2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑誌】「週刊少年ジャンプ」、200万部割れ 最盛期から3分の1以下に★7

1 :RITZ Party ★:2017/05/17(水) 02:32:30.06 ID:CAP_USER9.net
漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年1〜3月の平均で191万5000部となり、200万部を割り込んだことが分かった。

日本雑誌協会が5月16日公表した1〜3月の平均印刷部数によると、週刊少年ジャンプは2016年10〜12月平均から約9万部減った。
ピークの1994年には公称ながら653万部を発行しており、当時から3分の1以下に落ち込んだことになる。

「週刊少年マガジン」(講談社)は16年7〜9月に100万部を割り込んでおり、1〜3月は96万4158部だった。
「週刊少年サンデー」(小学館)は31万9667部だった。

週刊少年漫画誌3誌の部数推移=日本雑誌協会のデータより
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/sk_jump_01.jpg

日本雑誌協会公式
http://www.j-magazine.or.jp/magadata/?module=list&action=list

配信 2017年05月16日 14時52分

ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/news106.html

★1が立った時間 2017/05/16(火) 15:59:07.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494946724/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:33:35.66 ID:tOvaUQ8M0.net
2なら韓国が日本を統治する!

3 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:33:57.43 ID:NKr55rSL0.net
腐女子を取り入れりのは正解だろ。
銀魂もNARUTOもブリーチもおそ松さんも、
ハンターハンターも聖闘士星矢もキャプテン翼も、
女に支持されたから、
今だに強いコンテンツなんだよ。

4 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:34:03.22 ID:EJncwwkS0.net
>>1
P2P規制とかするからだよ
漫画とか全く読まなくなったわ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:34:18.25 ID:aC2UK02P0.net
大変なのら

6 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:34:33.91 ID:ELmomd220.net
◯◯先生の作品が読めるのはジャンプだけ!

7 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:34:50.42 ID:ifxXkUXN0.net
>>5
chibiか

8 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:35:50.59 ID:6dit+OQV0.net
週刊腐女子ジャンプ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:36:33.22 ID:sE2FsKWo0.net
いい年したオヤジが鼻息荒くして気持ちわりーな
昔の方が下手くそばっかだろうが

533: 名無しさん@1周年
2017/05/16(火) 16:36:23.92 ID:PYRlLC450.net [3/4] AAS
>>333
こう言うのを「絵が上手い」と思うのが大間違い。
昔のジャンプはこんな誰でも描ける無個性な絵などはなかった。
ある意味均質化した読者の所為だな。

10 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:36:48.31 ID:DYLEMpKM0.net
傀儡の舞

11 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:38:21.63 ID:UwEVRf+20.net
いまは何がエースなんだ
相変わらずワンピース?

12 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:38:55.69 ID:ifxXkUXN0.net
>>9
いや昔のほうが圧倒的に上手い。ネームも上手い
今は締め切りに追われてとりあえず間に合うように描いてるだけ

13 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:39:36.59 ID:9XJwy9Fo0.net
先生の作品が読めるのはジャップだけ!

14 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:39:44.91 ID:rsNER14V0.net
小学生の時きまぐれオレンジロード見てチンチンおっきしてました

15 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:39:47.42 ID:1Skqz5Ck0.net
時代が変わったからな
盛り上がる対象にならなくなったんだろ
今は漫画に限らず色々なものがそうなってしまっている
よかった時代を知るものには寂しいだろうが

16 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:41:04.84 ID:FkC26mkW0.net
今はよ
吾妻ひでお みたいなセンセが居ないじゃん

17 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:41:35.68 ID:sN7Ep//X0.net
今のエースは阿波連さんかな。

18 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:41:42.49 ID:It/Rqjbh0.net
黄金期以降のジャンプ漫画で面白いのは
ハンターハンターヒカルの碁デスノートのみ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:41:50.87 ID:9XJwy9Fo0.net
♪あびながーまーへー くーちーづーけよーぶー

わかるように歌え

20 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:42:37.21 ID:xSggl1K00.net
いつのまにかTVもマンガも仕切ってる連中は全て超エリートサラリーマンになってんだよね
純化先鋭化は進化の終焉

21 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:42:43.89 ID:PM5Y22UF0.net
電影少女2 とかやれよ

22 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:43:04.80 ID:uw7pl0ou0.net
子供自体が減ってるからな

23 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:43:48.37 ID:uT/yvYs80.net
売れてないのは雑誌だけで、コミックスは電子書籍込みだと史上最高レベルで売れてたりもするのだが。

24 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:43:56.18 ID:i/U3Me+p0.net
レイガンとかいうのと
カメハメ波じゃひと目で格が違うの分かるだろw
それぐらい別格なのがドラゴンボールだからな

25 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:44:32.05 ID:WqqXKdlc0.net
それでも200万部も売れてるのか
すげえじゃん(´・ω・`)

26 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:45:20.58 ID:9/eFpL6I0.net
桂正和に好きに書かせてみろ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:45:23.58 ID:rgJYqVqM0.net
昔は電車の網棚に読み終えた週刊誌が置いてあったもんだが
今は一切見かけないもんな

28 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:45:58.10 ID:l/rouduf0.net
こち亀終わってから、手に取ることもしなくなった...

29 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:46:08.26 ID:DYLEMpKM0.net
ワンピースの宝はしょぼそう

30 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:46:25.45 ID:ifxXkUXN0.net
>>18
デスノートはつまらんだろ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:46:26.04 ID:FkC26mkW0.net
本宮ひろ志
宮下あきら


………つぎは??

32 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:46:38.79 ID:DYLEMpKM0.net
遊人が最強

33 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:47:00.28 ID:It/Rqjbh0.net
>>26
好きに描かせた結果がZETMANでしょ
お色気じゃなくてヒーローもの描きたがってたんだから

34 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:47:40.79 ID:ifxXkUXN0.net
>>24
ドラゴンボールもそこまで大したことない
過大評価作品

35 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:49:01.11 ID:eD94mMvJ0.net
少年が居ないから

36 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:50:57.37 ID:oJaLCR+A0.net
週刊中年ジャンプ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:51:03.28 ID:zmPTFEDs0.net
今の漫画が世界を席巻することはもう無いだろうな
作品の質も読者の質も格段に落ちた
ゲームと同じで、日本の漫画は過去のものだ

38 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:51:14.99 ID:MmB751kr0.net
もうマーケティング的に金にならない少年・男はお呼びじゃねえんだよ

ジャンプのメインターゲットは
テニスの王子様や黒子のバスケやハイキューの舞台(笑)に来てくれる女
男のキャラソンをたんまり買ってくれる女
キャラクターグッズを大人買いしてくれる女

ジャンプにとっては神様仏様腐女子様

39 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:51:31.16 ID:FkC26mkW0.net
14
オレおぼえてる
9歳のとき、「気まぐれ〜」からDBへ変わった(漏れ43)

さいしょ、「なんだコレ?餓鬼くせぇ…」と思ったことは内緒だw

40 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:53:42.58 ID:dwvjBd7U0.net
ジャンプ話もりあがるなあ

小学生低学年のときまだ部活所属できないとき
代わりにクラブ活動みたいなもんがあって漫画クラブは大盛況だったな
そこで悟空めちゃ上手く描けるやつはヒーローだった

41 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:54:20.36 ID:jk/MIeQD0.net
俺が子供の頃は発売日の前に買える店とかあって先を争うように行ったが、現在小5の息子はジャンプなんて見ないな

42 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:54:21.42 ID:/A0W02SZ0.net
すっかり買わなくなったなジャンプ
昔は面白かったのに最近はワンピースしか知らん

43 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:54:23.03 ID:It/Rqjbh0.net
>>30
いやいやジャンプ黄金期でも通用するのがデスノート
ワンピナルトブリーチはDBキン肉マン北斗の拳辺りと王道看板枠を争って負けるけどデスノートは邪道枠で生き残れる

44 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:54:29.72 ID:ifxXkUXN0.net
萌えキャラみたいなのはほんと必要ないよな

45 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:54:56.27 ID:zmPTFEDs0.net
すべてのジャンルそうだけどマーケティング的には日本の女受けを狙いだしたらもうそのジャンルの
国際競争力はゼロ
漫画のような世界から金を取ってこようというコンテンツでこれをやるのは自殺行為だね

46 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:55:09.24 ID:027LX3bs0.net
ゆらぎ荘はあの枠ではけっこう頑張っているので好感

47 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:56:04.96 ID:vIuL92Zq0.net
月間のかっ飛び一斗も面白かったな

48 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:56:05.29 ID:jgVJZ+qX0.net
王道邪道腐向けどれも新連載ダメでまた暗黒期になってんのが今じゃないの

49 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:56:10.11 ID:LWtMvWx00.net
>>38
ヒットさせるには女に訴求するのが一番の近道
ただし大ヒットさせるには男も外すことはできない
基本女がターゲットのTVドラマでも、半沢直樹なら男も見てたように

ジャンプが狙い、求められているのはあくまでもそういうとこだからなあ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:56:39.40 ID:ifxXkUXN0.net
>>43
デスノートは作者のさじ加減が満載なんだよ
エルローライトが死んで終わってたら名作とは思うけど

51 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:57:05.78 ID:DDgfd/EM0.net
たまにチラ見するけど、相変わらずポルノまがいの少年誌やな

52 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:57:26.82 ID:NKr55rSL0.net
なんでNARUTOやハンターがヒットしたのに、
トリコがヒットしなかったか?
女性ファンが付かなかったから。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:57:41.54 ID:It/Rqjbh0.net
>>14
鮎川まどかはジャンプに限らずあらゆる漫画アニメのヒロインの中でNO.1
特にアニメ版は鶴ひろみの声も相まって破壊力が物凄い

54 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:58:53.15 ID:suzqqg3W0.net
タレントにワンピースをステマさせたのが間違い

55 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:59:30.37 ID:MmB751kr0.net
>>45
いやいや世界にもホモが好き腐女子は大勢いるらしいぞ
もしかしたら集英社は少年ジャンプで培った腐女子を集客する編集技術等を応用して
世界中の腐女子から大量の外貨を獲得する企業になるかもしれん

56 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:59:59.90 ID:zmPTFEDs0.net
日本の女の感性が正しければ少年漫画だけじゃなく少女漫画が世界に出てるはずだからね
まあ女受けを狙った少年誌なんかもうその時点で死んでるわけだ

57 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:00:04.19 ID:027LX3bs0.net
チャンピオンの750ライダーは当初はガチガチの硬派路線だったのに
なぜ中盤以降さわやか〜路線に転換したのか
それがチャンピオン凋落の原因ではなかろうか

58 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:00:36.60 ID:uw7pl0ou0.net
アラレちゃんみたいにウンチまき散らすようなマンガがないとダメだよな

59 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:00:57.24 ID:ZwkUAuoF0.net
まだ200万部もあったか。最盛期が異常だったんじゃないかな?
DB、スラダン、遊白書、ジョジョ、るろ剣、こち亀…etc
まあクオリティ低い漫画もいっぱいあったけど看板と言える様な漫画が何本も同時に掲載されてた

60 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:01:02.73 ID:027LX3bs0.net
トイレット博士かな

61 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:01:22.53 ID:027LX3bs0.net
>>56
セーラームーンとか花より男子とか

62 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:01:32.89 ID:FkC26mkW0.net
47
ちょんわっ!



………あと、「ひすゎし」も

63 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:02:09.80 ID:Mpwk2nMS0.net
ワンピが終われば100万割れ確定

64 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:02:30.33 ID:RpPH81vH0.net
バンナムのせい

65 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:02:33.79 ID:naMvjgyf0.net
漫画自体がもはや斜陽
それに今は電子書籍があるからな
今時ジャンプなんか情弱が買ってんじゃないか

66 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:02:34.39 ID:DYLEMpKM0.net
奇面組の実写化は驚いたな

67 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:02:54.10 ID:027LX3bs0.net
ギャグマンガの最高峰はマカロニほうれん荘とボボボーボ・ボーボボ

68 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:03:00.10 ID:FK5vhiD50.net
そもそも、最盛期の公称とやらの数字は3倍に盛ってるからな。
正確な数字は印刷屋が知ってて外部に漏らすのは御法度だった。

69 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:03:00.10 ID:It/Rqjbh0.net
>>52
単純に面白くないからだよ
面白ければ認知度が上がって女性も喰いつく
DBやワンピースにだって腐女子は沢山いる

70 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:04:11.45 ID:ytgjIV/p0.net
割れで100万部以上は下がってるやろな
ついでにコンビニ立ち読みも禁止にしたらどうや?
アレはかなりの雑誌が損害あるやろ

71 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:04:15.14 ID:ygeTYTnY0.net
荒木曰く10週打ちきりでもその間で1回好評な週があれば次回のチャンスはあるそうだが
ここ最近の討ち死にした漫画は全部の回が詰まらない

72 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:04:22.81 ID:DYLEMpKM0.net
稲中卓球部を忘れずに

73 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:05:05.71 ID:027LX3bs0.net
ジャンプ作家に遅筆が多いのはなぜだろう?

74 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:05:19.91 ID:auof4yHf0.net
難しく考えるなよw
単純に少子化だからだろ

75 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:05:28.69 ID:MmB751kr0.net
こんだけ腐女子が可視化されてる世の中で
みんなが腐女子ジャンプだと散々言っても誰も否定することない内容の漫画雑誌になってて
いまさら少年ジャンプで漫画描きたい!なんて情熱を燃やす若手の漫画家なんて出るはず無い
もはや男向けとしては死に体の漫画雑誌
もう少年ジャンプは逆に開き直って腐女子向けに更に特化することで活路を見出すしかない

76 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:05:45.73 ID:prpUEVN80.net
200万部がすごいってレスもあるけど下がり続ける200万と上がり続ける200万では雲泥の差だからな
少子高齢化で日本での伸びしろなし海外で受ける日本漫画もDBやナルトぐらいで圧倒的なものじゃなくなってるし

77 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:06:03.25 ID:zmPTFEDs0.net
>>68
今でも盛りに盛ってるでしょ
出版業界特有の書店コンビニに置いてもらうだけの冊数が〇〇万部として発表されるわけだけど
それでも二倍近くはやってると思う 雑誌の公称部数なんかみんなそうだからな

78 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:06:03.27 ID:ifxXkUXN0.net
最近のクソガキは漫画の読み方や評価の仕方も理解できてないからアンケート形式はもうやめろ

79 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:06:15.47 ID:027LX3bs0.net
ちなみにいまアメコミも日本人がけっこう描いてるんだよな

80 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:06:51.09 ID:DYLEMpKM0.net
刃牙は宮本武蔵の次は終わりじゃないか?

81 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:07:45.92 ID:vIuL92Zq0.net
>>58 いや、ぱふぱふだろ?
北斗のマミヤもぽろんしてくれてたし

82 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:07:49.90 ID:FkC26mkW0.net
67
貴様は漫☆画太郎を知らんとみえる




…………釣り?(震え声

83 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:07:52.14 ID:027LX3bs0.net
>>80
佐々木小次郎が出てくるんじゃないのか

84 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:07:54.37 ID:It/Rqjbh0.net
>>56
セーラームーンの世界人気知らないのか
NANAとかも人気あるぞ

85 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:07:54.97 ID:btGiBJMf0.net
新聞と一緒

未だに紙媒体とかバカだろ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:08:58.39 ID:uKgs3hjh0.net
どんどんぶ厚くなって内容もつまらなく読み飛ばし
こんな漫画雑誌ばっかり

87 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:10:01.34 ID:QND4XQ2e0.net
>>83
平将門かもしれん

88 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:10:23.93 ID:vIuL92Zq0.net
>>82 良くあの絵で行けたよな、微妙にターちゃんとかのお陰かな

89 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:10:41.04 ID:eX7kf+aR0.net
>>37
ゲームはゼルダの新作が海外で絶賛されてるで

90 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:10:50.48 ID:vP2J+cjc0.net
>>86
むしろそれはキミが強くなった証拠だから喜ぶべきなんだよな
お前のクソガキ時代は、ゴミみたいな作品で心を射ぬかれてしまうほどフニャフニャやったやろ?

91 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:11:43.67 ID:LWtMvWx00.net
>>75
腐女子なんて片手間で釣れるから釣ってるだけだよ
昔からキャプテン翼やら聖闘士星矢やらで、ほとんどその気がなくても多数釣られている
団体競技の漫画なら、絵が山下たろーくんとかでない限りほぼ自動だ

問題はどうやったら釣れるかがわかりにくい少年層で、ジャンプは今もそこに腐心してる

92 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:12:10.74 ID:uKgs3hjh0.net
>>88
打ち切りを見届けるって編集も遊んでるんじゃないの

93 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:12:16.91 ID:h6RXl2x10.net
昔のジャンプは面白かったのになぁ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:12:17.07 ID:3WtXybSP0.net
>>9
昔の方が圧倒的に上手いヤツ揃ってたし、個性的だった。

95 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:12:44.69 ID:ZwkUAuoF0.net
ジャンプ読まなくなってある日コンビニでチラと見た時に
世紀末リーダー伝たけしが前の方に掲載されてて
ジャンプも落ちぶれたもんだと感じた

96 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:13:05.14 ID:EIprylh00.net
まぁ書店が減ってきたせいだろうな

97 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:13:22.00 ID:zmPTFEDs0.net
今時紙媒体っていうか、今時文字媒体って感じなのかもな
2chも高齢化マイナー化がひどいし、漫画も動画やゲームから見りゃ古臭い文字媒体の一つなのかも

98 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:13:31.84 ID:uKgs3hjh0.net
>>90
単行本は売れてるってのが答えじゃないの

99 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:13:32.48 ID:eX7kf+aR0.net
>>94
個性的なのは同意するが、上手くは無いだろう


連載中に絵柄変わる人も多かったし

100 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:14:00.35 ID:ifxXkUXN0.net
ジャンプは9割読み飛ばしてるわ
マガジンは7割かな
要するにつまらんよ。編集部がバカなんだろうけど

101 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:14:15.95 ID:EIprylh00.net
今どき紙媒体厨は新聞すら読んでない単なる引き籠り無職だからなぁ

102 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:14:18.35 ID:eX7kf+aR0.net
>>97
動画は消化に時間かかるから、あまり好きじゃない

103 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:15:21.21 ID:F2yBR3KG0.net
>>14
あの作者今は落ちぶれているな

104 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:15:21.31 ID:vP2J+cjc0.net
>>61
真に素晴らしい作品なら「ドラゴンボールのおかげで武術家になれました!!」や「ワンピースのおかげで(ソマリアの)海賊になれました!!」というような報告があるはずだが、
今のところ「セーラームーンのおかげで月に代わっておしおきできるようになれました!!」とか「花より男子のおかげで花より男子が好きになれました!!」というのが一件もないんだよな
つまるところ、人生に多大な影響を与えられていないということ

105 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:15:21.56 ID:3WtXybSP0.net
>>99
今の絵が上手いと感じるのは萌え絵のパターン認識でしかない。
それしか知らないヤツが増えただけ。

106 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:15:24.51 ID:FkC26mkW0.net
88
貴殿は“ミトコン”や「世にも奇妙な漫画太郎」を知らぬとみゆる…

でもmyフェイバリットは樹海少年ずーいち なんだわ ギャハ

107 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:15:25.46 ID:ifxXkUXN0.net
>>99
昔の作者で下手なやつ挙げてみてよ

108 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:16:04.25 ID:ougDnPDx0.net
今の日本漫画界って同じ絵で同じ内容のストーリーを繰り返してるだけだもんな
発想力とか創造性が皆無になってしまった
しかもどんどんニッチなオタク向けになってて一般人が離れてくばかり
粗製乱造しかしてない。アニメもそうだけど
少子化なんだから大人が読んでも耐えうる作品出すべきだろう

109 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:17:10.81 ID:uKgs3hjh0.net
>>101
看板作家は紙
それを抜いて電子書籍化
この売り方やってりゃ紙に保険かけてるのもわかると思うんだけど

110 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:17:31.11 ID:027LX3bs0.net
>>104
実にどうでもいい話だ

111 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:17:35.87 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>108
単純にネタ切れ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:17:53.46 ID:ifxXkUXN0.net
週刊連載を戦える人材がもういないんだよ

113 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:17:59.04 ID:XW5eJmsj0.net
今のジャンプだとハンターハンターぐらいしかみるのないな
世代ではないけど北斗と幽白とスラダンは買ったな
あとデスノとNARUTOとブリーチはみてた(ブリはネタとして)
NARUTO終わってからはジャンプで何が掲載されてるのかわからないレベル
ワンピしか看板ない感じなのかな?

114 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:18:25.57 ID:fbKttxTR0.net
ワールドトリガーどーなったんだよ
全く続報無いしダメならダメと告知してほしいわ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:18:32.85 ID:zmPTFEDs0.net
漫画家の絵の上手さが話題になること自体ジャンプ黄金期にはなかったよな
日本はどこの業界もこういうスキル厨がわいて無個性均質化する

116 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:18:57.04 ID:F2yBR3KG0.net
中身見てみろよ
コンテンツ質の低下が著しいぞ

117 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:19:02.28 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>100
そりゃあんたが年を取ったからだろ。
基本リア焼酎に受けるように描いてるんだし。

118 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:19:13.05 ID:wgK/wlY00.net
マンガで稼いで良質の書籍を出すという目論見が
崩れるな

119 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:19:46.21 ID:LWtMvWx00.net
>>107
高橋陽一

120 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:20:04.55 ID:027LX3bs0.net
努力!友情!パンチラ!

121 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:20:21.84 ID:wfngi7eS0.net
>>1
だから
週刊ジャンプもサンデーもマガジンもdマガジンにはいればいいだけじゃん

122 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:20:26.61 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>116
そりゃ少年誌の対象年齢のときに読んだ作品と、そうでなく年を取ってから読んだ作品と比較すれば、そうなる。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:20:40.60 ID:sQ2Choro0.net
人気作品が生まれると引っ張り続けて最終的には作者を潰しちゃうよね
作者の当初の予定通り連載を終わらせて次回作を描かせた方が得なんじゃないのかな
最近は50巻60巻当たり前だもん

124 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:20:50.03 ID:ifxXkUXN0.net
>>117
いや単純につまらんだけ
発行部数の低下一直線がその証拠だろ

125 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:21:04.99 ID:uKgs3hjh0.net
>>99
小林よしのりデビュー時はかなり下

126 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:21:07.77 ID:vIuL92Zq0.net
>>92 あれだけ圧倒的に下手で話しもくだらんかったのに意外とスルメだったのは今でも謎だ

全盛期の頃北斗の画集買ったけど絵すげ〜綺麗だったぞ、確か北斗の元になる作品も載ってたっけ

127 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:21:39.06 ID:wfngi7eS0.net
dマガジンくらいなら払うそうじゃなきゃ落ちてるやつDLか立ち読みみたいなやつが多いんだろうからdマガジンに入る意味はあるだろ

128 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:22:49.51 ID:ifxXkUXN0.net
>>119
その人現役だしめっちゃ上手いんだけど

129 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:23:00.67 ID:QND4XQ2e0.net
>>120
つまり超能力学園パンチラウォーズの続編を描くべきと

130 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:23:19.00 ID:6AsZop6L0.net
電子版が売れてる定期

131 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:23:21.00 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>124
単純に少子化と高齢化のコンボだよ。
今までは少子化の分を対象年齢を上げる、
腐もターゲットに入れるって方法でしのいだが、
ターゲットにされた層も年を取った。
寿命が見えたら、物も買わなくなるし。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:23:28.67 ID:027LX3bs0.net
絵はうまいヘタじゃないんだよ
情念が入ってるか入ってないかだ

133 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:23:37.11 ID:Rrd2N3Ne0.net
厨房の頃にはバトル路線で引っ張るのがウザくて読まなくなってた

134 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:23:41.49 ID:LWtMvWx00.net
>>128
それはまた斬新なご意見だ・・・

135 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:24:02.43 ID:Qp+8ihDs0.net
>>132
ゲームでも、ドット絵じゃないと納得しない派ですか?

136 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:24:05.75 ID:RbNCs5Rm0.net
電影少女までだな
買ってたの

137 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:24:08.55 ID:zmPTFEDs0.net
出版社全体が売れっ子漫画家に支えてもらう構図もおかしかったんだよ
ちゃんと漫画家自体に配分してれば、マイナーでも才能ある奴が生計立てられる土壌になってた

138 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:24:11.52 ID:6AsZop6L0.net
ジャンプ至上一番絵が下手で大成功したのは
ゆでたまご

139 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:24:22.07 ID:ThfVH87V0.net
子供が激減しているのに、増えるわけないじゃん

140 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:24:52.10 ID:uKgs3hjh0.net
>>126
あの頃のジャンプだとコブラの作者とか上手い部類だと思う

141 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:24:53.11 ID:Cl2+fpru0.net
まあ総ては2000年のITバブルがラインだろうなあ。
2000年以降だれが情報共有社会=割れがだれでも簡単にできる社会になると思った?
今は割れがだれでも簡単にできるから断固として漫画なんて買わないだろうけど
2000年以前は、買った分だけ自分のコレクション=財産になる。くらいの感覚で買ってた人も多かった訳で

情報共有社会が当たり前になった昨今、 もう2度と2000年以前のような
コレクションした分だけ財産になる。みたいな猿のような社会は経験できないんだよな。
今考えると愚かな社会だったのかもしれないけど 誇れるほどのことじゃないけど凄い時代を生きたと痛感するよな。

142 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:24:58.13 ID:GsDhuxnF0.net
昔のように雑誌が売れないから漫画家も儲からない
アシスタント代払ったらもう手元にはほとんど残らない
かと言って自分だけで書くと体壊すしクオリティも
低くなりがちになってストーリーも破綻して面白くなくなって人気なくなる

編集部がアシスタントの専門で雇用して手伝わせるとかしてやらんと漫画家だけに負担させすぎ

最近ジャンプで色々な作品がペン入れすら出来てない
下書き掲載が増えてるの見るともう限界な気がする

143 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:25:06.98 ID:ifxXkUXN0.net
>>134
高橋陽一が下手とか初耳だわ
今のジャンプ連載陣にキャプテン翼モノマネで描けって言っても絶対描けないよ?

