2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】家庭の貯蓄額 4年連続増加で過去最高

1 :みつを ★:2017/05/16(火) 18:05:20.84 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170516/k10010983851000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005

総務省がまとめた去年の家計調査によりますと、各家庭が保有する預貯金や株式などの貯蓄の額は平均で1820万円と、老後への不安などを背景に4年連続で増加し、過去最高を更新しました。
それによりますと、1人暮らしを除く世帯の預貯金や生命保険、それに、株式などを合わせた「貯蓄」の額は、去年1年間の平均で1820万円と、前の年より15万円、率にして0.8%増えました。

貯蓄の額は4年連続で増加し、現在の形で統計をとり始めた平成14年以来、過去最高となりました。

世帯主の年齢別に見ますと、40歳未満の世帯では574万円と5.6%減少した一方、40代は1065万円で4%増加し、50代も1802万円で2.9%増加しました。60代は2312万円で3.7%減少しましたが、70代以上は2446万円で2.4%増加しました。

今回の調査結果について、総務省は「特に50代の世帯で貯蓄の増え続けていて、老後への不安を反映している可能性がある」と話しています。

一方、各世帯の「負債」の額は平均で507万円と、前の年より8万円、率にして1.6%増えました。負債のおよそ9割は住宅ローンが占めていて、超低金利が続く中、若い世代を中心に住宅を購入する世帯が増えているということです。

5月16日 17時53分

285 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:34:00.89 ID:aTI/iIGO0.net
>>282
真面目に貯金って言葉自体矛盾してるよなあ

貯金をさほど重視していない俺のような人間のほうが資産が増えているという皮肉

286 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:35:03.68 ID:ZTFEW/FM0.net
>>282を訂正。

自分が宗教を開いて信者が付いてくるなら、
それはそれで楽しく生きられるかもしれん。

287 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:35:04.43 ID:B8ePYRBd0.net
>>242
借金のうち
住宅ローンが1200万
太陽光発電が2800万

288 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:36:52.22 ID:eW6nZC9S0.net
貯金の金利が低いから、今だったらリスク取らないと増えないよ・・・
それでも減らないというだけで価値はあると思うけどw

289 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:37:45.44 ID:w2tGsWrw0.net
中央値は?
金融資産のトータル額は?

数値の一面だけ見させられても「ふーん」以上の感想わかんわ

290 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:38:04.09 ID:PQiFzeTb0.net
>>283
デフレ脱却すれば企業も投資しまくるのになw

291 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:38:44.67 ID:ZTFEW/FM0.net
>>289
「ふーん」でいいんじゃないの。それ以上にこの調査に何の価値がある?

292 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:38:48.65 ID:0a4y3BDt0.net
安泰だと思ってた地方上級公務員だけど貯蓄なんてないぞ

まあ平均値は外れ値の影響受けるからな
収入の最低額は保障されてるし、相当な金持ちが平均値引き上げてんだろ。

293 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:39:05.14 ID:n1XFP2LI0.net
酷いな
40代以下から老害がむしりとっている現状がはっきり現れている
若者が身近な老人殺しても俺は罪に問えない

294 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:39:24.23 ID:kL7wVCnM0.net
よかった。うちは貯金180万だから平均以上だw

295 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:39:48.64 ID:dmDasgJd0.net
金融緩和で資産価格が高止まりしているから、金融資産も増えるだろう。
 

296 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:40:18.01 ID:PtU7NAxH0.net
>>290
トリクルダウンなんか無いからデフレなんだろ。

297 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:40:24.86 ID:ZTFEW/FM0.net
>>292
貯蓄をするつもりで地方上級なんか受けたんなら完全に思い違い。

公務員の退職金は「民間平均」に引きずられて毎年下がっている。
生涯年収は20年前と比べて3割減という調査もある。

298 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:40:32.20 ID:FXCeXFa80.net
30代前半、未婚、無職、築5年の持ち家、各種債務なし
貯金300+150万、株式120万に含み益20万、積立型保険払込済み200万/満期300万

お先真っ暗やな

299 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:41:02.29 ID:0TrTgrsX0.net
真面目に働いて女ギャンブル酒タバコ車しなけりゃ数千万円なんてすぐに貯まる

300 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:41:52.61 ID:ZTFEW/FM0.net
>>299
あと、スマホゲームの課金ね。あれはかなりの害悪。
ギャンブルに含まれるのかもしれんが。

301 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:41:59.01 ID:1zm4Clzq0.net
デモ、デモ、スト、ストで富裕層を国外追放しよう。

302 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:42:03.32 ID:P15PO6gBO.net
>>285
70年前に預金封鎖食らったのに「真面目に預金」とかへそで茶が沸くわw
預金こそ国の一存で没収される不安定資産なのにな

303 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:42:56.20 ID:sx2OeECB0.net
簡単に言うと世代間格差ってことか?

