2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トルコ】まさに力技、水没回避のため1100トンもの遺跡を移設

1 :みつを ★:2017/05/16(火) 01:51:48.44 ID:CAP_USER9.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3128299?cx_part=sp_latest

【5月15日 AFP】トルコ・バトマン(Batman)県ハサンケイフ(Hasankeyf)で先週末、ダム開発による水没の危険を回避するため、1100トンもの遺跡を巨大な台車に載せて移設させる作業を当局が開始した。

 この遺跡は、15世紀当時、興隆するオスマン(Ottoman)帝国と覇を競い、アナトリア(Anatolia)地方東部とカフカス(Caucasus)地方の大部分を支配した白羊(Ak Koyunlu)朝の有力者ゼイネル・ベイ(Zenyel Bey)の霊廟(れいびょう)とされている。

 その一方で、一部の地元の活動家らは、町の名所が永遠に失われるとの懸念を示すとともに、移設は「文化遺産の破壊という許されない行為であり、地元の人々の人権への侵害でもある」との公開書簡を発表している。(c)AFP/Ilyas AKENGIN

2017/05/15 23:29(ハサンケイフ/トルコ)

トルコ・バトマン県ハサンケイフで、ダム工事による水没危機を回避するため、巨大な台車に載せて移されるされる1100トンもの遺跡(2017年5月12日撮影)。(c)AFP/ILYAS AKENGIN
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/8/400w/img_68b85b6489bc62974f009baf299f91cd235446.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/a/400w/img_ba1056698f3adf0886917e62ef74f2ef189159.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/1/400w/img_c1974237a18527ffbc3a1fa92c2fa4c2279856.jpg
トルコ・バトマン県ハサンケイフで、霊廟が移転させられた後の旧市街の様子(2017年5月12日撮影)。(c)AFP/ILYAS AKENGIN
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/a/400w/img_9a686c30d61f73ddba1071863acdee7b262754.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:53:18.46 ID:7GhUebZI0.net
遺跡を移籍

3 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:54:35.86 ID:UM5Roda90.net
日本だったら沈めてる

4 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:54:54.24 ID:QfRVaDqP0.net
この発想はなかったわ
我が国の重要文化財も地震が来る前に韓国に移設するニダ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:55:11.00 ID:I7vDEIpd0.net
1100トンてたいしたことなくね

6 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:56:14.66 ID:ML/VNGj30.net
巨大ちんこ

7 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:56:20.31 ID:5qrj0mkN0.net
トルコは昔船を移動させてたろ
伝統やな

8 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:56:53.08 ID:I7vDEIpd0.net
なんだチンコネタか

9 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:57:20.70 ID:13V33zw70.net
移設するだけ良心的じゃん、トルコを見直したわ。

10 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:58:02.69 ID:b048Cky/0.net
アブシンベル神殿

11 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:58:05.02 ID:f22kro4d0.net
アブシンベル神殿と同じだな。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:58:26.74 ID:hejgoZzI0.net
カリオストロの様に水没した遺跡って素晴らしい観光地になりそうだけどな

13 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:00:24.99 ID:fYw2xpxI0.net
エジプトのアブ・シンベル神殿とか思い出した。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:03:18.15 ID:rE1kUyjd0.net
光と影ふたたび1つとなりてよみがえらん (´・ω・`)

15 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:04:19.19 ID:/Pz8PGNt0.net
難民で忙しいはずなのに意外と余裕あるんだな

16 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:05:58.32 ID:tEHYTDYK0.net
聖地はその地下にあるものを隠すために作られる
水没させたり世界遺産に指定したりすれば発掘される心配はない

17 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:07:41.76 ID:I7vDEIpd0.net
>>16
世界遺産もかよ

18 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:08:24.24 ID:g01XNHfv0.net
>>1

遺跡も風雨で劣化したら修復するのであろうし、移設しても良いと思うがなぁ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:08:24.69 ID:93tPoTX+0.net
そんなことよりノアの方舟早く見つけろよ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:09:53.25 ID:RDcp8bZC0.net
移設したら地下の発掘もして欲しい
建造物が埋まった上に建造物が経ってることあるから、
遺跡が建ってるという事は建った後は荒らされてないという事だから、
ひょっちしたら、地下から何か出てくる可能性もあるのかも?