144 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:25:22.83 ID:FkC26mkW0.net
104
マジレスするけど
セラムンが中国女子にあたえた影響は
はなはだしい
門外漢の漏れが涙ぐむくらい

彼女らは“変身”して“悪と斗う”ことを
日本アニメから学んだ、と
詳しくは 「遠藤誉 中国 動慢
でggrks

145 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:25:29.75 ID:KQMsNHOw0.net
想像力が枯渇してるんだよな
夢も希望も道徳も無いようなもんだもんな現代社会は
異世界で俺つええええみたいな御都合主義全開の漫画がウケてるのも本当に終わってると思う

146 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:26:02.26 ID:ifxXkUXN0.net
>>138
君はわかってるね
昔の作者で下手だったのはゆでたまご
高橋陽一とか上手い部類なのにほんとアホばっかりだよな

147 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:26:08.17 ID:ThfVH87V0.net
>>138
珍遊記を忘れないでください

148 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:26:28.04 ID:027LX3bs0.net
>>140
寺沢武一はめっちゃくちゃ上手いぞ。漫画家でも史上五指に入るレベル。
デジタル作画に切り替えてからは逆に微妙だけどな・・・

149 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:26:31.51 ID:LWtMvWx00.net
>>143
高橋陽一 画力 で検索してみよう
いや、俺も今してみたところなんだが・・・

150 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:26:39.57 ID:F2yBR3KG0.net
昔のジャンプしか知らない人へ今のジャンプ連載陣がどんな感じなのか例えてあげよう

トップクオリティがぬ〜べ〜クラス一つ
それ以下全部ぬ〜べ〜以下

わかったかな?

151 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:26:41.74 ID:6AsZop6L0.net
ドラゴンボールが今の子供に受けたり
ジョジョが一億部突破してるという事実を見るに
結局今の漫画がつまんねーから売れねーんだろと

152 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:27:15.71 ID:NKr55rSL0.net
ゆでたまごは王位戦ぐらいからは上手くなった。
逆に高橋陽一はなぜか絵がヘタになって行った。

153 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:27:15.94 ID:ThfVH87V0.net
>>145
20年もデフレだと、人心は荒むからな

154 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:27:59.39 ID:aEUCRwHC0.net
>>23
纏めて読んだ方が面白いしね

155 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:28:15.54 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>145
単純に同人誌描いたほうが儲かるから、作家も商業誌に近寄らないだけ。
特に専属を強要されるジャンプは。
もちろん当たればでかいが、当たらないうちは同人やったほうがマシだから。堂々とバイトできる分。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:28:22.42 ID:x6mDFWYp0.net
中堅作家を無理やり看板漫画にせざるを得ないほどヤバイ状態だからな

157 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:28:40.35 ID:ifxXkUXN0.net
>>149
たぶんそれするとネタみたいなのしか出ないから・・・。
絵、コマ割り、ネーム全てで評価しないと

158 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:28:45.05 ID:FEp0tecy0.net
高橋陽一は漫画力がズバ抜けてた
いまでも余裕しゃくしゃくで通用する斬新なコマ割り、演出

ただ、台詞の推敲は
「あーやっぱり80年代作家だな」って分かっちゃうレベルのセンスのなさw
ほとんど説明的台詞なんだよな

159 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:28:57.26 ID:G4sTGiRl0.net
日本のマンガ・アニメ文化が繁栄したのは
昔の子供がお小遣いでマンガを買い支えていたから

いまの子供ってスマホのゲーム課金にお年玉使っちゃうんでしょ
そりゃ廃れるわな

160 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:29:22.46 ID:6AsZop6L0.net
今一番子供に受けてるジャンプ漫画が
ドラゴンボールって事実がやばい

161 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:29:27.39 ID:Qp+8ihDs0.net
キン肉マソは、下手でも、それなりに女性キャラにも魅力があった。
それに、タッグトーナメントあたりは普通レベルに。
モンモンの絵は、魅力が無いし進歩もなかった。

162 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:29:28.74 ID:F2yBR3KG0.net
この前朝日の押し紙が問題になったが
週刊誌の廃棄もとんでもない
200万の内いくらが廃棄されてるか

163 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:29:47.87 ID:FEp0tecy0.net
あと、さらに付け加えるなら
高橋陽一は現在のよりも、90年代のころのほうが
漫画力高かったとおもう

164 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:30:17.58 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>156
って昔から言われてたけどね。
こち亀が巻頭に出てきたあたりから。
結局は少子化がすべて。

165 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:30:20.56 ID:r/x5bS5D0.net
>>73
新人が多いから、遅筆かどうかが分からん

小学館はベテランを起用する
講談社は原作を付ける

166 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:30:32.93 ID:vIuL92Zq0.net
>>140 あ、コブラも絵うまいよね
ちょいエロな世界観も好きだったな

167 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:30:50.32 ID:FkC26mkW0.net
138
ドルヒラ
の方がヘタやった

168 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:31:01.51 ID:o0Osbh6Y0.net
1冊を6人で回し読みしてる
最後の人は発売日から2週間位遅れるが問題無し

169 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:31:08.16 ID:ifxXkUXN0.net
>>158
まぁ当時はスポ根だったからな。今は全然違うけどね

170 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:31:35.17 ID:LWtMvWx00.net
>>157
見ないようにしてるなら初耳なのはしょうがないだろ
少なくとも俺はかなり下手だと思ってたし今でもそう思う
アニメから入って、原作ってこんな絵なのって驚いたくらいには

171 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:31:40.52 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>162
押し紙の問題は環境問題ではないことはわかってるよな?
週刊誌の売れ残りは出版社がかぶるのだから、
新聞の押し紙のような悪質さはないんだよ。

172 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:32:14.87 ID:027LX3bs0.net
ちなみに漫画家で画力のみのトップ5(俺調べ) ※順不同

大友克洋
池上遼一
寺沢武一
谷口ジロー
鳥山明
井上雄彦
ながやす巧

173 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:32:21.58 ID:ifxXkUXN0.net
高橋陽一はROAD to 2002の時はほんとにひどかった
たぶん小遣い稼ぎでやってたんだと思う

174 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:32:30.36 ID:6AsZop6L0.net
ここの奴らからしたらワンピすら新しい作品扱いだろ

175 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:32:44.35 ID:r/x5bS5D0.net
>>163
キャラの描き分けが出来てない時点で上手いとはいえない
構図もワンパターンだし
顔と体が分離してるのもなあ・・・

176 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:33:01.16 ID:MwUj+BjC0.net
話の筋とかロジックとかどうでもいいんだよ
ノリで面白いの もう でてこないんだろうな

177 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:33:19.87 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>158
彼は今さら売れよう、稼ごうなんて思ってないから、それでいいんだよ。
黙っても印税入る立場だから、好き勝手にやってるだけ。
B'zみたいなもの。

178 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:33:38.40 ID:uKgs3hjh0.net
>>174
読めるものを出して

179 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:33:48.57 ID:LyWI1y4p0.net
大御所を守りすぎてる感じ
新人はちょっとでも人気下がったらすぐ潰される

180 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:34:24.52 ID:027LX3bs0.net
>>172
望月三起也入れるの忘れてたぜ!

181 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:34:45.66 ID:ifxXkUXN0.net
>>170
今検索してるレベルなら語るなって話だな

182 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:35:10.48 ID:KQMsNHOw0.net
>>155
同人誌も割ればかりで儲からない人の方が多いぞ
それに皆似たようなエロとグロとかばかりで埋もれちゃうしな
漫画描きは何だかんだ言っても商業の憧れは強いよ

183 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:35:15.84 ID:jk/MIeQD0.net
>>174
新しすぎて誌面で見た事ないな

184 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:35:30.03 ID:LWtMvWx00.net
>>175
それだけ聞くと車田正美のことかと思ってしまいそうだ
そういや車田も画力の面ではちょっとなあ
ボクシングやバトル物だっつうのに、飛び道具で戦ってんのかって構図ばっかなのはちょっと

まあ鰤も似たようなもんか

185 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:35:45.17 ID:Qp+8ihDs0.net
>>172
森田まさのりが居ないのは意外!

186 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:35:50.41 ID:80SWhRdu0.net
え?
少年チャピオンの方がサンデーより
売れているんでしょ?
http://www.j-magazine.or.jp/data_002/m6.html
2016年の時点で50万部。
なぜ、少年ジャンプ、少年マガジン、少年サンデーで
主要3雑誌なの?

187 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:36:09.88 ID:KQMsNHOw0.net
>>153
今の子供ってどんな大人になるんだろうなと心配になるときがあるわw

188 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:36:21.05 ID:ifxXkUXN0.net
>>175
あれくらい見分けがつかないならジョジョとか聖闘士セイヤとかも見れたもんじゃないと思うけどね

189 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:36:29.92 ID:NKr55rSL0.net
キャプテン翼が言われるのは、
小学生編は体型も絵もマトモ。
その後、成長するに従いどんどん手足を長く頭を小さく描いていったから、
絵としておかしくなって行った。

190 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:36:46.50 ID:yfEvLnIZ0.net
ピーク時に何が連載されてたの?
スラダンあたり?

191 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:36:49.70 ID:zmPTFEDs0.net
50万部なんて数字のどこを信用せえというのだ
他の雑誌にも言えることだけど

192 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:36:54.13 ID:uUJl1aEz0.net
ワールドトリガー再開まだか

193 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:37:13.71 ID:ifxXkUXN0.net
>>185
森田まさのりのすごいところは学ランの陰影だよな

194 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:37:30.42 ID:LWtMvWx00.net
>>181
これまで漫画家の画力に関して他人の評価なんて気にしてなかったからなあ
「初耳だわ」という反論自体がなんだそりゃだったが、一応そういうことならと検索した次第
まあでもアレは誰でも下手な部類と思うだろ?と漠然と思ってたし、
検索してみて、まあそうだよなっつうかいくらなんでもそこまで言うか?って感じだった

195 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:37:33.88 ID:vIuL92Zq0.net
キン肉は闘えあたりは大分上手くなってたかな
あの頃のキッズはキン肉マンの塗り絵で絵の練習してたんだよな(遠い目

196 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:37:56.87 ID:ZwkUAuoF0.net
>>174
新しいというかジャンプ黄金時代後の看板漫画と言う感じ

197 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:38:04.10 ID:6AsZop6L0.net
>>188
ジョジョはキャラ見分けつくだろ
衣装からして全く違うし

198 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:38:06.09 ID:Qp+8ihDs0.net
>>193
渋谷とかのバックとか、
絵に拘ってたこち亀より普通に良かったジャン

199 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:38:11.16 ID:ifxXkUXN0.net
>>189
それ単なるネタだから。
別にそこまで違和感ないぞ見るぶんには。
実物が出てきたらバケモンだがな

200 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:38:14.26 ID:T9NN3aqy0.net
昔はジャンプにしろマガジンサンデーにしろ
一冊に読みたい漫画が4つも5つもあったが
今は1つか2つ
なら単行本揃えてしまうやろ
漫画喫茶が身近になったから単行本すら買わなくなってきたが

201 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:39:15.14 ID:T8eGViFS0.net
時間つぶしにはスマホがあるからな
昔なら長距離移動の時なんか必ず漫画本を買ったもんだが
今は積極的に読む姿勢の人以外は難しい

202 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:39:34.87 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>182
もちろん誰でも儲かるとは言ってない。
ただ、今ではバイトしながら同人誌とかの方法もあるから、
商業誌に流れる層はどうしても薄くなるってこと。

203 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:39:38.50 ID:ZkppNH7U0.net
>>172
影武者徳川家康と花の慶次を読んでみ
週刊であの甲冑描いてたとか狂気だから

204 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:39:39.47 ID:6AsZop6L0.net
今ワンピ以外読めるジャンプマンガないだろ
黒子のバスケ?とかハイキューとか売れてるらしいが

205 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:39:41.09 ID:s09XXEN4O.net
>>190
ジャングルの王者たーちゃん

206 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:40:07.62 ID:LWtMvWx00.net
>>189
等身に限ればまともにしても、やっぱ小学生編も「上手い」とは全く思わんなあ
むしろかなりの打ち切り臭

207 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:40:18.01 ID:027LX3bs0.net
>>185
森田まさのりは小畑健や村田雄介レベルかなー
浦沢直樹あたりの第2列のポジション

208 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:40:18.99 ID:6AsZop6L0.net
>>190
ボンボン坂高校演劇部

209 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:40:21.77 ID:NKr55rSL0.net
同人誌って金払って読むものだったんだ?

210 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:40:35.17 ID:ifxXkUXN0.net
>>197
第2部の柱のやつらは全部一緒に見えたわ

211 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:41:44.14 ID:ifxXkUXN0.net
まぁ高橋陽一が下手とか言ってるアホがいる時点でそりゃ発行部数も落ちるわ。読者のレベルも落ちてる

212 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:42:36.82 ID:ifxXkUXN0.net
>>208
くっそつまらん打ち切り漫画だな

213 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:43:05.83 ID:027LX3bs0.net
高橋陽一の絵は残念ながら下手の部類
ただし構図の取り方やコマ割りはめちゃくちゃ上手い

214 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:43:37.20 ID:bTitWUzE0.net
森田まさのりは確かに上手かったな
てかスラムダンクの時の井上はそこまで上手くないと思うぞ

215 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:43:44.88 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>209
むしろ商業誌より高いんやで。

216 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:43:56.57 ID:ZkppNH7U0.net
高橋は下手だな
顔が福笑い張り付けたみたいに同じ表情でキモいし

217 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:43:57.59 ID:6AsZop6L0.net
>>212
打ち切りだけど黄金期ジャンプで2年以上連載してるという事実

218 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:44:27.16 ID:Qp+8ihDs0.net
>>212
 「あれを読むだけにジャンプ買ってる」
って言ってた奴がいた。マジに。

219 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:44:32.27 ID:6AsZop6L0.net
バンダイナムコ
平成29年3月期
http://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/5720?entry_id=5236
http://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/file/view/5721?entry_id=5237


■グループ全体IP別売上高 ( )は前年同期
ガンダム:743億円(786億円)
ドラゴンボール:611億円(349億円)
ワンピース:304億円(233億円)
仮面ライダー:223億円(186億円)
スーパー戦隊:210億円(191億円)
アンパンマン:106億円(94億円)
妖怪ウォッチ:104億円(329億円)
プリキュア:75億円(67億円)
アイカツ!:45億円(46億円)
ウルトラマン:43億円(33億円)

結局ドラゴンボールなんだよなぁ

220 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:44:41.31 ID:+5mGLVjmO.net
最近のガキは学校でジャンプとか読んでんのか?

221 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:44:52.69 ID:n5WpZCrT0.net
電車でジャンプ読んでるオッさんっているけど恥ずかしいよね
さらに禿げてたらウケるw

222 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:45:14.61 ID:6siM0MNU0.net
ワンピースとドラゴンボールの差だな

223 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:45:35.22 ID:cn9XPusw0.net
https://office7f.com/wp-content/uploads/2015/01/jamp.jpg
値段の推移

224 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:45:52.17 ID:Qp+8ihDs0.net
>>214
陰影の付け方が凄かったよな。
もはや絵画レベルに。

225 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:45:53.35 ID:LWtMvWx00.net
>>190
最高売上の時はこんなだったらしい。読み切りはカットした

SLAM DUNK
MIND ASSASSIN
ドラゴンボール
みどりのマキバオー
とっても!ラッキーマン
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
ボンボン坂高校演劇部
地獄先生ぬ〜べ〜
ジョジョの奇妙な冒険
キャプテン翼 ワールドユース編
こちら葛飾区亀有公園前派出所
新ジャングルの王者ターちゃん
DRAGON QUEST ダイの大冒険
影武者 徳川家康
NINKU -忍空-
RASH!!
ろくでなしBLUE
BOY
BAKUDAN
王様はロバ -はったり帝国の逆襲-

226 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:45:56.77 ID:FkC26mkW0.net
195
友人のオガちゃん(仮名)は
小4のころ必ずバッファローマンを描いていたな

ちな女子は“キャッツアイ”に夢中やった

227 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:45:58.46 ID:T8eGViFS0.net
中学の頃、朝刊の新聞配達してたんだけど、
発売日の午前4時頃からコンビニで立ち読みして
新刊入荷するのを待ってる知り合いが居た。そのくらい熱気があったね。

228 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:47:00.13 ID:bTitWUzE0.net
>>218
気持ちはわかる
俺も磯部いそべえは毎週読んでるからなんとなく気持ちはわかる

229 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:47:30.09 ID:n5WpZCrT0.net
ジャンプは小学生まで
遅くても中学生までには止める
いい歳こいてジャンプ読んでるなんて恥ずかしいだろ

230 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:48:09.91 ID:b1WJ+6Xe0.net
冨樫が悪いよ、冨樫が

231 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:48:11.15 ID:p412qmbF0.net
ジャンプはまだいいけどマガジン買ってるやつは
頭おかしい
あんなん立ち読みでもきついわ

232 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:48:22.50 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>229
それを覆したのがこち亀なんだろな。
特にこち亀が巻頭カラーに載るあたりから。

233 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:48:23.31 ID:bTitWUzE0.net
翠山ポリスギャングは好きだった

234 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:48:24.53 ID:Qp+8ihDs0.net
>>228
どう分かるのかが分からないw。
ボンボン好きというあいつは、DBとかセイヤとかは嫌いな世間からそれた奴というか。
とにかく、宗教臭がちょっとでもあるものが大嫌いだったな

235 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:48:50.38 ID:It/Rqjbh0.net
>>107
ガモウひろし

236 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:49:07.50 ID:p412qmbF0.net
こち亀無くなったらマジで売り上げ落ちて草
麻生ももうジャンプ買わないだろうな

237 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:49:22.22 ID:wEGopJCf0.net
>>229
有吉はまだ購読してんぞ

238 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:49:49.85 ID:Qp+8ihDs0.net
落ちぶれたら、ニコニコみたいに自民党に買ってもらえ

239 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:50:03.86 ID:n5WpZCrT0.net
ハンターハンターってよく話題に上がるからこないだキンドルでも無料配信してる時読んで見たけど大して面白くもなかったぞ
すげえ面白いなんて言ってるやつらはジャンプのステマ部隊か?

240 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:50:04.54 ID:0XqbkcUI0.net
ガキも大人もスマホに金を吸い取られて
マンガとか週刊誌とかぜんぜん売れなくなったな

241 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:50:08.55 ID:p412qmbF0.net
ジャンプは子供が読むもの(永井豪作品)

242 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:51:19.17 ID:LWtMvWx00.net
>>235
さすがにギャグマンガはまた別だろう

243 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:51:25.86 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>225
いかに地上波アニメが漫画のプロモにもなっていたかって思い知らされるな。
漫画を熱心に読まない(ただし読むことは読む)層にとって、
アニメ化によってその作品に知り合うこともしばしばあったから。
地上波アニメが「昔の名前」しかない今だと無理だけど。

244 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:51:26.54 ID:027LX3bs0.net
マガジンは毎週買ってるけど、もう10年ぐらい読んでない。
なにを言っているかわからないだろうが、事実だ。

金田一がスキー場のロッジで殺人事件に巻き込まれ、
鉄格子の入った窓からどうやって死体を消したのか
その密室消失トリックを自力で解こうと思ってそれ以来10年が経過している。

245 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:51:46.98 ID:bTitWUzE0.net
>>234
たぶんしょーもないのが好きなんだと思うよ
存在感があるのかないのか憎めない作品というか

246 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:51:51.54 ID:NKr55rSL0.net
ボンボン坂は分からないでもない。
主人公の美少年は最近の帝一にも通じるし、
それがオカマの部長にいじられるという、
マニアには受ける内容。
ボンボン坂より意味不明なのは、
なすび先生。

247 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:52:04.54 ID:WqqXKdlc0.net
北斗世代だけど、ワンピースって一回も見たことない(´・ω・`)
ひかごとデスノは見た

248 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:52:11.23 ID:bTitWUzE0.net
>>235
そこは鉄板だろう

249 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:53:11.90 ID:g26vz/lg0.net
今の編集にとってはワンピやナルトが成功体験なんだろうしなぁ
キャラやストーリーはそれなりに良いのかしれんけど
漫画の描き方としては特殊で変で読み難い
いわゆる全盛期とは基準が変わってるんだと思うわ

250 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:53:13.16 ID:TVdpf87p0.net
>>20
だからつまんないんだよな。
東大卒だけを集めたゲーム会社のゲームが全く面白くないのと同じ。

251 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:53:20.88 ID:n5WpZCrT0.net
少子化と陳腐な使い回しのコンテンツしかないのが原因だろ
特にコンテンツ作る力がなくなったんだろな
クールなんとかとか笑わせてくれる

252 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:53:28.29 ID:Qp+8ihDs0.net
>>245
ちょと考えたが、まことさんが好きだたんじゃないかなと。
確かに、あれの女性キャラの魅力は、てんで性悪の上をいっておったな・・・

253 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:53:42.95 ID:027LX3bs0.net
>>250
そんなことはない
平安京エイリアンは面白かったぞ

254 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:53:47.81 ID:NKr55rSL0.net
ボボボーボボボーボボはすげえと思ったな。
絶対10週打ち切りだと思ったらヒットした。
チャゲチャはダメだったが。

255 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:53:56.65 ID:p412qmbF0.net
ワンピは今は結構熱い展開なんだけどな
まぁワンピ層はコミックで見る派が多いから

256 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:53:57.44 ID:1xx4ezMU0.net
ブリーチやらトリコやらの連載バッサリ切りすぎて最早ワンピースだけが頼み

富樫は描けば確かに売れるんだが最後に連載してたのいつだったか
思い出せんくらいサボってやがるw

257 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:54:18.28 ID:bTitWUzE0.net
ボンボン坂の作者はボンボン坂で終わらせればよかったものを続けて魔女っ子vivianとかいうクソしょーもない漫画出しちゃって一気に漫画家としての評価を下げた

258 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:54:45.02 ID:ZwkUAuoF0.net
>>225
売り上げのピークちょい前辺りが真のピークになるのかな
逆に下降はここから始まっている

259 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:54:45.68 ID:027LX3bs0.net
>>255
ワンピは話の展開がダラダラと遅すぎるのが難点だな
トリコぐらい思い切って話を進めればもっと締まるのに

260 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:55:12.33 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>240
同じタイトルの雑誌も、20年前と比べて対象年齢を20歳ぐらい上げてきた。
SPAは昔は新入社員あたりが対象だったはずが、今では老害社員の若者たたきだし、
週刊現代に到ってはサラリーマン専科だったのが、老人の病院選びガイドだしw
それだけ紙媒体の新規の読者獲得は無理ってこと。

261 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:55:25.69 ID:p412qmbF0.net
ぬーべーの作者が沢山新連載したのは
今考えると闇深い

確か三つはあったはず

262 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:55:43.71 ID:bTitWUzE0.net
ワンピースよりマガジンのフェアリーテイルのほうが断然おもしろいんだけどね

263 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:55:48.51 ID:uKgs3hjh0.net
>>228
モンモンの作者もセンスがあったけど
拙者の作者もいいセンスだよなぁ

264 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:56:16.32 ID:wEGopJCf0.net
>>255
強さがインフレしすぎてて、序列が全くわからんくなってる

265 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:56:17.32 ID:CAy9IlwY0.net
>>255
でも次回から回想でまたダレるんでしょ?

