2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東芝】米WD、東芝の半導体売却差し止め請求 国際仲裁裁に

1 :ばーど ★:2017/05/15(月) 08:52:33.16 ID:CAP_USER9.net
東芝の半導体メモリー事業の売却を巡って、協業先の米ウエスタンデジタル(WD)が14日、売却差し止めを求めて国際商業会議所(ICC)国際仲裁裁判所に仲裁申立書を提出したと発表した。

両社は同事業の売却可否を巡って対立しており、東芝側は合弁会社が運営する四日市工場(三重県四日市市)へのWD社員の立ち入りや情報アクセスを15日深夜に遮断すると警告していた。

WDは「東芝の更なる契約違反を禁止する旨の差し止めによる救済を求めるもの」としており、仲裁内容次第では東芝の再建計画が大幅に見直しを迫られる可能性がある。

配信 2017/5/15 7:40

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK15H04_V10C17A5000000/

関連スレ
【東芝】米ウエスタン・デジタルを閉め出しか 三重の半導体工場、対抗措置で
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494760157/
東芝、合弁相手の米WDに半導体売却の妨害停止を警告…WDが新たな契約にサインしない場合、同社側を施設やネットワークから閉め出すと通知
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494380135/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:55:22.96 ID:CIIqIUYh0.net
プロレス始まった

3 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:56:52.83 ID:FEi7KRiX0.net
WD 「俺に安く売れ」

4 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:58:43.12 ID:XHVzfuc30.net
東芝は本当に素人が経営していたんだなぁ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:00:10.29 ID:yChQhEGD0.net
半導体メモリー事業の会社を作って、その会社を売るという形にできねーの?

6 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:00:52.29 ID:SH2BA9t90.net
フェ

大使館が否定しているのに、デマ情報を広める知識人たち

http://blog.livedoor.jp/yasemete/archives/1705869.html

7 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:01:38.91 ID:x9+S+Vem0.net
なんの権利を持ってるのだろうか?

8 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:02:03.73 ID:t08lXks20.net
TPPが流れてよかったね。

9 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:04:58.91 ID:EsowHHQ20.net
>>5
今回東芝メモリを設立してまさにそれをやろうとしてるが、株個別板情報だとそれも合意無しには無理と書かれているそうだ
まあ、当然誰もが考えつく抜け穴だから塞がれてる

10 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:06:11.72 ID:7LUvyxtJ0.net
東芝どうすんの?これ

11 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:08:21.27 ID:UeWsj5Xm0.net
国がその気になれば対策は簡単。
一時的に債務超過にして、上場廃止にすることを許容すれば良いのだよ。
そうすれば、半導体を売らなくて良い

12 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:10:09.45 ID:EP5sbuFY0.net
WDが東芝支援すればいいじゃん?

13 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:13:58.38 ID:zTF+fiRd0.net
がんばれ東芝シャープ バカでも生きてるよwww
二期連続赤字二兆円
サンヨー買収1兆円売却千億円差し引き九千億円大損www
リストラ10万人
https://www.youtube.com/watch?v=Eu-Mk6GY8UU
バイバカソニック10万円
https://www.youtube.com/watch?v=kxqnr1HUeA8
薄バカテレビ戦争全面降伏 プゲラズマ撤退
本社のある大阪門真は既に廃墟
https://www.youtube.com/watch?v=CmQ3ovita6Y
それでもバカソニックは生きとるよwww
 白痴松下幸之助キチガイ語録
1ソニーはうちの外部研究機関でおまっ
意味 ソニーが作ったオリジナル商品をパクって売れば儲かる
   例ウォークマン等
2松下は物を作る会社ではおまへん 人を作る会社でおまっ
意味 電気製品は全部他社のコピーパクリ 物を作るなどという大層な事は
していない ただパクってこぴーしてるだけwww
3熱海会議幸之助土下座事件
 世界的不況で松下製品が売れなくなり在庫が積みあがり松下じじばばショップ
 販売店主に締め上げられ土下座して謝罪した会議www
4 週刊朝鮮日報アホラ土下座事件
マネシタをディスる記事を掲載したら新聞広告全部引き上げると恫喝され
アホラ編集部一同土下座した事件www
5 サムチョンスマホギャラクソーシリーズ開発責任者は元マネシタバカソニックだった
 重役会議で俺にスマホを作らせろと直訴したが却下され激怒 サムチョンへ移籍 敵国に塩を送るど阿呆www
6 社員リストラは追い出し部屋でw
赤字にあえぐパナソニックグループに、従業員たちが「追い出し部屋」と呼ぶ部署がある。 続きはググレw
9子会社日本ビクターが開発したVHSビデオをパクリ一番儲けたのが
バカソニック ビデオデッキは一台20万前後で売れるオバケ商品
一台売れば8万が利益という高利益商品だった
しかしテレビもビデオも売れなくなり利益は激減
薄型テレビではプゲラズマ陣営になり液晶テレビに完敗
尼崎プゲラズマ工場は閉鎖 
バカソニックPD史上最悪倒産負債5000億円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/31/news125.html
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20161101_01.html
マネシタ東芝映像ディスプレイ株式会社倒産
負債1000億円www
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20170330_02.html
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4284.html
欠陥家電に苦情言ったら放火
丁稚が言ってたように確かに物を作らず犯罪人作る会社やwww
苦情の顧客宅に放火未遂容疑、パナソニック子会社の男逮捕
勤務先の会社に苦情を入れた、個人客の自宅に火を付けたとして、香川県警は22日、現住建造物等放火未遂の疑いで、パナソニックエコソリューションズテクノサービス社員、西岡壱成容疑者(20)=高松市高松町=を逮捕した。
同署によると、西岡容疑者は容疑を認め「家が燃えたらクレームどころじゃないと思って火を付けた」と供述しているという。 
http://www.sankei.com/west/news/160222/wst1602220029-n1.html
過労死で書類送検
物を作らず人殺す
https://www.youtube.com/watch?v=wfQxdZuaLNM
とどめのNA−V80斜めドラム欠陥洗濯乾燥機問題
縦型洗濯機は他社との競合が激しく価格は下がる一方だった
そこで他社との差別化のため物理法則を無視しデザイン優先斜めドラム
洗濯乾燥機を他社に先駆けて販売 洗えない乾かない粗大ゴミを
宣伝しまくり一台10万円以上で売りまくった
 価格コムを見れば如何におぞましい代物かわかるだろう
小学中退ビンボー丁稚電気的知識ゼロの白痴それが松下幸之助
 一方東大卒バ片山を社長にしたシャープッは液晶万歳突撃を敢行
末端社員は大東亜戦争でやったことと同じように玉砕していくのであるwww

14 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:14:20.27 ID:I+jpDbw70.net
これ裁判所でケンカが長引けば債務超過解消できないじゃん
債務超過解消不可能=上場廃止

15 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:14:46.71 ID:EsowHHQ20.net
>>7
売却対象に含まれる合弁会社が、東芝50.1:WD(Sandisk)49.9の出資
合弁契約で持ち分を売却する際は相手方の合意が必要という取り決めがなされている

>>12
WDは買ってあげるって言ってるよ
それを東芝が突っぱねて他会社に売ろうとしてる

16 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:16:25.11 ID:/YAI0bPX0.net
は?
経営権も無い供業程度の契約提携会社にそんな権限があるわけ無いだろ

17 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:16:40.01 ID:iCv9B3gw0.net
国際仲裁裁て強制力があるの?
国際司法裁判所は強制力がなかったけどw

18 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:17:28.12 ID:LaMr/7jy0.net
>>16
契約書に書いてある

19 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:17:37.69 ID:EsowHHQ20.net
>>16
売却対象の合弁会社については当然WDも経営権を持ってるよ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:17:48.45 ID:z2FgQd1S0.net
WDが安く買いたいだけだな
でもそれじゃ東芝は債務超過解消できないって感じか
WDは東芝が潰れようが知るかっだなw

21 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:20:51.62 ID:ijby0TJm0.net
シャープも東芝も素人が権力握るとこうなりますよってわかりやすい例

22 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:23:59.46 ID:jce420vY0.net
東芝ってそこらへんのチンピラでも経営できそうw

23 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:26:16.89 ID:lt0+r5Pp0.net
このプロレスの着地点ってなんなの?
やっぱ会社更生法?

