2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】家庭の貯蓄額 4年連続増加で過去最高

1 :みつを ★:2017/05/16(火) 18:05:20.84 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170516/k10010983851000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005

総務省がまとめた去年の家計調査によりますと、各家庭が保有する預貯金や株式などの貯蓄の額は平均で1820万円と、老後への不安などを背景に4年連続で増加し、過去最高を更新しました。
それによりますと、1人暮らしを除く世帯の預貯金や生命保険、それに、株式などを合わせた「貯蓄」の額は、去年1年間の平均で1820万円と、前の年より15万円、率にして0.8%増えました。

貯蓄の額は4年連続で増加し、現在の形で統計をとり始めた平成14年以来、過去最高となりました。

世帯主の年齢別に見ますと、40歳未満の世帯では574万円と5.6%減少した一方、40代は1065万円で4%増加し、50代も1802万円で2.9%増加しました。60代は2312万円で3.7%減少しましたが、70代以上は2446万円で2.4%増加しました。

今回の調査結果について、総務省は「特に50代の世帯で貯蓄の増え続けていて、老後への不安を反映している可能性がある」と話しています。

一方、各世帯の「負債」の額は平均で507万円と、前の年より8万円、率にして1.6%増えました。負債のおよそ9割は住宅ローンが占めていて、超低金利が続く中、若い世代を中心に住宅を購入する世帯が増えているということです。

5月16日 17時53分

499 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:27:06.30 ID:XHEzX66y0.net
>>477
ああスマンそういうこともあるかもな
つうか総務省のHP見たら世帯の平均年収が下がってるのに貯蓄は増えてるのな

500 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:27:30.55 ID:hDMoL5zH0.net
俺は7億だな。 こないだ買ったジャンボが当たれば。

501 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:27:33.35 ID:q+sQxktp0.net
こーいうの平均で出すなよ
持ってる奴は持ってるだけで、持ってない奴のほうが多いんだってば

502 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:28:39.18 ID:cdLVJiLd0.net
爺婆のところは2400とかではないな。億越えがゴロゴロしているよ。
だから特殊詐欺も横行する。

503 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:29:17.35 ID:iXeXcrSoO.net
だってみんな、金使わなくなったもん

504 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:29:34.75 ID:9FimbPLY0.net
ジジババを見たら金持ちだと思え

505 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:29:42.05 ID:GhUN0wme0.net
>>489
0

506 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:30:13.76 ID:XHEzX66y0.net
>>488
総務省のHPにあるPDFに中央値は書いてある
http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/h28_gai2.pdf

507 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:30:20.81 ID:sOPnV9GU0.net
>>501
普通に中央値も出てる。

508 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:30:58.52 ID:BlM62YIE0.net
何でジジババ狩りしないんだ
ホームレスとか襲撃はおかしいだろ

509 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:31:48.98 ID:oK4/EJXa0.net
>>116
身元保証人はどうしてますか?

510 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:31:58.82 ID:XHEzX66y0.net
ただし中央値と言っても総務省のこの統計では
「貯蓄保有世帯の中央値」だから
貯蓄ゼロの世帯は分母から外れてる

511 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:31:59.10 ID:Qp3cApaG0.net
>>498
負けた
34歳で6300万
まぁ持ち家あるしまったり増やすわ
40までに1億突破したい
ちなみにFXニート
働いたこと一回もない

512 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:32:11.41 ID:9FimbPLY0.net
うちの80になる親父はカネないから
襲撃すんなよ

513 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:32:24.73 ID:ZTFEW/FM0.net
かわいい自慢が多いなw

514 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:34:44.79 ID:WLBO6Zsa0.net
>>508
若いころから頑張って貯めた金じゃねーか
お前も働けボケが

515 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:35:07.51 ID:XHEzX66y0.net
といっても貯蓄保有ゼロの世帯を除いた中央値は1064万円で
貯蓄保有ゼロの世帯を含めた中央値は996万円(参考値)って書いてあるから
そんなに差があるわけでもないみたい

516 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:35:30.72 ID:ehvBSvA+0.net
>>402
実力の話じゃないだろアホ

平均値に対する影響の割合だ

世界の数%が全人口の半分以上の財産を占めるとかよう言うだろ

517 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:35:52.46 ID:xzNbp2Yn0.net
株で利益を上げないと
まともな老後を過ごせない国にした
自民党を絶対に許さない

