2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本】地震対応従事の県職員、4割が「心身不調」 業務量激増、休日取れず

1 :ばーど ★:2017/05/15(月) 13:13:10.70 ID:CAP_USER9.net
熊本地震の対応に従事した熊本県職員の約4割が「震災後、心身の不調があった」と訴えていたことが、県の調査で分かった。
災害対応に追われ業務量が激増したことや、休日や休養が取れない状態が続いたことなどが原因とみられる。
県は今月中に再調査を行い、職員の心身の状況を把握して必要なケアにつなげていく方針。

調査は昨年9月に実施。回答者3632人のうち、37・8%の1373人が心身の不調を訴えた。
このうち、不調が最初に表れた時期を「震災後1カ月以内」と答えた職員が8割以上を占めた。

不調への対処を「特に何もしていない」と回答した職員は約半数の646人に上った。
震災後最も忙しかった時期の休暇取得について「月に1日未満」「月に1〜2日程度」と答えた職員も約2割に上った。

熊本市も昨年5月、一般職員と嘱託職員を対象に調査を実施。
9月末までに5023人から回答があり682人がうつ病または心的外傷後ストレス障害(PTSD)の可能性があると判断された。
このうち303人が産業医や保健師などと面談した。市は今年4月にも同様のアンケートを行い、現在、集計を進めている。

復興遅れにつながる

東北大大学院の松本和紀准教授(予防精神医学)の話 被災自治体の職員や看護師らは、被災者でありながら業務過多の状態が続き二重のストレスを抱えている。
代替要員がいないため離職や休職となると、復興の遅れにもつながる。うつ病やPTSD発症を予防するには、休暇を取得しやすくするなど労働環境の改善が不可欠だ。

=2017/05/15付 西日本新聞朝刊=
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto_earthqueake/article/328380/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:15:31.17 ID:8yGK1mr30.net
今やったってなんも意味ないでしょ

3 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:18:25.64 ID:S3f2C7400.net
今頃と思うけど、まっただ中で休暇とったら非難轟々なんだろうな

4 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:18:28.05 ID:ItjkWlmU0.net
自身もまた被災者だし大変だとは思うけど、こういう時の公僕だからなぁ。
とりあえずご苦労様。

5 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:18:48.53 ID:jo3Imijj0.net
公務員が非常時に働かなくていつ働くんだよ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:20:06.19 ID:irWTezzw0.net
>>5
その非常時に24時間対応で休み無く仮眠だけで働いて、規定の通り残業代を貰ったらボロクソ叩かれて給料返せ騒ぎ出たんだよな

7 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:23:12.74 ID:BoeJG7U40.net
くまモンの中の人もこうやってリタイヤし入れ替わった

8 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:24:20.19 ID:iNsK/niq0.net
>>1


熊本の県民性は極めて閉鎖的。


銀行、行政、メディアがグルになって、「よそ者」の排除につとめている。


他県ではあり得ないようなことが自己中案件が次々に起こるのが、熊本。


閉鎖的なので、いじめ自殺も突出して多い。

9 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:25:17.29 ID:C38oCwtF0.net
メトロノームで心を落ち着けて

10 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:25:41.60 ID:EpUvx23Y0.net
そりゃあ「前より健康になりましたw」とか言わないだろ

11 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:26:00.45 ID:2BMEmRii0.net
県のホームページ「熊本は120年間大地震無し!東北を見捨てて熊本に来よう!」→地震対策してないので食料配れませーん [無断転載禁止]©2ch.net [479913954]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1461112698/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa67-zEo8)[] 2016/04/20(水) 09:38:18.44 ID:9qm1s6rka


ソース
http://i.imgur.com/kraM6mo.png

企業立地ガイド  ホーム > 熊本の魅力
http://www.kumamoto-investment.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=23


