2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「四国新幹線整備促進期成会」を7月に設立へ…四国4県と四国経済連合会★2

1 :かばほ〜るφ ★:2017/05/17(水) 00:29:13.15 ID:CAP_USER9.net
四国新幹線へ7月に期成会 4県と四経連
5/16(火) 14:46配信

愛媛など四国4県と四国経済連合会は15日、新幹線の誘致を目指す新しい推進組織
「四国新幹線整備促進期成会」を7月に設立すると発表した。
基本計画から整備計画への格上げに向け国などに働き掛けを強める。

愛媛新聞ONLINE 5/16(火) 14:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-16911501-ehime-l38

★1がたった時間 2017/05/16(火) 19:15:16.40
前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494929716/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:29:53.27 ID:FxAyOAG90.net
死っ国!

3 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:30:08.65 ID:027LX3bs0.net
もう新幹線走ってるんじゃないの四国は?

4 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:30:35.56 ID:5KRkYuwO0.net
客が集まればいいね

5 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:30:50.26 ID:yc80uZHg0.net
西条市民だが、いらんな。

6 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:32:07.25 ID:++HLeWP10.net
その前に、在来線を黒字にしろよ!

7 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:32:54.90 ID:VW7tQ4mF0.net
新幹線を造る金で本四トンネルはよ建設せえよ

8 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:33:46.53 ID:xaoIQLAF0.net
死の国と書いてしこく

9 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:33:56.02 ID:yc80uZHg0.net
>>6
黒字じゃね?
http://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/kessan/29_stage.pdf

10 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:34:07.86 ID:YyWSCHVw0.net
新高松が坂出とか宇多津にできるのか?

11 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:36:30.67 ID:9eA7rKSa0.net
新幹線が出来ても地元のエゴで停車駅が多く意味がなさそうな気がする

12 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:37:19.54 ID:++HLeWP10.net
>>9
PL見ると鉄道事業10913百万円赤じゃんかよ!

13 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:37:30.73 ID:oATMmAJg0.net
明石海峡に新幹線通すならわかるが、瀬戸大橋に通すと運賃上がるから、北海道新幹線のおかげで儲かる青函フェリーみたいに、宇高フェリーがまた儲かるようになるかもね

14 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:39:05.00 ID:CUj/RafE0.net
うわ
層化銀行の愛媛銀行主導で利権貪るのか

15 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:39:13.73 ID:yc80uZHg0.net
>>12
全部だと黒字か
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB08H3I_Y7A500C1LA0000/

儲かってりゃいいじゃん。 新幹線はいらんけど。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:42:33.92 ID:R5aOBV0t0.net
香川県民だが新幹線必要ない

17 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:46:40.14 ID:027LX3bs0.net
なんのために新幹線が必要なの?

北陸新幹線の圧倒的実績みて急に欲しくなったのかな?

18 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:46:52.76 ID:plPtv68i0.net
訪日観光客
2016年 2400万人 → 2020年 4000万人 → 2030年 6000万人

関空、営業益で成田、羽田を上回り日本一に
http://www.sankei.com/west/news/160524/wst1605240096-n1.html
四国の訪日客、関空経由最多 3割超、ビッグデータ分析
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02135580Q6A510C1LA0000/
紀淡海峡ルートや四国新幹線など議論/シンポジウム「国土の強靭化と交通インフラ」を30日に開催/和歌山県、徳島県、堺市
https://www.constnews.com/?p=27342

成田は滑走路増設不可能。羽田増設には数兆円必要。
関西で受け入れるしかない。

大阪ベイエリアには滑走路が7本ある
(関空2本、伊丹2本、神戸1本、徳島1本、南紀1本)
これらを有機的に結び、四国に外人を呼び込むのが四国新幹線

って徳島知事が言ってる
https://youtu.be/BtftODRlH7g?t=39m9s

19 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:47:34.62 ID:DW7Kvvbx0.net
中国の鉄道の負債が77兆円だってさ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:47:45.58 ID:wjfKcJLi0.net
特急とか急行でいいよ

21 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:48:04.42 ID:nonu0T1G0.net
どこに?

瀬戸大橋から松山?

22 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:49:25.49 ID:yc80uZHg0.net
>>17
一部の人間が言ってるだけだろ。
新幹線の父と呼ばれた「十河信二」を輩出した面子もあるし

23 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:50:44.84 ID:Q1Yh4xrT0.net
四国民はこれで我慢してなさいよ。

観光列車<鉄道ホビートレイン> | おすすめ列車/イベント情報 | JR四国
http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/event_train/tetsudohobby.html

24 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:51:08.58 ID:JhHTue700.net
どこ走らせるの?
山間地域ばかりで高速鉄道には不向きじゃん
距離も短いから速度上げるメリット皆無だし

25 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:51:25.57 ID:30+wbvoc0.net
ほれ

http://i.imgur.com/Xgscmt0.jpg

26 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:52:01.90 ID:yc80uZHg0.net
>>23
四国民としては、橋を安くしてくれるほうが有り難いんだがなぁ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:52:18.87 ID:Dg/ICmVS0.net
住民が要らん言うてんのに何で新幹線造るん?
土建屋利権か?政治家のピンハネか?

28 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:53:57.08 ID:Dg/ICmVS0.net
どうしてもやりたいんなら、先に四国内の全線電化をやれ。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:56:40.67 ID:nP1qQTFgO.net
博多〜新松山(広島)〜新高松(岡山)〜新大阪

30 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:57:51.50 ID:fTi6akLn0.net
米子、松江に通した方がまだ費用対効果ありそう

31 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:59:27.05 ID:fqBIxYIf0.net
線路幅大きくするか2線にするのが先だ

32 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:00:27.23 ID:db+e1Enp0.net
>>26
新幹線を作るか 橋をタダにするか、、橋だろうな 単なる高速道路の橋として扱えば良いんだけど、

33 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:01:48.23 ID:xOYRZ05m0.net
大分県民で大分⇔愛媛トンネルの建設を熱く語る人が居たな。

大分県内の鉄道網、道路網整備の方が先だろうと突っ込もうとしたが
本気でエキサイトしそうで面倒そうだから止めておいた。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:03:45.31 ID:ZV3k3Xqx0.net
四国新幹線ルート

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/9946/shinkansen.gif

35 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:05:15.62 ID:xOYRZ05m0.net
>>27
超絶無駄と悪評高かった長崎でもそうだったように土建屋の利権でしょう。
わずか十数分の短縮のために数千億円の超絶ムダ、しかも事実上の
料金大幅値上げ。普通の地元民が一番損をしましたとさ。

災害復旧能力を保持しておくために最低限のコンスタントな仕事は
作っておくべきだが。。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:06:08.16 ID:zYPPwuE10.net
うーん

37 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:07:22.67 ID:8rO3g/fs0.net
>>3
だよね
http://fundo.jp/wp-content/uploads/2016/04/main_R.jpg

38 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:08:42.92 ID:5A626PoA0.net
>>34
北海道新幹線よりは有意義な気がするな

39 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:09:16.82 ID:zYPPwuE10.net
四国は岩手県ほどの面積に4つも空港がある。
加えて高速道路の整備率は全国平均よりも高い。
他の地域に比べて交通インフラは優遇されてる状態。
静岡県一つほどの人口しかない四国で更に新幹線は強欲過ぎないかなあ?

40 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:10:43.76 ID:O5sMIWvr0.net
四国新幹線って
どう考えても
相当期間赤字体質が続くような気がするんだが...

41 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:11:50.74 ID:xOYRZ05m0.net
>>34
トンネルは100歩譲って何も言わないとしても
大分⇔小倉間は何かの冗談としか思えない。

今でさえ1時間20分で行けるし便数十分だし、全く不要。
長崎みたいに10分短縮で大幅値上げさせる気か。

それよりも大分⇔宮崎が3時間かかる超絶クソ路線だから、そっちの整備が先

42 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:12:18.67 ID:8rO3g/fs0.net
大分愛媛のトンネル早く作って!
大坂四国九州を新幹線で繋げちゃおう!

43 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:13:28.31 ID:4TGJ4As00.net
深層歴史構造は関西への人口供給地の役割りしか四国にはないからなぁ

とにかく四国新幹線はぜひ実現するよう頑張って欲しい

44 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:15:56.52 ID:4cR60RBQ0.net
新幹線つくるのはいいが今治に迂回したら許さん。
あと在来特急は駅停まりすぎ。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:18:29.96 ID:Sh64N7iz0.net
大量輸送は船舶
需要変動に応じたこまめな増減車ができる高速バス
速達性に優れる飛行機

新幹線を導入する理由が見つからない

46 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:18:47.47 ID:f0ar8ZFg0.net
よけいに若者がいなくなるよ

47 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:19:21.80 ID:l6LhAVcO0.net
1ヶ月位前にテレビでJR四国のローカル線話題にしてたが、真っ赤っ赤の赤字じゃなかったか?

48 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2017/05/17(水) 01:19:35.09 ID:RVuFi6j8O.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、いよいよ、四国新幹線「ぬこ」が、漱石先生の強力なバックアップによって実現する確信が持てたタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

49 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:19:39.40 ID:mDTO2w+d0.net
新幹線も儲からず、並行在来線が三セク化したら大変なことになるだろうな。
作るより維持がヤバい。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:19:42.48 ID:6IpbgAEQ0.net
インドネシア高速鉄道建設、中国ようやく融資に合意

インドネシア大統領府によると、融資額は45億ドル(約5100億円)。
受注から1年半を経て、ようやく計画が前進する見通しになった。
中国の国家開発銀行(CDB)が、建設に当たるインドネシアと中国の合弁会社
へ融資する。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:19:50.36 ID:yc80uZHg0.net
>>39
橋が高すぎて、四国外への出入りが難しいんだよねぇ

いくら高速が整備されても、井の中の蛙状態

52 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:20:12.54 ID:zYPPwuE10.net
新幹線は東京とダイレクトアクセスするから意味がある交通機関。
東京との往来が確保出来なければ採算性は見込めない。
だからこそ九州新幹線は厳しいし山形秋田新幹線は成功している。
四国新幹線は岡山か新大阪止めであろうから始めから作る意味のない高速鉄道だよ。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:20:20.26 ID:q7K8sTaa0.net
鹿児島中央 四国 和歌山の下の方から名古屋直通ってルートがいいと思う

54 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:21:49.44 ID:hEP7URB90.net
いらねえ
特急すらガラガラなのに
みんな車だっつの

55 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:23:54.65 ID:zYPPwuE10.net
>>51
せっかく過剰整備された空港があるんだから活用すべき。
成田とのLCCを活発化させる事で需要を満たせると思う。
むしろ新幹線のせいで羽田便が振るわずに空港が赤字化する方がリスクだよ。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:25:04.76 ID:1lPNd3is0.net
長宗我部の大河ドラマやるんじゃね

57 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:25:28.39 ID:plPtv68i0.net
>>52
大阪以東はどのみちリニア乗り換え必須

58 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:26:18.39 ID:yc80uZHg0.net
>>55
業務で、対東京なら 空路一択だから それほど問題にはならんと思う。

59 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:27:21.53 ID:K+alC8IS0.net
>>52
ただ、九州新幹線の恩恵は九州人にとってはでかいよ。
150万人クラスの福岡市と80万人クラスの熊本市と60万人クラスの鹿児島市を
結ぶ時間が半分になったから。

60 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:27:28.69 ID:U5uLEVoV0.net
>>34
でかい断層の上に橋掛ける気か

61 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:27:29.89 ID:G2h2CUUb0.net
淡路〜大分ルートは絶対にうまくいかない。
もし作るなら岡山から四国中央市を経て高知か松山かどっちかに伸ばすのが正解。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:28:18.07 ID:zYPPwuE10.net
>>57
その大阪も名古屋でリニア乗換が国の方針だから、四国新幹線の実現は更に厳しいだろうねえ。

63 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:30:02.73 ID:7uVZcAcl0.net
1970年代で頭が止まってるのかな?

64 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:30:04.78 ID:HO1va9y40.net
四国にないの新幹線と球団となんだっけ
国土軸考えたらあっていいと思う

65 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:31:32.43 ID:KLey41xl0.net
明石大橋が道路だけで線路通すことを想定せずに作ったのは、今からすれば最大の失敗

66 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:32:41.16 ID:G2h2CUUb0.net
>>65
鉄道は多少遠回りでもいいから大幹線との接続を重視した方がうまくいくことが多い。
つまり鉄道を通すのは瀬戸大橋で正しかった。

67 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:34:27.91 ID:jigoDu+90.net
四国のために対岸の県は新幹線が走り抜けるのを我慢しろっていうの?

68 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:34:44.09 ID:zYPPwuE10.net
>>61
東海道新幹線と山陽新幹線は、東北新幹線のような枝線は認められないだろう。
従って岡山分岐の瀬戸大橋ルートや神戸分岐の明石ルートは論外。
ただでさえJR東海は16両編成に拘って米原ルート反対したくらいなのに分岐線やフリーゲージトレインなど走れないよ。
仮に四国新幹線を実現するとしたら関空経由の紀淡ルート一択。
しかも高速道の徳島道と松山道を没収して軌道に転用しか有り得ない。

69 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:35:09.26 ID:l6LhAVcO0.net
>>63
新幹線がほしいんじゃなくて、公共事業がほしいんだろ

70 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:39:16.99 ID:eym7s1AE0.net
電車乗りもしないでなぜ欲しがるんだよ
それより南武線どうにかしろよ

71 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:45:30.10 ID:zYPPwuE10.net
>>59
九州新幹線は山陽新幹線へ乗り入れなのがネック。
山陰新幹線が開通したら北陸新幹線を介して東京乗り入れが可能性となる。
東京〜九州のルート構築こそ四国新幹線よりも意義深いね。

72 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:55:53.44 ID:G2h2CUUb0.net
>>68
東海道と違って山陽新幹線には支線を伸ばす余地はある。
岡山ひかりを新大阪止まりにして代わりに新大阪発四国方面行きの各駅停車を出せば十分。

73 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:57:31.32 ID:DNufN9Gi0.net
瀬戸内海埋めてもらってもええんやで

74 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:58:02.35 ID:TLYb1pqP0.net
>>71
東京⇔博多間は長いから大半の人は飛行機を使うよ。
さらに長い熊本、鹿児島の人にとっては東京直通はさほど重要ではないと
考える人が多数のはず。

ちなみに羽田空港⇔福岡空港の輸送人数は国内最多で世界でもトップ級

75 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:58:21.82 ID:/Z3e35Qh0.net
カッコイイ特急があるじゃん あれを四国の特急として売り出せよ

76 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:58:42.26 ID:R0DcQtMK0.net
>>40
中国人移民を1000万人

77 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:59:30.37 ID:YqL/PaSM0.net
>>51
高いっても、片道2000円ですよ?
>>72
余地はある。しかし需要がない

78 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:03:15.70 ID:CldLlw3B0.net
ところで貴様ら!悪い冗談とは、恐ろしいことだな。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/937/83/N000/000/000/139252424438490097228_Hokkaido.png

79 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:07:55.46 ID:aB1NUMxL0.net
四国土人は無用の長物の巨大橋を何本も架けまくって、
日本に巨額の借金を背負わせたくせに、
そのうえ新幹線も欲しがってるの?
図々しすぎる。
まず四国人が橋の借金を返してから言えよ。

80 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:12:48.34 ID:B5XlVwZZ0.net
>>71
九州と四国の間に新幹線作って成り立つと思ってる人いるんだ

81 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:13:22.18 ID:wKn2uMi20.net
岡山から在来線に乗り換えて四国まで一時間ってのにもう慣れてるし、
帰省先は香川だから新幹線いらない

でも香川より先、高知・徳島・愛媛の人はあると便利なんだろうな
四国内で更に先が長いし

82 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:23:24.22 ID:53YGonfk0.net
>>1
絶対いらねーだろ

新幹線来ると在来特急なくなるし碌な事にならんぞ。

83 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:24:34.98 ID:FcCo0j9R0.net
>>81
自分も香川だからわかるけど、香川は新幹線は必要ないよねえ。
実際、瀬戸大橋で一番恩恵を受けたのは香川県民だと思う。
岡山経由で新幹線を使えるかどうかで全く違うもんねえ。

>でも香川より先、高知・徳島・愛媛の人はあると便利なんだろうな
>四国内で更に先が長いし

そうなんだよな。
特に愛媛なんて、在来線の特急で坂出や丸亀から二時間かけて帰るのは地獄だと思う。
あれが新幹線に変わると40分くらいになるからほんとは橋よりも先に四国内で敷設するほうがいいと思うわ。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:30:28.71 ID:zYPPwuE10.net
>>80
あるわけが無い。
新幹線とは、東京〜地方のパイプ以外の何物でもない。
地方〜地方の新幹線など新幹線にあらず。

85 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:34:37.08 ID:B5XlVwZZ0.net
>>84
あー勘違いしてた

86 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:35:17.37 ID:zYPPwuE10.net
>>72
新大阪止まり前提とか、最初から新幹線としての成功を放棄したようなもの。
東京と直接往来しない新幹線など何の価値もない。
それだけで四国新幹線の失敗は証明されてるようなもの。
嘘だと思うなら、大阪がヒステリックに中央リニア延伸を訴えてる理由を考えるとよい。

87 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:36:00.65 ID:ciM77Tp30.net
橋を安くすることが先決

88 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:41:57.80 ID:56LKYlTQ0.net
新幹線きて在来線衰退じゃ意味ないだろうに

89 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:03:36.62 ID:FcCo0j9R0.net
>>86
現状の四国だと、東京直結よりもまず安価で早く本州とつながる方が重要だと思うが・・・

90 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:07:52.77 ID:YKiuyWtu0.net
佐田岬半島延伸してそのまま熊本につなげようぜー

91 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:10:27.16 ID:CldLlw3B0.net
>>90
大分の立場…。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:14:00.65 ID:HWG3i1Sb0.net
四国に新幹線は必要
ただし本州とつなげないこと

93 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:17:14.94 ID:SrPenkUK0.net
いらん。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:19:30.77 ID:5Gog3zUPO.net
紀伊半島―四国―九州まで繋げるなら価値もある
少なくとも、関西圏や中京圏とのアクセスはよくなる

95 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:20:07.07 ID:h/Tu0Yhp0.net
作るなら大阪ー熊本横断だろ
九州と四国繋げろや

96 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:22:16.23 ID:qEaTcVTd0.net
いや、いらんわ、マジに
赤字になって、債務が四国民にのしかかる未来しか見えない

97 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:22:51.37 ID:DDgfd/EM0.net
30年後に同じスレたってそう

98 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:24:10.54 ID:HYqM8SdT0.net
大分と橋つなげろよ

99 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:25:43.63 ID:h/Tu0Yhp0.net
大分愛媛が繋がれば南九州の利便性はかなり増す
特に宮崎鹿児島

100 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:27:24.44 ID:CVF0XvGv0.net
若者はとっとと逃げ出し死に逝く爺婆しかいないだろ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:27:25.16 ID:T4eqNCUM0.net
新幹線ができたら空港が潰れるんじゃないか。
メリットないぞ。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:29:38.68 ID:PkbeW7d80.net
>>19
山陰終わったなorz

103 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:31:38.84 ID:SedA+irY0.net
ダイナマイト四国!(´・ω・`)

104 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:40:01.08 ID:qEaTcVTd0.net
>>103
お、爆破予告か

お巡りさん、こいつです

105 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:42:51.27 ID:PF+akVn20.net
四国県でいけば
結構良い位置に立てるのに

四国県 人口380万人
面積 1万8800ku
人口密度 202人/ku

106 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:44:49.61 ID:v+xEg8JP0.net
世界初のスイッチバック式新幹線登場

107 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:48:11.62 ID:jaJA5lj20.net
完成は南海地震がきてからな。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:52:05.12 ID:p8fxkyBbO.net
>>86
馬鹿だな
大阪は栄えてる都会で日本第二の都市だから東京大阪間の二都市を結ぶ事に意味があるんだろうが
四国は地方自体が全く栄えてないのに東京なんかに結んでどうするんだ
一方通行にしかならないし距離長い分金かかるのに採算取れなさすぎる
まずは身近な都会を経由するので精一杯だろ

109 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:58:44.47 ID:znKr4r170.net
新幹線走らせたって田舎が切り捨てられるだけなのに

110 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:07:59.53 ID:0I5YeUES0.net
ぶっ殺せ

111 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:08:44.93 ID:jmEkWZ1g0.net
松山⇔広島が船しかないのを何とかならんもんかな

112 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:11:36.32 ID:9pWcMwO+0.net
>>34
四国に新幹線はいらんだろと思ったが
これはいいかもな

113 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:16:45.28 ID:O9S0izPk0.net
今頃結成かよwとっくに何十年も前からあると思ってたわ
今から結成だと実現は40年後かなw
リニアも促進基成会結成から40年後の実現だったしな

114 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:18:26.33 ID:56LKYlTQ0.net
サンライズという唯一無二のもんがあるんだからそっちをアピールしろよ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:19:19.78 ID:4lcLdiEp0.net
新幹線よりも高速道路を環状化させろよ

116 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:21:15.57 ID:2LQOJuvv0.net
これはいいんじゃないか
関空経由はとにかく人が動くし

117 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:25:53.14 ID:rw8b7WO90.net
四国はつらいよな
まず仕事で使う需要もないし、何より人がいない

118 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:27:57.97 ID:jaJA5lj20.net
>>34
大都会岡山が起点になってるな。

119 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:31:44.40 ID:6zItQa/30.net
どうみても大赤字確定です
ありがとうございました

120 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:35:48.54 ID:2LQOJuvv0.net
JR四国が主体になり
九州と西日本が保証人やって
ゆくゆくは合併して大西日本改造論やろうぜ 借り手がいなくて金が腐る程余ってるんだから
東のやり方は合わないだろ
俺ら西日本は一つ 西日本はみんな兄弟

121 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:37:50.78 ID:qEaTcVTd0.net
>>34
池田ー高知間なあ・・・
何を運ぶんだ、一体?

122 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:38:43.33 ID:1sOnv5Lj0.net
高速道路無料化のがいいわ。
みんな車移動だし…。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:39:34.95 ID:qEaTcVTd0.net
先に魚の養殖をするとか、運ぶ「荷物」を作ろう

124 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:40:06.05 ID:2LQOJuvv0.net
何でだよ
泉南だから関空直結新幹線だろ
無茶苦茶人が動くだろ

125 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:55:54.30 ID:xaoIQLAF0.net
初の貨物用新幹線

126 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:57:26.59 ID:CldLlw3B0.net
>>118
実は、松江まで行くんだぜ?悪い冗談みたいだろ?

127 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:01:13.86 ID:2LQOJuvv0.net
そもそも瀬戸内はアジアNO1のリゾート地になれる環境があるんだ
どこにでもビルは建てられるが
自然だけはどうしようもない
エーゲ海とガチ変わらない
何もないから発展できるんだ
気候最高だし

128 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:03:34.31 ID:r/x5bS5D0.net
>>35
二束三文の山林を売って大儲け、というのもあるよ

129 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:05:36.01 ID:9Wo+sLRf0.net
125ccのバイクで本州から四国に行けない…

130 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:09:21.16 ID:VPeFte650.net
>>112
橋を更にふたつ架けることになるよ。
今ですら橋3つとも赤字で黒字になる予定はない。

131 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:12:33.67 ID:VPeFte650.net
新幹線を通すと在来線は三セク化するんだけどね。
四国で三セクは厳しい。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:17:15.85 ID:CImr1NM+0.net
>>131
既にあるだろ

埼玉や千葉の3セクの方がよほど厳しい
東京や神奈川でさえ楽じゃない

133 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:20:04.40 ID:VPeFte650.net
>>132
計画通りだと四国のほぼ全域が三セク化しない?

また大都市部の三セク路線はいざとなれば都府県が税金投入するから問題ない。
四国は弱小県しかない。

134 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:21:46.46 ID:VPeFte650.net
そもそも首都圏と四国では人口が10倍違うし。
首都圏がやばいなら四国はもっとやばい。
首都圏舐めすぎ。

135 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:21:56.64 ID:lz+7dSZN0.net
どうでもええけど汽車の運賃ヤバすぎるわ!

盛り場まで片道700円とか舐めとんかホンマ!
定期やアホみたいな法外な価格やし死ねやホンマ!

136 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:21:58.60 ID:iKU2b/5P0.net
>>34
阿波池田が新幹線同士のクロスポイントの駅になるとか胸熱すぎるな。
池田高校の初優勝以来だわ。

137 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:23:07.93 ID:ciM77Tp30.net
もし 貨物専用または兼用新幹線なら
IC 新貨物ターミナル 関空との物資の接続も問題になってくるはず
まだルートが〜トンネルが〜予算が〜の段階 期成会はそこらへんが甘い 

138 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:25:17.37 ID:2LQOJuvv0.net
東京五輪に2兆も3兆も使うのに何言ってんだ
東芝にも9000億の政府保証つけるんだろ
誰も東北震災の8兆黒字出せなんて言わないだろ

139 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:28:06.01 ID:O9S0izPk0.net
>>34
高知だけ可哀相

140 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:28:51.89 ID:WcZPZ6uo0.net
土讃線って今の道南いさりびより本数少ないんだな。
経由する徳島県とか引き受けるの嫌がりそうだな。

141 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:29:18.92 ID:WcZPZ6uo0.net
>>140 道南いさりびより少ないのは、普通列車の本数

142 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:29:29.08 ID:0sZNvRuhO.net
大阪と九州に繋がらないと新幹線の意味は薄い。
しかしJR西日本は乗り入れを拒否しているらしい。

143 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:32:19.85 ID:REU115si0.net
はっきりいっていらない

144 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:33:59.71 ID:WcZPZ6uo0.net
土讃線は貨物もないのか。こりゃ新幹線できたら廃止だろ。それでもいいのかね

145 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:30.53 ID:VPeFte650.net
>>142
北陸新幹線もJR東海が米原から新大阪への乗入れを拒否してる。
本数が少ない路線のためにダイヤが乱れるのを嫌がってるため。

多分、四国に新幹線を通しても岡山と接続して終わりになる。
東京直通は絶対に無理。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:37:28.96 ID:WcZPZ6uo0.net
四国新幹線を作るには、
少なくとも新大阪までの直通列車を運転することが条件になると思うな。

それが運転できないなら作る意味がない。

147 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:39:06.66 ID:CldLlw3B0.net
>>146
姫路やるから。好きにしろ!

148 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:39:19.85 ID:muZV2ePg0.net
どうせ高知は通らないんだろ!

149 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:39:39.36 ID:2LQOJuvv0.net
経営母体の問題だろ
ゆくゆくは西日本と九州と四国が合併しないと東日本に負けるぞ
インフラは適度な赤でも便利な方が
地域経済は発展するんだ

150 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:40:13.11 ID:mVzef8I90.net
四国に新幹線はいらないんじゃない

151 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:41:10.21 ID:Qr+C/S2S0.net
アナ「北海道新幹線が開通し北は北海道、南は鹿児島まで日本横断しました」
四国「」

152 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:42:22.63 ID:WcZPZ6uo0.net
四国新幹線が東京まで直通列車ができるかというと、できない可能性の方が高いか。
これはリニアが新大阪までできるからだが。

153 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:42:39.49 ID:aVPJwnNIO.net
うどん県とみかん県が狂喜乱舞
かつお県は号泣

154 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:43:53.28 ID:iKU2b/5P0.net
ガキの頃の鉄道図鑑では、今ごろ日本中を網の目のように新幹線が走ってることになってたな。
もちろん四国も。

155 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:43:57.04 ID:1xx4ezMU0.net
四国は本州との橋3本も掛けて自動車王国にしたんだから今更新幹線は要らないだろ
鳴門の方の橋は数十年使われないままの謎空間残ってるからそこに狭軌敷く程度しかできん

156 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:44:31.65 ID:x6mDFWYp0.net
四国にどれほどの人口がいるんだ?
どうせ大赤字になるのは明らかだし、その赤字を結局は誰が負担するのか?