518 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:36:02.57 ID:U1/J8jPx0.net
何で一人暮らしを除外してるんだ?
せめて一人暮らし世帯の増減率も併記しないと

519 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:36:27.95 ID:QXGLEMoF0.net
>>194
ブルドック

520 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:36:34.98 ID:hDMoL5zH0.net
>>506
そのまとめPDFのグラフ 図 1−1−3 あたりが
全体像をイメージしやすいかな。
(1人世帯を抜いてるとか、色々サンプル条件を考慮した上で)

統計に詳しい人に聞きたいんだが、こんな全く正規分布と関係ない
ような分布で、 算術平均も中央値も 意味あるんだろうか?
統計学的にそれらを部分的にでも代表値とすることは正しい?

521 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:36:59.11 ID:2cADwf+C0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

522 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:37:57.28 ID:EfULvL150.net
>>513
FXニートなら
働いてるじゃんw
他人に迷惑かけず収入をえてるなら
りっぱなもんじゃん。

523 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:38:34.34 ID:cdLVJiLd0.net
素人が短期で売り抜く仕手株で儲けようなどと馬鹿な真似をして銭を失う。
無理しちゃ駄目よ。買うなら財産株よ。たとえば東電とか、東電とか、東電とか。

524 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:39:35.16 ID:sBw/FEed0.net
>>505
嘘つき

525 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:39:53.65 ID:v/spsl1xO.net
使える貯蓄
使えない貯蓄

守って使えない貯蓄の人は貧乏人と大差ない。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:39:56.49 ID:hDMoL5zH0.net
>>518
1人暮らしを除外してるという時点で、 所帯を持てる程度の収入や財産がある人間、というバイアスが
かかってるな。  収入貯蓄と所帯持ちか否かとは相関関係があると思うし。

収入も貯蓄も著しく低い というグループが増えても、結局単身になって統計から零れ落ちていってるんじゃないの?
という疑問がわくね。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:41:28.03 ID:v/spsl1xO.net
>>511
スキャですか?

528 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:41:35.86 ID:ehvBSvA+0.net
>>476
君鋭いねと言いたいところだが、死後相続なら世帯が減る可能性あるし母数が減れば財産は増えるわな
>>515
その貯蓄0世帯が3割以上だったろ
主に現役世帯は

529 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:42:52.54 ID:7phgaYjA0.net
安倍支持七割近いのに投資してる奴全然居ないな。馬鹿としか思えない
何を支持してるんだか。円預金しかしてなかったらどんどん資産削られてるんだぞ

530 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:42:59.43 ID:5Lkct4/n0.net
>超低金利が続く中、若い世代を中心に住宅を購入する世帯が増えているということです。

本当かなあ?!マンションは売れてないのに。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:43:09.15 ID:sBw/FEed0.net
スキャしてるニートは強そう
色々な意味で

532 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:45:08.34 ID:sBw/FEed0.net
>>529
円預金だけってのはさすがにダメだろう

533 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:46:14.47 ID:ewFubVKP0.net
クソ財務省が「国民一人当たりの借金ガー」と
さんざん煽った結果がこれだよ

534 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:46:22.72 ID:1V6SZF5j0.net
俺、財布には20万、自宅のクローゼットに500万、銀行口座には5000万くらいある。
しかし借金が7000万くらいある。

もう意味わからん。

535 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:47:42.65 ID:U1/J8jPx0.net
>>84
それが一番低燃費だよな  自由を求めちゃうと金がいくらでも出てゆく

536 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:48:54.92 ID:I/LnGAZL0.net
>>529
安倍支持層がそういうレベルなんだろ。

537 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:49:08.10 ID:R1AB4/+E0.net
ソニー生命2015調べ
全国の20歳〜59歳の男女
http://www.sonylife.co.jp/company/news/27/images/nr_151207/17.jpg

538 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:49:57.34 ID:j6+zgcvC0.net
>>530
2016年の中古マンションは成約件数が史上最高で、新築を上回る売れ行きらしい
大きな買い物をする場合でも、節約志向は変わらないってことだろうねぇ

539 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:50:35.94 ID:U1/J8jPx0.net
>>284
日本人だけだともう無理なのを自民党は見抜いてるってことかな

540 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:51:05.99 ID:2akSlXZe0.net
>>5
すまん俺だ

541 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:51:42.58 ID:2akSlXZe0.net
平均値の根拠書けよ

542 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:52:25.93 ID:FUjKCPtZ0.net
【マネー】30〜40代一人暮らし世帯の約5割が貯蓄ゼロという現実

