0.net
>>804
幻魔大戦も二作やってなかったか?

809 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:11:05.55 ID:hKzhYEsz0.net
>>801
そんなに知りたきゃ持ち込みするふりして、編集に担当作家聞いてみりゃいいのではw

810 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:11:12.44 ID:38j4PhHN0.net
外人ジャンプっていいかもしれない。
ただし、1980〜1990年代のジャンプを翻訳してね。
ヒンディー語とかアラビア語とか東南アジア諸国とかいくらでも売る余地がある。
アフリカ諸国だってある。世界の事考えたら萌えビジネスなんてとってもくだらないんだ

811 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:11:34.32 ID:whbmyO4X0.net
生まれてこの方マンガなるものを読んだ事がないな・・・

812 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:11:36.44 ID:tFR6mHy/O.net
>>790

つまり貸本て選択が一番ない

813 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:12:20.22 ID:nwQg9xIg0.net
相変わらず看板はワンピなのか?

814 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:12:29.67 ID:X8tkwnBI0.net
らんぽう とか
進めパイレーツ とか
ブックオフ探してもなかなか無いよな

815 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:12:37.06 ID:Zu4zZk4p0.net
>>808
そらさすがに時代違うだろ
いったい>>773いくつだよ

816 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:12:43.26 ID:38j4PhHN0.net
仮面ライダーブラック、仮面ライダーブラックRXって
ライダーの中では名作の方じゃね?
ブラック=0号って意味なんでしょ?
つまらないのならRXなんて続編をTVで流しません

817 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:12:52.63 ID:c7kySvgV0.net
>>809
いや、俺は知りたいなんて全く言ってないけど?w
気にしてないのに、在日がって話が出たからそうなん?って乗っただけで。

818 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:12:56.40 ID:9t9k2GMV0.net
*webプレイボーイ
キン肉マン,マキバオー
*グランドジャンプ
キャプ翼,ぬーべー,プレイボール2
*ゴラク
男塾,銀牙,
*ゴラクエッジ
真島くん,空のキャンバス
*ヤングチャンピオン烈
ゴッドサイダー
*コミックバンチ
蒼天の拳,山下たろー
*コミックゼノン
エンジェルハート,サイバーブルー
*週チャ
星矢

819 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:12:59.41 ID:Kv1BzSOk0.net
>>803
実は電子版ジャンプへの移行分を反映してないので、トータルでは減ったかどうかか不明(減ってはいるだろうが急減ではない)
何しろ公式が公表してないからね

その証拠に、集英社の昨年決算を見るとデジタルコンテンツのおかげで増収増益を確保している

820 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:13:17.96 ID:rAjczWAi0.net
雑誌はゴミになるから無駄だよ

821 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:13:30.78 ID:tF3edSsu0.net
>>799
あの人は青年誌がいいと思うんだけど本人が少年ジャンプ目指してるっぽいしな
痴漢男やオナマスみたいのをまた描いて欲しい

822 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:13:36.54 ID:mhhVdFxB0.net
>かぼちゃワイン
俺が性に目覚めた漫画だな

823 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:13:43.61 ID:pn64cytO0.net
>>804
俺的には009とブラック
ブラック好きだったぜ

824 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:14:40.84 ID:38j4PhHN0.net
ライダーシリーズもどんどん変になったからな。
あれって改造人間と言う悲哀を背負ったヒーローだからかっこいいのに
いつのまにかライダー同士で戦ってる変なライダーになったからな

825 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:14:45.24 ID:OOSAbbN20.net
ワンピ以外クソw

そのワンピも最近、クソで、しかも時々休載。

ジャンプは、買うな。

826 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:15:28.55 ID:hKzhYEsz0.net
>>817
知りたくないのに知ってどうすんのw漫画家志望者ならまだしも

827 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:15:37.81 ID:j9MjtEs70.net
ファッション誌なんかも軒並み激減してるし
雑誌で昔より売れてるものなんてあるのかね

828 :sage:2017/05/17(水) 11:15:48.13 ID:eFlWk58o0.net
個人的には男塾が打ち切られたあたりから
つまらなくなったような気がする

829 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:16:03.79 ID:4XFLG25u0.net
やはり、庖丁人味平の頃が最盛期だったか

830 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:16:18.51 ID:UpNlI+AS0.net
>>822
やるっきゃ騎士が今見ると全然エロくなくて驚いたな
当時の感覚って今と段違いや(´・ω・`)

831 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:16:22.05 ID:3JfH9uuQ0.net
>>824
というか平成(RX除く)新TVシリーズは改造人間でさえない
ペースメーター埋めてる人とかに配慮とか聞くが、みんなアタッチメントでの変身になってしまってる

832 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:17:23.33 ID:zzQGrt5e0.net
今のジャンプって小学校低学年向けみたいな絵柄ばっかり

833 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:17:25.18 ID:1Xn+dsrA0.net
週刊より、月刊の方がやらしいよ。

834 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:17:36.26 ID:c7kySvgV0.net
>>819
ジレンマがあるなー。
電子媒体は自分は「読む」って言うのはまだのめり込めない。
紙媒体がやっぱりいいんだがそうするとコミックスにしても場所がw

もっと大画面で見開きiPadみたいなので見れるようになったら変わるんだろうか?

