2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】地方の水産事業者が築地を批判「魚が売り場でかわいそうな状態に」「商品が野ざらし」

1 :カイキニッショク ◆Q.7YV6dKqY カイキニッショク ★:2017/05/17(水) 00:02:03.26 ID:CAP_USER9.net
築地の品質管理「徹底して」

フジテレビ系(FNN) 5/16(火) 23:56配信

「市場内での品質管理を徹底してほしい」と意見が寄せられた。

東京都は、豊洲移転をめぐり、市場のあり方を検討する戦略本部で、水産事業者にヒアリングを行った。

宮城・気仙沼市の水産事業者は、
「築地市場は低温管理ができていない。わたしどもが手をかけたものが、売り場に行くと、かわいそうな状態になっている」と話した。

長崎・松浦市の水産事業者は、「数十年築地を見てきて、産地が気を遣って(品質管理を)一生懸命やったことが生かされているのか、
ずっと思っていた」と話した。

水産事業者からは、「産地で行われている品質管理が、築地市場では、商品が野ざらしにされ、できていない」との意見が出たほか、
豊洲市場で地下水の汚染が議論されていることについては、「それ以上に、地上で流通している魚に、もっと気を遣っていただくべきだ」と指摘があった。

また、「魚の鮮度には、時間が命。入り口から出口がはっきりわかる、物流の動線が必要」と、
現状の市場の交通事情についても、改善を求める声が寄せられた。

中西副知事は、ヒアリングの内容を知事に報告し、今後の検討に生かしたいとしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170516-00000403-fnn-soci

2 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:03:14.42 ID:1cQyJIiW0.net
売ってる奴が可哀相とかギャグかな

3 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:03:20.63 ID:JhIp62E50.net
魚は少し寝かしたくらいが一番美味いんだが…

4 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:03:57.81 ID:Hg3vn5070.net
地下の使わない水の心配ばかりして肝心の商品は毒と汚物まみれ
本当愚民氏ねよw

5 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:04:53.65 ID:iwjq6jELO.net
新潟の魚は旨い

6 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:06:30.84 ID:yWhYNEVy0.net
>>3
市場で寝かしていらんわ。新鮮なのくれも。

7 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:06:35.22 ID:mMYD7GT00.net
>(魚が)かわいそうな状態になっている」と話した。

だったら魚を捕るなやクソヴォケが!!!!

8 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:06:44.64 ID:FdDkToSW0.net
築地ブランド(藁)

9 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:07:28.21 ID:DwHZUio90.net
確かに、捕ってからすぐに絞めて血抜きして
鮮度にこだわっているのに
築地だと適当においてあるもんな

10 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:07:59.01 ID:iDbYk1jP0.net
築地信奉の終焉、産地直売台頭

11 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:08:42.36 ID:Q1Yh4xrT0.net
「大田市場」でええやん。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:08:49.04 ID:ayeYFQa70.net
打算と揚げ足取りの政治屋に聞かせてやりたい大正論

13 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:09:20.26 ID:6nM1n2l90.net
トンキンの料亭ってなんで高いん?

14 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:10:19.46 ID:z+UDqYtZ0.net
これいつまでやるつもりなん?

こんな議論はとっくの昔に終わってて
わかり切った話だろ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:11:17.09 ID:o/kG5mo90.net
>>13
都の料理だからな

16 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:13:16.53 ID:OOSAbbN20.net
豊洲移転せずに、そのまま築地閉じればよかろ
仲買減ってるんだし…

17 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:13:43.22 ID:Q1Yh4xrT0.net
豊洲問題は藪蛇やね。
築地のダメな部分を改めてクローズアップすることになった。

18 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:15:14.93 ID:z+UDqYtZ0.net
>>16
豊洲移転して大田や足立を改修にあわせて
規模縮小したらよろし
どうせハサップ対応の工事しなきゃならんのだし

19 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:15:51.78 ID:Q1Yh4xrT0.net
伝統云々言うんやったら、魚河岸を江戸時代みたく「日本橋」に戻せや。

20 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:19:03.73 ID:r3CxCc5s0.net
なんか、惨めで哀れな状態だなw

21 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:20:12.17 ID:KgM+HYZD0.net
共産党も責任がある

22 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:23:04.74 ID:N1loEJjl0.net
魚がそんなら青果はもっとやばそうだが

23 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:23:24.13 ID:6AbSBxZ80.net
アニサキスが近年話題になっているの理由の一つが
従来は産地から冷凍にされ輸送されていて、冷凍でアニサキスが弱まっていたのに
近年は輸送時間が短縮されたため「新鮮なまま冷凍せずに輸送」されているため
ということがいわれている

24 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:23:29.82 ID:fbZY9tksQ.net
>>13 テーブルチャージ料上乗せだから

25 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:23:31.18 ID:DyIWm62k0.net
>>1
豊洲以外で考えないと
無理だろ

石原責任とれよ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:24:20.46 ID:9Aea3aYJ0.net
もう羽田市場でいいじゃん

27 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:25:36.86 ID:JxpmZMhU0.net
築地は不潔だもんな

28 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:26:14.75 ID:7adxb2js0.net
築地経由より、大きめのスーパーがやってる産地直送の方が新鮮だよね

29 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:28:56.55 ID:jk/MIeQD0.net
ビールメーカーが製造して24時間以内に出荷、こだわりの低温輸送でおいしいをそのままにとか言ってるのにメーカーの手を離れた後はケースが多いごと直射日光が当たる場所で放って置かれるのと同じか

30 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:30:05.79 ID:pSbE9F4cO.net
豊洲の土地の値段が跳ね上がってくれないと困る人達がいるんです。
あの手この手、屁理屈つけてでも移転させようともがきますよ。

31 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:33:58.03 ID:3eEqlUJ60.net
>>3
青魚はそうじゃない

32 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:34:29.95 ID:ptK/M/OF0.net
小池と都民がアホすぎるだけ。

33 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:34:38.87 ID:SrWDoZHs0.net
築地なんてもはや型遅れなんだよ
さっさと移転しろ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:36:25.16 ID:qD9MNv620.net
>>1
気仙沼の魚なんて腐らせて捨てろ!!!

放射能産廃魚介類を流通させんじゃねえ!!!

福島や宮城のクズ共はさっさと死ね!!!!

35 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:37:19.40 ID:qD9MNv620.net
>>1
東京都の税金など幾ら使おうが、どうでもいい!!!
都民や国民の希望は、旧来からの【自民党賄賂利権汚職】を叩き潰して欲しいと言うこと。
豊洲など、自民党の賄賂利権汚職で建設された違法建築物は絶対に認めてはならない!!!
「政治を停滞させるな!」
「スムーズに進めろ!」
を合言葉に今までは自民党のやりたいように不整も見逃して先に進めてきた
このようなくだらない政治を行っているから税金の横領が無くならない!

石原慎太郎は築地の売却益から100億円もの賄賂を受け取る約束になっている
豊洲に移転して貰わなければ困るのだ!!!

日本を変えるには自民党政治家のクズ共を皆殺しにしなければならない
こいつらを根絶やしにして、在日を根絶やしにして、初めて日本の夜明けは訪れる!!!

築地市場協会会長ロンパリ【伊藤裕康】のクズは自民党議員、石原慎太郎、内田茂のクズ共に賄賂を渡して結託し、デカイ冷蔵庫を豊洲に1,000億円借金して造った!
なぜならば、いまの築地は仲卸しが場外に販売店と冷蔵庫を借りてるので市場内でこいつらが儲けることが出来ない
豊洲移転は、わざと回りに土地が無い事が条件でわざと隔離して全ての仲卸しが伊藤の造った冷蔵庫を使うしか無いように画策した結果だからな

その儲けから自民党に毎月上納金が支払われる約束になっている

36 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:38:22.62 ID:UM1YTc2o0.net
この前テレビで東京のホテルが
地方の市場から魚買ってるってのを見て不思議に思ってたんだが
そういうことだったのか

37 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:38:55.18 ID:K89lKS5R0.net
もう東京に市場いらないんじゃね?

38 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:39:37.07 ID:dSRJFVxv0.net
>>1
そんなポンコツな築地も、在京テレビ局に宣伝させると
築地ブランドになるんだから
アホなテレビ局が宣伝すりゃなんでもよく見えるけど、
実物のブランドは偽物だってことだわな
これが全て日本の姿に通じる
そしてそれが東京の姿だわ
そしてネットの時代に未だ無知な田舎者が憧れる
これが斜陽国家日本

39 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:39:49.00 ID:0XtsqZcN0.net
もう東京から撤退するわ、って業者が出て来ないのが不思議

40 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:40:15.54 ID:Hj7NjvIuO.net
命を奪った以上は粗末に扱っちゃダメよ祟られるよ

41 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:40:30.36 ID:nIcW0lH1O.net
東京の安い店の魚は地方の安い店とに比べて格段に不味い。
>>23
アニーは魚生きている時は内臓いて、死んでから時間経過しているから身にも居るという訳で。

42 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:44:54.32 ID:af/dtgmP0.net
>>1
要するに、築地市場で仕入れた魚を使った東京の寿司を、
美味いと言って食ってる関東人は馬鹿舌、ってことか。

本物の食通は、田舎の原産地まで飛行機で行って、
本当に美味い物を食ってる、って話は本当だったんだな。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:45:40.03 ID:Oe67ObR30.net
東京土人は傷んだ腐りかけ魚でも食っとりゃええんや!
何が築地wwじゃ!どんなうまい魚もあんな土人みたいな売り方しとったら、すぐに傷むわ!ボォケガ!

44 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:48:42.79 ID:OOSAbbN20.net
>>23
下手に生食するからだよ
格安店が経験も腕も知識もない料理人使って
なんちゃって和食なんか提供するから、事故
が多くなる

45 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:48:57.75 ID:DvOLVOJg0.net
原発関連だと風評被害、風評被害とうるさいのになw

46 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:49:59.06 ID:FmjJqNwf0.net
まぁ新鮮な魚は地方に行って

47 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:51:30.37 ID:EEL4Dg3K0.net
>>39
東京が一番でかい市場なのは変わらないからな

48 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:53:33.40 ID:rkCl9Osg0.net
>>39
築地が一番高く売れるから仕方ない

49 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:58:08.91 ID:Ip8kCG3L0.net
温泉マル秘大作戦でもやるくらいだからなあ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:58:24.56 ID:nIcW0lH1O.net
>>44
そう、大手チェーン居酒屋の厨房程度しか経験がない、技術も知識も無い奴らが、
独立して安い魚使って生魚なんか出してやがるから増えているんだよ。

51 :雲黒斎:2017/05/17(水) 01:00:17.23 ID:gpf26qpW0.net
野ざらしどころか床置き

52 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:00:56.14 ID:mRr6XMvO0.net
>>12
政治は関係ない
築地で働いている輩の矜持の問題

53 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:01:21.09 ID:vrcXu8mJ0.net
ネズミーらんど菊地

54 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:01:37.66 ID:vrcXu8mJ0.net
築地

55 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:02:56.37 ID:krMcLZ4S0.net
豊洲派の反撃か

56 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:03:00.13 ID:WdNn7VDh0.net
>>3
くわえタバコと、トイレに行ったままのきったねー長靴で歩き回るところに寝かせた魚はうめーよな

57 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:09:34.88 ID:0XtsqZcN0.net
>>47
>>48
日本最大のマーケットなのは分かるけど‥
そもそも東京に魚市場を無理につくる必要があるのかな?
関東の他の県でもいいと思うんだけどね

58 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:15:17.78 ID:377sWPUB0.net
全部小池に言ってくれ
首吊るだけじゃ足りないから資産全部売却しろ

59 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:15:33.15 ID:8rO3g/fs0.net
>>3
アニサキスが・・・

60 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:20:10.92 ID:RecYeSfG0.net
>>7
食べるのが可哀想とかそういう話じゃねーよ。
何でお前はそんなにバカなんだ。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:24:31.84 ID:3ZMctQNR0.net
立ちションした後そのまま魚捌いてる奴がいるのは本当なのか??

62 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:25:00.14 ID:ZuTqAARZ0.net
>>56
喫煙厨ってこうなっちゃうのか・・・憐れ・・・

63 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:26:17.16 ID:RecYeSfG0.net
小池は話を引き伸ばしすぎたな。
適当なところで落とし所見つけとけば政治的大勝利だったのに、
「安全だけど安心できない」とか馬鹿なこと言い出した辺りで
完全に馬脚を現した。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:26:42.66 ID:CSKmTHEO0.net
築地が高級な品だけ扱う市場でもなく、単に東京ローカル市場なのに
ブランド扱いが意味不明
ねずみだらけの市場なのに

65 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:27:40.35 ID:DYDMGfpy0.net
>>62
嫌煙厨だろ。ぶんもうなのか

66 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:32:02.30 ID:4zu2BrnK0.net
 
トンキンのバカどもに品質管理なんて出来る訳ないよ。
トンキンはチョンやシナ畜の亜種であって、人間じゃないからね。
 

67 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:32:31.72 ID:XUytSSq90.net
数十年に一度の注目を浴びるタイミングじゃないと意見もできない関係なのか
都が悪いんだよな

> 「数十年築地を見てきて、産地が気を遣って(品質管理を)一生懸命
> やったことが生かされているのか、ずっと思っていた」

68 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:33:27.34 ID:zRkGvSC80.net
築地は売るだけ。プローカーみたいな所だから、品質なんて知ったこっちゃない。
金よ金

69 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:35:03.62 ID:zRkGvSC80.net
>>64
それは銀座が隣にあるからな

70 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:35:06.24 ID:kUx5NiPr0.net
ヘドロまみれの臭い海で獲れた臭い魚を「江戸前」とか称して食して有り難がる都民にとっちゃ、別段問題はございません

71 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:35:38.52 ID:As0JPbHI0.net
>>3
この場合は寝かす以前の問題なんだよ
熟成させるにはそれに適した保存状態が必要だろう
しょうゆことよ

72 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:35:47.90 ID:miUePoJE0.net
もう移転反対は、共産党と仲卸組合だけか
豊洲待った無しだな

73 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:37:32.00 ID:dBfleasg0.net
築地の職人のドヤ顔が本当ムカつくわ
偉そうに職人ヅラしやがって

74 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:39:58.32 ID:tMudcUW+0.net
>>73
なんで?

75 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:41:38.93 ID:yBGcVRNJ0.net
>>66
トンキンは豚肉好きだからね
豚肉だけ食べていればいい
マグロが好きなのも豚肉の味に似てるからだろう

76 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:49:33.43 ID:F+wNU4tu0.net
魚をダシにするのがいやらしい
子供をダシにするバカ親と同じ

77 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:52:11.89 ID:As0JPbHI0.net
>>76
その二つ、全然意味ちがくね?
馬鹿なの?死ぬの?

78 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:52:31.60 ID:fBB20Mc60.net
>>62
池沼かよ

79 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:53:02.41 ID:kQZHPj3T0.net
可哀想なら捕るな!漁するな!

80 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 01:53:13.76 ID:fBB20Mc60.net
>>76
アゴ出汁が好きだよ

81 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:01:05.36 ID:TyhaFyc/0.net
築地も豊洲も廃止しろ
魚は産地で食えばいい

82 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:04:26.77 ID:t76fPSH60.net
確かに東京の魚は不味い
マグロやブリなど冷凍するような刺身は安くて美味しい店もあるにはあるが…
瀬戸内海沿の育ちだけど日本海側から来る魚は特に美味しかった
それらは陸路で来るのに北海道から船で来る東京の魚は何で不味いのか不思議だった
築地が悪かったのか

83 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:11:30.18 ID:jryqFKHU0.net
>>43
おいおい池沼が檻から出てくるなよ

84 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:22:42.06 ID:56LKYlTQ0.net
>>75
どこが似てるんだ
全く違うぞ

85 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:23:39.56 ID:zBhNDkbf0.net
生産者が格付けを上げるため細かいところまで気を遣って届けても
格付けをて売買する連中の商品管理がダメなら話にならんな

86 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:28:21.89 ID:56LKYlTQ0.net
産地でやっている品質管理の具体的な事が書かれてない

87 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:30:11.62 ID:K4iQyXWq0.net
しかし築地の方が高値で売れるから卸すんでしょ。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:30:42.42 ID:ocJoLZ9w0.net
>>13
高く売れるから。需要と供給の問題。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:30:48.69 ID:cu8ejXLH0.net
小池が悪を倒すストーリーが見つからないんだろうな
かっこよくストップかけてしまったから、今更やっぱり移転しますじゃカッコつかないし
選挙も悪役がいないと勝てないし

どうするんだろうね

90 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:40:38.75 ID:56LKYlTQ0.net
どこで野ざらしかも書いてないんだよな競り場でなのか仲卸なのかそれとも他なのかも

91 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:51:48.85 ID:dEqLc6I+0.net
だから築地を建て替えないと駄目だったんだよ
最初からさ〜、解ってた事だろうが

92 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:53:11.05 ID:McO1uQDm0.net
あんな砂埃が舞い込むようなところで、いまだに食品を扱ってることが異常だわ。

93 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:53:40.69 ID:LyWI1y4p0.net
産地と販売の品質管理で意見が食い違うのはよくある話
そんなコストかけられるわけねーだろ

やりたきゃ産地の業者が販売までやってみろよ
人件費と土地管理費と都心の光熱費でとんでもない価格になるわ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:56:10.89 ID:Ma8N6eKp0.net
食品市場なんて時代遅れ
時間のロスで鮮度が落ちる
うちみたいな地方で小規模なところでも生産者に近いところから仕入れている
コスト高になるわけでもない

95 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:57:17.08 ID:WgNWi73q0.net
>>17
表に出る前に移転の予定がアリババアが豊洲は不安とか言い出してこの有り様

96 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:58:11.47 ID:trAnMmN90.net
>>89
公約は調査だから、「移転します」でもいいんだけどね。安全なら問題ないわけだし。

97 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:00:25.23 ID:ieslginr0.net
じゃあ東京って地方より品質の低いもの食ってんだね

98 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:07:56.36 ID:ePRdolfN0.net
よっしゃ、築地潰してタワマン建てようや

99 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:11:37.30 ID:YRMK5YWg0.net
築地の目利きを名乗る奴w
築地は品質管理最低だってよw

100 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:13:38.86 ID:Vh2rWnKM0.net
まぁ築地を経由した魚は不味いってのは常識だしな