実は、同じ調査から「貯蓄がない」と答えている割合を見ると、
一人暮らしで47.6%、2人以上世帯で30.9%にも上ります。
つまり「貯蓄がない世帯」は、およそ3世帯に1世帯以上の割合なのです。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1478137831/
----------------------------------------------------------
格差拡大アベノミクス

日本は、格差社会の先進国。一 億 総 中 流 は 昔 の 話。

今や、日本は、

スラム街あるアメリカに次ぐ世界第2位の格差社会の先進国。
(日本は世界の先進国のなかで貧困率 ワースト5位)
アメリカを超えるのも時間の問題
http://finalrich.com/sos/sos-economy-world-oecd.html

さて、それでは日本の格差拡大がアメリカのように少しずつおさまることはあるのでしょ
うか?考えて見ましょう。今の日本が格差拡大をくいとめるためにやっていることを・・・。

何かありますか?
何もありません!
全くありません!


今の日本は格差拡大を止めるために打てる手が何もありません。そうですよね、
今の政治家は負け組を絶望させて自らの既得権益を守ることに必死なのですから。
格差拡大を食い止めるための手段が何もない今の現状が続けば、
後10年ぐらいで日本はアメリカを超える格差社会になることは避けられそうもありません。


収入の増え方 見通し
高所得世帯と、貧乏人世帯
格差ますます拡大 アベノミクス
http://i.imgur.com/EJxgeay.jpg

543 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:53:18.07 ID:v/spsl1xO.net
>>538
新築マンションなんて売れ残ったら1ヶ月〜どんどん価値が下がる
100万〜当たり前だし。

そりゃ値下がり待って内装を軽く修繕したら新築みたいなもんだし。

544 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:53:41.16 ID:FUjKCPtZ0.net
◆政策解説◆

消費税増税分「すべて社会保障に」のウソ
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2014/0425/070003.php
 結局、いくら消費税を投入しても、名目を消費税に変えるだけで、これまで、
「年金のため」と国民負担を強いてねん出してきた財源や「埋蔵金」を、
堂々と他の事業の財源に移し替えるだけなのである。




増税した5兆円のうち社会保障にはわずか1割
安倍政権の「すべて社会保障に」は大ウソ!
詐欺も同然…
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/00a53a71ea55430a0cd7d87906806f6e
政府は、消費税を導入する時も、増税する時も繰り返し「社会保障の充実」を理由にしてきた。


「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=J4MjQzSWOgY

545 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:53:43.26 ID:mOmaIM9h0.net
>>530
中国人が投資目的で地内にマンションを買うのをやめたから減っただけ。

普通の日本人が住むために買うマンションの販売数は変わってない。

546 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:54:03.51 ID:o8TXlVvq0.net
>>542
かと言って競争をやめたら、日本の底辺は中韓に蹂躙されるだろうね
結局は自分が強くなるしかないってこと

547 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:54:45.08 ID:FUjKCPtZ0.net
公務員年収 914万円、  民間年収 412万円。(国 会よ り)

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg

民間から搾り取った税金が公務員に移動した形
ソース (国会、そもそも総研、テレビタックル)

548 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:54:55.27 ID:U1/J8jPx0.net
貧乏人を除いた集計によるとお金持ちは増えています 
なんかおかしくね

549 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:55:09.18 ID:hDMoL5zH0.net
>>84
実家住まいなら、1人暮らしよりも圧倒的に少ない生活費でいけるしな。
親もまだ若ければ、今までどおり息子がいるだけで特に負担増も
感じないだろうし。 仕事してるんだから、親的にはむしろ
一緒に住んでてくれたら大歓迎じゃない?  寄生というより、共生だな。

550 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:55:47.97 ID:v/spsl1xO.net
>>539
少子化対策を本気でやらなかったから、もう手遅れだね。
左翼、極左の情報戦に負けた。

551 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:57:04.79 ID:o8TXlVvq0.net
>>547
テレビばっかり見てるとバカになるよ

いや、バカしか見ないかテレビは

552 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:58:48.49 ID:PO4mwG250.net
これは借金はノーカウントなの?
貯金+資産−借金でみないと・・・

553 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:59:08.10 ID:oK4/EJXa0.net
>>245
年取ってくると使うのもエネルギーいるから貯まっちゃうんだよ
外に出るのも億劫

