2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国交省】タクシー運賃を事前に決定 東京23区などで試験走行 アプリで自動計算後申込、配車

1 :ばーど ★:2017/05/15(月) 07:35:26.35 ID:CAP_USER9.net
タクシーの運賃がいくらかかるか、あらかじめ知りたいという利用者が多いことから、国土交通省は目的地までの運賃を先に決める新しいタクシーをことし8月から、東京23区内などで試験的に走らせることになりました。

実証実験はタクシーを予約するスマートフォンのアプリを使って行われ、利用者が乗車場所と目的地を入力すると運賃が自動計算され、提示された金額に納得して申し込みをすれば、タクシーが配車される仕組みです。

運賃はタクシー会社の過去の利用データなどを使って、通常のメーターで走るタクシーとほぼ同じになるよう調整され、渋滞に巻き込まれても余分な運賃を払う心配がなくなるとしています。

実験は迎車料金込みで運賃が3000円以上となる利用者が対象で、国土交通省は、ことし8月から東京23区と三鷹市、武蔵野市で運賃を先に決めるタクシーを1000台ほど試験的に走らせることにしています。

実験の期間はおよそ2か月で、国土交通省はメーターで走った場合の運賃との違いや利用者の声を踏まえ、導入に向けた検討を進める方針です。

配信 5月15日 6時44分

NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170515/k10010981481000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004

2 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:37:14.46 ID:vZtKshl30.net
途中で、やっぱり目的地変えた。ってなったらどうするん?

3 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:37:16.17 ID:iCv9B3gw0.net
ボッタクリも出現しそう
誰が取り締まるの?

4 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:40:06.04 ID:LE9gRrtA0.net
いいねこれ!
3000円以上じゃなく全価格帯で実施して欲しい
料金で難癖付けられるのを避けられるわ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:41:24.83 ID:qTUyCWXM0.net
Uberは規制で排除してコレだからな

6 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:42:38.63 ID:O5C4h5U60.net
渋滞予測なんてほぼ無理だから、運賃値上がりになってもめるだろうな

7 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:42:51.37 ID:+TVTYuvd0.net
要約すると前払い決算するってことだよ
クレジットカード事前登録が必須になり、
タクシー会社も料金トラブルや強盗の抑止になるし、
利用者も小銭の用意が必要なくなる

8 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:44:27.61 ID:vWIHKPSA0.net
Uber が使えないって、おかしいぞ。世界中で歓迎されてるのに。

9 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:44:49.07 ID:5tqNeXCqO.net
>>2最初の目的地着いてから乗り直せカス

10 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:45:08.25 ID:rrki9g8Y0.net
Juberと名づけました。

11 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:45:49.70 ID:HSponNYU0.net
落とし所としてはこれ以上は無いように思える

12 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:47:14.76 ID:KcXG9c9o0.net
渋滞回避のために狭い裏道を指定していったら安くなるのかね?

13 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:49:25.42 ID:muk6I3s70.net
若い女性がタクシーつかうと、ほほぼ間違いなく遠回りされる

二千円の距離を、二、三倍の料金まで遠回りとか普通にやられる
だから、電話で出迎えてやって、料金払う前に、どうしてこんな料金なのか質問して要領得なかったら本社とセンターに連絡すると言うと、「料金は結構です」とかいい始める
正規の料金と+αは払うけど

こんなんだから乗らなくなるんだよ

14 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:51:34.15 ID:Cls9h7i30.net
>>8
無知乙

15 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:53:18.21 ID:3TyYPIf/0.net
混雑すると運ちゃん泣きを見るな
定額制は渋滞しがちな東京には不向き

16 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:56:05.62 ID:4MnoJQb00.net
>>12
なるわけねぇだろ(笑)
何の為の事前運賃だよ

17 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:57:21.94 ID:muk6I3s70.net
>>15
東京はルートが多いから、多少の混雑なら誤差の範囲に収まる

震災かあえてマラソン当日のコースを選択しなければ

18 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:00:25.55 ID:LE9gRrtA0.net
>>15
渋滞、工事などで遅延は仕方ないわ
遅延でメーター上がるのを見てるこっちも辛いんだ
トラブル避ける方が重要

19 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:02:45.43 ID:zJ6xr/bm0.net
uberみたいな便利で安くて良いものをなんで日本は規制するんだろう。
意味わからんわ。
アメリカで何回も使ったけど、配車リクエストしたらどのケースでも三分以内には来てくれて
トラブルあったことない。安いし。もうタクシーなんか使えない。

20 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:04:57.74 ID:M45uQt680.net
事故渋滞したらどうすんの?