101 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:15:48.95 ID:dEqLc6I+0.net
まあ豊洲も出来て無い上に、汚染されてしまうんだけどもね〜。
豊洲市場内の大気モニタリング結果、早く公表しろよな、隠してないでよ〜。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:21:55.17 ID:uDiAkxI20.net
東京だし仕方ない。東京以外の世界なんて見えてない人たちだし

103 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:22:59.18 ID:KLNZ05ZN0.net
なるほど。
東京で食う魚介類が往々にして不味いのはこのせいだったのか。

104 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:26:44.03 ID:UPw2+BNN0.net
>>102
ほんとこれ

105 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:27:24.10 ID:tcjL2lmi0.net
>>62
だっさwwww

106 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:27:25.72 ID:cGnNoLhD0.net
水産業者が仲買人を通さずに直売直販すれば良いだけ
今どき築地市場の仲買人通すのは地方の努力不足と怠慢

107 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:29:53.45 ID:zZnra5IT0.net
>>4
反対してるのは、結局移転したくないっていう動機が先に会って、
汚染水とか理由は後付けというかこじつけ。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:30:40.48 ID:toi9HA0D0.net
>>106
それじゃ買い手の効率が悪いだろ

109 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:31:51.24 ID:1GKPWIANO.net
そもそも80年前の建物ってことは80年前の公衆衛生やインフラを当然として作られてるってことだからな
不潔不衛生不便の極み

110 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:33:54.72 ID:fCD9QNOG0.net
東京の魚は残念
これだけはホント店で刺身食えば分かる

111 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:40.97 ID:miUePoJE0.net
早く築地潰してさ、2号線通せよ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:35:44.61 ID:BmZ1qHfo0.net
>>76
カツオだしに文句つけんなw

子供をだしにするとか…よく考えると怖いなw

113 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:39:40.01 ID:yygiY4Vd0.net
所詮東京じゃん
東京のメシマズさもたいがいだぞ

114 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:40:21.92 ID:8WWqDtQ/0.net
築地の件もオリンピックの件も日本中から批判されてるのに、それでも都民は小池を支持。都民は馬鹿過ぎる。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:40:53.48 ID:eItFNcKeO.net
東京に近づくほど、味は落ちて値段は上がる。

116 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:47:41.71 ID:ofxZ4HAe0.net
>>3
多分微妙にボケたんだろう
それなのにマジ突っ込みされて同情する

117 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:50:08.60 ID:1GKPWIANO.net
>>111
もう五輪道路は作れないらしいね
突貫工場でも間に合わないんだとさ
たとえ今日、移転が決定しても実際に移転が完了するのは来年になるんで

118 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:51:31.98 ID:3GkX1UmB0.net
産地の市場だってかもめとか烏に狙われまくってるぞ
屋根があるだけのところばかりだから

119 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:51:33.52 ID:8WWqDtQ/0.net
東京のマスゴミが築地ブランド云々言ってるが、ハッキリ言って、今の築地にブランド価値はありません。
むしろ、今の築地にはマイナスイメージしかない。

ボロボロ、不衛生、土壌汚染

先進国の市場では有り得ない酷い状態。

日本の首都の中央市場築地は日本の恥さらしになってしまっている。

120 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:53:46.39 ID:/hbdBStI0.net
>>114
他にまともなのが居ないからだよ、東京に限らず国会議員でも同じ。

121 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:57:42.61 ID:s6hdX0kF0.net
>>108
>それじゃ買い手の効率が悪いだろ
悪くないからこそ市場を通さないのが普通になってる
築地の価値は昔の市場風商売劇の展示だけ

122 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:57:56.25 ID:ND2AqOVp0.net
>>13
安いと有り難みがない

123 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 05:58:03.43 ID:BsDYQtJi0.net
嫌なら出荷するな

124 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:02:14.04 ID:F//pfe3j0.net
築地ブランドなんて、妄想だって事がバレたな。

おい小池、引っ掻き回して、なんか成果出したのか?

125 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:05:16.57 ID:NqC0qWYr0.net
>>7
頭悪そう

126 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:06:03.49 ID:dEqLc6I+0.net
>>110
関西の方がまずいよ
魚は寒流の物だから、寒い所ほど美味しい感じ

127 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:09:11.48 ID:Zo9hsjRJ0.net
規模はしょぼかったけど下関市の唐戸市場はかなり良かったな
綺麗で安くて旨くて楽しかった
豊洲楽しみだったのに本当に残念

128 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:09:41.59 ID:NBohQaMv0.net
一番美味しいものは築地にいってダメになるって話か
もう送るなよ、築地なんかに

129 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:11:01.00 ID:5y5ChgB80.net
>>1
「魚の鮮度には、時間が命。入り口から出口がはっきりわかる、物流の動線が必要」と、
現状の市場の交通事情についても、改善を求める声が寄せられた

豊洲はこの辺が滅茶苦茶なのよねー
わざわざボトルネック作ってるし

>>121
市場は通ってないが価格は参考にされている部分がでかい
築地終了したら言い値が通るようになるだけで生産者死亡するだけ

中小が大企業に真っ向から喧嘩売れるのが市場制度の良い所
それを潰すとどうなるかってこった

130 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:12:05.27 ID:Zo9hsjRJ0.net
築地ボロくて汚いからな
あれを有り難がる意味がわからない

131 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:13:31.03 ID:NBohQaMv0.net
>>50
サンマの刺身なんて、東京じゃ出す店がかなり限られてた
というか見たことなかったけど、
今じゃどこでもあるもんなぁ

おまけに飾り包丁で切り殺す配慮とかしてない店も多い
あれじゃアニサキス暴れるわけだ

132 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:13:47.04 ID:dEqLc6I+0.net
>>127
俺は北海道が良かったかな、ベタだけど
安いのに何これ美味いって感じで
豊洲には期待してない
というかああいう所で魚扱うのは止めて欲しい

133 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:13:56.24 ID:Hq9VojA40.net
築地の魚食ってみたが
地元の漁港の直売所のほうが
値段半分以下でうまかった

134 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:17:10.73 ID:Zo9hsjRJ0.net
>>132
嫁の実家が広島だからなー
北海道は修学旅行で行った市場は味と比例してスゲー高かった思い出

135 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:19:45.36 ID:dEqLc6I+0.net
>>134
広島?ちょっと微妙だな
北海道はちょっと別格だったな
観光客向けの所は高いし微妙だけど、トラックの運ちゃんとかが溜まるドライブインとかの魚定食とか美味過ぎた

136 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:21:39.20 ID:vaD6uTfO0.net
>>1
半日かけて何百mか動くベルトコンベヤーに商品乗せて売ればいいんじゃね?
設定時間経過か通過ポイントごとに値段下がってく。最終的に廃棄まで流れてく

137 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:26:42.17 ID:hVSoDo7P0.net
>>132
築地はその豊洲よりきたないんだぞ?

138 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:30:12.59 ID:NRh7KtQN0.net
本当に美味しいものは東京にはこない

139 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:36:53.58 ID:SK4Ew0Fi0.net
まだ豊洲がダメとか言ってるオカルトが居るの?

140 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:44:39.63 ID:I4q9Y9YF0.net
東京の魚が不味いだの築地が云々って言ってる情弱なアホがいるけど
田舎の観光客向けの市場モドキも大概だわな

141 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:44:41.75 ID:dEqLc6I+0.net
>>137
建て替えればいいだろが

142 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:47:36.11 ID:hdiUJ5Uy0.net
トイレに行った長靴のままの足でマグロを押さえて切るからな
つか、20年前から知ってる

143 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:48:49.01 ID:bycDbRovO.net
観光客向けの道の駅ナンチャッテ市場に行っちゃだめよ。
高いに決まってんじゃん。
中央市場は無理でも、駅前などに業者向け市場があるから、そこで買いなさい。
すごく地味な場所だから気付かないんだろうが。

144 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:49:56.43 ID:fCD9QNOG0.net
>>126
地のものの旨さ安さ鮮度にはかなわない
東京から戻ると実感する(関西じゃないけど

145 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:58:48.23 ID:hdiUJ5Uy0.net
>>126
寒い所の魚は水銀とこの間マグロで問題になっていた奴が繁殖しやすいけどな

146 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:11:23.99 ID:dEqLc6I+0.net
>>145
ごめん具体的にどういうメカニズムで?
魚って酸素が無いと呼吸できなくて、水温上昇すると呼吸できなくなるんだよ
あとまあ、地上の植生が薄いと、やっぱり植物性のプランクトンなどが無くて繁殖できない

147 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:13:42.83 ID:4BwMUXAV0.net
>>7
彼もまたボケようとしたのだろう
努力は評価したい

148 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:17:35.09 ID:vE/GvI6W0.net
>>1
フジは東京ガスとべったりだからな
そういう世論操作をするわな

149 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:18:06.30 ID:TFg/CZj80.net
良い商品が入ってくるのだろうが、扱いが良く
無いと言う事で鮮度が命の鮮魚としては結果と
して商品価値が下がっているのか。

150 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:18:16.25 ID:woMV3qk80.net
>>3
嫌じゃー

151 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:18:44.02 ID:a/aZPOO20.net
祭りの屋台レベルの衛生管理だからなぁ
忙しさを理由に手洗いとかほとんどしない

152 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:21:18.62 ID:sTor1kk90.net
築地でマグロ並べてるパレットやらマグロ切ってる卸のまな板やら
腐って黒ずんでたり緑色の苔が生えてたりするからな
あれずっと気になってた

153 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:25:01.41 ID:Kigp2DVF0.net
はよ豊洲に移転決めろや、何やってんの小池

154 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:26:03.82 ID:FtgOZCzg0.net
移転するのかしないのかさっさと決めろよ無能知事

155 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:30:16.99 ID:quFj8gcx0.net
築地って地方で取れた魚を並べてるだけだからな。

地方の港から直接仕入れてるイオンの方がよっぽど新鮮なのに、なんで築地をありがたがるのか全く分からない。

違う見方をすると、魚は鮮度が命と言いながら、実際に新鮮ではなくても売れるということではあるので、商売やる上では参考になる部分はある。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:33:56.99 ID:9GHVzrrU0.net
>>151
祭り屋台は案外衛生管理はいいぞ、それより店舗の調理場のネズミやゴキブリ見たら

157 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:38:55.65 ID:6s7uiU880.net
この前ある地方都市の公営市場行ったら
最新の冷蔵庫とシステム入ってて
回りも綺麗だったが
あの投資は東京のせいで無駄になるんだな

158 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:40:31.51 ID:Pm8PDbwM0.net
豊洲に1日魚を放置してどれだけ汚染されるか調べろよ。地下がどうのこうの関係ないだろ

159 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:43:04.42 ID:cWTRmTmUO.net
別に魚に限った話じゃないわ、肉、野菜、果物、米や水すら同じこと。移転催促だろ、維持費を購うならいつでも移転すりゃいいじゃないか、収入もないのに親に引っ越し代をせびり、その上家賃まで出してくれってお前らどうかしてんだろ?

160 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:46:00.18 ID:2A7VmyRV0.net
羽田沖で取れた江戸前の穴子が…とか言ってる時点で何というか。
あのヘドロの海で海底魚の穴子が何を食べてるか考えただけで気持ち悪い。
産地に住んでるせいか東京で普通に食べて美味しいのはマグロだけ。
それでも地元の近海どれのマグロには勝てない。
3倍以上の値段を出して、やっと地元の小料理屋レベルになるわ。
普通の値段の魚食うと腐ってる。

161 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:54:01.04 ID:ngTYpSGX0.net
「もったいない」ならわかるが「かわいそう」はちょっとなあ。
「人魚姫のごめんねごはん」というweb漫画思い出したw

162 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:56:41.27 ID:baxW03Er0.net
>>42
寿司ざんまいはくっそ不味かったわ。奢ってもらったから言えんかったが…
値段高めの回転寿司の方が旨い。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:59:00.92 ID:UM9Bjmb70.net
東京の食い物がウマいわけないだろ。
汚え水道水で調理してるからな。
地下の店とか雑居ビルとかの飲食店とか最悪。

164 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:03:55.40 ID:Lm38iZy10.net
>>143
漁協直売所が安い。モノの扱いも良い。
欠点は客商売と思えない対応のぞんざいさ。
「あ? 何欲しいんだよ!」=「いらっしゃませ!」
と脳内変換が必要。

165 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:04:32.64 ID:TXqg91+wO.net
>>161
命をいただくという発想じゃね?
いい状態で食べてもらえないなら食材がかわいそう

166 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:13:06.13 ID:eer2wioP0.net
築地に送らず、消費者に直接通販すればいい。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:15:17.90 ID:miYnH5x/0.net
そもそも、築地で使われてる洗浄用海水は汚染されてるのが確認されてるけどな

168 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:17:47.61 ID:qD9MNv620.net
>>1
東京都の税金など幾ら使おうが、どうでもいい!!!!
都民や国民の希望は、旧来からの【自民党賄賂利権汚職】を叩き潰して欲しいと言うこと。
豊洲など、自民党の賄賂利権汚職で建設された違法建築物は絶対に認めてはならない!!!
「政治を停滞させるな!」
「スムーズに進めろ!」
を合言葉に今までは自民党のやりたいように不整も見逃して先に進めてきた
このようなくだらない政治を行っているから税金の横領が無くならない!

石原慎太郎は築地の売却益から100億円もの賄賂を受け取る約束になっている
豊洲に移転して貰わなければ困るのだ!!!

日本を変えるには自民党政治家のクズ共を皆殺しにしなければならない
こいつらを根絶やしにして、在日を根絶やしにして、初めて日本の夜明けは訪れる!!!

築地市場協会会長ロンパリ【伊藤裕康】のクズは自民党議員、石原慎太郎、内田茂のクズ共に賄賂を渡して結託し、デカイ冷蔵庫を豊洲に1,000億円借金して造った!
なぜならば、いまの築地は仲卸しが場外に販売店と冷蔵庫を借りてるので市場内でこいつらが儲けることが出来ない
豊洲移転は、わざと回りに土地が無い事が条件でわざと隔離して全ての仲卸しが伊藤の造った冷蔵庫を使うしか無いように画策した結果だからな

その儲けから自民党に毎月上納金が支払われる約束になっている

169 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:33:00.59 ID:GzUkBCgCO.net
>>146
基本的に"北は魚種が少ない"けどね。
あと、水温に関しては「種に適した温度帯がある」ので。

170 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:39:41.26 ID:VK/sBLyN0.net
こりゃ、山岡さんと海原雄山の出番やな。
山岡もチョコレートの食べ過ぎで鼻血だしたけど、そろそろ出番やろ。

171 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:41:42.34 ID:VK/sBLyN0.net
>>163
うまいよ。
金出してくれる客が一杯いるところには、料理人も本気出して仕込むから。
うまいと思った店にいくがよいってとこやなw。

172 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:44:43.27 ID:VK/sBLyN0.net
>>128
本当の道楽もんは地方の信頼のおける店知ってるよw

173 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:53:45.95 ID:cSCFxgdF0.net
明日、注目の第6回専門家会議
平田座長本心はもうギブアップしたいだろう
第2回市場のあり方戦略本部
知事ーーー平田さんは専門家会議で提唱されたことが満たされていないのに大変我慢強い人だなあと。。。
対策を練るのに5月末までかかる、なんでこんなに時間がかかるんですか?
市場長ーーー地下から揮発性物質が上がってきて、地下ピットに滞留し、それがコンクリートの割れ目な
どから一階にあがってくるリスクがありますので、専門家会議には、盛り土がない状態で、盛り土と同等の
効果がある対策案を、経費面も含め複数考えていただいている、と理解しております。

174 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:54:32.44 ID:FyL4GEk00.net
>>57
神奈川にも千葉にも栃木にもあるよ

175 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:17:21.66 ID:wqvo3zeA0.net
小池はこの件もオリンピック関連も
うまく政治利用しようとして下手こいたな

176 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:26:49.31 ID:VgXD4pbf0.net
塩釜は時々近海物の本マグロが上がるんだが、
午前中に水揚げされたそのマグロをお昼に食べられる幸せと来たら。

あれが半日市場に放置されたら、全く別物になるんだろうな。

177 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:30:11.05 ID:wi42GKjn0.net
米だって産地でない場所で買ったものは味が落ちるのに鮮魚ならなおのことだね
しかも環境劣悪なら

178 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:31:11.03 ID:+k5fAXe40.net
>>173
なんで知事は他人事なんだよ

179 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:31:18.14 ID:pMxEnlUa0.net
食い道楽の友人が以前何をどうしようが高級店で食おうが現地で食うのに比べたら格段に魚の味は落ちるよって言ってたっけな

180 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:37:17.39 ID:9PHEDCAB0.net
築地直送のブランドを大幅に低下させた小池を許すな

181 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:45:45.24 ID:pZxhiQOZ0.net
遠回しに「不潔な状態」って言っているのにスレ民には伝わっていない件

182 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:46:21.74 ID:HO474oQj0.net
>>181
安心なのでセーフ

183 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:48:32.93 ID:VA+Y3tD/0.net
築地ブランドもずいぶん堕ちたもんだな

184 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:59:48.83 ID:cSCFxgdF0.net
「なぜだろう。私たち専門家も戸惑っている」と平田座長に言わしめた豊洲の地下水高濃度汚染より以上に
「地上で流通している魚に、もっと気を遣っていただくべきだ」 という主張かな

185 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:08:39.20 ID:fCD9QNOG0.net
東京の人達が気の毒に思えるのはこういう点だね
一日中臭い空気、まずい水、店に入れば空調機がカビや埃くさい空気をかき回してる、その中で高いお金を払って食べる鮮度の落ちてネットリした刺身、、、
この辺の事は身体で直接的に分かることだからしみじみ思う

186 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:09:13.89 ID:ZxQnj7tI0.net
産地と直接取引してるイオンで買うわ

187 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:42:27.61 ID:+k5fAXe40.net
>>184
豊洲の地下水なんて魚に一切関係ないじゃん

188 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:50:20.44 ID:rmLm1M1o0.net
>>176
大きな魚は少し寝かせた方が美味しくならない?