835 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:17:49.11 ID:Zu4zZk4p0.net
>>823
ブラックは当時の世代としては
石森という名前だけはやたら大きく知っていたが連載は呼んだことない漫画家の
実際に連載を目の当たりにして大きく幻滅する作品だろ

836 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:17:56.10 ID:9t9k2GMV0.net
>>824
ライダーもガンダムも同じで敵のグッズやプラモじゃ売れないから、同士討ちみたいな流れになってる。

837 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:18:15.22 ID:V3nP2iNA0.net
最近コンビニにサンデーおいてないから買い忘れるんだよなぁ

838 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:18:26.17 ID:k/2C1RtD0.net
>>810
なおディオがコーラン読んでて抗議が来るもよう

世界に売るのは日本以上に難しいよ
すぐ服着させられるしキャンディ舐めさせられる

839 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:18:28.93 ID:pJligrtZ0.net
じpじp…今週は遅いぞ馬鹿野郎

840 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:18:49.73 ID:ibPXluMD0.net
テレビで見た斉木楠雄が面白かった
連載はまだしてる?

841 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:19:08.05 ID:+wR0Ltcv0.net
こち亀終わったし、もう読むものないわ

842 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:19:09.24 ID:0GJuoFGD0.net
>>802
少年漫画って血筋や生まれが大事っての露骨に出してるよな。サイヤ人やら親が天才テニスプレーヤーやら隔世遺伝で親父が魔族やら親が火影やら

843 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:19:52.07 ID:RN8t7Tjm0.net
>>831
なんぞそれ?
つーことは人権団体に言わせると、ペースメーカー入れて白内障手術でレンズ入れてる俺の爺さんは改造人間なんだなw

844 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:19:53.02 ID:hKzhYEsz0.net
>>836
母親や腐女子狙いだよアレも
あとアイドル俳優を売り出すためだけの登竜門化してるしな

845 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:20:15.99 ID:TaOaIlmc0.net
引き伸ばし連載つまんねぇよな あと毎週連載してる漫画は面白くないのが多いね

846 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:20:18.22 ID:s6lNqHbg0.net
>>820
ハンターが載ってる号はコミック発売まで捨てられない

847 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:20:35.03 ID:koWojC8x0.net
>>776
俺もつまらないと思う
絵が連載レベルじゃないし
NARUTO枠なのかねえ
全然足りんよ

848 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:21:08.73 ID:ZadjX0ie0.net
>>842
そっちのほうが簡単に説得しやすいからな

849 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:21:22.71 ID:hk7bOT4A0.net
>>840
やってるで

磯兵衛や斉木とか、ギャグは安定してる
ジャンプお得意の冒険もの・バトルものが微妙

850 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:21:29.09 ID:mhhVdFxB0.net
>>830
わかるわかるw やるっきゃ騎士やルナ先生ってギャグ漫画だよね。
たぶんその後、遊人あたりで本格エロに目覚め始める時代だった。

851 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:21:51.70 ID:wkws/33a0.net
市内のスーパーが土曜に早売りしてるんだが
暗殺が連載されていたから2,3年前ぐらいか?あの頃は、早売りの平積みは売り切れていた
今、そのスーパーに月曜行っても普通に数冊売れ残ってる
発行が200万部として、返本率知りたいぞ

852 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:22:08.09 ID:Vh8RipMH0.net
鬼滅は面白い
ヒロアカ好きだったのに最近クソすぎて悲しいわ

ソーマはいい加減原作か料理監修変えろや

853 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:22:12.52 ID:Jk2wQnPR0.net
このまえ初めてジャンプ読んだけど価格を考えたらしょうがない気がしたけど
印刷が汚すぎて読む気がすぐうせたw 昔からこんな紙面なの?

