2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑誌】「週刊少年ジャンプ」、200万部割れ 最盛期から3分の1以下に★7

1 :RITZ Party ★:2017/05/17(水) 02:32:30.06 ID:CAP_USER9.net
漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年1〜3月の平均で191万5000部となり、200万部を割り込んだことが分かった。

日本雑誌協会が5月16日公表した1〜3月の平均印刷部数によると、週刊少年ジャンプは2016年10〜12月平均から約9万部減った。
ピークの1994年には公称ながら653万部を発行しており、当時から3分の1以下に落ち込んだことになる。

「週刊少年マガジン」(講談社)は16年7〜9月に100万部を割り込んでおり、1〜3月は96万4158部だった。
「週刊少年サンデー」(小学館)は31万9667部だった。

週刊少年漫画誌3誌の部数推移=日本雑誌協会のデータより
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/sk_jump_01.jpg

日本雑誌協会公式
http://www.j-magazine.or.jp/magadata/?module=list&action=list

配信 2017年05月16日 14時52分

ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/news106.html

★1が立った時間 2017/05/16(火) 15:59:07.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494946724/

516 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:06:07.41 ID:rE11qU0Z0.net
別にいいだろその分違う商品で利益あげまくり

517 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:06:53.48 ID:0Kj74q790.net
>>510
Wikiでは2017年に動きがある予定のようだな

ダイの大冒険はアニメの続きやるべきじゃないかな
ドラクエの技もダイの大冒険っぽいの普通になってきたし

518 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:07:16.70 ID:TwDMIAL50.net
>>501
???

519 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:07:37.34 ID:bTitWUzE0.net
>>497
おまえも卒業しろよ

520 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:07:39.91 ID:wEGopJCf0.net
>>499
ヤンマガは話題作を出せてない。下手したら大きいのはカイジが最後

ヤンジャンはキングダム、テラフォーマー、ゴールデンカムイ
結構コンスタントに出せてる。古くはGANTZ

521 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:08:56.37 ID:s7WLwuC00.net
>>513
だからこそ、簡単に多少の数字が取れる
キモオタ系の製作に偏るようになってるということだろう
まあ、これはアニメとかだけじゃなくて
ゲームとか他のエンターテイメントにも言えることだろうけど

522 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:09:28.25 ID:+91YZP/N0.net
ワンピが腐らせたのは間違いない

523 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:09:48.79 ID:wEGopJCf0.net
>>506
いまSQでパッとしないから、デスノ続編あるかもね > デスノコンビ

ただ次は青年誌なんじゃないの?

524 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:10:24.46 ID:wKL6pHLi0.net
それなら読者はがき出せばマウスコンピュータもらえるな

525 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:10:28.28 ID:GugWGThB0.net
>>519
もう読んでねえよw
なに連載してるかすら知らない

526 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:11:16.13 ID:wSHpZGDY0.net
>>493
雷句誠のベクターボール打ち切りで明かされた、アンケート順位を理由に編集者がテコ入れ指示で思ったけど
描ける作家がいないんじゃなくて描かせる編集者がいないだけなんじゃないかな?

527 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:11:32.46 ID:027LX3bs0.net
世界に最も大きな影響を与えた漫画は
間違いなくキャプテン翼

528 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:11:43.12 ID:8cDV2hkwO.net
>>508
お題が「ルーブル美術館」だったからローマ美術に強いヤマザキマリも入れたのかと
荒木はジョジョシリーズで訪問、宗像教授に至ってはロンドンアイ破壊しとる

529 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:11:57.67 ID:vqriUus00.net
>>513
視聴率調査は電通子会社のサンプル調査だからなあ
世帯人数が多い家を選んで機械を置いてると思うけど