関連ニュース
避難所に9万人超 住民悲痛「水、食料足りない」

「食べ物がない」「紙おむつを」−。県内は大きな地震の連続発生で避難者が急増。県によると16日午後2時半現在、
9万1763人が避難所に身を寄せた。熊本市は16日から、全ての市立小中高校計139校も希望者がいる場合、
避難所としての開設を始めた。しかし救援物資は行き届かず、各地の市民からは悲痛な声が上がった。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/238848

31 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa67-pOi2)[] 2016/04/20(水) 09:44:18.27 ID:2Ksg0j6Wa

>>19

公式な県のサイトに「東日本は危険地帯」って書いてあるんだが?
http://www.kumamoto-investment.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=23

343 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b30-Ve/p)[hage] 2016/04/20(水) 10:46:56.24 ID:mjuylVKB0

>>31
ネタかと思ったらマジだった
http://i.imgur.com/uYAdoaP.png


その他

熊本は東日本大震災を高みの見物してた
http://i.imgur.com/gbMng8h.jpg

、。?

12 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:27:44.60 ID:IUIa7+hw0.net
こんなときのための機械化なのに今更感

13 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:27:56.45 ID:7JFcXK/60.net
>>11
こういうのを速攻で張り付ける奴って一日中引き籠って何の生産性もない人間のクズなんだろ?

14 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:30:08.72 ID:OsS809130.net
>>13
熊本の人間性が嫌いっていう人、多いよ。

15 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:30:34.95 ID:uTu2noXh0.net
自治郎もいる連合傘下の民進党は、痴呆政治に無関心なんです。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:30:46.93 ID:DR9Co2ue0.net
そりゃそうだろ。
少し休んでくれ。

17 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:31:19.94 ID:7JFcXK/60.net
>>14
それのソースを示せよ
お前の脳内とか2ちゃんのレスとか基地外みたいなこと言いだすなよw

18 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:32:27.97 ID:Itg3Y+qt0.net
きっちり残業代出るだけマシやんけ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:32:43.07 ID:3TyYPIf/0.net
今の時代、公務員は安定してるから
なり手希望者がたくさんいるんですがね。
現職の公務員はもう少し自覚した方がいい

20 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:33:49.58 ID:7QtApZh70.net
>>6
残業代ガッポリのとこもあれば、一円にもならず有休で消化させるだけのとこもある

21 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:34:46.16 ID:3FbKehzQ0.net
大震災になったって公務員の仕事や給料は無くならないでしょ?
これ凄いことじゃないか。
公務員が働かなくて誰がやるんだよ?

22 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:34:46.20 ID:m88hXqUT0.net
根性無いだけだろう

23 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:36:11.90 ID:LKBT07xN0.net
>>14
全部他力本願とか、バイトは嫌だからボランティアを募集して、集まらないと愚痴るとかね

というか、いくら喚いても、事実は消えないのにな
ま、後ろめたい所がある屑ほど、そこを突かれると発狂するっちゅーことで砂

24 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:36:37.21 ID:xRjojZWe0.net
1月に申し込んだ熊本城復興城主の手形がまだ届いとらんぞ
早よ送れやこら

25 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:39:06.34 ID:p/6dqD8k0.net
まっただ中で休暇取る → 非難GOGO!

26 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:39:13.90 ID:xRjojZWe0.net
>>17
やってる事がコピペな時点でお察し

27 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:42:29.60 ID:T/2tMsL60.net
代わりに俺を正規職員にしてよ
頑張るよ

28 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:43:03.67 ID:Itf1KFpr0.net
>>24
たくさん応援いただいて大変らしい気長に待て

29 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:45:04.93 ID:Itf1KFpr0.net
他方の自治体から応援来なかったんかい
テキパキ仕事するんとわけわからんのに対応するのに苦労したろうが寝る暇がないほどだったら素直に応援頼めや上は
無能め

30 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:45:31.98 ID:roRm+9pT0.net
>>14
肥後もっこすwww

31 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:46:06.77 ID:/jvlxpqK0.net
>>5
(*´・ω・)(・ω・`*)ねー