854 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:22:27.70 ID:FAxGc7PB0.net
主力漫画を長期連載し過ぎて
新規読者が入れない雑誌になってるからなぁ
いい加減ワンピは月刊誌に移籍しとけって

855 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:23:02.59 ID:c7kySvgV0.net
>>826
知りたくないとも言ってないんだけど?w
「そんなに知りたいなら」とか言われたからそうでもないし知りたいとは言ってないからそう答えただけ。

悪影響があるってならそれの実例があるなら参考に聞いときたい程度だし無いなら無いでそれでいい、なんでそんなに絡んでくるのか分からんw

856 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:23:03.64 ID:XapPXCTq0.net
少年漫画っていいながら、実際は腐女子向けだからなあ
申し訳程度にある男向けっぽいのはハーレムラノベっぽいしな

857 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:23:47.65 ID:hKzhYEsz0.net
>>842
凡人の中では天才だが、天才集団の中に入るとランクができるからね
努力を描くとしたらその天才集団との戦いの中の努力だよ
凡人が長年努力して超人になる話なんて少年誌でウケない。青年ならOK

これはドラゴンボールでも、北斗の拳でも、キン肉マンでも同じで結局血筋って事になる

858 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:24:00.69 ID:koWojC8x0.net
>>773
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
チャンピオンには小山田いくまでは入れて欲しいけど

859 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:24:09.09 ID:Px7nb4+m0.net
>>804
キカイダーかイナズマン。本人あまり描いてないけど。

860 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:24:16.35 ID:3spyorst0.net
こち亀終わったんだからオッサン枠を一つ作ってもいいんじゃね?
ドラゴンボールの時代になっても本宮ひろ志とかのってたり
ワンピの時代に入っても森田まさのりとかのってたじゃん

861 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:24:29.61 ID:38j4PhHN0.net
>>831
そうなんだよね。つまり誰でも変身可能って事なんだよね。
アイテムさえあればw

酷いのはライダーは組織に所属する「仕事」にまで落ちてるライダー作品があった。
ここまでいくともうヒーローじゃない。
幼児幻滅でTVヒーロー失格だと思う。

862 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:24:35.33 ID:TaOaIlmc0.net
もういい減にワンピース終わらせたらって思わないのか 上の連中は

863 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 11:25:04.78 ID:WJg1NnD80.net
ルーツ的な正当性があって主人公が才覚豊かって方が受けがちなのかな。
凡人だがとにかくがんばった系とか、なぜか才覚が豊かな主人公ってのは少ない?

864 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:25:38.73 ID:Zu4zZk4p0.net
>>859
そんなの読んでたら今60歳近いぞ

865 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:25:44.94 ID:kAQbyaY50.net
銀魂ってホモ漫画?

866 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:25:49.08 ID:tF3edSsu0.net
今の貧弱ゥな誌面なら黒岩先生でも中堅で戦えそう

867 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:26:22.78 ID:xMqgJd8j0.net
>>853
子供の落書きみたいなへたくそな絵ばっかりだな。
ワンピを筆頭に。
これがプロの仕事かといいたくなる。
昔はそうじゃなかったよ。
作画の質は確実に落ちてる。

868 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:26:53.34 ID:nYKwoWfs0.net
>>805
一歩はボクシング始めてから一か月で宮田に勝ってるからな
間違いなく天才だよw

869 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:27:06.13 ID:XE5S+J7c0.net
映画なりアニメなんかの映像作品が簡単に手に入る時代に
本や音楽が単体で売れなくてもしょうがないと思うわ
これだけ娯楽が発達してきたら漫画の序列はもっと下がってもおかしくないのに
漫画業界はかなり健闘してる方じゃないの

870 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:27:07.12 ID:T65X1ac40.net
ドラゴボはいい意味でバカでも読めた
そのバカガキが大人になって結婚できず少子化
人生の時間持て余したバカおっさんはリアルドラゴボ探しに逝こうと思う

871 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:27:08.09 ID:jZmfiEfo0.net
>>862
ワンピースの代わりになるマンガがないから無理
サンデーのコナンと一緒
連載終了させたら誰も読まなくなる

872 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:28:10.07 ID:hk7bOT4A0.net
ジャンプ系列で勢いがあるって言ったら、今はヤングジャンプかな
ちょっと前までの新連載攻勢が大体上手くいってる
最近の新連載は…うん

873 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:28:22.59 ID:3JfH9uuQ0.net
>>863
大衆は昔から王子様お姫様が大好きだよ
アメリカでさえアナスタシアが大ヒットするくらいだし
常人を超えた貴種英雄譚は人類の普遍的英雄像でしょ

でも泥臭い努力の男の辛勝って話も、ゴボウの煮付けみたいなもんで、ほしがる人は一定数いるけど

874 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:28:34.30 ID:WATmayXn0.net
週刊誌でも漫画雑誌はDマガジンで見れないんだよなあ。

875 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:28:59.98 ID:38j4PhHN0.net
ホモ漫画とかショックだけど
今のジャンプってそういう変な趣味に走ってる漫画確かに多いわ

876 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:29:38.73 ID:s7WLwuC00.net
集英社よりも
尾田自身がワンピにしがみついてそう