304 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:44:26.15 ID:aTI/iIGO0.net
>>292
このご時世に安泰なんてあり得ない

自分たちの給料がどこから来ているか考えてみれば、新人の時代にすぐに分かるだろう

地方上級くらいの給料じゃこの先厳しいだろうね
今すぐに資産運用のノウハウを学んだほうがいい

305 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:45:01.81 ID:9FimbPLY0.net
結婚して子供育てて家建てたら
お金残るんだろうか

306 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:45:02.80 ID:zUrPsdJT0.net
貯めても10%消費税で

ごっそりいただき

公務員です

307 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:45:30.38 ID:bOEledPh0.net
それ

NHK職員の所得だろ。貯金は億円だろう

308 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:45:31.16 ID:e9FMEulg0.net
2013年にマイナスに転じた家計貯蓄率も、その後はプラスに戻ってるんだな
節約志向が身に付いたって事かよ・・・

309 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:46:25.32 ID:ZTFEW/FM0.net
>>306
消費税が上がると一番喜ぶのは簡易課税の事業者なんだけど

たぶん意味は通じないよね

310 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:46:42.79 ID:eW6nZC9S0.net
株式や投信持ってる高齢者富裕層が儲かったって話だろ

311 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:46:54.98 ID:bOEledPh0.net
それ

NHK職員の所得だろ。貯金は億円だろう

あんまり内部留保貯めるとあれだから、NHK職員の給与にまわしてんだろうな

312 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:47:33.03 ID:/nAXpZ1+0.net
最高じゃくて最低

313 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:47:59.76 ID:/nAXpZ1+0.net
次々次々貯まるわけない

314 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:48:07.71 ID:9FimbPLY0.net
親が金持ちなら親孝行して
財産残してもらえ

315 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:49:09.70 ID:/nAXpZ1+0.net
>>305残らないよ
嫁も稼がなきゃ
赤ばかりで何もかも手放すことになるよ

316 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:49:51.26 ID:/nAXpZ1+0.net
>>314親なんて居ないし終わってるわ

317 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:50:44.05 ID:/nAXpZ1+0.net
例え親が居てもマコちゃんみたいに出されるから男子が取るし

318 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:50:44.19 ID:4D/tfyZ40.net
マイナンバーで筒抜け
貯蓄額で年金支給条件が変わります

319 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:50:57.58 ID:kL7wVCnM0.net
家は小梨で2馬力なのに全然貯金できない
みんなどうしてるの?

320 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:51:54.08 ID:QvCngaNmO.net
富める者と
貧しき者の二極化ですな

321 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:51:56.93 ID:/nAXpZ1+0.net
補修工事もしなきゃいけないしなぁ

322 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:51:57.83 ID:r97Kew5I0.net
>>247
過去最高っていう発表ができなくなるからに決まってるじゃないかw

323 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:52:03.10 ID:PtU7NAxH0.net
バブル期と真逆のことやってるんだからお金を使うわけが無いだろ。
やれ節約だの断捨離だの消費税8%だの家電りサイクル法だの非正規だの
で誰がお金使うんだよって話だ。

324 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:52:10.22 ID:e9FMEulg0.net
60代だけ減っているのは、60歳で定年になった奴が年金出るまで預金を食いつぶしているからかな?

325 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:52:19.19 ID:IRvDYpux0.net
日本の家計はちょっと貯蓄しすぎだけどな。もっと消費した方がいい。

326 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:53:50.43 ID:Vcdr4B9c0.net
おかしいな
俺はゼロなんだが

327 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:54:16.75 ID:9FimbPLY0.net
>>318
まあそうなるか
貯めるも地獄、使うも地獄

328 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:54:29.99 ID:hzPHhbKi0.net
一人暮らしを含めた中央値を教えてほしい。
平均は高所得の超ドケチ(たぶん1億円くらい)に引っ張られ、上方にブレるから。

329 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:55:04.49 ID:b6J1eCXC0.net
ある程度所得がないと金なんてたまらんよ
浪費を抑えて節約よりも収入上げる方が大事

330 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:55:23.83 ID:/nAXpZ1+0.net
>>326だな

331 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:56:17.53 ID:9FimbPLY0.net
2ちゃんねらの調査はまだか