157 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:46:39.67 ID:cigSXtf10.net
マジでいらん!!
by四国民

158 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:47:42.87 ID:4auKhzsW0.net
松山以外にも空港ってあんの?
新幹線はムリじゃないの?

159 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:48:03.30 ID:2LQOJuvv0.net
国策でインフラ整備した東京に
企業集中して結果出てるじゃないか
今でもあいつらそこら中の道路掘り返してIT叫んでるぞ
道路工事でメシ食ってるくせに
だから五輪終われば不況来るとか
言ってんだよ

160 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:48:38.72 ID:CldLlw3B0.net
>>153
残った一つは何県だ?

161 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:48:43.66 ID:ciM77Tp30.net
昔 奈良五条と新宮市を結ぶ五新線できるはずだった
トンネル予算 蛇行する路線に難航
採算が見込めないことから 結局列車が走ることなく計画は断念
池田〜高知は その中央構造線を横断実現させた唯一の路線

162 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:49:22.49 ID:IBjf9tcK0.net
>>111
瀬戸大橋に新幹線を通す?

163 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:49:44.10 ID:8LsdRddG0.net
ダイナマイト

164 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:50:06.33 ID:1xx4ezMU0.net
新幹線新幹線言うけど山陰はともかく四国に幹線と呼べる路線なんかあったっけ?
四国全体がまるごと地方路線でしょ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:50:15.81 ID:aQrHlM3Z0.net
鉄道橋は淡路島経由にすればよかったのに
そうすれば高松-松山が一本の列車で収まるんだけど

166 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:50:20.27 ID:31bZgcHK0.net
お?四国都?

167 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:51:33.21 ID:Sxrx+F+t0.net
>>1

死国は在来線で十分だろ

168 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:51:46.44 ID:+nVn3aoU0.net
いまだに採算の見通しも将来の維持管理コストも考えず、新幹線通せ、道路作れと騒いでる経営者団体や議員がいることが驚きだ
こいつら全員、日本を財政的に破綻させようという非国民、売国奴だろ
結局最後は行き詰って、税金で救済しようという話になるのは目に見えてる

169 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:54:51.19 ID:m6fjkwrh0.net
四国の人口で新幹線なんかいるの?
数年前に岡山県まで新幹線乗って香川県高松まで行った時に一時間かからなかったし

岡山県から高知県行きや徳島県行きあったけど二時間くらい
新幹線走らせて短縮しても一時間くらいしかかわらないのでは?
岡山県から出てるのは特急か快速かだったから停車駅も少なかったし

170 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:56:15.45 ID:aVPJwnNIO.net
>>160
グンマーを超える秘境
ジャングル県だ

171 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:56:18.76 ID:VPeFte650.net
>>169
徳島からは関西方面に高速バスが出てる。

172 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:57:56.72 ID:fVWMlsXl0.net
建設費は四国4県が全額負担だな

173 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:58:09.02 ID:REU115si0.net
そこまで大都市とのアクセス向上させたいなら
都市の中心部のすぐ近くに空港作ったほうがよくね?

174 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:58:09.95 ID:2LQOJuvv0.net
四国差別だ
四国は差別されてる
北海道は赤でも新幹線整備したじゃないか
四国だけ差別するな

175 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:59:42.85 ID:23Efnqsl0.net
>>1
現状で赤字なのに?

176 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:00:27.24 ID:WcZPZ6uo0.net
>>169
リニアとの乗り継ぎで、対東京での飛行機のシェアを奪うのが主かな。
四国四県とも、対飛行機でシェアを逆転できるポテンシャルはある。

177 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:01:05.92 ID:CldLlw3B0.net
>>170
まぢかよ?金ちゃんラーメン最低だな!

178 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:01:30.07 ID:REU115si0.net
羽田千歳みたいなドル箱区間でもないし

179 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:01:35.73 ID:YwDbsVPj0.net
>>34
しれっと2ルートもw

180 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:02:16.16 ID:ofxZ4HAe0.net
今さら新幹線ってのがもうダメダメ
最先端新機軸なの呼ぼうってしないとたかりやみみっちいなど四国のイメージ悪くていいこと無いと思う

181 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:03:15.47 ID:muZV2ePg0.net
その前に高速網をつなげろ!

182 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:05:05.71 ID:VPeFte650.net
>>181
その前に香川〜徳島の完全片側2車線化が先だなw
70キロぐらいなのになぜやらなかったのかと。

183 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:06:35.77 ID:2LQOJuvv0.net
JR東海の葛西も四国は国策で発展が遅れた的な事言ってた
北は北海道〜南は鹿児島
あと沖縄と四国だけだろ

184 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:11:27.90 ID:+OqeSys20.net
>>1

>四国新幹線

は?

もう一回聞きく


は?


特急の需要もロクにないのに?
四国って特急2両で走ってなかったっけ?
しかも単線だよな?

185 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:14:14.49 ID:2LQOJuvv0.net
は?関空直結新幹線だしな
関西空港は羽田抜いたし

186 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:14:23.01 ID:voh6YHxz0.net
四国通すなら山陰が先だろうな
四国は飛行機で行くところ

187 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:14:26.53 ID:Q26C/Xvb0.net
>>108
日本第二の都市は横浜ですよ

188 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:16:04.17 ID:inahBFMY0.net
北陸が実現したのは経営母体に金があって
施設使用料を高く取れるなり錬金術が可能
だっただけだよw
財源など存在しない事実は変わらない
金沢は運が良かっただけで沿線には
それほどメリットは無いし、金沢が観光以外
で儲かってるわけではない
高度成長時代の再来を妄想してるんだろう
けどw騒いでる人たちは頭がおかしいと思う

189 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:17:37.55 ID:LdSrm4yZO.net
イタリアの赤いヤツを走らせてくれ。

190 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:18:07.99 ID:zyfqADok0.net
高度経済成長の幻想からいつになったら抜け出せるの日本は?
親方日の丸の借金は1000兆超えてるというのに

191 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:18:13.60 ID:Uo6LnKP20.net
京急でよかったら

192 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:20:22.50 ID:uK/zRdLF0.net
>>1
北陸みたく金沢という観光資源と東京大阪の裏ルートという理由が無いんだよな
あえて作るとしても大阪淡路から入れて九州に通すくらいしか作る理由見出せんな
うどん鰹阿波踊り坊ちゃんで金沢より観光客呼び込める気しないし

193 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:20:25.41 ID:2LQOJuvv0.net
じゃ2ちゃんねる的には作る方向に賛成と言う事でいいんだね
そりゃそうでしょ
今でもJR四国は経営努力で黒字化したんだから 新幹線も大丈夫

194 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:21:27.42 ID:ciM77Tp30.net
これは“南海新線” といって中央構造線縦断線 
主に大分から南九州方面を結ぶ裏でささやかれてるルート 
もしかしたら高速とリニア海底共用トンネル構想のことかもしれない

195 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:22:46.58 ID:bniK52Al0.net
四国経済連合の一人一人子々孫々に渡って
ザ 不良債権に責任とる訳ですねw日本様に迷惑掛けないよう文書化し責任の所在から逃げられない様に先ずしとけよw

196 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:22:52.96 ID:kwo5HVVXO.net
お百度参りが速攻で済みそうだよなwwwwwwwwwwww

197 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:24:43.18 ID:kPqznAFo0.net
>>25
新幹線って片側だけ?

198 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:25:35.21 ID:ox79sVVB0.net
北陸新幹線の費用対効果をよく調査して欲しいけどしないだろうなぁ
原発誘致時の約束だった小浜に新幹線を引かなきゃならないし

金沢⇔富山間の特急を廃止して強制乗り換えで乗降客水増し
開通前より売上ダウンしてる店もあるのに
新幹線通さなくてもあれだけメディアで宣伝してくれたら観光は一時的に増えるだろうて
それならもっと飛行機を宣伝しとけよ

とにかく成功した事にしないとという同調圧力が凄い

199 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:27:35.76 ID:VPeFte650.net
>>198
整備新幹線が走ってる区間に在来線特急はないよ。
全国どこも同じ。

200 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:28:41.87 ID:bniK52Al0.net
今の客居なくて在来線みたく一両編成が高速で走り回ってる最新新幹線は観てみたい

201 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:29:23.11 ID:p/LSi74d0.net
環状線にすればいいのに。

202 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:30:19.85 ID:2LQOJuvv0.net
>>198
騙されたんだよ
東京は地方出張にさえ経費出さないよ
東京に行く時だけお金出すんだ
京都選んでおけば良かったのに

203 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:31:10.77 ID:AdFLdkew0.net
そんな事より島を壁で囲えよ

204 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:36:14.15 ID:lcJzMCgCO.net
四国内をぐるぐる回るの?

205 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:36:28.69 ID:Qd3Vwcd80.net
羽越新幹線キボンヌ

206 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:36:38.73 ID:911oifEp0.net
四国新幹線は淡路島経由、大阪方面でこそ価値がある
淡路島経由の橋の建設費ケチって新幹線通れない仕様にしてしまった段階で
四国新幹線に価値なんてない

207 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:36:46.44 ID:bycDbRovO.net
六甲山の上から見れば、淡路島なんて距離的には京阪神のすぐ近く。
もし電車が通っておれば、姫路あたりと同様、通勤圏内になり、土地を有効活用できたろう。

しかし明石大橋は自動車しか通らぬ。
京阪神は自動車では殆ど通勤できぬ。
わずかの金を惜しんで全体として大きな無駄をしてしまった。

208 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:38:42.33 ID:CldLlw3B0.net
新幹線よりも、宇和島〜宿毛、奈半利〜甲浦繋いだ方が効率的じゃね?
ま、予土線は廃止になるが…。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:38:46.14 ID:Ar0p3F7OO.net
せめて、大阪→淡路島→徳島→高松→新居浜→松山
でも赤字

210 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:39:51.14 ID:oCINdr8E0.net
そんなに金余ってんだったら、長崎新幹線全線フル規格にしてくれ。
FGTじゃ全然時短にならないうえに、博多乗換のまま。
マジで国内初の失敗新幹線になるぞ。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:40:03.05 ID:mlP9Re+D0.net
新幹線いる?

212 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:40:10.31 ID:911oifEp0.net
>>188
北海道新幹線は施設使用料も取れないし開業後も赤字必至だし
なんであんな大赤字路線が実現したのか意味が分からない

213 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:42:55.03 ID:ciM77Tp30.net
淡路島は県議会で鉄道と縁切って水を選んだんよ
慢性的な雨不足 香川より多いため池 島民の長年の願い 
明石海峡大橋の下は水道管とライフライン系

214 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:42:55.22 ID:9LJWfDkI0.net
>>199
被るのは金沢⇔富山間であって以西は在来特急なんだよ
利用者の利便性を第一に考えるならそのまま在来特急残そうと考える
在来線を三セクに押し付けずそのままJR西で経営継続すればいいだけ
今までと大して変わらない

新幹線、新幹線と騒いだ影で実は不便になってる

215 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:43:07.84 ID:911oifEp0.net
淡路島経由、関西方面は当初は鉄道橋の予定だったんだよ
このルートなら新幹線もありだったが
土壇場で政治家が建設費をケチって道路専用橋に変更した
先見の明が無さすぎる

216 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:43:35.45 ID:JwbJvUpn0.net
線路が一本しかないのにどうすんだ??
まさか、新幹線誘致音頭作るんじゃないだろうな??
STU48に絡めるんじゃないだろうな
(・∀・)ニヤニヤ

217 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:45:56.12 ID:OOGYUpmI0.net
赤字作るだけだから要らねーよアホ。うどん食って頭がのびきってんのか?

218 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:46:23.70 ID:911oifEp0.net
>>214
敦賀まで開業すると西はさらに不便になるんだよな
本来なら富山までのサンダバを残しながら金沢以西は一括開業すべきだった
まあ決まった以上はどうにもならんし
財源確保して着工前倒しで1日でも早い新大阪までの全線開通を目指すしかない

219 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:46:37.86 ID:VPeFte650.net
>>214
言いたいことがよくわからないが、新幹線が走ってる区間に在来線の特急を走らせないのは全国どこも同じ。

220 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:47:56.35 ID:KPZtJhxp0.net
人なんか空路でいい
物流だよ

221 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:48:01.97 ID:2LQOJuvv0.net
JR四国は黒字だろ
マヌケで高給取りの東の雑魚日本人と
一緒にするんじゃねえよ

222 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:49:24.15 ID:KPZtJhxp0.net
>>221
鉄道事業は大赤字だろ

223 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:49:29.09 ID:KW7Xyc+E0.net
単独では電化も複線化も困難な地域だと維持できんだろうにねぇ
それ満たしてる岡山と高松、松山の特急でも車両数知れてますし徳島高知に至っては論外と
結局過ぎた代物だろうに、岡山高松のマリンライナーで満足しなよと

224 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:52:30.39 ID:Ij+cpT9q0.net
>>210
長崎は全線フル規格にしても赤字
そもそも大した時短にもならんから

北海道新幹線も先に道内を開通させる方が良かった
九州方式の方が費用対効果もあっただろう
これから札幌繋げたって開通してもジリ貧で大赤字必至

225 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:52:51.45 ID:911oifEp0.net
>>219
要するに関西方面の利便性を考えて
富山までのサンダバ直通は残すべきだったってことじゃないの
たとえ金沢〜富山で新幹線が重複したとしても
この意見はよく聞くし、さらに言えば関西北陸の経済団体は
敦賀開業以降もサンダバの金沢直通を続けてくれって要望している
途中での強制的な乗り換え誘導は面倒だし時短も損なうからなぁ

226 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:53:05.11 ID:mYc6yMCu0.net
>>210
長崎新幹線とか、長崎県民だけのための物じゃんか。長崎県民が全額出して工事しろよ。

227 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:53:12.31 ID:D44V5pJV0.net
それよりまんなかあたりに空港がほしい
飛行機の利便あげたほうがよほどいいのでは

228 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:53:20.72 ID:KW7Xyc+E0.net
>>223 いかん自己レス
電化と複線化満たしてるのは岡山高松間だけで、松山は電化だけだったな

229 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:55:05.49 ID:rptZKw6w0.net
松山宇多津間だけなら作っても良いかな
岡山高松はマリンライナーリレーで

230 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:55:22.19 ID:VPeFte650.net
>>225
金沢〜富山は三セク化されてJR西の管轄外になってる。

231 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:56:02.03 ID:911oifEp0.net
>>224
北海度新幹線は札幌延伸しても大赤字は確定的
結局、首都圏から遠すぎて4時間の壁を越えられない
だから施設使用料も当然払えない
(形だけ、少し払うようだが、逆に駅施設なんかは国営費で維持されるほど)

232 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:56:53.13 ID:jaJA5lj20.net
おまえらが四国に興味あることが分かった。

233 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:56:57.89 ID:ESf6Yhyv0.net
なぜ大鳴門橋と明石大橋は新幹線を通す前提で造られなかったんだ

234 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:58:12.27 ID:911oifEp0.net
>>230
それわかってるけど、乗客の利便性を考えて直通運転してくれって話だよ
敦賀開業以降の金沢〜敦賀間サンダバも同じ
現実的にはむつかし話だとは思うけどね
最後は財源確保、着工前倒しで新大阪まで早期開業しろよって話になるとは思うが

235 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:58:33.51 ID:9LJWfDkI0.net
>>218
そうなんだよ
西進すればするほど被害者が増える
大阪まで早く開通させろという声を出させるようになってる罠
名古屋⇔北陸間行き来してた人間はご愁傷様

236 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:59:01.01 ID:ciM77Tp30.net
FGTは2年前 終電時刻あたり多度津駅で見たことあるよ
たしか秋田新幹線のこまちE系のヘッドに 阿波の藍色ブルーのデザインだった

237 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:59:13.69 ID:RVH5Oyja0.net
4県に新幹線を通して新幹線版お遍路を作ろうとしてるけど大丈夫なの?


238 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:59:28.88 ID:61pJjomz0.net
>>1
新幹線より電車頑張れよ
在来線の方が大切だろ
新幹線ができたら四国の在来線は軒並み廃線だろう

239 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:59:46.06 ID:911oifEp0.net
>>233
いや、当初はそういう予定だったんだよ
土壇場で政治家が建設費ケチって道路専用橋にひっくり返した
先のことを何も考えないバカげた決定

240 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:01:24.92 ID:Ij+cpT9q0.net
>>219
新幹線→×
整備新幹線→○

しらさぎ 名古屋〜米原
踊り子 東京〜熱海
かもめ みどり ハウステンボス 博多〜新鳥栖

利便性と需要を考慮して存在してる区間もある

241 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:01:57.38 ID:Am01evIA0.net
立派な橋作ってやったんだからそれを感謝しろよ
ったく要求が限りないなあ

242 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:02:54.02 ID:PANtDWMW0.net
新幹線は魔法の杖じゃないし。
新幹線が出来たからと言って四国が大都会になる訳じゃない。下手すりゃ逆効果。

243 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:03:30.40 ID:VPeFte650.net
>>234
ダイヤ編成の問題や区間の線路の利用料金の問題が発生する。

金沢〜富山に特急を通すと在来線は駅待ちしないとダメになる。
今まではJR西がそこも含めてダイヤ編成をやってたが今は在来線は別会社なので色々と面倒くさくなる。

244 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:04:05.94 ID:KW7Xyc+E0.net
>>233
一応つっこむと大鳴門橋は通る構造になってるよ 明石海峡大橋のみ道路単独橋かと

245 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:04:12.70 ID:CldLlw3B0.net
>>239
おっと、札幌駅の悪口はそこまでだ!

246 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:04:54.30 ID:VPeFte650.net
>>240
三セク区間でやってるところはあるの?

247 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:04:55.88 ID:iVBgZQ/S0.net
新大阪から四国に1両編成の新幹線が走るのか

248 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:05:33.25 ID:bniK52Al0.net
土佐あわ駅の傾きて治った?あそこに在来線一両編成が傾いたマッチ箱みたく止まるの面白かったんやけど
まああんな絵は第三国以外ない

249 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:06:01.92 ID:HkhyM7Ed0.net
>>13
宇高間のフェリーって採算合わずで撤退してなかった?

250 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:07:21.22 ID:61pJjomz0.net
>>247
岡山か広島起点だろ

251 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:07:44.53 ID:9LJWfDkI0.net
>>243
だから大阪開通するまで在来線もJR西が経営すればいいんだけなんだよ

252 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:09:16.17 ID:Ij+cpT9q0.net
>>242
新幹線は地方都市を壊す悪魔だよ
秋田みろよ
どんどん人口減ってるだろ

253 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:10:12.68 ID:VPeFte650.net
>>251
バーターで三セク化はきまりごとになってしまってるから無理。
例外を作ると三セク化した地域と不公平になるから。

254 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:10:48.18 ID:gw3LIp9r0.net
いらん。
JR四国自体いらん。

255 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:11:34.24 ID:Ij+cpT9q0.net
>>246
ワイドビューひだ 高岡〜富山
まぁこれは仕方ないけどね
新高岡を高山本線でなく城端線と接続させたから

256 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:12:28.61 ID:ciM77Tp30.net
>>249
青函の場合は高速道路やそのトンネルなくて、車はすべてフェリー
宇高が撤退したの本四備讃繋がってからですよ

257 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:12:34.75 ID:911oifEp0.net
>>243
利用者の利便性考えると
新幹線開業以降も3セク化は富山以東でサンダバを富山直通にすべきだったんだよな
敦賀開業以降も金沢以西をJR管轄にしてサンダバ残せばいのに
現実的には厳しい話なのはわかってるけど

258 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:13:32.06 ID:CldLlw3B0.net
>>255
NIPPON語でおk?

259 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:14:54.13 ID:KW7Xyc+E0.net
>>249
四国フェリーが減便して辛うじて残してる
宇高国道フェリーが廃線というか休止というか状態で、津国汽船は破産と

260 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:15:21.09 ID:5Dgyhl8u0.net
南海地震で人口が半減するから無用です(´・ω・`)

261 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:17:11.86 ID:1UCQYyr+0.net
最初に九州東海岸に新幹線を敷き、そこにつなぐという形で四国新幹線を導入するのが
もっとも現実的なシナリオ

262 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:17:19.66 ID:9LJWfDkI0.net
>>253
永久に三セクへ移行しないという話ではないんだが
何の為に整備新幹線で国が絡んでるんだ
政治が絡んでるんだ

263 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:18:19.68 ID:Ij+cpT9q0.net
>>258
ごめん間違った
なんか勘違いしてた
高山本線富山直通やわ

しらゆき 直江津〜上越妙高の方やわ

264 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:18:39.85 ID:VPeFte650.net
>>262
整備新幹線が国主導だからでは。
民間だけで通せるなら国は何もしない。

265 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:18:45.35 ID:H946M1Eh0.net
新幹線が来れば発展するって考え自体が
田舎者の考えそうなことだ。

266 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:19:11.51 ID:k7Hcx97L0.net
税金で建設される北陸新幹線をみてみろよ。

米原ルート(建設費5900億円)なら、
名古屋にも東海道新幹線にも便利で利用客も多く、コスパも高い。

にもかかわらず、議員やらJRやらが裏で結託して、
税金2兆3000億円かけて、逆に不便で利用客も少なく、
京都ー新大阪間の新幹線が二重になる小浜京都ルート南回りにしようとしてる。

米原ー敦賀間たった40qの建設だけで済むところを、
わざわざ不便にして、税金2兆3000億円
(北海道の爺さん婆さんから沖縄の赤ん坊まで、一人当たり2万円の増税)
の無駄遣いが許されるんだから、
四国にだって、1兆円や2兆円の税金ぐらい使って新幹線造ってもいいだろ。

そもそもリニアができる京都南部に、北陸方面の新駅なんかいらないし、
四国のほうがはるかに人口も多いのだから。

267 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:19:46.12 ID:RPIOW2NU0.net
電車も走っていない徳島県

268 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:20:41.66 ID:JwbJvUpn0.net
四国の新幹線といえば、あのハリボテが走ってるからな………

269 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:20:50.96 ID:B+ekmYrw0.net
わかった
未来の日本では普通の電車は全部新幹線になって、旧来のなんだかスピードが出なくて乗り心地の悪いあれはぜんぶ無くなるんだよきっと

270 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:21:39.45 ID:VPeFte650.net
>>266
北陸と長野を足すと四国より100万人ほど多くなる。
また関西から長野へ移動する最短ルートになる。
意外と知られてないが長野は観光県。

271 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:22:47.40 ID:av5MIrUb0.net
>>244
神戸鳴門ルート優先にしていた河野建設大臣が急逝したせい
その後田中角栄が3ルート同時着工案を進めていた直後にオイルショックで凍結
明石海峡大橋は世界最長だっため技術力を不安視されて結局道路占用になった
鳴門大橋は鉄道が通る部分は今は渦の道になっている

明石海峡大橋にモノレール通せないかな?

272 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:23:12.22 ID:CldLlw3B0.net
>>263
了解!

273 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:24:03.91 ID:rOg+MVFX0.net
>>247
ドア手動だったりして

274 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:24:21.68 ID:61pJjomz0.net
>>268
新幹線福井駅と並ぶ壮大なネタだな

275 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:25:06.69 ID:rlqSqHRI0.net
>>35
おまけに在来線の経営も地元に丸投げされるよ
青森なんて、貨物の通過料あっても、上下分離して経営安定させてるのに貨物が少ない四国でどうするのかと

276 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:25:22.05 ID:k7Hcx97L0.net
>>198
北陸新幹線の費用を便益で割って、便益が費用を上回れば(1.0以上)、一応着工は可能。
1.0を上回らないなら、着工不可。

小浜京都ルートは、数字インチキしまくって、無理やり1.05にしたっぽい。
1.0を上回るために、便益を盛りまくって、
ギリギリ1.0だと社会環境の変動次第で批判を受けるから、
四捨五入して1.1としてマスコミ発表できる1.05にお手盛り。

この黒いところは明らかに野党も追求するべきところなのに、人格攻撃ばかりでまともに党として機能してない。

277 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:26:08.78 ID:M1n99Gv90.net
四国に新幹線、要る?

278 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:26:10.73 ID:VPeFte650.net
>>271
渦の道って橋内部にある有料の歩道のことだよね?
一応、補足しておくよw

279 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:28:26.91 ID:k7Hcx97L0.net
>>270
それは米原ルートでも変わらない話。

四国は北陸新幹線・小浜京都ルートを例にあげて、新幹線を要求すべきだと思うぞ。
どうせ無駄遣いするなら、四国にも新幹線ひいちゃえ。

そしてその分、インフレで国民の預貯金がなくなっても、
小浜京都ルート南回りよりは、四国新幹線・高松・松山のほうが恩恵を受ける人が多い。

280 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:29:31.53 ID:9LJWfDkI0.net
四国は北海道に次いできついと思うぞ

>>276
確かに野党が全く声上げんのが謎だわ

281 ::2017/05/17(水) 07:30:44.11 ID:Tp4wJ25z0.net
いらねえよ。四国そんな広くないし

282 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:31:39.47 ID:VPeFte650.net
>>279
米原から関西への新幹線の乗入れをJR東海が拒否してる。

283 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:32:30.79 ID:uXcbB+AM0.net
そもそも四国の人って鉄道乗るの?

284 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:33:29.21 ID:Y/jNuaJBO.net
実際できたとして 完成するのは50年後
それまでは調査予算で がっぽり温泉旅行だよな
えーねー

285 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:39:25.61 ID:rlqSqHRI0.net
>>128
昔、吉幾三がネタにしてたな
国鉄が新線作るからこの山買っとけと騙された話
実際に建設されたのは1つ隣の山だったというオチ

286 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:39:31.19 ID:ciM77Tp30.net
だからまず貨物からだって 車の高速なんか渋滞
ただそのターミナルをどうするか にかかる

287 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:41:36.38 ID:K9c7TxaL0.net
赤字確実なもの造ってどうすんの?

288 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:42:33.93 ID:hVSoDo7P0.net
四国は特急をぐるっと一周させて欲しい

289 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:43:04.16 ID:rlqSqHRI0.net
>>146
もう新大阪も余裕ないでしょ
折り返しにせずに鳥飼に引っ込める運用にして、上りホームに入れるさくらがあるくらいだし

290 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:44:59.96 ID:2hug5RbX0.net
>54
そりゃ車と同じ時間かかれば後のこと考えれば車になるよ
だが今まで3時間かかってたのが40分とかになれば話は別だろう
四国が車社会なのは鉄道が遅すぎるから
紀淡ルートでとうせば関空や大阪へも短時間でいける

291 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:45:38.93 ID:KMputkwq0.net
人口減少社会に余計なモノ作るな

292 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:46:32.69 ID:QXFWWkWM0.net
鉄道作るよりどっか一つ大都市作ってそこを中心に発展させろよ
北海道における札幌みたいなの

具体的には高松だな
現行の本州の新幹線の一部を高松行きにするという意味なら新幹線もありだろう

293 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:46:51.98 ID:9y/ge6Yp0.net
JR四国なんて半ば高速バスの会社だろ

294 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:46:53.49 ID:nXkLJZn70.net
徳島民だけど新幹線いらんぞ。高いだけ。
16両1323席縛りで東京直通無理だし。
在来線の方がマシ。
今なら神戸までバスで2時間3000円だが新快速なら1時間1500円ぐらいになる。神戸までなら80kmだから通勤通学圏も視野に入るしね。
ストロー現象は加速するだろうけどw。

295 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:48:17.84 ID:cJTA4bo90.net
四国の高速道路の主要な部分だけを無償化してくれた方が便利そうだけど

296 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:48:31.68 ID:QadR9YVS0.net
電化・複線化は無理
停車駅が高松と道後温泉しかない
支線で徳島とか高知とか無意味

297 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:49:19.25 ID:tsWJS9a20.net
高速船でいい

298 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:50:07.18 ID:cJTA4bo90.net
正直、いまさら新幹線とか、面白くも何ともない

車を積んで海上を疾走する船の運航の整備を考えよう
瀬戸大橋とか不要になるような

299 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:50:40.21 ID:C8z0uhkn0.net
片道1車線の道路は連休以外スカスカやから
車があれば事足りる、いらんわw

300 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:51:22.41 ID:ZGMCaGK70.net
どーせやるならリニアを最初に走らせるのを四国にしたらいいのに

301 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:52:30.05 ID:uXcbB+AM0.net
>>290
車と違って鉄道は駅まで行く時間がかかるし
荷物の持ち運びなんかも面倒
本州の状況を見ても新幹線が車社会を鉄道社会に変えることはないと断言できる

302 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:52:31.81 ID:QXFWWkWM0.net
>>45
東京から松山空港に着いたら
離陸するはずの便がなぜかモタモタしてて
ゲートに接続できなくて長いこと機内で待たされたぞ
3〜40分くらい

定時制に優れた何かは必要な気がする

303 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:53:29.57 ID:uXcbB+AM0.net
>>292
誰が何をどうすると大都市ができると思う?