877 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:29:46.36 ID:8CtHqXYT0.net
ほとんど立ち読みで読めちゃうからな

878 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:29:52.70 ID:3spyorst0.net
ドラゴンボール超をみてると強さのデフレが起きてる

亀仙人が戦力に復活しているし、過去のキャラを一気に使い物に
ならなくするほど圧倒的に強い新キャラも登場していない

少子高齢化で社会が停滞していると、エンタメも気持ちよく
インフレさせてくれない

879 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:30:02.46 ID:tF3edSsu0.net
>>872
ゴールデンカムイがぶっ飛んでておもろいw

880 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:31:27.68 ID:xMqgJd8j0.net
背景を描くのがへたくそなまんが家が増えたな。
水木しげるなんか人物はへたくそだけど、背景はむちゃくちゃうまいからな。

881 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:31:36.83 ID:hk7bOT4A0.net
>>876
漫画家としては実質あれ一作しか作ってないし
壮大な一発屋みたいなもんだからね

882 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:31:41.63 ID:2So/XbZV0.net
ジャンプに限ったことではないが、「血生臭い戦いをしても精神崩壊しないタフな中高生」はもう止めて欲しいわ。
エヴァンゲリヲンでその種の設定が相対化されたのに、まだそれをやろうとする作家がいるんだよな。
低年齢層の共感なんぞ気にせず、アメコミのように30歳以上のヒーローをどんどん出せばいいんだよ。

883 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:31:45.09 ID:V3nP2iNA0.net
>>875
今のジャンプはかなりホモ漫画追い出した後だぞ

884 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:32:00.74 ID:hKzhYEsz0.net
>>863
スポーツものならわかるけど、個人的に能力バトルものでそれ面白い?
人間離れした能力って努力じゃ手に入らないとした方が
主人公が唯一無二の存在になるんじゃねーの?
努力したくらいで手に入る能力ならその主人公じゃなくてもいいし
周りが似たような能力者がいないと矛盾するよ
例えばサッカー選手や野球選手みたいに、プロレベルじゃなく草野球レベルもワラワラいないと

世界観が雑魚だらけでガチャガチャするからだと思うが

885 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:32:01.61 ID:mhhVdFxB0.net
なんとなくググって、次号のヤンジャンはキングダム休載って知ってショック受けてんだけどw

886 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:32:21.39 ID:fE4OZLmN0.net
ジョジョ1話を呼んだとき、これこそ俺が読みたかった漫画だ!最高!
と思った俺は少数派だったのか・・

887 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:32:30.71 ID:lCQ9OdHU0.net
女に媚びた少年漫画なんておもろないし

888 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:32:33.22 ID:tvWzDpRS0.net
才能がある理由作りとして血統とかの特別性がいるんだろ
突然変異なんかより実は親がすごいやつでしたのほうがわかりやすいし

889 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:32:37.46 ID:csXME1wT0.net
>>878
インフレしてもしなくても文句出るんだなwww

890 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:32:45.43 ID:m7JKfsBc0.net
たまにはチャンピオンも思い出してあげて

891 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:33:10.47 ID:xMqgJd8j0.net
アンケート至上主義で新人の多産多死を繰り返した結果、
こういうのしか残らなかったのかな、といつも思うわ。
実力あるまんが家をもうちょっと大事にするべきだったんだろうな。

892 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:33:43.71 ID:EhZUspT10.net
>>881
漫画の世界に「一発屋」という言葉を持ち込むほうが変だと思う

大成功作家のうち代表作は1つという作家が多い業界だから
秋本治を一発屋って呼ぶわけ?って話。

まあ俺はアホウが成功した人間をなんとか貶す方便でもある「一発屋」という言葉自体が嫌いだけどな。

893 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:33:59.45 ID:tF3edSsu0.net
>>890
バキの娘がなかなか良いのを描いてる

894 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:34:36.71 ID:csXME1wT0.net
>>880
週刊誌で背景描いてる漫画家なんていないでしょ…
全部アシだよ

富樫は背景ほとんど白だしな

895 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:34:39.40 ID:38j4PhHN0.net
>「血生臭い戦いをしても精神崩壊しないタフな中高生」
ヒーローが精神崩壊したらただの精神病患者だし、
実際に通院してる子が傷つくじゃん。
倫理ってもん考えてほしい

896 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:34:46.83 ID:AyDZi+oq0.net
>>35
え?まじ?
そりゃねーよ…

897 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:34:51.67 ID:3JfH9uuQ0.net
>>886
当時すでに荒木ファンだったってのを差し引いても、俺もあの一話ですっかり惚れ込んだ一人だぜ
俺としては初期の路線で5巻くらいやってほしかったくらいだっ!!