24 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:31:28.31 ID:+GGlDx6e0.net
>>23
プロレスというか、ガチでしょう。
WD側からすれば当然のことだけど、WDの言い値だと
たぶん東芝はお父さんがお迎えに来るしかなくなるね(;^ω^)

25 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:33:15.02 ID:jZxMJlsH0.net
法の世界は国際法より国内法優先
日本の裁判所から差し止め食らうまでは
東芝は何それ知らん顔だよ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:36:13.25 ID:z2FgQd1S0.net
>>25
不利な判断を下された当事者が任意に仲裁判断に従わない場合、
有利な判断を得た当事者は、仲裁判断を根拠として強制執行を
行なうことができます。

だって

27 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:37:48.32 ID:ZfWPMxet0.net
>>25
トランプが出張ってきたらやばそう

28 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:38:21.67 ID:TUX6Uuk90.net
東芝の敗けだよね

29 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:38:48.72 ID:J7FzlK7s0.net
これはある意味、東芝には助け船かも知れんな

30 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:40:03.47 ID:0AX7OdXl0.net
WDも買収したいけど他社が出すほどは出せないだけなんだよね。
サンディスク時代に結んだ契約内容の詳細はわからないけど、
お互いの不安や利害の調整くらい話し合いで出来なかったんかなあ。

31 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:44:51.09 ID:uK/3Q2bP0.net
メモリ事業だけ売るのは契約違反
鴻海あたりに東芝ごと買ってもらえば文句は出ない

32 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:45:15.40 ID:dADnrxlY0.net
東芝の半導体部門以外は単なるお荷物だからな
やらかしたところを切除できればそれでいい

33 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:46:06.76 ID:dADnrxlY0.net
>>31
東芝が潰れるほどの赤字出した部門は犬も食わないだろw

34 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:49:16.90 ID:FEi7KRiX0.net
いまならおまけにWHも付けてやれ
それで勘弁してくれよWD

35 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:54:48.56 ID:HamZRJeI0.net
無能で消極的で何も決められない経営者だったらまだましだったな
身の丈は縮んでるだろうけどこんなみっともない債務超過で監査もしてもらえない状態まで落ちぶれてはいないだろう

36 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:57:15.35 ID:n591O7mJ0.net
国際商工会議所仲裁法廷への申立についてのWDの発表

https://www.wdc.com/about-wd/newsroom/press-room/2017-05-14-western-digital-sandisk-subsidiaries-initiate-arbitration-with-toshiba.html

37 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:01:11.22 ID:zTF+fiRd0.net
もう会社更生法しかないな

倒産させてJAL同様元京セラ会長稲盛さんに再建してもらえwww

38 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:01:13.62 ID:TUX6Uuk90.net
メモリー部門は更に分離される
全体を買われたとしても、メモリー部門の一部は、WDに権利がある

39 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:03:33.92 ID:VGbaDGb1O.net
>>37

稲森さんだっていい迷惑だろう
もう廃業でいいよ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:03:56.30 ID:xaIIBcxO0.net
そもそも東芝が契約したのはSunDiskだからな。
SunDiskからWDCへの売却は構わないのに 東芝からとこ化の売却は認められないなんて
そんな無法な事がまかり通るのか?

41 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:06:15.70 ID:K9aZ1DpG0.net
国が東芝メモリを一括で買い上げて東芝メモリを新東芝本体として独立させて、原発含む旧東芝本体を不採算部門として切り捨てれば無問題。

42 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:07:24.75 ID:ycLp60cu0.net
子会社じゃなくて東芝本体の買収なら問題なかった

43 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:09:36.33 ID:n591O7mJ0.net
>>40
SDがWDに売ったわけではなく、SDをWDが丸ごと買収した。
丸ごと買収の場合は、もともと認められている。

だから東芝を第三者がまるごと買収するなら、問題はなかった。

44 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:14:11.27 ID:TUX6Uuk90.net
サンディスク自体は、WDに買われてる
権利等は、WDにある

45 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:17:18.59 ID:UeWsj5Xm0.net
契約の内容を聞く限り、ウエスタンデジタルの言い分に軍配があがりそうなんだよな。
子会社化すれば売却OKということであれば、事実上、好きなとこに売りたい放題ということになる。

46 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:18:55.46 ID:T5syVhdY0.net
ていうか、この2社はそもそも契約に仲裁条項を規定してあるのか?
してないんなら、東芝はただ拒否ればいいだけ

国際商工会議所がやるのはあくまで仲裁だから、両者合意でないと
始める事もできない

47 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:22:23.68 ID:zTF+fiRd0.net
マネシタが二期連続赤字二兆円で連結プラズマ子会社負債五千億円で
倒産しても経理操作して無問題にしてるのに東芝は経理もくそで
監査法人も融通が効かん
救いようがねーなwww
バカソニックPD史上最悪倒産負債5000億円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/31/news125.html
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20161101_01.html
マネシタ東芝映像ディスプレイ株式会社倒産
負債1000億円www
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20170330_02.html
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4284.html

48 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:23:21.89 ID:UeWsj5Xm0.net
>>46
契約上は、カリフォルニアあたりの裁判所が管轄することになってたはず

49 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:30:21.10 ID:Eix0BYcU0.net
誰だい、ヤンキーに売れば丸く収まるなんてバカ言っていた愚民は。

火事場ドロボーの買い叩きに同意するわけないじゃん。例え東芝でも

50 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:31:29.84 ID:ycLp60cu0.net
この場合burnしてるの東芝

51 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:32:05.76 ID:Eix0BYcU0.net
今度はヤンキーの買い叩き策に同調する愚民連中

死ねよ、社会のゴミ愚民

52 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:34:05.30 ID:PhT5URn40.net
中国や韓国に持ってかれるくらいなら売れなくなった方がいいんでないの?

53 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:35:23.32 ID:z2FgQd1S0.net
>>46
あるから申立できたんだろ

54 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:36:37.80 ID:6o1sVL/N0.net
差し押さえられて、支那かチョンに売り飛ばす。
最初から筋書きはできている。

55 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:36:40.23 ID:h4ktoQY20.net
上場廃止にして回避できんのかね。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:37:36.88 ID:CF/UoIrP0.net
で、何故株価が上がる?
意味不明だわ、なんか裏取引でもやってんのか?

57 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:41:04.80 ID:T5syVhdY0.net
申し立てを行ってから、仲裁条項を結ぶって事も制度的には可能
ただ普通は相手側から拒否られるけど

東芝が契約で国際機関による仲裁に合意してたんなら、止める方法はない
国際商事仲裁のメリットの1つはその迅速性だから判決は早くて3ヶ月、
遅くても1年以内に出る筈

58 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:44:01.99 ID:Eix0BYcU0.net
東芝の労働者が「ヤンキーゴーホーム」ってストライキ起こして
WDの糞ヤンキー叩き出せばいいんじゃねぇの?

59 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:44:05.12 ID:Q9NYoE+40.net
全ては契約書と法律による
良いじゃん。国際仲裁裁判所なら皆その結末に納得できるでしょう

60 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:46:16.10 ID:s8mQXrdx0.net
>58
既にやってる

【東芝】米ウエスタン・デジタルを閉め出しか 三重の半導体工場、対抗措置で [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494760157/

61 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:46:44.51 ID:QrThRjCd0.net
>>56
どうせこんなクソ株取引する奴など殆どおらず
詐欺師連中がやりたい放題なんだろう

62 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:48:51.16 ID:U77dP9lE0.net
あーあって感じ
売れなくて上場廃止コースやないか

63 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:49:27.96 ID:z2FgQd1S0.net
>>57
ICC仲裁を申し立てるためには、当事者間にICC仲裁によって紛争を
解決するという合意があることが必要

申し立てを行ってからではなく、申し立てる前に文書で合意ね
ただ多くは契約書の中に仲裁条項が定められている

64 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:50:12.51 ID:T5syVhdY0.net
仲裁を扱う機関は保全命令を出せるから、東芝メモリの売却は
審理が終わるまで停止させられる可能性がある