32 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:48:17.38 ID:FEi7KRiX0.net
豪雨災害の広島市の公務員は残業青天井で一人1000万円オーバーがわんさか
そりゃあ市民から批判されるわ
人の不幸で焼け太り

33 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:57:04.66 ID:wEGYilIV0.net
別にタダ働きじゃないんだから問題ないでしょ?
誰も死ぬまで働けとは言ってないし、自己管理の問題だよ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:57:07.82 ID:9VAtiBOM0.net
そらどこの馬の骨ともわからん
東北の野良ボラに引っ掻き回されたら
余計な仕事も増えるわな

35 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:12:46.55 ID:zftDYjRC0.net
東京の霞ヶ関官僚がホルホルw

36 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:13:16.08 ID:GUbD7QRK0.net
どうして、いつもマスゴミは公務員のことが心配なんだ。
いつも、公務員のちょっとした仕事で疲れている、悩んでいる、とかこんな記事ばかり。
地獄の職場で苦しむ民間労働者の苦しみ、窮状は伝えない。もう、マスゴミ
止めたら?

37 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:13:54.13 ID:Y7uiLr9h0.net
やったね、サボる口実が出来たよ♪

38 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:15:08.13 ID:fReLFL+z0.net
「なんと! 15分も残業させられているんですよ! 普段なら4時45分には帰宅準備を済ませクラウチングスタートの態勢に入っているのに、です!」

39 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:16:54.93 ID:z8NsVSnX0.net
は?糞忙しいのに何休暇取ってんだよ。
そっちのほうが驚きだわ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:18:51.84 ID:X/Kc1af80.net
一ヶ月もありゃ調子悪いときぐらいあんだろ
一般人の方が多いと思うけど

41 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:26:02.88 ID:ZXDjjVUY0.net
給料ちゃんと貰ってるんだから甘えるな

42 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:35:49.35 ID:fxjI5rj/0.net
>>5
非常時に働いた後のケアをどうするんだって話だボケ

43 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:36:43.58 ID:UZtpKJlE0.net
熊本県民の甘え体質には驚いた
もっと九州の人って剛直なイメージあったのだが

44 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:37:31.54 ID:y+P3hRuP0.net
>>23
熊本って、自分では努力せず、お上にたかることしか考えない県民性。
だから、他県の人間に対しては「おいらの県の分まで奪おうとする敵だ」と考えるんだな。

こうして、超閉鎖的な熊本気質が形づくられてきた。
ほとんどの企業が、熊本にだけは拠点を置きたくないって考えてる。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:38:15.89 ID:8+VYBb4X0.net
 
 
   今村元復興大臣(佐賀県)

   「熊本でよかったw」

46 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:41:44.55 ID:fxjI5rj/0.net
>>18
と思うじゃろ?議員様市民様がお怒りなんじゃ

47 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:42:23.58 ID:Hhluvr8q0.net
>>45

さんざん周りに助けてもらったのに、
それが当たり前かのように受け取りお礼も述べず、
恩義のあるはずの他県を平然と攻撃できるのが、熊本の県民性。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:43:43.25 ID:gV+sA+lZ0.net
足りないなら臨時雇えばいいんだが、八時間フル勤務で10万前後とか低賃金で募集するからロクなのが来ない
結果として仕事できる正規職員の負担は減らない(仕事できないやつは元から役に立たないから除外)

49 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:43:47.05 ID:sbqfXr6v0.net
東北の震災では県職員が死体洗いの手伝いさせられたみたいだけど熊本もやったの?

やってないよね

ちょっと甘いんじゃないの?

50 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:46:28.23 ID:uTmL+vMl0.net
クレクレ詐欺連中が雨後のタケノコのように湧いているからな。

対応の職員も大変だな。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:46:42.68 ID:dT0FQeoK0.net
逆に60%以上が不調じゃないことが凄いな
普通の会社だと平時でも不調じゃない人の方が珍しいだろ
日本人ほんと働き過ぎ

52 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:48:46.92 ID:aDaokqof0.net
やっぱ使えねえ奴ら
公僕の意味がわかってんのか

53 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:49:07.43 ID:9uwBNIYb0.net
>>8
あぁ、悪名高い「肥後3悪」だねw

54 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:54:46.33 ID:9VAtiBOM0.net
東北には今も全国から県や市の職員が
単身赴任して応援に行ってるんだがな
熊本にはどこかから来てんのかな?