898 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:35:03.25 ID:u2afjuwb0.net
まあ、今のジャンプは立ち読みする気すら起きない。
時間の無駄。
つまらないクソ漫画ばっか。
ワンピース?
馬鹿が読む漫画だろ、それ。

899 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:35:14.55 ID:5ZeT1YPd0.net
>>450
DBの反省から

今、ワンピース切ったら、真っ先にフジテレビが沈没する。

後、東映も現行作品でワンピース以外で頼みになる作品じゃテレ朝に供給のプリキュアだけで、テレ朝はアニメ、特に深夜のそれは何故かやらず切り捨て状態だから

900 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:35:33.22 ID:lm+yGogh0.net
小学生中学生の頃、クラスのみんなが悟空やベジータなんかをトレースしてたけど
今の子らもワンピースをトレースして見せ合ったりしてるのかな?

901 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:36:08.66 ID:d9+UmVZ80.net
>>861
設定なら刑事ライダーが正義のヒーローって感じで良かったと思う
スレチだがw

902 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:36:28.61 ID:hKzhYEsz0.net
>>892
20年も売れ続けてるのに一発屋なわけないよ。70巻売れてるなら70発屋だと思ってるw

903 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:36:30.66 ID:ZadjX0ie0.net
>>882
鉄血(・∀・)

904 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:36:31.23 ID:tvWzDpRS0.net
ワンピのアニメって人気あるの?
ゴールデンタイムからも飛ばされてたけど

905 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:36:38.87 ID:V3nP2iNA0.net
>>880
高橋留美子とか顔にペン入れしかしてないから未だに下手だし

906 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:36:45.20 ID:AyDZi+oq0.net
>>223
なんだよそれ
伏線何も回収してないじゃねえか

907 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:36:59.76 ID:DMN/9i2e0.net
>>900
小2の姪はワンピースをトレースしている
見せあうまではしていないと思う

908 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:37:13.67 ID:a+8Pw7rY0.net
公称部数と比べてどうすんの?
あんなもん言った者勝ちで、2倍、3倍もザラ。
出版業界の悪習だよ。
効果測定もできないし、いまどき出版物に広告なんか出さないけどな。

909 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:37:37.42 ID:oiRsESjU0.net
少子化だよ
大人は年とともに漫画から離れる
40を超えると漫画に世代ギャップを感じるようになる

910 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:37:59.26 ID:mhhVdFxB0.net
バスタードは破壊神編で終わってれば名作だったのに

911 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:38:03.71 ID:38j4PhHN0.net
フジテレビってとっくに沈没してるし、
視聴率2ケタ番組がサザエさんだけの週なんてザラにあるぞ。
フジはもう視聴率2ケタ確保すら難しい局にまで落ちてるし、
スポンサーもどんどん離れていってるよ。

912 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:38:18.42 ID:EhZUspT10.net
バスタードは2巻が全盛期

913 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:38:24.48 ID:9t9k2GMV0.net
>>651
漫画を追い出したプレイボーイが今、どんな特集を組んでるか見て来るといいよ。

914 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:38:42.82 ID:hk7bOT4A0.net
>>904
ワンピのアニメってたまに見るたびに声優ひどすぎって思う
キャラがやたら増えるからしょうがない部分もあるんだろうけどさ

915 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:39:26.39 ID:V3nP2iNA0.net
バスタード絵柄変わりすぎて、ヨーコさんが別人に見えた

916 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:39:34.93 ID:lm+yGogh0.net
>>907
そうなのか、尾田の絵、トレースするの難しそうだけどなんか嬉しくなったわ
ジャンプの絵を真似るて今の子もやってるの嬉しいわ

917 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:39:44.85 ID:csXME1wT0.net
>>909
いまジャンプ読んでるのはおっさんと腐女子だけだよ
子供は読まない

918 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:39:46.07 ID:38j4PhHN0.net
>>901
アギトだっけ?
県警と協力してなかったっけ?
それに近いのあったよね?

919 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:40:19.75 ID:hKzhYEsz0.net
もう一つの主流はソシャゲのアルカナバディ方式だよ
主人公すら能力者ではなく異界の力を借りて能力バトルするやつ

ジョジョのスタンドや、デスノで言えばデューク、遊戯王もだし、昔なら悪魔くんとかだな

920 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:40:26.06 ID:NlVAQMFf0.net
来年で創刊50周年だったな。
1988年のファミコンジャンプが20周年記念だったのを覚えてる。

921 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:40:28.80 ID:3JfH9uuQ0.net
>>905
だが高橋留美子はデビュー当時からずっと下手だった
味があって面白かったから問題視されなかったし
アニメ化で補完されてたのも幸運だったが