ニューヨーク条約によって、加盟国は仲裁機関の判断に従う義務があるから
さすがの東芝も横紙破りをやるわけにはいかないだろう

65 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:51:25.52 ID:Be/XunQC0.net
黙ってWDに売るしかないと思うんだけど渋ってるなら金額に納得いってねえんだろうな
何かもう東芝に同情する余地も無い気がするんだけど

66 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:54:15.33 ID:n591O7mJ0.net
>>57
>>63

下記の10.3およびAppendix Aの2.5参照

カリフォルニア州法により、サンフランシスコで仲裁することが
最初から契約で定められている

67 :66訂正:2017/05/15(月) 10:55:11.22 ID:n591O7mJ0.net
>>57
>>63

下記の10.3およびAppendix Aの2.5参照

カリフォルニア州法により、サンフランシスコで仲裁することが
最初から契約で定められている

https://www.sec.gov/Archives/edgar/data/1000180/000100018010000105/ex10_1.htm

68 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:57:28.86 ID:DdCYY1JS0.net
>>64
日本という国家が横紙破りをする可能性
そうなると日米の外交でしか解決できなくなる

69 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:02:28.88 ID:Qvc3q1d60.net
>>23
氾濫するプロレスの誤用例
アホを自覚するように

70 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:04:23.26 ID:Eix0BYcU0.net
>>65
そうやって戦うの放棄して、偉そうな知ったかぶりの理屈付けて、
引きこもっている連中だらけだから日本が衰退しまくっているんだけどな。

WDの行為は立場を悪用した悪質な行為なんだから。しかも元々はサンディスクだし

71 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:04:53.32 ID:7D1eASTn0.net
>>26
四日市工場が日本にある以上、
国際司法がどうこう言ったって
日本の司法機関が動かなければ
実質執行は出来ないよ。

クジラやイルカの漁はそれを盾に取っている

72 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:05:31.40 ID:3HtLDGV00.net
半導体が売れないなら
他を売ればいいだろ

73 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:07:55.35 ID:7ZkntxyN0.net
東芝死亡のお知らせ
こうなるのは分かりきってた

74 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:09:11.72 ID:UeWsj5Xm0.net
>>71
東芝の場合、海外資産の差し押さえされるぞ。
ドコモとインドのタタが揉めたときに、タタのイギリス資産を差し押さえたのと同じことが起きる。

75 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:09:13.72 ID:Eix0BYcU0.net
日本と外国が戦っている際、外国のカタを持つ自殺バカが多いのが日本人の精神病理。
しかも今回はヤンキー側のやり方が悪質なのにな。

上乗せ価格つけてやっから株を大人しく東芝に渡せよ。

76 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:09:20.11 ID:T5syVhdY0.net
やれやれ、仲裁地も準拠法も相手指定の契約かよ
グダグダだな

アメリカ人がアメリカの法律で判断して良しの仲裁で大丈夫だと
本気で思ってたのか東芝は?

77 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:09:26.41 ID:hLA1icxT0.net
>>69
いや、プロレスだろ
これ以上こじれたら、メモリ事業買ってくれる会社無くなる
わざと破滅に向かうようなシナリオに沿って演技してるようにしか見えない

78 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:11:18.35 ID:MRaRKt6f0.net
東芝のチャレンジ精神には脱帽。

79 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:13:40.69 ID:Eix0BYcU0.net
政府が1兆円くらい投資して九州あたりに新メモリ会社作って、
東芝の従業員をごっそり移せばいいんじゃね?

80 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:14:20.95 ID:7xpnb0TU0.net
東芝の経営陣ってアホしかいないよね
契約書も読めないらしい

81 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:14:30.86 ID:7ZkntxyN0.net
経産省がWDに売るなって言ってるんだろうけど、トランプが出てきたら終わり
結局言いなりになるよ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:14:44.21 ID:dADnrxlY0.net
>>76
大東芝が決算の粉飾にまで追い込まれた事案だからな
本気でチャレンジしたんだろう

83 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:15:07.69 ID:DdCYY1JS0.net
WD的にはトランプ政権に頭下げて何とかしてもらうのが一番確実なんでないか

84 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:15:50.27 ID:DdCYY1JS0.net
>>81
いやそのトランプ政権が東芝の半導体事業に対してノーコメントを貫いてるのが不気味すぎる
裏で何かやってるんじゃないか

85 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:16:12.16 ID:Ned11dCY0.net
JALと同じやり方がいいだろう

86 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:17:05.75 ID:dADnrxlY0.net
>>83
トランプは目線で安倍に忖度を要求してるだろw

87 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:18:53.06 ID:gNa0BMHA0.net
いったん会社更生法適用して上場廃止して再建するしか無いだろ。

JALの再建と違って、放漫経営とかで経営破たんじゃないから再建は容易だ。

それに東芝が無くなったら福島第一の廃炉もままならなくなる恐れ有るから、国が支援する口実も立てやすいw

88 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:19:52.51 ID:n591O7mJ0.net
>>71
東芝とサンディスクの合弁会社のフラッシュフォワードは
合同会社なので、サンディスク(=WDの子会社)が同意しないと
変更登記そのものが不可能

89 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:19:55.14 ID:7ZkntxyN0.net
>>84
WDとのいざこざはアメリカではあまり報道されてなかったからね
ただ裁判になった事でアメリカメディアも報じ始めるだろ
トランプの情報源はテレビニュースだから

90 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:20:08.64 ID:rCFizMji0.net
東芝レベルでこんな大赤字抱えるなんてな
何もせずに赤字も生み出さないニートの方がよっぽどマシやな

91 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:21:01.60 ID:axbm+h3T0.net
クソ会社同士仲良く潰れろよ

92 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:22:40.32 ID:dADnrxlY0.net
>>87
福島から東芝がいなくなったら、大喜びでアレバ(三菱)が食い込んでくるんじゃね?
もちろんフランスやECの忖度要求付きで

93 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:24:24.70 ID:I+jpDbw70.net
これWDが日本国内の裁判所へ提訴したらどうなんの?っと
全面戦争覚悟ならアメリカの会社ならなんでもするでしょ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:25:39.71 ID:dADnrxlY0.net
>>93
扱う裁判所は契約で指定されてるはずだし、それはアメリカになってんじゃね?

95 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:27:32.22 ID:Eix0BYcU0.net
WDが大人しく上乗せ価格で売却に応じれば済む話で、結局は利益にもなる。

このままだとWDも損をする事になる。ヤンキー欲張り過ぎ

96 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:28:39.36 ID:T5syVhdY0.net
ニューヨーク条約に加盟してる国の司法機関としては、仲裁機関の裁定を無視
するって選択肢はないよ

東芝に出来るのは、発令された後に国内の司法に対してその取り消しを
申し立てる事だけ
それもよっぽどの根拠がなければまず通らないが、今回そんな抜け道は
ありそうもない

97 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:32:04.54 ID:UeWsj5Xm0.net
>>93
カリフォルニア州の管轄

98 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:32:36.03 ID:TUX6Uuk90.net
国際協定がある
日本国内の裁判もムリ

99 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:38:15.61 ID:5FMtveOg0.net
で、なんで株価は上なの?

100 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:39:02.55 ID:jiMS18B30.net
>>1
安部自民党は本当にろくでもないな
何がアベノミクスだ!

101 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:40:59.01 ID:tWieZdy60.net
仮に、だけど東芝の思う値段でホンハイかどっかに半導体事業を売れたとして、
この先生きのこる道はあるの?

1年先どころか、3月期決算すらまともに出せるかどうか怪しいんでしょ。
銀行としては決算も出せない企業にはさすがに融資継続は不可能だし、
もう終わってるが、忖度だけで死んでないだけのゾンビな気がする。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:42:31.62 ID:TNYsZy8F0.net
>>25
そんなことはない
契約には仲裁には従う義務が明記されてるはず

103 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:46:44.42 ID:TUX6Uuk90.net
国際法が優先

104 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:49:05.25 ID:T5syVhdY0.net
まあどういう裁定になるにせよ、いずれ売却はされるだろうけどね
売却するなではなく、同意を取れって話だから

WDとしても裁定で勝っても、それは振り出しに戻せるという程度の意味しかない
WDが買う額とかはそれはそれで交渉しなきゃならないんだから

東芝としては時間がないから、当事者和解による早期の取り下げを狙いたい
ところだが…

105 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:49:28.83 ID:FEi7KRiX0.net
東芝がWDに「お前が持ってる株全部俺に売れ!」とは言えないのか?