189 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:50:31.75 ID:u+zIwHIi0.net
築地派がドヤ顔で豊洲は海水を使えないから
殺菌できないしボウフラが湧くと言ってたけど
今どき海水を使ってるのは築地くらいなんだよなw

それだけ築地が古くて不潔だと言ってるようなものだ

190 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:05:05.44 ID:BfZVSAwQ0.net
裸の王様の王冠が築地w

情けねーな何が日本の顔だよ
闇市に毛が生えたぐらいじゃねーかよ

191 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:07:18.97 ID:HIZE4naa0.net
>>90
早い話がセリ場以外の全部。
屋根があるところでも壁がなくて開放的な構造であるために温度管理ができてない、
そのために野ざらし同然の状態。
場合によっては本当に野ざらしにされてることも。
http://pbs.twimg.com/media/C_hnWN6UAAE9e-z.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C_hoIKhVoAALueu.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C_glCnnVYAAInDW.jpg

192 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:07:37.40 ID:rBTnJxrAO.net
小池が問題

193 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:11:20.92 ID:/9rSfIbE0.net
産地で築地直送品を買う世の中だし

194 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:11:34.64 ID:HIZE4naa0.net
>>181
「銀座と一体化した築地が日本の食文化」を素で信じ切ってる信者が多いのでしょう。

195 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:12:49.87 ID:BfZVSAwQ0.net
>>191
これマジか
直射日光に当てて干物にでもするつもりかよ

ブリとかアニサキス大丈夫かよw

196 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:14:03.40 ID:jTAATskB0.net
>>107
そうだよな。汚染水うんぬんが言われる前は、通勤時間が長くなるやら、搬入の時のカーブが悪いやら、中の柱が邪魔やらどーでもいい事でマスコミが煽りたてていたしな。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:14:30.36 ID:6mjlJGK50.net
市場ってのは雑に並べるほうが粋なんだよ。
品質管理とやらは水産事業者とスーパーでやっとけ。

198 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:16:17.66 ID:BfZVSAwQ0.net
>>197
ばかじゃねーの?w

安心安全と関係ないじゃないかw
粋とかアホかwww

199 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:16:18.65 ID:gQFF7AX00.net
>>11
豊洲と同じように本当にきちんと環境基準に適合してるか検査したら大田も駄目だろう。
もちろん築地は論外。

200 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:19:29.82 ID:qqyXjLgo0.net
築地がどうであれ豊洲移転は正当化出来ません

201 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:20:23.47 ID:puAIE/wt0.net
>>7
魚とってくる人がいなかったら築地は全廃するほかなくなるだろw
立場わかってないなお前w

202 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:21:00.94 ID:UEGhioe10.net
東京調子ぶっこきすぎ
ゴジラさん総辞職ビームで都内を火の海にしてください

203 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:19.45 ID:puAIE/wt0.net
>>185
水は飛躍的に改善されてる。

204 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:22:50.35 ID:diX1P39S0.net
>>185
刺身はともかく、他の要素は全部お前が選んでる事じゃねーかw
まぁ東京での交友関係が狭いと自分の環境が標準的だと思い込んでしまうのかもしれないけど。

205 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:21.20 ID:jryqFKHU0.net
>>202
巣に帰れ

206 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:24:41.97 ID:puAIE/wt0.net
>>172
だな。
わざわざ築地で大枚叩いても、いたずらに鮮度を落としてるし、
本当に質の良い鮮魚は中央卸売市場を通さず直接売買だよ。

207 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:25:00.34 ID:lJ5pyQae0.net
魚の鮮度には、時間が命なら豊洲も不要だな
産直にすべき

208 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:25:21.73 ID:HIZE4naa0.net
>>195
先週のことだとか。
移転反対派に言わせると氷が入ってるから大丈夫っていうけど溶けてしまった後は
中の水温は上がっていく一方なんだけど…。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:25:52.56 ID:MAi4BLzc0.net
>>207
いやいや、温度管理もできないし、床に直置きが論外って言ってるだけやで

210 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:26:09.04 ID:wUZZ1qtb0.net
共産党ってなんで移転反対してんの? ただの嫌がらせか

211 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:27:53.47 ID:MAi4BLzc0.net
>>210
築地は中小零細とか貧困層が支持基盤

212 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:30:25.91 ID:wUZZ1qtb0.net
>>211
築地の貧困層ってなんだよw

移転すると潰れる零細が多い、
そいつらを守るために他を犠牲にしろってことか

213 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:30:33.37 ID:lJ5pyQae0.net
>>209
床に直置きしてるのはマグロだけだよ
マグロはその後解体して販売するから全く問題無い

214 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:30:48.91 ID:BfZVSAwQ0.net
>>208
これ半身氷当たってないじゃん
魚が重なってる部分変色してるんじゃね?
これが実態だと相当鮮度落ちてるな

215 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:31:25.42 ID:4SHxfqTP0.net
なにこの仕込み、水産市場なんてほとんど外だろ?

216 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:31:46.28 ID:HIZE4naa0.net
>>210
早い話が債務超過でこのままでは移転できない中小零細の味方をするという建前。
あと、豊洲に移って物流が効率化するとN澤のような場内の運搬の人たちが職を失う。
だから今の築地のままでいいって反対運動してる。

217 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:33:11.12 ID:/16AZvIE0.net
築地を効率化すれば良かろう
地下2階、地上2階建てにすれば良い

218 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:33:12.03 ID:lJ5pyQae0.net
>>215
そうだよ
地方の水産市場も屋根があるだけで築地と大差ない

219 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:33:13.16 ID:MAi4BLzc0.net
>>215
豊洲は温度管理できますよ

220 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:35:56.11 ID:iev43MO70.net
なんだか築地の市場関係者はほとんどがこの前の築地再整備案に鞍替えったらしいから
まだまだ時間がかかりそうだな

結論出てからニュースに流してくれよ

221 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:36:17.43 ID:pjJVeypU0.net
どうせ買うのはイオンとかなんだから何やったって一緒だろ

222 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:36:37.80 ID:BfZVSAwQ0.net
>>218
お前プロなの?
直射日光の影響考えない?

223 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:37:31.44 ID:wUZZ1qtb0.net
>>216
移転すれば、また別の商品や仕事が増えるかもって、加工品とか。
地方ってか日本の市場は遅れてる、取り残されるってBS番組でいってたな。

224 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:38:13.00 ID:w6QtCab40.net
>>215
大きなとこで開放型なんてもうないよ

225 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:39:06.18 ID:QGpHtkky0.net
>>215
仕込みとかアホか
海外からも苦情が殺到してる

ひるおび

アナ「一方でこんな批判もあります」
パネルで水産業者の意見を紹介「海外から苦情が来てて、このままだと魚を売ってもらえなくなるかも
日本への輸出の衛生管理は厳しいのに築地はめちゃくちゃ、温度とかネズミとか批判される」
スタジオ、安全だと思っていた築地の不衛生さに驚き一斉に凍りつく
カメラを向けられた日経の築地の専門家、下を向いたり目をそらして聞こえないようにモゴモゴ何かつぶやくだけ
慌てたアナ「これは海外の業者がそう言ってると、水産業者が言ってるだけですから!だけですから!」
別の話題に慌てて移る

226 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:39:17.24 ID:w6QtCab40.net
こんな汚いとこの魚を銀座で高級品として
出し、それをありがたがるアホ

227 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:39:29.04 ID:Vh2rWnKM0.net
>>132
安い?

228 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:40:54.57 ID:FyL4GEk00.net
>>215
元々そうだったけど、海外の流れ等もあり地方は金のあるところからどんどん改善が進んでる。

で、そういうところは築地に出すと努力が無駄になるので、築地を通さないルートを選ぼうとしてる。

229 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:49.72 ID:QGpHtkky0.net
>>25
石原は豊洲以外を提案したが、都議会と都の幹部に一蹴されたと証言してる
石原が青島から引き継いだ時、複数あったはずの移転案が豊洲以外削除されている
これは青島参与だった辺見も証言してる
豊洲問題を起こしたのは内田と港湾局長の石川こと現都民ファーストの会の千代田区長

230 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:41:59.95 ID:BfZVSAwQ0.net
てか地方市場でも鮮魚は屋根あるでしょw
築地って地方市場以下って事だろ?ww

231 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:42:16.81 ID:9uQhkTqq0.net
まあでも、これ築地だけの問題じゃないけどな。
出張でよく行くけど、大阪や名古屋など大都市の魚介類の質はひでえもんだわ。

232 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:42:23.77 ID:Vh2rWnKM0.net
>>140
東京は不味い

233 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:42:41.31 ID:lJ5pyQae0.net
>>222
屋根があるじゃんw

234 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:43:15.70 ID:w56MPSkt0.net
築地に魚は滞留しないから問題ないね。
其の日の売れ残りは、ハイエナさんやハゲタカさん達が全部引き取って、貧乏人達の為に大安売りで処分してくれてるし。

メト化でドドメ色に成っちゃうマグロは、マイナス60℃の専用冷凍室で大切に保管されてるしw
売り場やダンベには長逗留はしないよ?w

235 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:43:53.99 ID:/16AZvIE0.net
>>219
築地を閉鎖型施設にするのは朝飯前

236 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:44:19.27 ID:dpcGNFDdO.net
築地だろうが豊洲だろうが、もう中央卸売市場というのが古いのではないか

もう産地直送でいいだろう
消費者と生産者(+現地卸)が直接やり取り出来る時代なんだから

237 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:46:02.61 ID:BfZVSAwQ0.net
>>233
屋根が有る所に置いてないじゃんかw

あのぶりは何だよww
有れ活け?天然?
氷の当たってない半身は煮つけや焼き用?

238 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:46:17.89 ID:wUZZ1qtb0.net
>>234
どっちが良いかの話だろ。それだって移転のほうがいいじゃねーかよw

239 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:46:32.08 ID:/qBswJko0.net
>>13

君のような地方住みの高卒を寄せ付けないため

240 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:46:52.04 ID:/16AZvIE0.net
>>236
価格調整機能が破壊される
もともとぼったくり対応で出来たが、今は生産者が過度に不利になることを防いでもいる

241 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:48:18.28 ID:/oy3h1Iv0.net
魚河岸野郎は変化を恐れる時代遅れのバカばっかだからな

242 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:49:20.44 ID:HIZE4naa0.net
>>228
東日本大震災で被害を受けた地域の魚市場は再建する際に衛生管理ができるような
構造にしてますからね。
例えば石巻。
http://www.isiuo.co.jp/Top/img/high_1_detail.png
http://www.isiuo.co.jp/Top/img/high_2_detail.png

243 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:50:13.32 ID:wUZZ1qtb0.net
中央卸売市場で画像検索しても、築地ほど汚い場所出てこないな。

244 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:51:02.37 ID:4ub1A0Vj0.net
かわいそう、というのは如何なものか?
在り難くいただく、とか、ムダにしない、なんてのは
しょせん自己満足や免罪的思想なんじゃないか。
56され食われることに変わりはない。

245 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:51:10.85 ID:MAi4BLzc0.net
銀座の寿司屋って温度管理できてない魚仕入れてんの?
大したことないんじゃんw

246 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:52:38.87 ID:/16AZvIE0.net
>>241
豊洲の工事のほうが手抜きぼったくりで時代遅れに感じるぞ

247 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:53:00.16 ID:HIZE4naa0.net
>>244
だからといって築地でぞんざいに扱っていいってことにはならない。

248 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:53:11.21 ID:BfZVSAwQ0.net
>>245
まじで驚愕したわ

あんな野ざらし見たこと無いし第一氷が効いてない
氷が無きゃ身が煮えて食えたもんじゃないよ

249 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:54:13.07 ID:G7MjWos00.net
道理で東京でアニサキスが大活躍できるわけだな

250 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:57:05.76 ID:4ub1A0Vj0.net
>>247
そう人間同士の行動批難の問題であって、そこに魚の気持ちなぞ
関係はないのだ。
かわいそう、という言葉はそれを含んでしまっている。

251 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:03:13.31 ID:wUZZ1qtb0.net
このニュースだけじゃないけど、かわいそうという言葉にやたら突っかかる人がいるね。
中二病こじらせた大人かって。

252 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:12:45.59 ID:56LKYlTQ0.net
>>191
氷かけたり
冷蔵庫に閉まったりしてるじゃん
これ運び出すとこじゃね?

253 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:16:56.56 ID:Hg3vn5070.net
かわいそう、ってかわいそうって意味じゃないよね
築地はなんだありゃ?不衛生で汚くてすげえゾンザイで、ムチャクチャじゃねえか、
もうちょっとマシな扱いしろやボケ氏ね、つか、とっとと移転した方がいいだろよババア
ってのをオブラートにしてるだけ

254 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:18:59.33 ID:ct/Srcay0.net
●共産党辛淑玉と癒着隠し 小池ババアの功績

・東京オリンピック潰し画策
・豊洲移転延期で補正予算 125億を無駄に計上w 朝日TBS隠蔽
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・都民に無関係なクルーズ船を20億で作り知らなかったと誤魔化す
舛添がやったことと嘘ぶくが 許可をだしの小池w
★・ヒ素ベンゼンクロロエチレンの 築地の 資産価値をなくす ←●追加

・江東区の地価を落とす
・豊洲と築地の莫大な維持費をかけ続ける
・市場関係者に補償費支出  ※当面100億 一日500万 ←小池の政争の具として支払われる
・市場関係者の一部生計破綻
・オリンピック会場変更で国内外を巻きこむ
・結果何も変わらず
・宮城県に迷惑をかける
・関東近隣自治体から費用負担で不信感を持たれる
・一連の騒ぎで都政を停滞させる
・役人の人件費の多大なる無駄遣い
・豊洲の資産価値を半額にさげ 中国に転売を画策 
・辛淑玉のりこえねっととの連帯で反日に加担し討伐叩きに加担する 一応自民党籍
・築地の濾過装置まで壊し使用不可
・環境基準以上にハードルを上げ直し移転を延期
・築地のランニングコストを豊洲より嵩ませる
・環状2号線の開通を妨害して五輪が窮地にする
・共産党小嶋の私案で800億で築地再生ができると嘘をつく

★豊洲問題で「環状2号線」五輪前開通がピンチ ←重要 小池は無能
http://toyokeizai.net/articles/-/164494

小池百合子・東京都知事が20億円もの税金をかけてVIP接待用の大型外洋クルーザーを建造 - BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/topics/domestic/0508/94649.html

【豊洲問題】「築地再整備案で混乱」各派が市場PT座長を批判 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/170510/plt1705100021-n1.html

255 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:19:51.00 ID:ct/Srcay0.net
ルーピー小池のちゃぶ台返しの損害が100億円。

潤ったのは共産党系の卸業者。馬鹿らしい。


豊洲移転延期 都の負担すでに100億円近くに
http://www.news24.jp/images/photo/2017/04/18/20170418-190548-1-0000_l.jpg

豊洲市場の移転延期に伴い、東京都が負担する費用が、現時点で既に100億円近くにのぼっていることが明らかになった
これは豊洲市場の移転問題を巡る都議会特別委員会の審議で、明らかにされたもので、
豊洲市場が開場するはずだった去年11月7日から今年4月18日までに業者などへの移転支援に約18億円、豊洲市場のために約18億円、築地市場のために約8億円と計44億円の費用がかかったという
東京都は移転延期に伴う市場関係者への補償費用として、50億円の補正予算も組んでいて、都が負担する費用は現時点で既に100億円近くにのぼっていることになる

一方、18日の委員会審議では、小池知事が設置したプロジェクトチームの小島座長が示した「築地改修案」についても批判が相次いだ

改修案は過去に業界関係者との協議が難航した上、駐車場の整備だけで400億円かかるなど、費用の高騰と工期の長期化のため頓挫した経緯がある

また、都議会自民党は豊洲市場への移転をやめた場合、国庫交付金208億円を返還した上、年率10.95%の利子も都が負担しなければならないと指摘した
自民党や公明党などは小島座長を参考人として招致する意向を示している

256 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:20:18.67 ID:ct/Srcay0.net
●小池氏「風評」劇場のツケ、125億円超は誰が被るのか 
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20170314/plt1703141700004-n1.htm

豊洲新市場の移転問題をめぐり、小池百合子都知事と、石原慎太郎元都知事がバトルを繰り広げている。
小池氏が「(石原氏の記者会見は)無責任な内容だった」と切り捨てると、
石原氏は、小池氏への住民監査請求や住民訴訟を起こす可能性を文書で示唆した。
さまざまな見方があるなか、ジャーナリストの有本香氏が緊急寄稿した。

つい「豊洲問題」と言ってしまうが、本当は豊洲市場に問題はない。
私は徹底取材したが、安全面はもちろん、石原知事時代の土地購入を含む、移転の経緯と決裁、
手続きに瑕疵(かし)はない。調べれば調べるほど、
石原氏は遅々としていた案件を前進させた功労者としか思えない。
その過程で「不正ないい思いをした者」がいたのなら、都は証拠を添えて刑事告発すればいい。
そうであっても、完成した施設を空き家にしておく理由にはならない。

一方、小池氏はどうだろう。
20年にわたって多くの都職員が尽力し、専門家が知見を寄せ、
都議会の承認も得た末に、石原氏が決断(裁可)したプロジェクトを、自らの「感性」で止めた。
誤解している人が多いが、この延期は小池氏の選挙公約に明記されていない。

重要な「延期」を決める際、議会に諮ることすらしなかった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
つまり独断したのだ。小池氏のガバナンスには大いに問題がある。
石原氏を「無責任」とたたいたメディアは不思議と、この小池氏の独断、独裁性をまったく問題にしない。

※ここから重要
小池氏は、豊洲市場や石原氏に、重大な問題や疑獄があるかのような風評を立てて追い込む。
そして、自らを巨悪と闘うジャンヌ・ダルクのように見せ、メディアがそれをはやし立てる。^
これが、小池「風評」劇場の正体である
小池氏は、日本の民主主義システムの敵、破壊者になりかけているのではないか。
小池都政について重大な問題提起をしておく。

※開会中の都議会では、補正予算として50億円が、市場移転延期に伴う業者への補償金として計上された。
市場会計(独立採算事業である市場の勘定)から支出される予定だが、
この会計は築地だけでなく、東京の全市場のものだ。
当然、他の市場関係者からは不満の声が漏れ始めている。
加えて、50億円は暫定で、今後膨らむ恐れも大だ。となれば、血税である一般会計で負担せざるを得なくなる。

謹んで小池氏に申し上げるが、一刻も早く目を覚ましていただきたい。
そして、日ごろ「権力監視が使命」とうそぶくメディアには、あなた方が監視すべき権力は、
一老作家が暮らす閑静な住宅街にではなく、都庁の中にあることを思い出してもらいたい。
==================

安全だっていってるのに根拠もなく延期して石原叩きをする馬鹿小池
125億も無駄に税金つかってるババアはすべてが詭弁

257 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:22:33.63 ID:AdiqnTQO0.net
さっさと豊洲に移転しろ

258 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:22:40.75 ID:Yi4uESBY0.net
東京カスすぎだな

259 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:23:03.59 ID:ULrfBKFY0.net
>>1
やっぱりって感じwww
最初からこのババアを叩いてたが小池信者の熱狂スレが余りにもひどかったわ

260 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:25:13.90 ID:E6wIa5pO0.net
都議会の闇の最後の抵抗
これにちょうちん記事書くマスゴミ
選挙で決着つけてやる!
とにかく築地を手放さなければ悪党退治がまだまだ出きる

261 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:25:15.35 ID:tkIbiY0c0.net
築地汚いから嫌だわ
俺は

262 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:27:08.89 ID:M8POu94q0.net
産地から見たら、東京人はゴミ食ってるように見えるわけだ。

263 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:28:10.36 ID:q82+KH3H0.net
今更ながら築地は不衛生な仲買ばっかりだよ

しかも豊洲より化学物質が多いよ

264 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:31:15.53 ID:MI7cl8CF0.net
鼻高々、ジャパンホルホルの自慢テレビ番組の頃から既に、
自慢きかされるためにスペインから呼ばれたヨーロッパの魚市場関係者が、何か言いたそうにしてた。

265 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:31:43.91 ID:5zepbgJu0.net
実際そうだろ
生臭い鮮度の悪い魚ばかり
東京来て魚食わなくなったわ

266 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:33:33.96 ID:2v234phD0.net
築地の魚はダメだと昔から料理人が言ってたが本当だったか

267 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:34:59.52 ID:3YyApFx10.net
築地は市場止めて食のテーマパークみたいなのにすれば良い

268 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:35:10.31 ID:CDwKXuIy0.net
お魚さんかわいそう

269 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:35:31.09 ID:lJ5pyQae0.net
>>237
一時的な仮置きだろ
それで品質に問題があれば客は買わない
でもそんな様子はないね、みんな築地に買いに来る

270 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:36:43.05 ID:FLTztbo+0.net
>>213
うんこ踏んだ長靴で歩くとこに並べたの食べたいの?