55 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:57:23.42 ID:Ja4zUtYx0.net
大地震など非常時は携わるどの業務もそうだろ
業務激増、休みなし、心身不調って大変だが当然だろうに
公僕という意識がなく勝ち組認識なら、余計にそうだろうな

56 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:57:26.39 ID:3FbKehzQ0.net
Amazonを利用してクレクレしてたPTA会長だっけ?
あれ結局うやむやになって絶対熊本に協力しないと思ったネット民多いだろw

57 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:57:46.99 ID:v1SQjYqd0.net
心身のケアが必要になる前に人員の応援しろよ
暇な自治体も有るだろ

58 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:59:35.86 ID:qRXN/zZu0.net
>>35
チョンは死んでいいよ

59 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:00:54.02 ID:WzhmQ8nM0.net
でも、残業代出て週休2日で金曜半日なんだろ?

60 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:01:44.49 ID:9VAtiBOM0.net
ダメだここ職歴無ししかいない

61 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:02:20.34 ID:pWgONzaU0.net
ふだん時間つぶししてるだけだからたまに動くと疲れる

62 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:02:50.55 ID:9E0SSDcA0.net
東北大震災の時の、瓦礫受け入れ拒否したのに?
普段から楽してるからじゃん
甘えるなよw

嫌なら龍田地区の清水に、アマゾンの欲しいものリストで対応してもらえよw

63 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:16:52.99 ID:oeK6r0Rx0.net
>>53
それを言うなら行政ではなくて百貨店だよ。

肥後三悪は、●●銀行、●●新聞、●●百貨店。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:18:08.88 ID:ZbSx8RFH0.net
少なくとも建築関係は各地から応援出ていたはず
地元主導でうまく捌けなかったんじゃないのか

65 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:21:33.07 ID:mx1wz9XE0.net
ブラック→休日がなくて給料安い

休日があるが給料安い←ホワイトともブラックとも言えない。職種に依る

ホワイト 休日がなくて給料高い。テレビ局など?
ホワイト→休日があって給料高い

66 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:24:05.48 ID:YdXWZbJh0.net
外資系金融、都銀、証券、電通あたりと比べると、地方公務員はメンタル弱そうだもんなあ。

67 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:27:48.36 ID:+w0Ztz7i0.net
お疲れさま
友人のご主人が職員で、地震で怖かったとき
新生児と幼児と3人でちょっと心細かったって言ってたあの時しっかり働いた人には、ゆっくり休んでほしいな
若い職員は特に、みんなお給料分以上にがんばってたよ

68 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:30:35.32 ID:FcDjcKXm0.net
>>62
東北の被災者って本当に意地悪だね

69 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:39:11.59 ID:1peRYlq30.net
地方公務員だと、生産性を民間レベルまで上げると
心身がついていけないからなぁ。

70 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:40:20.18 ID:Y2gfVGgS0.net
>>68
それだけ嫌われてるってことだよ。
熊本は生き死にに関わるような被害はほとんどなかったよね。

築100年くらいの木造家屋が潰れまくってガレキと化した中に、
真新しい住宅が無傷のまま点在している光景が広がっているだけ。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:43:55.60 ID:xZ7zYhlc0.net
>>18
市役所は残業代出るからまだ良いだろう。地方公務員でも避難所の運営やってた教師には残業代出てないらしい
勤務してる所に行かなきゃならないとかで、家族と別になってて可哀想だったわ

72 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:48:20.74 ID:gakyq5230.net
震災で会社ごと潰れてそれどころじゃないってのもいるだろうけど
そういうひとたちからアンケート取ってきてあげてよ

73 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:49:26.11 ID:x7NLhzDi0.net
>>5
津譲二も働いてんだけどw