21 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:10:38.68 ID:aHgMMK220.net
家曳きは引越しの基本

22 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:19:02.60 ID:2zKgIwZI0.net
>>3
曳き屋がいるだろ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:20:35.28 ID:I7vDEIpd0.net
>>19
アララト山にあるだろ

24 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:31:32.56 ID:ouaNS0hI0.net
無理やっこ残しても遺跡の意味が無いだろ
自然に残ってる物が遺跡なんだよ

25 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:38:33.42 ID:49z12nD10.net
遺跡が完全に消失するよりは良いのだろうが、
消失の危険の理由が自然災害や海面上昇などではなく、ダム建設なのがな
人の命も大切だが、もうちょっとなんとかならんかったのかと思わなくもない

26 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:46:17.29 ID:ozM8yGa00.net
>>15
その難民を雇用しているかもしれないよ。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:47:26.75 ID:Vkd7z+W70.net
どうみてもちんこ御輿

28 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:48:23.66 ID:CjZs+wGvO.net
上スレに出てたエジプト・アスワンダムのアブシンベル神殿みたいなもんかいな?
世銀がコンペしてスェーデン案がうんぬんって奴…

29 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 03:05:29.95 ID:I7vDEIpd0.net
これは偶像じゃなかったから移設できたんだよ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 03:15:12.68 ID:EVN2cM6T0.net
水没した方がロマンがある

31 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 03:21:49.53 ID:pzDWlDLi0.net
朝鮮半島はフィリピンの脇にでも移そう

32 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 03:32:56.90 ID:WA1ixU8C0.net
>>25 君はアブシンベル行ったこと無いな
あの壮大な移転プロジェクトが価値あるんだぜ

33 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 04:02:21.50 ID:xBAH+DXB0.net
まさにトルコ風呂

34 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 04:08:16.68 ID:iUUUBKjtO.net
すごいな、城を巨大な荷車に乗せて運ぶって現代のおとぎ話だ。風景もそれっぽい
劣化が少ないからこんな荒業をできるんだろうな。風化が進んで脆くなってたらこんな風にできないよな

35 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 04:30:59.39 ID:lFs1MHE10.net
デカマラ祭

36 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 04:48:51.27 ID:8/S8bgGo0.net
移設しても遺跡と呼べるなら移設予定地に新しいの作れば良くね?

37 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 04:54:01.11 ID:GcXf1+7Y0.net
>>34
日本でも城くらい動かすだろ。弘前城とか。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 04:56:38.40 ID:ef09kMtE0.net
これは地球ドラマチックていつやるの?

39 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 04:58:25.56 ID:YRM+sX7J0.net
水没したほうが人気になりそうだがな

40 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:00:40.05 ID:Te3BAEsUO.net
>>9
自分もそう思った。
壊さずに移設したのに、反対派は何が気に食わないんだか。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:01:51.11 ID:5pbu2NJb0.net
霊廟ってその場所にあるから意味あるんじゃないの

42 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:04:25.55 ID:lSiGtnnI0.net
みなとみらいの観覧車も移動した。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:15:57.01 ID:5pbu2NJb0.net
有名なやつだけ移転させて遺跡そのものは水没させるんだな。
せっかく昔の町並みが残ってるのにもったいない。

44 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:18:53.78 ID:Reqlcncd0.net
日本でもこれで神社動かしてるよね

45 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:21:31.18 ID:f00+PO8M0.net
トルコ付近は遺跡だらけだろうが
ちゃんと一つ一つ大切にするのは良いよな

46 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:30:51.77 ID:aS36ABpC0.net
ダムも必要やろうけど、何ともね

47 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:45:36.48 ID:kC/vanLe0.net
>>40
本気か?