554 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:59:33.60 ID:o8TXlVvq0.net
くだらないテレビを見るなら、新聞を見なさい

バカが見るものはテレビ
教養ある知識人が見るものが新聞

555 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:59:44.25 ID:GhUN0wme0.net
>>520
単年度では難しいけど、経時変化をみれば全体的に豊かになっているのか、
それとも貯蓄の多い階層に金が集まっているのいかを分析することは可能だと思う

556 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:01:11.49 ID:JRTUkxwI0.net
>>21
沖縄は米軍基地の地主がいるからな

557 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:01:57.78 ID:GhUN0wme0.net
>>524
この場合、5番目と6番目の平均だから0だよ

558 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:03:37.96 ID:j6+zgcvC0.net
>>542
貯蓄専用口座がない人は、普通預金口座に貯蓄何百万円あろうとゼロとカウントされる統計だからあんまり参考にならんのよね

559 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:05:58.76 ID:sOPnV9GU0.net
>>534
何の借金?

560 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:06:20.02 ID:/irhylFl0.net
>>1
次スレ立てるなら
小遣いは過去最低も入れろよ。

内部留保性向が高まるってことはブラック企業問題なんて全然是正できてないことも同じだろう。
民間賃金と内部留保 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/naiburyuuho1.JPG

まあ
あべぴょんのことだから 過去最高という表現だけで自分はよいことをした。みたいに考えてるも予想連想できるわな・・・w

561 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:07:14.79 ID:PsYgp2nW0.net
再投資を繰り返して雪だるま式に増やそうぜ

562 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:10:19.18 ID:sOPnV9GU0.net
>>552
>>1読むかソース先見ろよ。

563 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:10:59.04 ID:hIgsCsKh0.net
>>1
高給取りじゃなくても、堅実にやってれば40代で貯金1000万とか余裕なのになー。
なんでみんなそんなに金ないんだ?

564 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:13:14.28 ID:EGBh4Mif0.net
いくら金融緩和したって溜め込むだけなんだよ、馬鹿なの。

565 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:21:23.72 ID:MaoJZeNq0.net
>>4
こっちは、おめでたい話題なのに政局化したよ早速・・
       

【皇室】民進党議員「女性宮家を創設し婚約した眞子さまに適用を」 生前退位の与野党協議に影響か
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1494942782/

テレ朝 報道ステーション「女性宮家の創設を急ぐ国会議論が必要」
http://pbs.twimg.com/media/C_829_yVYAEFZqV.jpg

566 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:21:50.36 ID:BTjOz+UD0.net
アベノ増税不安で貯蓄増やしてるけどそれでも不安だ

567 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:22:57.64 ID:YthQ5EbZ0.net
貯蓄=将来への不安

568 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:23:54.56 ID:Ife7alM+0.net
年金減らされるし
無駄遣いは敵。
貯金最強だな。

569 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:24:44.38 ID:xEgMuxM00.net
貯蓄0世帯と単身者を抜いて平均値中央値を出すじゃっぷ政府


> 貯蓄現在高が「0」の世帯を除いた世帯の調査
> 単身者を除く二人以上の世帯
http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/index.htm


な?
http://i.imgur.com/Bk46wRd.jpg

■反日売国奴より酷い廃国奴 安倍首相
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
http://i.imgur.com/ugoeskH.jpg
http://imgur.com/eUC4vz6.jpg
http://i.imgur.com/yvnR1LF.jpg

570 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:24:46.43 ID:1N3R6kui0.net
借金や浪費は悪いことだって教育されて育ってきてるからな。投資や株も汚いことだし、貯金しかないだろう

571 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:28:17.75 ID:NptZio3j0.net
貯金がないとかの報道もあるし、何が正しいのかわからない。

572 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:28:29.34 ID:jZiDRXhL0.net
>>1
>1人暮らしを除く世帯の預貯金や生命保険、それに、株式などを合わせた「貯蓄」の額は、去年1年間の平均で1820万円と、前の年より15万円、率にして0.8%増えました。

生命保険って、死んだときの保険金が加算されてるのか?
意味ねーよ

573 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:29:04.66 ID:j6+zgcvC0.net
>>569
それって統計取り始めてからずっと同じじゃね?

