2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジャパンキャビア】宮崎県で養殖した国産チョウザメ、香港へ初輸出

1 :コピペ魔神 ★:2017/05/15(月) 09:56:31.26 ID:CAP_USER9.net
宮崎県内でチョウザメを養殖し、卵のキャビアを生産する「ジャパンキャビア」(宮崎市、坂元基雄社長)は先月下旬、チョウザメの食用魚肉の香港への輸出を開始したと発表した。
国産チョウザメの輸出は国内で初めて。

高級ホテルのレストランで食材に採用され、今月から提供されている。
県産キャビアの需要拡大に伴いチョウザメも増産態勢に入っており、関係者は「魚肉の有効活用のために、今後販路を拡大したい」と意気込んでいる。

http://i.imgur.com/XkrPiIh.gif
https://mainichi.jp/articles/20170515/k00/00e/040/156000c

2 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:58:05.00 ID:bOnmGaPV0.net
キャビアって美味しいのかなあ
食べたことないや

3 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:58:41.40 ID:c3HXr0DU0.net
タラコのがうまいからな

4 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:59:05.12 ID:2U12Xk8T0.net
珍味に味を期待するなよ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:59:05.88 ID:hON4VIMY0.net
キャビアって稀少で高いからうまそうに見えるだけ
ご飯に辛子明太子の方が100倍うまい

6 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:01:30.67 ID:hdLwekJM0.net
>>2
商売としては「キャビアが美味しいかどうか」はどうでもいい
「キャビアとして美味しいかどうか」が問題

7 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:02:31.92 ID:hON4VIMY0.net
逆に稀少価値がなくなって量産なんかされたら
めんたい以下のうまさのキャビア食うやつがいるか?

8 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:03:24.61 ID:whWSR205Q.net
こんなもんにわざわざ高いカネ出して食わん

9 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:04:47.76 ID:pPYP/F3E0.net
宮崎のキャビアは観賞品種だからフレッシュなのを足しても大して美味くはないんだけどね

10 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:05:56.13 ID:4j0QJv5v0.net
>>2
ホテル勤めの時に毎日食べてた
丼ぶりにして食べたこともあるけど
イクラ丼の方が美味い
キャビアの種類は最高級のベルーガだったけど

11 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:07:23.18 ID:kyZs+moh0.net
やっぱり香港なんだな
アジアの台所って昭和の時代からずっと言われてたし

12 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:09:50.39 ID:hON4VIMY0.net
まあそんなに美味くもないが不味くもないので食べたやつが俺、私ってセレブ感は得られる
という俺も食べたときはそんな気がしたし
何百回も食べてる明太の記憶はないが数回キャビアを食ったときの状況は未だに記憶に残る
パーティーや出会いの場で出すのはそういう意味考えたら大きいかな

13 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:12:20.80 ID:S0juAJgm0.net
WD Cavier Green

14 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:17:51.52 ID:PoDdyATn0.net
というかチョウザメの卵じゃなくて本体でしょ?

送料かかるだろうによく買うな、ホンコンのホテルかどこか

15 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:19:19.39 ID:rrki9g8Y0.net
蝶よ花よと育てられたんだな。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:21:42.59 ID:U5maJyEPO.net
>>14
チョウザメは肉も美味いらしいな
ロシアの宮廷料理に使われていたんだとか

17 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:26:53.37 ID:rrki9g8Y0.net
>>16
イスラム教ではウロコがない魚を食べてはいけないらしいが、
密かに人気だったチョウザメをよーーーーーーく観察したらば
「小さいけどちゃんとウロコがあるじゃんこれ」とホメイニ師が
裁定を下したそうな。

18 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:36:32.60 ID:uSwMKFlE0.net
ジャパンキャビアじゃなくてジャパニーズキャビアじゃね?

19 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:37:17.87 ID:Ob1E1jhR0.net
>>2
(ブランド頼み商売として)美味しいぞ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:51:28.07 ID:EuaYRZ710.net
チョウザメは北海道にもいたが絶滅したらしい
しかし絶滅して大した問題にもなってなく、日本人は
キャビアを旨いものとは思ってなかったと考えられる

21 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:52:22.40 ID:EuaYRZ710.net
>>17
ウナギはどうしてるんだろう

22 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:52:53.85 ID:Y5cyh5z00.net
ガイアの夜明けで塩っけがないって事で海外のシェフに絶賛されてたよ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:59:45.06 ID:Eix0BYcU0.net
どうせ愚民どもは海外一流シェフが絶賛したら手の平返すのさ

日本人の同胞に対する嫉妬心は国民病。それが世界最低の対外交渉力につながる

24 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:03:34.16 ID:whWSR205Q.net
>>20 別にキャビアがそれほどにウマイってことはない

あれよりウマイもんは世の中にいくらでもあるしな

25 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:47:28.60 ID:9h53MKQ90.net
MIYAZAKI CAVIAR 1983 Premium(20g)
12,960円(税込)

奥飛騨キャビア 15g
冷凍15g入り 口どけが良いように、あえて低温殺菌をしていないフレッシュキャビアです。
9,100円(税別)

カスピ海産天然フレッシュキャビア ベルーガ25g瓶 ミシュランガイド三つ星店が認める最高級キャビア 化粧箱入り
価格:16,883円(税込 18,234円)

なんでこんなに高いん?
養殖やろ?

26 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:48:57.14 ID:30FjMijz0.net
>>10
欧米人ってイクラを捨ててたんだんだよな〜

27 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:53:34.00 ID:9h53MKQ90.net
飛騨のキャビアのお茶漬け
一杯5000円

ファッ!?
5000円のお茶漬けなんて初めて聞いたわ

https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_428/

28 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:13:12.46 ID:2J7h/9tB0.net
チョンザメニカ?

29 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:24:43.09 ID:Eix0BYcU0.net
>>25
卵とれるようになるまで7年かかるらしい。
事業そのものは30年前から挑戦し続けているらしい。
流通量が増えて、ノウハウが蓄積されれば下がっていくだろう。
それでもイクラ並みにはならないだろう。

宮崎だと水温高すぎじゃね?と思って調べたらそういう事はなく、
むしろ飛騨の方が水温下げ過ぎないように地下から
くみ上げたりしているみたいだな。

30 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:38:51.33 ID:Y5cyh5z00.net
山間の方は冬場は毎日のように氷張るからね

31 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:44:01.45 ID:GOjV63iB0.net
知識ばかりなグルメ気取りの珍説が読めるスレ

32 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:48:01.47 ID:ksL1jgMy0.net
チョウザメ課長さんのところのかな?

33 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:37:05.30 ID:TmxiPklx0.net
身の方を食べたい

34 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:06:55.46 ID:etK7PsSd0.net
騒音おばさんは平群町の評判うんぬんでせめられた。
では、天理市役所にガサ入れされる原因を作った元談合市議会議長はどうなのか?天理市役所の評判うんぬんではないのだろうか?
ダブルスタンダードか?ゃらせくとぅ

35 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:12:31.72 ID:SxEy4eqm0.net
養殖はキャビア採るより身を売ったほうがコストパフォーマンス良いらしい

総レス数 35
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200