ある時期を境にF1M1層が見てるもの以外は価値がないみたいな発想になったよね

530 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:12:22.34 ID:CLdt33Ke0.net
>>521
キモオタ系は数字取れるの!!
円盤が売れるから回収できるとしか思ってなかったわ。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:12:35.21 ID:ca04rQOZ0.net
>>522
マシリト「ワンピースが無かったらマガジンに抜かれたままだった」

532 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:12:40.71 ID:8cDV2hkwO.net
あー宗像教授は大英博物館だった

533 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:12:52.04 ID:bTitWUzE0.net
>>525
卒業する道理はないんだけどな

534 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:13:24.36 ID:ASvjcAu90.net
http://i.imgur.com/QNsZNmi.jpg

535 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:13:54.49 ID:uKgs3hjh0.net
>>514
ジャンプの友情だの努力だのの王道路線を引き継いでるんだけど
なんか最近は仲間の光の当てかたがセッキョ臭い

536 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:13:54.94 ID:k6OWjYtz0.net
>>1
【2010年頃以降】
事件やトラブル起こしたタレント

押尾学 ←逮捕
伊藤英明
海老蔵
袴田吉彦
塩谷瞬
成宮寛貴 ←逃亡
綾野剛
山下智久 ←送検
水嶋ヒロ
三浦翔平
佐藤健
中島裕翔
高畑裕太 ←逮捕
清水良太郎
遠藤要
細川茂樹
山本裕典
渡辺謙
ディーン・フジオカ
キングコング西野
ファンキー加藤
ガリガリガリクソン ←new!

高樹沙耶 ←懲役1年執行猶予3年
酒井法子
沢尻エリカ
小向美奈子 ←逮捕(3回)
坂口杏里 ←new!

537 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:14:03.00 ID:aIIHOqmW0.net
週刊少年漫画の板みられない…
なんで?
スレ表示はされるんだけど

538 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:14:19.01 ID:FqIVYtsP0.net
今週の表紙何か目が怖いんだけど

539 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:14:25.78 ID:wEGopJCf0.net
>>504
テレビ(円盤)は酷いけど、映画は好調 > アニメ

元ジブリのメアリと魔女の花まで当たってくれるといよいよ勢いづくが…

540 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:14:32.40 ID:wSHpZGDY0.net
>>504
市場が狭くなったから金を出すオタク向けに作品を作ってるだけ
順序が逆だよ

541 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:15:00.24 ID:Qp+8ihDs0.net
>>515
  ∧∧
 (д`* ) こうですか?分かりません!
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

542 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:15:06.58 ID:0Kj74q790.net
>>527
そろそろスカイラブハリケーンくらいぶちかます選手が出てきてもいいだろうに

543 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:15:07.62 ID:NKr55rSL0.net
萩原一至が生きていたら話は変わってた

544 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:15:27.62 ID:bTwu99Eg0.net
オッサンになると週刊誌より月刊誌のペースが良いわ

545 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:15:35.12 ID:EnihC8UQ0.net
30年くらい前に兄ちゃんに「ジャンプ買って来い」ってパシらされてたの思い出したw
当時たしか180円で兄ちゃんに200円渡されて20円が御駄賃
それでうまい棒と5円チョコ2個買ってた
懐かしい

546 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:15:45.01 ID:s7WLwuC00.net
>>530
テレビだけじゃなくて、
ニコニコとか他のインターネットのコンテンツの視聴とかでは
そういうのが強くなってしまってるからな

547 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:16:11.80 ID:ThXlyMlX0.net
>>520
古くはGANTZ、かよ

なるほど、俺はジジイだな

548 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:16:29.61 ID:wEGopJCf0.net
>>531
好き嫌いで分析しちゃあかんよね

ワンピ、ナルト、ブリーチの新3本柱なかったら、ここまで持ちこたえてない

549 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:16:40.98 ID:ca04rQOZ0.net
時代の問題だね
普通にネタバレサイトとかたくさんあるし、買わなくてもある程度見れちゃう
俺は電子版でジャンプ買ってるけど
ジャンプの値段も昔より高いし

