2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑誌】「週刊少年ジャンプ」、200万部割れ 最盛期から3分の1以下に★8

1 :ばーど ★:2017/05/17(水) 07:20:01.70 ID:CAP_USER9.net
漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年1〜3月の平均で191万5000部となり、200万部を割り込んだことが分かった。

日本雑誌協会が5月16日公表した1〜3月の平均印刷部数によると、週刊少年ジャンプは2016年10〜12月平均から約9万部減った。
ピークの1994年には公称ながら653万部を発行しており、当時から3分の1以下に落ち込んだことになる。

「週刊少年マガジン」(講談社)は16年7〜9月に100万部を割り込んでおり、1〜3月は96万4158部だった。
「週刊少年サンデー」(小学館)は31万9667部だった。

週刊少年漫画誌3誌の部数推移=日本雑誌協会のデータより
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/sk_jump_01.jpg

日本雑誌協会公式
http://www.j-magazine.or.jp/magadata/?module=list&action=list

配信 2017年05月16日 14時52分

ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/news106.html

★1が立った時間 2017/05/16(火) 15:59:07.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494955950/

565 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:07:52.34 ID:xMqgJd8j0.net
>>537
人気が続くかぎりダラダラ連載を続けて、人気がなくなったら終了だから、
最後は必ずつまんなくなる。
ジャンプまんがに駄作が多いのは当然だ。

566 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:07:56.42 ID:s7WLwuC00.net
>>558
まあ、作者もただ単に女が描きたいんだろうな

567 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:07:57.42 ID:u4KVNAW50.net
>>558
基本的に男の取り合いだしな

568 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:08:37.77 ID:wkws/33a0.net
>飛び出す3Dマンガ
赤と青のメガネ、赤と青で印刷された漫画(雑誌に対して、別刷の付録になっている)のアレのことですか
ああいうのも、今は全然見掛けないね

569 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:08:50.63 ID:5Ugv8rHS0.net
>>560
当時と今とじゃ通信環境も違うし
音が問題だったんならオミットすれば良いし
まだ諦めるには早い気もするな

570 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:09:01.85 ID:38j4PhHN0.net
昔のジャンプって努力して強くなるだったけど
ワンピはもう一回言うけど反則だから。
なのに売れるってどういうことだろうね。

俺、今の少年層って「努力がカッコ悪い」とすらおもってるんじゃないかとすら思ってる
今っていうか1997年からだな

571 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:10:24.34 ID:s7WLwuC00.net
>>570
まあ必死かっこ悪いって悪い風習はあったな
イチローも言ってたけど

572 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:10:34.53 ID:FGuo+bBy0.net
尾田くらいになると、自分の一存で連載やめるとか言い出したら、
いろんな人の生活に支障が出るだろう。

鳥山もそうだろうけど、そのような状況に置かれるのは仕方が無い。
やめたいときにやめたいなら趣味で漫画を書くしかない。

573 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:10:41.62 ID:UpNlI+AS0.net
>>564
伏線なのか偶然なのか分からないけど尾田は比較的計画的に描いてるっぽい
何にしても折り返してるって言ってるんだから@40巻くらいで終わるだろう…(´・ω・`)

574 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:10:42.37 ID:5Ugv8rHS0.net
>>570
そんなの北斗の拳の頃から言われてる
同時期に修羅の門やバスタード、ガイバーなんかもあった

575 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:00.67 ID:38j4PhHN0.net
>>558
それは単にソシャゲに毒されてるだけだと思います。
数の暴力です^^;

576 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:12.94 ID:tFR6mHy/O.net
ワンピースは全部ダメだわ
それを言えない雰囲気だけ作っただけ
同調圧力を最大限悪用した
ルフィてぜんぜん感情移入が出来ないし
戦闘は陳腐だし
ストーリーはお涙頂戴で

なによりギャグセンスが無さすぎる
見てるほうが恥ずかしくなるレベル

577 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:28.70 ID:6PpyiYsK0.net
人気漫画家が連載引き伸ばしですり減って
全盛期であるはずの時期に新しいアイデアを具現化もできず
集英社に嫌気がさして辞めていく