922 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:40:45.04 ID:EhZUspT10.net
>>916
フリーザ編が終わり、作者も燃え尽きた風で もう読むことないのかもと思ったすぐ後

20号とトランクスのインパクトが強すぎて、お絵描きをせざるを得なくなった子供のときの俺

923 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:40:57.41 ID:UAaN0LUD0.net
価値の無いものは沙汰されていく

924 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:41:08.13 ID:a+8Pw7rY0.net
>>6
いつまでも漫画を読むことをやめないという前提で考えてるのかwww

925 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:41:29.88 ID:nYKwoWfs0.net
>>910
俺もそう思ってたけど、今は天使編や悪魔編も面白いと思ってる
悪いのは箱舟墜落をはしょって悪魔編を始めたことだよ

926 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:41:30.84 ID:7c+PFUuk0.net
>>1
だって面白い漫画無いもん

927 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:41:45.20 ID:pKiKnd2X0.net
>>773
マガジン 胸キュン刑事…

928 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:42:05.69 ID:hKzhYEsz0.net
>>908
実際は0.6倍と思っていいよ。実売はさらに0.6倍w

929 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:42:09.43 ID:AJKO1KGt0.net
枠を取り合う時代でもない気がするけどな。自分で読む連載選んで購読できればいいんじゃない?
最低基本価格は誌面額でいいけど。

930 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:42:37.16 ID:rcbxILCQ0.net
>>617
冨樫の持ち上げられ方は謎だよね
当時は人気も評価も高くなかった

931 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:42:37.89 ID:lm+yGogh0.net
>>922
めちゃわかるw
トランクス初登場はかっこよく感じたよなあ
なんかドラゴンボールっぽくないサラサラヘアーが

932 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 11:42:44.34 ID:WJg1NnD80.net
主役で活躍しちゃう時点で凡人って範疇から逸脱してしまうからなぁ。
そこらへんが難しいというか、凡人設定は諦めちゃうのが良いんだろうけど。
それとは別にルーツとかじゃなく兎に角才能があった、あるってのは
割合ある気もするけどね、まあ連載が長期化すると実は…てなっちゃいがち
なんだろうけど。

933 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:42:44.45 ID:dMDQXP7d0.net
マシリト連れてこい

934 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:42:48.64 ID:hk7bOT4A0.net
>>919
スタンドは本人の能力じゃん

935 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:42:50.71 ID:wkws/33a0.net
ふと思い出したが、打ち切りや先の展開を知らされないまま原作付きの漫画描かされた挙句
拒食症で亡くなった漫画家が居たな…あの人は気の毒だった

936 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:42:54.04 ID:3JfH9uuQ0.net
>>773
チャンピオンにレッツダチ公とどおくまん入れない?

937 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:43:10.46 ID:bFOjQiUS0.net
それでもヒットに恵まれん音楽業界よりましなんじゃね
CDより漫画のほうがベストセラーあるだけに

938 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:43:31.61 ID:DMN/9i2e0.net
>>916
母親がワンピース好きで小さいころから見ているからか
暇があればコミック見ながら書いてるっぽい。相当レベル高い
真冬もホットパンツにニーハイソックス履いてナミと同じファッションにするほどワンピース好きw

939 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:43:40.45 ID:FAxGc7PB0.net
>>805
というか実家の手伝いで強さの下地が出来上がってたからなぁ

940 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:43:54.15 ID:csXME1wT0.net
>>617
ハンタ載る号はあきらかに売れるから
影響あるのは間違いない

941 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:44:03.42 ID:AyDZi+oq0.net
>>925
あの飛ばしかたは意味がわからなかったな
途中で戻るかと思ったがそのままだし

942 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:44:39.03 ID:am8MAe5E0.net
週刊壮年ジャンプ

943 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:44:48.74 ID:rcbxILCQ0.net
>>917
子供向けの漫画がないからな
そりゃ売れる訳がない

944 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:44:55.24 ID:hKzhYEsz0.net
>>934
スタンドを召喚する能力であって、戦うのは結局スタンドの能力借りてるだろアレ

945 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:44:59.08 ID:bFOjQiUS0.net
ベビーブーム世代の顧客がごっそり漫画離れしたんだもの

946 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:45:02.54 ID:q1eF8nzK0.net
ソシャゲで頑張ってるのがDBという時点で最近の連載は何やってるんだと思わなくもない

947 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:45:25.68 ID:3JfH9uuQ0.net
>>944
他人のスタンド呼べないだろ

948 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:45:33.76 ID:5al7hM110.net
小房から買い続けてたけどワンピ1話で見限ったわ

949 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:45:36.34 ID:V3nP2iNA0.net
萩原は季刊号で全面文字だらけの枠であらすじだけ書いて載せた時点で終わってたわ