332 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:57:12.75 ID:/nAXpZ1+0.net
相当稼がなきゃ貯金なんて無理だからな

333 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:57:19.98 ID:rB4Ouq6Q0.net
>>331
2ちゃんねらの平均値はかなり高そう

まあ、中央値はお察しのとおり

334 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:57:22.34 ID:IRfz+GF90.net
愛国者「貯蓄する奴は売国奴w」

335 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:57:39.76 ID:0a4y3BDt0.net
生保でさえ貯蓄してるのに

336 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:57:58.28 ID:/nAXpZ1+0.net
食欲失せるなぁ

337 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:58:20.80 ID:zwmPBiBP0.net
A・資産300万円未満
B・300万円以上1000万円未満
C・1000万円以上1億円未満
D・1億円以上と未満

この3つに分けて比べて、
増えたか減ったかどうか調べてよ
 

338 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:58:53.28 ID:tGeo/Xi80.net
こんなに金を溜め込んでいる年寄りを優遇しなきゃならないとは

339 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:59:13.68 ID:9FimbPLY0.net
まず貯金するクセをつけないとダメよ

340 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:00:16.86 ID:/nAXpZ1+0.net
>>334はバカだよねぇ

341 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:01:13.64 ID:9FimbPLY0.net
>>336
どういう調査結果なら
食欲出るの?

342 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:01:44.23 ID:/TMJFrJS0.net
5haほどリンゴ作ってる百姓だけど
よく馬鹿にされる、しかし俺から見れば毎日満員電車に
押しつぶされながら通勤して貯金が1000万だ2000万だアホらしい
百姓だが年収2000万貯金はボチボチだ
ただ、強みは食うものを作れる場所を持ってるということだ
家が欲しけりゃ1haほど売れば買えるし

343 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:02:02.16 ID:WsZo21YE0.net
貯蓄が減ってると言ったり、増えてると言ったりどっちなんだよ

344 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:02:36.49 ID:8Oyw2dUB0.net
富める1世帯・貯蓄2億円
貧しい9世帯・1世帯当りの貯蓄は100万円
これだと平均貯蓄額は2090万円になる
「景気が良くなって日本の家庭が豊かになった」と言いたいんだろうけど
実態は金持ちがさらに豊かになっただけだろ

345 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:04:00.06 ID:Hjs1EUD+0.net
>>343
二極化が進んでいると思われ
格差社会ってことよ

346 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:04:35.58 ID:9FimbPLY0.net
>>343
調査対象で変わってくるんだろ

347 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:04:37.71 ID:igC50tmd0.net
バカ嫁を首にしたら資産が急激に回復した。

348 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:05:16.01 ID:JvZtydjS0.net
え?毎月10万ずつ投資に回してるけど...
給料の伸びが悪いんだから他のことするしかないじゃん
Wワークなんてやだしさー

349 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:06:36.31 ID:quablUBX0.net
糞政府はこの金巻き上げたくて仕方がないんだろうな

350 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:07:04.76 ID:9FimbPLY0.net
>>342
1ヘクタールをリンゴ農園として売ると
ってこと?

351 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:09:52.79 ID:lrpVhFjG0.net
上級国民込の平均収入が上がる

収入増えてない下級国民に増税する


うつくしいくにジャポン

352 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:10:11.80 ID:nxWqMiaO0.net
自分で個別銘柄に投資しようなんてバカはいつか必ず元本を割る
個人で勝てる時代じゃないからな

だいたい仕事して家に帰って夜だけ相場チェックしてる奴が、
組織的にあらゆるパイプを使って情報を仕入れて、スパコン回してアルゴリズムで
兆の金動かして売買してる奴に勝てるわけないだろw
郵政株公開の時に応募して掴まされた奴wwwwwwwww

運用はプロに任せるべきだよ
運用成績がいいファンドをしっかり見抜く目が一番大事
それでも常に元本割るリスクはある

353 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:11:20.42 ID:J2aoIva80.net
貯蓄ゼロの家庭がどんどん増えているのにふざけんなヽ(`Д´)ノ

354 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:11:42.37 ID:1zpCVsON0.net
貯蓄1820万以下は能無しってことだね

355 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:12:47.25 ID:SCayfjci0.net
>>52
マジレスすると貯金がないからこそ金利の安い今のうちに住宅ローンしろ
キャッシュフロー上、それがいい

20代前半で貯金0で独身で中古マンションを買ってアラフォーの今、全て払い終えてる俺が言うのだから間違いない

356 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:12:57.98 ID:so4gHL/40.net
1970年代までは,貯蓄と年収はほぼ同額で推移してたのに,
今や,貯蓄は年収の3倍。