そんな感じ?
フリーザ編くらいで卒業したからわからん

578 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:38.65 ID:xMqgJd8j0.net
>>572
幽々白書なんかは、人気の頂点で作者が、これ以上書きたくない、とかいって強制的に終わらせたから、
ジャンプまんがとしては例外中の例外だな。

579 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:46.84 ID:5Ugv8rHS0.net
>>573
連載開始当時150巻分の構想があるって言ってたと聞いたな

580 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:55.84 ID:hKzhYEsz0.net
>>569
コスト面で採算合わないからやらないよ。それで作家の印税が減ったら本末転倒だわ
あれ作るの無茶苦茶労力いるんだぞ

581 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:56.64 ID:Qp+8ihDs0.net
3Dていっても、落差は10cmぐらいだしな。ぜんぜん飛び出してないというか

582 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:12:26.41 ID:aIcTpQK40.net
少子化だから仕方ない
集英社、出版業にも30過ぎても子どもいない人は多いだろう
自業自得だよ

583 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:12:30.67 ID:WcQV6lHkO.net
>>565 ジャンプだけでなく最近は業界全体がそんな感じになってきた

584 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:12:36.32 ID:hhVEjSsq0.net
進撃の巨人がジャンプだったらなあ

585 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:12:43.22 ID:YBj3SzoN0.net
>>577
いや違う
最近のジャンプは新人の漫画がことごとく人気取れなくて消えていく
これは編集者のせいでもある

586 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:13:54.40 ID:koMpt/RC0.net
最大発行部数653万部(1995年 3、4合併号)のラインナップ

SLAM DUNK:井上雄彦
SHADOW LAY:桂正和:読切
MIND ASSASSIN:かずはじめ
ドラゴンボール:鳥山明
みどりのマキバオー:つの丸
とっても!ラッキーマン:ガモウひろし
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-:和月伸宏
ボンボン坂高校演劇部:高橋ゆたか
NANPO U DEN:梅澤春人:読切
地獄先生ぬ〜べ〜:真倉翔・岡野剛
ジョジョの奇妙な冒険:荒木飛呂彦
キャプテン翼 ワールドユース編:高橋陽一
こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
新ジャングルの王者ターちゃん:徳弘正也
DRAGON QUEST ダイの大冒険:堀井雄二・三条陸・稲田浩司
影武者 徳川家康:隆慶一郎・原哲夫
NINKU -忍空-:桐山光侍
RASH!!:北条司
ろくでなしBLUES:森田まさのり
BOY:梅澤春人
BAKUDAN:宮下あきら
王様はロバ -はったり帝国の逆襲-:なにわ小吉

587 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:14:25.17 ID:e7Yp1REk0.net
>>578
それが元で週刊連載がすっかり嫌になってて、そこで今はいくら休載しても良いから連載を続けてほしい
と言う条件で連載してもらってるっつー話を聞いたことがあるな

588 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:14:28.39 ID:tFR6mHy/O.net
進撃の巨人もワンピースと同じ

仲間意識が一番大事だとストーリーと売り出し戦略が同じ同調圧力

589 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:14:30.28 ID:LQ+pA1cO0.net
昔と違って、駅や電車で漫画雑誌を見ている奴が居なくなった。
スマホで見ている奴も居るのだろうが、確実に裾野は狭まっているな。
あと漫画自体も低質化している。

590 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:14:33.09 ID:L/UxEvs50.net
動くマンガって攻殻1.5巻みたいなやつか

591 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:14:52.60 ID:koWojC8x0.net
>>582
少子化は関係ないな
面白ければ何歳になっても
JUMP読むから

592 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 10:14:59.65 ID:WJg1NnD80.net
「同じようなプロットのフィクション」はあったかもしれんが、
とはいえ学糾裁判とか、発想は凄く良いなと思ったんだけどね。
そこをどう工夫して面白くするかとかは編集の力量も必要なのかもしれんな。

593 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:15:17.63 ID:u4KVNAW50.net
>>584
ミカサはミニスカでパンチラしながら立体機動してただろうなwww