74 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:52:08.47 ID:IU4a6ZBO0.net
>>66
「ラクしたいから目指した」て正直な知人が居るけどなw

75 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:55:20.61 ID:x3yebGff0.net
どこの自治体も人員削りまくってる上に災害時に必要になってくる保健や福祉分野は非常勤職員の比率高いから正職員の負担がでかくなってくる
効率化で事務系の人員を保健福祉系にまわせないもんかね

76 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:05:21.28 ID:SzcSz8S30.net
>>68
タカり続けるし次あっても放置だな

77 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:06:53.62 ID:L3LsFRnS0.net
熊本は震災後の処理がクソだったからなぁ
同情出来ない

78 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:09:00.02 ID:G5PfNVKC0.net
>>75
削りまくってるか?
県庁は知らんけど3月まで市役所で嘱託職員してたけど、平常時は大半の部署が20時には灯りが消えてたけど。
休みを繰り返してたり想像を絶するほど仕事しないできない人もいるから人員はダブついてた印象。

たしかに非常勤の比率は高くて正規の人は大変だと思うけど、40代以上だと俺らの倍もらってたし、ぶっちゃけ民間に比べれば貰いすぎかな、と。

79 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:19:01.49 ID:QP6dj8mR0.net
遺体ゴロゴロの同僚や身内に死者ゴロゴロの東北と違うのにちょっと甘い

80 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:22:25.90 ID:5z4vS/SP0.net
残業代ガッポリ。
一段落したらゴルフセットやら新車購入などで
震災特需です。

81 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:26:25.22 ID:CYvI+YlT0.net
熊本の公務員じゃなくて民間企業のストレス調べてみたら?
多分公務員の半分以下もストレス云々は無いと思う。
震災前まで超ぬるま湯業務だったのが原因だと思うわ。

82 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:28:19.37 ID:mADBikwK0.net
無職になって投資やればいいじゃん

83 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:30:32.01 ID:9E0SSDcA0.net
>>68
隣の福岡県民だが?
熊本県民の乞食振りと来たら
そりゃ嫌いになるわな

84 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:30:58.67 ID:gIJ64ocdO.net
安倍「プレミアフライデーwww」

熊本の人々「・・・・・・」

85 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:32:04.43 ID:1dk2xo/T0.net
身は分かる
心は許さん

86 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:32:59.25 ID:Hu8bYFy3O.net
>>71
災害の残業代の支払いは自治体による差が激しい。
あと県費負担教職員は学校で市町村の行う作業の手伝いをする義務がそもそもない。
選挙の投票所運営や休日の学校開放でそのためだけに立会が必要でないのはそのため。

87 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:35:48.30 ID:Hu8bYFy3O.net
>>81
嫌なら辞めればって発想はそれはそれでありかと。
ただその方式で必要な人間だけが残るとは限らないだけ。
震災直後の公務員板の熊本市役所のスレとか見てたらこの状況はある程度予想はついたような。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:46:28.83 ID:TO4pJpK20.net
>>70
それな。
メディアは潰れた古民家ばかりを仰々しく放映するけど、
大多数の人は震災直後から普通に暮らしてたもんな。

数日間、ガスとコンビニがなくて苦労したけど、
車で30〜40分もいけばコンビニにも食料が十分そろってた。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:55:48.84 ID:YeJIaLGQ0.net
>>87
熊本市の行政能力は
あり得ないくらい低いからな。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:59:32.08 ID:RzrJcB9L0.net
こんな時のための余剰人員がわんさかいるから平気だよ。
いつも楽してんだから働け働け

91 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:44:05.30 ID:1CjZjbOm0.net
嫉妬がみっともないスレだなぁ。
電通は叩いていたくせに。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:54:40.78 ID:p87l7YLF0.net
まあ、
電通は在日朝鮮人の絡みだからな

93 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:00:49.72 ID:zggJxOrS0.net
確か去年あたりの新聞報道だと家屋の危険度判定が
多すぎて東日本大震災で経験のある岩手と宮城の
職員が応援に入るほど大変だったらしいね
判定でその後の公的補助が大きく変わるから苦情も
多くて職員はかなりのストレスだったと思う

94 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:22:05.79 ID:h9DUjino0.net
>>6
非常時に公務員と同じことやって
一方はボランティア
一方は残業代天国
おかしいよね?