550 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:16:47.15 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>529
単純に購買力があるからだよF1層は。
プロ野球や時代劇が衰退したのは、単純に数字が稼げないだけでなく、
視聴者の大半がM3層だから。
入れます保険とか介護とか葬儀とかしかスポンサーが見込めない。

551 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:17:26.80 ID:8cDV2hkwO.net
>>548
世界ではナルトが強すぎる

552 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:17:29.74 ID:8n3vx1oQ0.net
>>521

(‘人’)

声ブ‥いや声優ファン様がアニメとゲームを支えてるのですよ(笑)

彼等が目当ての声優のコンサートの抽選券を当てる為に大人買いをする(笑)

はっきり言ってただの作品ファンなんてゴミですわゴミ扱い

だからアニメ化するに当たって美少女やイケメンが沢山登場する漫画が重宝される不思議

アニメやゲームは人気声優様々(笑)

553 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:17:36.15 ID:+91YZP/N0.net
ジョジョが影響でかすぎなんだよな
ジョジョ以降のジャンプは全部スタンド

554 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:18:12.81 ID:kUxPuqKu0.net
260円か
俺の子供の頃は170円だったけど
1カ月千円はつらいよな
そんなにお小遣いも上がってないだろう

555 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:18:24.28 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>521
数字が取れるんじゃなくて、製作会社が番組枠ごと買い取ってるんだよ、あれは。
DVDのプロモとして。
そもそも数字稼げるなら、あんな時間に放送しないよ。

556 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:18:26.94 ID:vqriUus00.net
彼岸島
いぬやしき
バキ

この辺のバトル漫画はバトルシーンがうまい
見ただけでどういう状況なのか一瞬でわかる
ジャンプのバトル漫画は構図がいまいち把握しづらい

557 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:18:32.02 ID:wSHpZGDY0.net
>>543
死んだかと思って検索しちゃったじゃないか

558 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:18:32.27 ID:j9yNXseu0.net
>>545
なんだかんだで手間賃くれるお兄ちゃん優しいなw

559 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:18:56.89 ID:ca04rQOZ0.net
>>548
そうそう
マシリトが言ってたのはドラゴンボールとスラムダンクが終わって、一時期マガジンに抜かれたんだけど、ワンピース、ナルト、ハンタが立て続けに出てきてマガジンを抜き返したって言ってたな
ワンピースは希望の光とまで言ってたから

560 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:19:53.85 ID:9OxItfin0.net
マガジンが抜いた頃って
マガジンなに連載してたの?

561 :反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y :2017/05/17(水) 05:19:55.08 ID:7m+mqd1d0.net
マンガタイトルみただけだが
形骸化してる、エバンゲリオンあたりからコンテンツが死んでる

562 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:20:13.91 ID:0Kj74q790.net
>>539
ジブリ枠やエヴァ枠に君の名はが入り込んできた感じでパイは増えないと思うわと思ってました
時をかける少女の頃とか女性はほとんど居なかったらしいが今は居るからなあ、女性向けのキモイのもあるし
アニメ映画はなんか好調だな

563 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:20:21.31 ID:8n3vx1oQ0.net
>>553

(‘人’)

背後霊自体は昔から有ったよ(笑)

それを現代化に成功したのは素晴らしい

564 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:21:15.04 ID:6N6zGvqR0.net
3分の1じゃ週間少年ホップじゃん

565 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:21:20.82 ID:jCBSR0H60.net
>>545
おまおれかw

566 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:21:34.84 ID:wEGopJCf0.net
>>560
金田一、GTO

まあ強いよね

567 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:21:45.55 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>560
金田一少年とかじゃなかった?