594 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:15:38.90 ID:YBj3SzoN0.net
出版社だけじゃなく、マスコミ社員は在日が多すぎる
どう考えてもそれも原因
そんなんで視聴者や読者の心つかめるわけないじゃん

595 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:15:39.88 ID:p5RTK2wM0.net
少年ジャンプに腐が群がってラノベに少年が群がるという
時代で子供達も変わる
ジャンプは殻を破る必要があるね

596 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:15:48.24 ID:hKzhYEsz0.net
>>585
新人は3作めくらいまでは多めに見てるよ。消えたように見える新人も違うとこで連載してたりする
消えるのは新人より賞味期限切れの中堅。ヤング誌青年誌でヒット飛ばせなかったベテラン勢

597 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:17:44.74 ID:f6CaJbeb0.net
>>564
伏線の回収などベルセルクにくべてしまえばいい

598 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:17:56.68 ID:38j4PhHN0.net
漫画売れないのなら昭和30年代みたいに貸本屋作ればいいのに
なんで雑誌もレンタルにしないのだろう。
前号の漫画見たっていいじゃないか。
そのくらい今の子は金ないよ。
昭和30年代までは普通にあった貸本屋を復活させるべき

599 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:18:51.87 ID:ZRS8RVC+0.net
ブックオフで立ち読みしてる子供減った

600 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:00.44 ID:UpNlI+AS0.net
読んでみたら面白い漫画、それを知る術を我々は失ってるのかもしれない(´・ω・`)

601 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:09.29 ID:aIcTpQK40.net
>>591
少年誌だから主たる購買層は子どもだよ

602 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:24.01 ID:koWojC8x0.net
アシスタントが書いてるボルトが一番面白いって時点でJUMPが終わりかけてるのは良くわかる
銀魂終わったら購入やめよかなあ
ハイキューは好きなんだけど

603 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:27.76 ID:v58zQVgN0.net
>>596
でも新人の漫画自体は打ち切りされまくってるから
編集長もつらたんね

604 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:36.03 ID:R0Kd4F430.net
>>586
20年以上前だけど連載陣が今でもほとんどバリバリ現役というのもすごい

605 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:38.60 ID:xMqgJd8j0.net
>>595
80年代ジャンプ全盛期のまんが家というのはときわ荘に住んでたか、
住んでた人の直弟子みたいな人が主力になって書いてたけど、
いまのジャンプのまんが家はジャンプを読んで育った人が、
そのままジャンプでまんが描いてる感じだな。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:40.02 ID:WKeLmjkI0.net
こち亀が終わってから見なくなった。

607 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:19:53.71 ID:72UiicrC0.net
どこもかしこもボール遊び禁止で遊べる公園が無いよ。

608 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:20:18.27 ID:e7Yp1REk0.net
>>598
コミックの方はレンタルビデオ屋とかでコミックレンタルとかが始ったね
ある意味昔への回帰なのか・・・

609 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:20:30.00 ID:UpNlI+AS0.net
>>606
これにだけは言える、嘘つけや!(´・Д・`)

610 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:20:55.98 ID:VK/sBLyN0.net
>>570
秘腔をついて人を殺す一家の、一族での殺し合いのどこが努力???
自分の子供100人を聖闘士にするために地獄に放り込むこれのどこが努力なんだよ。
フリーザに一族滅亡されそうだから、地球に子供逃す話のどこに努力が?

少年漫画の定義とか誰もせんからなあ。これありなんか?マジの話。

少年漫画は少年漫画らしいことやったほうがいいんじゃないのかなあ?