304 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:54:04.02 ID:cJTA4bo90.net
そういや、俺んちの近くの港に船がいっぱい停まってるんだよな
あれは、レジャー用なんだろうか、漁師なんだろうか

ひょっとして俺んちの周りでは、レジャー用の船を持つのがフツーとか?

305 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:54:52.56 ID:cJTA4bo90.net
>>303
まず、帝大を作ります

306 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:56:16.69 ID:uXcbB+AM0.net
>>305
帝国大学という制度は70年以上前に無くなりました

307 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:56:29.94 ID:26o+E4a60.net
>>1
いる?

308 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:03:19.69 ID:bxYYMHgZ0.net
既になかった?
在来線を走るやつ

309 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:04:37.90 ID:JytlZxaz0.net
>>34
県内で4駅も止まってちゃぜんぜん早くならんだろ

310 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:04:47.58 ID:Rd6aXuhz0.net
一昨日まで松山、今治に観光に行ってたがとても良かった
松山は街は綺麗で、観光の目玉である松山城、中心部から道後温泉までとても近い
食べ物も魚を中心に美味しい
街は平坦で散策しやすい
今治はしまなみ海道やサイクリングが盛んだが
商店街の活気があまりなかった
海も綺麗だし村上水軍などの観光施設もあるのだが
地方都市の疲弊を感じた
新幹線より格安飛行機をもっと飛ばせば
俺みたいな観光客増えるよ

311 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:04:54.91 ID:NueeqRwb0.net
>>165
それな、近いところから順番に繋いでいれば今頃は新幹線が四国に出来てたかも知れんのにね
三本も橋を作ってしまった四国の人、残念でした

312 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:08:01.87 ID:VEEpVeb40.net
本州ですら高速道路と同じで駅以外の空洞化が問題になるってのに
四国の田舎で新幹線活かせる駅間距離って県庁所在地4駅ぐらいしかない

313 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:09:37.34 ID:qzbhMx3V0.net
新快速岡山方面高松行きとか作って欲しいな

314 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:11:22.31 ID:XCDe5Ggg0.net
橋三本も通して新幹線もいるのか?四国に?投資過多
だいたい関空から通すならリニアを計画しとけよ
リニアの時代になって今頃新幹線?になりそう

315 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:11:25.71 ID:k7Hcx97L0.net
>>295
それそれ。
高速無償化の方がはるかに経済効果あるし、観光客も増える。
四国は新幹線より飛行機の距離だし。
北海道新幹線もそう。

316 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:11:51.95 ID:9PjvjuIj0.net
>>313
新幹線乗換でマリンライナーでいいじゃないか

317 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:11:58.65 ID:4oMZejj/0.net
徳島在住だが新幹線は必要ない
そんな大赤字路線つくってどうすんだよ

318 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:12:19.06 ID:XCDe5Ggg0.net
そうそう、橋を無料化しろよ
そっちの方が効果あるぞ

319 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:12:40.05 ID:D7brAcqbO.net
網干発 高松行か。

320 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:12:54.12 ID:QXFWWkWM0.net
>>310
JR四国でバースデーきっぷってのがあって
3日間1万で特急グリーン車乗り放題だった

3日もあれば四国一周できてお得

321 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:12:54.36 ID:wbm92mAG0.net
>>282
リニアと人口減社会で空くのに、
裏で黒いものが蠢いたせい。

322 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:13:31.00 ID:GK62DMHu0.net
四国民としては新幹線なんかよりXハイウェイ整備の方が重要だと思うんだが

323 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:14:55.87 ID:XCDe5Ggg0.net
四国の特急は凄いぞ
特急に見えない
確かニ両くらいしかないw
のほほんと走ってる

324 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:16:09.85 ID:59wdfnnl0.net
暫定二車線部の高速は半額にしてほしい。
そうすると徳島道に集中しそうだが。

325 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:16:11.25 ID:59iIfvan0.net
>>34
四国電力新幹線の停車駅は
岡山、高松、今治、広島の4つでよいだろかう

326 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:16:19.94 ID:Qd3Vwcd80.net
鉄道用の明石大橋をもう一本掛ければいいじゃん

327 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:16:31.90 ID:qW2vzH2q0.net
>>322
石川県にいってみると、無料の高速やバイパスが異常に整備されてて驚くぞ。

いかに政治屋が我田引水したか。

328 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:16:44.20 ID:e4YsNvba0.net
>>323
名古屋みたいだな

329 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:17:10.41 ID:XCDe5Ggg0.net
こないだ女子が跳ねられた事故あったけど
たまにしか通らないから柵なんかいらないし
通る人も存在を忘れてるから事故るのも当たり前

330 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:17:21.23 ID:BDUzuyzv0.net
岡山〜高松〜愛媛ルート?
徳島と高知はどうすんだよ

331 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:17:58.38 ID:/GpSPdZO0.net
>>320
バースデイきっぷは特急指定席もG車も乗り放題だったのに今年のからは
自由席のみと微妙に改悪されたな。

まぁ、席に座れない程混雑するなら北海道も四国もこんなに苦境に陥っていない

332 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:18:41.71 ID:V3nP2iNA0.net
ルートは新大阪−新神戸−淡路−徳島−高知−愛媛でいいよね

333 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:18:44.98 ID:WiOQIc8E0.net
瀬戸内海が平野だったら、四国も北側だけは、栄えたんだろうがなあ。。

334 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:19:01.16 ID:XCDe5Ggg0.net
真ん中に山地があるしやっかいだよな
徳島に通してそこから北と南にニ方向か?
やっぱ無駄だわ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:19:14.35 ID:qW2vzH2q0.net
>>324
乗り物ニュースで提言されてたように、7割引ぐらいにしないと、需要が完全に移行しないだろうな。
今は時間の価値+安全性<<高速料金になってるから。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:20:43.37 ID:z/7tRa4z0.net
瀬戸大橋にミニ新幹線走らせればいいんじゃないの?
ちょっと頑張ればできるだろ。四国内はゆっくり走ればいいわけでさ

秋田や山形はそこそこ成功してんだから、これから作る新幹線は
全部ミニ新幹線にしちゃえよ。狭い日本なんだし

337 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:21:58.46 ID:QMTP3sS90.net
もう新幹線は走ってんじゃね〜か。0系のヤツが。(´・ω・`)アレで充分だろ。

338 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:22:20.05 ID:V3nP2iNA0.net
秋田みたいに、岡山で連結外して二両だけの鈍足新幹線だけは勘弁ね

339 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:22:38.03 ID:8LATxX1L0.net
>>86
『4時間の壁』でググれ
何としても九州新幹線を失敗作にしたいみたいだけだな
九州内の主要都市の高速移動と関西・中国地方にダイレクトに行けるのは
大変便利な事なんだが

340 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:23:00.30 ID:If7QXElj0.net
歓迎するのは政治家と建設業と不動産屋
あとは自分達の税金が使われると分かっていない馬鹿
他に回すとこいくらでもあるだろうに

341 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:23:29.79 ID:ahtsw+os0.net
松山って温泉、風俗が発展してるからな
新幹線が通れば、今まで加賀に行くことが多かった関西の各種団体の慰安旅行が、松山に向かいそう

342 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:23:49.32 ID:Y/jNuaJBO.net
調査予算で宴会
えーねー

343 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:25:19.01 ID:cJAPvjg00.net
どれだけ山掘り進めなきゃいけないんだよ

344 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:25:20.04 ID:ap/PcVsS0.net
んー結局どっかに観光客が集中して、他の客が
減るだけな気がするけどなあ
4県で一番観光地っぽいのって、どこだろう?
そこだけ潤うんじゃね?

345 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:02.67 ID:nlHjRrsO0.net
もともとの間違いは、香川を地方の中心にしたのが間違いだろうな。

両端になる徳島か愛媛にしておけば、こういう案出すのに良かっただろうに
香川を中心地()にしてしまったから、瀬戸大橋なんていう真ん中から繋ぐ
無駄をやらかしたのが、これ関連のアホの発端だろ。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:43.00 ID:GK62DMHu0.net
今更だけど瀬戸大橋を坂出じゃなく高松で繋げなかったのかな

347 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:47.92 ID:mZtZlVQC0.net
大分市が頑張ってる


県庁所在地 2017年1月1日現在の人口 (前年比) 住民基本台帳人口含む


大阪市 2,703,453人 +10214
広島市 1,197,262人 +2827
大分市 479,726人  +386
高松市 420,808人  -203
徳島市 258,191人  -443
岡山市 721,120人  -1135
松山市 514,653人  -1175
高知市 334,049人  -1998
神戸市 1,535,161人 -2320



☆2015年国勢調査による都道府県庁所在地の人口増減率ランキング

広島市+1.8%
大阪市+1.0%
大分市+0.9%
高松市+0.4%


神戸市-0.4%
松山市-0.4%
高知市-1.8%
徳島市-2.2%

348 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:49.01 ID:k7Hcx97L0.net
>>340
議員にとっては、地元の公共事業は最大の利権だからな。

349 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:49.61 ID:V3nP2iNA0.net
>>86
新大阪発-東京の新幹線なんて短い時には3分感覚だし、乗換なんてすぐジャン
なぜ直通にこだわるのか

350 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:28:20.03 ID:TTO/pU5Z0.net
中国に頼めば契約は早いぞ。

インドネシア

351 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:28:45.19 ID:a91AOO0EO.net
そもそも本数が少ないし特急料金が高いのを何とかしろ

352 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:28:46.69 ID:73b8yXR70.net
おそらく無駄だがオリンピックよりはマシな金の使い方だ

353 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:29:24.95 ID:Y/jNuaJBO.net
山陰はまず合併からだな

島根+鳥取+兵庫(日本海側)+京都(日本海側)
だな
山陰がんばろう

354 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:31:39.75 ID:GK62DMHu0.net
>>34
遠回りになるから仕方ないけど今治を無視するなんて…

355 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:31:43.41 ID:ALzIfQGL0.net
>>331
え?
G車用もあるぞ?
値段は上がったけど

356 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:32:53.39 ID:KW7Xyc+E0.net
>>344
正確にはどこに宿泊するかで潤う場所がかわるかと
(宿泊費と比べれば土産代や食事代は一段以上落ちる)

例えば橋が出来る前ですと船で渡るから必然的に金比羅周辺に宿泊して金を落としていました
しかし交通の便が良くなると朝か昼に香川でうどんすすって他県に移動するように動線が変わってしまったと
なのであの辺は訪れる金比羅客の割にしては随分寂しくなってます

357 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:33:20.88 ID:mZtZlVQC0.net
人口50万以上の県庁所在地 推計人口 2017年4月1日

---総人口--対前年---都市名---


1,557,669|+13577 福岡市
2,704,557|+9947 大阪市
2,303,070|+8118 名古屋市
1,957,685|+5280 札幌市
3,728,124|+3082 横浜市
1,196,456|+2174 広島市
*,973,856|+1324 千葉市
*,519,171|+626 宇都宮市(栃木県)
1,080,263|+413 仙台市
*,597,375|-604 鹿児島市(鹿児島県)
*,512,373|-1305 松山市(愛媛県)
1,469,360|-2990 京都市
*,699,421|-3019 静岡市
1,530,858|-3591 神戸市

358 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:33:45.18 ID:ap/PcVsS0.net
>>353
山陰はまず、呼称変更からだろ
陰という、ネガティブイメージな文字が先ず良くない

359 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:34:15.07 ID:Y/jNuaJBO.net
>>34
鉄オタ満開でわろえる

360 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:35:34.87 ID:ciM77Tp30.net
>>346
簡単に。実は国鉄時代職員の話でそのルートあったんだわ
しかし予算や土地買収やらのことで児島坂出になったんよ

361 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:38:25.76 ID:8LATxX1L0.net
>>321
北陸新幹線と東海道新幹線ではATCや列車運行管理システムが違うので乗り入れは無理

362 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:38:37.76 ID:59wdfnnl0.net
スレチだけど、四国は テレビ局統一すれば良いと思う。
経済規模の小さいのに、1県に3つも民放があるのは不経済の極み。

大手キー局が四つなんだから、 本社を1つずつ構えて、支社を3つ持てばいい。

363 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:38:43.65 ID:ALzIfQGL0.net
とりあえず作るとしても需要の見込める岡山〜松山と、後は高松も入れるか入れないかくらいだろ
高知、徳島とかは流石に厳しいだろう
そっち方面はやっても新線付け替えくらいか
後々の保守費やら考えても新幹線なんて現実的でない

364 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:39:22.49 ID:uMLe9BVJO.net
田舎って未だに新幹線とか高速道に夢を見てるんだな。

365 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:39:27.91 ID:CnitGuOI0.net
山陰の方が効果高そうだな京都北部から通せば帯状に一直線だし

366 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:41:46.24 ID:GK62DMHu0.net
>>360
なるほど
児島はいいとして坂出じゃなく高松と繋がってたら四国新幹線も少しは現実味あったのかな

367 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:44:06.88 ID:Rm6+XXS80.net
>>34
実現するとしたら西暦3000年ぐらいかな。
その前に北朝鮮のミサイルで滅びそう。

368 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:45:04.52 ID:V9tII0Sq0.net
>>37
これが走ってる姿
なんとも風情があるぞ
周りの田園、四万十川と相まって。

369 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:45:50.54 ID:ciM77Tp30.net
付け加えると 紫雲丸事件をきっかけに
本四備讃瀬戸(瀬戸大橋)を加速させた

370 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:46:50.38 ID:z+hAhx+a0.net
鳥取は岡山に、島根は広島に併合されればいいよ。山口は福岡。佐賀は長崎。志賀は天気:にわか雨を伴い所により晴れ 現在の気温:14.1° 温度:23.7°/9.4° 降水:41%

371 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:46:53.20 ID:ap/PcVsS0.net
大体、四国のどこに、そんなに人呼べる観光地があるんだ??
松山城と金毘羅山?桂浜とか、まだ人来てるのかな

372 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:47:30.97 ID:V9tII0Sq0.net
>>1
愛媛民だが、正直、要らない。
新幹線に乗る必要が有る場所には、飛行機で行く。

373 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:48:06.27 ID:8oXPlPFT0.net
需要なし!
以上!!

374 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:49:31.53 ID:2RjQQbc60.net
関空直結の特急通ればかなり需要あるだろうな。

375 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:51:48.57 ID:RT4vjd5O0.net
在来線ですらバスにボコられて瀕死なのに新幹線とかありえねえ
こんな山の奥に作って猿でも乗せるつもりか

376 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:52:44.39 ID:0wQbHI+e0.net
ほぼ四国と同じ大きさで県内に新幹線の駅が8つある
岩手の俺が高みの見物w

377 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:54:06.86 ID:V3nP2iNA0.net
>>375
大阪から今治まで飛行機か4時間かけて
列車かの選択肢に、新幹線で2時間が入るならそっちを選ぶと思うよ

378 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:55:05.90 ID:CPm04R9Y0.net
市国通って大分宮崎につなげるんだな安倍さんのお友達大学大勝利

379 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:00:22.84 ID:GK62DMHu0.net
>>376
盛岡と北上以外は必要ないよな

380 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:02:33.50 ID:ap/PcVsS0.net
>>376
高みの見物なんかしてるから、素通りされるだけならまだしも、
観光客吸い取られるんじゃねーの?

381 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:02:49.82 ID:8zbbVusX0.net
>>196
お遍路とお百度参りをごっちゃにしててクソワロタ

382 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:07:03.53 ID:qqyXjLgo0.net
北海道新幹線も長崎新幹線も四国新幹線もいらないよ

383 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:07:32.82 ID:V3nP2iNA0.net
>>376
仙台から先って新幹線じゃなくて特急に新幹線の車両使ってるだけじゃんw

384 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:09:14.58 ID:Lk2gZ8vn0.net
>>1
日本で唯一電車が走っていない県をどうするのか,先に考えた方が良いんじゃね?

385 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:09:22.82 ID:DgRLloUJ0.net
四国って外国人観光客くるの?

386 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:13:11.48 ID:PrU0pC1a0.net
>>385
瀬戸内国際芸術祭で来てたらしいが

387 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:15:09.63 ID:73b8yXR70.net
過去最高に来てるってどこかで見たぞ

388 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:17:38.43 ID:Lk2gZ8vn0.net
>>377
>大阪から今治まで飛行機か4時間かけて列車かの選択肢

鉄道で大阪-今治が4時間て,どんな行き方してんだそりゃ?
大阪から今治は短けりゃほぼ3時間,ゆるい乗り継ぎでも3時間半かからんぞ。

そもそも
大阪から今治に行くのに,飛行機なんて選択肢はよほどの馬鹿でもない限り選ばんだろ
鉄道で行くより1時間以上長くかかるから全く意味がない。

389 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:19:46.28 ID:p/lUB5vD0.net
東京→成田→土浦→水戸

の方が5億倍需要あるのでは?

390 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:19:49.45 ID:Cv55SBf70.net
>>1
そんなモノより、沖縄の那覇と名護の間に電車を走らせろよ。

391 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:22:03.87 ID:y37zTDNk0.net
>>390
いる?
ぶっ飛ばせば車で1時間ちょっとじゃん

392 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:22:09.86 ID:0wQbHI+e0.net
>>389
ようちばいしゅう

393 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:22:16.04 ID:QGydhTdr0.net
四国に急いで行く必要性がない

394 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:27:46.54 ID:xTA+EOSQ0.net
>>389
茨城空港で十分

395 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:27:54.12 ID:av5MIrUb0.net
>>385
数年前に祖谷温泉やかずら橋に行ったけど、あんな辺鄙なところまで
集団外国人観光客がいたよ

396 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:28:03.62 ID:Dq89DB190.net
四国新幹線を作るなら紀伊淡海峡を渡って関空→なんば→北梅田というコースになるだろうから
そのまま北上して大阪から亀岡までつないで北陸新幹線と連絡するようにしてはどうだろうか

397 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:29:44.62 ID:pPQEUVAU0.net
瀬戸大橋は新幹線を通せるように作ってるんだし、岡山−松山はアリだと思う
で、四国の中心を松山にしたらいい
高松って、場所が中途半端だし、都市としての魅力が殆どない

398 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:31:46.84 ID:QGydhTdr0.net
>>395
あそこは混浴目的で行ったことがある

場所が開放的だからか、3人の女性が素っ裸で入ってた

途中でゲリラ豪雨が降ってきて、みんな素っ裸のまま退避した楽しい思い出

399 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:31:48.07 ID:jlRXTNoX0.net
>>1
ええけど少子化社会になるのにインフラ費用大変なことになるで
それこそ移民入れてでも税収確保になるぞ

400 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:33:35.09 ID:xTA+EOSQ0.net
>>372
>>1
>愛媛民だが、正直、要らない。
>新幹線に乗る必要が有る場所には、飛行機で行く。

松山みたいな小さな町から飛んで来る飛行機が邪魔

401 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:35:04.03 ID:UyvQLb2j0.net
うどん県民だけど、新幹線いらない
そんな金があったら、まともなラーメン屋増やしてくれ

402 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:37:08.16 ID:V3nP2iNA0.net
>>396
土地買収なんて無理だし、岡山で分岐するか
大阪経由で山陽本線乗り入れぐらいしか無理じゃね

403 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:38:47.80 ID:NueeqRwb0.net
>>399
そもそも今の三本の橋を維持するのが厳しいのにね
恐らく四国連絡橋は近い将来、維持出来なくてまずなみはやが廃止され、瀬戸大橋と明石鳴門橋のどちらかを選べ状態になると思われる

404 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:41:06.91 ID:HWG3i1Sb0.net
いや四国なんて検討に値しないのだから
地図なんか持ってくるんじゃないよ

405 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:44:59.11 ID:cBtDs6ZP0.net
>>403
明石大橋を潰して徳島〜淡路島〜関空〜大阪に自動車・新幹線併用大橋を造ればいいだけだな
東北、北海道にも新幹線があるんだから四国だけイチャモンつけられるのは理不尽極まりない

406 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:46:18.15 ID:ypQxx1GS0.net
中国に頼め。格安やで。

407 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:48:26.01 ID:hoN2HqjN0.net
まだ新幹線とか言ってるやついるのか・・・

408 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:49:55.68 ID:QGydhTdr0.net
むしろ俺は瀬戸大橋経由で四国にSLでも走らせた方が観光客呼べると思うけどね

409 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:58:27.79 ID:Zl6df7Id0.net
高架橋・トンネルだらけになって景観・環境ぶち壊す新幹線

410 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:58:52.43 ID:ap/PcVsS0.net
>>408
いやもういっそ、船以外では渡れません

とかの方が良くね?

411 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:59:22.04 ID:ZjQQvVnp0.net
>>407
北海道「九州が上場なのは新幹線効果だ!」→作っても赤字が増えただけ
四国「……」

412 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:01:00.20 ID:hzk82fOo0.net
四国に新幹線なんか敷いたらストロー効果で
人口減少・経済減速・社会崩壊・中韓占領
なーんもいいことなし。

既にDCを改造して造った偽新幹線が走っているのだから
それの別バージョンを製造・運転すればいい。

413 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:02:41.46 ID:cva6SuNx0.net
>>401
はまんどはうまいと思う

414 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:02:58.32 ID:HkhyM7Ed0.net
>>256
そう言えば青函トンネルは鉄道専用だったっけ。カートレイン、流行らなかったのね。

>>259
ああ、未だ頑張ってたんだ、四国フェリー。

415 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:03:21.47 ID:rcZjjowf0.net
>>405
人口比べろ、四国370万 東北900万 北海道540万
少なくとも北海道越えてから言え

416 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:03:55.34 ID:w+XlUdi10.net
四国環状線つくって、世界の高速車両集めて競争させたら面白い

417 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:04:12.58 ID:Lk2gZ8vn0.net
>>403
まずは自力で徳島の鉄道を電化してから言え
47都道府県で唯一電車が走っていない県が本州への窓口って時点で無理ゲー

418 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:06:51.24 ID:2kmygj3h0.net
神戸−鳴門−高松−松山−大分−熊本でつなげたら最強JR西をいくらか食える
出来ないならいらない

419 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:12:05.48 ID:rlqSqHRI0.net
>>339
週末のさくら、みずほの盛況ぶりを知らないんだろ
のぞみより若干安くて4列の指定席なんてよく埋まってるし
てか、いい加減のぞみ料金廃止してひかりの料金に戻せよと

420 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:13:26.18 ID:rlqSqHRI0.net
>>345
NHKだと高松より松山のほうが格上らしいね

421 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:20:49.92 ID:/nGbKxUp0.net
八十八ヵ所を完全につないだトロッコ路線の方が需要ないか?

422 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:41:54.74 ID:5PQ9Et6R0.net
いまさら死国かよ。なんもねー場所にいきなり新幹線www
中国に作ってもらうとか良いんじゃね割とマジで。

423 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:45:01.46 ID:+QIzWzBO0.net
四国は要らんだろ。在来線高速化の方がローコストで可能。

424 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:51:55.80 ID:cBtDs6ZP0.net
>>418
異常に人口が減ってる神戸に繋げても意味ないぞw
新神戸なんて倉敷、小倉、姫路にすら負けてんだから
観光需要もビジネス需要もないのが神戸
まあ、兵庫県自体も異常に人口が減ってるが

425 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:03:51.58 ID:2kmygj3h0.net
>>424
じゃあ大阪でもいいよw
どっかで西と繋がればそれで

426 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:04:05.02 ID:Z4EEykd/0.net
>>415
東名阪3大都市圏への到達時間
東北・北陸・北海道よりも四国が最速になるけど

★四国新幹線
  高松→新大阪 1時間01分
  高松→品川  2時間16分(大阪東京リニア)

★東北新幹線
  仙台→東京  1時間30分

★北陸新幹線
  新潟→東京  1時間50分

★北海道新幹線
  札幌→東京  5時間

北海道が失敗するのは当然
北陸と四国が成功するのは当然
東北よりも四国が成功する

427 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:05:49.58 ID:Z4EEykd/0.net
>>415
実際の沿線人口 四国=北陸>>>北海道

四国新幹線:四国4県・・・・・・・・・・・・・・・・・・400万人超

北陸新幹線:北陸4県+北信+東信・・・・・・・・・・・・400万人超

北海道新幹線:札幌以南の沿線地域・・・・・・・・・・・・せいぜい300万人
  ※明らかに新千歳利用が有利な地域を除く

四国新幹線は北海道より有意義。北陸と同等。
北海道に通すカネがあるならば、四国に投資した方が合理的だよ

428 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:07:01.77 ID:Z4EEykd/0.net
■北陸新幹線・四国新幹線
沿線はグローバル企業だらけ。
四国は太平洋ベルト地帯。三菱創設者出身地、住友発祥鉱山、大塚製薬、製紙造船など多業種。
関東、東海、関西地方から北陸・四国に進出している企業も多し。

■北海道新幹線
沿線にグローバル企業なし。
北海道と東北に特段の経済的繋がりはなし。

429 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:07:13.81 ID:jaxI08Kw0.net
四国民が一番行きたいのは大阪方面とその先に見える東京だろ
いちいち岡山に回らなくちゃいけない新幹線に意味なんてない
それなら飛行機で十分だろ
明石海峡大橋の建設費を節約して道路専用橋にした時点で四国新幹線は終わった

430 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:08:36.95 ID:Z4EEykd/0.net
■四国新幹線
四国400万人 ←→ 東京4000万・大阪2000万・名古屋1000万の計7000万巨大都市圏が3時間以内。
7400万人に価値がある

※新幹線は3時間圏内で圧倒的な強みを発揮。
※4時間圏の九州でも成功。
※大阪〜東京リニア含む。


■北海道新幹線
道南300万人 ←→ 東京4000万圏まで5時間 大阪・名古屋は論外
5時間かけて4450万人にしか価値がない

※道南50万人→東京まで4時間半
※札幌以南の沿線地域で明らかに新千歳利用が有利な地域を除けばせいぜい300万人
※仙台たった150万圏

431 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:10:46.62 ID:abcxirzG0.net
四国はまだ現状の東北よりは恵まれてるだろ

432 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:14:26.44 ID:jPLGLZAC0.net
香川県だけで言えば、欲しいのは新幹線ではなく水

433 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:15:31.38 ID:rcZjjowf0.net
四国の土人がファビョるなよ
どう考えても北海道の方が日本にとって大切です
食料安保 海外からの観光資源としても
四国が日本地図から消えても違和感無いが北海道が
消えたら喪失感は半端ないぞ

434 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:20:25.50 ID:6jKcGHov0.net
>>430
東京から四国とか遠すぎるわ
勝手に経済圏に含めるなよ
4000万人抜いとけ

435 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:45:45.71 ID:NueeqRwb0.net
はいはい落ち着いて
別にどのルートでも橋を一本に絞れば四国には新幹線が通る可能性が昔はあったけど、今はもうないんよ

新幹線整備費用 約\50億/km
各都市間距離
松山ー高松ー徳島 約220km
四国中央ー高知 約80km
合計約300km
四国新幹線建設費用 約\1.5兆

@明石鳴門 \1.5兆
A瀬戸大橋 \1.17兆
Bなみはや \0.75兆
合計\3.42兆

436 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:48:38.46 ID:C4e5VCgk0.net
まあ香川と愛媛までは伸ばすべきかな
高知は険しい四国山地があるから厳しいし、
徳島は明石海峡大橋のおかげで十分大阪圏に近いからいらんやろ

437 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:49:54.93 ID:YVLRLCEH0.net
トーホグは新幹線通したら過疎化が止まるなんて言ってたら逆に過疎化が進んだんだろ
死酷なんて人口減りまくりなんだから要らないよ

438 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:51:47.94 ID:ovlxPzak0.net
愛称は「うどん」と「みかん」にして欲しい

439 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:51:59.40 ID:BlJ3pn7B0.net
高速道路複線化の方が優先順位高い。
補修コストが増大する時代で四国に新規で新幹線とかまぁ無理w

440 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:52:48.07 ID:Z4EEykd/0.net
>>433
結局、四国否定派って(主に東日本の奴らの)無根拠なイメージと偏見だけだろ?
東日本の田舎者の集まりトンキンは、自分たちに関係ない遠いモノだから必要以上に批判する

東北や新潟とか東日本の政治家は国の金を地元に引っ張ってくることしか考えてないし
実際、そういう政治家ばっかり当選してきた
東日本は縦横無尽に新幹線を張り巡らせた
そのくせ西日本の公共事業はネガティブに報じる(本四架橋、関空、新幹線)

441 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:54:13.95 ID:K+1fot4V0.net
新幹線色の車両で勘弁

442 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:54:13.69 ID:/BuZdvPi0.net
瀬戸大橋線は新幹線開通を見越して線路とトンネルを用意してある

443 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:54:19.05 ID:Z4EEykd/0.net
>>435
一番ムダ使いしてる地方はどこでしょう?