568 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:22:11.49 ID:wSHpZGDY0.net
ナルトの続篇は岸本先生が書いてないから絵が綺麗で読みやすいよね

569 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:22:29.72 ID:d8PrBY2O0.net
むしろ、全然減ってないじゃん。

当時はネットもなかったんだぞ。
今時、漫画なんて目が疲れるだけだわ。

570 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:22:30.33 ID:vqriUus00.net
>>550
そういってテレビが衰退しちゃったんだよなあ
逆に時代劇は有料放送で絶好調だし
プロ野球なんかもBSで見る限り客入りがすごい

どういう調査をしてどう生かすか、そこを誤るとテレビ業界みたいに衰退する
ジャンプもアンケートや単行本売り上げだけではなく、もっと多方面で調査していくようにするべきだろうね

571 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:23:02.45 ID:dZEOlda50.net
>>560
Let's ぬぷぬぷっ

572 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:23:06.60 ID:wEGopJCf0.net
>>568
女性キャラがエロくなって嬉しいw

573 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:23:08.65 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>562
これだけアニメ枠が減ってりゃ、アニメに飢えてる人は行くわ。

574 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:23:31.96 ID:wxyTahTU0.net
もう貸本復活しろよw

昭和30年代、貸本全盛期の大阪の出版社はおよそ100社で、東京は約70社。
大阪には、ときわ荘以前に漫画家が集団生活をするアパートが松屋町周辺に点在していた。
そこには若かりし頃の手塚治虫もいた。

貸本から連載の時代へ 東京に人材を吸い取られ衰退した漫画王国・大阪
http://www.sankei.com/smp/west/news/150505/wst1505050023-s.html
上の記事はビッグ錠さんの話だけど
楳図かずおさん曰く
『東京に出てきたきっかけも、大阪の出版社がみんなつぶれたから、
三島書房もつぶれちゃって、まったく当てがなくなったから、
もう東京に行くしかなかったわけね。
そういう自然の成り行きで出てきたものだから、
ああしよう、こうしようというんじゃなくて、それしか方法がなかったんだ。』

漫画は貸本から週刊連載のスタイルが確立され、東京に集中した取次を通さないと全国流通できない仕組みが作られた。
よって、大阪で出版しても一旦、東京の取次を通さないと書店に卸せないから、店に並ぶのが数日遅れとなる。
週刊連載となると東京以外の出版社には致命的で、大阪では出版産業が成り立たず、廃業や業種転換を余儀なくされた。
この影響で大阪の漫画家たちは仕事を失い、楳図かずお氏のように民族大移動のごとく東京へ場を移した。

本来、大阪の行政も出版社も、大阪でも取り次ぎができるよう、国に物申すくらいの事はすべきだった。
大阪でも週刊雑誌の発売が出来れば、手塚治虫さんや楳図かずおさんなど、
大阪にいた漫画家達は上京する必要が無かったのだから。

仮にゲーム業界が出版業界のようになってたら、日本のゲームはセガ、ナムコ、タイトー、エニックス、スクウェアなど
東京の会社だけの業界となっていただろう。

上記メーカーはもちろん名作揃いだが、
京都の任天堂や大阪のコナミ、カプコン、SNK、アイレム、日本物産、北海道のハドソンなどのゲームは存在していない事になる。
当然、ファミコンをはじめ、マリオやストリートファイター、グラディウス、スペランカー、スターソルジャーなどの名作は生まれてこなかった。
あのメトロシティーの暴力市長も・・・

東京以外の出版社でも週刊連載が出来る仕組みがあれば、 
今ごろは、より多くの漫画やキャラクターが世に出てたと思う。 

575 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:24:30.07 ID:ca04rQOZ0.net
NHK Eテレ 「SWITCHインタビュー達人達(たち)」 7月5日放送

