2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東芝】米WD、東芝の半導体売却差し止め請求 国際仲裁裁に

269 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:21:27.89 ID:nR7Gu8k80.net
ぶっちゃけ東芝はSanDisk, WDは
格下相手だと考えているよ。
東芝にとってはフラッシュ事業など
数ある事業のうちのひとつに過ぎない
と思っているから。
たぶんこの状況でもまだそう思っている。

270 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:30:06.11 ID:07c6luxx0.net
色々明るみに出てきた今となっては東芝の主張が的外れとしか思えないな

四日市で協業してるサンディスクという会社はまだあって四日市の事業はサンディスク社の一事業にすぎない
そのサンディスク社の株を100%取得したのがWDでサンディスク社の経営に影響力を発揮できる
いっぽう東芝は四日市の合弁事業の半分を売るために新たな会社を設立して合弁事業の持ち分を株式化して譲渡した
そのくせ、WDに対して我々(東芝本社)はサンディスクと契約したのであってWDには反対する権利がないと言う

いや、WDはまだ現存するサンディスク社を代弁してるのであって、東芝側は勝手に作った持株会社を代弁してるでしょと
でも、元の契約はサンディスク社対東芝
うーん、相手に出て行けと言えるのはむしろサンディスク側だよねw

271 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:54:35.55 ID:wiWy/tkk0.net
>>270
その「事実」はすべて既知なんだけど、なぜか日本のメディアは
整理して報道しないんだよね。

272 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:25:45.96 ID:5XOl7Wj7O.net
今となっては病院のCT納入やそのメンテナンスで安定した収益がある東芝メディカルを早々に切り離せたのはファインプレーだったな
もっともそこで得た6000億はWHの原発建設費の穴埋めにとっくに使われたが

273 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:48:43.45 ID:z1KOnngY0.net
まあ、こういう会社だからw
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HUE_Q6A630C1TJC000/

SPCを作って株式移動、まではまるで同じ。
今度は対象が合弁事業だったことと、その相手がいうべき事は躊躇なく言う外国企業だったから押し通せなかった。
役人ももう勘弁してくれでしょ。

274 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:51:11.94 ID:Za5WjbWW0.net
アメリカ原発の損失は確定したつもりなだけで結局最後まで東芝が面倒見ないと許してくれないんだろ
底の拔けたバケツをやめるには倒産させるしかないけど完全に政治問題となるしなあ
この問題できっちりトドメ刺してもらえた方が良いのでは

275 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:07:05.25 ID:5XOl7Wj7O.net
>>274
会社更正法を使って上場廃止にしろといいたいんだろ?

その場合、東芝の負債は東芝に融資をしていた銀行などが債権を放棄するなどして東芝の損失を肩代わりしなければならない
東芝本体はそれで一時的に負債が無くなり、身軽になって再出発できるが
東芝の場合、whの問題が全く片付いておらず
「採算が取れなかろうが建設中の原発を最後まで作れ!」
と言われれば、さらに建設費を積み増しして損失が膨らむし
建設を断念すれば、廃炉費用と電力を供給するはずだった電力会社に損害賠償を請求され
進むにしろ退くにしろ数千億円規模の損失がでるのは確定的
そんな状態で再出発のために融資してくれる銀行などどこにもない
日航は累積債務だったのと、今後損失が出ない事が前提で再出発できた

276 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:22:08.48 ID:iwgyX3Sw0.net
>>275
あれ?WHは分離して破綻させたんじゃないの?(とかげの尻尾切り)

277 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:33:48.47 ID:AGF5uyVj0.net
>>276
分離はしてない
WHがChapter11申請したため東芝が経営をコントロールしてるとは言えない状態になったので連結子会社じゃなくなっただけ

278 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:26:36.34 ID:ydOJFFMv0.net
>>17
ちなみに、おそらくご存知のとおり、南シナ海問題に出てきた国際仲裁裁判所とは同名のちがうものですよ

279 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:22:59.87 ID:y15/uaMe0.net
>>269
https://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/finance/segment.htm