106 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:51:43.69 ID:dxYCiiHl0.net
どう解釈しても無理言ってるのは東芝側だから勝ち目無いよな

107 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:53:46.38 ID:Eix0BYcU0.net
>>106
お前みたいなバカ愚民が死んでくれると日本経済良くなるのにな

108 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:55:36.57 ID:n591O7mJ0.net
ネトウヨや愛国ちゃんが2兆円集めれば解決できると思う

109 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:56:03.19 ID:bZDal5A20.net
WDが単独で買っちゃうと独禁法に抵触するおそれがあるから欲しくはないが国防もやってるWDとしては変なところと組まれたくない、結果、WD連合で安く買うか売却が消滅が望ましいんだろうな

110 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:56:07.74 ID:T5syVhdY0.net
正確に言うと、国際仲裁は国際法でやってるわけじゃないけどな

仲裁条項で指定しておいた「国」において、指定された「法律」で判断されるだけ
だからアメリカにある仲裁機関で日本の法に沿って判断するなんて事もあり得る

まあ、今回はどちらもアメリカ側の仕切りになってるザル契約だけどな

111 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:56:55.70 ID:eU5GcGdM0.net
無理しないで、もうスッキリ清算しようよ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:57:04.63 ID:HZjRsOAn0.net
これで東芝が認められるようじゃジャパンリスクだな
中国なんてレベルじゃない

113 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:57:09.38 ID:dADnrxlY0.net
>>105
その東芝に金がないから、売れるものは何でも売ろうとしてるんだが

114 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:57:46.58 ID:ynY023vb0.net
>>16
まるで韓国人の考え方だな

115 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:58:10.62 ID:V1X5sgiP0.net
>>17
合弁契約で、紛争解決は商事仲裁法廷で行うと明記している。

116 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:00:07.68 ID:Eix0BYcU0.net
バカヤンキーが無駄に欲張った結果、東芝もWDも損をするってオチになりそうだな。

あるいは東芝が買い取り価格妥協して決着するとか。
株価上昇はそれを期待しているんだろうか。。

上乗せ分はバカ経済産業省が出してやれよ。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:01:10.98 ID:Z/ioHyV60.net
>>67
これデッドロック条項の詳細が見れないな。
合弁会社が「離婚」する場合の条件が細かく定められてる事があるんだけど。

118 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:03:56.39 ID:QEsRaxO+0.net
買おうとしてる会社も引くだろ
だって買った工場の49.9%がWDなんだぞ
東芝の論理が通るとするとWDも勝手に売れるってことだからな
金稼ぐ前にゴタゴタに巻き込まれて工場稼働が滞り競合他社に先行かれる可能性がある

119 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:05:20.59 ID:VYTtbYfy0.net
東芝の言う事を聞かなきゃ、共同経営している工場からWD社員を全員ロックアウトするぞ!

きゃはははは、要は米国から騙され捲くられた東芝かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東芝はサッサと倒産しなさい!

120 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:06:46.41 ID:0Ekiyq+F0.net
もう上場維持はあきらめるしかないだろ

メモリ事業売ったとしても今後も危ういだろうし、監査ともモメてる状態じゃ本来とっくに上場廃止なっててもおかしくない

121 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:08:18.89 ID:NSELI46K0.net
>>3
そりゃそうだろ

122 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:08:40.09 ID:Vr4ISeZg0.net
単なるプロレス

123 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:09:13.50 ID:6KdHoFBX0.net
普通ならWDの持ち株を買い取って転売なんだが
その資金出す銀行がないわな

WDに買い叩かれるか、言い値で株買い取って転売するか
いずれにしても心停止寸前のじいさんにユンケル飲ませる
レベルのその場しのぎだな

124 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:09:46.52 ID:s+Uwh+oS0.net
9500億赤字と言えば
「実際は1兆超えなんだろうなと思われる
けどホントのところは2兆〜3兆ぐらいなんだろ

125 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:11:30.04 ID:2DlkIwWi0.net
これすげーよな
東芝は時間がないからWDは牛歩戦術してれば負ける要素ない

126 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:16:50.60 ID:fR/DhaAA0.net
チョン、シナ企業から我が国の家電企業を守れ!

高くても昔からある日本の家電メーカー品を買いましょう

127 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:20:17.69 ID:b0ty9FgN0.net
>>123
ロシアンルーレット条項が入ってたりすると、株の買い取り提案は
諸刃の件になる。

ロシアンルーレット条項
A社とB社で合弁企業Xを運営。
A社がX社の株式売却をB社に提案する場合、この条項があると
1:A社はB社に買取価格を提示する。
2:B社はその価格で相手に売るか自分が買うかを選択できる。
という事になる。

安く提示しすぎると相手に買われ、高く提示しすぎると自分が損
するので合理的な価格が形成されるという仕組み。

128 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:20:43.34 ID:Ipl6xDL50.net
これは東芝負けるだろ
契約盾に取られたら言い訳のしようがない

129 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:22:11.32 ID:I11ZzEAT0.net
レコード事業(EMI)残して、原子力事業を売却すりゃよかったのに(´・ω・`)

130 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:22:59.68 ID:G8Br1Vmm0.net
原発孫会社ただでやるよ

131 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:26:26.89 ID:XaE5hmLQ0.net
>>99
今になってもこんな屑株取引してるのは
詐欺師とギャンブラーくらいだろうから
薄商いの中やりたい放題してるんじゃないか?

132 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:27:21.23 ID:gXprSeMW0.net
ググったらアメリカの契約にはロシアンルーレット条項とかテキサスシュート
アウト条項とかいう用語があるのね。ワロタ。

>日本において,法律用語が「おいちょかぶ条項」やら「ちんちろりん条項」などとネーミングされることは考えづらい。
>しかし,アメリカの法律の本では,まじめに「ロシアンルーレット条項とは?」「テキサスシュートアウト条項とは?」
>などと説明されているのだ。

>アメリカでは,契約や商取引を,ギャンブル同様のゲームととらえているともいえるし,逆にギャンブルを契約や商取引
>同様の真面目な頭脳戦であるととらえているのかもしれない。

合弁契約とロシアンルーレット条項
http://uchida-houritsu.sblo.jp/article/70762479.html

133 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:27:37.58 ID:fR/DhaAA0.net
チョン、シナから日本の家電を守れ
買うのは昔からある日本メーカーの日本製品
高くてもな
LGやハイアールを買うのは在日

134 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:29:10.34 ID:qCHpdCS30.net
これ完全に東芝の負けだよな
東芝にはろくな弁護士ついてないのか?

135 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:29:21.55 ID:fR/DhaAA0.net
「お金が無い」「安いから」という理由でLGやハイアールのチョンシナ製品を買うな
お金が無かったら買わない方がいい
お金を貯めて日本メーカーの日本製を買いましょう

136 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:29:36.40 ID:+P4Rvp1e0.net
>>15
なるほどね、まあ余程WDが買い叩こうとしてるんだろうけど。

137 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:31:02.03 ID:+P4Rvp1e0.net
>>135
そもそもチョンシナに技術提供とかした
池沼企業どものせい。本当に無能でバカで
売国奴だわ。

138 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:31:46.04 ID:fR/DhaAA0.net
WD擁護してる奴は在日

139 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:32:25.68 ID:dDMf+5Di0.net
そりゃ合弁事業を勝手に売りに出されたら怒るだろ。
粉飾も含めて、東芝経営陣のやり口が中韓じみててドン引きだわ。

140 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:33:07.47 ID:3MMHQPrn0.net
もうみんなで赤黒の制服着ようぜw

141 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:33:16.00 ID:fR/DhaAA0.net
>>137
サムチョンに技術指導したのはまずかったな
日本の技術指導が無ければ発展途上国のキムチ冷蔵庫屋で終わってたのに
恩を仇で返すのがチョン

142 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:34:24.12 ID:3MMHQPrn0.net
しかしWDだと独禁法にかかるんじゃなかったか?