48 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:51:13.38 ID:Xi06vkPk0.net
移築したけど春分の日に光がはいらなくなったんだろ?

49 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:05:57.91 ID:+a0ni6nO0.net
>>40
何が反対って君、税金だろ。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:56:55.57 ID:sx2OeECB0.net
え?トルコってイスラム教徒だよね
あいつら偶像崇拝禁止なんじゃねーの??

51 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:26:48.21 ID:YmehBzbU0.net
かなまら祭

52 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:19:05.91 ID:wLrKDFEW0.net
BGMはトルコ行進曲でお送りします

53 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:30:29.78 ID:E93k+DbB0.net
>>40
伊勢神宮を三重から愛知に移設するとして、三重県から反対意見が出ないと思うかね?

54 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:31:39.74 ID:oR33wHKt0.net
これって、世界遺産の制度ができるきっかけになったアブシンベル神殿の二番煎じ

で、そっち神殿は光の入る日が移設先で1日ずれた>>48

55 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:38:18.62 ID:6PLYYERv0.net
歴史的建造物は単に本体があれば良いというものではなく、
まさにその場所に建設されたことには意味がある。
しかし次善の策として丸ごと移設するのいうのはアリだな。

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/8/400w/img_68b85b6489bc62974f009baf299f91cd235446.jpg
ところでこの曳家工法の写真、かなまら祭りの神輿を連想したんだが。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:38:33.03 ID:/fBhYc2V0.net
>>48
歳差もしらねーのか。
そんなん毎年ズレるんだから定期に位置や方向ずらさないと特定の時間に特定の日射は得られないっての。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:40:22.16 ID:ocg7Amcg0.net
その場所にあるからこそ意味があるのに何なんだろうね。
水没してまた後世の人類が発見するでも良いじゃん。
歴史に対する冒涜だよ。
しかしこれもまた歴史。

58 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:59:17.34 ID:qrqFlqng0.net
微妙な高さに移設して欲しいな。
先っぽだけ水面から出るのとかどうよ?

59 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:46:52.19 ID:eW8B8Fg20.net
>>11
だね
あれは分解してたけど、よく復元できたよな

60 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:13:58.29 ID:y5rt578s0.net
>>5
おれもおもた。
ニューヨークのメトロポリタン美術館にはエジプトの遺跡が丸ごとあるしな。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:30:15.29 ID:L+/eraSc0.net
>>5
コンバトラーVの2体分か

62 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 12:44:08.52 ID:wRumW+cH0.net
名前忘れたけど前に中東でもやってたよね

63 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:31:55.09 ID:WA1ixU8C0.net
アブシンベル神殿の移転工事ってさ、アスワンハイダムの建設より金掛かってるだろ
遺跡自体は鋸で切り刻まれて、文字どうり
ジグソーパズルを組み立てたものになってしまってるのだが
人類史を残したいっていう熱意に感動するのな
ダムで水没した遺跡群は20以上あったはず

64 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:58:10.97 ID:NUtlvCwf0.net
そもそも世界遺産制度ができたきっかけが
エジプトで、ダムの建設により水没予定だった
アブ・シンベル大神殿を守るために、なんとかかんとか

と、書いてたら>>54とかでガイシュツ
あらまあ、案外知的なスレなのね。そういやネトウヨも沸いてないな
知的なスレは評価する

65 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:01:04.72 ID:/LPf73jz0.net
白帝城は、島として残ってるんだな
http://www.chinatrip.jp/FileUpload/Guide/Picture/100903090942256.jpg

66 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:11:58.57 ID:z+WTy5EkO.net
>>34
弘前城を移動させてるのを知らんのか。

総レス数 66
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200