『Dr.スランプ』や『ドラゴンボール』などのヒット作を生み出した漫画編集者であり、元 週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦さんと「リアル脱出ゲーム」を生み出したイベントクリエーター、加藤隆生さんの対談より。
番組前半、集英社専務室での対談の途中、鳥嶋さんがおもむろに本棚から古い新聞を取り出してきて…

http://i.imgur.com/lKdrjxb.jpg
http://i.imgur.com/E7HR5ee.jpg

鳥嶋: 僕が戻って数ヶ月(※1)、ついに、これ朝日新聞の夕刊(※2)の一面ですよ
加藤: これ僕 覚えてます
鳥嶋: 「ジャンプ」が「マガジン」に抜かれたって
加藤: うわぁ〜取ってあるんですね、でも
鳥嶋: 悔しくて

※1 「Vジャンプ」を立ち上げて編集長として携わっていたが、『ドラゴンボール』終了に伴って売り上げが減少していたジャンプを立て直すべく「週刊少年ジャンプ」に編集長として戻る(1996年2月〜2001年6月)。
※2 1997年7月28日

鳥嶋: (ジャンプに戻ってきて)編集部員を集めて言ったのは「『マガジン』はライバル誌じゃない」と。
「マガジンは今日から見なくていいよ」「『ジャンプ』のライバルは『ジャンプ』だけだ」「ジャンプがダメなのは新人の新連載がないからだ」。
どういうことかというと、同じ作家が違う連載を描いていくとタイトルが変わっていっても中身が変わらないんですね。子供にそれがバレてたんです。

鳥嶋: それで前の編集長(※堀江信彦 氏)が立ててた企画があったんですけど、それを全部、面白くなかったので、謝ってやめてもらって、それが3ヶ月ぐらい掛かったんですかね。
それで編集部員に「もうほら君たちが作らないと連載ないよ、だから頑張って」って。で、新人の新連載ですから来る日も来る日も当たらなくて、部数会議のたびに「鳥嶋君、いつジャンプの部数が戻るんですか?」って。
「うーん、しばらく戻らないと思います。100万部ぐらい落ちるかもしれません」って。

加藤: まぁそりゃそうですよね、全部作り替えてるんだから

鳥嶋: で、そうこうする中で実は希望の光が出てきたのがこの『ONE PIECE』なんですね。
これが新人新連載、アンケート第1位だったんです。『ONE PIECE』が来てようやくこれで少年ジャンプを立て直す芽が出たんです。
で、しばらくして『NARUTO -ナルト-』が出て、しばらくして『HUNTER × HUNTER』が出て。

加藤: すごい編集長じゃないですかー

鳥嶋: いやいや、それはスタッフが頑張ったから

576 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:24:33.18 ID:8n3vx1oQ0.net
>>570

(‘人’)

アニメ化して人気声優を当てる簡単な仕事です(笑)

577 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:24:51.52 ID:lyqCQz1eO.net
デスノート途中で脱落したんで2000年初頭くらいかな
巻末コメントで冨樫が新人賞?の漫画をボロクソ言っててビビった

578 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:25:37.11 ID:oYJVkCXv0.net
まさるさんとジャガーが連載してた頃がワイのジャンプ最盛期
(´・ω・`)

579 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:26:09.41 ID:vP2J+cjc0.net
>>124
お前らが後続の育成をサボってきたからのう
お前、近所のクソガキどもに物語の素晴らしさとチョイス術をレクチャーしてやらなかったろ?

580 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:26:12.13 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>570
広告放送の限界ってやつ。
時代劇にしたって、すでに出来上がった作品を有料放送でやるからペイできるのであって、
新作をどっかのスポンサーをひっつかまえて作るのはもう無理ってこと。
冷戦とか円安とかに助けられた時代なら、
パナであろうが日産であろうが税金対策で金だしたけどね。

581 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:26:28.98 ID:MrNz+kUZ0.net
子供の数が全盛の半分以下なんだから当然の数字だろ
今のジャンプは面白くない?
それはお前がおっさんになったからで、そしてそれは人として正常
大人になっても少年漫画なんて読んでる者は犯罪者予備軍と呼ばれても仕方ない