266 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:56:44.52 ID:p412qmbF0.net
>>262
それはない
あの漫画は同じ事をやってるだけ
レイブと合わせても名シーンとか皆無だろ

267 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:56:50.69 ID:027LX3bs0.net
>>254
ボーボボは最初おれもダメだなと思ったが、作者がどこかで吹っ切れたのか、
めちゃくちゃ面白くなった。ジャンプ史上最高のギャグマンガになった。

268 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:56:58.20 ID:n5WpZCrT0.net
日本の漫画は進化してないからな
ディズニーの方が色々なことを学んで進化しようと常にしている
そういうとこは読者は無意識に感じとってる

269 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:57:13.45 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>253
当時は東大卒を集めたんじゃなく、東大卒1人で作ったから例外。

270 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:57:32.71 ID:g26vz/lg0.net
>>265
次号休載で
次回は次々号で長い回想が始まる
熱い展開な訳ないわな冷え冷え

271 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:57:51.24 ID:NKr55rSL0.net
たまにノルマンディーひみつ倶楽部とかサイレンとか懐かしくなるよ

272 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:58:00.59 ID:bTitWUzE0.net
>>266
読んでないのがいっぱつでわかるわ

273 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:58:40.44 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>239
思い出修正
そりゃおっさんになって読んだものより、
感受性の高いガキのときに読んだもののほうが
思い入れが大きいからな。

274 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:58:53.60 ID:vFK/vSQi0.net
少年が減ったからだろう、仕方ない。

275 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:58:58.64 ID:p412qmbF0.net
>>272
じゃあフェアリーテイルの名言名シーンを10個くらい語ってもらおうか

276 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:59:00.15 ID:5zjQ31jh0.net
■編集長

後藤広喜 1990 「花の慶次」 「SLAM DUNK」 「幽☆遊☆白書」
  │     1991
  │     1992 「BØY」
  │     1993 「地獄先生ぬ〜べ〜」 「NINKU -忍空-」 「とっても!ラッキーマン」
堀江信彦 1994 「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」 「みどりのマキバオー」
  │     1995 「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」
鳥嶋和彦 1996 「封神演義」 「遊☆戯☆王」
  │     1997 「ONE PIECE」 「花さか天使テンテンくん」 「I"s」 「世紀末リーダー伝たけし!」
  │     1998 「HUNTER×HUNTER」 「ROOKIES」 「ホイッスル!」 「シャーマンキング」
  │     1999 「NARUTO -ナルト-」 「ヒカルの碁」 「テニスの王子様」
  │     2000 「BLACK CAT」 「ピューと吹く!ジャガー」
高橋俊昌 2001 「ボボボーボ・ボーボボ」 「BLEACH」 「Mr.FULLSWING」
  │     2002 「いちご100%」 「アイシールド21」
茨木政彦 2003 「DEATH NOTE」 「銀魂」
  │     2004 「家庭教師ヒットマンREBORN!」 「D.Gray-man」
  │     2005
  │     2006 「To LOVEる -とらぶる-」
  │     2007 「SKET DANCE」
佐々木尚 2008 「トリコ」 「バクマン。」
  │     2009 「黒子のバスケ」 「べるぜバブ」
  │     2010
瓶子吉久 2011 「ニセコイ」
  │     2012 「ハイキュー!!」 「斉木楠雄のΨ難」 「暗殺教室」 「食戟のソーマ」
  │     2013 「ワールドトリガー」
  │     2014 「僕のヒーローアカデミア」
  │     2015
  │     2016
  │     2017

277 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:59:01.48 ID:CMRyprPe0.net
今の小学生がDB見てるってどんだけ育ってないんだよ
もう20年前に終わってるのに

278 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:59:05.52 ID:Qp+8ihDs0.net
>>268
資本主義が宗教色を持ち軸に、組織的になってるからだろう。
永遠のテーマだからな。
単発的にしないので

279 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:59:12.78 ID:WcQV6lHkO.net
富樫を月刊なり他誌に移籍しない時点でこうなるのは明白だった
富樫が悪いとか富樫の才能とか富樫本人云々ではなく、その時点で編集が富樫頼りで富樫抜きでも
やっていくという気概とかないからねぇ
一生懸命にワンピースとか売り込んでも、明らかに週刊連載に合っていない富樫を
放置した時点で結局それはやる気がないと同義なんだよ
編集も富樫も読者も誰も得をしない

280 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:59:34.18 ID:bTitWUzE0.net
>>267
ジャンプ史上最高のギャグ漫画は地獄甲子園だよバカ

281 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:59:36.99 ID:NKr55rSL0.net
ボボボーボボボーボボは主人公はつまらんが、
田楽マンでもたせた感じだな

282 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:59:49.72 ID:p412qmbF0.net
>>268
ディズニーがなにしてるの?
ピクサーが頑張ってるだけじゃん

283 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:01:06.40 ID:ajUQDg9O0.net
子供が減ってるだけなんじゃ

284 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:01:22.45 ID:LWtMvWx00.net
>>258
そのちょうど一年前がこれだそうな

ドラゴンボール
SLAM DUNK
新ジャングルの王者ターちゃん
幽遊白書
NINKU -忍空-
BOY
こちら葛飾区亀有公園前派出所
ボンボン坂高校演劇部
ジョジョの奇妙な冒険
とっても!ラッキーマン
超弩級戦士ジャスティス
暗闇をぶっとばせ!
DNA2
DRAGON QUEST ダイの大冒険
地獄先生ぬ〜べ〜
ろくでなしBLUES
こもれ陽の下で…
アウターゾーン
ミリンダファイト
やまだたいちの奇跡

285 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:01:26.51 ID:027LX3bs0.net
>>281
ドンパッチさんはつまらなくなんかない!おもしろいだろ!!

286 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:01:27.23 ID:p412qmbF0.net
悪いけどワンピとフェアリーテイルなら
一億倍ワンピの方が面白いから

ワンピはクリーク編までですら名シーン10個くらいある
て言うか1話の時点で3個くらいある

287 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:01:29.44 ID:1xx4ezMU0.net
仕事しない富樫を月刊誌の方に移して月1でいいから原稿上げてください
と言えないまま放任してる編集部ってクソだよな

288 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:01:41.59 ID:tWA5li2w0.net
>>116
スゲーつまんないからな
面白きゃ売れるんだよ

進撃だの、ハガレンみたいに

単純にジャンプの漫画つまらんのが増えた
相撲の漫画もチャンピオンの鮫島の方が上だし

289 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:02:21.23 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>283
根本はそれ。
ただ、そこに突っ込むと、「子供を作らないおまえらが悪い」って話に帰着するから、
誰も地雷を避けるがごとくその理由には触れない。

290 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:02:33.95 ID:bTitWUzE0.net
>>275
だから読んでこいよ
読んでないやつに言ってもわからんだろ

291 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:03:10.77 ID:dQPNzlkN0.net
ハンターを1年に1巻刊行できるペースで
不定期掲載すれば注目度も上がって
たぶん持ち直すよ

292 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:03:23.29 ID:H9zYW55W0.net
サンデーってジャンプの1/6しか売れてないのに
よくコンビニに置いてもらえるよな。
これだけ売り上げ違う割に、ジャンプが置いてあってサンデーがない店って
あまり見たことないんだけど。

293 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:03:54.70 ID:5zjQ31jh0.net
来週はワンピース休載だから連載陣の面子がヤバいぞ
パッと見たら銀魂とヒロアカしか有名な漫画がないから
ジャンプの増刊号か何かとしか思えない貧弱なラインナップ

294 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:04:05.23 ID:cpjd0XVW0.net
ずっと読んでいたけど、大人になってやがて通勤で持ち歩くのが
恥ずかしくなって、それでも読んでいたけど、なかなか電子化されなくて
ついに買うのをやめた後で、電子化されたけど、その時にはもう冷めしまった。
それでも安くなればと思っていたけど、安く売り出された頃には
無料コミックでもっと面白い物が出ていた。

中心層の加齢と世の中の変化についてきてないのか、全てが後手だった

295 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:04:06.19 ID:bTitWUzE0.net
>>286
ワンピースに名シーンなどないだろそもそも
だから嫌われてんでしょ

296 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:04:11.51 ID:BhQUS1cO0.net
スマホの登場が大きいかと思いきや、発行部数の推移をみると、単純に読むものが無くなっただけだな

297 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:04:15.44 ID:p412qmbF0.net
>>290
読んだ上で言ってるんだよなぁ
ここ最近はラストスパートかけてるから
展開早いが
それまではなにが展開したのか
具体的に語れよ

298 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:04:17.17 ID:QazTK3It0.net
>>239
俺もそう思ってたが、アリ編はジャンプでも屈指で面白かった

299 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:04:36.94 ID:ZpAxYsGu0.net
俺んちは貧乏だったからジャンプは自分で買ったことなかったな
金持ちの同級生が読み終わったのを見せてもらってた

300 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:04:47.49 ID:ZwkUAuoF0.net
>>284
ありがとう
思い出補正が強いのか思ったほど名作揃いって訳じゃないねw

301 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:04:54.20 ID:FkC26mkW0.net
249
トリコ
とか見てたら明らかに作者じゃない何かが
ストーリー作ってるし

四十路のオサーンがワケわかめな
マンガ、どないせぇ(ry

302 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:04:59.83 ID:SZk3xNeN0.net
少年マンガを支えてたおっさん世代が脱落しただけなんだがなあ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:05:22.05 ID:NKr55rSL0.net
冨樫義博のハンターハンターは、
マイペースに描いてるから面白いんであって、
無理やり描かせるとたぶんやる気無くす。

304 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:05:55.23 ID:c7rv7Y7c0.net
子供の数が減ったからしょうがないよ

305 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:06:15.61 ID:ifxXkUXN0.net
>>297
いやそもそもフェアリーテイル最近じゃなくても展開早いから。ワンピースは遅々として進まないけどね

306 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:07:03.98 ID:ZkppNH7U0.net
>>268
違うね、ネットに客を取られたんだよ
漫画やテレビを見てた時間をスマホゲーやYoutuberにパイを食われたの

307 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:07:13.25 ID:uT/yvYs80.net
単行本なら今が一番売れてる時期。

ジャンプ黄金時代の90年代ピークの単行本市場規模は2500億強。
2016年は紙+電子で3400億強。

308 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:07:59.71 ID:p412qmbF0.net
電子版が売れてるから集英社的には痛くない
やばいのは印刷会社

309 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:08:14.30 ID:027LX3bs0.net
まあ雑誌は見本で
商売するのは単行本だからな

310 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:08:37.60 ID:ifxXkUXN0.net
富樫みたいなやつバクマンに出てるよね

311 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:09:15.76 ID:tWA5li2w0.net
腐女子向けに漫画書いて儲けるのに味しめて本質を忘れたな

編集者らの無能を棚に上げて少子化で済まそうという腹

進撃もジャンプの手の中にあったはずだが、逃がしたよな
結果、良かったが
スーパー巨人3
とか変身してたらえらいこっちゃ

312 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:09:24.20 ID:tuR3J7UE0.net
昔が売れ過ぎてただけじゃないのか
若者の○○離れって話みたいなもんだろ

313 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:09:28.36 ID:bTitWUzE0.net
電子版ねぇ

314 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:09:47.83 ID:FkC26mkW0.net
269
東大卒といえば矢島

そしてニョッヘー福田

315 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:09:50.26 ID:H9zYW55W0.net
>>294
確かに今はジャンプよりWebの無料マンガの方がよっぽど面白いな
ケンガンアシュラとか天空侵犯とか

316 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:10:18.91 ID:bTitWUzE0.net
ちなみに俺もワンピースよりはフェアリーのほうがおもしろいと思うよ
ワンピースほんとだらだらだもんなさっさと終わってほしいわ

317 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:11:07.53 ID:jSywQ7Nh0.net
原作を金出して買わなくても
絵に色が付いて動いて
声が付いて喋って
音楽が流れて背景が描きこまれててオープニングとエンディングに歌がついてるアニメなら無料で見られるしなあ

318 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:11:16.16 ID:ZpAxYsGu0.net
>>316
かといってシャーマンキングみたいな終わり方したら嫌だろう

319 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:11:23.88 ID:30C5OW9x0.net
対象年齢を下げようとして失敗したイメージ

320 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:11:37.27 ID:uT/yvYs80.net
電子書籍の単行本は1400億強で、紙の2000億弱に既に近い数字になってる。

ただマンガ雑誌は電子でも壊滅状態で、たった31億。
WJの電子版も全然売れてないだろう。

321 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:11:47.38 ID:UEGhioe10.net
まあ講談社の圧力に負けてめだかボックスなんていうゴミを数年にわたって連載させてしまうくらいだから弱体化してんのはわかってたよ
ろくすっぽ売れなかったくせに無理矢理アニメ化させて案の定円盤爆死させたり
http://img.2chan.net/b/res/427572963.htm

322 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:12:04.65 ID:027LX3bs0.net
ワンピは絵とキャラが濃いから騙されてるけど
話は引き伸ばしすぎで超薄まってるからなあ

323 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:12:18.65 ID:E5O4Ur060.net
取次店と版元の中抜きだけで定価の半分も取られるなら、著者が直接読者に電子を配信すれば良い。
そうすれば購入者も半額で楽しめる。
諸悪の根元は取次店と版元。

324 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:12:50.78 ID:tWA5li2w0.net
>>319
ジャンプの方針に問題あり

325 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:12:54.06 ID:bTitWUzE0.net
>>318
海賊王になったことにする!暫定!
とかで終わっても正直差し支えないなすでに

326 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:13:34.86 ID:Qp+8ihDs0.net
新作が劇ショボなので、
二次創作 の方が遥かに面白い。

ドラえもんの最終回もそうだしな

327 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:13:37.99 ID:pKkXvQNr0.net
>>316
フェアリーテイルも60巻ぐらいダラダラやってるんですがそれは

328 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:13:46.87 ID:ktUfgzjb0.net
こうなったらなみえはんを連れて来るしかないな!

329 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:14:25.92 ID:c7rv7Y7c0.net
フェアリーは知らないけどワンピは超つまらないな
ルフィがアホすぎて死ねばいいのにって思う

330 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:14:27.91 ID:RYJSt8w30.net
子供が減ってるからでは?

331 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:14:35.76 ID:uT/yvYs80.net
ジャンプの読者の63%は15歳以下の子供、男女比は8割が男。
一応看板どおり少年が読者のメインではある。

数字の出所は広告主向けの媒体資料。
こういう読者層に広告打てます系の。

332 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:14:36.64 ID:WqqXKdlc0.net
ガンガンに取られたんじゃないの?

333 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:15:25.01 ID:oq7yPSix0.net
正義、友情、勝利だっけ?
三大テーマ

334 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:15:35.03 ID:pKkXvQNr0.net
>>332
ガンガンこそ廃刊の危機レベルで売れてねーよ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:15:35.09 ID:027LX3bs0.net
オレはようやく わたりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠い 海賊王への航路をよ・・・

ワンピはこれで終われば綺麗だと思う

336 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:15:39.55 ID:QazTK3It0.net
ジャンプが売れなくなれば、単行本もやがて売れなくなるからな

337 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:15:41.51 ID:YKiuyWtu0.net
案外ジャンプサイズの雑誌を持ち運ぶ手段がなくなったとかなんじゃね

338 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:15:45.30 ID:bTitWUzE0.net
>>327
内容の濃さが全然違う...
ワンピースは圧縮したら45巻くらいだろ。だらだらしすぎ

339 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:15:57.89 ID:wjLxSzcA0.net
少子化と趣味の多様化で全て説明がつく
ジャンプ読んで、ドラクエやって、ひょうきん族を観ないと友達の会話についていけない時代は終わったのだ

340 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:16:14.83 ID:J7Y4gVy80.net
正直コミックと言う産業が終焉に向かっている
部屋を埋め尽くす大量の漫画そんなそんな光景時代が時代遅れ
電子化を進めればいいのにそれを頑なに拒否する出版業界
雑誌が有用なのはもはや大衆が集まる店の待ち時間用だけ

341 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:16:23.15 ID:zod7eQ3q0.net
絵が上手い下手より必要なのは漫画力
でんじゃらすじーさんみたいに無駄にパワーあるやつおらんのか
コロコロボンボン辺りから感じる妙な迫力持つ人いたら牽引出来ると思うんだけどな
甥を見てると思う

342 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:16:24.17 ID:FkC26mkW0.net
319
ジャンプは定期的に対象年齢さげるやん
ラッキーマン(ガモウ)の初回なんて慌てたわ

343 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:16:36.16 ID:WqqXKdlc0.net
>>334
そうなんだ(´・ω・`) ヤングガンガンとか、ジャンプSQとか
わけわかんないの増えすぎでわかんないや

344 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:17:01.66 ID:vIuL92Zq0.net
ワンピは油断してるとコーヒー吹くのがな
腕が巨大化するあたりはマジで凶悪だった

345 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:17:06.87 ID:xZqqx9Ej0.net
もはやハンタしか見るものがない

346 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:17:36.63 ID:uT/yvYs80.net
コミックスは昔より売れていて、雑誌だけが死んでるから、
単に宣伝メディアとしての雑誌が衰退中なだけではないかと。

マンガサイトやらアプリやらが代替になるんで。

347 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:17:38.14 ID:o7Q+vcMB0.net
アウターゾーンがいっつも最後の方にあった記憶がある。

348 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:17:49.85 ID:WqqXKdlc0.net
昔はやったマンガの再掲載本売ったほうが売れそうだ(´・ω・`)

349 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:18:24.92 ID:rtaFPo6d0.net
サンデーそんなに売れてないんだな
アニメ化作品だらけなのに

350 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:18:26.61 ID:pKkXvQNr0.net
>>338
敵が現れる→倒す→また敵が現れる→倒す

これをハイペースでやってるだけだろ
だから印象的な敵キャラが一人もいない

ワンピは最初期ですらアビルダモーガンバギークロクリークアーロンと

インパクトある敵キャラがいる

351 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:18:35.46 ID:WqqXKdlc0.net
そう言えばコロコロ復刻版が売ってたな(´・ω・`)

352 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:18:45.51 ID:c7rv7Y7c0.net
ワンピが漫画売上一番っておかしいだろ
つまんない 主人公がただの池沼にしか見えない

353 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:18:47.91 ID:027LX3bs0.net
ルフィのゴムゴムの実と
ヒソカのバンジーガムは
じつは同じ能力

354 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:18:57.71 ID:xeIMxHm+0.net
40あたりから漫画は一切よまなくなったな

355 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:19:24.68 ID:253RhGTP0.net
新宿古着屋は一日1ケも売れてません

356 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:19:36.97 ID:WqqXKdlc0.net
ところではじめの一歩ってどうなったの?w

357 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:19:50.66 ID:CLdt33Ke0.net
おまえは既に死んでいる・・・

358 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:20:03.91 ID:mU9I4xpo0.net
ダイ大を今読んでるけどこれ本当に面白いな
大人になってもいける

359 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:20:16.22 ID:jk/MIeQD0.net
>>347
昔はあれで抜けたんだよな

360 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:20:43.72 ID:pKkXvQNr0.net
>>352
主人公は池沼だがつまんないってのはないだろ
主人公が天才なら漫画って必ず面白くなるもんなのか

361 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:20:59.15 ID:bTitWUzE0.net
>>350
なわけねーだろ
ワンピみたいな反吐が出そうな仲間意識とかないわ
あとその技いつ覚えたの?とかもない

362 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:21:07.10 ID:CLdt33Ke0.net
>>76
頭いいな、おまえ。

363 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:21:33.22 ID:11U+EqWn0.net
帝一の國。
映画みたけど面白かったよ。
ただ、ほとんど選挙しかしてなかったけど
原作漫画も選挙しかしないの?
修学旅行とか行かないの?

364 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:21:50.31 ID:CLdt33Ke0.net
>>356
プロになったらしいぜ。

365 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:21:56.22 ID:TwDMIAL50.net
ワンピアンチって自分の感性を疑わないのはなんでだろうか
売り上げが面白いという証拠なのに

366 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:22:01.55 ID:bTitWUzE0.net
>>360
アスペかよ...

367 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:22:11.92 ID:pKkXvQNr0.net
>>361
それワンピ批判じゃないだろ
仲間の絆を強調する漫画批判じゃねーか
フェアリーテイルの仲間は冷たいんだな

368 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:22:23.47 ID:Qp+8ihDs0.net
>>358
アニメ版は、突然の打ち切り!!

369 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:22:42.45 ID:WcQV6lHkO.net
>>303 だからこそ週刊ジャンプには向かないんだよな

370 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:22:48.14 ID:NKr55rSL0.net
無くなるならサンデーからだな。
サンデーが消えたらヤバいと思えばいい。
まだあわてるような時間じゃない。

371 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:23:07.20 ID:uKgs3hjh0.net
>>356
80歳を超えた会長が進化してる

372 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:23:15.01 ID:CLdt33Ke0.net
>>346
コンビニで立ち読みできなくなったからだろうな。
サンデーなんかコンビニに置かなくなって一気に急落した。

373 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:23:19.85 ID:WKSz94wX0.net
>>361
フェアリーテイルの主役も仲間もろなかまたすけるために命張ってるんですがそれは

374 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:23:29.74 ID:027LX3bs0.net
チャンピオンある限り安泰だよみんな

375 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:24:19.70 ID:WKSz94wX0.net
意外と刃牙道の批判がなくて笑う

376 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:24:31.14 ID:bTitWUzE0.net
>>367
いやワンピの仲間意識はひどいもんがあった
特にクロコダイル編。あれは本当にクソだった
臭いセリフのオンパレード。最後の別れの×印。どんだけ目がいいんだよ。見えるわけねーだろってつっこんだわ

377 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:24:43.51 ID:WqqXKdlc0.net
一時サンデー好きだったなあ
らんま初期の頃
うる星やつら見とけばよかった(´・ω・`)

378 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:25:18.32 ID:tWA5li2w0.net
>>358
ラストが熱いよな
閃光のように

379 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:25:27.06 ID:WcQV6lHkO.net
>>365 ジャンプの売上下がってるのに何言ってんだ

380 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:25:55.12 ID:WKSz94wX0.net
>>379
マガジンの売り上げも下がってるんだよなぁ

381 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:26:15.06 ID:g26vz/lg0.net
ワンピの仲間意識とか批判されることも多いけど
昔ながらのヤンキーモノとか暴走族モノと同じと考えれば受け入れられる
海賊なんだし

382 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:26:15.83 ID:uKgs3hjh0.net
>>375
相手をされてるのはまだ価値があるから
切れないところの悲哀

383 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:26:25.36 ID:c7rv7Y7c0.net
>>360だってあまりにもアホすぎて微笑ましいとすら思えない。
あれが海賊王になるとか言っても全然応援できないよ。

384 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:26:36.52 ID:027LX3bs0.net
>>375
もう板垣さんは好きにやってくださいw
てステージだからな
刃牙はもうおつとめは果たした。あとはもう作者が気の済むまで好きにやっていいですよ。
つぎ薫ちゃんも死にますからね。

385 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:26:56.12 ID:8n3vx1oQ0.net
>>365

(‘人’)

売り上げは売り上げとして評価はするけど

主人公なにアレ?顔に傷で麦わら帽子のへのへのもへじじゃん

あんなクソださ主人公でワンピ信者は良いの?(笑)

花山薫くらいぶっ飛んでよ(笑)

386 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:27:02.65 ID:LbC2nFBO0.net
>>351
コロコロ潰れてたんだ。

387 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:27:28.96 ID:vqriUus00.net
日本の漫画はまだ頑張ってるほうだよ

世界中のコンテンツがポリコレでオワコンになってるから

388 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:27:31.36 ID:NKr55rSL0.net
ワンピースもピークを過ぎたな。
映画の興行収入も落ちたし。

389 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:28:07.34 ID:tWA5li2w0.net
>>377
あだち充もスゲーわ
タッチのあとh2当てて
みゆきとかも当ててたよな

みゆきのアニメとか昔、再放送あったよな

化け物や

390 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:28:07.47 ID:0Kj74q790.net
>>33
短編集はヒーロー物ばっかりなんだよな

391 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:28:09.45 ID:5CMKIuCJ0.net
>>14
日本の男子の性の目覚めのきっかけだわな。ジャンプって。

392 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:28:11.93 ID:nmntZRwz0.net
漫画編集者の書いた本に、雑誌はそんなに売れなくても、
ヒット作が出て単行本が売れて、アニメやグッズなどの関連商品の
ライセンス料などで儲けが出ればいい、って書いてあったな

一つヒット作が出ると、マンガ業界も活気づくとか

393 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:28:16.94 ID:c7rv7Y7c0.net
鼻水流して泣いてりゃ読者は感動してくれると思ってるのだろうな
ウザい

394 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:28:29.59 ID:g26vz/lg0.net
今のサンジ編みたいのは焼き回し感が凄いよな

395 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:28:35.84 ID:WcQV6lHkO.net
>>375 叱られる内が鼻ということ
話題すら挙がらないというのは屍

396 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:28:38.63 ID:tRcjkL5i0.net
>>337
最近女性誌で内容一緒で通常サイズとカバンに入れて持ち運びしやすい一回り小さいサイズの2種類売ってるのがあるけどあれ売れてるのかな

397 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:28:50.18 ID:027LX3bs0.net
ワンピースはダラダラしすぎなんだよ
少しはハンターとかを見習った方がいい

398 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:28:56.63 ID:bTitWUzE0.net
クロコダイル編はいいが、初代の船が燃えて沈んでいったときは失笑もんだった。てかあれがトドメだったな。最高のお涙ちょーだいかもしれんが船なんでしゃべってんだよって思ったわ。幼稚すぎてワンピはあそこで終わったわ

399 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:29:13.84 ID:WqqXKdlc0.net
みゆきのほうが好きだった

エロくてw

400 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:29:27.87 ID:FEs1f16U0.net
何目当てで買ってんだろう

401 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:29:34.48 ID:CmQZKbfA0.net
はじめの一歩ってチャンピオンになったの
宮田君と戦ったのけ

402 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:29:59.06 ID:c7rv7Y7c0.net
仲間を離さない感動物語はもううんざり

403 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:30:01.44 ID:WKSz94wX0.net
>>397
ハンターは選挙編で完全に終わった漫画
キルアアルカで全部解決する

404 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:30:35.63 ID:g26vz/lg0.net
朝日新聞は思想が糞だったり誤報やりかしたりするが文章力だけはちゃんとしてるみたいに
少年ジャンプは漫画表現だけはちゃんとしてるって感じにして欲しい

405 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:30:44.63 ID:56LKYlTQ0.net
ワンピとソーマとベルゼバブの作者のしか読んでねえや

406 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:30:55.17 ID:tWA5li2w0.net
>>399
面白かったな

407 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:31:00.65 ID:vIuL92Zq0.net
サンデーは今日からとそいつが描いてる刑事の奴は面白かったな、らんまはテレビで見てた
うる星はラムちゃんのおっぱいしか覚えてない

408 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:31:41.66 ID:bTwu99Eg0.net
青年誌ってヤバいところどこ?