143 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:35:51.60 ID:fR/DhaAA0.net
WDみたいなどっから沸いたかわからん田舎新参企業にでかい顔をさせるな

144 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:36:38.77 ID:ihcTx+re0.net
WDのハードはもう買わないようにしようっと

145 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:37:09.96 ID:m9+V0tn20.net
>>142
WDが格安で買って別のところに転売すればなにも問題ない
アホ契約した東芝がバカなだけ

146 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:38:19.76 ID:FRlFqum20.net
いやどう考えても東芝の方が悪いだろコレ

147 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:38:56.27 ID:GpehvZoh0.net
米WDが売却の邪魔をして、仕方なく安値で東芝が売り、WDが買いとるのが狙いっすか?ww

148 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:39:52.32 ID:3MMHQPrn0.net
メモリは生き残るかと思ったけどこりゃあ本体もメモリも両方潰れるなw

149 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:41:37.96 ID:GpehvZoh0.net
株式って毎日、証券所で売買されてる
東芝が保有する分を売却して何が悪いか理解できない。

150 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:41:42.17 ID:8DuIYPbw0.net
>>1-1000

朝鮮社会党による阪神国土破壊、阪神大虐殺

朝鮮民主党による東日本国土破壊、東日本大虐殺、原発テロ

そしてそれを利用した反原発

反原発を叫んでるやつらと日本経済停滞を喜んでるやつらは同一

日本人しばき隊、シールドズ、チョンモメンを見れば明らか

朝鮮ゴキブリを日本から追い出せ!!

151 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:42:32.46 ID:fR/DhaAA0.net
WDのHDD買わんわ
東芝のHDDしか買わない
だたしHGSTはボロなんでDTは買わない
元富士通工場のMDのみ

152 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:42:51.33 ID:9Y7Qa30y0.net
メモリーカード買うんだけど、東芝製は避けといたほうがいいかな

153 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:44:08.45 ID:GKvSo6iX0.net
WDの言い分もわかるだろ勝手に合弁会社売るって言ってる

154 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:47:46.34 ID:qCHpdCS30.net
>>149
株式会社じゃなくて合弁会社だから
株主じゃなくて持ち分
持ち分は勝手に第三者に売ることはできない
信頼関係が壊れた場合等には協業先に買い取り請求は認められているのでWDに買取をお願いすることはできる

155 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:49:14.48 ID:c+g/WyNs0.net
東芝株それでも上がってるけどこれはいいニュースなの?

156 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:49:45.89 ID:qCHpdCS30.net
だから本来は東芝はWDに打診して、WDが受けられない、条件が折り合わないということであれば、他に売って良いですかって話になるんだけど、そこをすっ飛ばしてるからこんな状態

157 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:50:25.37 ID:FRlFqum20.net
だいぶ前からマネーゲームとなってまして
悪材料で株が上がります

158 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:52:04.52 ID:fR/DhaAA0.net
NAND事業はWDが覇権を握ることはない
覇権を握るのは東芝

159 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:52:49.83 ID:GpehvZoh0.net
>>154
言葉遊びはどうでもいいよ。実質的に何%を売却するかと言う話で進んできて
最初は20%売却から始まり、今は持ち分100%になったまで。

君ができないと言うけど、それは裁判所が決める話

160 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:56:05.98 ID:jRhTZIIq0.net
>>149
取引所で売買されるのは上場株式のみ。
本件合弁会社は合同会社なので、その持ち分は
取引所で売買されるものではない。

合弁会社の持ち分売却は合弁契約で制限される。

161 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:57:53.44 ID:rhCu3OWG0.net
引き延ばし作戦成功
判決を待ってたら今期中に売却できないから
東芝はWDに安値で売る以外の選択肢が無くなった

162 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:58:58.63 ID:GpehvZoh0.net
>>160
概念を言っているのであって、具体的な場所や方法を言っているのではない。

また、上場会社の株式だって証券取引所を通さない個別の取引の方が多いくらいだし。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:00:51.77 ID:GpehvZoh0.net
さも東芝とWDの契約書の中身を読んできた風の事を言う人がいて驚くww

164 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:01:31.80 ID:8TupHB3Q0.net
>>123
西室にユンケルか

165 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:06:29.01 ID:r9NGXnp20.net
もはや逃れられんぞ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:22:21.94 ID:5f1wcV8n0.net
>>163
>>67のリンクにかなり開示されているね。
契約当事者はWDではなくSD。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:31:03.74 ID:fA2174Dh0.net
潰れる会社に何やってんだw

168 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:33:26.49 ID:Ipl6xDL50.net
>>153
WDの言い分がわかるというか東芝の言い分がわからない

169 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:35:27.91 ID:fA2174Dh0.net
サムスンのSSD買っちゃった
東芝の欲しかったけど横流しの補償無しの奴しか売ってない

170 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:43:42.34 ID:5a5pUC7a0.net
こいつらだけが欲張って日米連合がポシャったらどうすんだ?こいつら。
トランプに脅しかけてもらったら?安倍ちゃん。

171 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:44:17.18 ID:hR8awZ920.net
八方ふさがりで詰みだろ
何をやってんだバカ経営者

172 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:46:51.12 ID:5a5pUC7a0.net
東芝側が合弁の解消を申し立てたらいんじゃね?後で賠償金とか言われてもマシだろ。

173 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:47:12.59 ID:ooDbk7Ej0.net
もう東芝は潰れてください。見苦しすぎる。

174 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:50:45.99 ID:k9LwKRZ30.net
国家社会主義者だからただの民間企業の金儲け活動を政治だとおもっちまってこうなる。

175 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:08:04.13 ID:2nnldugr0.net
どういうことだってばよ?

176 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:30:18.79 ID:FEi7KRiX0.net
>>172
じゃあ東芝の持ち株全部を5000億円で買ってやるよ
文句ねーよな!

177 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:34:42.10 ID:GYD4+/lX0.net
>>67によると開示されているんだよな?
ならWDと東芝のどっちが正しいかはわかるんじゃないの?
もしも東芝が自分で開示しているものに違反しているならアホすぎるってレベルじゃないわな

178 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:49:45.87 ID:GYD4+/lX0.net
5.1(b)だな
東芝が何考えてんのかさっぱりわかんねーわ

179 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:59:01.48 ID:3MMHQPrn0.net
単純にサンディスクがWDに買収されたときは東芝は何にも言わなかったんだからおまえらも言うな、みたいなノリなのかと

180 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:19:51.36 ID:QEsRaxO+0.net
東芝全体を売るのなら同じ話なんだろうけど今回は一事業の、合弁会社の半分、という話でしょ
工場を壁で区切って半分づつ使ってるならまだしも一緒に運用してる生産設備の半分の持ち主が突然変わるなんて到底許容出来ないよな
特許とかノウハウも半分づつ持ってるわけじゃないし

181 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:21:34.76 ID:cHGw9/u10.net
監査法人様 WD様

御意見無用っす。

by 東芝

182 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:39:40.47 ID:VYTtbYfy0.net
東芝社長、WDの申し立て「売却手続き止める根拠ない」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15HGC_V10C17A5000000/?dg=1&nf=1

東芝の最後のアガキ会見だろうな!www
次は倒産報告け??????????????????????????????????????????????

183 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:50:51.37 ID:RmojP+uB0.net
ホントの狙いは、米ウエスタンデジタル(WD)が自分の持ち分を買えってことなんだろ

買ってやれば?
それで、そこの従業員のアメリカ人を全員解雇で

184 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:55:05.65 ID:LaMr/7jy0.net
何をどう考えても東芝に勝ち目はない

185 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:59:14.44 ID:yR2qDMtu0.net
合弁相手とも喧嘩別れか
本当に糞みたいな経営者だな
これじゃ潰れるだろ

186 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:59:31.52 ID:1ZdFHtUY0.net
日本メーカーに頑張って欲しいんだけどな。落ちていくばかり

187 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:01:45.73 ID:Qb8BQpvr0.net
>>159
持分会社は確か譲渡制限について法律に明文化されてたはず
合弁会社は詳しく知らないけど、持分の概念は変わらないと思うが


ちょっと調べてみたらそれっぽいの出てきた
ttp://bridgeroots.com/news/201404_1910/
(1)他方合弁当事者の同意について

 一方の合弁当事者が第三者に出資持分を譲渡する場合、他方の合弁当事者は譲渡持分について優先買取権を有しており、また合弁当事者が第三者に譲渡する条件は、他方合弁当事者に譲渡する条件より有利であってはならない(中外合弁企業法実施条例20条第2項、3項)。