■東北
・震災復興予算    30兆(そのうち9兆未使用)

■関東
・東京五輪      2.0兆
・アクアライン    1.4兆
・八ッ場ダム     8800億
・首都高日本橋移設  5000億
・渋谷NHK新築   3000億   計5兆

■四国
・瀬戸大橋      1.1兆
・しまなみ海道    7400億
・明石海峡大橋    5000億   計2.3兆

復興予算9兆円が未使用
http://www.asahi.com/articles/ASJ455JF4J45UTIL039.html
 > 東日本大震災の復興予算 総額約29兆4千億円のうち、
 > 約9兆円が使われていなかったことが会計検査院の調べでわかった。
東京五輪費用は2兆円程度 組織委積算
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22H8K_S6A121C1CC0000/

444 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:55:25.53 ID:BATsyyEO0.net
>>32
通行料は値下げされ、とっくにそうなってるぞ。

445 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:57:10.67 ID:HB/6+Oz60.net
http://www.yonkeiren.jp/shikokutetsudo20140421.pdf
こいつらたわけ
並行在来線について何も書かれていない点は悪意そのもの

青線(徳島〜松山)建設時
 高徳線高松〜板野
 予讃線高松〜今治

緑線(岡山〜高知)建設時
 土讃線琴平〜後免

が並行在来線として切り離される
緑線でも徳島西部のものがわめくのに、青線と緑線を同時で行って四国から国会議員の数を1/3まで減らすのか?

446 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:01:53.81 ID:n9rcU7fT0.net
過疎化どうこうより、関空と繋がる事による外国人観光の収入の方が見込めるだろう
特に金毘羅とウドンのある香川は、外国人呼べるぞ

447 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:02:05.65 ID:Ki2WcMpS0.net
どーせみんなクルマに乗ってるんだし、在来線潰して新幹線に特化した方がよくね?
在来線ではスピードで高速バスと競走できないから300kmで圧倒しないと存在意義がない

448 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:05:53.82 ID:BATsyyEO0.net
>>446
関空には港もあるのだから、とりあえずは高速船でも運航して
需要がどれだけあるか見定めるのが先だろ。

449 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:07:14.45 ID:t4yTTRBK0.net
三セク化は影響大きいからな
しなの鉄道で経験済みの長野県の当時の知事がしらばっくれてリニアBルート推しをしてたのは酷いと思ったが

450 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:08:19.73 ID:VCcz+mQW0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE

街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

451 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:08:56.44 ID:lJ5pyQae0.net
>>439
それなら北海道新幹線も無理なはずだが

452 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:11:05.55 ID:n9rcU7fT0.net
>>448
陸地で繋がる事の重要性が、あんた全然わかってないわ
その理屈でいいなら、四国連絡橋なんて一本も要らないことになる

453 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:11:25.39 ID:Ki2WcMpS0.net
四国新幹線って関西から徳島に繋いで四国を横断し大分に上陸して熊本で九州新幹線と合流するんだっけか

454 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:12:05.87 ID:yQ5c+4lt0.net
>>3
これか
http://i.imgur.com/Nrp7xn5.jpg

455 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:16:31.36 ID:BATsyyEO0.net
>>451
北海道新幹線と言っても、繋いでいるのは札幌まで。
北海道を新幹線で縦断させようなんて考えていない。
しかもそれに必須の青函トンネルは、新幹線とは別の構想で
すでに建設されていたインフラだし。

同様に、現在すでにある本四連絡橋が新幹線に耐えられる
構造になっていて、それを通じて岡山−高松間に山陽新幹線の
分岐を走らせる計画なら、費用もかからないし、実現は可能だと
思うよ。

和歌山新幹線のめどすら立たないのに、それを分岐させて四国
を横断させようなんて、非現実的すぎる。

456 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:18:04.24 ID:BATsyyEO0.net
>>452
需要を見定めろと言ってるんだよ。
橋なら年間数十万人が見込めるのに、船なら一人も来ないってありえないだろ。
お前、馬鹿だろwwww

457 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:18:34.79 ID:BATsyyEO0.net
>>454
それは韓国だよw

458 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:18:42.95 ID:4TxW2ZXC0.net
すげー無駄なような。どこ通るんだ?四国のど真ん中縦断しても意味ないしw
東の高知行きと、西の愛媛行きで揉めるんだろw

459 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:21:19.47 ID:OgWPfN7t0.net
>>34
中央構造線上に新幹線とか頭おかしい。

460 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:38.80 ID:UyvQLb2j0.net
>>413
遠すぎる、高松に欲しい

461 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:38.09 ID:4zu2BrnK0.net
 
死国に新幹線なんてw

インドネシアの裏切り土人どもが高速鉄道を欲しがるくらいに滑稽だ。
死国のクズどもは、新幹線を求める前にやるべきことが山ほどあるだろ。

最低でも、高松と他の県庁所在地を結ぶ路線の全線複線電化、高速化を実現させ、
それでも尚、需要が捌ききれない程の大勢の利用者を生み出せ。

死国の四流国民どもが「新幹線」という言葉を口にして良いのは、
それが達成できてからだ。
 

462 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:54.28 ID:m1McD8iX0.net
>>430
16両1323席乗り入れる価値ないわ、四国ごときが
リニア出来たって東海はそこだけは譲らんぞ

もう高速鉄道はリニアだけでいい
あとは必要ない
観光需要?
いつまで日本に外国人来ると思ってる
せいぜい東京オリンピックまで



それよりLCC誘致する方がいいだろ

463 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:27:44.35 ID:II9h84CH0.net
>>455
>和歌山新幹線のめどすら立たないのに、それを分岐させて四国
>を横断させようなんて、非現実的すぎる。

関西は乗り気だよ

http://www.pref.tokushima.jp/governor/press/record/2017041700019/details/9/
インバウンドどうするんだと。羽田空港、成田空港もういっぱいと。じゃあこれから羽田空港に2本滑走路作るのかと。
兆円単位のお金をこれからかけるのかそれにと。こんな話なんですね。あるいは青函トンネル、新幹線用にもう1本掘るんかとかね。
だったらもう逆に関西国際空港、今2本滑走路あるんですが、これをもっともっと活用する。
さらには同じ空整域、大阪ベイエリア内になんと関空をはじめ5空港あるんですね。7本滑走路があるんです
これを有機的に結ぶことによって、じゅうぶんインバウンド対応していくことが出来るではないかと。

となってくると、今関空にこれは基本計画路線ではないんですが新幹線を大阪から入れようと、
奈良の方では奈良にリニアが通るということになっていて「いや、リニアを通そう」と。
いずれにしてもこの高速交通を入れようということで、今与党、自民党の方ですね。
あるいは関西エリアではもう盛んに燃え上がってるね。具体的にもうこれは文章化されている。

となってくると、関空が新幹線の北陸新幹線の例えば出発地点ていうのはありえないんですね。
下手するとこれ盲腸線になっちゃう。だったらもう関空島まで来たんだったらその向かいにある淡路島に渡れば、
そしたら今度は淡路島と徳島との間は、大鳴門橋が新幹線併用橋でもう既に整備されているわけなんです。
ストック効果出せるんですよね。ということでもう一気に関空新幹線を含む四国新幹線その具現化をというのがもう関西では当然のことになってきている。

464 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:28:05.43 ID:G2h2CUUb0.net
>>349
しかも岡山ひかりを置き換える形ならのぞみ通過待ちをする駅は上下とも相生になる。
つまり大阪に行くにも東京に行くにも岡山ですぐに乗り換えられる。

465 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:30:15.45 ID:RhWIHS5/0.net
どうせなら松江城と出雲大社と砂丘に行きたいから山陰新幹線にしてほしい
わざわざ飛行機は使いたくないし
四国に関しては悪いが行きたいと思える観光地がない

466 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:31:30.23 ID:WKeLmjkI0.net
東九州新幹線が先だよ。

467 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:34:24.46 ID:fvUqvTuA0.net
少なくてもひたちを抜かないと
いらない


http://tabiris.com/archives/jrlte2017-gw/

468 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:34:32.26 ID:HB/6+Oz60.net
>>456
すでに高松・徳島までバスが走っていますけど何か?

469 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:19.36 ID:bjiPur4J0.net
>>435
三本も通すなんてバカだなと思っていたらやはりその通りになった。
四国の田舎者が身分不相応の壮絶な無駄遣いなんてやるから。

淡路、明石ルートだけにしておいて、後はフェリーにしておけば良かったものを

470 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:34.87 ID:XPtmcDRc0.net
四電の伊方原発があって中央構造線の
佐多岬半島に鉄道通しても、
福島みたいになったら通れなくなるし、無意味

471 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:39:56.57 ID:bjiPur4J0.net
>>466
新幹線はいらないだろ。
ただ大分⇔宮崎の超絶クソ状態を改修する必要は絶対ある。

終戦直後かっていうくらい整備が遅れまくっている。
特急に乗っても超徐行運転や離合待ちの連続。何の罰ゲームかって状態。

472 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:39:58.35 ID:lJ5pyQae0.net
>>470
中越地震の時に新幹線が脱線してるし熊本地震の時も脱線した
日本中で安全な所なんて無いよ

473 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:40:01.39 ID:pPQEUVAU0.net
松山って、大阪から鉄道で行くと4時間近くかかる
距離的には広島と大差ないのに、時間的には新幹線で鹿児島と同等
岡山―松山を新幹線つないだら、大阪−松山は2時間程度にまで短縮される

474 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:40:24.06 ID:rcZjjowf0.net
なにを四国原住民は勘違いしてるのかね、別に西日本
の公共事業を叩いてません
四国は無駄って言ってるだけです、関空も有り難く
利用してるし本四連絡橋も通りました
でも四国に新幹線は無駄です

475 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:23.35 ID:ylhp4RiF0.net
>>121
二酸化炭素?

476 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:40.57 ID:1lPNd3is0.net
陸上交通のインフラ整備は地元民のためというよりも、企業の誘致の側面が大きいだろう。
関西圏と短時間で繋がれば生産拠点としての活用が見込まれる。
海外投資していた分が国内に回ると、全体で見るとプラスになるだろう。
地方に雇用も生まれるし人工の一極集中も緩和されるかもしれんし。

477 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:58.69 ID:GjZ+aRNx0.net
四国なんて新幹線いらないな。
人口も少ないし、狭い。
大阪行くなら高速バスでいい。

478 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:44:12.65 ID:WAHpxy+K0.net
四国民だが、新幹線なんぞいらん。
代わりに橋の料金もっと下げてくれ。
高すぎて、渡って観光に行く気にもならんよ・・・。

479 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:44:47.84 ID:4zu2BrnK0.net
>>473
短縮する必要がないから。
そんな書き込み、無意味。

480 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:46:31.46 ID:Rgjz0//t0.net
新大阪=関空=徳島
の徳島新幹線なら意義がある!

481 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:46:32.18 ID:HB/6+Oz60.net
>>462
四国随一の観光地琴平までならその16両の需要は満たせる
(年間233万人、松山城ロープウェイで年間123万人)
しかし、琴平から先は8両でも十分すぎる
どうせ瀬戸内海を渡るところから四国側では高速運転なんかしないのだから、8両に分割して140km/h程度で走ればよい

482 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:01.48 ID:UwGegPzA0.net
四国には不要。無駄。
そもそも既存路線が大赤字だろ。

483 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:47:43.31 ID:NueeqRwb0.net
>>469
逆にカネのかかる明石鳴門を切り瀬戸大橋だけに絞っていれば、大分まで新幹線が来てた可能性もあるんだよ
正に慌てるコジキは貰いが少ないの典型

484 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:48:02.55 ID:HkhyM7Ed0.net
>>477
死国民「在来線を整備しよう!」
政治家「四国四県とJR四国で勝手にやって!」

死国民「新幹線を整備しよう!」
政治家「用地買収なら任せろ!」

485 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:48:44.34 ID:V3nP2iNA0.net
>>480
徳島−深日の南海フェリー再開したらいいじゃん

486 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:49:01.82 ID:XdaFtF0MO.net
>>478
本州民だが同意
片道1000円で渡れるなら気軽に四国に遊びに往くわ

487 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:50:33.65 ID:Rgjz0//t0.net
>>485
南海フェリーは今もあるよ!

488 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:50:40.19 ID:GW2cf3ee0.net
淡路島の方から宇和島から九州なら、大阪と博多の間を高速化出来るかも。
騒音に文句言わないなら有りでは?

489 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:51:28.00 ID:t4yTTRBK0.net
新幹線で八十八ヶ所をループしよう

490 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:53:37.32 ID:lqj01hX50.net
そんなことする前に四国の外側を周る環状高速道路を作れよ

491 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:54:07.68 ID:3soFagoc0.net
>>1
どの橋通すの?
瀬戸大橋?

>>16
香川に必要なのは水だから
高知と徳島が香川に水を融通しなくなれば勝手に干からびて滅びる

492 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:54:38.75 ID:1lPNd3is0.net
だからよお
観光客のために作るんじゃないっての。
関西圏から日帰り出張できるようになれば企業が目をつけるから。
今のままだと辺境過ぎて日帰りなんて無理だからよお。

493 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:55:57.80 ID:kb7OHgDu0.net
>>82
金沢がそうだな
大阪から富山に特急走ってないし
JR七尾線と本線は切断されたし

494 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:56:50.89 ID:casEWYrg0.net
>>485
高速フェリーの事?

495 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:57:55.67 ID:hWhiu0e90.net
>>492
高速道路使えよ

496 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:59:35.75 ID:1lPNd3is0.net
>>495
疲れるだろう。
新幹線が楽なの。

497 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:59:38.54 ID:1W+OXDUP0.net
>>492
20年前
東京から移動に一番時間掛かる観光地が、高知の足摺岬
沖縄より時間掛かる僻地だった

498 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:00:03.79 ID:F4GR5mCT0.net
>>496
飛行機使えよ

499 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:00:50.76 ID:hZJ19k770.net
>>130
瀬戸大橋は新幹線が通せるように作ってる

500 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:05:30.75 ID:WoND8EOv0.net
>>499
淡路島に橋増えてるやん

501 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:05:40.55 ID:1lPNd3is0.net
>>498
面倒くさいだろう。
公共投資なのに人が少ないからやめとけってのは頭悪すぎる。
インフラ整備して人を増やすんだろう。
最初からすぐ黒字が期待できるのなら、そんなの公共投資じゃなく民間にやらせればいい。

502 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:10:30.30 ID:58+CquBm0.net
>>478=486
自演するなよ嫌われ者兵庫人

503 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:11:14.81 ID:Rm6+XXS80.net
>>501
だからと言って大して人の多くない所に壮絶な大金は使えんわけよ。

それと新幹線通したから人が増える訳でなく、むしろ逆も多い事は
数々の実績が証明している。大都市側の人口は増えるようだが。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:11:41.76 ID:gimuqfk30.net
何をしても東京と大阪しかさかえない 名古屋はケチなせいで潜在力を落としてる

505 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:14:36.77 ID:1lPNd3is0.net
>>503
無能の考えだな。
インフラ整備して企業を誘致するんだよ。
それで人増やすわけ。
最初から人の多いところより、僻地だったところの方が土地代が安いし、開発が楽なんだよ。

506 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:17:15.05 ID:h8+3/qv40.net
新たに橋やトンネルなんか作れないからどうしても四国に新幹線が欲しいなら現実的なのは瀬戸大橋から進入する路線だけ
さらに人口や営業距離や方面的に妥当なのは松山に向かう線になるけどそれでは他が面白くないと言って足を引っ張るだろうから結局どれも実現しないだろな

507 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:18:34.48 ID:BjubQ17F0.net
バスでOK

508 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:19:31.97 ID:WAHpxy+K0.net
>>502
広島とか、大都会岡山に憧れる愛媛県西条市民ですが何か? (´・ω・`)

509 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:19:37.86 ID:JIPRRjEq0.net
>インフラ整備して企業を誘致するんだよ。
発想が昭和

510 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:19:50.79 ID:HB/6+Oz60.net
>>505
新幹線整備による企業誘致によって流入する人口 < 新幹線整備によって流出する人口
だから、ストロー効果という用語が生まれてしまった

511 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:19:56.60 ID:u5Gb3jbd0.net
四国新幹線整備促進期成会 = JR四国3セク促進会


四国新幹線が完成すると運営は

現状のJR四国路線   : 3セク
四国新幹線        : JR西日本

512 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:24:08.89 ID:4zu2BrnK0.net
 
四国なんて日本に対しても、日本の経済に対しても
全く何も貢献していない寄生虫県の集まりなんだから、
新幹線なんて無用。

そもそも、あんな所に住んでいるのが間違い。
便利で快適な暮らしを送りたいのであれば、都会へ引っ越せば良い。
好き好んで不便で非文化的な僻地にしがみついてる下等種のくせして
人間様の真似をするなよw
  

513 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:24:26.88 ID:1lPNd3is0.net
>>510
流出する人口は新幹線ができなくても止められないってのw

514 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:30:16.71 ID:HB/6+Oz60.net
>>513
違う
流出する人口は新幹線が増えると爆増し、それを穴埋めするだけの流入はない
その上、並行在来線が高かったりバス転換すると、これまで生活の一部として使っていた在来線が使えなくなるため、さらに流出が加速

515 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:32:45.80 ID:oJ3XnkCo0.net
3 名前:名無しさん@1周年 :2017/05/17(水) 00:30:08.65 ID:027LX3bs0
もう新幹線走ってるんじゃないの四国は?



37 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/05/17(水) 01:07:22.67 ID:8rO3g/fs0
>>3
だよね
http://fundo.jp/wp-content/uploads/2016/04/main_R.jpg



454 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/05/17(水) 12:12:05.87 ID:yQ5c+4lt0
>>3
これか
http://i.imgur.com/Nrp7xn5.jpg



457 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/05/17(水) 12:18:34.79 ID:BATsyyEO0
>>454
それは韓国だよw





定番の様式美すなあ〜w

516 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:33:32.66 ID:HB/6+Oz60.net
>>513
なら青森県って、新幹線開業で人口増えた?

517 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:34:05.61 ID:1lPNd3is0.net
>>514
なんで新幹線で人口流出が爆増するんだよ。
新幹線なんてなくても、仕事がないんだからあんな僻地進学や就職で流出するだろう。
新幹線なんて関係なくね?

518 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:34:23.45 ID:PHZyiXE90.net
単線ディーゼルの死国に需要あんのか

519 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:34:58.91 ID:aQMf99lF0.net
死國民の金で死國民が自ら整備しろよ
国に頼るな

520 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:35:05.40 ID:tcdpET450.net
大阪−高松−松山−大分−熊本でつなげば意味あるって
四国止まりだと微妙だけど、熊本までつなげられたら南九州へは山陽道より近くなるから需要かなりある

521 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:45:09.71 ID:xqOhxk2f0.net
かつての大都市のうち、没落したのはすべて新幹線がない県だよ
それは全部、北海道・北陸・四国新幹線で救済できる

明治時代の大都市 人口ベスト15
   東京,大阪,名古屋,金沢,横浜,広島,神戸
   仙台,徳島,和歌山,富山,函館,鹿児島,熊本

平成22年の大都市(政令指定都市+東京)

 「大都市」でなくなった都市
    函館,富山,金沢,和歌山,徳島,熊本,鹿児島 → すべて新幹線がない県

 「大都市」になった都市
    新潟★,さいたま★,千葉,相模原★,川崎★,静岡★,
    浜松★,新潟★,堺,岡山★,北九州★,福岡★,札幌  → ほぼすべて新幹線がある県

522 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:50:13.01 ID:8LATxX1L0.net
>>521
コイツいつも間違ってるコピペ張ってるのな

523 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:51:26.99 ID:NueeqRwb0.net
四国の人は実現性の乏しい新幹線より、せっかく作った今の三本の橋と高速道を活用する方法を考えた方がいいよ
例えば1車線をガイド付けたバス専用道にして超高速バスでも走らせるとか、こんなのどう?
https://www.cnn.co.jp/m/photo/10000182.html

524 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:59:21.17 ID:h8+3/qv40.net
>>521
産業構造が変化して太平洋ベルトの工業地域への集中と首都圏への集中しただけだろ

525 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:01:40.42 ID:BATsyyEO0.net
>>468
逆に言えば、バスで足りる程度の需要しかないんだよねぇw
これが新幹線になって、おそらく料金は倍以上に跳ね上がって、そのかわり
時間は半分以下になるだろうけど、それだけで新幹線をペイさせるだけの
「1日数万人の乗降客」が達成できると思っているの?(笑)

526 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:03:32.94 ID:t4yTTRBK0.net
徳島人鉄板のネタ、「電車じゃない、汽車!」が使えなくなるじゃないか

527 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:05:11.87 ID:W7ntYBWG0.net
新幹線よりもサンライズ瀬戸を高松から四国一周
させたり、しまなみ方面から九州に抜けれるようにした方が効率いい
サンライズも新台に入れ替えるといいよ。
四国一周の線路出来れば、観光列車も作ってレール共有するといい

528 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:17:41.51 ID:av5MIrUb0.net
昭和50年ごろの新幹線計画
http://ktymtskz.my.coocan.jp/sinkansen/sanyo/z2.jpg

529 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:21:01.16 ID:vzMKMoEe0.net
高速道路網を整備して、高速バスでも走らせた方が有意義じゃないかね
鉄道は大規模災害時の復興輸送路に使えないけど、大きな道路はその役目を果たせる
高速バスは安価なので、利用もしやすい

530 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:27:57.03 ID:xqOhxk2f0.net
>>525
JR瀬戸大橋線 779万
四国〜京阪神バス 395万
四国〜四国外フェリー旅客船 329万  計1503万人

九州新幹線  1194万人
北陸新幹線  829万人
北海道新幹線 229万人

531 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:36:30.71 ID:M0LmXyLM0.net
神戸ー徳島間は新幹線をトレーラーに乗せる、もしくは線路・道路両用車にすれば新たに橋トンネル作らずに済む

532 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:37:34.95 ID:TpzG/80k0.net
四国の人口が増えたら考えてやる。話はそれからだ。

533 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:37:55.55 ID:HkhyM7Ed0.net
>>530
他の3県は兎も角、関西文化交流圏である徳島は、新幹線で繋がるべきだと思う」

534 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:38:13.70 ID:PB7R/DIa0.net
在来線でもスカスカなのに新幹線w

535 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:39:59.93 ID:B5XlVwZZ0.net
>>533
むしろ徳島だけなら今ある道路橋で十分だよ

536 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:43:45.46 ID:kyikBjbN0.net
>>530
四国だけ計って何なの?