409 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:31:44.46 ID:4C9brMF80.net
麻生も終わりか?

410 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:31:52.73 ID:56LKYlTQ0.net
ジャンプ黄金期世代はゴラク読んでるだろ

411 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:32:01.62 ID:WcQV6lHkO.net
>>392 それは成長期の話だな
明らかに業界全体が縮小してる今では当てはまらない

412 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:32:09.51 ID:wEGopJCf0.net
>>394
とっくに資産100億円超えてるわけで、連載続けてるだけで立派に思うw > 尾田

413 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:32:13.03 ID:4lcLdiEp0.net
雑誌が売れないのは移動中にスマホいじるようになったからだよ

414 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:32:23.85 ID:r/x5bS5D0.net
>>184
車田正美もひどいね
顔、キャラの性格、構図、バトル展開、ストーリー展開
全てがワンパターンなんだもの

415 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:32:42.91 ID:TwDMIAL50.net
>>379
雑誌は全体的に下がってるだろw
お前らが言いたいのはワンピがつまらない、じゃないくて
「ワンピースは分からないけど昔の方が面白かった」という老害的な考えだろあほw

416 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:32:51.96 ID:8n3vx1oQ0.net
>>401

(‘人’)

今世界前哨戦で負けた後の再起戦してて宮田君がリングサイドで観てるよ(笑)

417 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:32:56.03 ID:cpjd0XVW0.net
見えない層として、ジャンプのアンケートに返さない様な年代が買っていたとは
考えなかったのかな?
うちの子供も俺が買ったのを読んでいたし、買わなくなったら子供はそのまま
読むのをやめたし

418 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:33:09.93 ID:56LKYlTQ0.net
車田は世界最高峰の
ギャグ漫画家の一人

419 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:33:38.96 ID:5wxMMw1N0.net
朝日だって最盛期の800万部から444万部に落ち込んでるしな

420 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:33:51.65 ID:tRcjkL5i0.net
>>408
スピリッツの凋落ぶりが地味にやばい

421 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:34:27.50 ID:wEGopJCf0.net
>>408
ほぼ全部。ビックコミックスピリッツが特に厳しいという話はあるけどね

422 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:34:43.30 ID:g26vz/lg0.net
ワンピースが初めて読んだ漫画です
みたいな人はニュータイプなんだと思うわ
初期を除いては漫画の描き方独特過ぎるからな
ニュータイプはストレスなく読める

423 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:34:48.74 ID:czImZMAf0.net
>>186
http://i.imgur.com/NBLpQBY.jpg
http://i.imgur.com/VB6YUsk.jpg


チャンピオンは
2014年24万部
2015年21万部
2016年20万部以下


チャンピオンは印刷証明書付きで発行しないから常に50万部と水増しして言ってるから

424 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:34:53.67 ID:bTitWUzE0.net
>>421
ヤンマガは安泰

425 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:35:11.90 ID:TwDMIAL50.net
>>403
ナニカ、な

426 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:35:12.05 ID:CmQZKbfA0.net
>>416
なんで見守ってんだよw
というかまだやってるんだな

427 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:35:25.16 ID:027LX3bs0.net
>>418
昔の愛読者賞用の読み切り漫画は面白かったな車田正美

428 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:35:58.95 ID:6UfyHZWV0.net
看板が長期惰性漫画ばかり
つまらなくなったな
才能ある人は何の仕事してるんだろ

429 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:36:57.85 ID:wEGopJCf0.net
>>417
黄金期のジャンプを20年くらい買っててアンケ一度も出さなかったな…
そもそも懸賞なんて当たると思ってなかったし

電子版でアンケ答えたら半額とかなら精度高いデータ取れそう

430 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:37:02.33 ID:027LX3bs0.net
バンチ、ヤンサン、スーパージャンプはすでに潰れた
アニマルがなぜ生き残れているのかわからん

431 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:37:13.63 ID:g26vz/lg0.net
便利すぎる能力を持ったキャラは退場してもらう
これでなんの問題もない

432 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:37:19.13 ID:WcQV6lHkO.net
>>415 結局は雑誌そのもの売上を延ばすには至らない何よりの証左だろ
それどころか連載続けてるのに上がるどころか落ちてるだろ

433 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:37:30.75 ID:AO634zGu0.net
>>424
全然安泰じゃない
ヤンマガは40万部切ったし単行本も監獄はピーク過ぎてあとは落ち目の雑魚
期待のエースがオタ向けの手品先輩
はっきり言って散々バカにされてるサンデーレベル

434 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:37:38.24 ID:bTitWUzE0.net
>>430
グラビアだろ

435 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:37:43.76 ID:c7rv7Y7c0.net
人口特に子供が減ってるのが一番の理由だろうけど
ワンピみたいな糞つまんねえ漫画が看板はってるのも一因だろうな

436 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:38:40.05 ID:rtaFPo6d0.net
漫画は絵を書くのが大変だからな
今は面白いストーリーを考えられる人はラノベ作家になる

437 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:39:08.21 ID:u1hD8/WH0.net
>>91
こせきセンセは荒木センセが認めたお方やで
山田太一は傑作や

438 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:39:24.23 ID:bTitWUzE0.net
>>433
おまえの感想は知らんし部数はジャンプも下がるくらいだから下がって当たり前だろ
てか監獄とかつまらんだろそもそも

439 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:39:35.98 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>428
ゆーてゅーばあ

440 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:39:41.25 ID:OX+XJYiR0.net
ジャンプ編集部が打切追放で追い出した作家達が、
現在他誌で看板作家になっています。
ライバル誌に次々に作家をくれてやり
自分の首を絞めるジャンプ編集部、
無能の極み。

441 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:39:51.55 ID:6B7030nhO.net
>>345
けど見られない
私が生きているうちにハンタの次が読めるのかも不明

作者は人を引き寄せるセンスあるんだから
少しずつでいいから作品としてこの世に現してほしい

442 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:40:01.55 ID:56LKYlTQ0.net
ヤンマガは侠飯とみなみけとセンゴクとプリスクと彼岸島があればいいよ

443 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:40:07.41 ID:NV8eSEKZO.net
ぶっちゃけ、漫画も映画も小説も音楽も有限。無限ではない。もうネタ切れだろう。

444 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:40:21.50 ID:g26vz/lg0.net
少子化と
読者の加齢と共に上に広げていた読者層が広がらなくなった又は狭まってきたってところだろうな

445 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:40:23.17 ID:Qp+8ihDs0.net
つべとか、アプリとか、
みんなGoogleに上納金じゃん

446 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:40:55.27 ID:TwDMIAL50.net
>>432
それこそ時代だろ老害
新聞は?小説は?コミックは?全部下がってるよね?
だけどワンピだけは驚異的な数字だよね?
昔は良かった、をさっさと離脱しろカス

447 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:41:03.88 ID:tWA5li2w0.net
>>428
今はネットあるからな
ネット漫画、ネット小説とかか

小説家になろうとかに人間が入ってきてるよね
本屋とかでもスペースがヤバいな
一つのジャンルになってる

オーバーロード、幼女戦記、スラ転、蜘蛛ですが
売り上げがいいよな
漫画書く人は小説も書いたり出来るし、多少流れてる感があるよね

女子高生の無駄遣いは面白い

448 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:41:28.73 ID:xBMRF7PH0.net
昔はフライング販売してる所まで
わざわざ買いに行ったのに落ちぶれたな

449 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:41:45.28 ID:027LX3bs0.net
編集は講談社がやっぱ実力あるわな

450 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:42:02.81 ID:dZEOlda50.net
>>442
福本「おいラーメン屋。ひとつ忘れてないか?」

451 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:42:43.89 ID:vqriUus00.net
>>443
ポリコレで上からふたをするようになって新しいものが生まれなくなっただけ

452 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:42:45.50 ID:u/JXWKWc0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.

453 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:42:50.79 ID:CmQZKbfA0.net
そういえばアマゾンが雑誌を発売日に
ご自宅に発送するってニュースあったよね

それでちょっとは復活するんじゃね

454 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:43:07.25 ID:wEGopJCf0.net
>>431
>アニマルがなぜ生き残れているのかわからん
白泉社は集英社の子会社
現社長はマシリトがやってる

455 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:43:19.09 ID:tWA5li2w0.net
>>441
冨樫はゼルダやってそうなイメージ

そしたら数年は描かないな

456 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:43:26.42 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>445
それがITってもの

457 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:43:35.78 ID:g26vz/lg0.net
ヤンジャンもページ捲った後のインパクト重視ばかりでウンザリするもんな
重要な漫画表現の一つだけどやりすぎて絵が飛び飛びな印象になる
編集の力ないんだろうな

458 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:43:38.11 ID:0Kj74q790.net
>>436
赤川次郎も漫画家に成りたかったが絵が駄目で小説家になったってどっかで見たな
絵とストーリーは分担するのは理にかなってると思うな、特にギャグ漫画は自分のギャグを時間を掛けて仕上げていく最中に冷めたりしそうで
ネタを考えるのも大変だしな

459 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:43:48.59 ID:8n3vx1oQ0.net
>>446

(‘人’)

売り上げが全てならハンバーガーは世界一の食べ物ですよね?の話を思い出した(笑)

ルヒーなんとかならんかあの麦わら帽子のストーハ(笑)

460 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:43:58.25 ID:56LKYlTQ0.net
>>450
ハンチョウ忘れてたわw
本編よりも勢いあるわw

461 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:44:11.53 ID:027LX3bs0.net
>>454
なるほど
マシリトならさもありなん

462 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:44:19.35 ID:bTitWUzE0.net
>>442
ファブルの作者好きだけど展開遅すぎなんだよな

463 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:44:55.96 ID:WcQV6lHkO.net
>>446 何だ今度は論点ずらしか
こっちは現実を出してるんだが


あと俺は昔は良かったなんて一言も言ってないけどなw
自分が言い出したことで勝手に思い込むとかガチでキモい奴だなw

464 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:45:00.97 ID:czImZMAf0.net
ヤンマガよりヤンジャンのが上でしょ
雑誌の部数もコミック売上もヤンジャンに水を開けられた
ちょっと前までヤンマガはどっちの要素も勝ってたというのが更にダメ
安泰だなんてそれこそ個人の感想だね
好き嫌いは自由だけども

465 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:45:17.76 ID:tRcjkL5i0.net
>>430
ベルセルクと3月のライオン

466 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:45:22.80 ID:I9wE5zqt0.net
今や、「週刊少年○○」タイプの
雑誌を買っているのは過半数が
20才〜くらいの年齢の人なんだろ
たしかそーゆー統計結果があった
はず

もう名前から「少年」をとって
単に「週刊ジャンプ」にしたほうが
いいのでは

467 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:45:58.72 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>451
エンタメって結局はキャラの差別化と非現実だから。
差別化図っておもしろくするのもダメ、
現実にできないことの代用としての暴力もダメってなりゃ、
そりゃ、そこらの女の子がキャッキャしてる作品ばかりになるがな。

468 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:46:07.95 ID:oYJVkCXv0.net
るろ剣の続編を週刊の方ですれば?

469 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:46:16.69 ID:tWA5li2w0.net
>>465
本物が出ると強いよな

470 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:46:22.42 ID:rtaFPo6d0.net
ジャンプ史上最高傑作である『AT Lady!』が打ち切られた時点でジャンプ読むのやめた

471 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:47:07.21 ID:56LKYlTQ0.net
ヤンジャンはうまるとキングダム

472 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:47:46.66 ID:8n3vx1oQ0.net
>>464

(‘人’)

ヤンマガの湾岸ミッドナイトとイニシャルDが終わりましたからね

でも女性グラビアはヤンマガの方が上かなまだまだ(笑)

473 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:48:01.34 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>459
味の絶対値じゃなく支持率なら別に間違ってはいないよ

474 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:48:10.86 ID:u/JXWKWc0.net
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. ... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


475 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:48:24.44 ID:56LKYlTQ0.net
マガジン黄金期世代も月マガで加瀬が書いてるのも知らんのも多いだろ

476 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:48:40.45 ID:ASvjcAu90.net
男坂

477 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:48:45.73 ID:wEGopJCf0.net
>>466
本当は部数だけじゃなく、読者の平均年齢も知りたいんだよね

意外にそっちの情報が出てこない

478 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:48:48.44 ID:0Kj74q790.net
>>468
キャプ翼とかキン肉マンとかシティーハンターとかいろいろ続編他紙でやってるし、少年の方には戻ってこないだろ
理由はわからんがそうする理由はあると思うな

479 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:49:32.34 ID:Qp+8ihDs0.net
 
バーンは生きていた!
もちろん、ダイも生きていた!!
そして、キルバーンも!!!

フレイザードが再び禁呪法で再生!!!!

480 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:50:25.83 ID:wEGopJCf0.net
>>475
カメレオン以来久しぶりのヒットだよね

481 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:50:29.89 ID:027LX3bs0.net
>>462
ファブルはなかなか読ませてくれるうまさがあるが
どこに向かっていく話なのかさっぱりわからんのが難点だな。

あとはボーイチのロボ漫画がなかなかいい。
喧嘩稼業も素晴らしい。

482 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:52:21.25 ID:bTitWUzE0.net
>>481
そもそもナニワ友アレの最後のほうもさっぱりだったしな
魅せてはくれるんだが見せてはくれないのがほんとダメ
てかヤンマガおもしろいのばっかじゃないかい

483 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:53:08.02 ID:jk/MIeQD0.net
いい歳した大人が持ち歩いても恥ずかしくない表紙にすればいいのにな、漫画の内容は両方同じで子供向けは今のままで大人向けはちょっと表紙が洒落ていてゲーム情報なんかの代わりにちょいエログラビアとかな

484 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:53:25.35 ID:vqriUus00.net
やばいほんとやばい
みんな他誌の漫画のことばかり話してる

485 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:54:29.15 ID:wEGopJCf0.net
>>482
オッサンが読みやすいのはヤンマガ

486 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:54:45.98 ID:0Kj74q790.net
>>479
そういや連載中止してたやつあったよな、なんだっけ?冒険王ビィトか、再開したって聞いたが無事終わったのか?

487 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:54:54.19 ID:J7Y4gVy80.net
>>483
そこで電子化ですよ

488 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:54:55.96 ID:GugWGThB0.net
少年誌なのにおっさんが口出しするなよ

489 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:55:29.78 ID:bTitWUzE0.net
>>484
ジャンプは語るほどのモンがないからね

490 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:56:13.44 ID:0Kj74q790.net
>>488
実際口出ししてる多数派は女性何だけどなw
と、マジレス

491 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:56:16.27 ID:TwDMIAL50.net
>>459
ジャンクフード界は分からんが、コミックは売り上げ至上主義だろw

492 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:56:33.48 ID:bTitWUzE0.net
>>488
子供編集長ですか?

493 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:56:52.59 ID:5NXL4Ldf0.net
変にひねくれてない王道の少年漫画描ける作家は出てこないのかな
最近のは設定にこだわりすぎてて物語途中から読む気がしない

494 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:58:38.89 ID:FKnN8iF90.net
用紙の厚みを薄くしてくれれば保存しやすいが今のままでは分厚すぎる
約款の紙みたいにしてほしい

495 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:59:01.77 ID:wEGopJCf0.net
>>488
今の漫画雑誌はコミックス買ってる人らに支えられてる

コミックス購入者の中心がオッサンオバサンなら、口出す権利は当然あんぞ

496 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:59:35.54 ID:CLdt33Ke0.net
>>493
子供はおまえみたいにひねくれてないから
どんな理不尽でつまらないマンガでも受け入れてしまうのですよ。

497 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:59:41.51 ID:GugWGThB0.net
>>492
読者の話だよ
いい加減、少年誌は卒業しなよ

498 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:59:51.24 ID:TwDMIAL50.net
>>463
はいはいw
だから雑誌が右肩上がりのところあるの???むしろまだ200万部もあるのはワンピのおかげだとは??
てか、お前が目を逸らしてるコミックの話だけど、ワンピより続けてて売り上げ200万超えるコミックとかあるの???

499 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:59:53.66 ID:027LX3bs0.net
確かにヤンマガの充実ぶりはすごいな
捨て漫画がハレ婚ぐらいしかない
読んでるけどな!

あとセーラーエースはクルマバイク漫画以外ではじめてまともに面白いの描けてるんじゃないかしげのは。
イニD末期のやる気の無さとは違ってきっちり毎週ページ描けてるしな

500 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:00:06.36 ID:wSHpZGDY0.net
>>288
進撃の載ってる別冊マガジン自体は大して売れてないような

501 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:00:26.49 ID:8cDV2hkwO.net
>>491
ルーブル美術館が漫画を第9の芸術と認めて普及活動してるんだが
呼ばれたのは荒木飛呂彦、テルマエ・ロマエの人、孤独のグルメの人、宗像教授の人というメンツ

502 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:00:29.52 ID:8n3vx1oQ0.net
>>494

(‘人’)

屋外イベントの行列の待ち時間にクッション代わりとするので却下な(笑)

503 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:00:33.97 ID:Qp+8ihDs0.net
>>493
昔の黄金期に勝てず消えてしまった奴を、
今に、再開してもらったらええ。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:00:53.05 ID:CLdt33Ke0.net
>>495
アニメって金出すキモオタのせいでどんどん市場狭くなってないか。

505 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:01:08.48 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>496
突然の路線変更されようが、受け入れちゃうもんだからね。
キン肉マンだって最初はギャグマンガだったし。

506 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:02:09.28 ID:I9wE5zqt0.net
デスノートは面白かったな
ぜひ続編を読みたい

507 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:02:30.38 ID:a88dhIpr0.net
40の旦那はいまだに発売日に毎週買ってきます
小学生のころから読んでるらしいけど、まさか40過ぎてもジャンプ読むって。。と正直ひきます。。

508 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:02:52.43 ID:027LX3bs0.net
>>501
ヤマザキマリだけ浮いてるな…
通訳として呼ばれたのだろうか?

509 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:03:09.69 ID:Qp+8ihDs0.net
>>505
ハワイの、プロレス団体抗争編は、すげぇツマランかったなw

510 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:03:11.71 ID:OX+XJYiR0.net
>>486
ビィトが覚醒して、天空王が仲間になった。
まだまだ続く。

511 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:03:43.16 ID:69fy6dyS0.net
女に媚び出してから買わなくなったなぁ
まぁ男よりも女の方がグッズとかで金使ってくれるんだろうけどね
ワンピースと相撲の奴だけ立ち読みしてるわ

512 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:04:17.98 ID:dZEOlda50.net
>>506
そういった皆さんの純粋な気持ちを悪用し踏みにじる・・・そんな実写映画を知ってます。

513 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:04:28.64 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>504
キモヲタは関係ないよ。
単純に少子化で数字が取れないから地上波でほとんど流さない。
夕方のアニメ再放送を流さなくなったのも、
少子高齢化で葛飾区のラーメン屋の情報を流したほうが数字が取れるからだし、
今やドラえもんですら視聴率が一桁って現実。

514 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:04:56.54 ID:jk/MIeQD0.net
>>511
大相撲デカが復活したの?
そんな訳ないよな多分

515 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:05:43.25 ID:027LX3bs0.net
テリーマンの額は最初は米って書いてあったんだよな

のちにしれっと*みたいな傷痕に変わってしまったけど

516 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:06:07.41 ID:rE11qU0Z0.net
別にいいだろその分違う商品で利益あげまくり

517 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:06:53.48 ID:0Kj74q790.net
>>510
Wikiでは2017年に動きがある予定のようだな

ダイの大冒険はアニメの続きやるべきじゃないかな
ドラクエの技もダイの大冒険っぽいの普通になってきたし

518 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:07:16.70 ID:TwDMIAL50.net
>>501
???

519 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:07:37.34 ID:bTitWUzE0.net
>>497
おまえも卒業しろよ

520 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:07:39.91 ID:wEGopJCf0.net
>>499
ヤンマガは話題作を出せてない。下手したら大きいのはカイジが最後

ヤンジャンはキングダム、テラフォーマー、ゴールデンカムイ
結構コンスタントに出せてる。古くはGANTZ

521 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:08:56.37 ID:s7WLwuC00.net
>>513
だからこそ、簡単に多少の数字が取れる
キモオタ系の製作に偏るようになってるということだろう
まあ、これはアニメとかだけじゃなくて
ゲームとか他のエンターテイメントにも言えることだろうけど

522 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:09:28.25 ID:+91YZP/N0.net
ワンピが腐らせたのは間違いない

523 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:09:48.79 ID:wEGopJCf0.net
>>506
いまSQでパッとしないから、デスノ続編あるかもね > デスノコンビ

ただ次は青年誌なんじゃないの?

524 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:10:24.46 ID:wKL6pHLi0.net
それなら読者はがき出せばマウスコンピュータもらえるな

525 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:10:28.28 ID:GugWGThB0.net
>>519
もう読んでねえよw
なに連載してるかすら知らない

526 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:11:16.13 ID:wSHpZGDY0.net
>>493
雷句誠のベクターボール打ち切りで明かされた、アンケート順位を理由に編集者がテコ入れ指示で思ったけど
描ける作家がいないんじゃなくて描かせる編集者がいないだけなんじゃないかな?

527 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:11:32.46 ID:027LX3bs0.net
世界に最も大きな影響を与えた漫画は
間違いなくキャプテン翼

528 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:11:43.12 ID:8cDV2hkwO.net
>>508
お題が「ルーブル美術館」だったからローマ美術に強いヤマザキマリも入れたのかと
荒木はジョジョシリーズで訪問、宗像教授に至ってはロンドンアイ破壊しとる

529 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:11:57.67 ID:vqriUus00.net
>>513
視聴率調査は電通子会社のサンプル調査だからなあ
世帯人数が多い家を選んで機械を置いてると思うけど

ある時期を境にF1M1層が見てるもの以外は価値がないみたいな発想になったよね

530 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:12:22.34 ID:CLdt33Ke0.net
>>521
キモオタ系は数字取れるの!!
円盤が売れるから回収できるとしか思ってなかったわ。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:12:35.21 ID:ca04rQOZ0.net
>>522
マシリト「ワンピースが無かったらマガジンに抜かれたままだった」

532 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:12:40.71 ID:8cDV2hkwO.net
あー宗像教授は大英博物館だった

533 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:12:52.04 ID:bTitWUzE0.net
>>525
卒業する道理はないんだけどな

534 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:13:24.36 ID:ASvjcAu90.net
http://i.imgur.com/QNsZNmi.jpg

535 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:13:54.49 ID:uKgs3hjh0.net
>>514
ジャンプの友情だの努力だのの王道路線を引き継いでるんだけど
なんか最近は仲間の光の当てかたがセッキョ臭い

536 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:13:54.94 ID:k6OWjYtz0.net
>>1
【2010年頃以降】
事件やトラブル起こしたタレント

押尾学 ←逮捕
伊藤英明
海老蔵
袴田吉彦
塩谷瞬
成宮寛貴 ←逃亡
綾野剛
山下智久 ←送検
水嶋ヒロ
三浦翔平
佐藤健
中島裕翔
高畑裕太 ←逮捕
清水良太郎
遠藤要
細川茂樹
山本裕典
渡辺謙
ディーン・フジオカ
キングコング西野
ファンキー加藤
ガリガリガリクソン ←new!

高樹沙耶 ←懲役1年執行猶予3年
酒井法子
沢尻エリカ
小向美奈子 ←逮捕(3回)
坂口杏里 ←new!