271 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:38:12.77 ID:+cxZmxLl0.net
豊洲移転後20年で破綻して
かわいそう

272 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:38:49.58 ID:56LKYlTQ0.net
衛生検査の職員が見回ってるのに

273 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:39:10.62 ID:lJ5pyQae0.net
>>270
お前は魚を洗ったりさばかないで丸呑みするのか?w

274 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:41:24.31 ID:YmCnNCqZ0.net
>>218>>218
地方の水産市場は温度管理された営業冷蔵庫的な建物になってるよ

275 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:45:29.26 ID:8RMLC+KL0.net
>>269
食中毒起こさなきゃいいと?
ウンコついても洗えば問題ないと?

276 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:46:14.24 ID:HIZE4naa0.net
>>264
それを知ってか大間のマグロの時は築地に行かずに横浜に行ったとかなんとか。

277 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:48:24.77 ID:56LKYlTQ0.net
地方市場も老朽化してるのもあるし
全部が最新式に変わったわけじゃあるまい

278 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:49:40.53 ID:JhDuhnGt0.net
>>273
じゃ豊洲でいいなw

279 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:53:20.68 ID:h7kODvRU0.net
>>185
お前が酷い店しか知らんだけだろが

280 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:53:38.69 ID:JhDuhnGt0.net
>>277
そういうところには卸さないよ

281 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:54:46.81 ID:QW2a+4L80.net
>>275
潔癖な人は、魚なんて食べない方がいい。
なに食ったか分からないんだ。海にはいろんな
ものが落ちてる。もちろんうんこも人肉も。

完全管理の家畜とは訳が違う。

282 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:58:42.98 ID:56LKYlTQ0.net
>>280
最新式のとこの方が少ないのにか?

283 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:59:03.62 ID:Yv7unDCt0.net
ナマモノを扱ってるのに今時、開放型の市場なんて時代遅れも甚だしいもんな
あそこに外国人が見に来るのって前時代的で古臭いから珍しがってるだけなんだよ
オランダの生花市場でさえ密閉型なのに

284 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:59:18.39 ID:FO4aNZQV0.net
ほらね、築地の名を残したいとか戯言ほざいて豊洲に難癖付けたら
築地の足元見られて築地がブランドどころじゃなくなるオチになりますって自明だった
はやいこと豊洲に移転しないとダメージが半端ないことになるよ

285 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:00:35.44 ID:s2Yl5kAZ0.net
野ざらしで可哀想な魚…

http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2016/07/pokemon-go-koiling5.jpg

286 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:00:52.71 ID:HIZE4naa0.net
>>277
そういうところも補助金受けて順次最新式に更新中。
豊洲市場の建設に対しても国からの補助金が出てます。

287 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:01:02.69 ID:C9sHq3x40.net
そもそも氷水に浸かってる時点で、高い確率で冷凍じゃなくて冷蔵の状態だよね

288 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:03:11.26 ID:56LKYlTQ0.net
>>286
とは言っても現状老朽化に関しては存在してるじゃん

289 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:04:32.00 ID:RecYeSfG0.net
豊洲が科学的に安全なら、そのことを周知して都民を安心させるのは
他でもない、都知事自身の仕事なんだよね。
小池はそこを一番勘違いしてる。

290 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:08:39.52 ID:eplnVKFr0.net
>>276
マグロはほとんど焼津に集まってるだろ。
あそこは商社が一船丸買いする、港なんて飾りだ。
ぐるめぶーむのおかげで違う方向のビジネスで港も立ち直ったけどね。
日本ぐらいの広さで流通網がきちんとあるなら正直どこでもいい

291 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:14:32.46 ID:6vavx6Ts0.net
>>1
>水産事業者からは、「産地で行われている品質管理が、築地市場では、商品が野ざらしにされ、できていない」との意見が出たほか、

今更何言ってんだか

292 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:20:04.50 ID:RejSb6SH0.net
>>107
銀座のすぐちかくの一等地の奪いあいだからな。
豊洲なんて陸の孤島と比べ物にならん。
仲卸なんぞ終わったら銀座で酒をだらだら飲みたいだけだ浪人

293 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:23:08.81 ID:wUZZ1qtb0.net
>>281
より衛生的に状態に保つっていうことを、潔癖と矮小化するしかできない低能なの?

それも海と比較するとか条件が違いすぎて、海じゃ魚を氷で冷やすのか、アホか。

294 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:24:15.54 ID:56LKYlTQ0.net
都も都であれだわな
実際検査員が見回ってるとことか検査してるとことかテレビに扱って貰うようにすればいいのに

295 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:24:21.62 ID:HIZE4naa0.net
>>291
何を今更っていうけど産地からしてみれば豊洲に移転する前提で今まで築地から理不尽な扱い受けても我慢してきたのに
突然移転が無期延期になったどころか白紙撤回の可能性も出てきたのでとうとう堪忍袋の緒が切れたのが昨日。

296 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:24:49.69 ID:jYUYKz+l0.net
あーあ。さっさと移転しないから。
いままで、築地ブランドだ、築地直送だって売ってきて、半可通と味覚障害の都民が美味い美味いって
高い金を払って買って食べてたのに。
築地の魚なんか、汚くてぬるくなって不味いってバレてきたじゃないか。

297 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:27:13.15 ID:WxiboVCE0.net
もう大田市場でいいじゃん
あとは豊洲のイオンにでもやらせればいいよ

298 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:29:40.83 ID:wUZZ1qtb0.net
>>296
築地=ウンコ靴が頭に浮かぶようになった。
これからの飲食店は、市場の掲示が流行る。
築地だったら吐きそう

299 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:32:24.01 ID:qqyXjLgo0.net
>>298
だからと言って豊洲移転は正当化出来ません

300 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:35:08.98 ID:df0L2bN00.net
福島の牛のえさが放射性物質で汚れるから、かわいそうとかいってる酪農じじいといっしょか?

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html

301 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:37:20.71 ID:zOV1Fo0b0.net
アニサキスの記事といいこの記事といい、豊洲に移転させたい自民が書かせた
記事だな、都議選はもう始まってる。

302 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:38:16.95 ID:cqAuRKkZ0.net
そういうのは建ってすぐ教えてあげるべきなんじゃ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:41:40.14 ID:8JX2GIRW0.net
>>162
金沢のはそそくさと撤退してったわ

304 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:42:41.48 ID:3wwLPbLn0.net
放射能まみれの東京、福島、広島、長崎

305 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:43:43.91 ID:WxiboVCE0.net
卸売市場なんてもういらないんだよ
民業圧迫だ

306 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:43:50.30 ID:8RMLC+KL0.net
>>299
そのうち太鼓叩きながら雄叫びあげそうだな

307 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:46:46.03 ID:qI/bqJdu0.net
>>42
その東京にわざわざ何度も食べにくる地方のリッチマンたちは何なんですかね

308 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:49:23.96 ID:qI/bqJdu0.net
>>110
例えばどこの店?

309 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:51:54.41 ID:8JX2GIRW0.net
>>174
だからそっちでいいんじゃねぇの?

310 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:54:51.16 ID:O3oegOrp0.net
豊洲に移転させたいじゃなくて移転中止や延期は失策で攻めるんでしょ

311 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:55:14.19 ID:RCHt5NU30.net
>>309
馬鹿なりに考えるとそうなるんだよねぇ?
殆どの市場で車一台の余計なスペースも無い事を知ってたらとても書けないし、こんな馬鹿な事。

312 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:55:36.22 ID:C9sHq3x40.net
この話のどこがアホらしいかって、豊洲移転賛成の人の方が最初っから「築地ヤバイんだから、細かい文句はともかく豊洲移転だけは進めろ、さもないと築地に跳ね返ってくるぞ」と言ってた点なんだよね。

313 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:02:09.41 ID:aWuGkEHe0.net
>>1
築地は、部屋を冷たくするのではなく、氷詰め発泡スチロール輸送だから方式が違う。
豊洲は維持費が高く将来需要減なのにオーバースペック。

市場の需要が先細りするのに 巨額維持費の豊洲市場に移るのは反対


年間維持費約76億6000万円と試算 築地市場の約5倍 小池知事も問題視 市場PT“コスト圧縮”精査へ 
http://www.sankei.com/images/news/161113/lif1611130016-p1.jpg
http://www.sankei.com/life/news/161113/lif1611130016-n1.html

【豊洲市場の規模】築地市場の移転問題、流通業者らからヒアリング 大手スーパー「卸売市場を通す流通量は減っている」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494494378/

314 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:02:42.61 ID:9EZbDpHZ0.net
アニサキス騒動で魚は全く売れなくなってるよ、

築地の強欲仲卸は破産するがいい。

315 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:06:18.91 ID:C9sHq3x40.net
>>313
×氷詰め発泡スチロール輸送
○氷詰め発泡スチロール蓋開けて炎天下保管

316 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:08:33.09 ID:WxiboVCE0.net
まあ都としてはゴタゴタを長引かせて業者を減らす目的もあるんだろう
最終的に卸売市場は不要という判断になってもおかしくない

317 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:08:39.48 ID:aWuGkEHe0.net
>>315
屋根もあるし氷が入ってれば大丈夫でしょう。

318 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:09:32.13 ID:VkjtfMZl0.net
食い物にかわいそうもクソもあるかボケ

319 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:10:41.78 ID:lJ5pyQae0.net
>>275
一見清潔そうなレストランでも食中毒は起きてるぞ
豊洲に移転してもウンコが付いた手で魚いじる奴がいるかもなw

320 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:11:32.56 ID:9EZbDpHZ0.net
アニサキスは、欧米でも問題になってる、
今朝のワールドニュース(ABC?)でも大きく扱われてた、もうダメぽ。

321 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:12:42.02 ID:C9sHq3x40.net
>>317
屋根がない所に蓋開けて置いてあっても屋根があるから大丈夫なの?

322 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:12:52.61 ID:XO3FLMIZ0.net
>>155
なんで「築地=卸・仲卸」と「イオン=小売」を同列に語るのか全く分からない

323 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:12:55.42 ID:lJ5pyQae0.net
>>278
築地ブランドが確立してるのにあえて豊洲に行く必要無いじゃん

324 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:13:42.67 ID:lpfICK/r0.net
正月は毎年車で新潟県の寺泊漁港まで
魚買いにいってるわ
この前も車で5時間かけてホタルイカ買いにいった
味が都内で食うのと別次元

325 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:13:53.56 ID:VkjtfMZl0.net
市場なんて時代遅れな施設がいらない

326 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:14:08.00 ID:nT0oZ93n0.net
トンキンvs大阪民国 ファイW

327 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:19:35.80 ID:9EZbDpHZ0.net
>>323
築地は耐震補強が必要なのさ、自分たちの金で建て直すなら、築地でもいいけど。
都民の金をあいつらの職場を作るためにぶち込むんだぞ。

まるで分ってないバカばかり。

328 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:20:49.60 ID:5A626PoA0.net
普通の市場は冷房の効いた建物の中だわな
築地みたいな開放型は珍しい
屋台で氷の上に魚を置いてるのと冷蔵庫に魚を入れてるのとどちらが衛生的か
考えればわかるでしょう

329 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:22:21.23 ID:Sc91GiHE0.net
江戸っ子の商売と生産者の品質追及か

330 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:32:06.64 ID:q4ztGzgZ0.net
てめえも 市場ありで 楽なんだろう
根性ありなら 新規ルート 作ってみろ

331 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:32:24.22 ID:5A626PoA0.net
築地じゃ活魚の生簀に東京湾の濾過海水を使っている
濾過海水は簡易検査で環境基準値超えの鉛やトリハロメタンが検出されている
普通の市場では塩を添加した水道水を使うのと比べて不衛生だわ
築地では濾過海水は床の洗浄にも使っている

332 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:33:34.60 ID:qI/bqJdu0.net
>>327
つーか都の市場だぞ

333 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:33:48.22 ID:jYUYKz+l0.net
築地の魚は、テキヤの冷やしきゅうりの水準。

334 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:35:27.53 ID:5A626PoA0.net
>>289
勘違いもなにも小池が不安を煽ってるんだから

335 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:37:24.51 ID:q4ztGzgZ0.net
仲買人なんぞ いらねよ

336 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:37:31.86 ID:6+KZoSKk0.net
>>191
どうも見慣れた箱とブリに見えるわ
正直ブリは臭くて食べられないけど、古さが原因かもね

337 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:38:57.18 ID:sLxA7idW0.net
生魚を多少ほったらかして雑菌が増えても大抵は問題ないんだろ
しかしあえて衛生がどうの汚染がどうの言うぐらいならこれの方が問題だわ

338 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:43:59.96 ID:SvPmAeZ20.net
なら浜止めなんてすんなよ w

339 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:44:34.98 ID:cSCFxgdF0.net
第2回市場のあり方戦略本部の議事録がアップされている

340 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:51:26.41 ID:0seBXSdU0.net
仕入れてたドヤ顔寿司屋が鮮度とかわからん寿司屋で笑える

341 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:52:49.89 ID:hKjSa3320.net
築地って魚にハエたかってるんだよな
ようするにウジの卵をうみつけられてるってことだよな

342 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:52:54.55 ID:3YyApFx10.net
>>324
わざわざ新潟まで行かなくても近所に角上魚類があるならそこで買った方が良いと思う

343 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:57:27.76 ID:4xVHC/Lz0.net
>>342
わざわざ買いに行くってイベントを楽しんでるのに無粋だよ

344 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:03:23.16 ID:z+UDqYtZ0.net
>>340
高値で売れるから良い食材は集まるんだよ
ただ鮮度を維持する設備がクソってだけで

345 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:12:34.99 ID:5A626PoA0.net
こんなに騒ぎになるのなら築地はもう移転なしでいいんじゃないの
そのうちアマゾンが鮮魚の産地直送を始めて取って代わるよ
今だって羽田に鮮魚センターてのがあって飛行機による産地直送をやってる
規模は小さいけどね
流通の形は変わっていきそう
そう考えると豊洲に移転しても将来いらなくなるかも

346 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:17:34.36 ID:KglYgVlE0.net
マスコミ使って叩けば解決する問題じゃないからな

347 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:17:37.78 ID:i3smSlbi0.net
>>344
ちげーよ仲買が高く売ってるだけで
産地の連中はめっちゃくっちゃ買い叩かれるのが築地だ
いいか産地から魚送ってる俺がマジレスするからな
高く買うように見せかけて、実際に送るといろんな難癖付けて
ほとんど利益になんかならないんだよ、でも腐らせて捨てるわけにもいかないから
とりあえず築地にも出すんだよ、本当は個々のお店や家庭に遅れれば、ものすごい鮮度いいのに

348 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:18:07.52 ID:6s7uiU880.net
本当の贅沢とはこういう田舎の兄ちゃんのほうが分かってるよな
銀座でハエたかった後クソ高い値段で食べてる
馬鹿舌金持ちとか頭が途上国

ホタルイカ爆沸取り放題
https://youtu.be/2JgATcILEgA?t=8m51s

349 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:23:44.57 ID:3aKaSjyI0.net
今まで使ってたくせに今更何言ってんだ

350 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:24:56.87 ID:lyKH8u3J0.net
>>347
どこの産地よ?

351 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:27:01.99 ID:3aKaSjyI0.net
>>348
そりゃ地方の人間のが新鮮なもの食ってるに決まってるだろ

352 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:36:39.58 ID:X43xibdq0.net
>>3
ものによるのに馬鹿だなぁw

353 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:43:38.69 ID:i3smSlbi0.net
>>350
九州のすんごい田舎だな

354 :ドクターEX:2017/05/17(水) 16:44:11.80 ID:r6OmAJeI0.net
海の近い地方の人間からすると、江戸前看板を見ると「うぇっ」て思うことがあるよ。
「築地から直送」ってのもね。
江戸前は汚い東京湾育ちだからね。
金目鯛でさえ、上京当時は気持ち悪くて食べられなかった。

355 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:46:11.44 ID:xtPzSa5T0.net
>>1
どこでやっても一緒
もう廃止でいい

356 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:47:54.27 ID:byN+dIYN0.net
築地は相場の見ながら出荷してると言う噂。
鮮度が落ちているのはそれが理由らしい。
築地の魚は激マズに納得!