 他方合弁当事者は、第三者への出資持分譲渡について同意を与えず、また、優先買取権も行使しないということは許されず、優先買取権を行使しない場合は第三者への譲渡に同意したものとみなされる(会社法72条2項、同法218条)

188 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:07:23.89 ID:LaMr/7jy0.net
東芝「でかい声で脅せば引き下がるだろwww契約なんて知らねwww」

WD「我慢の限界、訴えるわ」

東芝「あれ?」

189 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:09:33.45 ID:Qb8BQpvr0.net
これによると、サンディスクの買収の時に買取請求をしなかった東芝は同意したものとみなす、今回はWDが買取請求をしてるので第三者には売却できない

法律の規定だから、東芝とサンディスクの合弁契約時に特別な規定として「同意はいらない」旨の明文で取り決めしていない限り、「同意が必要」という契約を結ばなくても法律が当然に適用されるってことだ

どこの法律かは知らんが

190 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:11:09.14 ID:5GiYqktG0.net
売却先にも足元見られるだろうな
あればの話だが

191 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:16:51.56 ID:TNYsZy8F0.net
>>183
いや四日市工場全部をWDが安く買いたい
優先交渉権があれば競わされて値段がつり上がることはなく
WD 側の査定通りの金額でプレミアムなしで買える

192 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:56:44.80 ID:zGVy51jP0.net
>>188
まるで東芝クレーマー事件のようだ

193 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:59:21.81 ID:OXPq8ez10.net
>>187
東芝ダメダメやん

194 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:48:00.01 ID:+Ay3zKXy0.net
「東芝は事業を売りたくなったら分社化して売ればいい」これがアリならWD側は契約を交わす意味がない。

195 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:52:24.48 ID:WVBr+K+a0.net
東芝詰んでる?

196 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:57:56.21 ID:EsowHHQ20.net
チェックアウトや!

197 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:00:07.90 ID:1BW8nK6R0.net
さいさい?

198 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:18:10.43 ID:uDo4L1qp0.net
WDによるサンディスクの買収は契約に反していない可能性が高い。上場企業なんだから株主構成が変わるのは当たり前やし、そもそも東芝自身が異議を唱えてない。

東芝による事業移転は間違いなく契約違反。サムスンあたりに売られたらWDにとってシャレにならないのは明白。

WDと合意の得られる売却先を探した方が早い。日本企業の連合なら文句言わんのでは?

199 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:25:26.63 ID:7ZkntxyN0.net
>>198
それを提案したらWDに拒否されたんだよ
WDはあくまで単独での経営権が欲しいらしい

200 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:44:34.46 ID:OcuaOp6V0.net
東芝にはもう当事者能力がないとまで言われてるwww

201 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:44:48.73 ID:o1OZ3S9m0.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]

黒崎愛海さん殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人


『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  』


チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

森本問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

 この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

202 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:46:27.93 ID:dADnrxlY0.net
>>190
もう幽霊ですから

203 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:46:46.70 ID:DxlX08fV0.net
さっさとつぶれろ糞東芝

204 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:48:06.95 ID:nW/5129k0.net
東芝が甘すぎただけの話
国際企業を気取るのは100年早かった

ちなみに今回はアメリカの州法に沿って判断されるから、日本の法律
持ち出しても無意味
東芝自身が契約でそれに同意してるんだから同情の余地はない

205 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:51:55.18 ID:QEsRaxO+0.net
SDのWDへの売却に法的に反対する権利があったとしても、後出しは駄目でしょ
しかも買手に文句言うとか
3D NANDの新工場のカットオーバーなんか仲良く一緒にセレモニーやってたのにね

206 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:11:36.58 ID:CW0T7hKWO.net
ガンダムで例えて

207 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:16:33.51 ID:dADnrxlY0.net
(東芝は)坊やだからさ

208 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 23:05:18.09 ID:7D1eASTn0.net
昨日の友は今日の敵
てかWDがSanDiskを買収したとき
SanDiskの幹部クラスがたくさん辞めた。
辞めさせられたのかどっちかは分からんが、
あのあたりからもともと持っていた
SanDiskのおおらかな社風は変わった

209 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 23:25:55.90 ID:sy9qVTHK0.net
>>199
俺が調べた内容とはちょっと違うな。日米企業連合への売却は構わないが(東芝からの?)出資率20%以下の提案は受け入れられないとした。WDとしてはWD主導もしくは東芝と共同継続での四日市工場の継続を要求している。

210 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2017/05/15(月) 23:28:45.90 ID:VKllS4xb0.net
( ´D`)ノ<WDと日立が組んで買っちまえよ。
        HGST売買したくらいだから仲は悪くないだろ

211 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 23:39:54.13 ID:xwFmY9Ib0.net
>>52
WDって実際に支配してるのは中国紫光集団

212 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 03:15:47.78 ID:Fi8666aO0.net
売却以前にメモリー会社の株を銀行に担保として差し出した時点でもう契約違反だけどな
工場や特許の半分どっかに持ってかれたら四日市の生産止まるじゃん
そんなこと許されてるわけがないでしょ、契約的にも道義的にも

213 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:50:37.09 ID:Za7AP0OB0.net
東芝が火の車だって事は分ってるだろうに
自分たちの買収も認めてもらってるんだから
東芝の売却も認めろよ

214 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:17:39.54 ID:guSjTu6+0.net
>>213
東芝がどこかに丸ごと買収される分にはSDの同意は不要。

215 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:22:11.09 ID:LvEcnwPi0.net
>>213
東芝が火の車であることと契約条項を無視することは関係ない。
そもそも東芝はSD(WD)の同意を求めるアクションすら
起こしていないし。

216 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:12:21.78 ID:VJCCMdWa0.net
>>180
東芝は一緒に運用してる生産設備の半分の持ち主が突然変わったけど普通に許容したよ

217 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:16:07.44 ID:LvEcnwPi0.net
>>216
持ち主は変わっていない。サンディスクのまま。

218 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:19:28.54 ID:VJCCMdWa0.net
>>217
その理屈だと東芝側も持ち主は東芝メモリのままだよね
同じじゃん

219 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:21:27.75 ID:LvEcnwPi0.net
>>218
同じではない。契約当事者である東芝が、
別法人である東芝メモリに対して合弁事業の
持ち分なり権利なりを譲渡するには、合弁
相手であるサンディスクの同意が必要。

220 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:29:31.77 ID:VJCCMdWa0.net
>>219
なんかピントがずれた答えが返ってきたけど
買収されても持ち主はサンディスクのままっていうんなら
買収されても持ち主は東芝メモリのままって事になるでしょ?
あんたの持ち主は変わってないってどこから出てきたんだよwwwww

221 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:30:32.81 ID:aZdJ8IiO0.net
>>3
アメリカ第一だからアメリカ政府もWDの味方だよなあ・・・

222 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:33:20.06 ID:LvEcnwPi0.net
>>220
もともとの合弁契約当事者は東芝メモリでなく東芝。

223 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:46:09.95 ID:HxaG4wM/0.net
>>220
他の人も書いてるように、WDは東芝から東芝メモリへの持ち分移譲がそもそも認められないって言ってるし、
合弁契約でも相手の合意無しにそれは出来ないって決められてる

勝手に東芝メモリからスタートするのは話のすり替えだよ

224 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:59:52.59 ID:n5ugWAXQ0.net
東芝はSANDISKと手を切ればいい

225 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:04:26.07 ID:Fi8666aO0.net
まだ会社として存在するサンディスクの権利をサンディスクが属するWDグループのCEOが主張
合弁事業の売却を目的として設立された東芝メモリー株式会社の権利を東芝が主張
元の契約は東芝対サンディスク
ということだな

226 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:08:58.21 ID:Hj1HlVn60.net
>>224
合弁解消はハゲタカWDの思うつぼなんだよなぁ・・・

227 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:09:45.67 ID:aKjhvBPq0.net
>>223
東芝から東芝メモリヘの持ち分の異動は分割・承継になるんじゃないの
その場合でも同意必要な契約になってるのかな
だとしたら随分制約の多い契約結んだもんだ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:12:13.42 ID:Hj1HlVn60.net
WDがSDを買収する前からWHの問題は顕在してたんだから
WDは確信犯でしょ

229 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:19:12.91 ID:HxaG4wM/0.net
>>227
そうなってるよ

そうでないと簡単に抜け道が出来るから塞がれてる

230 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:20:21.23 ID:KeyNDZvF0.net
東芝「WDのサンディスク買収は聞いていない、サンディスクの拒否権は消失だ」
東芝「俺様の持ち分を誰に売ろうが、俺様の勝手だ」

意味がわかりません。

231 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:28:04.10 ID:lxej3UKY0.net
東芝経営陣みたいなのがおるな
株主構成がどう変わろうがサンディスクは事業継続してる
かたや東芝は部門の切り売り

例えるなら日産はルノーが大株主だがルノーの看板になってない
そして東芝がやろうとしてるのは売れ筋のデイズとノートを作る部門を独立させてトヨタに売ろうとしてるようなもの
こんなのルノーが許せるとでも?