九州地区なんか新幹線開通後も高速バスだらけなんだが。
熊本〜福岡なんか110往復くらいの高速バスあるぞ。

537 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:53:46.21 ID:is9IasIT0.net
>>531
つまりこいつの外装を
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/Dual_Mode_Vehicle.jpg
こうして
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5a/JRshikoku_tetsudo_hobby_train_kiha32_3.jpg
四国新幹線と名乗ればいいわけだな

538 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:09:40.65 ID:UyvQLb2j0.net
>>505
田舎のインフラ整備なら、高速道路整備する方がまだマシ
旅客向けの新幹線で企業が来るかバカ

539 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:10:14.14 ID:ecfrHbeo0.net
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。

多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

歴史的建造物は保存しつつ、郊外宅地は農地に戻し、限界集落は山野に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。

540 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:14:21.44 ID:wRAGsDcf0.net
新幹線なんかいらん
大阪から高知に4千円で帰れたフェリーを復活させてくれよ

541 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:14:59.70 ID:zzIP984y0.net
新幹線とか。。。さらに人口流出加速だな

542 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:15:13.24 ID:lJ5pyQae0.net
>>523
1000円高速の時は本州からいっぱい四国に言ってたよ
でも今の料金じゃ無理だね

543 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:18:10.82 ID:KqVaNJSt0.net
全く感心せん

544 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:23:35.04 ID:B9FT9vZW0.net
>>435
なみはや大橋は四国までつながっていない

545 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:25:36.92 ID:YikXUOJ80.net
新幹線整備するより在来線の延伸工事で四国一周できるようにするのが先だと思うけど

546 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:26:39.41 ID:DUDje7nj0.net
イラネw
スレタイだけでわかったよw

547 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:27:05.24 ID:Ki2WcMpS0.net
>>536
熊本福岡間は新幹線では近すぎるんだよな
しかも料金が倍以上違うし

548 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:28:01.90 ID:QHvJlcO90.net
広島△△岡山△△△兵庫・大阪
  ‖   ‖      ‖
  △△香川△    淡
 △△△△△△徳島=路
愛媛△△△△△△
△△△△△△△
△△高知△△△
 △   △

四国はたしかにまとめられやすいが 「四国島のほとんどが山で、ごくごく一部の端にだけに人がいる」
と考えた方がいい。(香川は平野率は高いが、絶対的な面積が狭い)
だから、隣の県とのつながりもうすい。
高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。
つながったところで松山−徳島なんて四国の端から端まで
山を越えていくのに3時間、神戸−徳島の倍かかる。
つながりなら愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は京阪神との
つながりのほうが昔から強い。高知は、、、豪州??
(高知の文化が独特と言われるのもこのせいだとおもわれる)

549 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:31:37.77 ID:HpFOZRNH0.net
在来線すらまともに活用できてないのに新幹線なんか
無用の長物でしょうよw

550 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:43:46.70 ID:JIPRRjEq0.net
確かに高知はクズばっかりだった

551 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:09:16.24 ID:Ki2WcMpS0.net
>>549
在来線は自動車と競合して負けてしまうだろ
どっちも100kmくらいしか出ないんだから
みんなマイカーやバスに乗るわ
300km出せる新幹線なら自動車と棲み分けができる

552 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:11:39.09 ID:xRG+/eH/0.net
いまから作れば北陸新幹線より先に完成しそうだな

553 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:27:20.85 ID:mSjXn2nz0.net
四国民だが要らない

554 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:29:28.37 ID:4knZ4kHh0.net
新幹線通れるの瀬戸大橋だけだから
岡山-松山とかしか作りようがないし
需要が無いだろ

555 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:36:33.09 ID:W7ntYBWG0.net
瀬戸大橋に新幹線を走らせること出来るのか
知らんかったわ

556 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:40:54.56 ID:M0LmXyLM0.net
四国に鉄道いらないでしょ
BRT専用道路整備した方がいい

557 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:44:51.63 ID:dkxrVlCs0.net
いらねーじゃん、橋なんかスピード出せないしムダ

558 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:47:04.03 ID:4knZ4kHh0.net
まあ、中央リニアが完成したら
羽田-伊丹便がなくなるから、その空き離発着枠を四国に回せば新幹線はいらない
もっとも、四国にそれだけの需要があればの話だが

559 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:48:12.00 ID:H40U7dv/0.net
>>555
現在敷設されてるのは在来線の線路だけだが新幹線用の線路を追加で敷設可能なスペースがある
実現の可否はともかく橋はそれだけの拡張性を持たせて作ってある

560 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:48:46.27 ID:+FVX3OFY0.net
>>1
四国に新幹線を引く必要性って何よ
全部が観光で生活しているわけでもあるまいに
古くからある製紙会社くらいしか無くなるぞ

561 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:49:34.69 ID:1lPNd3is0.net
>>538
典型的無能の考えだな。
旅客向けと決めつけてるけど、旅客向けだったら新幹線なんて作る必要ねーよ。
とりあえず交通インフラ整備したあと、特区でも作って企業を誘導させればいいだろう。
国が主導してやらんとあの土地は人がいないんだから、土人任せだと何の改革も起こらんぞ。

562 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:51:38.62 ID:+FVX3OFY0.net
ストロー効果で人口が減る方へベットかな

563 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:52:54.16 ID:UyvQLb2j0.net
>>561
>旅客向けと決めつけてるけど、旅客向けだったら新幹線なんて作る必要ねーよ。

へースゲーな、四国新幹線は全国初の貨物新幹線にするのか、へー

564 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:54:19.65 ID:1lPNd3is0.net
>>562
ストロー効果で出ていくほど動ける人はいないから大丈夫。
動ける人は新幹線の完成なんて待たずに四国を脱出しているだろう。

565 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:55:43.30 ID:+FVX3OFY0.net
電車引いてから誘致とか特区とか誰でも言えるのん
それを整備してから電車誘致せんとね
それでもストロー効果は起きると思われ
寝床は阪神地区仕事場は四国とかね

566 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:56:00.60 ID:4knZ4kHh0.net
ぶっちゃけ、四国新幹線なんてアホなこと言うより
本四架橋を国道化して無料にしろとごねた方が
よっぽど建設的だろ

567 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:00:08.00 ID:1lPNd3is0.net
順番逆じゃないかな?
交通インフラがないとなんも始まらないと思うけど。

568 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:02:03.58 ID:+FVX3OFY0.net
>>567
民間企業の鉄道会社に線路敷設を説得するなら
法やら何やら整備して過不足ない実績を見せてからだな
金をどっか引っ張ってくるかと言うのが透けて見えた時点でオワコン

569 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:03:51.80 ID:W7ntYBWG0.net
>>559
そうなんだ、でも新幹線とマリンライナー両方走ると
もろに橋がたわみそうだな、怖いわw

570 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:07:24.24 ID:FcCo0j9R0.net
>>548

そーなんだよなー。四国を語る場合、これは最低限知ってないといかんのよな。

>高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。

しかも前提条件としても四国四県は隣の県と繋がりがほとんどないからなあ。
実際、四国内で隣県と日常的に往来してる、みたいな人は仕事以外ではほとんどいないしねえ。
実際、各県庁所在地同士のJRでの連絡時間と終電時間をリストアップしたらそれが浮き彫りになる。

例えば松山から高松だと午後九時半で二時間半、5670円(特急使用)。
松山高知だと終電は午後七時半、料金は9230円だからもう問題外のレベル(こちらも特急使用)。
(実際は往復の割引等があるのでもう少しは安くなる。松山高松だと往復7千500円くらいの切符がある筈)

要はまともに使えないし、誰も使ってないっていう証拠でもある(松山高知なんて特に)。
日常的に使えるのはぎりぎり片道一時間半までだからな。現状だと金も時間も莫大にかかるからよほどでないと使えない。

かといってこの先50年、100年先をを考えるとこのまま放置するってのもイカンという、そのための新幹線の筈なんだよな。

あと、瀬戸大橋の新幹線ばかり注目されるけど、実は一番必要なのはむしろ高知、愛媛から坂出なり宇多津までの
新幹線なんだよな。
実際にそこから岡山まではマリンライナーが既にそこそこ早いからねえ。実際香川県民は現状でもそれほど困ってるわけでもないっていう・・・

ただ、瀬戸大橋抜きの新幹線は華がないからそれ抜きで誘致するのもどうか・・・というのもわからんこともないんだが・・・

>>569
実際たわんでるけど、その辺は探検バクモンとかでもよく紹介されてるよ。
設計時から既に考慮済みっていう。
瀬戸大橋の新幹線部分も探検バクモンで紹介されてたわ。

571 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:09:11.55 ID:B5XlVwZZ0.net
既に高速道路はあるわけだし新幹線出来たからって企業誘致はそんなに進まないよ
ちょっと観光客増える程度の経済効果だと思う

572 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:21:25.98 ID:zwLor8kx0.net
マジレスすると、建設中の整備新幹線の早期完成が先だろ。
全線早期開業しないと、赤字も膨らむし余計悪い。

長崎新幹線も早急にフル規格化に転向して、新大阪直通乗入にしないと
赤字が余計に膨らむし、せっかくの投資が無駄になる。

573 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:24:04.35 ID:OgWPfN7t0.net
瀬戸大橋がいらんかった

574 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:27:36.42 ID:QFvtM7+n0.net
四国にないもの
・新幹線 ・政令市 ・国際拠点港湾 ・世界遺産
・米軍基地 ・グローバルMICE都市 ・新交通システム
・スーパーグローバル大学 ・都市高速
・地下鉄 ・ドーム球場 ・プロ野球 ・J1チーム

575 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:35:12.21 ID:LETXrYeJ0.net
それより羽越新幹線作ってくれ
金沢から新潟が地味に遠いが、更にその先の秋田とか弘前に行ってみたい

576 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:36:49.94 ID:CqMKdqu50.net
四国をぐるぐる回る新幹線作るのか?

577 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:36:57.62 ID:54wEh5vs0.net
四国は人口もGDPも日本の3%だが新幹線は要る。四国だけ外す事は不公平極まりない。
田舎に公共投資をしないから一極集中になる。東京なんか区会議員や都会議員や国会議員がウジャウジャいて
東京の発展のみに走り回っている。だからいけない。

578 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:38:03.24 ID:RWMlS4+80.net
新幹線の前に在来線の電化が先じゃないのか?

579 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:44:01.55 ID:RdNOCTHO0.net
その前にJR四国を何とかしないとJR北海道みたいになりかねない

580 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:07:47.75 ID:B3lTfKCf0.net
JR四国が黒字に見せかけているのは税金のおかげです

JR四国に使われている税金
・経営安定基金の運用益    約65億円/年
・鉄道運輸特別債券受取利益 約35億円/年
・設備投資助成金         約30億円/年

581 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:09:46.43 ID:zCyhsylB0.net
アホ

582 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:13:54.20 ID:DGMdVF4Q0.net
大歩危駅、小歩危駅でどっちの歩危に新幹線を止めるか
世紀の歩危合戦をするのか

583 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:19:29.50 ID:DGMdVF4Q0.net
>>121
高校球児

584 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:21:07.10 ID:ew7KYUv80.net
新幹線型の幼稚園バスで十分だろ

585 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:21:10.91 ID:PYbvHxma0.net
>>577
>四国だけ外す事は不公平極まりない。

日本全国公平に見て四国には不必要なんだよ

586 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:21:58.51 ID:PSVit9Mr0.net
大歩危は駅つくるかねえ
トンネルで素通りじゃないか?

587 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:36:12.44 ID:NOod7shI0.net
高速を全線4車線化して無料にしてもらえ

588 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:39:44.30 ID:JP8aOu+M0.net
アホなインフラ整備なんか始めるなって南海トラフさんが怒るぞ

589 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:51:01.40 ID:Vxrp10Jb0.net
高知は行くたびに高速が延びて秘境感が薄れてくのが悲しい・・・

590 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:08:25.43 ID:fzbE+X/b0.net
>>589
昔は、室戸やら行くのは一日仕事、中村とか行った日には泊りがけだったわ・・・

591 :名無し:2017/05/17(水) 19:13:21.23 ID:8iD6bZ1u0.net
四国は気動車だから、新幹線は無理だ。

気動車の線路で新幹線は走れない。

単線区間も多いから、速く進めない。

新幹線より、在来線の改善から始めろよ。

592 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:15:09.83 ID:xwMaQj0n0.net
単線しかないのにどうやって新幹線走らせるんだよ

593 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:17:45.46 ID:fzbE+X/b0.net
>>591
ビッコじいさん

そもそも、新幹線になったら山の中とか大豊くらいしか止まらんから
普通に別口で線路引くわ

同じ線路走る必要も狭いトンネル拡充する必要も無い
下手したら、大豊止まらずに川之江から一気に土佐山田行き

594 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:18:33.73 ID:QRKfqBLZ0.net
徳島に6年間住んでたけど、必要性を感じない
結局は車があればどこでもいけるし

595 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:21:03.66 ID:fzbE+X/b0.net
>>592
必要性以前に、コスパ的に徳島工区は無駄
あと、徳島で車で行ける場所っていったら、関西〜阿南くらいで
あとは、どこ行っても渋滞で不便

596 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:27:03.85 ID:ATYhJlko0.net
.
自 分 で 金 出 せ 田 舎 者 



以上。w

597 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:32:40.46 ID:OYzXN61a0.net
国道197を繋ぐトンネルだけで十分やろ。

598 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:32:42.04 ID:al5fBIk80.net
四国の高速バスの多さ知ってる?

●高速バス
徳島・高松〜京阪神  299万人
 (徳島〜京阪神 185万人)
 (高松〜京阪神 114万人)

福岡〜熊本  153万人

福岡〜下関  19.5万人
福岡〜広島  9.9万人
福岡〜京阪神 8.6万人
福岡〜山口  6.9万人
福岡〜東京  5.8万人

http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/soshiki/seisaku/img/unyu_h27_all.pdf
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/gyoumu/kaiji/file01/H27Dkousoku.pdf

599 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:34:41.22 ID:al5fBIk80.net
>>598>>536

600 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:34:55.57 ID:V3/xkm7h0.net
そんなアホな妄想するくらいなら、徳島道をさっさと4車線化せんかいwww

高知、愛媛から京阪神方面に行くのに対面でめっちゃ不便。
ついでに上板あたりから板野に繋いでいちいち下道を通らないと高松道に行けないのもなんとかするべき。

徳島が悪い。

601 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:36:55.72 ID:aWDfz36G0.net
新幹線というお国の事業で土地買ってもらえたら
1世帯につき億の金が手に入る
そこで
ありがたや〜ありがたや〜 これで四国の経済が回る
という言い訳

602 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:40:52.05 ID:NyYDCDDA0.net
てめえらでやれ 安倍チョンの友達に土地をタダでやる位、余裕あるんだろ

603 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:42:38.74 ID:d7/lvB/E0.net
地元は新幹線誘致を捨てて本四架橋三ルートを選択したのでは?
手のひら返しと叩かれても仕方ない。

604 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:43:31.55 ID:11DtGeSo0.net
なんちゃって新幹線で我慢しましょう

605 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:46:27.83 ID:G2h2CUUb0.net
>>603
瀬戸大橋は新幹線に対応した仕様で作ってあるんだぜ

606 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:46:33.23 ID:fzbE+X/b0.net
>>600
>高知、愛媛から京阪神方面に行くのに対面でめっちゃ不便。
愛媛は岡山経由でいいし、高知は高速と195号線と同じ時間で行ける

つまり、徳島道に乗る意味が不明

607 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:47:05.40 ID:60BBjwW40.net
>>508
西条って地名がすでに対岸にあるから憧れ強いのはわかってるって
駅名がわざわざ伊予西条ってなってるしな

608 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:51:30.57 ID:hiKkOm9N0.net
>>566
それいい
そのほうが安い?

609 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:51:33.76 ID:d7/lvB/E0.net
>>605
瀬戸大橋線は岡山〜香川で機能してるから、山形市民が仙台駅から新幹線に乗るのと同じ。

610 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:52:23.03 ID:V3/xkm7h0.net
>>606
プロのバス会社が徳島道を選んでいるんだから、仕方ないっぺ。
徳島道を4車線化せんかい!

611 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:54:06.03 ID:W7ntYBWG0.net
>>592
いちから全部作るんやで

612 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:55:26.76 ID:fzbE+X/b0.net
>>610
選んで無いみたいよ
修学旅行の時も、帰りをどっちにするかって運転手と添乗員が相談してる
徳島道は単線で追い越し出来ないから

613 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:55:33.18 ID:8oXPlPFTO.net
>>596
君の所も、国策の名の元に何だかんだと国にインフラ造ってもらったんでしょ?

614 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:57:01.15 ID:fzbE+X/b0.net
>>592 >>611
新幹線は各駅で止めるわけにはいかんから在来線は必要だしな
大体、在来は第三セクター化されて、真っ赤な赤字になるわけだが・・・

615 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:58:33.82 ID:4SHxfqTP0.net
四国に新幹線とか、オモチャの鉄道みたいにループさせんの?

616 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:58:46.05 ID:fzbE+X/b0.net
>>610
話が飛んでるみたいで悪かった
>>612は、山陽道と徳島道、どっち経由で帰るかって話な

山陽道は追い越しできるし
対面通行の徳島道より山陽道のほうが遥かに安全だし

617 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:58:53.70 ID:V3/xkm7h0.net
>>612
鳴門と川之江にお互いの旅行時間の電光掲示板があるけど、通常どっち通っても「110分」表示だしなwww
距離的には高松道が長いことは地図を見ればわかるのにwww対面www

618 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:00:02.80 ID:RWYszTZa0.net
要る?

619 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:00:58.58 ID:ciWNMQyK0.net
>>570
その理屈はおかしい

それなら埼玉と長野の間や群馬と福島の間にも新幹線が必要という事になる

620 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:02:33.79 ID:G2h2CUUb0.net
>>614
四国の地勢なら普通列車はバス転換でいいと思うよ。
松山市内の道路が混雑するというなら市内だけ残して伊予鉄並みの運賃を取る。

621 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:02:52.28 ID:RWYszTZa0.net
どの場所で本州へ繋げるかで揉めに揉めそう
醜い争いが見えるぞ

622 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:03:35.51 ID:aDhjpLu90.net
マリンライナーとサンライズ廃止になるからマジやめろ
アホの北海道みたいになるぞ
無駄金使わずにサンライズの新型作れ

623 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:06:34.21 ID:d7/lvB/E0.net
>>613
不便を承知で不便な土地に居住してるのは自己責任では?
利便性を求めるならば上京する手段もあったわけだし。
キャンプに行って夜中にコンビニ行きたいとワガママ言ってるように聞こえる。

624 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:07:41.15 ID:RWYszTZa0.net
こんなのより先に、本州四国連絡橋を国道化しなよ
金か掛かって仕方ないわ。観光もよういかん

625 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:08:45.78 ID:7YNW/knc0.net
在来線に新幹線ソックりのコスプレみたいな列車走らせればいいんじゃないの?
四国の人はあんまり本物の新幹線見ないだろうし、区別つかないだろ

626 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:09:22.77 ID:fzbE+X/b0.net
>>620
いや、愛媛の道路は高速無いとマジでクズ
徳島-三好間と同じで片側1車線ばっか、酷いことに曲がりくねって徳島より道酷い区間有る
西条〜松山、西条〜川之江とか、下道走ってたら死ぬ

627 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:10:34.90 ID:1gNLWKIE0.net
お遍路コースの横に線路敷くのか?

628 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:16:00.56 ID:t4yTTRBK0.net
>>625
宇和島の方で怪しい新幹線が走ってたような

629 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:24:16.92 ID:8oXPlPFTO.net
>>625
8000系電車は先頭車が流線形だから、新幹線ラッピングすれば…まぁ、「なんちゃって」新幹線になるだろうな。
予土線で走ってるハリボテ新幹線よりマシかもしれんね。

630 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:25:43.23 ID:YN1rpBC40.net
塩崎恭久の案件か
安倍晋三の最大の腹心

631 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:26:19.53 ID:YN1rpBC40.net
四国は広域合併をやれ

    人口   GDP(一人当たり)     面積
北海道 538万人 18兆4102億円(342万円) 83,450 km2
四国州 398万人 13兆8594億円(348万円) 18,800 km2 ★
横浜市 373万人 12兆9700億円(348万円)  2,416 km2

632 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:26:35.81 ID:YN1rpBC40.net
四国新幹線ルート

新大阪駅ー神戸ー洲本ー鳴門ー徳島(高松)ー阿波(坂出)ー三好(観音寺)
ー四国中央ー西条新居浜ー松山ー大洲ー大分ー別府ー中津ー北九州ー博多駅

633 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:26:57.50 ID:YN1rpBC40.net
GDP(人口一人当たり)
四国:13兆8593億6900万円(350万5100円)
愛媛県:5兆1000億3300万円(358万2978円) 愛媛は四国にて最強
香川県:3兆7314億2800万円(376万1721円)
徳島県:2兆8632億7400万円(366万9754円)
高知県:2兆1646億3400万円(285万3952円)

634 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:27:26.56 ID:YN1rpBC40.net
2015年の都道府県人口(増減)2010年比
愛媛県 1,385,262 (-46,231) -3.23%
香川県 976,263 (-19,579) -1.97%
徳島県 755,733 (-29,758) -3.79%
高知県 728,276 (-36,180) -4.73%
合計 3,977,205 (-131,671) -3.31%  過去5年で13万人減ってる

635 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:27:29.96 ID:W1MfhXnI0.net
土地がないだろ
トンネルで通すしかない
四国は特急でもカーブが多いから、時間がかかる

636 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:27:44.43 ID:YN1rpBC40.net
2023年(平成35年) 北陸新幹線:金沢ー敦賀間が開業
2027年(平成39年) リニア中央新幹線:品川ー名古屋が開業
2031年(平成43年) 北陸新幹線:敦賀ー新大阪間が着工
2037年(平成49年) リニア中央新幹線:名古屋ー新大阪間が開業
2046年(平成58年) 北陸新幹線:敦賀ー新大阪間が完工
http://www.sankei.com/images/news/161118/wst1611180032-p1.jpg

637 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:28:17.78 ID:YN1rpBC40.net
九州新幹線(長崎ルート)  2025年(平成37年)開業の予定
北海道新幹線(函館札幌間) 2031年(平成43年)開業の予定
北陸新幹線(小浜〜新大阪) 2046年(平成58年)開業の予定

国の税金でいっぺんに3本作ることになったんで財源がない
北陸新幹線も財源不足でさらに遅れることが確実になった
四国新幹線まで税金で作ると既存3本の開業もさらに遅れることになる

638 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:28:53.78 ID:YN1rpBC40.net
最短ルートで安く作るのが鉄道事業のセオリーなんだが
新幹線って費用対便益(B/C)を無視してるからな
北海道も北陸も九州も

639 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:29:28.35 ID:fzbE+X/b0.net
>>633
四国内では一番町自体が金かかってキレイだよな
高知とか、中心街に倒壊しそうなボロビル有るしwww

640 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:29:42.66 ID:83I1jPrS0.net
>>606
四ツ足峠トンネル新設へ高知県香美市と徳島県那賀町が議連設立
https://www.kochinews.co.jp/article/65084/

http://www.pref.tokushima.jp/_files/00334204/chiikikoukikakudourorosen.jpg
香南脇道路や善通寺池田道路なんて、香川周辺どんだけ密にしたいんだよって感じだが
それがアリなら195号(の特に那賀町内)も地域高規格道として国に改良させるべきなんだよな
那賀町や県に意見メールしとくか

641 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:30:47.22 ID:YN1rpBC40.net
新幹線を作る場合、
国と自治体とJR四国で建設費を1/3ずつ負担することになる
京都と福井はは今これで揉めに揉めてる・・・府債&県債を更なる発行で火だるま

642 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:31:04.84 ID:E5O4Ur060.net
>>34
高知と宮崎が浮くって事か。

643 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:33:34.55 ID:YN1rpBC40.net
・四国新幹線を建設する場合、平行在来線は第3セクになる(自治体運営)
・将来的には在来線は大都市近郊のみで、過疎地は第3セクにして切り捨て
・鉄道は収益力が高い新幹線事業を中心になる
・JR各社はエキビルやエキナカで小売事業や不動産事業をやる

これが狙い

644 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:34:03.54 ID:YN1rpBC40.net
本州四国連絡橋の3ルート
・明石ー鳴門ルートの大鳴門橋
・児島ー坂出ルートの南備讃瀬戸大橋と北備讃瀬戸大橋
・尾道ー今治ルートの因島大橋と大三島橋
いま思うとこれが本当に無駄だった

645 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:34:15.42 ID:ujBFQ1oC0.net
>>1
無駄

赤字確定

はい論破。終了

646 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:34:16.54 ID:fzbE+X/b0.net
>>640
四足峠前後は難所で、いまだに両側1車線みたいな場所があって
もう何十年も工事し続けてるが、いまだに完成しない

たぶん最近、気づいたんだろうな
山の下の方にトンネル作って抜いたほうが、遥かに楽だという事にw

647 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:36:02.68 ID:YN1rpBC40.net
北陸新幹線の場合はこうやって決まった

二階俊博(和歌山):自民党幹事長、建設族のドン、党の最高権力者
西田昌司(京都):自民党副幹事長、京都府連5期、自民党新幹線部会委員長(責任者)
稲田朋美(福井):防衛大臣、安倍最側近
高市早苗(奈良):総務大臣、安部側近
自民補完勢力(大阪)
野党(滋賀)

稲田朋美(福井)「23年間は敦賀駅乗り換えです。北陸の玄関は敦賀駅になる」
西田昌司(京都)「京都開通時点で先行開業する。近畿の玄関は京都駅になる」
高市早苗(奈良)「うちに北陸新幹線通さないで。財政負担に見合うメリットないから」
二階俊博(和歌山)「カジノは和歌山に作る。関空新幹線?違う違う。和歌山新幹線だ」
自民補完勢力(大阪)「どのルートでもいいから、はよ通して」
野党(滋賀)「湖西反対、米原ルート」

648 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:36:52.55 ID:YN1rpBC40.net
四国の大企業

四国電力、四国ガス、JR四国、日亜化学工業、大王製紙、大塚製薬(徳島県創業)
伊予銀行、百十四銀行、四電工、阿波銀行、四国銀行

さあ誰が金を出す?
「おらが村にも新幹線」
「四国が死国になってしまう」
「税金くれくれ」

649 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:37:34.24 ID:YN1rpBC40.net
新幹線は4時間越えると飛行機を利用する
北海道新幹線がこれで失敗した・・・みんな千歳空港w
全長4時間を越える長距離路線はいらない

650 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:38:12.89 ID:prmewilM0.net
問題は四国に住んでる人でさえ電車に乗らないし
新幹線なんて必要ないと思っている人が大多数な事だな
土建屋やJR四国が生き残る為だけに税金投入とかもうね

651 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:38:51.62 ID:fzbE+X/b0.net
>>640
余談だが
高知〜四足峠までの道路は、相当キレイで走りやすいが、徳島に入った途端、
ボロボロの崖っぷち単車線とか路面ハゲたギリギリ片側2車線とかになる

徳島側が高知に全く興味無いためになw

652 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:39:14.79 ID:5u/gxDdZ0.net
山林を国が買い占めて米軍基地作れよ

30km四方ぐらいに、演習地(上陸訓練用の海岸を含む)、3,500m級滑走路2本、港湾、本四架橋に直結した高速道路、3万人規模の兵士用住宅街、巨大ショッピングセンター、学校 etc...