357 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:51:21.21 ID:qqyXjLgo0.net
どんなに築地に問題があったとしても
豊洲移転という選択肢は否定される

358 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:51:52.45 ID:jYUYKz+l0.net
>>336
それ腐ってるよ。ブリが、いや、臭い魚なんか食べてるとお腹壊すよ。
鰤が臭いってことはありませんから。

359 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:53:53.23 ID:i3smSlbi0.net
>>358
そう、臭い魚なんていない
魚の水分に湧いた雑菌が臭くなるんだ
本当に鮮度のいい魚は内臓まで美味しいんだぞ

360 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:56:40.11 ID:z+UDqYtZ0.net
>>347
産地にとって市場は安定して大量に買い取ってくれるところ
個別客は安定して注文が入るわけではないが高く売れるところ

ほんとに商売してるなら市場に買いたたかれてるなんて表現はしないだろ
嫌なら市場に卸さなきゃいいんだから

361 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:04:41.51 ID:hc6RbSK40.net
★市場の活気をそぐ目的よwww

★全部パック入りにしたいんだわwww

362 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:09:39.86 ID:qI/bqJdu0.net
これもおかしいけどな
シャーベット氷や氷入れたり
冷蔵庫に入れたりしてるし
都の衛生管理指導もしてるしな

363 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:09:46.29 ID:XK9gQGSF0.net
きちんと氷打ってるじゃんか
乾燥しないし冷やされているから
問題なし

364 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:10:10.52 ID:gkoxYbk3O.net
長距離大型トラック乗りの親類が笑い話の一つに、海のある県に住んでてスーパーに魚介類がたくさんあってもわざわざ東京の市場に運んで東京から来てる魚介類も多いんだぞスーパーの仕組みはなんて言ってたな。

365 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:14:15.85 ID:i3smSlbi0.net
>>360
その嫌なら出すなというのが本音そのものだろ
まるで利益にならないくらい買い叩かれても、嫌なら出すなと
市場でなく直接売れるお客さんがいくら付いても、それ以上獲れたら市場に出すよりほかない
本当にいいものが少量しか獲れなかったときには、市場なんかに出すもんか

366 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:16:12.13 ID:9EZbDpHZ0.net
近所のスーパー、刺身めちゃ売れ残っていたな。

築地の声の大きい偉そうな仲卸、みんな潰れればいい。
なんであいつらの職場再建に数百億の税金つぎ込むんだ、
森友とは次元の違う大問題。

367 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:22:01.35 ID:YZG58V0u0.net
築地市場はいい加減だよ。
それを自慢してるトンキンは程度が低いね。

368 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:22:08.86 ID:iVqlAkqw0.net
>>365
穫らなきゃいいじゃん
とりすぎは値崩れするだけだろ

369 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:25:40.26 ID:iVqlAkqw0.net
>>364
鮪もそういう話あるな
産地に近くてもいいやつは東京に行くからわざわざ東京から取り寄せたり

370 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:28:10.36 ID:xtPzSa5T0.net
産直が1番

371 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:29:28.85 ID:z+UDqYtZ0.net
>>365
嫌なら出すなってのは本音というより市場原理だ
利益にならないなら売らなきゃいいじゃん
市場は安定した大量に買い取ってくれるので
安く買うことができる、個別客は安定してないので
売れ残りリスクや手続きにおける人件費等を売値にのっけて割高になる

ただそれだけの話だ。なんで利益にならないと思い込んでる
取引先に卸してるの?馬鹿なの

372 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:34:39.56 ID:wUZZ1qtb0.net
市場原理だけで成立しないから税金が投入されてんじゃないのかw ププw

373 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:40:18.33 ID:i3smSlbi0.net
>>368
市場が同じ魚種、揃った大きさで数を揃えないと高く買わないって言ってくるんだよ
そうなると、端数の魚やちょっとした傷物やら出せない魚が一杯出てくるんだよ
10匹中1匹でも小キズがあったら、10匹とも傷物みたいに安く買い叩くからな
それを防ぐにはキズものを最初から外すしかないが、実際に魚獲ったら
暴れるないようすぐ締めて冷やし込んでも、まったく小キズもないというのはほぼ無理

374 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:41:41.50 ID:c5UdsirzO.net
イエックセェー

375 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:45:28.15 ID:YPCKXMXC0.net
小池「ウェーハッハッハ!」

376 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:46:04.86 ID:w56MPSkt0.net
まぁ良い物は築地にしか来ないしね。
極上で高価な物が大量に裁けるのは、高所得者が大勢集まる関東平野の大商圏内の中心の築地だけ。

午前1時頃から見学に言ってみなされ、日本全国から魚介類が到着しだす。
午前8時頃なんかに行っても、全部終わっちゃって空き箱が散乱してるだけの写真の様な状態だよ?
真夜中に到着して早朝には取引終了でみんな帰宅、居るのは工事関係業者とか清掃の人とか場内の飲食店の人達と其処の客とかだけの祭りの跡。

お魚さん達は、明け方迄に到着して、アッというまに築地を通過して各地に出て行っちゃうんだから、本当は青空市場のテント張りで良いんだよw

377 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:50:54.72 ID:YO26xewEO.net
>>141
建て替えてる間はどこを市場に使うの?費用は誰が持つの?

378 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:58:16.90 ID:xe3OgBWq0.net
>>342
本当にいい魚は関東の角上には行かないよ。

379 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:10:36.94 ID:cSCFxgdF0.net
専門家会議「無害化目指せる」
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170517/3480871.html
土壌に含まれる有害物質が気化して地下の空洞に上昇するのを防ぐため、空洞の底に
特殊なシートやコンクリートを敷くほか、換気設備を新たに整備するとしています。
また、地下水の汚染対策として、地下水をくみ上げて水位を一定に保つ「地下水管理シス
テム」のポンプ機能を強化するとしています。
その上で、これらの対策を進めることで土壌の汚染を環境基準以下に抑える「無害化」を目
指すことができるとする見解をまとめています。

380 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:11:49.88 ID:18WcfMH10.net
魚を切り刻んでる人がかわいそうとか言うなよw

381 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:16:46.31 ID:xtPzSa5T0.net
>>379
そんな金のかかる事をするぐらいなら1度ぶち壊して盛土からやり直しした方が早い
もちろん費用は盛土無しと決めた役人の資産を没収してやるべき

382 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:16:54.24 ID:Pbn/4zUU0.net
>>377
小池のブレーンの小島案では、アスベストの建物を解体しながら、同じ敷地内で建て替えるそうだw

383 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:17:20.81 ID:Pbn/4zUU0.net
>>381
安全なのに使わない決断をした小池が全額負担しろw

384 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:18:06.51 ID:S0s3cfkg0.net
>>380
出荷の段階では切れてないが
アホかよ

385 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:19:07.48 ID:fCD9QNOG0.net
>>204>>279
言いたいことは分かるけれどそういう意味じゃないんだよ
一定の対価に対してとか、一般的な環境とか日常使いのレベルの店においてってこと
全国に名の通った名店で毎晩晩酌するような大層な身分では自分はないしそもそも一般的な話じゃなくなるでしょ

386 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:19:10.15 ID:xtPzSa5T0.net
>>383
ベンゼンが湧いてるのに安全?
クッソわろた

387 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:19:46.33 ID:Pbn/4zUU0.net
>>386
小池が安全って認めてるんだけどw

388 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:20:34.32 ID:u8s7U0Dt0.net
なら、築地に魚を送るなというだけ。 大体、このネット時代に一か所に集めすぎだよ。 大衆が行う格差利権そのもの。

389 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:21:55.83 ID:cSCFxgdF0.net
平田座長 ベンゼン100倍が下がろうが上がろうが
これらの対策案で「無害化が目指せる」ということですか

390 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:22:10.51 ID:miUePoJE0.net
昨日は仕入先の漁業会社もぜひ豊洲に、だったし、小売も加工品も豊洲移転派だろ
専門家会議も豊洲OK出すらしいよ、NHK首都圏ニュース

もう移転反対派なんて、仲卸組合と共産党しか残ってないんじゃないかな

早く、安全で清潔な豊洲に移転しようぜ

391 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:22:38.92 ID:vOWQ2nNE0.net
>>1
いっちゃ悪いんだが
新鮮な魚の扱いについては築地の業者は素人さんってのは
常識なんだけど

392 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:23:30.47 ID:Pbn/4zUU0.net
>>389
ええ、飲みませんしね

393 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:30:47.89 ID:quFj8gcx0.net
正直築地より角上の方が鮮度いいだろ。

394 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:36:34.28 ID:Pbn/4zUU0.net
>>391
他の食品業界では「食の安全」のために面倒でも記録つけたり、設備更新したりしてるのに、築地は通路に平気で段ボール置いてるからな。
そんな意識のままじゃ取り残されて当たり前だわw

395 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:37:55.01 ID:fugGoaL50.net
小池も安全だと自分で言ってるんだけどな。
移転が前提だから紳士協定で言わなかっただけ
だからな。

建物だって今なら違法建築だしね。

396 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:40:51.63 ID:fpj0vyGK0.net
別に新鮮でもなんでもない魚が高値で売れるようになる築地ブランドを考えると、なんとかして難癖つけて豊洲に行きたくないという気持ちも分からんでもない。

397 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:41:52.71 ID:Pbn/4zUU0.net
>>396
別にそれならそれで構わんが、口が裂けても「食の安全」なんて言って欲しくないな。

398 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:03:29.68 ID:TFg/CZj80.net
本来なら基地外のように騒ぎ立てるはずの
共産党はだんまりかい?

399 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:04:41.90 ID:531Th/Un0.net
>>391
どこの常識よ

400 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:06:49.02 ID:fpj0vyGK0.net
>>397
オセンガー
アンゼンガー

ってことか。

401 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:09:31.24 ID:cSCFxgdF0.net
3月19日第5回新専門家会議後の記者質疑応答
(産経新聞)
今日公表されたばかりでなかなか難しいとは思いますが、会議の中で29箇所について今
後もモニタリングを継続するというお話が有ったと思いますが、その継続のスケジュールと
いうのはどうなるのでしょうか?例えばいつまでとか、どれぐらいのペースでとか。
(平田座長)
1月の30日から始めまして1回目、2回目が終わったのは2月25日で、あれから1ヶ月経って
ございますので、29本につきましては201本との関係はございますが、これは基本的には
1ヶ月、或いは1ヶ月半という間隔で観測をしていく必要があるだろうと思っています。いつま
でかというのは、地下水の対策としてどうするんだということが明確になるということが一つ、
もう一つは今の濃度がどういうふうな経過を辿るのか、このまま横ばいなのか、下がるのか
上がるのかということを見極める必要もあると思います。

3月19日からほぼ2ヶ月たち 対策案を出してくる平田座長
ベンゼン100倍がどういうふうな経過を辿るのか、このまま横ばいなのか、下がるのか上がる
のかということを見極めないのかなあ

402 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:17:37.50 ID:c8ZmAWAd0.net
>>169
魚種は寒流と暖流が混ざる所が一番多い
そして暖流の魚は殆どが食えない
世界最大の暖流黒潮の別名、海の砂漠
魚が居ない
常識

403 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:19:13.91 ID:AjFB21ZO0.net
都知事選までは何もしないんだろうな
産経が懸念しているとおりだ。

404 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:19:26.54 ID:c8ZmAWAd0.net
馬鹿の話は変なミスリード呼ぶから話にならない
昔は三陸沖が世界最大の漁場だったが、温暖化で北上して、今は北方領土辺りが世界最大の漁場になってる
アホばっかり

405 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:20:49.50 ID:aWDfz36G0.net
なるほど
綱の引き合い、かけひきごっこね
どのみち豊洲は設計変えてからしか実動できんわ

406 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:21:49.87 ID:cWTRmTmUO.net
おまえらな、ホントに貴重で旨いもんは渡さんよ。魚に限らん、果物なんか特にそう。

407 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:23:27.74 ID:c8ZmAWAd0.net
そして、海水が冷やされる最大の要因は、陸地の川の水
常に海水温より低い
これが少雨化とか陸地の高温化で海水冷却機能が低くなってきているのが漁場北上化の原因
日本海では海水循環機能が止まってしまった
冷たく重い水は海底に沈み、暖かくて軽い水が海面に上昇するサイクルが壊れてきている
そんな事も知らないアホが豊洲移転と喚く喚く
ロクな未来にならない

408 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:24:57.70 ID:r+7gdCLj0.net
馬鹿丸出し 

409 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:32:47.58 ID:NyYDCDDA0.net
アスベストが舞う築地 
高いカネ出してアスベスト風味のマグロ食ってるトンキン民ww

410 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:33:37.07 ID:FjUEfdRv0.net
都民は汚い魚くってりゃいいよw

411 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:34:57.05 ID:7KOQJwga0.net
これが築地ブランドなどとはしゃいでいたものの正体(笑)

412 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:35:23.32 ID:TFg/CZj80.net
>>407
そんな話じゃなく温度制御、管理が出来てないと
言う話だろ。

413 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:39:45.56 ID:xbrojocF0.net
小池に言えよ

414 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:39:49.57 ID:FjUEfdRv0.net
>>406
運べて量がまとまらないと流通に載らないってのがある。
都会の人からは見えない所だから、知らないままで居るのが幸せ。

415 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:41:44.90 ID:CsdizUWs0.net
豊洲と築地なら豊洲の魚の方が安全

416 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:43:29.26 ID:zyJQ3GGD0.net
銚子とか沼津に住んでれば上手い魚介類を安くたらふく食べられる。
刺身とか魚屋に皿を持っていって盛り付けてもらってた。
東日本の津波でなくなっちゃったけど。

417 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:43:32.58 ID:E6XdOzWW0.net
なら取引止めるの

418 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:45:21.32 ID:+cxZmxLl0.net
◆図面見たけど豊洲は最悪だ

水産仲卸の広さが狭く、
今の築地の方が全然広い

豊洲の駐車場から青果や水産まで2キロ
しかも駐車場が一箇所しかなく、全然足りない

水産部・仲卸から青果部まで1km
徒歩でしか配達できない。
つまの大根買い忘れたら
駐車場から徒歩で往復2kmしないといけない

※致命的な物流センター
築地は水産仲卸青果が面している

【特別寄稿・築地移転問題】「大根2本」のゆくえ!? ー豊洲新市場、物流計画の「崩壊」 Independent Web Journal
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/135170

419 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:54:23.57 ID:85F7Kg/y0.net
>>418
大根なんて水産で買えよw
売ってるんだからw

420 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:59:57.68 ID:+cxZmxLl0.net
>>419
買い忘れたときに、
業者の人は、馴染みの青果に注文するんだよ
豊洲は遠いから仕方なく電話でする
青果の人は客に届けるのに、
徒歩で駐車場まで往復2キロ歩くことになる

青果を潰す目的なのか、だから外れにアクセス悪い場所に追いやったのか

421 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:01:27.79 ID:9TQyVdKh0.net
築地の関係者の頭の悪さしか感じなくなってて
メディアも報道出来なくなってんだよなw

422 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:05:00.19 ID:QnQgj4Rd0.net
>>13
殆ど場所代や家賃

423 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:12:04.71 ID:mDyYvOVK0.net
全て小池ファーストを進めるクズどもが悪い

424 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:22:21.93 ID:u+zIwHIi0.net
>>382
小島の正体知った時に
小池は移転する気ないなと思ったな

425 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:23:32.17 ID:wUZZ1qtb0.net
>>418
反対する理由!大根を二本買い忘れたとき不便だから!!!


さすがバックに共産党ついてるだけあって頭よすぎ

426 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:33:49.97 ID:+cxZmxLl0.net
図面見てびっくり
青果だけ滅茶苦茶離れている

427 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:35:06.96 ID:85F7Kg/y0.net
そんな青果が一番豊洲に行きたがってるってことは、水産嫌われてるんじゃね?

428 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:37:53.98 ID:+cxZmxLl0.net
豊洲新市場用地には環状2号線と補助道路315号線により
敷地が十文字に3分割されているという根本的な問題が存在する。

 6街区・7街区・5街区が、
それぞれ水産仲卸・水産卸・青果と区分けされるが、
問題なのは各街区は一階部分に穴を掘って『連絡通路』を作り、
それで辛うじて接続されているに過ぎないことである。これはいわゆるボトル・ネックと言われるもので、
巨大な施設である6街区棟と7街区棟の“全物流”の負荷がこの細い『連絡通路』にかかることになり、
円滑な物流の妨げになることは明白である。
↓ 
水産部と青果部の間にはその「穴」すらなく、
■“物流動線”自体が存在しない。
既に述べたように豊洲新市場とは、
恐らく歴史上初めて“物流動線”が全く存在しないという奇っ怪な卸売市場である。

429 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:22:48.42 ID:u+zIwHIi0.net
>>428
http://kouwasekkei.jugem.jp/?eid=176
写真でみてわかるように今回開通した道路の豊洲側は
陸橋になっている区間があります。

新市場はこの陸橋の下で北側と南側が行き来出来るように計画されているようです。

430 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:26:55.90 ID:+cxZmxLl0.net
>>429
行き来はできても
移動手段は?徒歩
距離は?1キロ
変わらないんでしょ

431 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:33:36.99 ID:ctGCJtOH0.net
対策 は大根を買い忘れないようにする

432 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:36:08.83 ID:+cxZmxLl0.net
買い忘れなくても

普通に買い物しても駐車場に荷物を入れて
青果棟行くと往復何キロと歩かされる

433 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:47:55.83 ID:lnSK/vYs0.net
関東の中央市場で鮮魚を低温セリ場に置いてる市場がどこにもないですが

30年前は木箱に入って来てたから発泡になっただけかなりまし

434 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:02:11.50 ID:XHRFN+g90.net
東京の魚が不味いのは築地だからなんだよな。
今の管理技術ならば九州や北海道の魚介類が
同じクオリティで出せるはずなんだけどねえ。
特に夏に外に野ざらしなんてあり得ないだろ?
だからホッケの煮付けとか刺身とか東京では
食えないんだよ。

435 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:04:06.67 ID:oNksibCz0.net
築地市場はゴキブリとネズミと下水

436 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:04:44.25 ID:hlLdX6bp0.net
>>434
ホッケなんか刺身で食うのは原住民だけだわ

437 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:07:33.79 ID:ctGCJtOH0.net
豊洲内の移動に文句があるなら電動カートつかえばいいと聞いたがな。
いや、それ承知で移転進めて税金つぎ込んだんだから、
都民が仲買訴えるだろww

438 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:08:09.86 ID:LiNgsbjx0.net
>>434
都内でも出してる店あるけど

439 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:11:00.82 ID:4zWl4KdQ0.net
東京者は腐った魚に高い金出して食ってろってことだよ

440 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:11:18.04 ID:DCNhH7ILO.net
そんなの昔からだろ
何でいまさら

441 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:12:13.02 ID:ctGCJtOH0.net
移動が面倒だから気が変わったなんて
甘く考えてんじゃねーぞ

442 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:13:08.80 ID:+eKbwyWW0.net
目利きの小売りや飲食店は築地から仕入れない
品質に問題があるから
特に夏場は仕入れない
食中毒を避けたいから

443 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:15:53.69 ID:BfZVSAwQ0.net
>>269
買わないってか知らずに買ってるんじゃ?
知ってて買ってるならプロ失格だと思うわ
売る側も氷位入れるべきだろ

444 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:21:44.96 ID:KAPdbap60.net
>>3
寝かせた青魚なんて食中毒の原因でしかないんだが

445 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:29:24.85 ID:3vwwv8Fy0.net
トンキン人は味覚異常者ばかりなので、魚を雑に扱っても美味いか不味いかも
判別出来んのだよ。

446 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:30:26.77 ID:IPhaJxtn0.net
>>1

それでもトンキン人どもは美味い美味いって食ってるんだからさwww

余計なお世話だろwww

447 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:32:38.70 ID:EhbxQBTz0.net
>>442
築地はピンキリ、知ったかするな

いいのも悪いのもなんでもあるから凄い、地元でも一番良いのは築地に出す
それは値段が全く違うから
日本一の魚がいつでも揃うのは築地だけ

築地で良いものが買えないとしたら魚があたれない奴か金の出せない奴だけ

448 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:35:53.36 ID:2bSEp8E30.net
>>447
そうだね。そうやって銀座の寿司屋や高級料理店だけ見て商売してきたから、築地じゃないとダメなわけだよね。
残りたければ、税金に頼らず仲卸が自分で築地再整備したら?