95 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:30:10.72 ID:XXYcmH/s0.net
公務員様がお疲れ遊ばしている
おまえら庶民がなんとかしろ
さ、はよ、公務員様をお休みさせるんじゃ、お手当たくさん出すんじゃ

ってね。
焼け太りなんて言葉があるけどお役人様は不幸があっても決してそのままにはならないんだよ
それこそ崖から落ちてもキノコつかんでやってきた藤原陳忠みたいなもんでね

96 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:32:38.50 ID:IFmpZjRP0.net
女性職員が使えず、男性職員にばかり負担が行ったんだろう。

97 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:33:50.99 ID:ptZ39bgY0.net
続けられそうにないなら辞めてもらえばいいんじゃね
一般の人みたいに

98 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:34:06.94 ID:IFmpZjRP0.net
ピースボートが一言


99 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:36:26.36 ID:hDPjpNBa0.net
>>94
公務員は仕事で、ボランティアはボランティアだしおかしくはないだろ?
問題なのはこう言った事態への特例がないこと

100 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:45:29.23 ID:0MuSycP60.net
地方公務員は仕事させると死んでしまう
豆知識な

101 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:32:32.53 ID:ojNWAsMl0.net
この期に及んでメトロノームを繰り返す奴に草

102 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:54:01.85 ID:rJ1tBFFQ0.net
>>101
メトロノーム見て心を落ち着かせるんだ

103 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:22:12.33 ID:ci2uvEoh0.net
なーんか、熊本って、
田舎独特の、べとつくようなノベーッとした雰囲気だよね

104 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:03:00.22 ID:rMZ9C9l80.net
>>103
熊本のどこ?
北と南と中心でそれぞれ多少性質が違うけど

105 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:04:10.62 ID:fZk003590.net
でも民間もボランティアも自腹だし何かあっても何の保障もないけどだけど
公僕には公費も出てるし何かあれば労災死ねば年金だよな。

106 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:07:46.28 ID:yvWEkwTG0.net
>>95
ブラック企業の経営者と性根が同じやな。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:09:23.53 ID:OvWXvj2I0.net
>>6
普段はろくに働かず給料貰い
非常時は非常時で残業代きっちり貰う
そりゃ叩かれるわ

108 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:11:51.11 ID:qY/y58oK0.net
地元の百姓の次男が暇つぶしに公務員になるからな、今時の百姓てまともに仕事しないし

109 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:14:28.40 ID:hQj9ezf80.net
熊本市役所はずっと9時より前に業務開始してる 大変だ

110 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:34:03.39 ID:V1iBWw+k0.net
こういう有事には近隣自治体と協定結んで応援の職員を派遣してもらうようにしてるハズなんだが…
まあどの自治体も職員削減で余力はないだろうから派遣する方も大変になるわけだが。

そもそもこういう有事に備えた冗長性は無駄では無いんだがな。
それを無駄として削減したりすれば、何かあった時にリスクを負うのは住民自身なわけで。
それを理解した上で職員削減を主張するのであればすれば良い。
どのような選択責任、結果責任であろうとも負うのは有権者自身なのだから。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:41:45.73 ID:bGNYfHt00.net
>>109
お疲れさんだな。住民のほうも役所に頼りすぎないで自分たちでできることはやらなくちゃな。

112 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:49:04.79 ID:rMZ9C9l80.net
>>109
熊本県民て基本的に働き者だからね
公務員も例外じゃないって事かな

113 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 03:04:53.04 ID:mA/B/yRg0.net
>>1
やっと民間の7割並みか