鉄壁の防衛の島に魔改造して、首都のバックアップ機能も備えた計画都市も整備(ついでに杉の木も全て伐採して杉花粉ゼロの地域に)

四国が生き残る道はこれだろ

653 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:39:51.68 ID:YN1rpBC40.net
JR四国は営業係数が赤字の在来線を廃止したい
(とりあえずは第3セクで地方自治体に売却)

四国民「電車なんて1時間に1本も来まい。ほじゃけん、車でいってこーわい」

654 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:40:58.16 ID:prmewilM0.net
>>651
香川と徳島の県境の道路も
香川側までは綺麗な舗装でガードレールやミラーあるのに
徳島に入るといきなり未舗装路みたいな荒れ具合でガードレール無しになるのは面白いわ

655 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:42:43.97 ID:YN1rpBC40.net
参考までに。。。北陸新幹線の建設費「国と地方(沿線自治体)とJRで3分割」

>長野金沢の1兆7800億円:JR東が4950億円、JR西が2400億円
>金沢敦賀の1兆1600億円:JR西が3900億円
>小浜京都の2兆700円以上:JR西が6600億円以上

JR西日本の負担はトータル1兆3000億円越え

656 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:43:46.79 ID:Y/jNuaJBO.net
>>438
いいねえ

657 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:44:59.42 ID:YN1rpBC40.net
参考までに。。。北陸新幹線[金沢-敦賀]の建設費1兆1600億円の詳細を書いておく

福井県の負担額は7800億円
(土木工事&用地で6000億円、線路&駅舎&電気で1800億円)

7800億円の実際の支払いは
・国の負担 2600億円
・福井県の負担 1300億円(地方交付税700億円+福井県の県債600億円)
・JR西日本の負担 3900億円(新幹線施設利用料)

658 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:45:05.32 ID:fzbE+X/b0.net
>>652
馬路ダムの北側とかオススメ
50キロ四方にほとんど人住んでないwww

659 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:47:08.30 ID:YN1rpBC40.net
参考までに。。。北陸新幹線[小浜-京都]の建設費2兆700億円の詳細を書いておく

・福井県京都府大阪府 3217億円
・JR西日本 1兆350億円
・国 6433億円

3県でそれぞれ1000億円を超える実負担になる
(線路の短い大阪府は負担がやや少ない)

660 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:48:28.31 ID:YN1rpBC40.net
四国新幹線、金を出すのは愛媛・香川・徳島の3県だ
県債1000億円以上になるからよく考えてルート決めろ

661 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:49:15.50 ID:Y/jNuaJBO.net
>>446
わしの考えた 四国観光
高知空港着

道後温泉

バスで鳴門 明石大橋をわたる

大阪市内観光

リニアで東京に移動
成田から中国帰国
だな 橋もリニアも楽しめる黄金ルート

662 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:50:43.79 ID:YN1rpBC40.net
山陽新幹線のバックアップになるから悪くはないが

ちなみに山陰新幹線ルート
京都駅ー亀岡ー福知山ー豊岡ー城崎温泉ー香美町ー鳥取港
ー倉吉ー米子ー松江ー出雲ー大田ー江津ー益田ー長門ー下関駅

過疎地に新幹線3本はさすがにいらない
JR西日本 山陽新幹線
JR四国 四国新幹線
だな

663 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:51:39.28 ID:d7/lvB/E0.net
新幹線よりも真水の導水管を整備したらどうだろうか?
香川に向けて四国三県と本州へ。

664 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:51:54.90 ID:YN1rpBC40.net
>>661
成田は将来なくなる
近い羽田に一本化されるよ

665 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:53:06.49 ID:JQLQ5zB90.net
孤島でなくなれば四国消滅だろ

666 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:53:12.70 ID:YN1rpBC40.net
新幹線ってのは要するに
・特急(最大130km)→新幹線(200〜300km)
・中間駅を簡く
の2つによる時間短縮をねらったものだ
都市圏と都市圏を結ぶことを前提にしてる

667 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:53:23.17 ID:0YHi+1md0.net
>>654
たとえ国道であっても余程の重要幹線でない限り実際は県が管理者になっていることが多い
県境で道路のクオリティーが変わるのは大抵それ
実管理者はガードレールや標識などに国土交通省と県名のどちらが書いてあるかで見分けられる

668 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:54:11.36 ID:ujBFQ1oC0.net
まあ、作るのなら土地の取得費用も建設費も、全てを四国4県で負担しろよな
それなら文句ねえわ

669 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:55:16.97 ID:Y/jNuaJBO.net
>>499
瀬戸大橋に新幹線をとおすと在来線がなくなりだろ
そこまでして新幹線に変えるべきかな

670 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:55:28.63 ID:YN1rpBC40.net
四国は市街地(騒音問題による減速)は心配しなくていいが、
ルートを間違うと東北新幹線みたいなことになる

東北新幹線
東京駅 - 大宮駅間:110 km/h m9(^Д^)プギャー
大宮駅 - 宇都宮駅:275 km/h
宇都宮駅 - 盛岡駅間:320 km/h
盛岡駅 - 新青森駅間:260 km/h

周囲に民家のない東北地方で直線上に敷いたレールならスピードは出せる
市街地、カーブ、中間駅、勾配が増えると、減速で特急より遅くなることもある

671 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:55:45.32 ID:d7/lvB/E0.net
>>664
そういうお花畑はやめてくれないか?
羽田一つじゃ需要がパンクする、成田の必要性は増す事は有っても減る事はない。

東京〜札幌間は、東北新幹線一本。
将来これが羽越・奥羽・三陸の開通で四系統になっていく。
つまり成田〜千歳のダイヤモンドルートが外国人観光客の目玉と化す。

672 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:56:41.31 ID:YN1rpBC40.net
四国新幹線の3ルート案(どうぞ!)
http://www.pref.kagawa.jp/kotsu/shikoku_shinkansen/result/

673 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:57:15.98 ID:fzbE+X/b0.net
193号線って、195号の分岐から北をどうする気なんだよ?
くねくね崖を上がった挙句、手掘りの洞窟の中通ったしw

しかも、ヤマンバ出そうな場所に後藤田のポスター貼っててワロタ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:57:49.55 ID:YN1rpBC40.net
>>671
リニア開通すると、成田羽田の国内線600万人がリニアに移る
羽田ー品川は京急で片道10分
首都圏の空の玄関は羽田になるよ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:59:01.90 ID:ujBFQ1oC0.net
>>664
成田が無くなる将来って、何百年後の話ですかーーー???
少なくとも直近100年は無くなることなんて有り得ないねw

676 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:59:16.33 ID:fzbE+X/b0.net
>>672
3で

677 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:59:20.62 ID:G2h2CUUb0.net
>>649
東京〜高松は高速新線区間が岡山〜児島だけでも接続さえ良ければ新幹線の勝ち。
東京〜高知、東京〜松山はフル規格になった方は新幹線の勝ち。ミニになった方は負け。

678 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:59:55.32 ID:YN1rpBC40.net
石川県津幡町「うるさいなんてもんじゃない。夜十一時ごろまでやろ。寝れんわいね」
石川県津幡町「まさかこんなにやかましいとは思わなかった。一生、止めれんもんね」
石川県津幡町「前はウグイスの鳴き声を聞いて朝ご飯を食べたもんだが、今は全然聞こえないね」
石川県津幡町「新幹線といっても騒音だけで、何のメリットもない。後の代にも続いていくことなので、すぐに改善してもらいたい」
石川県津幡町「今ここでああだこうだ言ったって仕方ない。できるものなら防音壁をしっかり造るということでもしてほしいけど」
富山市水橋田伏「夜は特にうるさく、寝られないことがある。上下線が交差すると『ブオー』と大きな音がして体にこたえる」
富山市水橋田伏「家の窓を二重にする補助金を出すなど、対策をしっかり取ってほしい」
石川県「70デシベル越え」
富山県「音がうるさい」「走行時に振動がある」
騒音調査会社「かなり大きな声を出さないと会話できない」「布団たたきを間近で聞くような大きさの音」

「騒音対策工事やってくれ。2000億円くらいくれ」by石川富山県民インタビュー
四国民にはこの現実も知っておいて欲しい

679 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:00:45.82 ID:YN1rpBC40.net
>>675
成田は遠すぎる

680 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:01:09.38 ID:3PvteOgfO.net
JR四国路線は
徳島−高松−松山、高松−高知の新幹線と、
高松−坂出の在来線のみになります、あとは三セクでもなんでも勝手にやれ。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:01:38.65 ID:ujBFQ1oC0.net
>>679
その遠すぎる成田が、旅客が増えすぎて増えすぎてどうにもならないんですがw

682 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:04:07.78 ID:d7/lvB/E0.net
>>674
すぐにそうならない。
京阪神の乗客が名古屋駅でリニア乗り換えする。
その想定は半世紀後の未来予想図でしかない。

683 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:04:45.11 ID:8oXPlPFTO.net
>>676
四国四県は実質3のルートを第一段階建設として推進している。

684 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:05:35.59 ID:555Lkg9K0.net
要らんやろ。どこ走らすんや。
淡路駅一つで遊覧走行四国一周でもやるんかい

685 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:06:02.47 ID:d7/lvB/E0.net
>>679
所要時間30〜40分ほどのスカイライナーが物足りないと?
もしや1時間半もかけて千円の銀座バスを乗る古事記かね?

686 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:09:23.55 ID:BzktriX70.net
四国に新幹線が成立するような経済規模や人口規模は存在しないだろ

687 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:10:09.22 ID:XGr/Dppb0.net
東北新幹線のくりこま高原駅を通過するハヤブサの
暴力的な速さって言うかデカイ塊があり得ん感覚で
移動する様を四国の人にも味わって欲しいの

688 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:10:42.87 ID:0YHi+1md0.net
>>669
瀬戸大橋は在来線と新幹線両方通すことが可能
今は在来線だけだからスペースが余ってる

689 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:14:23.10 ID:TAuYqr/w0.net
四国の高速道路で徳島だけ片側一車線の対面通行なのなんで?
徳島が貧乏なのか?ケチなのか?

690 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:14:24.28 ID:MhGylrAJ0.net
大迫力! 東北新幹線「はやぶさ・こまち」 320km/h通過 (E5+E6)
https://www.youtube.com/watch?v=xOq7bVMMd48

これか
JR東だし四国は通らないよ

691 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:14:38.85 ID:6pnebWF40.net
>>687
四国にそんな直線区間は作れない

692 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:15:11.54 ID:G2h2CUUb0.net
>>685
千葉県内は立派なもんだけど東京都内がしょぼい。
東京駅を経由する第二浅草線があったらいいのに。

693 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:15:19.95 ID:C7IJaTfg0.net
ヒライしぇんせい・・・

694 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:16:41.94 ID:LiNgsbjx0.net
>>664
パンク状態なのにあり得ない

695 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:17:06.48 ID:d7/lvB/E0.net
>>689
もし仮に四国新幹線を実現する場合、
徳島自動車道と松山自動車道を新幹線軌道に転用できるから。

696 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:17:16.63 ID:6DluOrIf0.net
いらない

697 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:18:35.63 ID:d7/lvB/E0.net
>>692
それは成田空港経由の常磐・三陸新幹線か常磐・三陸リニアの開通を待とう。
被災地復興と東北遷都で事業化されるよ。

698 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:19:12.11 ID:XGr/Dppb0.net
>>690
この動画は何度見ても迫力あるな

699 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:21:52.54 ID:0YHi+1md0.net
>>692
100年前のインフラを改修しながら使ってんだから無理言うなや

700 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:23:16.08 ID:B2UF4UrA0.net
高速道路あれど走る人が居ない辺境地

701 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:24:13.04 ID:1prON7K40.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.+987

702 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:24:26.40 ID:1prON7K40.net
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


703 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:33:39.31 ID:YlxpaxbZ0.net
四国の特急はすごいぞ
特急のくせに平気で
「反対側電車との行き違いの為、〇〇駅(小さい駅)で停車いたします」が起きる

クソ高い特急料金取ってこの有り様よ
しかも未だに自動改札が(ほぼ?)ないから車掌が
車内で切符の確認をしますと席を回って来るから
いちいち見せなきゃなんねーし

逆に首都圏の人間はあまりの時代錯誤に感動を覚えるんじゃないか?

704 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:37:03.95 ID:Qd3Vwcd80.net
全国で唯一電車のない県  徳島県

徳島には普通に電車があればいい

705 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:43:03.50 ID:61H2um7T0.net
>>646
あの国道は、那賀川のダムに建設に反対していた地元に懲罰的な政策で徳島側の整備が進んでなかったのだわ。
表向きのの理由は、ダム建設に伴って、国道の付け替えを行うから・・・。

706 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:43:29.50 ID:VPeFte650.net
>>703
それ多分、全国的な話。
鈍行より特急の本数が多いため。
複線区間でもやってる。

707 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:44:20.22 ID:fzbE+X/b0.net
>>691
高速の川之江-大豊間見てみろ
あと、国道の松山-徳島間

708 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:45:38.91 ID:VPeFte650.net
>>695
いくらなんでも新幹線を通すために高速道路を潰すのはあんまりだと思うけどw

必要性は新幹線より高速道路だと思うけど。

709 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:47:06.33 ID:G2h2CUUb0.net
>>703
行き違いで停車するのは特急の本数を無理に増やしているから。
相手が普通列車だったら特急は通過するだけで済むんだけど。
あと車内検札は特急券を持っているかどうかを確認するものだから自動改札は関係ない。
中央線や常磐線の特急でもやっているはずだよ。

710 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:47:27.54 ID:tcy36ACT0.net
>>703
しかし、距離÷所要時間は結構上位だったりする
予讃線で25・26位
土讃線で51・63位
高徳線で84位
あとは末端なので放置

http://speed.iijiman.com/201703.php

711 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:50:21.88 ID:G2h2CUUb0.net
>>710
あずさごときに負けるようになってしまったスーパー北斗ェ・・・

712 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:53:41.77 ID:61H2um7T0.net
>>417
高徳線は電化しても問題ない頻度で列車が走っているのだが、
香川-徳島県境のトンネル群を作り直さないと電化できないので電化は見送られている。
トンネルと吉野川鉄橋の更新がいずれ負担になってくるのだが、JR四国の手には負えないので知らんぷりしてる。

713 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:56:02.50 ID:5u/gxDdZ0.net
>>708
戦前・戦後『鉄道は国土発展の礎』

高度成長期『時代はモータリゼーション』

現代『鉄道はエコ』

未来『自動運転で年寄りも安全に移動』

将来は過疎の集落に住もうが、病院通いも買い物も自動運転車で問題なく暮らせるようになり、郵便・宅配のインフラもドローン配達、電気は自家製。

鉄道なんて重厚長大型の公共交通インフラは重荷になり、四国が見直される時代が来るかもな。

714 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:59:33.04 ID:prmewilM0.net
よしんば新幹線を通したとしても徳島まで伸ばす必要って無いんじゃね
徳島からは高速バスで三宮行ったほうが新幹線よりも速そうだし

715 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:02:41.92 ID:NueeqRwb0.net
>>672
新幹線通すなら3案が適当だろうけど、費用対効果の数字は無理やり1以上にしてる感あるな
まあ仮に数字が正しいとしても今度は税金で維持してる橋の採算が更に悪化すると思われる

716 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:03:44.55 ID:9r4457Uh0.net
採算取れるルートだから、内々定なんだろうな。

717 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:06:24.59 ID:cZe+7w+X0.net
高速もろくに接続してないのに新幹線とは笑止

718 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:06:55.11 ID:61H2um7T0.net
3案は徳島からの利用が試算よりも悪くなるのは確実、

719 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:09:46.37 ID:d7/lvB/E0.net
四国は新幹線どころか鉄道そのものを廃止した方が良いよ。
車に特化した方がはかどると思う。
道路整備に力点を置いたらどうかな?

720 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:10:05.38 ID:hVSoDo7P0.net
>>291
人口減少だから都市間を繋ぐ事が必要

721 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:13:01.69 ID:8oXPlPFTO.net
>>719
やめとけ。鉄道駅を無くしたら、街は死んだも同然になる。

722 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:15:45.78 ID:iTgUtigH0.net
海峡ルートは、事実上、瀬戸大橋しか無理だろう。
そうした意味では徳島まで延ばす理由は乏しいが、徳島まで延ばした方が4県がまとまるので、結局早くできる。

723 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:17:45.43 ID:d7/lvB/E0.net
JR四国は解散し、岡山‐坂出‐高松だけをJR西日本に移管して他は廃線。
新幹線を利用する際は、坂出駅か丸亀駅に広大な無料駐車場を作ってパーク&ライド方式で岡山駅へ移動。
8の字高速道路の全通に集中して、鉄道は切り捨てる方が得策。

724 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:18:49.01 ID:Ya4IZf6q0.net
四国新幹線よりも、北陸新幹線 小浜京都ルート南回りの方が不思議。

小浜京都ルート南回りがもし仮に造られるなら、四国新幹線の方がはるかにコスパ高い

725 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:19:43.88 ID:d7/lvB/E0.net
>>721
バスに転換する方が実情に適うよ。
高松‐松山は鉄道よりも高速バスの方が所要時間が短いそうな。

726 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:20:20.97 ID:eNVvB9mi0.net
電化
複線化
自動改札
くらい全県で導入してからだろ

727 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:21:28.40 ID:d7/lvB/E0.net
>>724
山陰新幹線を見越して、小浜‐舞鶴‐城崎の連絡線構築が主眼だから。
ほくほく線のフル規格化と相まって、札幌‐博多が日本海で直通される。

728 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:21:49.79 ID:iTgUtigH0.net
鉄道って、独特の存在感があるな。
高速道路が網の目のように整備されても、鉄道が通る都市だけが栄える。

729 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:22:50.62 ID:prmewilM0.net
>>725
高松松山間の鉄道は愛媛県内で遠回りしているからね
高速道路は一直線に作ってるから速い

730 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:25:40.94 ID:d7/lvB/E0.net
>>729
本四架橋3ルートも批判の的になってるけれど、1県1空港も同じだと思うよ。
四国の場合、既に県庁所在地全てに空港があるから今更鉄道整備の声を上げるのはどうかな。
高速道路と航空機の交通体系を選択したのだから、新幹線はさすがに無理かなと。

731 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:27:22.90 ID:hfSiZ0Kl0.net
新幹線なんぞ作る金があったら、
バラバラな位置関係にある四つの県庁所在地をひとつにまとめる大新都市でも作れ。
四国のど真ん中辺りの山を削り、都市を作り、そこに人を集め、鉄道も空港もそこに集め集積させる。
経済効果は計り知れない。これぐらいビッグなことを考えろよ、男なら。

732 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:28:15.49 ID:Ya4IZf6q0.net
>>727
そんな需要も人の流れもありません!

733 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:29:11.03 ID:Ymo89qkT0.net
さすがに新幹線はいらんわな、岡山まで行けば新幹線に乗り換えられるんだから
特急の停車駅減らすなりして県庁所在地から岡山までの所要時間減らすほうがまだ現実味ありそう
それじゃあ遅いって人は飛行機なり使えばいいんだし

734 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:30:10.11 ID:1I3jd8lH0.net
大歩危小歩危を時速300`で走り抜けるのか

735 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:30:37.00 ID:FcSoWHSk0.net
そんなことより明石海峡にトンネル掘って徳島まで新快速を走らせてくれ

736 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:31:11.68 ID:iTgUtigH0.net
鉄道のクロスポイントは、凄い集積効果が起きるから、東西南北に路線が分岐する四国中央市は、一気に栄えるかも。

737 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:31:16.93 ID:d7/lvB/E0.net
>>731
それを企んでたのが水無県だったと聞き及んでる。
水ある所に人栄えるの故事に背いて、官製利権を盾に他三県を迫害したと。
しかしそれが実現しなかった理由は、既に空港を窓口として各地が東京の衛星都市化してたからだろう。
4県知事が緊急会合した場所が唯一日帰り可能な羽田空港という点に象徴されている。

738 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:32:56.18 ID:kg7kn8qE0.net
ケース@で四国内と淡路島だけ通せばええやん
http://www.pref.kagawa.jp/kotsu/shikoku_shinkansen/result/

他は、景気よすぎて金余って困るくらいになってからでええやろ

739 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:33:36.38 ID:G2h2CUUb0.net
>>737
北海道や沖縄じゃあるまいし。丸亀でも日帰り余裕だろ。

740 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:33:41.57 ID:d7/lvB/E0.net
>>732
何を言ってるんですか?
関東を介在しない北日本‐西日本のルート構築は太平洋側じゃなく日本海側ですよ。
東京一極集中が問題視されてる今、国土の均衡発展に欠かせない背骨。

741 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:34:39.47 ID:Vxrp10Jb0.net
東京-浜松-伊勢-和歌山-淡路-鳴門-四国中央w-八幡浜-大分-熊本-長崎の
中央構造線新幹線が欲しい。バックアップとして

742 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:35:22.95 ID:9YzitJp+0.net
>>695
高速道路を新幹線に転用という話は、あちこちで聞かれるけど、
日本の設計の場合、確実に寝言なんだよねw
日本の高速道路は、(最初期の名神高速以外)運転手の眠気覚ましのために曲線の組み合わせで設計される。
でも、新幹線はそんな必要はないから、出来る限り一直線に作る。

新幹線にとって、高速道路のルートなんてカーブばっかりで使い物にならない。

743 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:37:09.74 ID:VPeFte650.net
>>736
地方は鉄道依存がかなり低いから多分無理。

744 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:38:04.43 ID:k7Hcx97L0.net
逆転の発想で、新幹線の代わりに、路線バスの旅とかどうだ?
四国移動には路線バス。高速バス。料金を激安にしてバス天国。
速さも大事だが、安さという視点もありだろう。意外と安いほうがウケたりして。

745 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:38:19.32 ID:ZLUJIuCZ0.net
新幹線より大分と接続する海底トンネル作った方が良いんじゃねーの?

746 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:40:55.64 ID:8oXPlPFTO.net
>>725
何だかんだいっても、街の核を担ってるのは鉄道駅だよ。バスターミナルでは真似できない。

747 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:41:14.87 ID:d7/lvB/E0.net
>>742
だからこそ四国の課題は、いかに山陽新幹線の駅までアクセス容易か?に尽きると思う。
前述の橋の通行料金割引もそう。

山形県知事の奥羽新幹線誘致が叩かれた理由を思い出して。
山形市は仙台駅まで30〜40kmほどしか離れていない、というか仙台市と山形市は隣接。
そんなもん仙台市営地下鉄の延伸で解決するじゃんと突っ込まれて終わった。
特に高松市(香川県)なんてそれと同様に岡山駅まで出ろ!の一言でKO。

748 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:42:00.45 ID:G2h2CUUb0.net
>>738
淡路から西に伸ばすのは道路の発想。岡山から高知か松山に伸ばすのが鉄道らしいやり方。
>>740
関西以東はそうだけど九州から関西までは山陽ルートで何の問題も無いだろ。

749 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:43:11.67 ID:VPeFte650.net
>>746
それは比較的新しい街の場合。

地方都市は基本は核が元からあって、駅は仕方がないからはずれに作ってることが多い。
核は城下町だったり門前町だったり色々。
なので駅前で都会度なんか比較しない。

750 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:44:45.79 ID:d7/lvB/E0.net
>>746
松山市はJR松山駅の周囲が寂れてると聞いたが?

751 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:46:00.66 ID:tJni+2JU0.net
いいかげんにしる!!
新幹線がヨゴレルわい!!

752 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:46:22.77 ID:efMnMPik0.net
古いサスペンスドラマでJR四国の1日の利用者数はJR品川駅と同じぐらいだと言ってたのを思い出した
今だと更に少ないだろうな
岡山と四国を結んでる瀬戸大橋線も強風でしょっちゅう止まってるしもう住んでるのが悪いレベルだろ
めぼしい都市は高松と松山しかないけどそれぞれ只の40万都市、50万都市で距離も離れすぎてる

753 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:46:41.27 ID:d5vsKlqi0.net
四国4県は大丈夫として岡山側は費用負担できるのかな?
岡山のメリットは少ないし、都市開発に夢中だし。

754 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:47:52.08 ID:MhGylrAJ0.net
基本計画線
https://trafficnews.jp/assets/2014/11/20141113_shinkansen1-600x423.jpg

755 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:49:02.10 ID:Ymo89qkT0.net
松山はJR駅と私鉄のターミナル駅が離れてるからなぁ
おまけにJRと私鉄の乗り換えも地下道くぐっていかないといけないし
この辺は改善要素だと思うけど何せお金がなくてどうにもならないんだろうな

756 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:49:05.56 ID:d7/lvB/E0.net
>>748
関西だけ良ければ他はどうなっても良い、という西日本の在り方を提示してるのかね?

757 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:49:24.82 ID:CQWULgJY0.net
関西空港〜地島沖ノ島淡路島〜鳴門〜高松〜丸亀〜伊予三島〜新居浜〜西条〜松山〜大洲〜佐田岬〜大分

758 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:50:06.80 ID:0b2Ht6UE0.net
>>755
一応JRの高架化計画が始まってたような。

759 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:50:28.43 ID:G2h2CUUb0.net
>>746
都市間交通まで含めてバスを鉄道の代わりにするなら、
そのつもりで町の真ん中に高速道路を通すべきだった。
インターチェンジは無理でも高架駅のような形のバス停なら作れたはず。

それとは少し違うが、難所だけ高規格道路を作って市街地はそのままという方法もある。
北海道のようなところならこれで十分で、新直轄方式の大きな利点になっている。

760 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:50:49.23 ID:6Xe40sZo0.net
いらんて

761 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:51:44.41 ID:hA0m2ypi0.net
>>757
それが基本だよな
さらには熊本、宮崎鹿児島にも延伸したほうがいい

762 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:52:33.85 ID:d7/lvB/E0.net
四国新幹線を望む声は、四国人よりも大阪人の声が大きいかも知れない。
何故かというと北陸新幹線or中央リニアの大阪延伸を早める起爆剤として。
関空アクセス改善に、どちらかを利用したいが為に紀淡ルートを当て馬としてる節がある。

763 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:52:50.39 ID:efMnMPik0.net
明石海峡大橋に鉄道を通すのは無理だから新しく橋かトンネルを作らないといけないんじゃなかったかな

764 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:52:51.25 ID:G2h2CUUb0.net
>>756
地形の話。下関から青森に行くのに新潟を通るのは当たり前だけど松江を通る理由は特に無い。

765 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:53:25.87 ID:6Xe40sZo0.net
>>34
ただでさえ無駄に3本も通行料バカ高い橋があるのに
まだ2本つくれってか
アホなこといわないように

766 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:55:25.66 ID:CQWULgJY0.net
>>763
だから私は地島沖ノ島ルート押しなのですよ

767 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:56:06.43 ID:kwFBtvxd0.net
瀬戸大橋線には新幹線用のスペースが作られているから、着工したら早い。
本来の難所も、近くに高速があるから機材のアクセスが容易。

768 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:56:57.31 ID:hA0m2ypi0.net
>>766
ついでに車両用トンネルも通したらいいね

769 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:57:38.54 ID:d7/lvB/E0.net
>>764
JR東海の16両縛りによって九州新幹線が東海道線へ乗入できない。
あろう事か新幹線史上前例を見ない東京行を設定できない事態に。
新大阪止という屈辱を忘れたのかね?
これが山陰経由の日本海ルートなら東海の思惑と無縁に東京乗入が可能となるのだよ。

770 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:59:28.19 ID:efMnMPik0.net
>>766
実際着工するとしてその莫大な建設費を新幹線が通る沿線自治体が負担するとは思えないよ
2兆円は掛かるんじゃないの?

771 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:59:52.75 ID:8Y5rkrFg0.net
明石海峡を新幹線通せん設計にしてGOサインした無能が悪い

772 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:02:32.25 ID:d7/lvB/E0.net
>>771
四国新幹線がムダだという理由がそれ。
岡山ルートや神戸ルートは山陽線乗入前提。
九州新幹線と同じく東京行きが設定できず、結果として新幹線の意味がない。

773 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:05:08.91 ID:v/BK+1IJ0.net
四国対首都圏の移動需要が品川-(リニア)-新大阪-(四国新幹線)-四国4県に
移行すれば、羽田発着枠に相当な余裕ができるだろう。リニア開通時には、
中国・九州の対首都圏需要も相当量、鉄道に移行できる。そうすれば、羽田は
より国際線を強化することができる。西日本の対首都圏需要を品川にかき集めれば、
国際線需要を羽田に集中させることができる。東京の利益の為に、四国新幹線は必要。

774 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:05:13.50 ID:W7ntYBWG0.net
JR四国は電化するなら山手線が新型になるからお古を
もらえばいいんじゃないか。

775 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:07:02.77 ID:0b2Ht6UE0.net
>>769
一応次の東海道の新型は8両編成にも対応できるようにするよ。
リニア開通後は東京行きもできるかもね。

776 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:07:39.29 ID:iBqpU5VW0.net
田舎の方から人が減るのにいまさら国民に大借金を背負わせて役に立たない新幹線とか田舎者は脳が腐ってるのか

777 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:08:07.37 ID:n3e2YWs40.net
>>770
インフラなんだから国が主体でやればいい

778 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:08:21.60 ID:WEL6Ehx00.net
環状新幹線とかむねあつ

779 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:11:08.46 ID:d7/lvB/E0.net
>>773
四国の上京トンキンは、盆暮の帰省でマイカー利用の比率が高いらしい。
宝塚〜京都南の渋滞を避けるために吹田あたりを深夜通過に設定してる抜け目なさ。
その時間に名神・中国道をパレードしてる首都圏ナンバーの車両は一目で四国の上京トンキンと見分けがつく。

これが何を示してるかというと、駅や空港に着いてもそこから更に実家が遠いという事。
家族連れとなると人数分の乗車賃が掛かるため、いくら新幹線が開通してもパパが苦行で遠距離ドライブの姿は変わらないだろう。

780 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:12:30.18 ID:v/BK+1IJ0.net
>>776
羽田の本格的な再国際化の為には、羽田から国内線を追い出す事は必須だ。
リニアが開通する西日本方面は、大阪以西の需要もリニア+新幹線に集約化できる。
リニアの起点は京急と接続する品川なので、大阪以西からの長距離国際線需要
(欧米路線など)も品川にかき集め、羽田に集約させやすい。現状のままでは
羽田と成田に分散し、国際線需要の集約は困難だ。都心からのアクセスも羽田の方がいい。
成田は貨物、LCCに特化し、羽田は国際線旅客便に特化すべきだ。その為には
さっさと四国新幹線を作り、国内線を追い出す必要がある。それは必ず東京の利益になり、
日本の利益にもなる。

781 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:15:34.21 ID:8oXPlPFTO.net
>>749
元々城下町、門前町だった所に鉄道駅が置かれたことで今日の発展があるわけで。
単なるバス停だけでは、とても無理。インターチェンジもまたしかり。

782 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:15:55.47 ID:5u/gxDdZ0.net
>>723
日本各地を新幹線軸という同じようなロジックで開発してもしょうがない。
これくらい大胆な考えで実験的な国土開発をしてもいい。

783 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:16:50.68 ID:0b2Ht6UE0.net
>>780
さすがに航空会社から凄まじい反対が出るだろうな。
あと地方空港とその周辺自治体からも。

784 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:19:39.64 ID:d7/lvB/E0.net
>>780
それをするには地方路線の新幹線・リニア置換が必須となるから
羽田や成田に直接乗り入れのハブ駅を作らないといけなくなる。
(予算が無尽蔵ならばこれはこれで理想の交通体系かも)

785 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:20:33.03 ID:G2h2CUUb0.net
>>772
のぞみとの接続が良ければ乗り換えで何の問題もない。
一方が在来線だと乗り換え時間に余裕が必要で、だから乗り換えが不便と言われるんだけど、
新幹線同士ならぎりぎりで大丈夫だし新大阪まで各駅停車で乗り入れてもいい。

786 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:22:42.24 ID:d7/lvB/E0.net
>>785
それは机上の空論。
現実は「何でリニアが名古屋止やねん?新幹線で乗り換えなんか不便やねん!新大阪まで直接伸ばせやねん!」
乗り換えの心理的負担、時間的ロスは意外と大きいのだよ。

787 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:26:09.49 ID:r6f4oarA0.net
毎年凄まじい赤字出すだけだからいらんだろね。
新幹線はビジネスの客がいないと採算合わない。

788 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:26:53.16 ID:Y/jNuaJBO.net
>>721
それはおおきな誤解
街の中心が移動しただけで
住民は嬉々として車社会を楽しんでいる

789 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:26:55.16 ID:xf8QKqVY0.net
新幹線造れと騒いでるのは四国民でなくキモい鉄ヲタだろうな

790 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:28:31.01 ID:v/BK+1IJ0.net
>>784
現状対東京の航空便を飛ばしている地方空港は、LCCを除けば殆どが羽田便だ。
羽田から飛んでいない国際線を利用する為には、羽田から成田への大移動を伴う。
欧米路線を羽田に集約できれば、長距離国際線を利用したい四国民にとっても、
四国─(新幹線)─新大阪─(リニア)─品川からの、京急線のみで済む。
また四国新幹線が関空を経由すれば、欧米路線で苦しい関空にとっても、
リニア・山陽・関空四国方面と羽田方面のハブとなる品川とつながり、相乗効果が生まれるだろう。
首都圏内での分散よりも、羽田関空のダブルコアの方が、遥かに有意義だ。

791 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:30:38.93 ID:G2h2CUUb0.net
>>786
のぞみ・ひかり通過駅の利用者は当然のように途中で乗り換えている。
リニアと違って岡山駅を地下深くにする必要もない。
ダイヤの余裕にもよるけど駅を新しく作る必要すら無いんじゃないかな。

792 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:31:22.88 ID:VPeFte650.net
>>781
いや街のど真ん中に後年になってから駅なんか作れないし。

熊本や鹿児島や金沢や長野は駅と中心は別だね。

793 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:32:03.64 ID:nlHjRrsO0.net
な、いくら案作っても瀬戸大橋がネックになってるだろ?