537 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:14:03.00 ID:aIIHOqmW0.net
週刊少年漫画の板みられない…
なんで?
スレ表示はされるんだけど

538 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:14:19.01 ID:FqIVYtsP0.net
今週の表紙何か目が怖いんだけど

539 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:14:25.78 ID:wEGopJCf0.net
>>504
テレビ(円盤)は酷いけど、映画は好調 > アニメ

元ジブリのメアリと魔女の花まで当たってくれるといよいよ勢いづくが…

540 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:14:32.40 ID:wSHpZGDY0.net
>>504
市場が狭くなったから金を出すオタク向けに作品を作ってるだけ
順序が逆だよ

541 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:15:00.24 ID:Qp+8ihDs0.net
>>515
  ∧∧
 (д`* ) こうですか?分かりません!
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

542 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:15:06.58 ID:0Kj74q790.net
>>527
そろそろスカイラブハリケーンくらいぶちかます選手が出てきてもいいだろうに

543 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:15:07.62 ID:NKr55rSL0.net
萩原一至が生きていたら話は変わってた

544 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:15:27.62 ID:bTwu99Eg0.net
オッサンになると週刊誌より月刊誌のペースが良いわ

545 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:15:35.12 ID:EnihC8UQ0.net
30年くらい前に兄ちゃんに「ジャンプ買って来い」ってパシらされてたの思い出したw
当時たしか180円で兄ちゃんに200円渡されて20円が御駄賃
それでうまい棒と5円チョコ2個買ってた
懐かしい

546 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:15:45.01 ID:s7WLwuC00.net
>>530
テレビだけじゃなくて、
ニコニコとか他のインターネットのコンテンツの視聴とかでは
そういうのが強くなってしまってるからな

547 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:16:11.80 ID:ThXlyMlX0.net
>>520
古くはGANTZ、かよ

なるほど、俺はジジイだな

548 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:16:29.61 ID:wEGopJCf0.net
>>531
好き嫌いで分析しちゃあかんよね

ワンピ、ナルト、ブリーチの新3本柱なかったら、ここまで持ちこたえてない

549 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:16:40.98 ID:ca04rQOZ0.net
時代の問題だね
普通にネタバレサイトとかたくさんあるし、買わなくてもある程度見れちゃう
俺は電子版でジャンプ買ってるけど
ジャンプの値段も昔より高いし

550 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:16:47.15 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>529
単純に購買力があるからだよF1層は。
プロ野球や時代劇が衰退したのは、単純に数字が稼げないだけでなく、
視聴者の大半がM3層だから。
入れます保険とか介護とか葬儀とかしかスポンサーが見込めない。

551 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:17:26.80 ID:8cDV2hkwO.net
>>548
世界ではナルトが強すぎる

552 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:17:29.74 ID:8n3vx1oQ0.net
>>521

(‘人’)

声ブ‥いや声優ファン様がアニメとゲームを支えてるのですよ(笑)

彼等が目当ての声優のコンサートの抽選券を当てる為に大人買いをする(笑)

はっきり言ってただの作品ファンなんてゴミですわゴミ扱い

だからアニメ化するに当たって美少女やイケメンが沢山登場する漫画が重宝される不思議

アニメやゲームは人気声優様々(笑)

553 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:17:36.15 ID:+91YZP/N0.net
ジョジョが影響でかすぎなんだよな
ジョジョ以降のジャンプは全部スタンド

554 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:18:12.81 ID:kUxPuqKu0.net
260円か
俺の子供の頃は170円だったけど
1カ月千円はつらいよな
そんなにお小遣いも上がってないだろう

555 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:18:24.28 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>521
数字が取れるんじゃなくて、製作会社が番組枠ごと買い取ってるんだよ、あれは。
DVDのプロモとして。
そもそも数字稼げるなら、あんな時間に放送しないよ。

556 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:18:26.94 ID:vqriUus00.net
彼岸島
いぬやしき
バキ

この辺のバトル漫画はバトルシーンがうまい
見ただけでどういう状況なのか一瞬でわかる
ジャンプのバトル漫画は構図がいまいち把握しづらい

557 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:18:32.02 ID:wSHpZGDY0.net
>>543
死んだかと思って検索しちゃったじゃないか

558 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:18:32.27 ID:j9yNXseu0.net
>>545
なんだかんだで手間賃くれるお兄ちゃん優しいなw

559 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:18:56.89 ID:ca04rQOZ0.net
>>548
そうそう
マシリトが言ってたのはドラゴンボールとスラムダンクが終わって、一時期マガジンに抜かれたんだけど、ワンピース、ナルト、ハンタが立て続けに出てきてマガジンを抜き返したって言ってたな
ワンピースは希望の光とまで言ってたから

560 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:19:53.85 ID:9OxItfin0.net
マガジンが抜いた頃って
マガジンなに連載してたの?

561 :反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y :2017/05/17(水) 05:19:55.08 ID:7m+mqd1d0.net
マンガタイトルみただけだが
形骸化してる、エバンゲリオンあたりからコンテンツが死んでる

562 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:20:13.91 ID:0Kj74q790.net
>>539
ジブリ枠やエヴァ枠に君の名はが入り込んできた感じでパイは増えないと思うわと思ってました
時をかける少女の頃とか女性はほとんど居なかったらしいが今は居るからなあ、女性向けのキモイのもあるし
アニメ映画はなんか好調だな

563 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:20:21.31 ID:8n3vx1oQ0.net
>>553

(‘人’)

背後霊自体は昔から有ったよ(笑)

それを現代化に成功したのは素晴らしい

564 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:21:15.04 ID:6N6zGvqR0.net
3分の1じゃ週間少年ホップじゃん

565 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:21:20.82 ID:jCBSR0H60.net
>>545
おまおれかw

566 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:21:34.84 ID:wEGopJCf0.net
>>560
金田一、GTO

まあ強いよね

567 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:21:45.55 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>560
金田一少年とかじゃなかった?

568 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:22:11.49 ID:wSHpZGDY0.net
ナルトの続篇は岸本先生が書いてないから絵が綺麗で読みやすいよね

569 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:22:29.72 ID:d8PrBY2O0.net
むしろ、全然減ってないじゃん。

当時はネットもなかったんだぞ。
今時、漫画なんて目が疲れるだけだわ。

570 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:22:30.33 ID:vqriUus00.net
>>550
そういってテレビが衰退しちゃったんだよなあ
逆に時代劇は有料放送で絶好調だし
プロ野球なんかもBSで見る限り客入りがすごい

どういう調査をしてどう生かすか、そこを誤るとテレビ業界みたいに衰退する
ジャンプもアンケートや単行本売り上げだけではなく、もっと多方面で調査していくようにするべきだろうね

571 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:23:02.45 ID:dZEOlda50.net
>>560
Let's ぬぷぬぷっ

572 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:23:06.60 ID:wEGopJCf0.net
>>568
女性キャラがエロくなって嬉しいw

573 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:23:08.65 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>562
これだけアニメ枠が減ってりゃ、アニメに飢えてる人は行くわ。

574 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:23:31.96 ID:wxyTahTU0.net
もう貸本復活しろよw

昭和30年代、貸本全盛期の大阪の出版社はおよそ100社で、東京は約70社。
大阪には、ときわ荘以前に漫画家が集団生活をするアパートが松屋町周辺に点在していた。
そこには若かりし頃の手塚治虫もいた。

貸本から連載の時代へ 東京に人材を吸い取られ衰退した漫画王国・大阪
http://www.sankei.com/smp/west/news/150505/wst1505050023-s.html
上の記事はビッグ錠さんの話だけど
楳図かずおさん曰く
『東京に出てきたきっかけも、大阪の出版社がみんなつぶれたから、
三島書房もつぶれちゃって、まったく当てがなくなったから、
もう東京に行くしかなかったわけね。
そういう自然の成り行きで出てきたものだから、
ああしよう、こうしようというんじゃなくて、それしか方法がなかったんだ。』

漫画は貸本から週刊連載のスタイルが確立され、東京に集中した取次を通さないと全国流通できない仕組みが作られた。
よって、大阪で出版しても一旦、東京の取次を通さないと書店に卸せないから、店に並ぶのが数日遅れとなる。
週刊連載となると東京以外の出版社には致命的で、大阪では出版産業が成り立たず、廃業や業種転換を余儀なくされた。
この影響で大阪の漫画家たちは仕事を失い、楳図かずお氏のように民族大移動のごとく東京へ場を移した。

本来、大阪の行政も出版社も、大阪でも取り次ぎができるよう、国に物申すくらいの事はすべきだった。
大阪でも週刊雑誌の発売が出来れば、手塚治虫さんや楳図かずおさんなど、
大阪にいた漫画家達は上京する必要が無かったのだから。

仮にゲーム業界が出版業界のようになってたら、日本のゲームはセガ、ナムコ、タイトー、エニックス、スクウェアなど
東京の会社だけの業界となっていただろう。

上記メーカーはもちろん名作揃いだが、
京都の任天堂や大阪のコナミ、カプコン、SNK、アイレム、日本物産、北海道のハドソンなどのゲームは存在していない事になる。
当然、ファミコンをはじめ、マリオやストリートファイター、グラディウス、スペランカー、スターソルジャーなどの名作は生まれてこなかった。
あのメトロシティーの暴力市長も・・・

東京以外の出版社でも週刊連載が出来る仕組みがあれば、 
今ごろは、より多くの漫画やキャラクターが世に出てたと思う。 

575 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:24:30.07 ID:ca04rQOZ0.net
NHK Eテレ 「SWITCHインタビュー達人達(たち)」 7月5日放送

『Dr.スランプ』や『ドラゴンボール』などのヒット作を生み出した漫画編集者であり、元 週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦さんと「リアル脱出ゲーム」を生み出したイベントクリエーター、加藤隆生さんの対談より。
番組前半、集英社専務室での対談の途中、鳥嶋さんがおもむろに本棚から古い新聞を取り出してきて…

http://i.imgur.com/lKdrjxb.jpg
http://i.imgur.com/E7HR5ee.jpg

鳥嶋: 僕が戻って数ヶ月(※1)、ついに、これ朝日新聞の夕刊(※2)の一面ですよ
加藤: これ僕 覚えてます
鳥嶋: 「ジャンプ」が「マガジン」に抜かれたって
加藤: うわぁ〜取ってあるんですね、でも
鳥嶋: 悔しくて

※1 「Vジャンプ」を立ち上げて編集長として携わっていたが、『ドラゴンボール』終了に伴って売り上げが減少していたジャンプを立て直すべく「週刊少年ジャンプ」に編集長として戻る(1996年2月〜2001年6月)。
※2 1997年7月28日

鳥嶋: (ジャンプに戻ってきて)編集部員を集めて言ったのは「『マガジン』はライバル誌じゃない」と。
「マガジンは今日から見なくていいよ」「『ジャンプ』のライバルは『ジャンプ』だけだ」「ジャンプがダメなのは新人の新連載がないからだ」。
どういうことかというと、同じ作家が違う連載を描いていくとタイトルが変わっていっても中身が変わらないんですね。子供にそれがバレてたんです。

鳥嶋: それで前の編集長(※堀江信彦 氏)が立ててた企画があったんですけど、それを全部、面白くなかったので、謝ってやめてもらって、それが3ヶ月ぐらい掛かったんですかね。
それで編集部員に「もうほら君たちが作らないと連載ないよ、だから頑張って」って。で、新人の新連載ですから来る日も来る日も当たらなくて、部数会議のたびに「鳥嶋君、いつジャンプの部数が戻るんですか?」って。
「うーん、しばらく戻らないと思います。100万部ぐらい落ちるかもしれません」って。

加藤: まぁそりゃそうですよね、全部作り替えてるんだから

鳥嶋: で、そうこうする中で実は希望の光が出てきたのがこの『ONE PIECE』なんですね。
これが新人新連載、アンケート第1位だったんです。『ONE PIECE』が来てようやくこれで少年ジャンプを立て直す芽が出たんです。
で、しばらくして『NARUTO -ナルト-』が出て、しばらくして『HUNTER × HUNTER』が出て。

加藤: すごい編集長じゃないですかー

鳥嶋: いやいや、それはスタッフが頑張ったから

576 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:24:33.18 ID:8n3vx1oQ0.net
>>570

(‘人’)

アニメ化して人気声優を当てる簡単な仕事です(笑)

577 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:24:51.52 ID:lyqCQz1eO.net
デスノート途中で脱落したんで2000年初頭くらいかな
巻末コメントで冨樫が新人賞?の漫画をボロクソ言っててビビった

578 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:25:37.11 ID:oYJVkCXv0.net
まさるさんとジャガーが連載してた頃がワイのジャンプ最盛期
(´・ω・`)

579 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:26:09.41 ID:vP2J+cjc0.net
>>124
お前らが後続の育成をサボってきたからのう
お前、近所のクソガキどもに物語の素晴らしさとチョイス術をレクチャーしてやらなかったろ?

580 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:26:12.13 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>570
広告放送の限界ってやつ。
時代劇にしたって、すでに出来上がった作品を有料放送でやるからペイできるのであって、
新作をどっかのスポンサーをひっつかまえて作るのはもう無理ってこと。
冷戦とか円安とかに助けられた時代なら、
パナであろうが日産であろうが税金対策で金だしたけどね。

581 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:26:28.98 ID:MrNz+kUZ0.net
子供の数が全盛の半分以下なんだから当然の数字だろ
今のジャンプは面白くない?
それはお前がおっさんになったからで、そしてそれは人として正常
大人になっても少年漫画なんて読んでる者は犯罪者予備軍と呼ばれても仕方ない

582 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:26:44.92 ID:e2sWtyf00.net
ワンピースがスモーカーだっけかあいつが出た頃ジャンプ買うのやめたわ
あまりに幼稚過ぎて
ナルトもテニスも全部が過去作品の代替品だった

583 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:26:49.82 ID:wEGopJCf0.net
>>569
少子化の割には減ってないとも言えるけど
社会的影響力は確実に低下してる
今後、ジャンプ発祥のブームがどれだけ生みだせるかどうか…

スマホ絡みで何にも出来てないのは、かなりヤバイ

584 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:26:52.53 ID:sE2FsKWo0.net
とある評価サイトのバッチャマンとかいう老害も凡百のヘボ漫画家とかほざいてやがったけど、そのゴミにも劣る底辺のお前はなんなんだってなるからレッテル貼りはやめとけ
ついでに競争率落ちてんのはテメーらジジイのツケが回ってんだよ
偉そうにすんなカス

144 名無しさん@1周年 2017/05/16(火) 21:15:59.44 ID:ZoIqmcxJ0
平成生まれの漫画家がゴミだから
少子化で競争率が落ちてるんだろうな

585 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:27:50.58 ID:EvwH7ulq0.net
ドラゴンボールスラムダンク幽遊白書が黄金時代
この時期以外は買ってまで読む価値無し

586 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:28:25.77 ID:lcct5uHR0.net
>>575
ワンピースが持ってるなと思うのは
ジャンプがマガジンに負けたって一面になった
まさにこの時表紙のワンピースが一話で始まったってとこだわ
わざわざこの表紙選んだのではなく本当にジャストタイミングだし

587 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:28:52.42 ID:ca04rQOZ0.net
ネットが無かった頃の黄金世代と比較して今のジャンプを下げてるやつってほんと老害でしかないよな
時代に適応出来てなさそう

588 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:28:56.80 ID:s7WLwuC00.net
>>581
まあ20後半になればファンタジーやそういうバトル漫画とかは
普通、お腹いっぱいになりそう

589 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:29:21.66 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>582
こち亀の両津がPTAによるリアルクレーム(作中でなく)によってタバコをやめたのってなんだったんだろ。

590 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:29:36.99 ID:8cDV2hkwO.net
ヘタリアをジャンプ本誌に迎えれば良かったのにw
確かWeb漫画のジャンプファミリーだよな

591 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:29:43.05 ID:vP2J+cjc0.net
>>110
どうでもよくはない、名作とはそういうものだよ
私も某エロゲヒロインの太陽のごときオーラの前に魂が敗北を認め彼女の背中を追って14年すぎたが、なんか会社で生き物に優しくて可愛いおっさんのポジションをゲットしたで?

592 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:29:48.77 ID:vqriUus00.net
>>580
週刊誌が病院やら年金やらを扱うようになったのに
地上波テレビがF1層にこだわるのってなぜなんだろうな?

今BSフジのノーベル賞っていう平日やってる番組面白いよ
年寄り向けの脳トレ懐古番組だけど全然金かかってないし

593 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:29:53.87 ID:M8POu94q0.net
ワンピースNARUTOブリーチが黄金時代
この時期以外は買ってまで読む価値無し

594 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:31:13.92 ID:vP2J+cjc0.net
>>581
しかしそのまま行くと趣味が畑仕事と盆栽とゲートボールと軽トラショッピングになるで?

595 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:31:36.83 ID:8n3vx1oQ0.net
>>590

>>2

(‘人’)

メジャー雑誌は無理でしょ(笑)

596 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:31:45.91 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>583
スマホは子供向けとして銘打ってタイアップは無理。
PTAのやり玉になるのわかってるから。
PTAの中にスマホを絶対悪とみなすの少なからずいることぐらい、
2ちゃんやってりゃわかることw

597 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:32:02.45 ID:wEGopJCf0.net
>>581
オッサンがワンピ買ってジャンプ支えてるという現実から目を逸らしちゃ駄目だよ
キムタク、さんまは犯罪者予備軍?

ワンピースを読んでる年齢層のほとんどが大人な件wwwww
http://onesoku.com/archives/38062252.html
>読者の9割が大人

598 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:32:09.70 ID:Qp+8ihDs0.net
PTAは、麻生とかを味方に付ければ黙るよ

599 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:32:45.24 ID:p/V5Vb+d0.net
こち亀復活しかねえな

600 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:32:45.75 ID:uuo2HfMe0.net
トイレット博士が終わってから読まなくなったなぁ

601 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:32:57.67 ID:bdBXWJP50.net
海外いっとけ

602 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:33:09.93 ID:8C9Ynz300.net
ひでぶっ!

603 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:33:24.25 ID:Qc74AG/C0.net
漫画全般がネットに負けたんだよ。
音楽と同様。
ジャンプが生き残ろうと思った、ネットをやる前の年齢層下げるしかないだろうね。
年齢層を下げた漫画雑誌は、そこそこ堅調だし。
それでも200万近くの数を維持するのは絶対無理。
まあ時代の流れだね。

604 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:33:50.13 ID:ca04rQOZ0.net
>>597
印象操作すんなよ
紀伊国屋書店のデータじゃないかw

605 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:34:21.76 ID:8n3vx1oQ0.net
>>599

(‘人’)

作者何歳だと思ってんだよ(笑)

好きにさせてやれ

606 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:15.71 ID:Ba2Zxdd50.net
>>596
2chの中で生きている君は知らんかもしれないが、現実の世界では小学生が当たり前にスマホを持っているしPTAなんぞなんの影響力もないぞ

607 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:17.62 ID:ca04rQOZ0.net
ハンタがバリバリ掲載してた時期ですらジャンプの部数は下がってたからな

608 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:19.40 ID:mvU57FAgO.net
80〜90年代に掛けて
ハリウッドや香港映画丸パクリして荒稼ぎした漫画家達は
ホント上手く逃げ切れたもんだな
こればかりはタイミングだわ

609 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:32.76 ID:s7WLwuC00.net
>>695
ほぼずっと絵を描いていたんだろうな
漫画家は本当きつそう

610 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:36.23 ID:NKr55rSL0.net
ワンピースって、もう20周年でしょ?
最初から読んでたらいい歳なはず。
しかも年々登場キャラクターやら伏線や設定が増えてく。
今から新規で子供が読むにはキツイだろ。
文字ばかりの回があるし。休載多いし。

611 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:56.78 ID:ThXlyMlX0.net
となりから引っ越しさせて来い、ハゲマント

612 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:36:04.26 ID:8n3vx1oQ0.net
>>602

(‘人’)

やめて(笑)ヒャッハー様をテ口リストが真似たらどうするの?(笑)

613 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:36:13.33 ID:e2sWtyf00.net
とにかく雑誌が多すぎるんだよ
書きたい奴は多いかも知れんが読者の時間は有限これにつきる
雑誌の数減らして少数精鋭でやり直せ
そのほうが絶対本誌も単行本も売上は戻る

614 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:36:20.11 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>592
単純に経費が違うから。
テレビの製作にはクソ金がかかるから、
広告放送である以上、購買力の高い層を狙わざるをえないから。
例外は一社提供や買い取り枠。

615 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:37:07.30 ID:vqriUus00.net
ジャンプのバトル漫画は3次元的な奥行きがわからないバトルシーンが多くて状況がよく把握できないものが多い
彼岸島の敵キャラ、金剛様の橋脚ダルマ落としみたいなド迫力でわかりやすいバトルシーンをかける漫画家を育てて欲しい

616 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:37:15.24 ID:ca04rQOZ0.net
>>610
今の時代全く関係ないぞ
1巻から読んでなくてもある程度のあらすじはネットでまとめられてるから
昔とは違うよね〜

617 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:37:23.73 ID:Weagqr0j0.net
ジャンプで連載してコミック5万売れないやつはアンケよくても切れよ
相撲とかジャンプにいらんだろ

618 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:37:30.54 ID:IqQ30GNY0.net
これって電子書籍の部数は除外してるの?
とりあえず今一番面白い漫画は進撃の巨人だからなぁ。
ジャンプは負けてる。

一昔前はシティーハンターなんてもっこり=勃起=セックスを連想させる漫画だったし、
大人が主役でハードボイルドで大人も楽しめる漫画が普通にあった。
ターちゃんもオナニーネタ満載だったしな。
鳥山明は偉大な漫画家なんだけど、
手塚賞などの審査員として参加して少年漫画っぽくない漫画を否定していたのは良くなかったと思う。
シティーハンターや北斗の拳なんて、鳥山明の作風から比べたらヤング系向きだけど、
あのような作品が少年漫画誌に連載されてるって事に意味があった。

619 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:37:34.93 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>606
別に持ってない、持たせないとは言ってないんだが?
おまえ、国語で相当苦労したろ?
国語のおかげで病気が3つ増えるぐらいに。

620 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:37:47.63 ID:YRMK5YWg0.net
読者の「少年」自体がピークの半分になってん
だから、なかなか健闘してるのでは。

621 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:37:50.23 ID:M8POu94q0.net
お前らも本当はヤンジャンのほうが面白いと思ってるんだろ?
素直になれよ

622 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:38:35.72 ID:wEGopJCf0.net
>>603
今時の漫画雑誌はコミック売上げで支えてる
コロコロレベルまで対象年齢下げたら、今度はコミックが売れなくなるというジレンマ

623 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:38:51.97 ID:QOf6Pd9T0.net
ジャンプなんてもう20年近く買ってねえな
むかしは毎週買って読んでたけどなw

624 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:39:15.41 ID:wCC5NFlU0.net
子供の数に比例してるだけ

625 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:39:45.94 ID:z61F14Y40.net
一気に終わりすぎた
あれで惰性で読んでた層はかなり消えたろ

626 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:39:54.11 ID:bH5VZ8650.net
編集者の質も落ちたんだろうな

627 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:40:03.95 ID:Ba2Zxdd50.net
>>619
はいはい外に出ような(笑)

628 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:40:06.82 ID:ca04rQOZ0.net
2016年の「コミックス」(単行本)市場、紙と電子で過去最高額に
http://www.shinbunka.co.jp/news2017/02/170227-01.htm

2016年(1〜12月)におけるコミックスの市場規模が、紙版と電子版を合わせて前年比4.8%増の3407億円で、過去最高額となった。
出版科学研究所の調べによって分かった。内訳は、「紙版コミックス」が1947億円(前年比7.4%減)、「電子版コミック」が1460億円(同27.1%増)。仮に17年も同水準で推移すると、紙版と電子版の売上げがほぼ同額となる見込みという。
なお、16年のコミック市場全体の推定販売金額は4454億円(同0.4%増)。「紙版コミック誌」1016億円(同12.9%減)、「電子版コミック誌」31億円(同55.0%増)。

629 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:40:20.18 ID:J7Y4gVy80.net
>>550
今時代劇は成功してるだろ

630 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:40:36.35 ID:awfhEeAo0.net
もう買わなくなって25年くらいになるけど
その間もずーっと買って読んでた連中がいるのが凄いなって単純に思ってしまう
普通はコンビニで立ち読みで十分だろ

631 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:40:43.80 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>622
しかも、コロコロと競合してしまうというおまけ付き。

632 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:40:51.05 ID:8n3vx1oQ0.net
>>613

(‘人’)

いや今はラノベも充実してるし漫画家も高齢化してるから出せるなら出版社には頑張って欲しい

これはアニメも同じで昔とは比べ物に為ら無い程の1クールアニメが量産されてるけどアニメーターも高齢化してる

633 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:41:26.23 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>629
地上波で連続枠が消えた時点でそれはない。

634 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:41:34.88 ID:rtaFPo6d0.net
ジャンプどころか書籍全般を20年以上買ってない

635 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:42:04.00 ID:8cDV2hkwO.net
>>598
麻生これだしな
http://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/a/c/acfd3a89.jpg

636 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:42:35.53 ID:bxL33v4I0.net
1、2のアッホ!第2部はまだ始まらんのか。ずっと待ってるんだけど。

637 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:42:38.18 ID:ca04rQOZ0.net
電子版でコミック買ってる層が増えまくってるのを見れば、電子版でジャンプ買ってるやつが増えてるのも事実なんだよな
俺もその一人だし
今は紙を買わなくてもスマホ1台あれば済む時代

638 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:42:52.99 ID:vqriUus00.net
>>614
見てのとおり今のF1層も金がなくなってきてるわけで
腐女子パワーの限界が来たからジャンプの売り上げも下がってる
金持ってるのが老人ということを考えれば、テレビだけいまだにF1層に媚びつつけてるってのがわからんのよな

639 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:42:55.37 ID:Qc74AG/C0.net
幼児期に漫画読む習慣を失いつつあるとすると、これは極めて大きいよ。
手塚先生が児童漫画こそ漫画の主戦場といったが、これは大きい。

640 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:43:13.34 ID:Weagqr0j0.net
>>295
ワンピ嫌ってるのはお前だけだろ
連載当初からアンケ10以下になった事ない

641 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:43:20.74 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>627
>別に持ってない、持たせないとは言ってないんだが?