611 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:20:57.33 ID:rxJW3zHK0.net
今の漫画は人物の書き分けが全く出来てない
誰が誰だか分からん作品が多くてな

612 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:21:14.98 ID:aIcTpQK40.net
キャアリアウーマンはカッコいいとか言って
出版社自ら少子化を勧め
自社の商品の購買層を激減させてきた
出版社って自殺願望でもあったのかね

613 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:22:07.57 ID:38j4PhHN0.net
>>608
普通に広島市みたいに公立まんが図書館つくれば解決なんだけどね

614 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:22:16.80 ID:CE0jD5iD0.net
新聞社みたいに、印刷部数増やせばいい

615 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:22:24.30 ID:EhZUspT10.net
政府は金があるぞ!デフレ脱却!経済は順調!って吠えてて
庶民の財布の中身は細る一方で
もっと税金取るぞ!って言われてる、とにかくこれがね。

616 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:22:58.10 ID:Z4y8e2J60.net
少年が少年のうちに終わる漫画を連載しろと

617 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:23:04.96 ID:D52h1pns0.net
>>578
あの作者嫌い
漫画は面白かったけど普通に面白かっただけ

ハンターが今のジャンプを支えてるみたいな信者が気持ち悪いしそういう奴らがジャンプをダメにしたんじゃないの

618 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:23:58.62 ID:Yo1uZg7+0.net
どっちが上だ?

1985年の頃の少年ジャンプ
銀牙 -流れ星 銀-
ハイスクール!奇面組
ばくだん
キン肉マン
ドラゴンボール
キャプテン翼
ウイングマン
シェイプアップ乱
ブラック・エンジェルズ
きまぐれオレンジロード
男坂
こちら葛飾区亀有公園前派出所
ガクエン情報部H.I.P
よろしくメカドック
バオー来訪者
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/band-kenbutou/20080215/20080215180147.jpg


2004年の頃の少年ジャンプ
銀魂
いちご100%
NARUTO
ONE PIECE
DEATH NOTE
ワークワーク
アイシールド21
ボボボーボ・ボーボボ
家庭教師ヒットマンREBORN!
テニスの王子様
D.Gray-man
鬼より申す!
Mr.FULLSWING
こちら葛飾区亀有公園前派出所
未確認少年ゲドー
KESHIPIN弾
ピューと吹く!ジャガー
https://rakuma.r10s.jp/d/strg/ctrl/25/452e33caa24645ab09d0a81b7dd6a92fe6889910.58.1.25.2.jpg

619 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:24:14.64 ID:VK/sBLyN0.net
>>614
部数増やしてもいいけど、現実は、青年誌やどっか描きやすいところで細々やるとかそんなとこやな。

620 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:24:15.22 ID:R0Kd4F430.net
いまはヤンジャンのほうが面白い
なんかジャンプみたいに熱い漫画がやたら増えた

621 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:24:17.79 ID:v58zQVgN0.net
>>617
ハンターが今のジャンプを支えてることはないが、
単行本売り上げは集英社にかなり貢献している

622 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:24:31.07 ID:D52h1pns0.net
>>584
潰されちゃうわ

623 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:24:45.61 ID:lm+yGogh0.net
ワンピースは終わらんよ
ベルセルクよりも終わる気がせんわ
全く別の漫画を描きたくなって、例えばスポ魂漫画が描きたくなったらそういう島を作ればいいだけだしな

624 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:25:26.97 ID:UYncpIRL0.net
ワンピースごときがジャンプの顔としてダラダラ20年も続いてるのが勢いの無さを象徴してるな
ドラゴンボールでも10年ちょっと、スラダンは6年幽白は4年くらいだったのに

625 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:25:27.63 ID:V3nP2iNA0.net
昔は2年に一回話をリセットして漫画描いていたけど
今は一本の話を長々と書いている
これだと後続ははいってきにくいんだよね

626 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:25:30.90 ID:e7Yp1REk0.net
>>623
そう考えれば凄い便利な設定だよな

627 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:25:32.63 ID:xMqgJd8j0.net
作品の質が落ちてるんだよ。
おもしろいまんがというのはまんがばかり読んでる人には描けないと思うんだわ。
まんが以上に、いろんな小説読んだりとか、それもトルストイみたいなコテコテの純文学とか、
そういうのを読まないと、心に響くまんがて描けないと思うんだわ。
いまのまんが家にはそういうのを感じないし、
この人まんがばっかり読んで育ったんだろうな、と思うよ。

628 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:25:41.19 ID:D52h1pns0.net
>>594
それだよな
しかし日本人も情けない

629 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:25:41.20 ID:NwFVjdac0.net
>>618
こち亀は昔の方が好き