232 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:31:20.16 ID:y5rt578s0.net
>>231
お前アホやな

233 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:38:40.19 ID:gDoZnifm0.net
権限の移譲で考えが別れるのは横に置いても
東芝メモリ株を銀行の担保に差し出すのはアウトだろ

234 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:45:36.38 ID:tj6ObdDI0.net
なぜ東芝は事前にWDに根回ししなかったんだろう?

235 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:23:00.70 ID:vbpGyRt20.net
メディカル売却を、ファンド経由で独占禁止法の脱法行為をした東芝なら
この程度の主張は当たり前。

国内での裁判だったら、東芝の主張が通ったのだろうけど
海外での裁判じゃあ、勝てるわけない

236 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:23:48.94 ID:2QYJ5IDS0.net
>>234
話くらいはしてるんだろうけど東芝が切れるほど突っけんどんな対応だったと予想
WDも東芝買収に向けて戦闘態勢だろうし

237 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:57:47.35 ID:hA2TUXXX0.net
>>204
そもそも日本の法律にすら沿ってないような
司法が中世だから目一杯忖度されるかもしれないが

238 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 11:34:09.20 ID:2eWRpmGH0.net
サンディスク側は四日市のウェハー事業も含めた会社全体の大株主がWDになったってだけで会社はそのまま残ってるんだから、サンディスク社として反対すればいいんだな
でも東芝は合弁会社の半分を勝手に別会社にしてしまった
そしてさらにその株式を銀行に担保として差し出すと
どっちが契約を無視してるか自明じゃん
調停はサンディスクと東芝の間の契約に基づいて行われるから東芝の弁護士は大変だろうね
まあ逆にすぐに終わって楽かも知れないが

239 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 12:30:30.87 ID:039WAzhd0.net
次なる展開へ

【東芝半導体売却】日本政府が最大9000億円の債務保証検討-英紙報道、政府系ファンドを中心とした陣営の買収を後押しする狙い [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494872725/

240 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:01:05.54 ID:lxej3UKY0.net
ガセネタ乙
経産省がどうにかしようと悪あがきしてる模様
しかし官邸は即座に否定したという

241 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:25:03.54 ID:W7eugIXE0.net
廃炉で主力だから、つぶすにつぶせない

242 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:20:04.21 ID:sLnyd7vy0.net
東芝擁護レスがことごとく論破されててもう絶望感しかない

243 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:34:14.74 ID:CpysXzKz0.net
三洋、シャープもグダグダだったけどそれを遥かに超える最低さだからなー

244 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:39:44.23 ID:rvMFQjvO0.net
東芝のやり方(共同運営の四日市を東芝から切り離し、合弁相手に
無断で子会社、東芝メモリーとして分離、勝手に売却)が通れば
WDもWDメモリー設立し、勝手に売却可能ということになる。
こんな会社か買うところがあるかね?
メディカルでダミー会社を作り公取委員会の審査をかいくぐるという
(二度とやるなという警告)もはやモラル崩壊のことをして
今度は米国企業相手にねえ。

245 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:41:27.60 ID:rvMFQjvO0.net
>>239 まだそんな株価操作&経産省のガセネタ載せてるのか?
官邸に否定されただろう。
そいうことだよ。

246 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:05:23.93 ID:aA/J+2gy0.net
東芝は、粉飾隠しに必死こいてる場合じゃ無くなったぞww

247 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:11:46.04 ID:lxej3UKY0.net
思い返すとシャープ末期のgdgdは酷かったが東芝ほど頭イカれてはいなかったな
もはや自分に都合の悪い現実は目に入らないようだ

248 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:35:07.18 ID:7w6tmFbK0.net
でも国際仲裁裁判所って、今回の件で、本当に執行権限があるの?
中国もニューヨーク条約批准国であるが、フィリピンは中国から島を返してもらったのだろうか?

東芝としては、少しでも多く資金を確保したいだろうし、
WDの資金力・技術力ではサムスンなどに対抗し続けるのは難しいから
四日市工場や日本の雇用を守るためには、

国際仲裁裁判所の判決に関係なく、
高額な買収金額と今後の設備費用を出してくれる資金力や技術力のある企業と
東芝メモリが組むことが必要なのではないだろうか。

249 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:37:09.65 ID:O1mtBpbf0.net
東芝の経営者は早く吊れ

250 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:37:31.53 ID:2cADwf+C0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8

日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

251 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:37:49.69 ID:gYF9826E0.net
もはや東芝に破壊活動防止法適用すべきかもしれない

252 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:38:49.51 ID:O1mtBpbf0.net
東芝はサザエさんに刺されて死ぬしかない

253 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:47:38.11 ID:S1DPPWC20.net
>>248
東芝がSDとの合弁契約で国際商事仲裁裁判所を
合弁契約に関する紛争についての管轄とすることに
合意している。

254 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:52:52.16 ID:HxaG4wM/0.net
>>248
無視なんかしたら、東芝だけじゃなく日本企業全体がグローバルビジネスから締め出されることになるぞ

255 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:57:17.06 ID:RRk56M8Q0.net
>>216
>>218
>>220
バカは遁走?

256 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:20:18.45 ID:08IIR32O0.net
国際仲裁裁判所に権限があろうとなかろうと、審理する事になれば年度内の決着はない
それで今年度末までに債務超過を解消できなければ東芝は自動的に上場廃止
経営者は嫌でも責任を追求され脂肪

257 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:30:33.66 ID:8GxvV0jo0.net
>>244
サンディスクが既にWDの子会社だろ?
別にWDが経営難になればサンディスクを手放してもいいはず

258 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:09:30.74 ID:Za5WjbWW0.net
>>257
東芝が合弁してたのはSD
SDが合弁してたのは東芝であって東芝メモリではない

259 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:41:07.25 ID:y8Ky4fdv0.net
>>257
そうだよ。それがなにか?

260 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:47:24.39 ID:uVOfjns9O.net
東芝はもう死ねとゆうことなんだね

261 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:08:56.00 ID:YIofQpBW0.net
アメリカで建設中の4基の原発の処理で数千億かかるし
アメリカで開発してるシェールガスで今後1兆円の損失が出る話もあるし
死にたくても死ねない状態のはず

262 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:12:19.94 ID:8N/S/gVw0.net
>>256
上場廃止と経営責任追及はリンクしない。むしろ上場廃止のほうが隠蔽はしやすいのでは?
ただ信用低下が事業に影響するから生き残れるかは微妙。資金調達もままならないだろうし。

263 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:26:20.65 ID:ZrQygyvx0.net
当時の社長が、経団連会長になりたいwという、
下らない個人の欲の為に会計を誤魔化して、その結果、
東芝は今の惨めな状況に追い込まれた訳だ。
幹部が腐ってる糞会社に、社員はまだ希望や期待を繋いでいるのか?ww

264 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:13:32.90 ID:oAtl61Nv0.net
>>258
サンディスクという会社は、まだあって
サンディスクという会社の立場で主張することもできるが?

265 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:19:11.62 ID:iwgyX3Sw0.net
>>247
ですよね。シャープは常識の範疇で動いていた。なんだかんだあったがいい方向に今のところは進んでるんじゃないのかな?

東芝は保身のために全方向に敵作ってどうするんだろうな?