まぁ,これは調査対象の2人以上の世帯のうち
半分強が60歳以上の高齢・高貯蓄世帯だってこともあるんだろうな。

357 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:13:47.13 ID:JN8TSaZy0.net
俺は3400万

358 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:15:30.04 ID:so4gHL/40.net
細かく見たい人に,総務省の出した統計の生の数字
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000000330001

359 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:16:57.64 ID:J2aoIva80.net
昔は5千万もあったら金利生活できたのにな
今は使ったら終わりだから誰も金は使わんよ
景気良くしたかったら金利8%くらいにする事だな

360 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:17:59.61 ID:VGrJ0Uz40.net
公務員の更なる豊かな暮らしの為に庶民にはより一層痛みを強いる消費税大増税

美しい国 日本!

361 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:20:22.23 ID:/nAXpZ1+0.net
御飯少し食べた

362 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:20:45.05 ID:SCayfjci0.net
>>352
見る目ない事だけ分かった

この20年、負けなし

まぁ、毎年数十万円〜数百万円の益出しで使ってしまってるけどな

363 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:20:48.33 ID:nVQ55F5H0.net
年金はあてにできないから老後夫婦で年間最低でも300万くらい必要とすると
5年で1500万、60で引退したら80まで20年あとは分かるな

364 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:21:12.29 ID:/nAXpZ1+0.net
久しぶりの御飯
ちりめん山椒乗せてみた
おいしぃなぁ

365 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:21:47.22 ID:/nAXpZ1+0.net
マツコがバクバクおいしそうに食べてる

366 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:22:06.18 ID:/nAXpZ1+0.net
担々麺か

367 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:22:29.97 ID:nHC8BdGu0.net
自分のクローン体が欲しいからね 臓器疾患でも交換利くし、角膜でも眼球でも移植ok
まあ、金持ちだけの贅沢だけどなw

368 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:22:38.65 ID:/nAXpZ1+0.net
辛そう

369 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:22:57.94 ID:IRfz+GF90.net
はー金が欲しい

370 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:23:17.57 ID:/nAXpZ1+0.net
ヒリヒリしそう

371 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:23:44.17 ID:/nAXpZ1+0.net
好きな人は好きだな辛いラーメン

372 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:23:59.30 ID:hDMoL5zH0.net
非正規分布では算術平均がいかに集団を代表する指標として使えないかの一例だな。

373 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:24:00.28 ID:G8hHdxby0.net
バブル越えに貯蓄額増加かよ・・ 安倍さん有能すぎる・・

374 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:24:07.98 ID:/nAXpZ1+0.net
唐辛子とラー油入れないでほしいよ

375 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:24:11.70 ID:fU2wbQWN0.net
これ集計をとる対象を相当絞ってるよな

376 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:24:12.78 ID:aTDcJ1wP0.net
公務員の俺様は6400万円しかない

377 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:24:40.45 ID:FkBZ/NYk0.net
団塊世代がボンボコ死んで団塊ジュニアに資産移転して増えてそう

378 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:25:08.78 ID:yReuxgQ00.net
>>352
2年寝かせて、常に3倍増だが、俺は?

379 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:25:14.32 ID:jpeI6xkC0.net
アベノコントロール

380 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:26:02.72 ID:+a0ni6nO0.net
>貯蓄の額は平均で1820万円
           ↑を信じたくない人が取りがちな反応
 
○ 一握りの大金持ちが平均を吊り上げてるんだろ!
○ 中央値を出せよ!!    ←1064万円でした
○ 平均値なんか無意味だー!!!
○ 大本営ガー アベガー!!!!
○ アーアー聞きたくない!!!!!

381 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:26:15.69 ID:FkBZ/NYk0.net
>>3みたいなのって1000万の現金も見たことなさそうでなんかもうかわいそうになってくる

382 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:26:56.80 ID:yReuxgQ00.net
貯金は1000超えたわ
目指せ60までに億超え

383 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:27:14.63 ID:hDMoL5zH0.net
>>375
>それによりますと、1人暮らしを除く世帯の〜

つまり金無くて所帯持てない連中は最初から除外。 増加で過去最高ってのの意味は
それなりの貯蓄のできる金持ちしか所帯を持てない社会。とも言えるかも。

384 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:28:26.85 ID:G8hHdxby0.net
みんな貯蓄に血眼になって・・これじゃ経済回らんわ・・

385 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:29:22.10 ID:3jFuINkc0.net
年金減って需給遅くなったんだからそりゃ貯めるよな

総レス数 1000
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200