630 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:26:03.81 ID:38j4PhHN0.net
ときわ荘の人達って
学歴は無かったけどとにかくむさぼるように哲学書や文芸書読み漁って
ネタ元探したらしい。
良い漫画家になりたいんですけどどうすればいいですかという質問に
「いい文芸書読んで、いい歴史書読んで、いい映画みて、いい作品に出合いなさい」と言ってた。
大人だよね。大人が漫画描いてた。絵で文学を表現してたんだと思う。
そういうのが21世紀に消えて、一気にコンビニレベルの漫画家が誕生して漫画しか読んでません、ゲームしかやってませんなんていう漫画家じゃ
つまらんものしか描けないよ。これはマジで

631 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:26:29.58 ID:ECsywz4e0.net
今の子供は部活と塾や勉強だけで手一杯
特に中学からはマンガ読む時間もなくなるくらい忙しい

632 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:26:51.25 ID:e7Yp1REk0.net
>>625
おそらく過去の漫画がインフレインフレと揶揄されたからなるべくインフレを抑えたくてそうしてるんだろうが・・・
話のテンポが遅すぎるとそれはそれでまどろっこしいんだよね

ダイの大冒険辺りはその辺丁度いい感じに出来た例かな

633 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:26:51.41 ID:+944W95jO.net
>>526
マガジンも入れてジャンデー歩にしてやれよ

634 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:26:55.22 ID:38j4PhHN0.net
>>594
ネトウヨは出て行け。
ジャンプに韓国・朝鮮ネタ関係ないから

635 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:27:53.16 ID:V3nP2iNA0.net
>>631
それは昔から変わってないじゃん

636 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:01.78 ID:ZcUQmI1P0.net
>>586
なんだこれ一分の隙もないな
何気に影武者徳川家康とかの存在がでかいんだよなー
こういうのがあるから大人だって見てたはず

637 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:03.84 ID:NwFVjdac0.net
>>631
そんなのジャンプ黄金期も同じだよ
それでも読みたいのがジャンプだった

638 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:08.36 ID:3JfH9uuQ0.net
>>596
三作外した新人でも絵が上手いと原作付きでリトライの目もあるしね
デスノートや黒岩よしひろ、ぬーべーあたり再利用が上手いと思った

639 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:13.23 ID:38j4PhHN0.net
>銀牙 -流れ星 銀-
これだけでも凄いわ2004年のジャンプなんて惰性でしょ

640 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:19.51 ID:iD7EviPU0.net
>>620
昔はセックス&バイオレンスが売りって感じだったのに
青年誌が少年誌化してヌルくなったとも言える

641 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:26.76 ID:RUYF8iC50.net
幕張とか好きだった

あとは後ろの投稿ネタコーナーとか

642 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:27.71 ID:z7mlsmA30.net
ネトウヨがどうこういい出すヤツは俺は日本人じゃないって自己紹介してるよね

643 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:28:30.18 ID:CE0jD5iD0.net
ネトウヨ起源は民団

644 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:29:03.09 ID:FGuo+bBy0.net
漫画が芸術の方向に行ったら終わりだよ。
真逆にあるからおもしろいんだよ。

真逆の中に少しだけ芸出的な部分を混ぜるから隠し味でおもしろくなるんだ。

645 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:29:09.26 ID:hhVEjSsq0.net
ネット時代になって陰湿な社会になったんだから、もう「少年マンガ」自体が成立しないだろ
スポ根とか絶対無理なわけだしw

デスノートみたいなのが5本ぐらいあれば読む人増えると思うけどな

646 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:29:37.32 ID:koWojC8x0.net
>>611
あだち充に謝れ

647 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:30:08.84 ID:T65X1ac40.net
単に少子かだな
ジュニア世代が貧困化して結婚出来なくなって子供いなくなったから
今の小学生とか過激な経済力による人間選抜くぐり抜けた連中の子供じゃん

648 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:30:21.32 ID:NO0drIfD0.net
ジャンプよりサンデーのほうがひどい

649 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:30:22.55 ID:NwFVjdac0.net
>>646
高橋陽一には謝らなくていいのか?