950 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/05/17(水) 11:45:48.58 ID:0Yol+3uc0.net
過去の作品を超えるモノがない、親が貧乏なので子供の小遣いが少ない

この2つが根本原因だろうな

951 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:46:11.04 ID:YU9mp0Yj0.net
マガジン、サンデー、ジャンプの編集部のセンスの無さ
この一言に限ると思うわ。チャンピオンの方がセンスある感じやし。

952 : 【中部電 89.9 %】 :2017/05/17(水) 11:46:24.33 ID:CjgOnUbwO.net
まぁ、今の時代こんなもんでしょ。

953 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:46:25.84 ID:pD0eFe4w0.net
webで予選やって評判良いのだけ本誌に上げれば良いんじゃね。
有料会員はそこで先に読めると。

954 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:46:31.12 ID:JqI8NCSK0.net
ネットカフェで読んで単行本待ち

だったけど古本屋で100円で買える場所見つけたら最近は古本買ってる

955 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:46:55.90 ID:FNzfBESYO.net
>>822
ほう…君もデブ専かね?

956 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:47:06.40 ID:mhhVdFxB0.net
>>949
あんな事しながら、裏ではバスタードのエロ同人描いてたっていうね
つか本人が描いても同人って言うのか?w

957 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:47:13.96 ID:hk7bOT4A0.net
>>944
違うよ
本人の才能をヴィジュアル化したのがスタンド
特に4部以降その傾向は顕著

958 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:47:17.25 ID:hKzhYEsz0.net
>>947
コンビが変えられないのがバディものなんだが。バディものって書いとる
他の力を召喚できるのがアルカナ方式、どっちにしろ何かな頼ってるもののこと

959 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:47:18.73 ID:csXME1wT0.net
>>908
昔嘘言ったツケだろwww
甘んじて受け入れろよなw

960 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:48:18.80 ID:AyDZi+oq0.net
>>956
普通の漫画描くの飽きたのかなあ
悲しいわ

961 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:48:23.12 ID:Bg5svtW60.net
SOLだ、SOLを使うぞ

962 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:48:40.12 ID:d9+UmVZ80.net
>>918
主人公が変身前から刑事の仮面ライダードライブ
脚本が三条陸だね

963 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:49:15.07 ID:/BuZdvPi0.net
読み切りが終了して連載ばかりになったから読むのやめた

964 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:49:28.86 ID:3GF2nnBN0.net
バスタードのダーシュとネイの絡みが当時の俺には刺激が強すぎて顔真っ赤にしながら読んでたな

965 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:49:30.45 ID:hKzhYEsz0.net
>>957
本人の能力のメタファーだとしても手法がバディもの

966 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:49:58.54 ID:BabC1pfA0.net
サンデーの安定感は凄いな

967 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:50:04.19 ID:8oXPlPFT0.net
昔のジャンプは凄かったな
ドラゴンボールに北斗の拳にこち亀にジョジョにブラックエンジェルズetc
今でも通用する漫画が溢れていた

968 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:50:10.26 ID:S/HJ98620.net
>>960
書く気ならいくらでも仕事あってどこにでも書ける士郎正宗もエロ絵しか書けなくなってるから
普通に才能枯渇しただけしょ

969 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:50:15.38 ID:caQoszM20.net
■日本で人口の多い世代(2016年10月1日現在)
1位 60代後半 (1023万人)
★2位 40代前半 (967万人)
★3位 40代後半 (926万人)
4位 60代前半 (812万人)
5位 30代後半 (805万人)
6位 50代前半 (788万人)
7位 50代後半 (752万人)
8位 70代前半 (740万人)
9位 30代前半 (718万人)
10位 70代後半 (654万人)
11位 20代後半 (642万人)
12位 20代前半 (627万人)
13位 10代後半 (597万人)
14位 10代前半 (551万人)
15位 0代後半 (531万人)
16位 80代前半 (518万人)
17位 0代前半 (514万人)
18位 80代後半 (328万人)
19位 90代前半 (151万人)
20位 90代後半 (42万人)
21位 100歳以上 (7万人)
※総務省推計人口概算値

970 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:50:27.78 ID:s7WLwuC00.net
>>956
本人だろうがなんだろうが同人だよ
同人=版権のイメージあるけど
今はもうオリジナル同人でも数十ページかくだけで
1億ぐらい稼いでしまうひといるからな
単に絵を描いて金を稼ぎたいならそっちの業界でエロとかかいてそう
好きな時にかいてやめればいいだけだしな

971 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:51:06.88 ID:hk7bOT4A0.net
>>965
ほとんどのスタンドは人格すら無いんだけど
もうお前の中ではそうなってるんだろうからそれでいいよ

972 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:51:12.44 ID:9L+f0t/W0.net
>>270
当時ラディッツの強さに驚愕したがサイヤ人の中でも落ちこぼれと知って
更に驚愕した覚えがある

973 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:51:13.11 ID:csXME1wT0.net
>>824
毎回悲哀を背負ったやつばかりだとつまらんだろ
最初のライダーだけでいいんだよそんなのは

974 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:52:00.46 ID:ca04rQOZ0.net
>>904
今はドラゴンボール超、コナンより視聴率高いね

975 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:52:00.75 ID:0mvMjRTk0.net
真ハレンチ学園はよ

976 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:52:10.08 ID:Bg5svtW60.net
ドゴーーーーーン!