半導体が一番マシなのにな

280 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:39:12.85 ID:y15/uaMe0.net
【東芝】米ウエスタン・デジタルを閉め出しか 三重の半導体工場、対抗措置で
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494760157/

突然死しそう

281 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:19:08.62 ID:gVRpKG8i0.net
WDなんか中国への中継にしかならん

282 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 12:39:24.52 ID:69CdYkMo0.net
>>269 >>279
もう東芝は上場廃止でいいよ

283 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 17:13:58.55 ID:CMeYf4IJ0.net
>>244
経営権が変わる場合は同意が必要無いて契約だろ
分社化は経営権が変わるから、同意は要らない
また、買収も同様に経営権が変わるから同意は要らない
この契約内容は、サンディスクが売り払う為に盛り込んだ契約
単純に経営権が変わる場合は同意が必要無いて契約が東芝が言ってるようになっているかどうか

284 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 17:33:41.92 ID:y6jJov9L0.net
WD閉め出す、とか言ってるのが東芝メモリーじゃなくて東芝本社だからな
まだ自分が経営してるつもりなんだろw
サンディスクはもうWDの一事業所のようなもんでほぼ経営してるに等しい
正面に出てくるのがサンディスク社長じゃなくてWDのCEOだからな
見え見えなんだよ、分社化なんてコスイ手が
これやっちゃ駄目ってメディカルの時に言われたのに

285 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 17:44:30.64 ID:SlqwdMOH0.net
>>283
なんだかアタマの悪さ丸出しの書き込みだなぁ。

286 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 18:56:21.71 ID:SDnRzkcb0.net
>>283
分社はしてもいいけど、分社された子会社がもともと親会社が持ってた経営権を持つことは経営権の移転なので相手の同意が必要

287 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 18:58:50.29 ID:iA7j7oh00.net
>>286
WDによるSanDiskの買収も経営権の移転だから東芝の同意が必要だな。

288 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 19:02:13.41 ID:OJjzcnc80.net
>>287
そうはならない。単にSDの株主が代わっただけで、
原契約当事者であるSDの法人格や、契約上の権利
義務がSDにあるという構造は全く変わっていない。

289 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 19:15:18.74 ID:y6jJov9L0.net
まあM&Aの典型でしょサンディスクの方は
東芝のは会社売るために新会社作って株式化して、その株が高値で売れることを見越して担保に差し出し銀行から融資を引き出す、という超トリックだからな
東芝メディカルの時みたいに株を売ることを約束した時点で金をもらう、ってのと基本同じに近い
キャノンと共に二度とやるなと言われて戦術を変えて来たんだろうけどいろんな人を怒らせてるのは間違いない

290 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 19:17:21.48 ID:SDnRzkcb0.net
>>287
今もSanDiskが持ってるだろ、合弁事業の経営権は
そのSanDiskの経営権をWDが持ってるだけで

291 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:01:44.56 ID:y6jJov9L0.net
そうなんだよな
WDと契約してない、と言うのが東芝の主張の論拠なのに四日市の会社は片やサンディスク、片や東芝が勝手に作った東芝メモリーw
相手のことを言う時と自分のことを言う時でロジックを反転させている

292 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:30:35.28 ID:xQP9U5Ob0.net
まだまだ膿あり、東芝 関連会社の有資格取得者社員をヘッドハンティングし、雇用これが体質だ。

293 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:37:16.51 ID:F5Renvix0.net
>>290
そうなんだよな。
サンディスクという会社は、まだあるんだよなー

294 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:56:17.27 ID:HwSxgHaQ0.net
東芝が機能停止してる間も世の中は進歩しているんだよねえ(´・ω・`)

インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、
実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定
http://www.publickey1.jp/blog/17/intel_persistent_memory2018xeoncascade_lake.html

Intel、3D XPoint採用の新世代DIMM「Intel persistent memory」を2018年に投入
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0517/207216

295 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 08:25:02.83 ID:H8AU5eJZ0.net
WD/SanDiskと東芝メモリの足枷になってんのが東芝本体
現場は首脳陣クタバレと思ってるだろ

総レス数 295
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200