も読めなかったのか?
底辺高校レベルの国語の問題を克服するために
血便垂れ流したあげくノイローゼになった図まで想像できるわw

642 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:43:29.80 ID:dZEOlda50.net
「月刊介護保険」に抜かれる日も近いな。

643 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:43:55.10 ID:074wPgKI0.net
>>12
森田がうまいとかwww
あいつの絵顔面へこんでぐっちゃぐちゃだろw

644 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:44:04.17 ID:J0jBUEg30.net
トリコ終わったのは悲しいな

645 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:44:13.02 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>639
それはコロコロの領域だから、この件はあまり関係ないよ。

646 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:44:50.06 ID:g/0HzqB40.net
週刊紙も電子化くるのかね

647 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:44:54.00 ID:yBnn7poE0.net
ジャンプの質が下がったわけじゃないんだよな
俺ジャンプ読んでないけどアニメでソーマとか暗殺とかヒロアカ知ったけど
全然面白いし結局時代の流れなんだよ

648 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:45:04.47 ID:8n3vx1oQ0.net
>>636

(‘人’)

基本お笑い芸人の旬と同じで20代過ぎた作家のギャグ漫画はアキラメロン

649 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:45:40.15 ID:0Kj74q790.net
>>575
その頃ゲームばっかでさっぱりだわ。マガジンが特に、、、Wikiより

サイコメトラーEIJI
Dreams
蒼き神話マルス
ゲームクリエイター列伝
上を向いて歩こう
真・中華一番!
ガチンコッ!
GTO
哲也-雀聖と呼ばれた男
Shake Down
人間凶器カツオ!
DESPERADO(第二期)
MAX太田
POLICEMAN
ラブひな
永遠の詩
G-HARD
キムンカムイ
GetBackers-奪還屋-
SAMURAI DEEPER KYO
RAVE
泣くようぐいす
釣りに行こうぜ!!
テルミ×テルミ×テルミ
スノードルフィン
High Life
銀の鼓動
無頼伝 涯
弱肉強食メルヘン むしまろ!
伊達グルーヴ
空の昴
雷神?RISING?
ゴッドハンド輝
魁!!クロマティ高校
PEAK
ポリ公マン
突撃め!第二少年工科学校
HotShot
フィールド最速伝説IDATEN -韋駄天-
龍馬へ

GTOとラブひなとクロマティくらいか、マガジン読んでなくてもなんとなく知ってるの

650 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:45:40.55 ID:wEGopJCf0.net
>>646
とっくに

651 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:46:21.20 ID:9o06uCujO.net
朝日新聞と同等ぐらいか?

652 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:46:38.49 ID:sCmoKzsE0.net
>>52
長期連載したのにヒットしていないはずがない

653 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:46:39.77 ID:CLdt33Ke0.net
>>650
電子化して読まれてるのか?

654 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:46:45.60 ID:Qc74AG/C0.net
ジャンプってこれまでにも何回かピンチがあったんだが、
そのつどやってきたのが、年齢層を下げること。
典型的なのが、80年代初頭に、キンニクマンとドクタースランプで
一気に年齢層を下げて、読者の入れ替えやった。これは意図的に当時の西村編集長がやった。
ジリ貧になるとこうするしかなんだが、しかし、今の時代は少子化で難しいだろうな。
結局、爺向け作って、ゆっくりと老衰していく道を選ぶかな。

655 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:46:49.81 ID:Ba2Zxdd50.net
>>641
でどこのPTAが大騒ぎすんの
2chにいると何が分かるのおバカさんww

656 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:46:51.10 ID:J7Y4gVy80.net
>>633
地上波が全てかよ
価値観が昔のまま固まってるんだな

657 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:47:37.60 ID:074wPgKI0.net
>>653
俺はいつもジャンプ+で買ってるよ
だって雑誌邪魔じゃん

658 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:48:04.35 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>638
昔と比べてもしかたないわけで。
他の年代も同じように金はなくなってるから。
だからこそ、ステマ番組とかばかりになるんだけどね。
単純に金がかからんから。

659 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:48:11.75 ID:ca04rQOZ0.net
今のジャンプ叩いてる輩が相当古い人間だということはわかったわ

660 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:48:29.88 ID:QTfwR4W50.net
集英社はお偉いさんが
守りに入っててダメなんじゃね

面白いマンガがない訳ではないからな
話題にもならないで消えていくけど(´・ω・`)

661 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:48:40.13 ID:CLdt33Ke0.net
>>654
筋肉マン、Drスランプって単純に団塊Jrじゃん。
この層は何を仕掛けてもたいてい成功するもの。

662 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:48:52.21 ID:s7WLwuC00.net
ゲームのイラストの仕事してるけど
漫画っていうか、ネームって
書いてみると本当大変で、読み手のために工夫必要なんだよね
あれを1週間で書いてるならすごいわ

書いてて
ちゃんと読み手に読みやすくスムーズな流れができてるのか
何回も何回も最初のページから読み直したわ

663 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:49:05.06 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>655
そんなに底辺高校レベル(事実上小学校レベル)と言われて悔しかったの?
しかたないじゃん。たかだか数行の読解もできないんだから。

664 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:49:13.00 ID:9PHEDCAB0.net
>>34
は?ww

665 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:49:23.88 ID:v2MkLT+i0.net
ジャンプか懐かしい

ドクタースランプ
亀有の両さん
北斗の拳
ドラゴンボール
シティーハンター
気まぐれオレンジロード

面白かった
まだあるけどタイトルとか忘れた

666 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:49:53.77 ID:3YCPZFXl0.net
>>654
その認識で10年前ぐらいだな
デスノートとかああいう頃に大人でも読める漫画載せてた

今は爺すらも漫画離れ起こしてる状態
大人向け漫画でも食いつかん

667 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:49:56.14 ID:8n3vx1oQ0.net
>>656

(‘人’)

いやでも地上波だからは重要(笑)

仮面ライダーとかも地上波だから認知されてる

アベマTVなんてアングラ扱いですよまだまだ(笑)

668 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:50:48.06 ID:Qc74AG/C0.net
>>661
あの時代はサンデーのラブコメに勢いがあって、
ジャンプも70年代から年齢層が上がってて、それでどうするかって
決断に迫られてたんだよ。
そこで、年齢層を下げて、下を取りに行って成功した。
むろん、まだガキの数が増えてた時代でるのは当然だ。

669 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:50:58.20 ID:ruZCkAiEO.net
>>600
人生最期にメタクソ団バッヂが欲しいのう

670 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:51:22.48 ID:dZEOlda50.net
>>665
おじいちゃん、まじんがーゼットをわすれてるよ

671 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:51:27.90 ID:8cDV2hkwO.net
>>666
モーニングが口に合います

672 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:51:48.42 ID:8fBNDirm0.net
HUNTER×HUNTERの再開。それしかない。

673 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:52:10.58 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>656
商業的な成功じゃなく芸術性を語りたいなら、平行線だからさようならあぼーん。

674 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:52:25.55 ID:Qc74AG/C0.net
>>666
もう何がやろうが漫画に人が食いつくのはなかなか難しい。

675 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:52:31.96 ID:r7H/Yn+h0.net
スマホで見なさい

676 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:52:32.75 ID:ME67oct80.net
まだ見てる人がこんなにいることに驚いたわ

677 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:52:36.68 ID:0Kj74q790.net
>>649
泣くようぐいすの人は幕張のひとか
このタイミングでジャンプからマガジンがに移籍してるんだな

678 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:52:41.01 ID:NKr55rSL0.net
40歳近くなるとスマホの画面で見るのがきつくなる

679 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:53:18.12 ID:vqriUus00.net
個人的にはF1層に媚びてスイーツするより
老人に媚びて病院や年金の問題を記事にするほうがまだ有益だと思うけどな
F1層主体のメディア戦略が焼畑的な消費の先取りを生み市場を衰退させる原因となってきたと考える

テレビ週刊誌等がF1M1層主体で食っていけたのは人口層の厚い団塊ジュニアが若者だったときまでの話
腐女子ももう搾られすぎて消費を牽引できない

680 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:53:26.71 ID:s7WLwuC00.net
>>673
ネットとかでの配信ってことだろう
それで成功してるのとかも最近は多いし

681 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:53:32.24 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>667
商業的な成功うんぬんのスレなのに、芸術性とか文化的価値とかの話にねじ曲げたいバカはどこにもいるからな。
いわゆる(本来の意味での)ケンモーってやつ。

682 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:53:39.27 ID:e2sWtyf00.net
>>659
おっさんだけど若い時の感性でジャンプは完全に切った
マガジンは惰性で読んでる
ワンピース、ナルト、テニスあのへんの代替品がどうしても受け付けなかったね
そこから初めて入る人にはいいのかも知れんけど

683 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:53:39.36 ID:5Ugv8rHS0.net
>>668
サンデーのラブコメに勢いがあったっていうけど
その頃とっくにジャンプに溝作られまくってたでしょ
ジャンプはジャンプでキックオフとかオレンジロードとかで抑えてはいたし

684 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:53:51.08 ID:ca04rQOZ0.net
>>672
ハンタが復帰してバリバリ掲載してた頃もジャンプの部数は下がり続けてるから全く関係ないっすw

685 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:54:31.13 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>680
ネット配信でヒットした時代劇って何?
ちょっとはレスたどろうな。

686 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:54:46.11 ID:M8POu94q0.net
昔の漫画が面白かったわけではなく
昔は娯楽が少なかったからジャンプに人気が集まっただけだよな

面白さで言うなら今の漫画のほうが上
昔の漫画を踏み台にして色んな技術が上がってるし

687 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:54:59.88 ID:Qc74AG/C0.net
>>683
それはもうちょっと遅い。
80年前後だよ。

688 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:55:13.51 ID:BcoMp/V10.net
本屋が少ないんや、コンビニ販売打ち切られたら終わりや

689 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:55:34.81 ID:s7WLwuC00.net
>>685
あっ時代劇の話ね
ごめん勘違い

690 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:55:35.61 ID:K+JMkPaR0.net
te

691 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:55:37.96 ID:zrcQA4ib0.net
大人になるにつれ漫画を卒業しただけ

692 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:56:00.47 ID:BcoMp/V10.net
週刊アスキーの二の舞!

693 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:56:15.28 ID:vqriUus00.net
時代劇は今の作品のクオリティに問題がある
昔の再放送はやってるだろ

この辺もポリコレだよ
昔の時代劇で普通に表現できたものが今の新作ではできない

694 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:56:30.41 ID:UBrgSCvW0.net
俺が小学生の時は予約しないとジャンプ買えなかった!
ちなみに40代 札幌

695 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:56:59.76 ID:8n3vx1oQ0.net
>>678

(‘人’)

今直ぐブルーライトカットシートをスマホ画面に貼って輝度は0にしPC用眼鏡をするんだ

失明しても知らんぞ

696 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:57:17.90 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>679
年金問題や医療問題って結局、現役世代からもっとむしりとれってことだから、
スポンサーが付かないんだよ。

697 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:57:28.59 ID:ca04rQOZ0.net
>>686
面白さ云々は置いといて完全にそれはある
しかも当時はネットでネタバレとかもない時代だったから、みんな本を買わないと続きを見れない時代だった

698 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:57:49.26 ID:s7WLwuC00.net
>>686
今の漫画か昔の漫画どちらが面白いかどうかはともかく
そういうエンタメの細分化による漫画業界の縮小はあるだろうな
Web漫画もクソ増えてるしね

699 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:57:53.48 ID:Qc74AG/C0.net
ただ、まあ、逆に今の時代に200万近くを維持してるのがすごいと思うよ。
そう遠くない未来に100万部割るときが来るだろうけど。

700 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:58:13.02 ID:X6U1xO+30.net
子供が減ってるからだろ

701 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:58:16.68 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>694
しかも水曜日だったろw

702 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:59:29.54 ID:QTfwR4W50.net
>>686
技術はマンガ家しだいだし
鳥山さんとかから比べたら悪くすらなってるし

法律的な問題もあるんだろうけど
内容もスカスカだしね(´・ω・`)

703 :反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y :2017/05/17(水) 05:59:30.61 ID:7m+mqd1d0.net
パヨクてすぐ粛清はじめるよな
興味深い

704 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:59:40.42 ID:v2MkLT+i0.net
男塾も好きだった
ジャンプじゃないけど

うる星やつら
あいつとララバイ
YAWARA
タッチ
めぞん一刻
らんぽう
マカロニほうれん荘
ドラネコロック
湘南爆走族
ビーバップハイスクール
ドカベン
野球狂の唄
陽あたり良好
ストップひばりくん

も好きだった

705 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:59:51.71 ID:CLdt33Ke0.net
>>668
あの時代というが、80年台前半なら団塊Jrは小中学生、後半なら高校生。
70年代って団塊がメインの読者層だろうな。分けて考えないとな。

706 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:00:06.61 ID:4bNaqbxI0.net
誰得

707 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:00:06.63 ID:FGuo+bBy0.net
スマホなんかで漫画が読めるかよ。
くるくるビデオかよ

708 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:00:25.91 ID:vy4xIjf80.net
印刷部数が減ったけど電子版で読む人が増えてるってことじゃないの?
ゴミ出し面倒だから。

709 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:00:41.13 ID:XI7JMOHJ0.net
全盛期は2007〜2014だな?

710 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:00:42.99 ID:X6U1xO+30.net
>>693
どこがポリコレなんだよ
てかいまどき時代劇なんてあるのか?
テレビ見ねえ

711 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:00:54.32 ID:QvkP8ILN0.net
車田正美「おい、おまえのキャラ、どれもそっくりだな」
あだち充「「そんなことないよ、ちゃんと描き分けているよ」
高橋陽一「ひと目で誰だかわかるキャラにしないと」
横山光輝「登場人物が多いときは特にね」
高橋留美子「かといって、主人公がどれも同じ顔の漫画家もちょっと・・・」
本宮ひろ志「似たような主人公しか描けない漫画家もどうよ」

712 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:01:18.58 ID:P4dNhbsg0.net
多分これ携帯の普及率と反比例してるよ
今は携帯で時間潰せるから雑誌系を読まなくてもよくなったからね

713 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:01:22.97 ID:ca04rQOZ0.net
>>707
え、漫画で読むより画質も綺麗だしスライドさせるだけじゃん

714 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:02:38.80 ID:v2MkLT+i0.net
まことちゃんも好きだったな
ホラー漫画でタイトル名忘れたけど小学生時代に読んだ
芋虫になってしまうやつが好きだった

715 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:02:41.35 ID:qH94WSDl0.net
若者のマンガ離れ

716 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:02:48.34 ID:4bNaqbxI0.net
原稿を上げるために手一杯みたいな感じはする。

ジャンプは絵にこる人が多かったから、イラスト並べただけみたいな。

最近は、書きやすさとか、功名心みたいなことで選んでる感じがする。

717 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:03:00.46 ID:Qc74AG/C0.net
>>705
故・西村編集長が書くところでは、70年代末あたりは、70年代からそれこそ惰性で漫画読んでた層が多くて、
年齢層が上がってたのを、当時の西村編集長がこれはヤバイと見て、
一気に80年前後で年齢層の切り替えをはかった。

718 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:03:16.98 ID:s7WLwuC00.net
>>702
技術に関することで言えば
イラスト業界とかはもうほとんどデジタル化じゃないとダメだけど
漫画の製作って未だにアナログが多いイメージ
漫画かの多くが未だにデジタル化しないのはなんでだろうな
佐藤秀峰はデジタルで書いてるみたいだけど

719 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:03:41.48 ID:CLdt33Ke0.net
>>713
あんな小さい画面で漫画見るの? 一画面に一コマずつ表示されるの?

720 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:03:42.05 ID:0Kj74q790.net
>>713
そう、きれいなんだよな、凸凹再生紙より

721 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:04:01.51 ID:zZZNl1pu0.net
サンデーも同じようなスレ上がってるな
両方共ハンターハンターと銀匙再開したら何とかなりそうなのにw

722 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:04:47.57 ID:4bNaqbxI0.net
新人をどんどん入れていったというか、総当たりじゃないけど、
100発撃って全部ハズレみたいな。

昔と何が違うんだろうね。

723 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:04:53.61 ID:WxQaCM270.net
そろそろ印刷漫画もモノクロからカラーに変われよ
いつまで昭和をひきずってんだ

724 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:05:13.38 ID:fMB5huiL0.net
漫画は小学生で卒業だ!
成人で漫画を所持している糞男は即刻逮捕しろ!!

725 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:05:25.77 ID:s7WLwuC00.net
>>719
みてるいとはkindleとかじゃない?
自分の周りでデジタル書籍買ってるのは、多少大きな画面でみてるので見てるわ
まあ、そもそも雑誌はともかく
コミックのほうは絵小さいけど

726 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:05:32.93 ID:ca04rQOZ0.net
>>719
指で広げて拡大すればいい話
すげぇ簡単だよ

727 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:06:08.78 ID:vqriUus00.net
>>673
そもそも電通子会社の出すF1層主体の視聴率を参考にして、
視聴率至上主義で番組制作してるテレビ局が商業的にどんどん悪くなっていってる
若年層にスポットライトを当てて軽チャー路線に走れば走るほど今さえよければそれでいいみたいな風潮になって、
先の短い老人向けよりもたちの悪いものばかりになってきた

能力至上主義でやっても評価基準が悪いと業績がどんどん落ちていくといういい例

728 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:06:15.81 ID:LL/TTUvy0.net
ジャンプの種類を増やして人気作家を分散しすぎ

729 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:06:36.26 ID:8cDV2hkwO.net
>>711
横山光輝はアニメで遊ばれるのが真骨頂だから
ジャイアントロボとかゴッドマーズとか鉄人FXとか原作とどめてないし

730 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:06:53.18 ID:0Kj74q790.net
>>723
仕事量増えて死ぬ
あとになってから色つけてナルトとか色々出てるな、デジタルだけっぽいけど

731 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:07:00.59 ID:Qp+8ihDs0.net
こうゆう漫画を掘り出して連載再開しろ
https://www.youtube.com/watch?v=wnz7gmDqWTw

732 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:07:41.98 ID:CLdt33Ke0.net
>>717
だが自民の若者搾取政策、デフレ政策で次の世代層、団塊JrJrはできなかったからな。
どんな優秀な編集長でも打つ手はないだろう。

733 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:08:19.28 ID:YQ3QxHYI0.net
漫画は読まなくなった
ラノベ発と少女漫画発のアニメの方が面白い

734 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:08:21.95 ID:6jiWjXEE0.net
少年の人口は3分の1になってないと思うんだが今の少年はどうしてるのかなヒカキン見てるのか

735 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:08:28.32 ID:QTfwR4W50.net
>>718
センスはデジタルでは磨かれないのよ
技術的なセンスとういのが

結局、人間はアナログだから
カンに頼ってるデジタルでは
本末転倒なんだけどね(´・ω・`)

736 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:08:34.37 ID:ca04rQOZ0.net
アニメで引き伸ばしまくってるドラゴンボールやワンピースも電子版のカラー漫画で見た方がアニメより全然いいよ
作画を気にする必要もないし

737 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:08:40.67 ID:4bNaqbxI0.net
いまは有名な漫画家さんも、むかしは下手だったんだけど、
なんだろうなぁ、うまくなったりはしないんだよなぁ。

アシスタントを代えると、画力が上がったりはするが、
漫画は書けないんだなぁ。

738 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:08:50.70 ID:v2MkLT+i0.net
あしたのジョー
俺は鉄兵
ドロロン閻魔くん
デビルマン
宇宙戦艦ヤマト
銀河鉄道999
キャプテンハーロック
キャプテン
墓場の鬼太郎
悪魔くん

も読んだ

739 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:08:50.92 ID:3h7IQPLJ0.net
>>731
こうゆう?どんな底辺で育ったらそんな言葉遣いになるんだ?

740 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:08:52.09 ID:GsKLNHCe0.net
漫画 辻元議員のしらべ 
          ,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 
          ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. 
        ミ   ミ⌒,,  ⌒,ヽ i. 
       ミ    ミ, (o)  (o) 〉 ミ. 
   、,,,,ツi:     ミ,ー   ー~〈 .ミ 
 、シ``   i:      ,ゞ , |   〈 ..ミ   改造前
シ  //      ミ、_(、 _,)_/".ミ、 
/ シ            JJJJJJ  ミ
i. /  /       ' ! w、` vwv '、 ミ
/     i:  /    `^^     \ミ ."  
           
            ,-― ー  、
          /ヽ     ヾヽ
          /    人( ヽ\、ヽゝ
         .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
         |   /   (o)  (o) |  改造後
          /ヽ |   ー   ー  |
          | 6`l `     ,| 、 |
          ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
           \   ヽJJJJJJ
            )\_  `―'/   

741 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:08:56.31 ID:s5ACpPk+0.net
新規連載全部つまんねーよ

742 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:09:03.79 ID:8n3vx1oQ0.net
>>707

(‘人’)

スマホでも読むけど漫画はやっぱ紙だよね!

見開き頁の豪快さは紙の特権♪

743 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:09:32.02 ID:wEGopJCf0.net
>>699
>そう遠くない未来に100万部割るときが来るだろうけど。

ジリ貧になる前に電子版を無料にすると思う。そうすれば読者数だけは結構戻せる
(コミックの方で利益回収)

ワンパンマンは無料で連載を読めるが、コミックも普通に売れてる

744 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:09:50.70 ID:cliF2I1c0.net
子供減ってるのと、漫画以外に金を使い道が増えたからだろ

スマホとか

745 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:10:20.35 ID:dZEOlda50.net
>>726
…エロいな

746 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:10:38.94 ID:CLdt33Ke0.net
>>726
簡単な作業だとは分かるが、拡大したり縮小したりが既に面倒だし、
それってなんか老人が虫眼鏡で新聞読むみたいなことだろ。

747 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:11:05.73 ID:GsKLNHCe0.net
最近の物
         r"`ヽ、
          \::: \
       , -― ー\::: \
      /ヽ     ヾ):   )
     /    人( ヽ/::: /
    .|   ノ ⌒,, 〈:: /'i
    |   /  (◎),〈/○)!
     /ヽ |,  ー ┃ ー !
    | 6` l U`  ,   、 .!
     ヽ_ヽ  、_(、 _,)__/
      \ u ヽJJJJJJ
       )\_  `―'/
      /\   ̄| ̄_
     ( ヽ. \ー'\ ヽ

748 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:11:21.89 ID:ca04rQOZ0.net
>>745
まぁそういう使い方もできる

749 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:11:35.44 ID:zJjWVxrU0.net
もう一回北斗の拳とDBやったら?

750 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:11:35.97 ID:EoXsjoNQO.net
>>722
新しいか、他にない個性がありカリスマ性がある作品がない。
あと、ネタになるものや台詞がない。

751 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:11:38.81 ID:rMUoMnql0.net
BASTARD再開はよ

752 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:11:59.01 ID:Weagqr0j0.net
ナルト最終号買った時ワンピしか見れる漫画なかったしな
麻生の漫画のアニメは面白かったけど
ヒロアカは1巻でネガティブ過ぎて脱落
単純に大看板が一つその他があまりにショボいんだよ
ネバランや鬼滅が育ってきたが育たない物はどんどん打ち切れよ

753 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:12:25.09 ID:ca04rQOZ0.net
>>746
完全な偏見だよね
そういう思考が完全におっさんだよ

754 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:12:27.34 ID:9gcShavy0.net
>>3
それらは腐女子だけじゃなくて男女共に受けてるが
今のは腐女子だけにしか受けてないって事だろ
ハイキューってのなんかその典型、まあ全方位に全然受けない他のよりマシだろうが

755 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:13:06.88 ID:xZqqx9Ej0.net
>>723
ますます下書き冨樫だけ浮いちゃうだろ

756 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:13:21.87 ID:ougDnPDx0.net
若い子は韓国の漫画アプリに流れてんで

757 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:14:13.72 ID:EoXsjoNQO.net
>>711
脳内補完させれるのも、売れる漫画の要素。

758 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:14:32.05 ID:MSveVw0O0.net
>>575
7月5日って2014年の放送か……
その回見たかったな

759 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:14:36.86 ID:QvkP8ILN0.net
今のジャンプにこち亀みたいな一話読み切りってあるの?

760 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:14:42.70 ID:Qp+8ihDs0.net
>>739
日常会話「そうそう!そうゆうの!」
               ↑
             そうゆう
そうゆう = そう+ゆう
         ↑
         そう
そう= それ+行動

こうゆう = こう+ゆう
こう= これ+行動

おk?