449 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:37:50.31 ID:+cxZmxLl0.net
↓これしないと移転出来ないそうです
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170517/k10010985001000.html

専門家会議は、
豊洲市場で、盛り土がないことが発覚した建物の地下が空洞になっていることや、
地下水から環境基準を上回る有害物質が検出されたことを受けた検証を続けていて、安全性をさらに高めるための対策案をまとめたことがわかりました。

土壌に含まれる有害物質が気化して地下の空洞に上昇するのを防ぐため、
空洞の底に特殊なシートやコンクリートを敷くほか、換気設備を新たに整備するとしています。
また、地下水の汚染対策として、地下水をくみ上げて水位を一定に保つ「地下水管理システム」のポンプ機能を強化するとしています。

450 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:38:10.89 ID:RbJyFgnV0.net
移転しても扱い方は変わらんのだろ

451 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:41:19.42 ID:EhbxQBTz0.net
>>448
銀座寿司屋だけじゃない、東京の魚はほぼ、関東の中央市場地方市場にも転送してる

関八州の水産物流通の要だから、素人はだまってろ

452 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:41:36.91 ID:qgxrlvEI0.net
>>56
働いてる人間の知識と教養が低いんだよ。

453 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:42:35.63 ID:RpS4fC0b0.net
豊洲はもう無理
過去のインチキ調査が止めになった

454 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:43:34.98 ID:2bSEp8E30.net
>>451
先日の知事ヒアリングによると築地経由は大手でさえ3割から4割という話だけど。
あなたが情弱なだけでは?

455 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:45:06.68 ID:u+zIwHIi0.net
>>449
東京都が申請すれば 農水省は認可すると明言してる
https://www.youtube.com/watch?v=sXiJPJqrRN8#t=16m15s

移転しないのは小池がサボタージュしてるから

456 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:46:51.39 ID:+cxZmxLl0.net
>>455
専門家会議無視できないでしょ
 

457 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:47:36.05 ID:EhbxQBTz0.net
>>454
それ野菜も入ってるだろ

458 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:49:05.70 ID:u+zIwHIi0.net
>>456
平田座長は安全と言ってるから
小池が決断すればいいだけ

459 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:51:11.05 ID:+cxZmxLl0.net
>>458
最低限
この対策をすれば安全と言ってんだよ

460 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:51:42.33 ID:3vwwv8Fy0.net
そもそもトンキンの刺身醤油の不味い事、良くあんなクソ不味い醤油で
刺身が食えるもんだと呆れ果てているよ

461 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:53:06.51 ID:2bSEp8E30.net
>>457
特にマルエツは減少傾向で20%、イオンは60%
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5B3J6LK5BUTIL00Q.html

462 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:57:04.07 ID:IPhaJxtn0.net
トンキン人どもは腐りかけの魚が美味いっつってんだからよ。

余計なお世話なんだよwww

463 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:27:26.78 ID:9bcUZNy7O.net
だから関東で食べると魚が不味いのかな

464 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:36:07.33 ID:LiNgsbjx0.net
>>460
みりんでももちあるいとけよ

465 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:46:33.36 ID:2bSEp8E30.net
これだけ、物流が冷凍自動車発達したのに未だに関東で鯖が刺身で食べられないのは、築地のせいかも知れん。

466 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:16:11.55 ID:I9uRxKHZ0.net
真夏の築地市場で魚をベタ置きにしていたら魚の半身は熱が通って
煮えかえった状態かも知れんね、家で煮付ける時間が短縮出来るから
ガス代の節約にはなるな。

467 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:17:02.98 ID:ulTpARBZ0.net
>>465
その店もあるって

468 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:18:41.07 ID:riBu/DMk0.net
>>451
そう言うんだったら最低限転送に回す商品ぐらいはきちんと温度管理しろ。

469 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:27:53.95 ID:6c38n03U0.net
都もちゃんと反論すればいいのに
これじゃあ誤解生むだけ

470 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:29:26.24 ID:DQJptVjy0.net
>>466
湯通しとか行程増えてガス代も時間も余計にかかるよw
手間とコスト考えたら魚のおかずが除外される

結果魚離れ加速売れない負のスパイラス

471 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:41:44.00 ID:BF8ASSDI0.net
>>469
あえて誤解を生ませてるのだろう
そして豊洲移転に仕向けると

築地でも豊洲でも構わないがいい加減決断してほしいものだ
築地に残るにしても補修はある程度負担することになるしな
全額東京都からは出ないんだぜ

ごね得というクソライターがいるがあれは真っ赤なウソ
決断が遅くなればなるほど仲卸の負担は重くなる一方だから
どちらにしても一日も早く決断してほしいと願ってる

472 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:06:28.30 ID:zNri7lOZ0.net
バ関西人が何か喚いてるけど、刺身というか魚全般、関西の方がまずいじゃん

473 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:46:51.90 ID:Jgoy+pzw0.net
>>472
どこに関西人がいるんだよ糖質w

474 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:33:15.25 ID:ogS+bcX60.net
農水省も環境省も現状で問題無いと明言しており、最初から延期には正当な理由が無かった。
小池は延期してしまった手前、簡単に移転してしまっては立場が無いため、グダグダ延期し続けているが、そんな小池の立場より税金の方が大事なのでさっさと移転してほしい。
逆に言えば、小池は自分の立場と都民の税金を天秤にかけて、自分の立場を選択しているゴミクズということだわな。

475 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:40:29.32 ID:tOpLzLQn0.net
どっかに仮設で市場作って
その間に築地を綺麗にすれば良かったのにな

476 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:12:17.39 ID:riBu/DMk0.net
>>475
民主党政権時代に豊洲移転計画を一旦白紙に戻した上で晴海仮設市場をつくって
その間に築地を建て直す案が出たけれども工期と費用の問題で結局元の計画に戻ってる。
この時点で都合2回現地建て替えが頓挫してる形。

PT案では築地魚河岸を場内に編入してそこからローリング改修で工期7年って言ってるけど、
地下50pのところから場所的に考えて出ない筈だったベンゼンが出ちゃったので
改修案ではやらないことになってた詳細な土壌調査をしなければならなくなると
どう考えても10年コース。

477 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:13:25.53 ID:1qzc1K3i0.net
るーぴー小池のせい

478 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:16:18.54 ID:CxI6UStJ0.net
にしても小池さんは本当にどうするつもりなんだろうな。
問題を明るみにしたのは良いとして何か落とし所を用意しているんだろうか。
移転を1日延ばすだけでかなりの負債が出ている状態なんだろ?
まあ、その負債を全て穴埋めする都民が現状で満足しているならそれでいいのか。

479 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:46:53.12 ID:nJwg9N+v0.net
ノドグロとか都内で食うといい値段するのに
日本海側だと800円でいけすから出したの焼いたり煮たりしてくれるのが羨ましい
下関のフグ500円とかもそう

480 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:12:16.08 ID:ErBO4NPd0.net
今まで散々築地市場を自慢するようなこと言ってた奴らが
豊洲移転が暗礁に乗り上げたとたんにネガティブなこと言い出したのが笑えるわ

481 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 16:27:26.94 ID:Jf65PhJ70.net
今日の専門家会議、傍聴している方のツイートを勝手に転載します、本文のみ、まだ進行中です
ひどいわ豊洲移転反対派、口汚くて礼儀知らず、嫌われるわそりゃ

 ***

クジが当たったので「第6回豊洲市場における土壌汚染対策等に関する専門会議」@築地市場講堂に傍聴に来てます。
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/expert/
※以下でライブ配信されます
https://seminar.vcube.com/live/ls/f268966dcc5a0c9d74ca48eac92821569ca5b1ec
分厚い資料を頂きました

豊洲市場の土壌汚染対策等に関する専門家会議、議事進行を無視し反対派が叫ぶ。笑いながら罵声も(TVで見た反対派女性陣)。
「誰も聞いてねえよ」「バカ」「あなたたち(専門家会議)の人格が正しいか正しくないかがまず問題」等人格攻撃まで。私語も酷く動画で見るよりはるかに反対派は怖い→

→罵声続き「出てこい!」「お前らが責任取れよ」「ワッハッハッハ(そろいのTシャツの女性陣)」もはや○クザ?議事を無視ししゃべりまくる背広の人、一般傍聴の席だけど本当に一般?
【重要】叫んでる人や同調してる人たちは声や拍手の音が大きいだけで人数としては9分の1もいないです。→

→反対派の罵声続き「科学者じゃねえよ!」「御用学者だから?(笑いながら)」「聞く必要のないものは聞けません」「汚染だらけだ!」
繰り返しますが【重要】動画配信ですとマスコミに近い席に反対派が大勢いるので大きく聞こえるかもですが、声が大きいだけで、人数は9〜10分の1以下です→

→座長無視してしゃべりまくる背広男性は一般傍聴の席からものすごく煽ってますが、反応してギャーギャー(申し訳ないけどあまりに酷いのでこう表現します)言ってるのは会場内の9〜10分の1に過ぎません。
移転反対なのに豊洲の場所沢山確保しまくってる山治さん「今日はやめた方がいい」まで→

→山治さんも背広の男性も都議会と小池都知事とか言ってるけど(小池さんのせいにするのか等)都議会にはからず決めたのは小池都知事なんですが。。。
しかし、反対派のあまりのやり方や攻撃方法の酷さにもはや驚愕。あり得ないレベル。むしろこの「惨状」を多くの都民に知っていただきたい。→

→休憩時間にマスコミがマイク向けたり話聞きに行ってるのって、ざっと見たとこ反対派の人たちにばっかりなんだけど。。。
なお、会議の前、TVによく出てる反対派の男性が、市場問題PTの小島座長のところにわざわざ向かい固い握手を交わしてました。こういうところもTVで映してほしいですな→

→申し訳ないですが、反対派の皆さんはどうにかしてでもとにかくこの会議をダメにしたいというのはよくわかります。。言葉尻掴み誘導しようとするわ罵声続くわ「バーカヤロー」等
ちなみに議事を無視する背広の男性は移転反対派の弁護士さんらしいです。独壇場になってる。。→

→もはや反対派は論点ずらしや会議を止めるくらいしかないのかしら?
この会議の様子を一人でも多くの都民に知っていただきたいです。なおこの有り様では、移転や東京都に不満はあるけど大きな声や罵声を発さずルールを守る方々がいらしても、みんなああいう感じだと誤解されかねないかも。。。→

→風評被害が売り上げが責任が等おっしゃいますが、豊洲は?福島は?豊洲市場移転反対派の方々は、もはや自分達だけがよければいいのですか?→

 ***

とりあえずここまで

482 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 16:50:13.83 ID:Dh3wzY5T0.net
沖縄の基地前で暴れてる奴等と同じ感じか

483 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:20:59.97 ID:SQeSCQCD0.net
毎日新聞「共謀罪は赤狩りと同じ。共産党員はレッドパージされ苦労した」 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495094657/

484 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:39:06.38 ID:nP93duKH0.net
>>7
そんなお前にまで最良の条件で魚を届けたいという事業者の気持ちをわかってないな

485 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:45:30.26 ID:9fx9Xv7b0.net
今更感w
何故今言うのかw

486 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:55:55.29 ID:nP93duKH0.net
>>308
>>110じゃないけど10年以上前に社内旅行の宴会で屋形船に乗ったんだが「市場直送の魚料理」とか謳ってた割には
刺し身が生臭かった
おっさんの一人が酔っぱらって「うちの地元のほうが旨いよ食べに来てみな」と中の人に絡んでた

487 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:56:58.34 ID:lLyil0IK0.net
越前ガニとか、氷見鰤とかブランドタグがあって厳重に管理されてるけど、そもそもの大枠で管理がないとか、そんなことがあるんやな。この日本で。
これ面白いね。
役人の天下り先でも作ったらできるのかなwwwwwwwwwwwww。

488 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:05:30.09 ID:riBu/DMk0.net
>>481
こういう連中が来て汚されるくらいなら豊洲市場は無期限延期でもいいや。
それこそまじめな業者には悪いけど築地の業者はみんな死ねという感情しか湧いてこない。

>>482
同じ感じじゃなくってそのもの。

489 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:18:24.88 ID:cU/sT2NTO.net
小池氏は あの電通からの献金組だから

490 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:29:05.24 ID:lLyil0IK0.net
地方の漁業関係者は寒い冬に海に出て、越前ガニやら氷見鰤取ってきて、管理や輸送にも気を使って美味しい魚食べてもらおうとしてるのに、
こんな馬鹿な騒ぎで魚駄目にするとか、馬鹿じゃないの?

491 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:38:25.48 ID:riBu/DMk0.net
>>490
救いようもない以前に死んでほしいくらいのバカ。

492 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:40:15.71 ID:riBu/DMk0.net
バカのお先棒を担いでドヤってる真のマスゴミ。
http://twitter.com/nikkan_toyosu/status/865095651247276033

493 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:11:37.82 ID:Jf65PhJ70.net
日刊食料新聞、ニッカンスポーツ、日刊ゲンダイ、この三紙はタチが悪い
ずっと仲卸組合と共産党よりの記事を垂れ流してる
http://i.imgur.com/Fs5Kgyu.jpg

494 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:14:41.49 ID:Dh3wzY5T0.net
>>488
移転中止じゃ、そいつらの思う壺だろ。
成田闘争みたいにグデグデになって死人もでても何の意味もなかったみたいなことになるぞ

495 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:25:39.54 ID:riBu/DMk0.net
>>494
移転中止じゃなくって場内場外問わず築地にいる業者がすべて死滅してしまってから
新たなる業者を入れてHACCP完全準拠の新市場を創ればいい。

496 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:26:52.31 ID:0XeYhQzS0.net
メディア(SNS上も含めて)は右も左もすべてアメリカの強い影響下にある
都合のいい時に都合のいいメディアを使ってプロレスやって愚民を洗脳してるだけ
傘下工作組織が金、コネ、力でうまい具合に操ってる 。
最近の盛土騒動やオリンピック競技場騒動も小池を持ち上げ、
すべて小池の手柄のように報道し、点数を稼がせ、新党を結成させ、安部、維新、民進右派
と憲法を改正させるため。もちろんその先は中国や北との戦争。
これは蓮舫叩きとリンクしている。

例えば、
@脱原発→左派系メディア
【目的】脱原発を促し化石燃料を大量に消費させるとともに、
農地漁場の汚染させることで食料輸入を増大させ、貿易を通じて富を分捕る

A安部自民上げ→左右両メディア
【目的】憲法改正&中国と戦争、ナショナリズムを煽る

B左派叩き→左右両メディア
【目的】日本人を総右傾化、憲法改正、中国と戦争
2009年にマスゴミが民主党を持ち上げたのも左派政権の時に原発を爆発させ、国民の左派に対する信望を失墜させるため。

C枡添叩き→左右両メディア
【目的】リベラルな憲法観を持ち発言力のある枡添を叩き、憲法改正を邪魔されるのを防ぐ。

D小池上げ→左右両メディア
【目的】絶えず小池をテレビで取り上げ(仕事をしているように見えるかどうかマスゴミの報道次第)、支持率を上げ、新党を立ち上げさせ、自民&維新と憲法改正&中国と戦争
毎日毎日、小池のことをニュースで取り上げるのは異常。
メディアは小池のイメージが上がるよう表情などを選び、ヒロインとして映るよう演出している。

Eあらゆることを反中に結び付けて報道→左右両メディア
【目的】中国に関する軍事や外交の報道で「海洋進出する中国を念頭に」を必ず付けて報道
これガチな洗脳、実は政府はそんなこと一言もいっていない。NHKが勝手に解釈して国民に刷り込んでいる。中国の脅威を煽り、憲法改正&中国と戦争。

F貧困女子高生報道→NHK
【目的】貧困による大学進学断念は問題だとプロパガンダし、大学無償化や給付型奨学金の創設を実現させることで、出来るだけ多くの女性を大学へ進学させ、女性の社会進出、晩婚化を促進し、少子化を促進させ、民族としての日本人を解体する。
大学無償化や給付型奨学金の創設を推進する人間を決して信じてはいけない。
実はこれアメリカ大陸で同じことがそのまんま行われた。先住民を虐殺し、人口が激減したところで黒人奴隷を入れて、アメリカ大陸をのっとった。

G蓮舫叩き→左右メディア
【目的】民進の左系を潰し、小池新党、維新、民主右派、自民とで憲法改正&中国と戦争。
自民党の小野田紀美の方が悪質性はよっぽど高かった。二重国籍の状態で県議会議員を数期やり、
しかも、2015年の33歳の時に国籍選択の手続きをしている(本来は22歳までに選択しなければならない。蓮舫は17歳)。
国籍法を厳格に適用すれば日本国籍を取得できる要件を持っていない。
しかも未だに米国籍の離脱が完了してない(蓮舫は完了済み)。
これは日本人に台湾を国家であると誤認させ、将来台湾が独立した際に、台湾独立が当然であるかのように錯覚させ、日本を台湾有事に巻き込もうとするプロパガンダも入っている。

H豊洲問題→左右メディア
【目的】豊洲の盛土や地下水ほか、あらゆることに難癖を付け、小池の移転中止を正当化させ、小池の支持率を上げさせ新党を結成させ、憲法を改正させる。実は盛土がなくても安全で問題はない。
地下水も意図的に排水ポンプを止めただけだった。報道2001の柱の傾き問題も写真を加工したやらせだった。
専門家会議の権限は「知事に意見が出来る」だけだった(東京都卸売市場審議会条例2条2項)。
「方針」の意味を曲解し都職員を処分。「方針」とは方向性を意味し、一字一句それに沿って物事を行わなければならないわけではない。
豊洲市場では地下水は使わなかった(環境基準は飲用前提)。実はシアンやベンゼンは煙草の煙にも含まれるものだった。
8回目の検査で基準値を超すシアンやベンゼンが検出されたのはパージ水を使用したからだった。
9回目以降はパージ当日の検査に変えたが、当日検査はパージ水を試料にしなければ不可能(→水はすぐに貯まらないから)。
466

497 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:30:55.26 ID:tLcivJds0.net
>>1 現状の市場の交通事情についても、改善を求める声が寄せられた

豊洲移転を促進するためなら地方の市場関係者を動員するくらいわけないってことだな・・・

498 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:38:11.21 ID:Dh3wzY5T0.net
>>497
お、今日は会議傍聴で暴れてきたんか? 