266 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:08:34.36 ID:kelZnXDO0.net
challenged=disabled

不可能は不可能
でも数字は作るし上場も維持

267 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:33:02.07 ID:NU4Uae+h0.net
今回はWD応援する

268 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 12:59:14.57 ID:3RDUzSeO0.net
アメリカにもう一回ボコられればいいんだ。
ものつくりとか自惚れて自信過剰になってたし
これを機に老害はアメリカ様に駆逐してもらいたいね。

269 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 15:21:27.89 ID:nR7Gu8k80.net
ぶっちゃけ東芝はSanDisk, WDは
格下相手だと考えているよ。
東芝にとってはフラッシュ事業など
数ある事業のうちのひとつに過ぎない
と思っているから。
たぶんこの状況でもまだそう思っている。

270 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:30:06.11 ID:07c6luxx0.net
色々明るみに出てきた今となっては東芝の主張が的外れとしか思えないな

四日市で協業してるサンディスクという会社はまだあって四日市の事業はサンディスク社の一事業にすぎない
そのサンディスク社の株を100%取得したのがWDでサンディスク社の経営に影響力を発揮できる
いっぽう東芝は四日市の合弁事業の半分を売るために新たな会社を設立して合弁事業の持ち分を株式化して譲渡した
そのくせ、WDに対して我々(東芝本社)はサンディスクと契約したのであってWDには反対する権利がないと言う

いや、WDはまだ現存するサンディスク社を代弁してるのであって、東芝側は勝手に作った持株会社を代弁してるでしょと
でも、元の契約はサンディスク社対東芝
うーん、相手に出て行けと言えるのはむしろサンディスク側だよねw

271 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:54:35.55 ID:wiWy/tkk0.net
>>270
その「事実」はすべて既知なんだけど、なぜか日本のメディアは
整理して報道しないんだよね。

272 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:25:45.96 ID:5XOl7Wj7O.net
今となっては病院のCT納入やそのメンテナンスで安定した収益がある東芝メディカルを早々に切り離せたのはファインプレーだったな
もっともそこで得た6000億はWHの原発建設費の穴埋めにとっくに使われたが

273 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:48:43.45 ID:z1KOnngY0.net
まあ、こういう会社だからw
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HUE_Q6A630C1TJC000/

SPCを作って株式移動、まではまるで同じ。
今度は対象が合弁事業だったことと、その相手がいうべき事は躊躇なく言う外国企業だったから押し通せなかった。
役人ももう勘弁してくれでしょ。

274 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:51:11.94 ID:Za5WjbWW0.net
アメリカ原発の損失は確定したつもりなだけで結局最後まで東芝が面倒見ないと許してくれないんだろ
底の拔けたバケツをやめるには倒産させるしかないけど完全に政治問題となるしなあ
この問題できっちりトドメ刺してもらえた方が良いのでは

275 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:07:05.25 ID:5XOl7Wj7O.net
>>274
会社更正法を使って上場廃止にしろといいたいんだろ?

その場合、東芝の負債は東芝に融資をしていた銀行などが債権を放棄するなどして東芝の損失を肩代わりしなければならない
東芝本体はそれで一時的に負債が無くなり、身軽になって再出発できるが
東芝の場合、whの問題が全く片付いておらず
「採算が取れなかろうが建設中の原発を最後まで作れ!」
と言われれば、さらに建設費を積み増しして損失が膨らむし
建設を断念すれば、廃炉費用と電力を供給するはずだった電力会社に損害賠償を請求され
進むにしろ退くにしろ数千億円規模の損失がでるのは確定的
そんな状態で再出発のために融資してくれる銀行などどこにもない
日航は累積債務だったのと、今後損失が出ない事が前提で再出発できた

276 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:22:08.48 ID:iwgyX3Sw0.net
>>275
あれ?WHは分離して破綻させたんじゃないの?(とかげの尻尾切り)

277 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:33:48.47 ID:AGF5uyVj0.net
>>276
分離はしてない
WHがChapter11申請したため東芝が経営をコントロールしてるとは言えない状態になったので連結子会社じゃなくなっただけ

278 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:26:36.34 ID:ydOJFFMv0.net
>>17
ちなみに、おそらくご存知のとおり、南シナ海問題に出てきた国際仲裁裁判所とは同名のちがうものですよ

279 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:22:59.87 ID:y15/uaMe0.net
>>269
https://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/finance/segment.htm

半導体が一番マシなのにな

280 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:39:12.85 ID:y15/uaMe0.net
【東芝】米ウエスタン・デジタルを閉め出しか 三重の半導体工場、対抗措置で
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494760157/

突然死しそう

281 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:19:08.62 ID:gVRpKG8i0.net
WDなんか中国への中継にしかならん

282 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 12:39:24.52 ID:69CdYkMo0.net
>>269 >>279
もう東芝は上場廃止でいいよ

283 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 17:13:58.55 ID:CMeYf4IJ0.net
>>244
経営権が変わる場合は同意が必要無いて契約だろ
分社化は経営権が変わるから、同意は要らない
また、買収も同様に経営権が変わるから同意は要らない
この契約内容は、サンディスクが売り払う為に盛り込んだ契約
単純に経営権が変わる場合は同意が必要無いて契約が東芝が言ってるようになっているかどうか

284 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 17:33:41.92 ID:y6jJov9L0.net
WD閉め出す、とか言ってるのが東芝メモリーじゃなくて東芝本社だからな
まだ自分が経営してるつもりなんだろw
サンディスクはもうWDの一事業所のようなもんでほぼ経営してるに等しい
正面に出てくるのがサンディスク社長じゃなくてWDのCEOだからな
見え見えなんだよ、分社化なんてコスイ手が
これやっちゃ駄目ってメディカルの時に言われたのに

285 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 17:44:30.64 ID:SlqwdMOH0.net
>>283
なんだかアタマの悪さ丸出しの書き込みだなぁ。

286 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 18:56:21.71 ID:SDnRzkcb0.net
>>283
分社はしてもいいけど、分社された子会社がもともと親会社が持ってた経営権を持つことは経営権の移転なので相手の同意が必要

287 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 18:58:50.29 ID:iA7j7oh00.net
>>286
WDによるSanDiskの買収も経営権の移転だから東芝の同意が必要だな。

288 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 19:02:13.41 ID:OJjzcnc80.net
>>287
そうはならない。単にSDの株主が代わっただけで、
原契約当事者であるSDの法人格や、契約上の権利
義務がSDにあるという構造は全く変わっていない。

289 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 19:15:18.74 ID:y6jJov9L0.net
まあM&Aの典型でしょサンディスクの方は
東芝のは会社売るために新会社作って株式化して、その株が高値で売れることを見越して担保に差し出し銀行から融資を引き出す、という超トリックだからな
東芝メディカルの時みたいに株を売ることを約束した時点で金をもらう、ってのと基本同じに近い
キャノンと共に二度とやるなと言われて戦術を変えて来たんだろうけどいろんな人を怒らせてるのは間違いない

290 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 19:17:21.48 ID:SDnRzkcb0.net
>>287
今もSanDiskが持ってるだろ、合弁事業の経営権は
そのSanDiskの経営権をWDが持ってるだけで

291 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:01:44.56 ID:y6jJov9L0.net
そうなんだよな
WDと契約してない、と言うのが東芝の主張の論拠なのに四日市の会社は片やサンディスク、片や東芝が勝手に作った東芝メモリーw
相手のことを言う時と自分のことを言う時でロジックを反転させている

292 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:30:35.28 ID:xQP9U5Ob0.net
まだまだ膿あり、東芝 関連会社の有資格取得者社員をヘッドハンティングし、雇用これが体質だ。

293 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:37:16.51 ID:F5Renvix0.net
>>290
そうなんだよな。
サンディスクという会社は、まだあるんだよなー

294 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 20:56:17.27 ID:HwSxgHaQ0.net
東芝が機能停止してる間も世の中は進歩しているんだよねえ(´・ω・`)

インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、
実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定
http://www.publickey1.jp/blog/17/intel_persistent_memory2018xeoncascade_lake.html

Intel、3D XPoint採用の新世代DIMM「Intel persistent memory」を2018年に投入
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0517/207216

295 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 08:25:02.83 ID:H8AU5eJZ0.net
WD/SanDiskと東芝メモリの足枷になってんのが東芝本体
現場は首脳陣クタバレと思ってるだろ

総レス数 295
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200