761 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:14:49.10 ID:0Kj74q790.net
>>753
偏見っつうより新しいものに適応出来ない感じだな
俺もいつかこうして取り残されて行くんだろうな、まあタブレットとかがあるけど

762 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:15:00.65 ID:EyWIrBtV0.net
人類滅亡(石化)のやつ面白いのに

763 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:15:26.58 ID:CLdt33Ke0.net
>>753
おれはもう老眼だから言ってんだよ。
小さい画面で読む漫画は老眼の不便さと同じじゃないのか。

764 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:15:46.15 ID:znForrsU0.net
イタコさんに画を描ける様に訓練させて手塚先生と石ノ森先生にまた描いてもらえば良いんだよ。原稿代は毎週アステカ遺跡から担当編集者に届けさせる。
先生お二方とも古代文明ファンだから喜ぶと思う。

765 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:16:03.02 ID:XE7rBatm0.net
大人になって思い出して、また読みたい漫画は今のジャンプにあるの?
キャッツアイ、また読みたいな

766 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:16:20.15 ID:8n3vx1oQ0.net
>>723

(‘人’)

色盲や色弱の存在を考えろよ

絵が嫌いなのは大半の原因がコレ(自分比)

767 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:16:25.35 ID:1oUSJm2a0.net
高校生が原付バイク乗って恋あり喧嘩ありの青春を送るマンガが読みたい
おっとりメガネが異様にモテる気持ち悪いマンガは廃絶

768 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:17:20.68 ID:vqriUus00.net
ジャンプのバトル漫画はバトルシーンを端折りすぎて動きの詳細がわからないのが多い

一般に手抜き漫画と言われてる彼岸島、いぬやしき、バキ、これらは
シナリオの内容は進まなくても、バトルシーンの動きはしっかりコマをとって描いてるから
何やってるかちゃんと把握できる

769 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:17:21.53 ID:KLfBoJ2s0.net
アンケートはがきで自動的に判断なんて方法がいつまでも続くわけないよな

770 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:17:22.54 ID:wEGopJCf0.net
>>756
漫画も無料がデフォになりそうね > スマホ

771 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:17:27.31 ID:CLdt33Ke0.net
>>761
おまえらデジタルネイティブが得意気になって使ってるスマホの中身を作ってるのはおれらおっさん技術者だ。

772 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:17:39.66 ID:fMB5huiL0.net
放蕩有害ゴミカルトよりお経でも1日1億枚書けよ糞男
まともに成仏できないぞ?まんがばっかり読んでいると
お経を1日1億枚書いて書いて書きまくれよ暇なときは

773 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:18:15.49 ID:ca04rQOZ0.net
>>761
別に適応したいわけでもないだろ?
それはそれでいいと思うよ
ただ適応出来ないからって今の時代を批判したりとかは、ちょっとダサいけど

774 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:18:33.84 ID:XfymeoU50.net
>>756
ネット漫画が充実してきてるからな〜
どれが韓国なのかわからないような工夫もしてあるしなw

775 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:18:58.47 ID:Ezs66KZf0.net
子供向けだしな。少子化だし。子供も貧困化してるし。

776 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:19:12.63 ID:ca04rQOZ0.net
>>771
お前が作ってるわけじゃないだろ
気持ち悪いじじいだなw

777 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:19:30.82 ID:5rxzSIVx0.net
すげーな200万人て
なに読んでんの

778 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:19:34.87 ID:UeKk3bnE0.net
きまぐれオレンジロード最強すぎる

779 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:19:44.04 ID:Ba2Zxdd50.net
>>761
40過ぎたらとくに積極的に新しいものに取り組まないと完全に置いて行かれるかな
将来、まだおっさんタブレットなんて握りしめてるとか言われんようにな

780 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:19:45.01 ID:8n3vx1oQ0.net
>>767

(‘人’)

2輪だけどもうバツ&テリーでやり尽くしただろ(笑)

781 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:21:08.33 ID:GugWGThB0.net
少年誌のスレのはずなのに加齢臭が

782 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:21:29.91 ID:Ezs66KZf0.net
今はマンガじゃなくラノベ読んでるんだよな多分。ラノベがマンガ代わりじゃないの。
マンガは何巻もあって高いし。ラノベも巻数多いのか少ないのか知らんけど。

783 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:21:40.09 ID:0Kj74q790.net
>>771
そうじゃなくてよ、新しいものに適応出来るか?っつう話だ俺が言ってるのは
おれもオッサンだよ老眼前だけどさ、別にスマホじゃなくてもタブレットでもPCでもいいだろ、自分に合ったの使えば良いんだよ

784 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:21:44.07 ID:e2sWtyf00.net
>>769
そのアンケートで切られた作家の担当と
連載決めた責任者はどうなってるのかと

785 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:22:13.12 ID:v2MkLT+i0.net
サイボーグ009
仮面ライダー
ウルトラマン(楳図かずお)
猫目小僧
がんばれ!!ロボコン
幻魔大戦
猿飛佐助
ワイルド・キャット
どろろ
ブラック・ジャック
リボンの騎士
海のトリトン
三つ目がとおる
ミクロイドS
てんとう虫の唄
ドラえもん
パーマン
アキラ
幻魔大戦

も読んだ

786 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:22:17.09 ID:PpuAnclE0.net
ジャンプが売れなくなってもお前ら何も困らんだろ
むしろ講談社が倒産する事を娯楽として楽しみに待とうぜ
今はよりリアルな
そういう事を楽しむ時代に変わったんだよ

787 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:22:47.37 ID:K7lwZXYc0.net
>>38
女性はいらないんだよ
女性向けにしたから、若い男性が着実に去って行っているのが現状>>1

788 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:23:00.16 ID:Ezs66KZf0.net
>>786
釣りか。ジャンプは集英社だろ。講談社は少年マガジン。

789 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:23:03.45 ID:z6uxrhTn0.net
少子化になると日本の唯一の取り柄のマンガやアニメも衰退するな

790 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:23:41.96 ID:QkGX50G00.net
もう中年ジャンプとか老年ジャンプとかの方が売れる時代

791 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:23:52.39 ID:JJLWhGm30.net
最近の漫画うんざりするほど長いだよ
やっと昔から読んでた作品終わってスッキリしたのに新規の漫画なんて読む気にならない

792 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:24:05.80 ID:0u00WKal0.net
>>34
絵だけだからな。作、鳥山絵、蛭子だったら即ゴミ箱行きの内容

793 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:24:17.05 ID:s7WLwuC00.net
>>782
偏見かもしれないが
ジャンプの漫画とラノベの漫画って
方向性全然ちがうんじゃないの

794 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:24:54.98 ID:CLdt33Ke0.net
>>776
745 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/05/17(水) 06:10:20.35 ID:dZEOlda50 [6/6]
>>726
…エロいな

748 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/05/17(水) 06:11:21.89 ID:ca04rQOZ0 [17/20]
>>745
まぁそういう使い方もできる

気持ち悪いガキだな。変態め。

795 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:24:56.61 ID:NKr55rSL0.net
なんでタブレットでバツ&テリー読まないといけないんだよ?

796 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:25:25.63 ID:QvkP8ILN0.net
キバヤシを雇って、ジャンプの原作を任せればヒットするよ

797 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:25:34.85 ID:Ezs66KZf0.net
>>789
遠からず消滅しそうだよな。その代わり日本の文化的遺伝子は海外に受け継がれる。
youtubeで検索してRWBYってアニメ見てみるといいよ。アメリカ人が作ってるんだがまるで日本のアニメ。

798 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:25:38.00 ID:/tm9wxyV0.net
週刊少年ジャンプ的な未来を夢見ていたよ

799 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:25:39.99 ID:v2MkLT+i0.net
釣りキチ三平
美味しんぼ

も好きだったな

800 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:25:44.70 ID:lyqCQz1eO.net
もし今漫画読むとしたらやっぱエログロありきだなあ
ほんわかラブコメに回帰してる内は見る気ないわ

801 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:25:55.01 ID:cRXAqpLU0.net
ドラゴンボールはラディッツが地球襲来した時が一番面白かったなあ
毎週日曜に駄菓子屋のおっちゃんにキープしてもらってジャンプ買いにいってたわ

802 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:26:02.24 ID:JDBHfwBlO.net
>>652
お前何も知らないんだな。トリコはロリコン淫行作家しまぶーの糞駄作を
見る目皆無の今の編集部が看板にしようとしてごり押しプッシュしてただけだぞ
人気は全然だったしごり押しプッシュがなかったら多分かなり早期に打ち切られてた
今の編集部は駄目すぎるんだよ。また糞駄作のヒロアカとブラッククローバーで同じ間違いをしてる

803 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:26:31.17 ID:QMTP3sS90.net
購入せずに勃ち読みで済ませてゴメンなさい。(´・ω・`)

804 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:26:53.84 ID:8n3vx1oQ0.net
>>785

(‘人’)

ジャンプスレでその世代なら荒野の少年イサムと侍ジャイアンツとサーキットの狼にかすりもし無いとはドコの漫画雑誌の回し者だよ?(笑)

805 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:27:03.31 ID:Za/IikMY0.net
漫画なんて数10万部売れてりゃいい方だろ

806 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:27:04.58 ID:o64+WPHE0.net
>>53
でもモデルは中森明菜なんだろ?

807 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:27:10.54 ID:Ezs66KZf0.net
>>793
ラノベよく知らんけどアニメ化されたのはたまに見るけどそんな感じはするな。

808 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:27:16.59 ID:Qc74AG/C0.net
今のジャンプの作家の絵ってみんな綺麗でうまいよ。
ほんと綺麗。昔なんか、これ小学生が書いたんじゃねえのってのもあって、
そんなのが鳥山や江口と並んで載ってたから、余計にひでえなあと思ったもんだが、
今はみんな綺麗。むしろ綺麗過ぎるぐらいだ。
ただ、作家の年齢がみんな高いんだよなあ、昔と較べて。

809 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:27:54.90 ID:L1k8veel0.net
200万部が少ないって言われても、なあ

810 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:28:00.07 ID:IODWYqMh0.net
>>702
鳥山作品を過大評価し過ぎ

アレほど頭が悪くて、中身のない漫画は他にない

ドラゴンボールなんかクラスの誰が読んでも

10秒で読み終わるほどに、スカスカな内容だった

811 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:28:37.85 ID:KLfBoJ2s0.net
キン肉マンとジョジョがつくりあげたものを繰り返し使いまわしているだけだからな、今のジャンプは

812 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:29:42.40 ID:oWf3vNt90.net
>>808
漫☆画太郎のことか

813 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:30:03.01 ID:pBlc2UGO0.net
ドラゴンボールと北斗の拳が一緒に連載してた頃のジャンプは凄かった。発売日より1日早く売ってくれた本屋は、いつも行列できてあっという間に売り切れていた

814 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:30:05.21 ID:8cDV2hkwO.net
>>810
漫画とテレビは偏差値40の人が分かるように作られてるから

815 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:30:38.92 ID:sWFwgPmB0.net
>>617
腐狙いがみえてなあ
あの相撲漫画に価値があるのかどうか

816 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:30:49.19 ID:vqriUus00.net
>>732
ジャンプの部数だけなら団塊ジュニアまで話を広げなくても
腐女子ジュニアを増やすような方向に進めればよかった
プロスポーツ産業とかはどこも子供連れの取り込みに熱心だしね
プロ野球もJリーグも観客数はどんどん増えてる

社会全体で見るなら、団塊ジュニアの消費を先取りするだけで使い捨てた政財界の責任
テレビが過去の成功体験を忘れられずいまだにF1層主体のマーケティングやってるところをみるとほんと可哀想になる

817 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:31:23.94 ID:Qp+8ihDs0.net
>>810
あのようなものは、1話ごとに読者を引き付けるように描くと、
全体的な物語としては、いびつで、まとまりが無くなるが、
DBはアニメで立て続けに見ても、しっかりまとまってるので。

818 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:31:29.96 ID:8yni3K940.net
アラレちゃんが最高

819 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:31:37.74 ID:8KemqSiW0.net
手を出すどころか近寄ってすらいない「若者の○○離れ」で

「若者のジャンプ離れ」だけはガチで起きてるのか・・・

820 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:31:43.76 ID:kvG/5I+/0.net
今は現実の方が面白いからな
黄金期のジャンプレベルの作家が出てこないと無理やろ
週刊連載であの画力は狂ってたわ

821 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:32:30.99 ID:QTfwR4W50.net
>>810
そのスカスカの内容のマンガが
何十年も売れてるんだから大正解でしょ

ドラクエのスライム生み出しただけで
センス的にも天才だし

そもそもイラストレーターだしね鳥山さん(´・ω・`)

822 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:33:33.55 ID:9t9k2GMV0.net
密リターンズ をバトル漫画にした編集は、今でも許さない!

823 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:33:51.08 ID:JDBHfwBlO.net
>>722
全部ハズレじゃなくて無能編集部がヒット性の当たりをことごとく捨ててる
今の編集を丸ごと入れ換えないとジャンプは駄目だ

824 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:33:52.39 ID:pKiKnd2X0.net
こないだ本屋に居た時、おばあちゃんが携帯電話で(おそらく孫と)喋ってて「え?金玉?金玉かい!?」ってデカイ声で言ってた
たぶん銀魂のことだと思う

825 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:34:02.94 ID:EyWIrBtV0.net
>>787
お笑いタレントと一緒だな

826 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:34:06.46 ID:e2sWtyf00.net
>>820
>今は現実の方が面白いからな
それはない

827 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:34:21.72 ID:sWFwgPmB0.net
>>811
ディオの時を止めるスタンド出たときはビビったわ
ぜってえ勝てねえと思った

時を止めるじゃとっ!!!!?
時を止めるスタンドじゃとお!!!!?

828 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:34:32.91 ID:pBlc2UGO0.net
>>810
ドラゴンボールは、フリーザーのところ
までは最高に面白かったけど、それ以降ははどんどんつまらなくなっていった。後に鳥山明はやめたくても編集者の方からまだ続けてくれていわれたから仕方なく引き伸ばししていたと知り納得した。ドラゴンボール集めとか子供心を揺さぶった最高の漫画だった

829 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:34:35.53 ID:qH94WSDl0.net
ハレンチ学園、十兵衛。


何もかも懐かしい。

830 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:35:19.09 ID:8cDV2hkwO.net
>>821
ドラクエ11は500万売れるって前評判だな
ダイ大再開しろよ

831 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:35:22.77 ID:sWFwgPmB0.net
>>822
うけるな

ゆうゆう白書か

832 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:35:26.84 ID:LgvIViJsO.net
>>762
ライオンを素手で殺せるキャラを出した所で終了した。ネバランのように現実に沿ったシリアス展開なのか、最終兵器やポロのようにチートのギャグなのか中途半端過ぎ。「サバイバル」や「無人島物語」のようなリアリティーが全く無い。

833 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:35:57.71 ID:MSveVw0O0.net
>>782
>>793
オタクの俺が言うのもなんだけど、
ラノベはライトノベルって呼び名でもジャンプ漫画ほどライト層向きじゃなくて、
はっきりオタク向けなジャンルだと思う
ハルヒとか狼と香辛料シリーズ、とあるシリーズとかは巻数が出てるが、
長いシリーズは限られてて、
次々新しい作品が出されてる印象

834 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:36:10.75 ID:s7WLwuC00.net
>>821
この指示書を、うまくデザインしたよね
当時はモンスターデザインって概念もほぼなかっただろうし
まあ、具体的すぎる指示書をだされてると
それはそれで書き手はしんどいけど

鳥山のデザインは本当にいいわ
最近のは誰書いてるのかわからんのが多々あるけど

http://buzz-netnews.com/wp-content/uploads/2016/01/tumblr_mcroy9YutK1qa8o34o1_500_R.jpg

835 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:36:33.45 ID:5rxzSIVx0.net
>>810
スカスカだからいいんだよ
スカスカなやつがくどくど描いてたらおめえ・・・

836 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:36:33.91 ID:K7lwZXYc0.net
>>144
あれは戦隊物を、女体化させただけだからな
エロ同人誌と同じ系統の発想で
戦隊物が流行った時代には中国には子供番組を見る環境に無かった
後から作られた何代目かのコピーが入って、それが結果的に一部で熱心なヲタを獲得しただけ

837 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:37:37.54 ID:0pV+4aLM0.net
BLEACH終わってから立ち読みすらしなくなったわ
単行本集めもジャンプではBLEACHで終わった

ハンターハンターが再開してくれたら立ち読みぐらいするかな

838 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:37:43.94 ID:ZwqSBuqUO.net
暗殺教室とヒロアカあたりが最後のヒット作ってことになるのかねぇ
どっちも10年後には忘れられてそうな作品だが……

839 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:37:46.46 ID:qBMhIS5H0.net
これだけスレ伸びてるのに
今のジャンプ作品でこれが面白いよって名前挙がって盛り上がらないとこに
本当に重症さを感じる、これからまだまだ下がり続けるんだろうな

840 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:38:13.09 ID:dz3eYPQU0.net
>>93
ジャンプ放送局ってまだあるのかな?
みや王、ひろい王子、えのやんだっけ?

841 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:38:42.61 ID:sWFwgPmB0.net
>>838
暗殺教室もかなり忘れたな

842 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:38:42.65 ID:vqriUus00.net
>>821
バトルシーンはしっかりと連続でコマをとって
わかりやすく描いた方がいい
内容はスカスカでもいい

最近のジャンプのコマ飛びしてわかりにくいバトルシーンを見るたびいつもそう思う

843 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:38:43.22 ID:d6nnL9xJ0.net
最近はワールドトリガー休載してるから本当に読むもんがない

844 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:39:07.71 ID:EyWIrBtV0.net
>>827
ジョジョは二部が渋かったな

吸血鬼をエサにしてる「究極生物」だとおッ!?
絶対勝てねえッ!!!!

845 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:39:52.55 ID:JDBHfwBlO.net
>>762
あれは作画がチョンだから論外

846 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:40:08.09 ID:sWFwgPmB0.net
>>834
ドラクエ3
くらいのデザインはキレキレだったな

最高だった

847 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:40:13.48 ID:jk/MIeQD0.net
>>839
もう随分前にジャンプを読まなくなったオッサンが昔話しをしているだけだから

848 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:40:18.56 ID:ehPQ9ws80.net
>>727
別に昔は局の意識が高くて芸術志向、学術志向だったわけでなく、
税金対策でスポンサーがどーんと金を注ぎ込んでくれただけだぞ。

849 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:40:19.11 ID:MSveVw0O0.net
>>14
>>53
アニメのオレンジロードの初期OPはサブリミナルっぽい速い演出で、
曲も合わせて格好良くて好きだったなぁ

850 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:40:49.15 ID:Qp+8ihDs0.net
当時に、ジャンプより面白い雑誌を知ってた俺等は、お前等とレベルが違うな

851 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:40:59.67 ID:NKr55rSL0.net
>>824( ´ ▽ ` )

852 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:41:00.51 ID:e2sWtyf00.net
>>839
割ったら無料だけどそれでも読みたいとも思わないってのが実情

853 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:41:17.91 ID:sWFwgPmB0.net
>>844
マジで化け物だったな
神話が現実になった瞬間

854 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:41:45.43 ID:RVDh8xyg0.net
漫画というジャンルは近未来は次世代コンテンツに飲まれる可能性もあるからね。

週刊動画ジャンプになってる可能性もあるという事です。

漫画でなければ出来ない表現もあるので何とも言えない所ですが、

それでも表現力の質という点で言ったら動画の方がどうやっても優れているのです。

既に私が予言した通りの流れになっていて、アニメ業界はCGでキャラをしっかりメークして

そのCGを動かしてラフスケッチを作り、細かい所を調整して動画を作るというやり方が主流になりつつあります。

だから、将来的に漫画家はいなくなる可能性もあるという事です。

漫画家にもマルチな才能が求められる時代であり、プロッターとしても才能がなければプロは難しいからね、今の時代。

将来的にはその”プロッター”としての役割がより強く求められる事になり、

結果として絵師は絵師、プロッターはプロッターという分業化とチームによる製作が主流になっていくと思われるね。

855 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:41:51.56 ID:RvuRDj8w0.net
>>810
10秒で読めるほど読みやすく無駄がなく洗練されてるって
凄いと思わないか?
絵やコマの流れがゴチャゴチャで何描いてるのか良くわからず
ストーリーと関係ないところで読者に余計な頭使わせる漫画の方が
作者は頭悪いのかなって思う
鳥山さんはそういう意味で頭いい人なんだろうな

856 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:42:03.93 ID:BjMlnhb70.net
少子化の影響はすごいな

857 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:42:08.96 ID:2SPg/WM70.net
ジャンプで良いからバスタード終わらせろ

858 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:42:09.05 ID:Qc74AG/C0.net
>>852
そうだと思うね。
漫画より他の事に時間を費やすだろうね。

859 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:42:16.63 ID:QTfwR4W50.net
>>838
約束のネバーランドは
ヒットしそうな気がするし
結構面白いと思うぞ

ただノリ的にジャンプでの連載が
厳しい気もするけど(´・ω・`)

860 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:42:30.14 ID:IODWYqMh0.net
こち亀や、ジョジョなんかは
勿論、つまらない話も沢山あったものの
「コイツ、頭を使って色々考えてるな」と
感心することが多かったのだが

ドラゴンボールは、誰が見ても子供騙しの漫画で
「あー、今週もまた勢いだけで描いてやがるな」と
呆れながらも、とりあえず惰性でチェックするだけの
習慣少年ジャンプの代表作

861 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:42:53.01 ID:tEidJBqK0.net
>>786
講談社の粉飾決算がバレて倒産
暴利を貪っていた社員が路頭に迷って野たれ死にとか最高の娯楽だよな

862 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:43:30.72 ID:MSveVw0O0.net
>>849の映像は
これね https://youtu.be/wb91wl7oEMs
まどかさんがやっぱりいい女だわ〜

863 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:43:39.52 ID:Qp+8ihDs0.net
ジョジョといえば、F-MEGA というのが面白かったが、
それなら、ゆうゆうの あついと言えない部屋 のが良くできてた。
・・・という訳で、当時にバトルだけが闘いではないという設定が凄い

864 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:44:13.33 ID:2SPg/WM70.net
>>860
車田先生の悪口はそこまでだ

865 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:44:18.27 ID:EyWIrBtV0.net
>>853
> 神話が現実になった瞬間

上手いな
確かに「柱の男」は神話だった

866 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:44:31.81 ID:JDBHfwBlO.net
>>38=ID:MmB751kr0
息をするように嘘をつく糞チョン腐女子は早く死ねよ

867 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:45:47.52 ID:2qDUwV/z0.net
惰性だろうが見てもらえるってことは何かしら魅力があるってことだ
それすらされない駄作だらけ

868 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:45:53.07 ID:IODWYqMh0.net
>>855
アホか

内容が全くないから、誰もあんなものに
時間なんか使いたくないし
1度読んだらもう十分な作品なんだよ

869 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:47:20.98 ID:e5waXSpP0.net
マンガ 『パチンコ様ぁ、朝鮮様ぁ、これからも宜しくお願いしますぅ』

アニメ 『パチンコ様ぁ、朝鮮様ぁ、これからも宜しくお願いしますぅ』

ゲーム 『パチンコ様ぁ、朝鮮様ぁ、これからも宜しくお願いしますぅ』

ヲタク 『朝鮮氏ね! 在日氏ね! パチンコ氏ね!』

870 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:47:47.17 ID:RvuRDj8w0.net
>>868
お前個人のマイノリティな考えを「誰も」とか一般化するの止めたら
頭悪そうだから

871 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:47:47.40 ID:REU115si0.net
ジャンプ読んでたころ
週間少年漫画板に行ってたけど
腐女子臭い価値観の押しつけにうんざりしてもう読むのやめた

872 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:47:55.12 ID:Qp+8ihDs0.net
>>868
しかし、その内容が無くて、
その代わりに、分かりやすい。
という方が、受けるのだから、
 資本主義である以上は、それを無視できない。
それが嫌なら、一人で宗教でもやってろって話に

873 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:47:58.95 ID:NKr55rSL0.net
しかしそのドラゴンボールが、
今またワンピースを抜くほど関連商品が売れてるという。

874 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:48:01.92 ID:tLgj+W2i0.net
漫画雑誌というカテゴリーだけじゃなくて、雑誌・書籍など紙の出版物の数は1990年代前半にピークを過ぎて
半分以下に縮小してしまった・これは電子メディアの影響もあるが国家全体が衰退してる表れだとも誰かが言ってた

875 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:48:04.07 ID:iVBgZQ/S0.net
結局ジャンプも第二次ベビーブームとバブルに支えられてた

876 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:48:24.82 ID:pc9c7hkL0.net
「ワンピース」は日本が出て来ない。
だから反日!
廃刊しろ!

877 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:48:42.91 ID:Zd2FZ2fb0.net
>>853
漫画とかで前回の強敵が噛ませはよくあるけど
まさかただの餌に過ぎないとは…

878 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:48:53.38 ID:ca04rQOZ0.net
>>855
ドラゴンボール好きだけど、もうタイトル関係ないやんってツッコミたくなるよね
初期のドラゴンボール集めの旅にワクワクしたのに、ドラゴンボールは死者蘇生の道具と化して名作だとは思えんよ

879 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:48:53.96 ID:5+Kd2XLF0.net
>>860
あんた結構歳いってるだろ?俺が小学生の頃は毎週みんな楽しみにしてたよ、ドラゴンボール

880 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:49:30.20 ID:REU115si0.net
ドラゴンボールや北斗の拳は当時大人でも楽しみに見てたよ

881 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:49:31.31 ID:g1bd+99D0.net
現在の少年誌ってのはエロ漫画に近いからなぁ。がさつさが足りないというか

882 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:49:34.74 ID:lyqCQz1eO.net
当時の青年・大人たちがどういう目であれだけの社会現象を起こしたドラゴンボールを見てたかは凄く気になる
対象年齢は低い訳じゃん?