499 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:23:04.64 ID:5bDjiySY0.net
トンキンはそれでもうまいうまい言うてくれるから築地的にも別にいっか、って感じだろ

500 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:29:13.73 ID:66z8os7E0.net
昔からそんなもんだろ。
そんなに新鮮なもんが食いたいならテメェで釣りに行けや。

501 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:37:42.71 ID:k3C73q5V0.net
>>19
関東大震災まで日本橋
築地なんてニワカ

502 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:39:51.86 ID:I3xybFOv0.net
日刊食料新聞の木村が共産党のカクサン部と意見が一致したようで。
あ、元々か。

503 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:47:05.36 ID:5iMmxPtb0.net
東京特有の現象として、旬のうまい素材を安値で売ると、わかりやすい味(笑)、とかいってけなしたり、まずい素材を高値で売ると大人の味、とかいってほめるイメージ
そもそもきれいな海でとれたばかりの新鮮なおいしいものを食べなれてないから味を知らなそう

504 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:48:14.91 ID:NjpuFXgK0.net
>>39
人口が

505 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:48:32.83 ID:5iMmxPtb0.net
地方はそれぞれの産品を安値で一番うまい食べ方してるから、値段と味はそれほど相関しないことを知ってる

506 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:51:56.88 ID:LpGrwbnzO.net
地方の市場も野ざらしじゃん
移転派はつまらん工作するなよ

507 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 21:17:53.46 ID:X5zD+ziy0.net
トンキンは魚じゃなくてブランド食ってるから問題なし

508 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:53:18.37 ID:9oxIcurQ0.net
ミシュランの星もあてにならない

509 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:59:42.42 ID:lLyil0IK0.net
何が気にいらんかというと、散々食品の信頼がどうしたこうしたと昔騒ぎまくって、日本の中心の東京でそんなもんは一切知らんということをやっとるのが、ヘイトとかってレベルじゃねえやろ。
昔さんざん産地偽装やらブランド偽装やらなんやかんやと叩かれた連中はなんやったんやろうな。本当にさ。

あいつらも悪いことしたから叩かれても仕方ないけど、大本がこれって、教育上どう説明できるのか逆に教えて欲しいな。
地方の食産品は厳しくチェックしますけど、東京は適当ですって言えばいいの?

510 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:31:58.92 ID:qkbLByzx0.net
そもそも市場いらないだろ
ネットで直接売れよ

511 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:43:55.02 ID:PxY5IaQU0.net
テレビの悪い影響か知らんけど
ネットですぐにでもカバー出来ると思ってる人増えたな

512 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:53:42.47 ID:riBu/DMk0.net
>>511
でも、今日の専門家会議でのあの乱暴狼藉見せられれば市場不要論が出るのは仕方なし。
ネットじゃなくても大口取引では市場外取引への流れに拍車がかかるのは確実かと。

513 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:57:23.22 ID:PxY5IaQU0.net
>>512
さあそれはどうかな
他人ごとだと思って何とも思わんのもいるし

514 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:25:08.13 ID:YLCDgYkr0.net
>>510
ネットで売るための価格の目安を付けるのが市場なんだよ

515 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 01:04:26.98 ID:VX+4VUG00.net
>>506
どんどん立て替えてるぞ
築地よりよほど清潔で安全
少しは見学してこい

516 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:49:12.48 ID:VQIgwrRR0.net
>>515
有害物質が肉眼で見えるなら大した物だ
フカシもいい加減にしとけ

517 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:55:20.48 ID:fKKhpi+p0.net
>>1
東京都の税金など幾ら使おうが、どうでもいい!!!!
都民や国民の希望は、旧来からの【自民党賄賂利権汚職】を叩き潰して欲しいと言うこと。
豊洲など、自民党の賄賂利権汚職で建設された違法建築物は絶対に認めてはならない!!!
「政治を停滞させるな!」
「スムーズに進めろ!」
を合言葉に今までは自民党のやりたいように不整も見逃して先に進めてきた
このようなくだらない政治を行っているから税金の横領が無くならない!

石原慎太郎は築地の売却益から100億円もの賄賂を受け取る約束になっている
豊洲に移転して貰わなければ困るのだ!!!

日本を変えるには自民党政治家のクズ共と在日を根絶やしにして、初めて日本の夜明けは訪れる!!!

築地市場協会会長ロンパリ【伊藤裕康】のクズは自民党議員、石原慎太郎、内田茂のクズ共に賄賂を渡して結託し、デカイ冷蔵庫を豊洲に1,000億円借金して造った!
なぜならば、いまの築地は仲卸しが場外に販売店と冷蔵庫を借りてるので市場内でこいつらが儲けることが出来ない
豊洲移転は、わざと回りに土地が無い事が条件でわざと隔離して全ての仲卸しが伊藤の造った冷蔵庫を使うしか無いように画策した結果だからな

その儲けから自民党に毎月上納金が支払われる約束になっている

518 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 09:21:47.60 ID:qJlx+gSO0.net
小池が何も手を打たないのは手詰まりてこと?
それとも選挙絡みで放置してんの?

519 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 09:42:32.56 ID:u2uXAXag0.net
ドンキン弁はオカマ言葉w

520 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 10:04:13.30 ID:q/UUEzhr0.net
>>518
会議場でも暴言、恫喝するような連中が簡単にはてを切ってくれないとか?
悪魔と取引しちゃたか

521 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 10:50:49.61 ID:LRHeCBKc0.net
>>518
両方だな
選挙後に移転反対派にも投票させたうえで移転に動くだろう
しかしあの能無しのことだから、移転もできずに、結局知事放り投げてトンズラだと思う

522 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 11:01:55.09 ID:2HKU196Q0.net
アニサキスが流行るのも仕方ない

523 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 11:02:52.16 ID:2HKU196Q0.net
>>518
とりあえず手つけてみたけど、どうしようもなくなった状態

524 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 11:04:59.38 ID:2HKU196Q0.net
専門家会議での態度はひどかったな
まともな業者だけ豊洲に移って、新しい業者入れたらいい
築地でやりたい人は自分たちで管理しろと

525 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 11:39:45.63 ID:7lTf9gXP0.net
>>524
直接取引が進んで、仲買が激減して
るのに新規参入なんてないでしょ

もう仲買制度自体がいらないのかも。
豊洲も築地も更地にして売却すれば
いいんじゃね?

526 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 11:40:21.73 ID:eRyts8wh0.net
煽りまくったマスコミや共産党は責任取れよ

527 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 11:42:03.34 ID:Tcspq7SA0.net
>>524
まともな業者には悪いけど不純物が紛れ込む危険性を考えたら
組合の総意として移転反対を打ち出した東卸は豊洲から排除されるべき。

528 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 11:44:59.39 ID:JWLdX6tG0.net
>>3
魚を寝かすってのは、偏って付いてる脂を全体に拡散させるために
ちゃんと空気に触れないようラップでくるんで
冷蔵庫に入れて温度管理をしっかりやりながら寝かすんだよ

529 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 12:40:32.86 ID:NBdJ4VSp0.net
>>527
組合員の居ない組合とか、そんなバカな話は聞いたことがないね

530 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 12:59:14.74 ID:q/UUEzhr0.net
豊洲市場と仮想市場を組み合わせて、
生産者と購入者が市場で直接取引できるようにすりゃいいんでないの。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 13:14:08.78 ID:Tcspq7SA0.net
>>529
豊洲では東卸の息がかかってない新しい仲卸組合を作ればいい。
東卸という組合そのものがこの世に不要。

>>530
電子入札を導入して商品が豊洲市場に着く頃には既に行き先が決まってるようにするのもいい感じ。

532 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 14:03:52.91 ID:PMOce4iv0.net
築地の資料映像で、タバコ吸いながら仕事してる人が写ってたりしてたからな
それで衛星とか言っても・・
タバコの煙にはベンゼンも含まれてるというのに

それにしても専門家会議で大騒ぎしてる関係者って
お前ら被害者ヅラしてるけど、どっちかというと加害者側だから
無駄な税金使って騒いでるだけ
それより時代遅れの市場関係者はまず首にして人を減らすのが先だね。

533 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 14:05:01.32 ID:FIPnqfIA0.net
豊洲の何が嫌なのかはっきりしろよ。
そこを明確にしないと対策もできんだろ。

534 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 14:40:13.19 ID:w8fSZUJ+0.net
不便,金がかかる,めんどくさいと、ブランド
の4つじゃねえの

535 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 14:58:58.87 ID:PMOce4iv0.net
>>530
もう出来てるんじゃないの?
わざわざ築地通さないので、新鮮なうちに届くようだね。

豊洲を作る理由の一つに、もっと高速な取引を可能にするためってのがあるんだよね。
今もあるけど、大量には出来ないので
豊洲使うようになると大量な取引に対応できるようになる。

でも対応できない業者は豊洲に移っても無意味
だから反対活動頑張ってるww(多くはすでに廃業してるけどw)

536 :ドクターEX:2017/05/19(金) 15:22:13.21 ID:f1DwAde20.net
>>533
築地のブランドが使えなくなるのが怖いだけだよ。
それと現在赤字の会社が移転できない。www

537 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 17:24:03.71 ID:Nde+f4Hs0.net
>>536
豊洲を新築地と称すれば解決

538 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 23:13:31.87 ID:EprSd0eo0.net
豊洲、小池関連スレ、また立たないね

539 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 23:46:46.65 ID:5M3VeWJ30.net
>>538
やっぱり解決策報告して
移転へと持ってく予定でスレ立てれたけど

予想外の専門家会議で無害化目指さない発言で、荒れてしまって
むしろ、移転不可能にしてしまった感じで
スレ立て中止かね

540 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 05:43:08.10 ID:2JcOo3Gr0.net
>>539
というかまともな話しようとしてもいつの間にか移転反対派か知事支持者が
延々とコピペや罵倒でスレを潰しに来るから毎回議論にならない。
だから記者も匙投げてるのでは?
あと、専門家会議での発言で移転不可能になったわけではなく
移転の白紙撤回はあくまでも知事の御意向。

ツイあたりでの未確認情報だけど専門家会議を潰した移転反対派が
会議の直前にPTの座長と笑顔で握手してたとかなんとか。

541 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:27:01.79 ID:03GJ6gcr0.net
>>540
おいおい、移転推進派の方がまともな話も知識も無いじゃないかw
さり気に立場を入れ替えようとするなよ

542 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:28:38.21 ID:qHey/Yq+0.net
アメ横とかも買い物する気にならないよね
まあ、スーパーや魚屋も裏じゃ何やってるかわからないけど

543 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:30:58.71 ID:PQXesrHb0.net
築地は耐震してないから大きな地震で崩壊する

544 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:38:27.54 ID:gnkcqJ8K0.net
>>515
? レス間違えてませんか?
有害物質が目に見えるとかは話題にしてません
ヤケ酒かもしれませんが、あまり飲み過ぎないようにね

>>531
いいね
今の組合は害悪しかもたらさない
豊洲賛成派で第二組合作ればいいよ
築地派は、まあ、頑張れ

545 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:39:54.77 ID:hSiWVBUm0.net
東京の有名ホテルや高級料亭やレストランは産地地方から取り寄せてるよね
豊洲の地下水なんて問題にならない程築地の品質管理に問題があるだろ
築地に行ってみればわかる
ゴミは散乱してるし建物もほんと汚く古い
こんな所に野晒しされてる魚を誰が食べたいんだろうね

546 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:40:55.69 ID:okKFnCOE0.net
飲食店もネット通販で買えば
市場なんていらなくなる

547 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:42:07.71 ID:WYFb0HgJO.net
ババア早く決断してくれ!
任期切れまで決断しない気かよ?w

548 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:43:17.06 ID:fMxen5Lv0.net
>>4
地下水は場内の清掃に使うらしいね。

549 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:43:32.58 ID:+W5KVr8R0.net
>>520
がっちりコミットしちゃってるもんな
つくづく馬鹿ですよ

550 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:46:10.03 ID:gnkcqJ8K0.net
>>544 上 レス番訂正
× >>515
>>516

>>516
? レス間違えてませんか?
有害物質が目に見えるとかは話題にしてません
ヤケ酒かもしれませんが、あまり飲み過ぎないようにね

551 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:46:33.55 ID:T+2rV8rv0.net
そもそも、何でごねる一部の人間の為に、税金を何千億円も浪費しなきゃいけないんだ?

豊洲に移転するなら今すぐ。
移転しないなら築地も豊洲も潰しちゃえよ。

仲卸とかもう不要。10年後には無くなってるだろ。

552 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:47:00.47 ID:gnkcqJ8K0.net
>>548
ほんと? ソースある? 基本水道水だと記憶してるけど

553 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:49:57.81 ID:fMxen5Lv0.net
>>552
テレビで関係者が語っていたように思うよ…うろ覚えだがw

554 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:52:42.90 ID:g09n/+ym0.net
それでも有り難がって買う消費者

555 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:53:27.10 ID:cmHrs1Wp0.net
>>553
地下水って要は下水だぞ、あれ
掃除にも普通は使わない

556 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:55:45.27 ID:rEAGoZn70.net
安全なんだから移転しろ

557 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:55:58.41 ID:erwgXQXy0.net
一番いいものを東京に送ってるのに扱いがなってないから良さを生かしてないんだろうな
知らずに最高とは言って食べる東京民は(´・ω・)カワイソス

558 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:57:07.48 ID:03GJ6gcr0.net
>>550
で、有害物質が目に見えるの?
見た目がきれいなら有害物質は無いと思ってるんだ?
君の経験の無さからそういう事言ってるんだと思うけど、そこを聞きたいねえ

559 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 07:59:37.72 ID:03GJ6gcr0.net
数字で豊洲の方が汚いと出てるのに、言い訳ばっか

560 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 08:06:12.13 ID:e4EpX7sw0.net
ステーキを頬張る姿を公開して
信者も「素晴らしい」とコメントしちゃう。
それが今の都知事だからね。

魚がどうなろうが知ったこっちゃない、
と考えても不思議じゃないでしょ。

561 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 08:07:24.00 ID:03GJ6gcr0.net
ステーキ?
意味の解らん事ばっか言って、豊洲は綺麗なの?汚いの?数字で汚いって出てるけど、それでいいの?

562 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 08:07:33.27 ID:euY/S7+i0.net
パヨク叩いてればなんとかなると思ってる島国バカジャップの限界ということですよ^^

563 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 08:09:38.78 ID:03GJ6gcr0.net
>>562
というか俺はネトウヨと良く言われるんだけどもねえ
意見が違えばパヨク扱い
しかも、これウヨサヨ関係無いのに、そんな所までレッテル貼り
つまんない世の中になったものだ

564 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 08:21:41.56 ID:NIarNekD0.net
熟成魚って言葉知らんのか?


今作ったけど。

565 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 08:36:31.47 ID:PCHxxkMq0.net
けっこう有名な漁港の町に住んでるけど、
7、8年前からいい魚はみんな築地に持って行って
地元には2級品しか出回らないようになった、
築地のほうが高く売れるからしょうがないんだろうけど。

566 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 08:36:58.56 ID:K/k9HddE0.net
共産党や生活者ネットなんちゃらがややこしくしてるのに
パヨク関係ないんだってさ。わろた。
自称ネトウヨとか常套だろ。意味不明。

567 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 08:44:12.97 ID:03GJ6gcr0.net
>>566
でたよ日本を悪くしてばっかの馬鹿が

568 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 09:00:40.65 ID:/kqRwj3F0.net
あんなもん有り難がってるのはトンキン民と旅行者ぐらいのもん

569 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 09:08:00.43 ID:/kqRwj3F0.net
江戸時代かよ

570 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 09:08:24.42 ID:BUaokQ2O0.net
魚は伊勢に限るわ
震災前は東北も良かったけどな

571 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 09:13:53.70 ID:03GJ6gcr0.net
伊勢?うーん…本州なら、日本海側が美味いと思う

572 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 09:14:07.43 ID:beH4pux50.net
>>565
築地を通って1万円する1級品より、地元で1000円の2級品の方がコスパ良さげ
値段ほどの差なんてないでしょ

573 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 09:17:34.71 ID:2JcOo3Gr0.net
>>566
築地が日本の食文化だから移転反対って考えてる保守派は一定程度いるであろうことは
想像に難くない。
だからパヨク関係ないも真理っちゃあ真理。

574 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 09:18:24.35 ID:FF25vAG40.net
魚「ころしておきながらなめたことを」

575 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 09:33:58.52 ID:T+2rV8rv0.net
>>559
築地の地下水は調べてないでしょ?
調べて変なの出ちゃうと困るから調べないでしょ?