650 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:30:38.20 ID:D52h1pns0.net
>>634
お願いだからネトウヨの定義教えて
最初は韓国人が日本人をバカにしてる言葉かと思ってたんだけど自由自在に使われてて分からない

651 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:30:40.74 ID:hhVEjSsq0.net
>>642
でも「マンガ業界に在日が多い」なんて言われても、具体的な人物名、出て来ないじゃん
ただのユダヤ陰謀論みたいな話を平然とされても困るでしょ

652 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:30:57.00 ID:boZdd9bj0.net
>>31
それは希少な例で目立ってるからだろ

お前相当アタマ悪いわww

653 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:31:21.68 ID:NO0drIfD0.net
>>650
安部政権を支持してる奴は全員ネトウヨ。
日本人の60%はネトウヨ。

654 : ◆twoBORDTvw :2017/05/17(水) 10:31:31.19 ID:WJg1NnD80.net
某の話は申し訳ないが自重してほしい。せっかく楽しいスレなのに
スレが散らかる。

655 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:31:34.32 ID:24xwdnaL0.net
>>598
お前のナイスアイデアがナイスだったためしないやん

656 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:31:38.47 ID:jm8UfxTN0.net
あの石から復活する奴と、ひろ赤とワンピとなるとだけは見るよ、
あの石から復活する漫画は、ちょろよみでも十分楽しめる、

そもそもジャンプなんてラーメン屋の片隅に置いてあって、
ラーメンを注文して来るまでにチラ読みするようなもんだろ、
だから、状況を説明しながら読ませてピンチにして来週にして
ちょっとした時間を楽しむくらいの価値しかない、

それが解かって無いから、ダラダラ漫画が増えて、
ページの水増しで薄っぺらな漫画が増えたんだよね、

先週のカイジなんて、トランプが裏返る!!次のページでもまだ裏返っている途中→それが何ページも
そしてトランプが裏返らずに結果も解からず→来週は休載です、だからなwww

ラーメン屋で今のカイジを読んだら、頼んだザーメンぶちまけるわwwww

657 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:31:52.00 ID:38j4PhHN0.net
>>631
むしろゆとり世代以降は勉強してないんじゃね?
無勉強層(学校外の勉強時間が30分未満の子が激増、約3割)の増加が問題ってベネッセが調査報告してたじゃん。
昔は非進学校でも校則も厳しいし容赦なく赤点付けてたからバカでも勉強したんだよ。

じゃなかったら大学1年になってBE動詞からお勉強なんてことになってない

658 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:32:17.04 ID:+b/KN6p00.net
>>634
全く関係ないとはいえないだろ
広告会社含めてマスコミは実際在日に支配されてるとこ多いし、在日入れまくってんだから
集英社&ジャンプなら安心なんてありえないんだよ

https://twitter.com/honmo_takeshi/status/807774460837175296

659 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:32:47.31 ID:ZcUQmI1P0.net
ドラゴンボールとかスラムダンクに注目するんじゃなくて
最盛期は原哲夫と北条司と森田まさのりと宮下あきらら劇画陣が同時に連載してたことに注目すべき
今はみんな鼻を点かくの字で描く漫画しかない
こんな薄い絵柄ばかりで大人が手を出しますか?っていう

660 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:32:55.03 ID:24xwdnaL0.net
>>623
未完のままくたばりそうだな、作者も読者もw

661 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:33:14.82 ID:n9rcU7fT0.net
違法アップロードしてる業者じゃなくて、違法DLしてる読者を訴えればいいんだよ
そうすれば皆ビビって買うようになる
Winnyとかと同じだよ

662 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:33:47.10 ID:boZdd9bj0.net
>>640
>>620
中高年が幼稚な感性を惰性で引きずってるだけと言える
海外もそうだけど

663 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:34:05.60 ID:hhVEjSsq0.net
>>658
チャンネル桜をソースにするとか、本気でやってんの?
ウケ狙いじゃなくて?

664 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:34:15.43 ID:FGuo+bBy0.net
しかしさ、今さら原哲夫の絵とか読めるか?
もう見るからに古くさいだろう。

総レス数 1000
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200