114 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 03:06:50.72 ID:25XwZpZs0.net
>>99
日本社会のなかで存在が特例ですよ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:28:07.16 ID:QrEKaEp60.net
公務員が大変

知らんがな給料良いくせに

116 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:51:24.42 ID:p3ILwEif0.net
>>112
たとえやる気がある職員がいても、能力的には厳しいものがあるよね。

お上に頼ってばかりの県民性だから、
国への補助金申請の書類づくりなんかには慣れていそうだけど。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:53:16.24 ID:uqqdx2TWO.net
仕事あるだけマシだぞ
ボーナスも

118 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:55:41.22 ID:uqqdx2TWO.net
>>104
厳密にいうと市内でも違う
たぶん影響されやすい県民性、人種なんだと思う

119 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:56:49.93 ID:uqqdx2TWO.net
>>110
宮城県からも来てくれてたよ職員
あの時なにもできなかったから熊本に志願してきたよ、と
ありがたかったなぁ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 12:04:31.56 ID:5lrV9EaC0.net
>>116
熊本県庁の管理職
国から出向してきた若い役人ばかり
国のカネ欲しさに尻尾を振りまくり

121 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:48:20.63 ID:VBksRnT90.net
東北の公務員みたいに義捐金の横領がないか監視しろよ。

122 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:53:05.43 ID:VBksRnT90.net
【東日本大震災】支給滞る義援金 市町村に届いた950億円、配られず

東日本大震災の被災者に義援金が届いていない。朝日新聞が岩手、宮城、福島の3県の沿岸36市町村に取材したところ
計950億円が配られていないことが分かった。特に各市町村に直接届いた義援金は3分の2が滞留し、11市町ではまだ被災者に渡っていなかった。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313264042/

123 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:38:55.51 ID:WPufleC60.net
>>121
県よりも熊本市役所に気をつけた方がいい
熊本市職員はかなりレベルが低いので何かやらかしそう

124 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:46:36.94 ID:cDiPiVg40.net
熊本市の職員は不祥事多くて印象悪い
市長が変わってからマシになったかな

125 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:48:03.95 ID:D2tsjOyT0.net
公務員だけじゃない
民間企業も同じ

126 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:06:01.51 ID:7LeK7GbI0.net
>>83
不届き!「無施錠、盗みやすい」火事場泥棒¢゚捕、若い会社員2人 避難者宅物色疑い

熊本県警は28日、地震で住民が避難中のアパートに侵入して物色したとして、
建造物侵入と窃盗未遂の疑いで福岡県大牟田市草木、会社員、吉田忠史容疑者(21)
同市久福木、会社員、横山悟容疑者(30)の2人を逮捕した。
http://www.sankei.com/west/news/160428/wst1604280039-n1.html

熊本地震:避難中で不在の家から泥棒 51歳会社員逮捕

熊本県警は23日、熊本地震で被災し、家人が避難中で不在だった同県益城町の民家から
タブレット端末などを盗んだとして福岡県糸島市加布里、会社員、石橋勝也容疑者(51)を
窃盗容疑で逮捕した。
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1461379212/


火事場泥棒を働いた福岡県民がよく言うよw 
乞食は福岡県民のことだろw

127 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:58:23.31 ID:khuZ7Dch0.net
>>1
熊本は、
お上にカネをもらわないと企業活動もできない「たかり」の県民性だからな。
こういう公務員の図々しさにも表れてる。

そして全国企業が熊本進出しそうになると、
行政とズブズブの肥後三悪が露骨なやり方で潰しにかかる。

地元企業の中でもまともな経営者は、
こうした熊本独特の排他性を嫌って、熊本の郊外に拠点を置いて企業活動をしてるよ。

128 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:21:35.76 ID:7LeK7GbI0.net
お前の熊本憎しはよくわかったよw でお前はどこの人間なんだ?卑怯者よ

129 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:26:04.26 ID:PcDszbN50.net
>>43
九州の中でも、熊本だけは特殊なんです。
九州なのに、そこだけは朝鮮半島のようなエリアになっているんです。