977 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:52:43.30 ID:FAxGc7PB0.net
>>956
同人=二次創作じゃないから別に問題はないw

978 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:53:21.52 ID:b/qZgrmK0.net
なんかいきなりジャンプが
売上落としたみたいなスレタイだけど、
600万部売ってた頃って20年以上前なんじゃないの?

979 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:53:24.77 ID:QFdOUIj20.net
ネットに移っただけだろ。
雑誌媒体自体が落ち目になっただけ。
週刊少年ジャンプ+は爆益

980 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:53:28.94 ID:CxYQBx640.net
コンビニがタダ読みさせてるのに、買って読む人が増えるわけもなく。
漫画家の原稿料なんか30年前から変わってないから、新人が育つ環境もなく…残念な業界です。

981 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:53:39.98 ID:mHgpCgkx0.net
こないだ暇つぶしにパラパラっとめくったが
全盛期に比べるとゴミみたいな作品群でびびったわ

982 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:53:49.77 ID:ca04rQOZ0.net
ハンターが影響あるとか言ってる冨樫信者は死ねよ
ハンター復帰してがっつり掲載してた時期もジャンプの売上減ってたからなw

983 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:53:58.47 ID:9t9k2GMV0.net
>>773
サンデーに河合克敏を入れてくれ。
帯ギュ!とモンキーターンが好きなんだ。

984 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:54:04.94 ID:2T38UDqg0.net
アニメで僕のヒーローアカデミアを見たけど今の子供には人気のある作品なのかな?
自分は面白いと思わなかったな、原作の漫画は人気があるみたいだが

985 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:54:18.24 ID:38j4PhHN0.net
スタンドって神道とか仏教でいう「神様」・「天部」じゃね?
実は人格は無いように見えるだけで、あるんじゃね?
でもあえて表に出さないだけじゃね?

986 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:54:40.53 ID:yZtc5uh3O.net
ドメカノみたいなマンガ無いんだもん…

987 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:55:26.96 ID:ca04rQOZ0.net
>>978
そうだよ
ネタバレもない、電子版もない、値段も安い
続きを読めためにはジャンプを買いに行かないと読めない時代の部数w

988 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:55:57.78 ID:V3nP2iNA0.net
>>773
さすがにこれは爺の選び方

989 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:56:08.86 ID:AyDZi+oq0.net
>>968
今思ったが
士郎正宗も萩原もアニメ化に向いてなかったから
普通の漫画へのモチベーション失ったんでは無いだろうか
考えすぎか

990 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:56:10.98 ID:DMN/9i2e0.net
>>986
あれgdgdすぎて嫌だ

991 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:56:31.11 ID:mB1czO2N0.net
>>985
超能力を見える形にしたって作者が言ってた

992 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:56:44.17 ID:/7zIG+LC0.net
電子版の方がちょっと安いって理由で電子版に移行した層が結構居るだろうに数に入れないとか

993 :ばーど ★:2017/05/17(水) 11:56:50.52 ID:CAP_USER9.net
次スレ
【雑誌】「週刊少年ジャンプ」、200万部割れ 最盛期から3分の1以下に★9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494989784/

994 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:57:09.11 ID:SKdU+ija0.net
いまだにドラゴンボールとかキン肉マンとかで騒いでるおっさんが大量だからな
結局その時代が特別だっただけ

995 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:57:17.52 ID:wSHpZGDY0.net
>>790
今がレンタル屋のゲオがマンガレンタルしてるよ

996 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:57:49.19 ID:38j4PhHN0.net
>>991
じゃあ仏教で言う「他力本願」という形に近い

997 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:58:42.06 ID:SV95AnZx0.net
>>996
知らんがな

998 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:01:17.35 ID:aJqLl2Su0.net
収監少年ジャップなら爆売れwwwwwwww

999 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:02:57.77 ID:C+ndku5U0.net
鋼の年金術死の出番だな

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:03:16.42 ID:IRv10M0W0.net
>>502
ブリーチは結構男もゲットしてるな

総レス数 1000
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200