794 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:34:05.32 ID:v/BK+1IJ0.net
>>793
新幹線の速度を考えれば、対大阪・東京のみであれば、
瀬戸大橋経由でも大した問題ではない。

795 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:34:40.97 ID:d7/lvB/E0.net
>>790
最低限、品川‐羽田、新大阪‐関空とリニア延伸が必要だろう。

796 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:36:27.43 ID:nlHjRrsO0.net
>>794
無理無理、あいつ等自分ら中心にならなきゃ話絶対に纏めないから。
二十年後位にも同じことやってるよ。

797 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:38:10.91 ID:Y/jNuaJBO.net
>>790
海外旅行なら 台湾や上海をハブにすればよいだけ
すでに羽田は 上海のリム辺にすぎないと見なせる

798 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:40:20.76 ID:v/BK+1IJ0.net
>>796
仮に岡山経由が最も不利な徳島であっても、明石海峡を通過する高速バスよりも、
岡山経由の新幹線の方が、対大阪において新幹線の方が速達性や定時制で勝る。
高速バスでは移動が難しい車いすの乗客も、新幹線なら容易に移動できる。
仮に瀬戸大橋経由で建設しても、既に瀬戸大橋は新幹線対応であり、後に
明石海峡経由に変更したとしても、大した追加的コストにはならない。
明石海峡経由であっても瀬戸大橋経由であっても、基本的な新幹線ルートは
同一であり、揉めるような話は何一つない。運賃面で徳島から大阪方面において、
迂回分の運賃を減免する特例を設定するのみだ。

799 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:40:31.66 ID:Y/jNuaJBO.net
瀬戸大橋に新幹線をとおすと 並行在来線が廃止になるんじゃないのか
いまある在来線を廃止にしてまで新幹線が必要だろうか

800 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:42:18.26 ID:0b2Ht6UE0.net
>>798
残念ながら明石海峡大橋は鉄道対応をせずに建設しちゃった。

801 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:42:44.03 ID:v/BK+1IJ0.net
>>797
地方空港の対国際線需要は大きくない。地方空港から台北や上海に便を
飛ばしても、1日1便あればマシで、それすら維持できない。地方空港においては、
国内線も国際線も1つの交通機関に需要を集約し、ハブにおいて需要を分散させることが、
地方にとって利益になる。台北や上海を経由しては、大きな需要を誇る国内線需要を
集約化する事は出来ない。

802 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:43:31.36 ID:Y/jNuaJBO.net
>>798
東京ー四国の最速路線は
航空便かリニアの高松延伸になる
瀬戸大橋経由の新幹線ではない

803 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:44:49.14 ID:8oXPlPFTO.net
>>788
そうかね?移動したどころか、街が四方八方へ分散してまとまりがなくなったと思うがね。

804 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:45:50.04 ID:nlHjRrsO0.net
>>798
「政治的に正しい」の見本みたいな妄想だなw
そんなんだから嫌われてるんだってw

805 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:47:20.16 ID:9S3+GxRh0.net
四国に新幹線なんぞ要らないだろ?アホかw

806 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:48:04.56 ID:Y/jNuaJBO.net
>>803
あなたは車社会の住民ではないね
車社会の中心は 病院 SC 郵便局だよ
駅ではないから

807 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:49:55.65 ID:v/BK+1IJ0.net
>>802
品川から新大阪までリニアを経由し、四国4県まで新幹線を延ばした場合、
品川から四国4県までは3時間以内となる。全国の新幹線、航空路線の競争を
見ても、新幹線3時間以内の圏域は、過半数が新幹線を選択する。
新幹線は本数の面で航空路線に勝っており、始発・終着時刻にも余裕がある。
需要を新幹線に集約すれば、四国の空港は全廃か、新幹線の途中駅に
統合四国空港を1つ作るだけで良い。

808 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:50:45.69 ID:QHoa6Hpb0.net
  
  い  ら  な  い

  無  駄  そ  の  も  の
 
四国はリニアを停車駅なしで通すだけでオーケー

809 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:58:18.86 ID:Y/jNuaJBO.net
>>807
リニアが新大阪まで開通すると東京大阪は1時間となる
大阪から高速バスで2時間の範囲が
新幹線がなくても
あなたのいう東京から3時間圏にはいる
四国統合空港は賛成だよ、空港は多すぎる

810 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:07:51.13 ID:wADhe2u10.net
>>772
東日本は新幹線が『対東京』としてしか価値がないと思ってるから
そう言うんだろうけど、山陽とか九州は都市間移動の需要が大きいんだよ

>>773
鹿児島から東京に行くのに四国は経由しないだろ
四国に入る前に飛行機ならもう羽田に着いてるし

811 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:11:28.95 ID:5U5+IckAO.net
四国を島国
例えばインド洋の真ん中のアイランドとしたら
わざわざ羽田経由ではなくて直行便になるとおもう

812 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:14:54.98 ID:nuSblbHq0.net
四国の人口って茨城県と変わらんだろ
茨城に新幹線つくれよ

813 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:14:55.52 ID:ql7JmRUD0.net
>>810
リニア開通時には(山陽新幹線を経由して)中国・九州の
対首都圏需要も相当量、鉄道に移行できるという意味だ。
西日本の対首都圏需要を品川にかき集める事の意義に関わる文であり、
四国を経由する事を意味するものではない。四国は四国新幹線で、
中国九州地方は山陽新幹線で新大阪に接続、そこからリニアで品川接続。
それによって羽田は国際線に特化できる。

814 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:24:20.04 ID:wADhe2u10.net
>>813
鹿児島中央から新大阪まで最速3時間45分かかるんだが
そこから更にリニアに乗れと?
普通に飛行機に乗った方がいいわ
それに離島から来た人はそんなんじゃ余計時間が掛かって利便性を損なうだろ
まあ個人の願望だから何書いても勝手だけどね

815 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:29:05.29 ID:hxWBOOW80.net
>>814
福岡までなら新大阪でリニアから乗り継いで行くのも十分ありだと思う

816 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:29:53.38 ID:ql7JmRUD0.net
>>813
鹿児島中央からとは言っていない。
中国・九州の対首都圏需要も相当量、鉄道に移行できると言っている。
九州最大都市の福岡市や第2都市の北九州市は、対品川において4時間の壁を切る。
これを念頭において言っている。

817 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:31:25.17 ID:ggergX0X0.net
新幹線よりリニア計画にしたら
将来的には奈良まで繋がるんだし

いまさら新幹線って意味ないでしょ(´・ω・`)

818 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:32:02.01 ID:ql7JmRUD0.net
>>816>>814へのアンカー。
追記すれば、あなたは重箱の隅をつつくようなレスばかりだ。
冷静に文脈を読めば、そのような発想にはならないはずだ。

819 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:36:42.83 ID:ggergX0X0.net
新幹線は山陽新幹線があるんだし
リニアを持っていくべきでしょ

いまさら新幹線で無駄なお金掛けて
四国は何がしたいの

リニアを四国で先に走らせてしまえよ

っか、高速道さえ作れない場所に
新幹線作ってどうなるの(´・ω・`)

820 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:42:05.82 ID:wADhe2u10.net
>>818
ていうか自分の願望がまるで決定事項みたいに言ってるよな

821 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:43:24.75 ID:ggergX0X0.net
四国が廃れる原因はこういうトコにある

四国経済連合会という
廃れた腐ったバカな考え方の連中が
経済を進ましてるからダメになる

少子化・人口減少対策に新幹線を!
もうバカ通り越してボケてきてるんじゃね(´・ω・`)

822 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:49:08.73 ID:ggergX0X0.net
2015/06
四国経済連合会は常盤百樹会長(73、四国電力会長)の後任に
四国電力の千葉昭社長(68)が就任する人事を固めた。

企業や主要な業種の集まりかと思ったら
四国電力経済連合会なのか(´・ω・`)

823 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:49:12.57 ID:6aPGFzSX0.net
ちょっと前に、伊方と大分を高速道路でつなぐって話ではしゃいでたよな
夢があるっていいね

824 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:51:06.99 ID:CUKtViL30.net
>>1
本四連絡橋通行料を無料化した方が効果高いだろ

在来特急の需要もしょぼいから開業当初は増えてもその後が心配
新幹線単独でもまさかの営業赤字になる可能性はないかな?
北海道新幹線の状況をよく分析してからの方がいい

825 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:55:36.64 ID:VZ07LFOg0.net
瀬戸内を埋め立てたと思えばよい
関西のお台場みたいなもんだな

826 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:56:47.96 ID:v7I82W7W0.net
大金掛けて線路作っても飛行機と客奪い合うだけだからね
一時的に増えても数年で落ち着く
最終的には掛けた大金には全く見合わない屁みたいな効果しか残らない
そのツケは自治体や国民が背負う

日本はこうやって借金を増やして来た

827 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:58:23.11 ID:ggergX0X0.net
四国は外から人を呼ぶより先に
四国内を移動する手段をもう少し考えるべき

空港から繋がってる路線さえないような場所なのに(´・ω・`)

828 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:01:04.64 ID:ggergX0X0.net
関空から四国にどう行くの?
楽に安く行ける方法を考えるのが先でしょ

新幹線でってアホですか(´・ω・`)

829 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:02:40.51 ID:5U5+IckAO.net
>>822
なーるほど 四国電力が黒幕にいるんだ
だから新幹線なのね

分かり易すぎ W

830 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:04:22.82 ID:iQnG6W0O0.net
誰かも書いてるけど四国にひとつ可能性があるとしてらリニアだろうなぁ

品川〜名古屋〜大阪〜関空〜徳島

品川以東は成田〜羽田〜品川にすればいいのにな
その間は本来のスピードが出せなくても繋がってるだけで便利さが格段に違うだろ

831 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:06:11.94 ID:6aPGFzSX0.net
桃鉄ではちょくちょく行くんだがな

832 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:06:29.43 ID:jWmqUWo10.net
岡山市出身で高松にも4年住んだことのある
俺(転勤族で現在東京在住)からひとこと。

絶 対 に い ら ね え w

鉄ヲタや都会にあこがれる田舎者の連中は
ほしがるかもしれんが
こいつら、どーせ乗らないからw

そんなことより
空港までのアクセス改善とか
空港駐車場を拡大+永久無料化とか
高松駅と琴電の一体化(今更ムリだろうが)とか
したほうがなんぼかマシ。

833 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:07:19.03 ID:ggergX0X0.net
四国の目線で考えても
都会に人が出て行くだけでしょ

少なくとも大阪目線や東京目線で
四国へ行くという目線で考えるべきでしょ

四国の田舎モノじゃあるまいし
新幹線で移動して乗って喜ぶとでも思ってるのか

少しは脳みそ使って移動方法考えろよ(´・ω・`)

834 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:09:36.36 ID:jWmqUWo10.net
>本四連絡橋通行料を無料化した方が効果高いだろ

間違いなく、こっちの方が経済効果があるなw
バカ高いであろうリニアなんか、どーせ誰も乗らないって。

835 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:10:12.00 ID:WLOyOtut0.net
>>832
四国だけじゃない
なぜ地方空港のアクセスは改善されないで放置されてきたのか

答え:いずれ整備新幹線を引きたいという下心があったから
   飛行機が便利になったらそんな物必要無いという話になるから

836 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:13:31.48 ID:Sdk+C+aU0.net
赤字にはならんと思うぞ
愛媛松山の人口って石川金沢よりかなり多いし関西に出てる数も多い

837 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:14:20.11 ID:ggergX0X0.net
>>836
大赤字になる未来しか見えないけどな(´・ω・`)

838 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:16:12.51 ID:jWmqUWo10.net
>>832

ま、東京行くなら、どの道地元民は普通に飛行機使うからw
マリンライナーで1時間かけて岡山まで出て
そこからさらに新幹線に乗り換えるなんてことはしないよ。

リニア?
名古屋まですら開通してないものが
数十兆円かけて四国まで来る???

まあ、あり得ないわ。
エンジニアでも営業でも経理でも
普段の仕事で予算、コスト、カネのことを考えてれば
普通に理解できる話だと思うがね。
テツヲタの妄想になんか付き合えないよw

839 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:16:26.99 ID:Sdk+C+aU0.net
>>837
北陸300万
四国400万やぞ
人口減っても赤字にはならん

840 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:19:06.81 ID:jWmqUWo10.net
訂正 
>>838>>835に対してのレス。

新幹線やリニアなんかいらないよ。
空港とその周辺施設の改善や
瀬戸大橋や明石海峡大橋が無料になる方が
よっぽど意味があるよ。

841 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:19:37.05 ID:oGRgKydU0.net
>>839
北陸は県庁所在地が一路線で結べるけど四国は点在してるから効率悪いわ

842 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:20:06.90 ID:ggergX0X0.net
>>839
誰が乗るんだ?

そもそも人口が多ければ
経済的に裕福でしょ

香川の高松市がマシなぐらいで
他は廃れてるじゃん四国4県とも(´・ω・`)

843 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:21:35.79 ID:jWmqUWo10.net
>>841の言うとおり。
四国は四県バラバラ。

完全に別物。北陸とはワケが違う。

844 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:21:46.24 ID:Sdk+C+aU0.net
>>841
結べないの高知だけやん
>>842
北陸新幹線も誰が乗るんだって思ってそう
松山が一番人口多いんだよなあ

845 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:21:51.03 ID:2Jz76lcD0.net
マスコミにちゃんと報道して欲しい件

新幹線を通す仕組みは一体どうなってるいるのか?
建設費は国が整備新幹線として補助
在来線の収益の柱だった特急は廃止して
他の列車運行は第三セクターへ移行
その運営赤字は自治体負担
つまりJRは新幹線という最もおいしい所だけ運営して
表向き黒字になるような仕組みになっています
やっかいな部分は自治体や国が費用を負担しているのです

846 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:25:19.53 ID:vnwsfh+W0.net
瀬戸内海側はある程度人口が集まっているので、岡山〜松山間なら200q程度の工事でなんとかなりそうなもんだが…

847 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:25:19.88 ID:ggergX0X0.net
>>844
絶対に成功すると言うのなら
四国連絡橋の交通量を増やしてから言うべきじゃね(´・ω・`)

848 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:25:32.76 ID:jWmqUWo10.net
>>844

結んでどうする?

松山と高松、大分?熊本?博多?
なーんの土地勘もない人間の妄想だねwwwww

何十兆円もかけて
そんな路線、誰が乗るんだ。
誰がその赤字を負担するんだ????

絶対にいらねえよw

849 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:27:17.17 ID:RYgeUFVX0.net
北陸は富山、石川、福井の人間が全て利用するから
愛媛、香川の人間だけが対象になるなら四国はまずいだろうな

850 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:28:49.33 ID:vnwsfh+W0.net
>>844
確かに高知以外は一本で結ぶことができる

高知には悪いがこれで勘弁してもらおうw
http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/event_train/tetsudohobby.html

851 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:30:36.48 ID:RYgeUFVX0.net
通すとしたら高知は切り捨てて淡路島経由しかなさそう

852 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:32:16.17 ID:RYgeUFVX0.net
あまり南へ迂回させると山陽新幹線→マリンライナーの方が場所によって
料金的にも便利ということになりそう

853 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:35:24.42 ID:0JvN83tt0.net
北海道もよくまあ新幹線通したなぁと驚いたわ
遠方は飛行機で十分なのにどうしても線路引きたがるんだよな

854 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:36:53.96 ID:ggergX0X0.net
四国を発展させる方法として考えるのなら

奈良、和歌山、徳島、高知、宮崎、鹿児島の
移動ルートで掘り起こした方が
可能性はある気はするけどな

まぁ予算的に不可能だろうけど(´・ω・`)

855 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:37:07.01 ID:GYMHOQGd0.net
>>850
この車両いいじゃんw
四国にぴったりw

856 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:37:14.99 ID:4zkjGUdm0.net
完全な車社会で20年くらい電車乗ったことないって大人ばっかりだろ
鉄道なんて高校生が乗るだけで、新幹線なんか乗らんだろ
飛行機乗れ

857 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:39:00.61 ID:uMufzjHh0.net
東北と比べても四国の鉄道利用者の少なさはひどい
新幹線を延ばすレベルではないな

2015年度 東北と四国のJR駅1日利用客数
http://www.jreast.co.jp/passenger/2013.html
http://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/company/gaiyou.htm

仙台駅(宮城)   84,964
あおば通駅(宮城) 21,332
郡山駅(福島)   18,142
盛岡駅(岩手)   17,884
福島駅(福島)   16,608
高松駅(香川)   12,579 ←JR四国最大の駅
名取駅(宮城)   12,268
秋田駅(秋田)   10,933
山形駅(山形)   10,733
南仙台駅(宮城)   9,703
長町駅(宮城)    8,506
徳島駅(徳島)    8,158 ←四国
松山駅(愛媛)    7,258 ←四国
多賀城駅(宮城)   6,708
いわき駅(福島)   6,142
宮城野原駅(宮城)  6,279
小鶴新田駅(宮城)  5,998
青森駅(青森)    5,781
高知駅(高知)    5,291 ←四国
坂出駅(香川)    5,257 ←四国

858 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:40:38.45 ID:4a0glkeo0.net
四国の何かノスタルジーを感じる街と自然が好きなのに
日本中コンクリで埋めるつもりかよ・・・

859 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:41:13.40 ID:3v6Rp6xi0.net
東北と新潟足せば1000万人超えるから
西日本の方が栄えてるは嘘だよ

860 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:46:15.64 ID:O1Ry2TAm0.net
四国とか田舎だとさ
向こう行ったら在来線なんて本数少な過ぎて且つ地域全体をカバーしてないから
レンタカーかタク利用なんだよ
つまり飛行機でも一緒

861 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:48:02.75 ID:ggergX0X0.net
四国を発展させる一番簡単な方法は
高知の宿毛基地跡に米軍を誘致する

そうすれば移動の一番不便な高知から
国の予算で開発が進むからな

まぁでも無理なんだろな反対運動で
米軍嫌われてるからな(´・ω・`)

862 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:49:41.79 ID:O1Ry2TAm0.net
圧倒的車社会の地方は高速料金下げたり
連絡橋の料金下げたりした方が目に見えて効果上がると思う

863 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:51:34.83 ID:O1Ry2TAm0.net
>>858
そうそう、四国の魅力はノスタルジーを感じるとこだよな

864 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:54:27.03 ID:ZNHmiI2y0.net
お遍路新幹線

865 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:03:13.66 ID:D7NUjU7h0.net
まあ海外に何千億も落とす余裕があるんだから、四国に新幹線通すくらいわけないだろ

866 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:08:15.69 ID:t+9Xlf+80.net
新幹線の需要って東京・大阪・福岡に行く(から来る)需要でしょ

867 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:09:02.84 ID:/54QRSiK0.net
>>857
東北は冬場、バスとかが役に立たないから列車に乗ってるだけだろ

868 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:10:37.94 ID:ggergX0X0.net
新幹線で喜ぶのは田舎者だけだぞ
田舎者が新幹線に乗って都会に出て行くだけでしょ

お爺ちゃんさっき食べたでしょ
四国の経済はボケ老人か(´・ω・`)

869 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:13:06.61 ID:cWp/yJN10.net
>>847
JR瀬戸大橋線 779万
四国〜京阪神バス 395万
四国〜四国外フェリー旅客船 329万  計1503万人

九州新幹線  1194万人
北陸新幹線  829万人
北海道新幹線 229万人

870 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:17:49.95 ID:piE3eP630.net
>>788
仕方なく乗ってる人が半分以上だね。

871 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:18:43.39 ID:ggergX0X0.net
沖縄にモノレールが出来た頃に
2005年ぐらいだったかな

日本唯一電車が走ってないと
話題になった徳島県

あれもなんで生かせないかな
架線がないから空が物凄く綺麗なのに

気動車の屋根をアクリル板にでもしたらいいのに
そんな考え方一つもないJR四国(´・ω・`)

872 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:21:00.28 ID:ggergX0X0.net
>>870
学生に優しくない街は過疎化するぞ
中高生がクルマで移動できるならいいけど(´・ω・`)

873 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:31:15.52 ID:ggergX0X0.net
移動手段として橋を三本も作った四国
都会から四国に人が流れて
経済が盛り上がると夢を見た四国

明石ルートは道路・鉄道併用橋で
新幹線計画もあったのに
三本橋を通すために鉄道を切り捨てた四国

今度は新幹線だ!
現実が見えてないのか?病気か?
ボケ老人か?頭大丈夫か?(´・ω・`)

874 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:39:56.14 ID:hxWBOOW80.net
>>873
鉄道は瀬戸大橋1本だけで岡山から放射状に広げるのが合理的。
大阪や東京に向かう需要と対岸に向かう需要が1本に集約できるし、
四国は狭いから遠回りになっても我慢できる。

875 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:45:29.31 ID:cWp/yJN10.net
>>873
道路は明石でいいし
鉄道はもともともう1本、紀淡でいい
関空新幹線にもなるんだしな

http://www.pref.tokushima.jp/governor/press/record/2017041700019/details/9/
インバウンドどうするんだと。羽田空港、成田空港もういっぱいと。じゃあこれから羽田空港に2本滑走路作るのかと。
兆円単位のお金をこれからかけるのかそれにと。こんな話なんですね。あるいは青函トンネル、新幹線用にもう1本掘るんかとかね。
だったらもう逆に関西国際空港、今2本滑走路あるんですが、これをもっともっと活用する。
さらには同じ空整域、大阪ベイエリア内になんと関空をはじめ5空港あるんですね。7本滑走路があるんです
これを有機的に結ぶことによって、じゅうぶんインバウンド対応していくことが出来るではないかと。

となってくると、今関空にこれは基本計画路線ではないんですが新幹線を大阪から入れようと、
奈良の方では奈良にリニアが通るということになっていて「いや、リニアを通そう」と。
いずれにしてもこの高速交通を入れようということで、今与党、自民党の方ですね。
あるいは関西エリアではもう盛んに燃え上がってるね。具体的にもうこれは文章化されている。

となってくると、関空が新幹線の北陸新幹線の例えば出発地点ていうのはありえないんですね。
下手するとこれ盲腸線になっちゃう。だったらもう関空島まで来たんだったらその向かいにある淡路島に渡れば、
そしたら今度は淡路島と徳島との間は、大鳴門橋が新幹線併用橋でもう既に整備されているわけなんです。
ストック効果出せるんですよね。ということでもう一気に関空新幹線を含む四国新幹線その具現化をというのがもう関西では当然のことになってきている。

876 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:48:05.00 ID:h/hlUYpL0.net
四国?必要無いよね

そもそも売春くらいしか産業も無いんだし

877 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:49:19.85 ID:ggergX0X0.net
>>874
関西経済圏の中心が岡山ならいいけど

実際の物流ルート考えても簡単に理解できるでしょ
なんでそれが分からないのかが逆に不思議

そもそも過去のフェリーと比べても電車だと
1時間あたりの人が移動できる人数減ってるのよ
児島・坂出ルートは(´・ω・`)

878 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:50:18.78 ID:nXwPhlKK0.net
現在さえ計算すれば赤字
これから100万人減るのに
頭おかしい
黒字が見込まれて優先すべきところは他にいくらでもある

879 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 03:04:25.40 ID:ggergX0X0.net
>>878
赤字になっても将来性があるのならいいんだけど
四国新幹線では作る目標だけで先がないからね

>関西空港・淡路島航路が2017年春にも復活へ
こういうのなら赤字でも必要だと思うけどね
なにかあった時の緊急時の為にも
海洋立国の技術のためにも(´・ω・`)

880 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 03:26:30.41 ID:oaErrEyD0.net
新大阪〜関空〜淡路島〜徳島〜高知〜松山〜大分

881 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 03:46:34.72 ID:huq7bVVl0.net
>>777
昭和30年代に日本国の国際ハブ空港を四国に創るから新幹線を通せ。
と、言うならまだ理屈が通っただろう。
2020年にもなって、まだ糞田舎に新幹線を作れだと?
関西海上空港があのザマで四国地方に新幹線を作る愚かさに吐き気がするね。

糞田舎四国は道路で死亡事故が起きないように、実用的な歩道を全路線完備を果たして、
お遍路さんの交通安全を護りなさい。
都市間交通の観光バスを完備しなさい。

甘ったれるのもいい加減にしる(ンA´)ノ

882 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 03:48:17.29 ID:0CojWz+y0.net
徳島高知なんか 毎年5,6000人減ってるのに

883 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 03:49:39.95 ID:huq7bVVl0.net
>>780
空港廃止して、米軍基地を誘致しなさい。
なにが四国新幹線だ?糞餓鬼が!