582 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:26:44.92 ID:e2sWtyf00.net
ワンピースがスモーカーだっけかあいつが出た頃ジャンプ買うのやめたわ
あまりに幼稚過ぎて
ナルトもテニスも全部が過去作品の代替品だった

583 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:26:49.82 ID:wEGopJCf0.net
>>569
少子化の割には減ってないとも言えるけど
社会的影響力は確実に低下してる
今後、ジャンプ発祥のブームがどれだけ生みだせるかどうか…

スマホ絡みで何にも出来てないのは、かなりヤバイ

584 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:26:52.53 ID:sE2FsKWo0.net
とある評価サイトのバッチャマンとかいう老害も凡百のヘボ漫画家とかほざいてやがったけど、そのゴミにも劣る底辺のお前はなんなんだってなるからレッテル貼りはやめとけ
ついでに競争率落ちてんのはテメーらジジイのツケが回ってんだよ
偉そうにすんなカス

144 名無しさん@1周年 2017/05/16(火) 21:15:59.44 ID:ZoIqmcxJ0
平成生まれの漫画家がゴミだから
少子化で競争率が落ちてるんだろうな

585 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:27:50.58 ID:EvwH7ulq0.net
ドラゴンボールスラムダンク幽遊白書が黄金時代
この時期以外は買ってまで読む価値無し

586 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:28:25.77 ID:lcct5uHR0.net
>>575
ワンピースが持ってるなと思うのは
ジャンプがマガジンに負けたって一面になった
まさにこの時表紙のワンピースが一話で始まったってとこだわ
わざわざこの表紙選んだのではなく本当にジャストタイミングだし

587 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:28:52.42 ID:ca04rQOZ0.net
ネットが無かった頃の黄金世代と比較して今のジャンプを下げてるやつってほんと老害でしかないよな
時代に適応出来てなさそう

588 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:28:56.80 ID:s7WLwuC00.net
>>581
まあ20後半になればファンタジーやそういうバトル漫画とかは
普通、お腹いっぱいになりそう

589 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:29:21.66 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>582
こち亀の両津がPTAによるリアルクレーム(作中でなく)によってタバコをやめたのってなんだったんだろ。

590 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:29:36.99 ID:8cDV2hkwO.net
ヘタリアをジャンプ本誌に迎えれば良かったのにw
確かWeb漫画のジャンプファミリーだよな

591 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:29:43.05 ID:vP2J+cjc0.net
>>110
どうでもよくはない、名作とはそういうものだよ
私も某エロゲヒロインの太陽のごときオーラの前に魂が敗北を認め彼女の背中を追って14年すぎたが、なんか会社で生き物に優しくて可愛いおっさんのポジションをゲットしたで?

592 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:29:48.77 ID:vqriUus00.net
>>580
週刊誌が病院やら年金やらを扱うようになったのに
地上波テレビがF1層にこだわるのってなぜなんだろうな?

今BSフジのノーベル賞っていう平日やってる番組面白いよ
年寄り向けの脳トレ懐古番組だけど全然金かかってないし

593 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:29:53.87 ID:M8POu94q0.net
ワンピースNARUTOブリーチが黄金時代
この時期以外は買ってまで読む価値無し

594 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:31:13.92 ID:vP2J+cjc0.net
>>581
しかしそのまま行くと趣味が畑仕事と盆栽とゲートボールと軽トラショッピングになるで?

595 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:31:36.83 ID:8n3vx1oQ0.net
>>590

>>2

(‘人’)

メジャー雑誌は無理でしょ(笑)

596 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:31:45.91 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>583
スマホは子供向けとして銘打ってタイアップは無理。
PTAのやり玉になるのわかってるから。
PTAの中にスマホを絶対悪とみなすの少なからずいることぐらい、
2ちゃんやってりゃわかることw

597 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:32:02.45 ID:wEGopJCf0.net
>>581
オッサンがワンピ買ってジャンプ支えてるという現実から目を逸らしちゃ駄目だよ
キムタク、さんまは犯罪者予備軍?