574 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:29:05.96 ID:FkBZ/NYk0.net
投資しろ投資しろって言ったってさ
儲かるような投資案件出させろってのな
金融庁ですら「日本の投資信託とかウンコ」って言っちゃうような状態で

575 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:31:27.73 ID:c2AupNzD0.net
>>574
このスレのやつらも、誰も投信やれなんて言ってないけどな

576 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:31:38.56 ID:j6+zgcvC0.net
>>572
積立貯蓄型(終身型)の生命保険部分のことでは

577 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:32:06.40 ID:c2AupNzD0.net
>>563
無駄遣いするからだろ

578 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:33:04.93 ID:FkBZ/NYk0.net
>>575
投資環境について言ってるわけで、投資信託はその一例な

579 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:33:29.18 ID:4RMD8C5v0.net
>>563
家族構成にもよると思う。
40代前半で3000万くらいあったけど子供2人の大学院までの
学費&仕送りと住宅ローンの一括返済で大半が消えた・・・

580 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:34:46.99 ID:c2AupNzD0.net
>>578
そりゃあ個人レベルで投資教育が進んでない国ですしおすし

カモろうとする銀行も多いのは当たり前

581 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:35:33.10 ID:h/RaCgoJ0.net
>>571
預金が増えてるのは銀行の決算からも明らかだよ
借金しようとする人は明らかに少ない(除くアパート投資)
現役世代の貯蓄率も堅調

要は日本の将来に悲観的で年金を信用していないということだろう

582 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:36:50.88 ID:G28LTAF20.net
北海道40代 世帯所得1000万
貯蓄1000万 新築マイホーム有 子×1
その他個人年金

北海道でもこれくらいなら出来る。

583 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:38:01.78 ID:VcoQBaZ20.net
10代から投資してるけど20年近く経って3,000万くらいにはなったかな
いくら貯めたらいいのか分からないからこれからも続けて放ったらかそう(笑)

584 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:38:08.55 ID:QTBxrW6n0.net
共働きで、家を買いつつ現金で1千万はなんとか貯めた
父が亡くなり2千万相続したが、これは自分で貯めた訳じゃないから貯金にはカウントしない
株や運用は一切やってない

自分含めこんな奴かなり多いと思う
ちなみに35歳既婚

585 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:41:06.80 ID:331cjDD10.net
隙あらば自分語りだらけだな

586 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:41:27.07 ID:NptZio3j0.net
>>581
貯金できる人とできない人が二極化してるんじゃないの?

587 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:41:56.23 ID:hIgsCsKh0.net
>>579
住宅ローン一括返済とか無茶しすぎ。
金利が安いんだから、無理に繰り上げ返済するより、なるべくキャッシュは手元に置いておいたほうがいい。

588 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:42:44.44 ID:FkBZ/NYk0.net
>>585
証拠のひとつも出さないでいいからなw
隙はなくてもこじ開けてくるよこういうのは

589 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:42:58.25 ID:RFmQ0I9Q0.net
>>570
そういうふうに思考停止した結果、どうなると思う?

590 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:43:33.42 ID:e9FMEulg0.net
>>586
ttps://i2.wp.com/editor.fem.jp/blog/wp-content/uploads/2016/11/ef7547a045a52c25f957b30f8f4c3d9e.jpg

せやな

591 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:44:13.08 ID:eo4R/LNg0.net
これが一人当たりの国の借金とやらの正体です

592 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:44:29.23 ID:VcoQBaZ20.net
>>587
銀行に預金してるような人間は金利差なんて関係ない

593 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:45:14.54 ID:ZIZqBKhJ0.net
投資は若いうちからやっとくべき
定年退職、遺産相続で2、3千万手に入れてから始めてカモになるパターンが最も多い

594 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:45:18.34 ID:2IaTxSuK0.net
年利1.5%の財形貯蓄と国内株式と先進国株式の投信を1万ずつやってるけどもっと増やした方がいいのか迷ってるわ
65歳までの35年間で3000万は貯めたい

595 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:46:02.03 ID:SNUJsdnD0.net
完全に負のスパイラルにハマってるな

596 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:47:12.19 ID:EGBh4Mif0.net
何のために溜めてるのかの問題だろ。

597 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:47:48.10 ID:RFmQ0I9Q0.net
>>591
国の借金という表現、まじでやめたほうが良かったと思う
誤解を生んだからな

598 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:48:38.46 ID:7f80uKUSO.net
確かに金使うの止めてから貯金は増えたw
年金は無くなると思うと将来不安だしな…

599 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:48:51.75 ID:VcoQBaZ20.net
>>594
あと1000万なら35年で年間30万円ずつ貯金すればよくね?

総レス数 1000
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200