884 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 04:00:01.34 ID:8OiTP5WW0.net
この四国の利権屋国政議員のメンバー晒せ
四国なら現閣僚では問題発言の山本とかいるだろ

885 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 04:01:02.77 ID:1I6fsyGj0.net
>>869
>>>>847
>>JR瀬戸大橋線 779万
>>四国〜京阪神バス 395万
>>四国〜四国外フェリー旅客船 329万  計1503万人
>>
>>九州新幹線  1194万人
>>北陸新幹線  829万人
>>北海道新幹線 229万人

瀬戸大橋線の1/4は定期使用で、大阪・東京へ向かうのは大目に見積もっても半数380万
フェリー旅客は徳島-和歌山の南海フェリー20万人が該当、広島・呉-松山や高知発着便は転換しようがない
高速バス利用者が運賃2倍になる新幹線に100%転換するありえない仮定をしたとしても
380万+20万+395万=795万で、北陸新幹線利用者を下回るでしょう

上の方で指摘されていたけど、四国だけ交通合計で大きく見せようとしているが、
四国新幹線でもっとも恩恵を受けるのは、徳島市(25万人)と鳴門市近辺(10万人)のたった35万人程度。

886 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 04:01:44.06 ID:huq7bVVl0.net
>>875
都市空港リンク鉄道は必要な場合も有るが
何も新幹線をわざわざ開発する必要なんか無い
先ず伊丹空港を廃港して再開発しろ
それもサボり尽くして何が新幹線かね?
名古屋の常滑海上空港とて地元私鉄の特急しか通っていない

関西鉄道キチガイはルーピー鳩山も超える基地外だな

887 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 04:10:58.24 ID:1I6fsyGj0.net
>>869
>>885 に補足、高速バス利用者の四国新幹線への転換率を50%程度とすると、
380万+20万+198万=598万人 となって、以下のページで指摘されているケース1の
16200人/日x365=591万人と非常に近い利用者数が出てくるのでこれが現実的だろう

http://www.pref.kagawa.jp/kotsu/shikoku_shinkansen/result/

888 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 04:33:19.12 ID:Ea64CPqg0.net
>>860
そのレンタカーですら、四国の全空港が最終便が到着する前に店じまいをし、始発便が出た後に開店するから、サクっと旅行したい人には不便極まりない。

889 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 04:45:10.31 ID:moCEiHD60.net
四国は自民島と言うからな

890 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 05:25:02.09 ID:d/AQ/p420.net
四国民だがこんなもんいらないからお前らも頑張って圧力掛けてくれ

891 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 05:38:58.89 ID:BH1hU+IM0.net
>>871
屋根を、アクリルにしたら
汚いディーゼルの排ガスが丸見えやで
おまけにただでさえ煩いのに、さらに遮音性が下がる

892 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 05:41:12.03 ID:P4O5hHMk0.net
面白いから作ってみればいい
中央構造線に高速鉄道とか胸熱だろ


絶対作っちゃいけなかったのは長崎新幹線
佐賀「断固反対 ビタ一文出さん」
長崎「絶対欲しい あ、研究中のFGTってのがあればなんとかなるよね 開通までには実用化されるでしょ」
総研「FGT開発に失敗しました つかコレ無理ゲー」
JR西「通常新幹線並みに軽量化した上のぞみの邪魔にならない速度出せないと、仮に完成しても山陽乗入れはさせませんよ?」


誰だGOサイン出した奴

893 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:14:20.23 ID:X5EaC+zK0.net
四国から新大阪までつながると思ってる人がいるが無理だろう。
JR西が拒否する。
可能性が高いのは岡山駅まで。

894 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:16:26.94 ID:MqCU2zgy0.net
岡山が発展しても誰の得にもならんな

895 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:17:21.75 ID:5U5+IckAO.net
FGTは北陸新幹線でつかうかもしれない
敦賀金沢だけ 走るかも ただし最高でも160Kmかな

896 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:22:14.12 ID:jS6g+obL0.net
採算取れない新幹線作ってもな
山陰・四国は駄目よ

897 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:26:39.29 ID:5U5+IckAO.net
この会合は電力会社と建設会社が主体になっているから
あまり採算性は重要ではないんだろう
そのせいかJR西もJR四国は乗る気ないし

898 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:29:07.55 ID:5U5+IckAO.net
おっとコンクリート会社追加
海底トンネルなんて コンクリートの塊だな

899 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:05:33.25 ID:jnhNDfOh0.net
作るなら新大阪までは直通させないと使い物にならん。
繋げれば四国四県の対東京の航空から半分以上は奪える。

JR四国としては新幹線作ってくれるなら歓迎だろ。
その理由は、お荷物の在来線を手放せるから。

900 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:07:41.29 ID:/+3AXMWt0.net
>>896
採算が採れてるのは東海道新幹線、九州新幹線のみだけどw

901 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:28:19.25 ID:/+3AXMWt0.net
総務省が31日に公表した住民基本台帳に基づく2016年の人口移動報告
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=315591&comment_sub_id=0&category_id=256
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170201/20170201-OYT1I50001-L.jpg


都道府県別で転入超過は東京圏と愛知、大阪、福岡の計7都府県のみ。

転入超過が最大だったのは東京の7万4177人で、千葉1万6075人、埼玉1万5560人と続いた。

転出超過は北海道の6874人が最大で、熊本の6791人、兵庫の6760人の順だった。

902 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:32:53.24 ID:jAdsppcj0.net
>>871
広義の電車なら、モノレールすろっぴーが鳴門にある(2002年運用開始

903 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:34:53.55 ID:jAdsppcj0.net
>>883
永久六ケ所村を徳島県との県境に設置しようとして、徳島県と和歌山県から猛抗議を受けた
でも、まだ連中はやる気満々

904 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:35:32.52 ID:NpQ1jR0Z0.net
どんなに頑張っても、香川岡山が
瀬戸大橋使え!瀬戸大橋使わない計画なぞ許せん!で
話を混ぜっ返してくるから(ヾノ・∀・`)ムリムリ

905 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:40:18.65 ID:jAdsppcj0.net
>>873
お前勉強不足
明石大橋は建設費が高額になるということで鉄道設備を撤去した設計となった

新幹線にそれほど熱意が感じられないから、四国新幹線建設とほざいているのは首都圏から追放されたバカだけと思う

906 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:41:21.19 ID:Ec0/zJeC0.net
>>899
四国は鉄道で移動しようと思うと本当に不便だよな
橋安くするのが一番だぞw

907 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:44:09.66 ID:Ec0/zJeC0.net
3本もつくったせいで橋の高速代が高すぎる
関西人ですらなかなかいけんわ

908 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:44:49.68 ID:a+ZLmupH0.net
>>906
旅行にはちょうどいいよ、誰も乗ってない特急列車に乗って
田園の中、鄙びた街中をゆっくり走ってくれるから

909 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:47:44.73 ID:jAdsppcj0.net
>>907
昔に比べたらこれでも安くなったんだけど
昔6300円、今ETCで2270円

910 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:48:54.82 ID:piE3eP630.net
>>900
バカかよ。営業ベースではみな採算取れてる。そもそも九州新幹線より、他の路線の方が儲かってるよ。

911 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:01:59.32 ID:8XuVJJHV0.net
>>873
それな、新幹線通す予定だった明石大橋が三本の橋で予算の取り合いした結果、道路専用になった時点で四国新幹線は詰んだのにね
四国の人は西日本リニア構想が上がるまで手を上げるの待って、今ある三本の橋の償還を真面目に考えて欲しいわ

912 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:03:58.91 ID:p9l69IB10.net
そもそも電化するのが先じゃね・・・

913 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:06:18.73 ID:/8PtpGIC0.net
四国独立→AIIB加盟→新幹線建設

で実現可能

914 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:09:17.55 ID:5U5+IckAO.net
おおインドネシア新幹線のやりかただな
2年で完成しちゃうやつ

915 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:36:49.02 ID:EDPVAE3Z0.net
>>908
本当に乗ったことある?
ゆっくり走ってくれるのは徳島線と牟岐線くらいだぞ。

916 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:37:26.40 ID:hdZxm3DP0.net
>>911
明石大橋の兵庫県、神戸市の惨状知ってるか?
全国はもとより関西から嫌われて兵庫県も神戸市も異常な人口の減り方
兵庫県・神戸市に繋げたって四国の経済効果はたかがしれてるし、四国からストロー出来ると思ってんのか?w
身のほどをいい加減弁えろよヤクザ県民

917 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:38:42.44 ID:q45QIvyj0.net
最貧国だよ
主要産業
ジャストシステム
うどん
お遍路観光

918 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:39:50.82 ID:EDPVAE3Z0.net
>>916
徳島発着のバスも神戸便より大阪便の方が利用客がだいぶ多いよね。

919 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:40:01.99 ID:dXuDqbRH0.net
だいたい九州新幹線がギャグレベルだからな

920 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:42:31.21 ID:2vikznHZ0.net
四国?


仙谷様の居る所だろう?

絶対本人は反対するんじゃないの無駄だと、必要あるか?

921 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:50:03.17 ID:hdZxm3DP0.net
>>918
だって神戸なんて観光需要、ビジネス需要はショボいもの

922 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:55:35.23 ID:mBzXI+8u0.net
>>915
高徳線の特急なんて、轟音をあげながら
ストップ&ゴーの繰り返しで
おまけに振り子式で左右に振られる上に
ディーゼル特有の振動もあって
すげー酔いやすいよなwww

2度と乗りたくないわ

923 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:02:49.82 ID:Rckp++ls0.net
新幹線はあまり意味ないし、おそらくはリニア延長で大阪から九州に結ぶとき作られるだろうな
ただしできるのは、100年後だろうけど

924 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:02:50.68 ID:BNUJS7Nb0.net
88駅整備の環状線で

925 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:10:25.37 ID:8XuVJJHV0.net
>>916
早よ橋の償還したら誰も文句言わねえのに
しょぼい神戸だろうが何だろうが神戸も四国もきっちり払って

926 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:25:04.76 ID:hfHgS81h0.net
兵庫とか異人館通りくらいしか思い浮かべん

927 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:35:42.06 ID:eoRB/XFR0.net
四国は高速道路も不要だったんじゃね?
地域高規格道だったら、概ね高速道の1/5程度の建設費。
同じ予算ならば、高規格道にしてた方が沢山道が出来てただろう。
お遍路さんもチャリカスもはかどる、橋を渡ってからは全線無料の方が集客効果が高い。

928 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:04:10.92 ID:Bf+naNNV0.net
>>926
兵庫っつーたら、甲子園球場と六甲山と有馬温泉があるんじゃね?

929 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:15:39.57 ID:MC00KQD10.net
野々村議員がいたじゃないか

930 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:15:52.95 ID:dXuDqbRH0.net
神戸目標に新幹線作るアホがどこにおるんじゃ

931 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:30:07.73 ID:2UHSe5vw0.net
関西にストローされるだけ

932 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:34:52.75 ID:60naYgp00.net
少子化が進み過疎っていくから
新幹線を開通させる頃には乗客はほとんどいないと思う
既存のレールを利用して四国一周環状線の方がいい

933 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:37:10.47 ID:1I6fsyGj0.net
北海道新幹線と長崎新幹線ができれば、新幹線があれば地域繁栄という新幹線幻想から皆目が覚めるだろう

934 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:43:38.51 ID:TO7on9ce0.net
>>885
ここでは大阪大分の横軸に限った話はしていない。
「四国連絡橋の交通量を増やしてから言うべきじゃね」という奴がいるから書いている。

瀬戸大橋線が定期だろうが縦軸の需要になる。瀬戸大橋線の在来線の廃止すべき。
四国〜京阪神フェリーの合計を示しているのに徳島発着だけに絞る理由が無い
松山・高知発着も転換に含めるべき

四国関西の高速バスは元々高いので新幹線でもほぼ同等。100%転換すると見てよい。
新大阪〜関空〜和歌山〜徳島 が新大阪〜岡山に相当するとすれば3000円で高速バスと同等

大体、瀬戸大橋ルートを贔屓したい香川県のページを出しても説得力ゼロなんだがなw
どのみちB/Cだけで見ていては、人口減でやがて縦軸でも早晩維持できなくなる。考え方が古い。
可能性があるのはインバウンドに秀でた横軸しかない。
紀淡は四国じゃないから四国側の負担面でも有利

935 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:47:46.01 ID:TO7on9ce0.net
どんなに頑張っても、香川岡山が
瀬戸大橋使え!瀬戸大橋使わない計画なぞ許せん!で
話を混ぜっ返してくるから(ヾノ・∀・`)ムリムリ

まさにこれだなw→>>885=>>887

936 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:48:46.42 ID:FyFRL9Mu0.net
岡山のうざさは異常w

937 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:49:41.75 ID:TO7on9ce0.net
人口減するんだからB/Cだけ見てたらどこに作ってもダメになる
否が応でもインバウンドに注目するしかなくなっていく

http://www.pref.tokushima.jp/governor/press/record/2017041700019/details/9/
インバウンドどうするんだと。羽田空港、成田空港もういっぱいと。じゃあこれから羽田空港に2本滑走路作るのかと。
兆円単位のお金をこれからかけるのかそれにと。こんな話なんですね。あるいは青函トンネル、新幹線用にもう1本掘るんかとかね。
だったらもう逆に関西国際空港、今2本滑走路あるんですが、これをもっともっと活用する。
さらには同じ空整域、大阪ベイエリア内になんと関空をはじめ5空港あるんですね。7本滑走路があるんです
これを有機的に結ぶことによって、じゅうぶんインバウンド対応していくことが出来るではないかと。

となってくると、今関空にこれは基本計画路線ではないんですが新幹線を大阪から入れようと、
奈良の方では奈良にリニアが通るということになっていて「いや、リニアを通そう」と。
いずれにしてもこの高速交通を入れようということで、今与党、自民党の方ですね。
あるいは関西エリアではもう盛んに燃え上がってるね。具体的にもうこれは文章化されている。

となってくると、関空が新幹線の北陸新幹線の例えば出発地点ていうのはありえないんですね。
下手するとこれ盲腸線になっちゃう。だったらもう関空島まで来たんだったらその向かいにある淡路島に渡れば、
そしたら今度は淡路島と徳島との間は、大鳴門橋が新幹線併用橋でもう既に整備されているわけなんです。
ストック効果出せるんですよね。ということでもう一気に関空新幹線を含む四国新幹線その具現化をというのがもう関西では当然のことになってきている。

938 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:54:13.96 ID:Q3d3VRxL0.net
本四に3本も橋を造らせるようなことをするからなぁ

939 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:56:24.44 ID:VhfKWlV70.net
兵庫のカスは四国新幹線ルートに兵庫がスルーされてるからって邪魔ばっかりしてるからな
『四国民だけど〜』『四国人だけど〜』って他県に成りすまして他県の構想を妨害するのがあいつらの常套手段
『明石大橋に新幹線を〜』って書き込んでるのも兵庫のカス
福岡市どころか川崎市にも抜かれ京都市にも抜かれる勢い
相当焦ってるんだろうがあいつらの私利私欲の深さはとどまる事を知らない

940 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:10:42.85 ID:kopJz2hC0.net
>>919
長崎まで伸ばすよ!

941 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:11:48.97 ID:5U5+IckAO.net
赤字をぜったい出したくないなら
新幹線を建設だけにして 営業をやめておけばよくないか
JR四国が受取拒否をしたら営業する必要もなくなる

942 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:20:25.57 ID:5U5+IckAO.net
例えば 建設費1兆円をを金利1%で借り入れたとする
新幹線は1兆円相当の資産になるから 資産税3%を取れば
営業運転をまったくやらなくても2%づつ税金がふえる
実体のある基金みたいな運用でよいだろう

943 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:26:02.21 ID:ZoPxuO8y0.net
>>936
>岡山のうざさは異常w

田吾作の分際で四国の窓口を気取っているから必死なんだろうなw

944 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:30:19.79 ID:Bf+naNNV0.net
>>943
「四国の窓口」なんて公言してるの?
それって自慢できること?

945 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:36:21.46 ID:1I6fsyGj0.net
>>934
>>松山・高知発着も転換に含めるべき
広島・呉-松山の船便利用者は四国縦横軸ができたからといって転換するか?どういうルート想定なのか分からない
現在でも、高知発着のように純粋に船旅をしたい利用者がいるのだから、利便性が向上しても転換はない

>>新大阪〜関空〜和歌山〜徳島 が新大阪〜岡山に相当するとすれば3000円で高速バスと同等
新大阪-岡山が新大阪-徳島相当は納得だが、新幹線のどの企画切符でもそんな低価格にならないが
新大阪-岡山(乗車券3020円自由席2480円で5500円)ちゃんと座ろうと指定席とると、6200円だ。

946 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:41:17.32 ID:HWyUJc3p0.net
せいぜい岡山以降も乗り換え無しで行ける程度のメリットしか無い気がするが
四国内をそんなに飛ばす必要ないし

947 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:42:33.26 ID:hxWBOOW80.net
>>945
大阪に向かう客とか。しまなみ海道経由のバスで福山から新幹線かも知れないけど。

948 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:46:06.34 ID:1I6fsyGj0.net
>>947
>>大阪に向かう客とか。しまなみ海道経由のバスで福山から新幹線かも知れないけど。

船便の転換の話なので、松山から広島まで船で移動してそこから大阪・東京に向かうなんて奇行は考えにくいですよね

949 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:49:02.57 ID:X5EaC+zK0.net
>>935
それ違う。
過密で儲かってる新幹線路線に田舎新幹線を走らせると、ダイヤ調整で本数が減ったり田舎新幹線の事故時の対応で過密な新幹線側も停めないとダメになる。

それを嫌ってJR東海から米原〜新大阪の区間の乗入れをかなり前から拒否されてるのが北陸新幹線。

多分、同じ理由で四国新幹線は岡山停まりになる。
どうしても新大阪までつなげたいなら全部新しい線路を通さないと無理。

950 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:50:52.50 ID:ErBO4NPd0.net
>>938
橋で大儲けしたのは東京に本社が有るゼネコンなんだけどね

951 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 13:04:11.96 ID:SqgA49J00.net
うどん県民だが欲しいと思わない

952 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 13:07:51.82 ID:8XuVJJHV0.net
>>938
作る前から1本に絞れと言われてたからな
で、出来たら通行量は案の定計画から大幅乖離して大赤字で公団が潰れるからと債務をほとんど国に丸投げして、各自治体も知らんぷり状態

953 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 13:29:02.81 ID:SqgA49J00.net
>>938
明石大橋を最初から作るような技術は、当時の日本になかったんだから仕方ないだろ

954 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 13:29:09.71 ID:D9jUuiGV0.net
長宗我部の大河ドラマやるんじゃね?

955 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 13:52:37.77 ID:ddjIcJUU0.net
>>654
地形の影響を受けるのは仕方ないとは言え、国道318とか国道193とかまさにそれだな。

香川側はカーブもあるけどそこそこ走りやすいのに、徳島に入ったとたんクネクネしだすのwww

956 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:33:07.38 ID:+K/iom6a0.net
通過地域で政令指定都市も無く、当然プロ野球球団もない

意味がない

サンライズ瀬戸を潰す気か

957 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:17:38.26 ID:ZDy+eeRw0.net
>>956
>通過地域で政令指定都市も無く、当然プロ野球球団もない
>意味がない

意味がない物言いだw
政令指定都市ができるかプロ球団ができるかも突き詰めれば国家の意思であり政策だ。
でなければ関東平野にあのように人口が集中するもんか。

なのであれば四国に新幹線を通すのも同様に国の意思であり政策でなければいけない。
政令指定都市もプロ球団もその後についてくるもの。

958 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:19:28.52 ID:ZDy+eeRw0.net
>>951
>うどん県民だが欲しいと思わない
うどん県民じゃないが欲しいと思うわw

959 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:19:55.29 ID:4zGplcEA0.net
採算を取るために貨物に力をいれればいいんじゃないかな

960 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:24:48.61 ID:M9XwNKp70.net
もう橋やトンネルはいらないから瀬戸大橋(→岡山)を使うしかないだろ!

961 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:27:25.43 ID:M9XwNKp70.net
高松⇔岡山はマリンライナー走っていて1時間だから不要だな
必要と思っているのは愛媛県民と高知県民だろう

962 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:27:47.25 ID:60naYgp00.net
四国一周させて貨物で収入とかありだな

963 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:37:20.24 ID:huy1XY+L0.net
岡山うざい

964 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:52:48.21 ID:6aPGFzSX0.net
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) 新幹線車内でうどん食べるの難しくない?
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

965 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:57:03.59 ID:Bf+naNNV0.net
>>964
食堂車って、ななつ星と四季島ぐらい?
一般列車では全滅?

966 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:59:09.98 ID:XKH4xSLb0.net
>>961
高知はそもそも電車を使うという発想がない
値段で高速バスか時間で飛行機の二択

967 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 16:07:40.48 ID:MDJEMj4v0.net
いよいよだな

東京の人頑張れ!

968 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 16:11:48.15 ID:MDJEMj4v0.net
>>30
それはないw

969 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 16:48:46.32 ID:+K/iom6a0.net
>>957
国が政策を立てる理由が無い

四国新幹線なんかカネをドブに捨てるようなもんた
長崎新幹線よりはマシかもだがなw

970 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:01:10.34 ID:Bf+naNNV0.net
>>969
新幹線計画が立つ→ルート(用地買収エリア)が内定する→政治家が知り合いの金持ちにリーク→金持ち大儲け→政治家に見返り

971 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:34:53.56 ID:ZDy+eeRw0.net
>>944

>>943
>「四国の窓口」なんて公言してるの?
>それって自慢できること?
この四国新幹線スレに書き込んでいる内容を見ればわかる。
四国の拠点性を上げたくないから瀬戸大橋推しか四国新幹線自体の否定しかできないw

972 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:36:59.21 ID:ZDy+eeRw0.net
>>961
>高松⇔岡山はマリンライナー走っていて1時間だから不要だな
>必要と思っているのは愛媛県民と高知県民だろう

じゃあ香川は丸ごと飛ばすかあw
その方が線形きれいだし。

973 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:41:25.59 ID:ZDy+eeRw0.net
>>969
>>957
>国が政策を立てる理由が無い
>四国新幹線なんかカネをドブに捨てるようなもんた
>長崎新幹線よりはマシかもだがなw

なるほど。
じゃあ長崎新幹線が成功したら次は四国新幹線だな。
分かり易い基準だw

974 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:07:39.76 ID:1iilUPR30.net
四国「四国だけ不便だ」
日本「4県に空港を作ります・・」
四国「これからは車の時代になるぞ」
日本「本州間に橋を1本作ります・・」
四国「3本な」
日本「・・・・」
四国「高速道路もいるぞ」
日本「4県を結ぶ高速道路を作ります・・・・」
四国「橋と道路のせいで誰も電車に乗らなくなったから新幹線作れ」
日本「四国しねよ」

975 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:12:11.94 ID:mUFVC4T80.net
>>974
四国を一人格で表す時点で四国を知らない人だね

976 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:27:48.11 ID:8XuVJJHV0.net
>>973
残念ながらスケジュールが一杯

長崎新幹線 2022年
北陸新幹線の敦賀延伸 2022年
北海道の札幌延伸 2031年
長崎新幹線のフル路線化204X年
北陸新幹線の京都延伸 2047年
北陸の大阪延伸 205X年
ようやく山陰、四国、東九州、羽越の出番が来るも東日本リニア構想と西日本リニア構想の方が割り込みするかも

977 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:44:35.21 ID:ddjIcJUU0.net
そもそも「幹線」というのは都市間を結ぶもの。

だから幹線道路は規模の差こそあれ、都市と都市を結んでいる。これは四国においても同じ。
幹線道路たる二桁ナンバーの国道は、地域の都市を結んでいる。

鉄道の「"新"幹線」も同様。大都市間を結んでいる。四国に札幌や鹿児島といった「端末たる大都市」があるなら新幹線のニーズもあろう。
もしくは金沢や長野みたく、「経由地としての大都市」があるならまだ理解できる。
がしかし、現状において松山や高松を金沢、長野ポジに押し上げるには九州とつなぐことが必須だ。
その見通しも無いのに「四国に新幹線を」とか、狂っている。人口減とか関係ない。人口減はいつかおちつく。

978 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:00:09.99 ID:klCvFBGmO.net
>>974
初っぱなから間違えてるぞ。少しは調べて書き直してこい。

979 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:01:03.90 ID:RSRVLXF60.net
線路幅大きくするか2線にするのが先だ。

980 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:07:05.56 ID:RSRVLXF60.net
四国にないの新幹線と球団となんだっけ
国土軸考えたらあっていいと思う。

981 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:11:45.67 ID:hN43Axme0.net
>>25
これをみにきた

982 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:11:50.63 ID:EUkzf54r0.net
今話題沸騰中の獣医学部もないな

983 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:13:34.40 ID:kMkKL7QY0.net
四国は民営化後『脱・国鉄』を目指したんだから国鉄の遺物の整備新幹線なんかいらんだろ

984 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:13:55.07 ID:hN43Axme0.net
>>34
岡山高知要らんだろ?

985 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:15:00.08 ID:KDuzjrmz0.net
新幹線走らせるくらいなら佐田岬から九州へ橋かけてくれ

986 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:20:28.37 ID:hN43Axme0.net
>>977
阿波踊りの時だけ運行すればいいよ。

987 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:23:11.15 ID:eeAt4+YZ0.net
強請る方法を考える会?

988 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:26:19.54 ID:hN43Axme0.net
リニアとは言わないんだ。謙虚だな。

989 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:46:10.10 ID:D8PLrzveO.net
死国に新幹線なんていらない
赤字で国民に迷惑かけるのが見えてる

990 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:00:13.06 ID:5U5+IckAO.net
四国がいらね
春キャンプは沖縄でやるから

991 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 21:59:29.50 ID:oaErrEyD0.net
>>913
中国の植民地かよ

992 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:36:34.95 ID:DafvNg5E0.net
>>980
夢と希望と未来

993 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:43:41.76 ID:UjGoAXBh0.net
>>992
新幹線が通ると全て四国に生まれるな。
何と言っても有史以来、初めて鉄路で九州ー関西と結ばれて国土軸が通るのだからな。

994 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:46:33.66 ID:UjGoAXBh0.net
>>989
>赤字で国民に迷惑かけるのが見えてる

何でも国にしてもらってそれでも巨額の赤字を出し続ける東京よりかは遥かにマシw
お台場、豊洲、アクアライン、新国立、他にもいっぱい有るよな。

995 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:48:38.39 ID:/p54lyl70.net
池田って地震の変な数値がどんどん上がって来てるとこじゃね?

996 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:50:27.44 ID:UjGoAXBh0.net
>>977
>現状において松山や高松を金沢、長野ポジに押し上げるには九州とつなぐことが必須だ。
勿論。
そして関西にもつなげる。
世界第7位の巨大都市圏と2時間で結ばれるのだから成功は約束されている。

九州ー四国ー関西ー北陸ー関東東北の新国土軸は、
国土構造を一変させるだけのポテンシャルがある。

997 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:52:45.27 ID:WQvYbHUO0.net
四国新幹線を実現する為にはJRの再編が必要だな。

998 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:54:37.67 ID:UjGoAXBh0.net
>>976
その寝ぼけたスケジュールはやがて見直しを迫られるだろう。
東京五輪後の景気刺激策としても、年4000万を超えるインバウンドを循環させるにも、
待った無しの地方創生と東京一極集中緩和を進めるためにも、
とにかく新幹線ネットワークの早期完成が国の最重要、且つ最優先政策だ。

999 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:56:00.57 ID:N+g6lu8c0.net
http://j-town.net/images/2014/quote-only/dd309f8b.jpg
後3年でこうなるから新幹線は嫌でも通るよ

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:56:29.69 ID:xWwwwLqF0.net
四国縦断新幹線マダー

総レス数 1000
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200