576 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 09:44:29.22 ID:03GJ6gcr0.net
>>575
地下水検査は土壌ボーリング検査の代替だよ
そして築地はこれから地下深くの土壌ボーリング検査をやる
豊洲は地下深くのボーリング検査を拒否してる
土壌検査も誤魔化しの効く地下水検査で不正をやってお茶を濁そうとした
はっきり言って、もともとの工事担当者の意図が真っ黒なんだよ
そんな事も理解できないのかな?

577 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 10:33:10.91 ID:BYA7vJjgO.net
>>576
使わない豊洲の地下水調べる意味あるの?
築地は地下水使ってるけどさ。

578 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 10:37:53.58 ID:03GJ6gcr0.net
>>577
土壌検査の代替手段で地下水検査やってんだよ
使う使わないの問題じゃない
土壌が汚れてるのよ、馬鹿ちんだね君
そんなレベル低い意見が通ると思ってるの?

579 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 10:40:06.21 ID:03GJ6gcr0.net
ったく、誤魔化すんじゃねーよ
俺にそんなのは通用しないって何度も書いてるだろ

580 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 10:53:32.80 ID:OQzHohRw0.net
>>573
そりゃどんな問題も意見を完全に分類できるわけじゃないよ、

ただ会議や行政に対して扇動してる連中が歪めている構図は変わらない。

581 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 10:57:01.00 ID:OQzHohRw0.net
>>576
そもそも、これまで散々議論して、築地改修案も議論して断念、それで多額の税金つぎ込んで豊洲を立てたわけだが、
そして十分な安全性も確認された状態

パヨパヨでなく築地の文化を守りたいという意見があったとしても自分勝手すぎますな。

582 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 10:58:07.76 ID:OQzHohRw0.net
レス番間違えてゴミにレスしちまったよ

583 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 12:35:46.97 ID:2JcOo3Gr0.net
>>580-581
先日の専門家会議で傍聴席から罵声を浴びせてた連中の名前はほとんどが判明してるんだけど、
特にカメラに写ってた仲卸の連中は揃いも揃って場外に自前の加工場を構えてる大手ばかり。
元々築地ブランドという看板使って生活してる連中だから科学的な話しも聞く耳持たないし
他の人に対して尊大な態度も取るし非科学的なことを言う共産党と結びつくのもある意味必然。

それこそそういう連中のために豊洲市場建てるのにあそこまでの大金をつぎ込んだのに
そのすべてが完全にムダな出費になってしまった都が不憫。

584 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 12:38:42.59 ID:gemLR+r90.net
スシロー以下だわ

585 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 12:39:31.82 ID:gemLR+r90.net
民間に運営させろ

586 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 12:57:55.92 ID:o4R9d8XD0.net
「築地再整備」とか書かれたスタッフジャンパー来てる連中が会合の座席埋めてて草

587 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 13:00:01.84 ID:/wivLlW10.net
>>572
食べ比べて見ればいいんじゃないかな

588 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 13:11:52.61 ID:1zxa769k0.net
>>586
お得意のプラカードの代わりだろね。

着ていない仲間には羽織らせてたね、微笑ましいな、
なんでお前着ていなかったんだって総括されんのかな。

589 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 14:11:36.89 ID:ka0fI79V0.net
>かわいそうな状態になっている

情緒的な文句並べて豊洲がいいってのは違うと思うよ
ってかそれいうなら前々からそういうこと、いってたわけ?

もうこの問題は純粋な政治問題になってるから
いろいろ各位の立場にあったことしか言わないだろうね

590 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 14:14:16.07 ID:03GJ6gcr0.net
>>581
どこが十分な安全性が確認されてるんだよw
土壌汚染も全部何もかも認めた上で、建て物内の空気が今の所環境基準値以下だから安全です、と言っている状況に過ぎないぞ?
ゴミ捨て場の前に止めた車の中で飯食ってる様な物で、安全性の担保としては物凄く弱い
そういう言い訳はやめろ

591 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 14:21:46.88 ID:zZNie1lm0.net
ぶっちゃけ、小池がなんでさっさと移転をしないのか、ホントの理由が分からない。
選挙の争点にしたい、移転せずに外資に売却したいだのいろいろと言われているが、ヒントが外れているので説得力に欠ける。

地下水がそんなに大事か?
市場の清掃に使うといっても、汚染が心配なら使わないで水道代払って上水で清掃すればいいじゃん。
現状そうなんだし。

どれも、「移転の決断を伸ばしている理由はこれだ」を言い当てられていない。

592 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 14:26:35.68 ID:03GJ6gcr0.net
俺は築地残留決定でいいと思うよ。
豊洲を国際展示場にすれば、ぶっちゃけ地方中小を中心に1兆円以上得するし、みんなの為に良い事をすべきだと思う

593 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 14:39:06.75 ID:cmHrs1Wp0.net
>>591
色々あるけど結局は引っ込みつかなくなってるのが根っこだろう
さっさと土下座して移転すれば、人気の高い今なら都民は許すだろうにな
まあ、損切りのできないバカ女の典型なんだろうな

594 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 14:41:32.86 ID:4ow5szBH0.net
環境基準100倍な時点で即築地閉鎖するべきでしょうよ
豊洲に移転?豊洲も駄目
じゃぁどうする?

結論:周辺市場へ分散吸収

築地の業者の利権?
タダ同然で使ってきたわけだし知らんがな(*´ω`*)
閉鎖は想定可能なリスクじゃろ
読みが甘いおんどれの阿呆さ加減を呪いなさいな(*´ω`*)

595 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:14:06.28 ID:K9FMyXom0.net
>宮城・気仙沼市の水産事業者は、
>「築地市場は低温管理ができていない。わたしどもが手をかけたものが、売り場に行くと、かわいそうな状態になっている」と話した。

お前のところは低温管理以前の問題だろうが

596 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:16:31.00 ID:+q0f9iIW0.net
魚が聞いたらブチ切れそうw

597 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:28:41.27 ID:VB1TB0u80.net
>>30
逆じゃあないかねー

598 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:29:41.54 ID:VB1TB0u80.net
>>593
これ

599 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:30:51.11 ID:D8YW4gTl0.net
東京ってカッコつけてるだけなの?
地方でも出来ることなんで出来ないの

600 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:38:01.35 ID:Mf1klRaC0.net
ゴネてるのは築地の世襲でやってきた仲卸業者だけだろ?
豊洲の土壌がネタになる前から、ずっと反対してた人たち
勝手に廃業してもらって、豊洲で新規参入を募ればいいよ

601 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:49:47.21 ID:M6eAvv4k0.net
あの形態の市場って、今の時代にいるのか?
外人の観光用に作ってるのか?
どうせなら最新鋭の物流倉庫仕様にしてしまえばいいと思う。

602 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:51:16.31 ID:syLYc2DK0.net
まあ築地ってのはネームブランドだからw
実際は汚くて古くて雑だよ

603 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:06:11.97 ID:gOke1kAv0.net
移転反対の理由「ここでいいじゃん。」

604 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:26:49.52 ID:dBEaTzU20.net
>>57
右のものを左に持っていけば高く買うヤツがいる以上、市場は無くならない
小売や小規模飲食店相手の地方市場からの直送ビジネスはまだまだ未成熟なんだろう

605 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:34:01.29 ID:2JcOo3Gr0.net
>>595
どういう意味?まさか放射能?
そこの業者輸出も狙って最新設備で建て直してるから今の築地に対してこう言えるんだけど。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:41:06.87 ID:zKmy3oGO0.net
豊洲に移っても扱い方は変わんないよな

607 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:51:39.12 ID:2JcOo3Gr0.net
>>606
設備的には入荷から出荷まで適切に温度管理されるから心配はないんだけど、
いかんせん水産仲卸の連中がなぁ…。
前に反対派が習熟会と称して入ったときにターレの荷台に雑に箱積んで
スロープで盛大にひっくり返して「曲がれない」って喧伝したからなぁ…。
そりゃ雑にうず高く積んで急ハンドル切ればそりゃ落ちるわさ。

608 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:12:01.84 ID:rcS1/Gja0.net
東北地方の魚市場が震災で被災したのの復興で衛生管理ばっちり、荷捌きばっちりの立派な市場になったからな

築地経由しなくても流通回り始めてる

物流が変わり始めているから、正直、都内の市場とかどうでもよくなり始めているんだろう
ポンコツの築地でも多分十分
都内の仲卸は廃業増えるだろうが

どうしても首都圏に集積地をというなら、鶴ヶ島とか、青梅あたりに作ればいいのにな

609 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:28:48.36 ID:Hk7iQ6IE0.net
>>528
へぇ
勉強になるわ

610 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:30:24.17 ID:AQKVB0cG0.net
豊洲はベンゼンで汚染されているが、築地は発がん物質のアスベストで汚染だらけ

ベンゼンとアスベストとどっちが危険なんだろうね

611 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:30:28.84 ID:/mFfFrPw0.net
>>595
現地の情況も知らない放射脳w

612 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:34:20.42 ID:YFwANjIq0.net
何故か地方民が元気

613 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:49:37.74 ID:2JcOo3Gr0.net
>>608
石原時代に高速道路に近いからという理由で多摩地区とか中央防波堤(今の海の森のあたり)とかも
候補に挙がってて、それでも銀座に近い所という水産仲卸からの要望で豊洲に決まったという
話があるわけで…。

>>610
いうまでもなくアスベスト。
阪神淡路の時に吸い込んだアスベストが原因で亡くなった人が既に出てる。

614 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:06:40.74 ID:vCPr0Mh80.net
>>592
豊洲を何にするにせよ、豊洲へのアクセスの最大のガンとなっているのが築地市場なんだよ

615 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:08:10.29 ID:FepBa1EE0.net
業者は補償金もらい続けられるから今の状態が一番いいんだろ

616 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:11:45.19 ID:NAE8ewij0.net
>>615
市場会計からだから、他所の市場関係者は激おこだけどね

市場の在り方戦略会議っての立ち上げたなら
市場会計を圧迫しないように直ちに移転しろって結論になるはずなんだが
なんかおかしなことやってるよね

617 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:19:01.20 ID:03GJ6gcr0.net
>>614
環状2号は地下通るんだから問題ないだろ

618 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:54:05.00 ID:gGhWGb7q0.net
トンキンの魚はマジで糞不味い
ハワイのパチモン日本料理店の方がマシなレベル

619 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:05:20.26 ID:Nql+8bae0.net
>>618
どの店で食べたの?

620 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:33:04.93 ID:/kqRwj3F0.net
どっちでも良いから都は手を引け

621 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:34:25.66 ID:/kqRwj3F0.net
これも既得権益だわな

622 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 21:45:57.27 ID:hjKld4Y40.net
左の作戦にのっかったアホの東京が、消耗戦にはめこまれてるの図。
どうせ築地は使えなくなるのに、大金かけて作った上に、使わず維持費をかけて古くして、
市場はどうすんのよ
オリンピックできるのかい
シナチョンの笑い声が聞こえるようだ

623 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 21:49:43.16 ID:CFIbp4ki0.net
築地業者はもう変質しちゃったからな
ただの極左偏屈集団だわ
何の生産性も未来もない
マスコミの報道局長とかも同じ連中

624 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 22:04:28.51 ID:2JcOo3Gr0.net
>>622
このままだとオリンピックの選手村で使われる水産物は韓国産か中国産に
なってもおかしくない…というか確実にそうなる。
築地があるかぎり日本は衛生管理も資源管理も失格。

625 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 22:08:17.22 ID:4ow5szBH0.net
>>610
両方危険だから両方閉鎖
そもそも周辺に市場はあるので其方に分散すりゃ良い話
築地の役目は既に終わってる
取り扱い高は右肩下がり
当初予定でも豊洲は赤字運営が既定路線だったわけでね
仲卸業者の為に税金で優遇してやる必要は全くない
どうしても続けたいなら自分達で勝手に他所でやりゃ良い
今まで流通のど真ん中にタダ同然の賃料で商いさせてもらったんだから仲卸業者は文句言わずにサッサとでて行きゃ良いと思う

626 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 22:10:26.20 ID:g/en3tKq0.net
ono-u_9ad6w6dhft@i.softbank.jp

627 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 22:10:57.76 ID:Nql+8bae0.net
>>625
ただ同然って幾ら?

628 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 22:39:40.51 ID:NTJ7zvSo0.net
築地ってほんとゴキブリが走り回ってるっていう印象

629 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:10:48.51 ID:03GJ6gcr0.net
>>618
京都の方が魚はまずい

630 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 07:12:51.49 ID:NJQroXDH0.net
>>629
日本海

631 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 07:19:40.05 ID:aEdlK8HU0.net
>>7
ボケなのか頭がかわいそうな人なのか
判断に困るヤツだな。

632 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 08:18:08.17 ID:ZmQYvPbJ0.net
この前の専門家会議潰した連中の事をヤクザに例える向きもあるけど、
ヤクザを擁護する訳じゃないけどとてもじゃないけどヤクザに失礼。
サカリのついたサル…あ、サルに失礼か。

633 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 08:36:54.51 ID:7ESv+RWp0.net
築地って何が凄いのかわからんね。ただ全国の魚が集まってるだけで、新鮮かっつったらそうでもねーし。

634 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 08:53:59.63 ID:BlRtn1y40.net
昔は築地しかなかったからブランド化した
ただそれだけ

つか都が運営してる市場なんだから
都が「もうやめます」って言えばそれで終了なんだけどね
仲卸業者が「アテがはずたから賠償しろ!」ってのは御門違い。
黙って他所に行けば良い
行くアテが無い?
それは業者の経営センスの問題
生き残る能力が無いなら淘汰されろって話
角上を見習えって話

庇護されて当然って考えがそもそもおかしい

635 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 09:15:24.53 ID:GQGcCIU+0.net
築地は殿様商売なんだよ
地方の漁港が、怒るのもわかる

636 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 09:38:18.55 ID:kKEUys9p0.net
どうせ小池も都議会選挙が終われば豊洲に移転するんだよ
築地だとHACCPが取れないから東京オリンピックで築地の食材を使えないし
年間100億以上の移転補償費を払い続けないけないといけないからね
選挙おわるまではマスコミと組んで雰囲気だけは小池が頑張ってて
市場関係者も築地をがいいみたいな感じにしておいて
終わったらやっぱり豊洲が大丈夫だったとかそんな感じでしょ
オリンピックの問題も結局なにもかわらなかったし

637 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 09:40:57.87 ID:e9xJirkm0.net
築地に新鮮なものってほとんどないんだが

638 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 10:37:44.97 ID:vmXO4rZw0.net
ユーチューブに
第6回 専門家会議 (終了後記者会見)
というビデオが上げられていて「再採水」や「無害化目指す、目指さない」について
フェローや都の担当課長・部長が激しく突っ込まれている

639 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 11:14:38.52 ID:ZmQYvPbJ0.net
>>638
というか吊し上げの場に堕している記者会見に何の意味が?
そもそも反対派同様説明聞く気のない人たちだから。

640 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 11:18:13.02 ID:BqVqlOnF0.net
発展途上国の市場の雰囲気を楽しむために築地観光

641 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 11:19:29.25 ID:dc7VTDiX0.net
>>608
平和島で十分なのに。
でも昭和の終わりに大反対デモが起きたのだよな。

642 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 12:17:36.35 ID:rY543AK+0.net
スーパーが漁港で直接仕入れて
業者も個人もスーパーで買えば解決

643 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 12:30:22.69 ID:lENzrRY10.net
何も決められない小池の責任 今までは石原の責任を追及してたが
今度は小池の責任。
赤い共産党の小池とタッグを組んだ緑のタヌキ小池ババア 

644 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 12:38:28.34 ID:+FttvLe4O.net
朝日新聞に印象操作されて
豊洲に移転ハンタイしてるお前らって
バカばっかりだな。

騙されて騙されて騙されてまた騙される。

それでも気がつかない。

645 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 12:56:42.03 ID:CnFshBjZ0.net
豊洲移転推進工作の一環ですね

646 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 18:49:06.77 ID:BlRtn1y40.net
豊洲に移転したら都は毎年赤字補填しなきゃならなくなる
全てを止めて 損切りしてしまえば良い
豊洲の設備を民間に妥当価格で貸し出せば都の財源になる
(市場として使えば赤字)

647 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:17:25.41 ID:LCr5474e0.net
バスツアーで築地に行ったけど、あの汚さには驚く。特にあのトイレを使ったことがある
人ならわかるかと思う。ここで生で食うものを扱うのかと…

648 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:19:48.12 ID:p1AGfcoU0.net
>>647
そのツアーって場内まで行くの?

649 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 19:44:30.72 ID:dBqunPMY0.net
>>647
ちなみに豊洲のトイレは当然ウォシュレットと風乾燥です

https://mobile.twitter.com/toyosu_tokyo/status/865744088481398785

650 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:57:10.22 ID:C20knjWq0.net
確かに、捕ってからすぐに絞めて血抜きして
鮮度にこだわっているのに
築地だと適当においてあるもんな。

651 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 21:57:57.42 ID:WoP+PkWp0.net
小池包囲網(笑)


どんどんやれ。

徹底的に

652 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:02:15.88 ID:WoP+PkWp0.net
ほんとうさ、小池宇都宮の罪は大きいよ。


有終の美という花道を、ちゃぶ台返し


そこから生まれたのは、血税垂れ流しどころか、憎悪。

まー、これが狙いだったのかもな?

日本の分断工作

653 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:58:08.70 ID:sJVDO/ZK0.net
揮発性のベンゼンだとか、食用に使わない地下水の軽微な汚染よりも、俺はネズミの糞だとか細菌だとかのほうが嫌だわ。

654 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 22:58:38.62 ID:QHxVNuiD0.net
>>590
実際に使用する空間が綺麗なら何の問題も無いじゃん。
築地の方が実際問題汚いでしょ。

総レス数 654
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200