ワンピースを読んでる年齢層のほとんどが大人な件wwwww
http://onesoku.com/archives/38062252.html
>読者の9割が大人

598 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:32:09.70 ID:Qp+8ihDs0.net
PTAは、麻生とかを味方に付ければ黙るよ

599 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:32:45.24 ID:p/V5Vb+d0.net
こち亀復活しかねえな

600 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:32:45.75 ID:uuo2HfMe0.net
トイレット博士が終わってから読まなくなったなぁ

601 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:32:57.67 ID:bdBXWJP50.net
海外いっとけ

602 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:33:09.93 ID:8C9Ynz300.net
ひでぶっ!

603 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:33:24.25 ID:Qc74AG/C0.net
漫画全般がネットに負けたんだよ。
音楽と同様。
ジャンプが生き残ろうと思った、ネットをやる前の年齢層下げるしかないだろうね。
年齢層を下げた漫画雑誌は、そこそこ堅調だし。
それでも200万近くの数を維持するのは絶対無理。
まあ時代の流れだね。

604 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:33:50.13 ID:ca04rQOZ0.net
>>597
印象操作すんなよ
紀伊国屋書店のデータじゃないかw

605 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:34:21.76 ID:8n3vx1oQ0.net
>>599

(‘人’)

作者何歳だと思ってんだよ(笑)

好きにさせてやれ

606 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:15.71 ID:Ba2Zxdd50.net
>>596
2chの中で生きている君は知らんかもしれないが、現実の世界では小学生が当たり前にスマホを持っているしPTAなんぞなんの影響力もないぞ

607 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:17.62 ID:ca04rQOZ0.net
ハンタがバリバリ掲載してた時期ですらジャンプの部数は下がってたからな

608 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:19.40 ID:mvU57FAgO.net
80〜90年代に掛けて
ハリウッドや香港映画丸パクリして荒稼ぎした漫画家達は
ホント上手く逃げ切れたもんだな
こればかりはタイミングだわ

609 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:32.76 ID:s7WLwuC00.net
>>695
ほぼずっと絵を描いていたんだろうな
漫画家は本当きつそう

610 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:36.23 ID:NKr55rSL0.net
ワンピースって、もう20周年でしょ?
最初から読んでたらいい歳なはず。
しかも年々登場キャラクターやら伏線や設定が増えてく。
今から新規で子供が読むにはキツイだろ。
文字ばかりの回があるし。休載多いし。

611 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:56.78 ID:ThXlyMlX0.net
となりから引っ越しさせて来い、ハゲマント

612 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:36:04.26 ID:8n3vx1oQ0.net
>>602

(‘人’)

やめて(笑)ヒャッハー様をテ口リストが真似たらどうするの?(笑)

613 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:36:13.33 ID:e2sWtyf00.net
とにかく雑誌が多すぎるんだよ
書きたい奴は多いかも知れんが読者の時間は有限これにつきる
雑誌の数減らして少数精鋭でやり直せ
そのほうが絶対本誌も単行本も売上は戻る

614 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:36:20.11 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>592
単純に経費が違うから。
テレビの製作にはクソ金がかかるから、
広告放送である以上、購買力の高い層を狙わざるをえないから。
例外は一社提供や買い取り枠。

615 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:37:07.30 ID:vqriUus00.net
ジャンプのバトル漫画は3次元的な奥行きがわからないバトルシーンが多くて状況がよく把握できないものが多い
彼岸島の敵キャラ、金剛様の橋脚ダルマ落としみたいなド迫力でわかりやすいバトルシーンをかける漫画家を育てて欲しい

616 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:37:15.24 ID:ca04rQOZ0.net
>>610
今の時代全く関係ないぞ
1巻から読んでなくてもある程度のあらすじはネットでまとめられてるから
昔とは違うよね〜

総レス数 1000
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200