130 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:54:37.66 ID:96XpGIdP0.net
無理せず休めばいいよ
どうせ首にできないからな
「代替がいない」と1に書いてるし

131 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:46:35.14 ID:Tlc3fACT0.net
熊本地震後、1週間だけ働けたけど、それから1年2ヶ月休職中です。
群発する地震と不眠、廃墟の異様さで心身ボロボロでした。
生命力を失うくらい酷かった…

地震でやられた家財道具を今年になってからようやく片付けられたし、やっと気持ちを切り替えられたから
復帰します。

たぶん、震災3年目の来年からバタバタ力尽きて倒れる職員が増えるから、やってやるです。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 06:54:18.14 ID:KxqnVZxY0.net
公務員はいいよね。民間ならクビだもの。
ネットでつらつら愚痴ってる余裕すらない。

133 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 06:55:16.59 ID:BMTH3iTS0.net
>>1
そんなことないっしょ、嘘つきネタ

134 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 06:58:39.39 ID:UDogpy9s0.net
いいじゃねえか、いつもは暇なんだから。

135 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:08:38.55 ID:UDogpy9s0.net
>震災後最も忙しかった時期の休暇取得について
>「月に1日未満」「月に1〜2日程度」と答えた職員も約2割に上った。

8割は「ほぼ通常通り休めた」ってことかな。

136 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:03:27.61 ID:Cqw4IiaM0.net
役所仕事の公務員よりも
災害時に遙かに危険で多忙だった消防団員はボランティアで文句の一つも言っていないのだが…

137 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:30:48.22 ID:/Dm+1XAh0.net
>>99
イヤなら転職しろよ♪

138 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:02:50.31 ID:D7NUjU7h0.net
配置換えすれば?
向いてない人なんでしょ?

139 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 02:08:28.84 ID:XhkK+yvP0.net
たかり気質の熊本県。

幹部人材まで国からの派遣に頼りやがって。
自分の子どもくらいの年齢の上司に見下されて恥ずかしくないのか?

140 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 02:14:28.75 ID:pYFwxAq30.net
今までなんのために無駄に高い禄を食んでいたんだ?
急にマトモな仕事したら心身不調て…たいがいにせぇよ

141 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 02:16:10.67 ID:7Armg86L0.net
>>1
どこまでもやるんだよ公務員なんだから
死んだら新しく採用すりゃいい
警察消防自衛隊海保を少しは見習え
民間気取りでやれる仕事じゃないってのは明らかなのに
市役所や県庁の公務員が勝手にチンタラやってきてただけじゃん

142 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 05:51:44.23 ID:qgLXVcnq0.net
残業代100%支給されてるくせに甘えんな
あー甘ったれの糞公務員全員死なないかなー

143 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:42:09.19 ID:g4XlZzb50.net
>>124
既に火事になった

144 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:59:23.81 ID:svHxYO2n0.net
日頃から働き慣れていないから

145 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 18:15:17.09 ID:yh/bVtRz0.net
熊本地震発、近いうちに四国中央構造線がドーンと来そうだから、心の準備しておいたほうがいい。
伊方原発アボンしないか心配。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:24:14.20 ID:hwfG3r5/0.net
>>142
震災関係の残業だと100%支給かもな。
通常の業務は50%にカットされるし上限もある。

そもそも50%カットとか上限だとか意味不明だけどな。
国や自治体がモラルを高揚する気が無いのだから、世の中からブラックが根絶する訳がない。

147 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 04:26:42.23 ID:7cv3Ztg60.net
>>143
気を失った女を裸にして撮影した職員もいたらしいぞ
ニュースでやってた

148 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 05:11:55.69 ID:0GW+3AcP0.net
★リハビリ


おっ おっ おっ   カッチン
           カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)彡  ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
   と_)_)     .△

149 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 08:09:54.55 ID:HKkDyyZU0.net
結局、自治労・連合・民進党の組織は、社会に全く役に立たないと言う事だわ。

総レス数 149
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200