883 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:49:38.29 ID:vqriUus00.net
>>848
そもそもテレビの儲けが最高潮のときは俗に言う軽チャー路線だよね
古きよき時代劇だけじゃなく、軽チャー路線までポリコレリベラルの網にかかって
にっちもさっちもいかないのが今のテレビ局だろう
人口層の厚い団塊ジュニアもいまや搾りかすのF2M2層になって
F1層主体のマーケティングが全く功を奏さない

今のテレビ業界を反面教師にすることこそが不況脱出のカギ

884 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:49:41.30 ID:RVDh8xyg0.net
まあ、この業界はまずは”異物の文化”を取り除くべきですね。

そうです、朝鮮電通と朝鮮カルトです。

漫画のようなプロカリアート・ビジネスでは共産的な思想が入り込むのは仕方がない事であり

ハリウッドもそうなってますし、白土三平なんかもそういう思想の傾向があるのですが、

そういう連中が会社を食い物にし始めるとおかしくなるという事でね。

朝鮮民族主義のキチガイと、キチガイ左翼朝鮮人をまずはパージすべきでね。

その後は、以前アドバイスしたと思いますのでね。

日本が衰退している理由も同じだからね。

まあそのパージが難しいんでしょうね、今の漫画業界には需要の下支えがないからね。

885 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:50:16.02 ID:2SPg/WM70.net
>>876
ワノクニのキャラはふざけたキャラしかいないしな

886 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:50:18.48 ID:6O42Rwau0.net
>>3
バカみたいに「そればかり」揃えるから、雑誌全体がつまらなくなる。

887 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:50:40.75 ID:s7WLwuC00.net
まだ漫画は
雑誌掲載ってスタイルからコミックってのが主流だけど
web漫画掲載のコミック化でヒットしたのとかってあるのかな

888 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:50:53.68 ID:Qc74AG/C0.net
>>882
大人を巻き込んだ社会現象という意味では、DBよりアラレちゃんだよ。
あれは大人も多少巻き込んでた印象。

889 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:51:13.02 ID:REU115si0.net
>>3
サイレントマジョリティーを潰してしまったんだなあ

890 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:51:26.31 ID:IODWYqMh0.net
まあ、ドラゴンボールが大好きな連中は

決まって知能が低いし、頭を使わないから

漫画=ペラペラめくって読み飛ばすだけ、なんだろうが

本当に凄い漫画は、何度でも手に取って読みたくなるよ

891 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:51:45.55 ID:0Kj74q790.net
>>873
なんだろうなドラゴンボールのこの強さ
ただのパワーの大きさだけのバトルに成ってから殆どの人が切り捨てたと思うんだけどな
パパが子供との共通の話題に使ってるのかねえ

892 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:52:38.02 ID:nIsOyAUP0.net
原因はこの3つに尽きるだろ。雑誌の内容の問題じゃない。
・子供が減ってる
・趣味の多様化
・ネットの普及

893 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:52:44.68 ID:RVDh8xyg0.net
プロカリアートじゃなくてプレカリアートですね。

私は共産主義用語は気味が悪いのであまり使いたくはないから覚えが悪いんだろうねw

結局日本経済はたいした回復はしてないからというのもありますね。

力強く回復してたらこういう娯楽にもっと金が流れるはずですから。

朝鮮人が乗っ取ろうとしている業界は必ず衰退するからね。

それがわからないのが朝鮮人であり、朝鮮人に手を貸している連中です。

894 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:52:54.92 ID:REU115si0.net
青年誌が細分化されすぎたっていうのもあるかもね

895 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:53:03.36 ID:wr3ZqtEG0.net
NARUTOおわって完全に読まなくなったな
ワンピースは全く面白くない

896 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:53:09.63 ID:2SPg/WM70.net
ブリーリが余計な層を引き込んだな

897 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:53:15.65 ID:Qp+8ihDs0.net
>>890
お客様に気に入られるには、
頭を使わなくても、理解が出来て、それが面白い。
というのがベスト。

この路線で考えると、
絵が大きくて、動きが大雑把で、内容も単純。
というDBが最も売れるのは当たり前だな

898 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:53:34.19 ID:jk/MIeQD0.net
>>888
確かにな、裸の大将みたいな格好したおっさんがキーンって言いながら走って行くのを子供だったころ見た事あるわ

899 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:53:51.45 ID:jMGgM11n0.net
>>878
批判は多いがGT後期は空気になりがちなドラゴンボールそのものをテーマにしてたよな
ドラゴンボールがもたらす御都合主義を何とかシナリオに組み入れようという姿勢は見えた

900 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:54:02.26 ID:BjMlnhb70.net
主な原因は少子化

901 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:54:04.28 ID:0KGUjbUJ0.net
>>883
要するに、広告メディアの限界ってこと。
広告だけに頼るってことは、内容もフリーペーパーレベルでしかたないんだよ。
昔は税金対策の道具として使われて、無駄に潤沢だったから、
広告メディアたるテレビを過大評価されちゃったけど。

902 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:54:11.19 ID:MgV+PtY80.net
見る側が見栄えの良さを求めすぎたんじゃねえか
ドット絵と3Dの違いみたいな
中身も絵で伝えるみたいな想像力のいらないものになってる

903 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:54:21.48 ID:QTfwR4W50.net
>>871
腐女子と言うよりキャラのファンが怖いからな
ジャニヲタ以上に危ない連中だしね
悪口でも言うものならマジで刺されそうな怖さがあるからな

聖闘士星矢の頃はファンもあぁではなかったのに
黒子のバスケから無茶苦茶だからね(´・ω・`)

904 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:54:29.03 ID:8yGpFy2I0.net
俺が一番雑誌を読んでいたのは1979年の小学6年生のとき、

週刊のジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオン、キング、
月刊のテレビマガジン、テレビランド、小学六年生、科学、学習、コロコロ、
ラジオ基礎英語のテキスト、

他に書籍で江戸川乱歩の少年探偵シリーズを読んでた。

草野球、ソフトボール、ハンドベースボール、クラシックギター、
子供会、宗教、切手集め、英語塾通いなどをやってた。

905 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:55:04.08 ID:0Kj74q790.net
>>896
それはブリーチの事で腐の事か?
腐のことならキャプテン翼の頃から居るらしいぞ

906 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:55:49.64 ID:ca04rQOZ0.net
ドラゴンボールは馬鹿が読む漫画
言い得て妙だ
あれだけ中身のないすっからかんな漫画だから娯楽としてはオーケーなんだよ
まさしく少年漫画!!

でもその少年向けの漫画でおっさん達が強さ議論とかやってると泣けてくるw

907 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:55:51.31 ID:SW5vrljw0.net
>>890
お前のオススメを教えてくれ

908 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:56:26.89 ID:Qc74AG/C0.net
これは無料にしたら読まれるかというとそうじゃないかもしれんのが恐ろしいんだよなあ。
もう漫画に時間も使いたくないってことかもしれん。
なんつーか、金払うので見てくださいということになりつつあるのかもしれん。
他の娯楽メディアと時間を奪い合う競争だから。

909 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:56:40.29 ID:hhVEjSsq0.net
>>3
るろうに剣心、幽遊白書、スラムダンク、デス・ノートも同じw

910 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:56:46.22 ID:e2sWtyf00.net
>>890
100巻クラスを何度も手にとって熟読か
そんな無駄な時間はない

911 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:56:50.46 ID:nEptu6mk0.net
>>842
個人的にジャンプではドラゴンボールとNARUTO、BLEACH、ワンピース(途中投げ)。を読んでた

その中で、バトルシーンの動きがわかりやすく、かつ鳥肌ものの描写がたまにあったりするので好きなのはドラゴンボールとBLEACH
バトルシーンの中に奥深い物語も語られ涙することもあり印象に残るバトルが多かったのがNARUTO(第1部までだけど)

バトルシーンにもストーリーにも魅力なくただただ印象に残らないのがワンピース

って感じだったな

他のジャンプ作品のバトルシーンってパラパラ読みでも魅力無いのがわかる

912 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:57:00.25 ID:+wYoz8Ah0.net
>>860
漫☆画太郎の珍遊記の悪口はそこまでだ!w

913 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:57:01.18 ID:D6Krzw8X0.net
>>1
少子化
高齢毒ババアの責任

914 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:57:02.60 ID:doIU49QE0.net
今でもコータローまかり通るを待ってる。

915 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:57:19.94 ID:vqriUus00.net
>>855
今のジャンプの漫画家もピッコロの魔貫光殺砲を参考にして
キャラ同士の距離感をわかりやすく描いてほしい

916 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:57:21.27 ID:C8+0UlSL0.net
ドクターストーンが好きなのだが、これが生き残るようだと迷走しかけてる気がする。

917 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:57:25.21 ID:8cDV2hkwO.net
>>891
ミレニアムのYahoo!検索世界一(日本一ではない)が「ドラゴンボール」

918 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:57:38.95 ID:q4qYRtZ10.net
少子化というか、
国の衰退を表してるわ。

919 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:57:45.30 ID:Qp+8ihDs0.net
>>906
ようつべの奴とかか。
あれは、再生回数が収益になるので、
やっぱ、
 「みんなが知っている」
というテーマが、今の勝ちだよ。
そうしないと、再生回数得られないから。

何なら、お前が1億円くれるってなら、お前用に漫画を描く奴だって出てくるからやってください。

920 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:57:52.03 ID:SXRa2Ly70.net
少年ジャンプ
エロ本化してね?

廃刊すれば

921 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:57:58.79 ID:5/iW3nXk0.net
関係無いけど宮崎駿のアニメ好きだったのにガチの反日ロリコンだと知ってから見なくなった

922 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:58:12.31 ID:ca04rQOZ0.net
>>899
GTはなんだかんだドラゴンボール大好きスタッフ達で作られたものだからね
ドラゴンボールをテーマにしてたし、超と比較することすら失礼だね

923 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:58:48.88 ID:hhVEjSsq0.net
>>891
今またアニメの新シリーズやってるし、カードゲームなど展開しやすい世界観の勝利だろうね

DBは、原作読んでない人でも参加出来る
ワンピースは原作を読まないと参加できない

924 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:59:01.10 ID:IODWYqMh0.net
>>879
でも、ドラゴンボールが好きな連中もみんな
毎週必ずこう言ってたんだよね

「なんだ、今週もたったのコレだけか」

こんなモノを1週間も待ちわびてたのか、俺は
と、本能的に感じてたからだろ?

925 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:59:15.73 ID:YRj+GsjK0.net
竜王は見た!

926 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:00:00.62 ID:o64+WPHE0.net
日本人の紙離れ

927 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:00:10.07 ID:ca04rQOZ0.net
>>919
一人でなんの話をしてるの?
youtubeの話なんてしてないがw

928 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:00:16.05 ID:YRj+GsjK0.net
竜王は生きていた

929 : 【利用料 2442 ₲】 【最底辺】 :2017/05/17(水) 07:00:18.22 ID:5CiBN3N70.net
マタンキ!!

930 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:00:40.12 ID:hhVEjSsq0.net
>>879
人造人間からは惰性だったよw

931 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:01:05.39 ID:vqriUus00.net
>>897
まあ漫画にはいろいろ種類はあるだろうし
でもバトル漫画はバトルシーンが売りなんだから
考えなくても見ただけでどういう状況かちゃんとわかるバトルシーンを描いてほしい
設定、世界観、キャラだけのバトル漫画が増えすぎた

932 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:01:09.61 ID:8cDV2hkwO.net
>>887
ヘタリア

933 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:01:44.19 ID:e2sWtyf00.net
>>924
いつからか15ページって言ってただろ
しかも待ってるじゃん
待ちわびてるじゃんw

934 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:01:48.50 ID:TFURH24r0.net
>>21
どうせやるなら掲載作品全てが黄金期の続編でやれよ

935 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:02:10.24 ID:7E5Z8Ck30.net
>>909
結果的にはドラゴンボールもそうだな。トランクス。

936 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:02:23.76 ID:Qp+8ihDs0.net
>>927
レス投下 = 一人で行う
つべ = 事例

ただの馬鹿だったのか・・・

937 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:02:29.65 ID:ca04rQOZ0.net
ドラゴンボールを集めてた時のドラゴンボールは面白かったよ
ヤムチャとブルマは結婚するものだと思ってたな
金髪になってからドラゴンボールは人気になったらしいけど、作品としては名作から凡作になったなあれで

938 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:03:09.66 ID:QTfwR4W50.net
カラダ探しとかあれなんで
ジャンプで連載してないんだろな

ケータイ小説のマンガ化のは
結構面白いのし(´・ω・`)

939 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:03:32.37 ID:Knve9qlu0.net
この危機を救えるのは漫☆画太郎だけ。

940 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:03:37.61 ID:tWA5li2w0.net
結局、ジャンプってドラゴンボールのための雑誌だったんだよ。
ドラゴンボールが終わった時に使命を終えたんだ。

941 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:03:55.92 ID:woA8z4x8O.net
そんな中、また国立マンガ喫茶を造ろうとしてるバカもいる
そんなの全然クールじゃないのが理解出来てないオッサンが口にするクールジャパンwww

942 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:03:55.97 ID:Zd2FZ2fb0.net
>>914
アシさんがみんな離れちゃったからなー…
他の連載打ち切り漫画のアシでいいからなんとか集められんもんかな…
あ、こち亀の例のアシさんはいりません

943 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:03:59.69 ID:RvuRDj8w0.net
>>915
鳥山さんの凄いところは複数キャラによる空中戦でも
キャラの位置が完全に3次元的に把握されていて
カメラの位置をどんなに変えても矛盾なく描けるところだな

944 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:04:23.73 ID:Qp+8ihDs0.net
>>937
DB商法に文句あるなら、資本主義終わらせてくれよ。自民党とか消していいよ

945 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:04:30.60 ID:0Kj74q790.net
>>923
あーバトルが単純なだけにゲームとかには使いやすいか
それにしても金を稼いでるドラゴンボールのソフトやらの人気がイマイチ伝わってコンのだが

946 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:04:45.99 ID:bFxCS4760.net
昔の方法が通用しなくなってきたんだな。

947 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:05:18.70 ID:vqriUus00.net
>>924
実はその方がよかったというオチ
バトルシーンのコマを端折りまくって台詞を増やしたり
動きが断続的に飛び飛びになったりしてる今の漫画は読みにくい

手抜き漫画といわれてる漫画のほうが
内容スカスカでもバトルシーンはわかりやすく描かれてた

948 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:05:32.25 ID:C8+0UlSL0.net
マジで「ドラえもんを載せるため」だけに創刊したコロコロは存在感無くしてないな。部数知らんけど。

949 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:05:40.49 ID:ca04rQOZ0.net
>>944
自民の麻生は国会でワンピース、ポケモン、ドラエもん、鉄腕アトムの話はしてたけどドラゴンボールの話はしてなかったな

950 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:06:13.27 ID:72UiicrC0.net
お前らドラゴンボールワンピース大戦のスレが止まったと思ったらこっちに移動してたのか(笑)

951 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:06:27.63 ID:K7lwZXYc0.net
>>638
日本のコンテンツの質を下げるのに非常に役に立っているね、F1層って
色々な所で何故か持ち上げられている層

952 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:06:38.65 ID:RVDh8xyg0.net
漫画だけじゃないからね、ヤバイのは。

もっとヤバイのが邦画でね。何で短期間でここまで質が落ちたかなというレベルになりました。

みんな大根役者でね、台詞一つ棒読みでリアリティがない。本人はうまく演技してると思ってるんだろうけどね。

一部の有名声優の方がマシだと思うね、あれだったら。

そして、邦画も連中に文化を侵されてるからね。現代日本の俳優なんてお笑いタレントが

なんちゃってで兼業しているような事態だしね。顔がいい俳優は演技が下手だしね。

アメリカのドラマと比べてしまうと差が開く場狩だと思いますね。

まあ、アメリカはアメリカで、気味が悪いゲイやレズの話を無理やり絡めようとするので

それがいやなんですけどねw

953 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:07:35.66 ID:H9QRnMqa0.net
漫画書く人は増えてるのに不思議だなぁ

954 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:07:48.53 ID:44DJTmJg0.net
若者の漫画離れ




いいことじゃね?

955 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:07:57.14 ID:0Kj74q790.net
>>947
ブリーチの伸ばし方よりドラゴンボールの伸ばし方のほうが好きだわ
つうか単行本派の俺にはドラゴンボールはまだ苦じゃなかったな、ブリーチは駄目だった

956 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:08:38.34 ID:uGzVBNrx0.net
>>951
女は金を使う生き物だからな

957 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:09:07.46 ID:Zd2FZ2fb0.net
バトルシーンに何をしてるのか自分で説明するセリフが入る漫画は総じて糞漫画
※ジョジョは除く

958 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:10:17.59 ID:kiCtpjap0.net
電子版の数はどの位なん

959 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:10:24.66 ID:LIQOgkxK0.net
>>954
そう思う、社会的に妄想に頼らない変態文化切り捨てが正しい

960 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:11:10.40 ID:e2sWtyf00.net
>>953
読む人の時間は限られてる
書きたい人はまだあぶれてるんだろうけどね

961 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:11:43.71 ID:pKiKnd2X0.net
>>878
ドラゴンボールは最初からドラゴンボール集めの話を軸にするつもりはなかったと思う
根拠は最初からドラゴンボールを3つも持ってる

962 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:11:45.66 ID:vqriUus00.net
>>952
むしろ漫画はまだいいほうだしね
いろいろ文句言ってきたけど、テレビや映画なんかに比べれば何万倍もマシ
漫画は新作で読めるものは大量にあるけど、ドラマや映画の新作はほぼ見ない

963 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:11:46.10 ID:RP0GxjRp0.net
>>792
それ逆だったら人気でるのか?
その理論だと

964 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:11:51.16 ID:8cDV2hkwO.net
>>957
ドラゴンクエスト蒼天のソウラか
作者は切法師の人

965 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:12:37.98 ID:ca04rQOZ0.net
>>961
根拠になってないじゃん
鳥山はピッコロ大魔王まででやめたかったんじゃないの?

966 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:13:19.35 ID:K2JT2TbA0.net
ドラゴンボール超(鳥山明執筆の完全版)

キン肉マン新章

スラムダンク2


これだけでも相当読者が戻ってくるんでね?

967 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:13:38.80 ID:8cDV2hkwO.net
>>962
メシが食える映画館できて君の名はやってたわ

968 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:14:18.42 ID:mOyc0OvD0.net
>>966
昔の焼き直しは完全にコケるよ
作者も歳食って面白い発想はできない

969 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:14:21.67 ID:Qp+8ihDs0.net
そもそも、ピッコロも突然だからな・・・。
いきなりクリリン死亡・・・。

まさに、ラデツや人造人間の話と同じだなーっと。
ラデツ・・・ゴクウ死亡
人造・・・ヤムチャ死亡

970 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:14:26.17 ID:RVDh8xyg0.net
脇役が大根なのはまあ許せる時もありますが、

主役級が大根だから救いようがないのが現代日本の実写業界でね。

必殺仕事人の時代の俳優はしっかりしていて、そういうのを見てるから差が気になるんでしょうね。

主役の藤田まこと氏なんて演技がうまいからね。台詞の一つ一つに質感とリアリティがありますしね。

なんというか、今の日本は積み上げてきた文化をガリベンたちが疎かにして滅茶苦茶にしているという印象が拭えないね。

俳優なんていくらでも代わりがいる、作家なんていくらでも新しい新人が出てくる、

そういう”焼き畑農業的”な薄っぺらいガリベン発想の人間が経営に回ったからこうなったんでしょう。

だがしかし、現実はそうなってはいないのです。テストで漫画家を発掘する事は出来ないし、

優れた作品を書く作家が次から次に勝手に生まれてくる事もないのです。

いくら捏造し粉飾しようが、佳作は佳作であり収益の柱にはならない。

971 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:14:26.27 ID:ca04rQOZ0.net
>>966
戻ってくるわけないだろ
このおっさんの思考どうにかした方がいいわ

972 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:15:53.14 ID:Baynbb6x0.net
まあ少子化と漫画家の劣化やな
寂しい時代になったもんやな

973 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:16:02.98 ID:IODWYqMh0.net
まあ、ゲームなんかも
色々と頭を使ってクリアしていくのも有れば
とにかく、突っ走るだけのもあるからな

ドラゴンボールをゲームに例えると
スーパーマリオみたいなもんか

小学生には大人気かも知れんが
大人がハマるような作品ではない

974 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:16:19.73 ID:tjUDdN030.net
エロ漫画家ばかりの安易なエロにたよったけ結果だろ

975 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:16:25.46 ID:K2JT2TbA0.net
>>968
ゆではむしろ今が全盛期って言われてるぜ

976 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:16:50.38 ID:JDBHfwBlO.net
>>954
文化の衰退だぞ。いいことだと思うのはバカとチョンだけだ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:16:57.56 ID:jcA++5iD0.net
ヤンジャンと別れたのがな
ブラックエンジェルズみたいなグロイシーンがあるのは掲載できないんだろ

978 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:16:58.07 ID:dXou0SZs0.net
>>959
漫画から離れてどこに行ったかわからんのに?
漫画からスマホのガチャゲーなら、まだ漫画の方が頭使ってると思う。

979 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:17:27.23 ID:Qp+8ihDs0.net
>>970
それこそが、天佑ですね。
今は、ネットとPCがあるので、紙媒体そのものが不要で、
その結果、編集部と出版社が不要となり、
それについては、サブとしての位置づけで。
または、災害に備えて機能だけは維持とか

980 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:17:38.73 ID:tFR6mHy/O.net
クレーマーに負けたんだよ

今、どの業界でも起きてるけどね
カルト系が覆面してやってる組織的なクレーム

業界側も気付いてるけど
怖いから「忖度」しちゃう

981 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:17:51.58 ID:ca04rQOZ0.net
黄金世代は〜
黄金世代は〜
ネタバレもない、電子版もない、ジャンプを買わないと続きが読めない、値段も安い
こんな時代の雑誌と、現在が比較されてるなんてかわいそう

982 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:18:04.92 ID:72UiicrC0.net
黄金期はみんな読んでた。
おもしろければ読む。
どんな媒体でも面白くないからそこに集まらない。

983 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:18:35.25 ID:0Kj74q790.net
>>952
漫画はまだコミケも凄い人来てるし、新人は間違いなく育ってるでしょ、少なくとも絵を描くという分野では需要は尽きないだろ
邦画やドラマはもう希望すら無いね、マトモな人連れて来れば一時的には行けるだろうけど、ドラマがたまにヒットを出す程度だな
小説でも良い原作に成りえるのは転がってるんだけど

984 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:18:45.83 ID:OOSAbbN20.net
オカルト女子会 15夜
https://youtu.be/UmMIX8ZJW9E

ジャンプは、ワンピース以外は面白くない。

ジャンプを超えるエンターテイメントは、こちら↓

オカルト女子会 15夜
https://youtu.be/UmMIX8ZJW9E

985 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:18:56.19 ID:+944W95jO.net
>>968
キン肉マンが高クオリティ保ったままWeb連載してる
編集が有能言われてるな

986 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:19:05.64 ID:Zd2FZ2fb0.net
>>970
仕事人の藤田まことの出陣シーンと殺陣は鳥肌立つぐらいかっこいい
あそこまでの演技は今の役者じゃ無理かいなー…

987 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:19:16.35 ID:n5arFSG80.net
>>14
BASTARD!!は?

988 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:19:39.32 ID:Qp+8ihDs0.net
>>973
>色々と頭を使ってクリアしていくのも有れば

それって、何よ?。
将棋とかは違うぞ。

989 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:19:48.57 ID:eDk3lcyP0.net
昔と違って誰でも漫画家になれる時代で発表媒体も沢山あるからねえ
ジャンプ自体も電子書籍があるし雑誌自体の売上どうこうってのは今更の話だわな

990 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:19:51.94 ID:raInQrNm0.net
>>985
それに引き換えYO1は・・・

991 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:20:28.32 ID:EoXsjoNQO.net
オレンジロードスゲーなスレ

992 :ばーど ★:2017/05/17(水) 07:20:30.19 ID:CAP_USER9.net
次スレ
【雑誌】「週刊少年ジャンプ」、200万部割れ 最盛期から3分の1以下に★8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494973201/

993 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:21:01.96 ID:CLdt33Ke0.net
>>816
今はどうか知らないがトンキンドームでテレビで観客席を写さなくて、
たまにホームランが入るとガラガラだった。でも確か公表は満席だったような。

興行スポーツの公表データは結構当てにならん。

994 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:21:11.14 ID:8wF1d/KI0.net
WEB版の方はどうなんだ
合計しないとわからん

995 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:22:01.37 ID:AcUWVduH0.net
申し訳ないけど、ゆとり世代の描くマンガがくっそつまらん。。。
どれもこれも似たような絵やストーリーばっかでうんざりする。。。

996 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:22:20.21 ID:DUkFvF450.net
自分の好きなキャラがしばらく出てない→作者を叩く
自分の好きなキャラが自分の思い通りに動かない→作者を叩く
女キャラ登場→男に興味なし系以外は死ぬほど叩いて以降いないかのように振る舞う
自分の好きなキャラが女キャラとくっつく→発狂
アタシの考えたさいきょうの○○→キッショい二次創作

こういうの相手の商売はやめた方がいいと思う

997 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:23:22.41 ID:Qp+8ihDs0.net
五輪も、ゆとりを必死で鍛えてメダル取ってるんだし、
過去の巨匠に、ゆとりを育成してもらう機関を整備しろよ・・・
マジで、おわっちまうぞ・・・

998 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:24:08.64 ID:X/7YQLU/0.net
ここで少子化のせいにしてる連中は思考を止めた人たち。

日本は未だ1億3千万弱ヒトがいる。
第一、ジャンプ黄金時代に若者だった連中は、
まだ高齢者になってない。

この世代が読む漫画がないんだよ。

999 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:24:17.22 ID:0Kj74q790.net
>>969
続けるとパターン化して飽きられちゃうんだよ
また鳥山明つれてきて何か描かせても駄目なのは明白
>575みたいな入れ替えは必須よ、今またこの時期なんだよ

頭絞って必死に考えてるはずだから、コレを止めたときが本当の終わりよ

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:25:13.42 ID:e2sWtyf00.net
>>998
現実を見ましょうね

総レス数 1000
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200