21 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:06:14.39 ID:M45uQt680.net
>>19
あんなんキモいわ
レイプされて山に捨てられに行くみたいなもんだろ

22 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:07:48.65 ID:5o7+vpIm0.net
>>246夜のタクシー渋滞が緩和されるだろうか
あれ工事が第1原因なんだけどさ。
代官山から蛇崩経由で行くのは時間的には悪くないんだけど距離的にかなり遠回り。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:11:24.98 ID:sbqfXr6v0.net
給料ゼロの完全歩合でこれやったらまた生活保護の窓口が賑わうことになるよ

売り上げ全額を運転手の給料として行政には報告してるけど実態はその半分以下だからな

国交省はバカなの?

24 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:14:09.16 ID:Gxy+jsAV0.net
>>3
いや、ボッタクリは無理だろ
客が事前に納得しなければ乗らなければ良いんだから

25 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:22:48.54 ID:kooXDtRH0.net
>>1
なぜ今迄こんな事が出来なかったのか?

26 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:37:01.98 ID:BJRJjJxt0.net
これはお互いに良いと思う。
WINWINの施策。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:42:23.80 ID:TVeaTi3v0.net
>>21
じゃ、歓迎すべきだね。
少子化反対なんだろ?

28 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:44:03.91 ID:8wJXmaae0.net
>>13
は?お前頭悪そうだな

29 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:47:21.57 ID:I40rBahj0.net
>>3

え?

30 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:49:38.56 ID:HwQJbqP0O.net
これは珍しく発展性のある良いシステム

31 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:50:58.30 ID:JV3OrQCEO.net
その前にタクシー予約アプリをどうにかしろよ
前日に予約しようとしてもほぼ取れない
取れるのは使う予定の10分前くらいからで本当不便

32 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:52:09.62 ID:78n8v/l20.net
カーナビ入れたら自動で運賃出るでええやん

33 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:57:31.69 ID:TVeaTi3v0.net
>>31
顔や声が見えないゆえに、ドタキャンするバカいるから、直前しか受け付けないんだとさ。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:59:22.46 ID:muk6I3s70.net
>>28
なに? 馬鹿タクドライバーか何か、お前w

そうでなくてその反応なら
知識がなく
読解力がなく
想像力もない
低能

なんだ、ただの馬鹿かwww

35 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:02:24.61 ID:bAtFCfbA0.net
これでまた無線拒否が増えるわけだ(笑)

36 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:08:23.71 ID:OMJkkXim0.net
いいねえ
自分の支払いでのタクシーは5回くらいしか乗ったことないけど
ぼったくられそうになったひどい経験がある
事前に金額わかってたら安心できる

スマホ普及する前は遠回りし放題だったんだろうな
特に観光客相手

37 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:08:37.40 ID:DwC/68y/0.net
>>13
会社の名前名乗って仕事してる訳で、わざわざそんなトラブルの元になる事する人居る?
間違えたとか地理を分かってなかったりする人は居るけど故意に遠回りなんてされた事は無いですよ
何か自分に思い当たる節はないですか?

38 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:09:43.13 ID:OMJkkXim0.net
>>7
前払いは嫌だけどネット決済は便利だね
到着してから決済がいいけど

39 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:10:06.01 ID:TVeaTi3v0.net
>>37
にもかかわらずやるのが雲助という生き物。
同じ種族だとは思いたくないよな。

40 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:10:17.44 ID:bAtFCfbA0.net
>>34
小学生レベル(笑)
こりゃトラブルわな

41 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:10:36.54 ID:jRhTZIIq0.net
>>13
これ本当?
2倍ってあり得なくない?
東京だとよくあるの?

42 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:11:02.85 ID:SNDLmggt0.net
>>9
(笑)

43 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:13:33.26 ID:TVeaTi3v0.net
>>41
例えば、東京〜新宿(普通は2500円ぐらい)を、
客が道を知らないことをいいことに山手線に沿うように走れば、こうなる。

44 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:14:26.63 ID:rLVVJKcs0.net
貧乏人が普段よりワンメーター多く出るとキレるからこれはいいシステム

45 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:17:40.83 ID:TVeaTi3v0.net
>>44
>3000円以上

だそうです

46 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:37:25.78 ID:UrnYu4h+0.net
調べるのが面倒臭い

47 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:04:14.35 ID:yeIe06oK0.net
>>43
山手線を沿うように走るって初めて聞いたわw

48 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:07:10.25 ID:yeIe06oK0.net
>>13
ほほぼ間違いなく遠回りされるよなw
ほんとこんなんだから乗らなくなるんだよw

49 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:38:28.54 ID:4MnoJQb00.net
>>19
公共交通機関としての役割があるから最低限の確保が必要になるから
Uberや白タクを全面解禁すると
タクシーやる奴がいなくなるし
個人タクシーの意味が無くなるから

それに、世界でもちょくちょくトラブルや犯罪が起きてることもある

50 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:42:42.90 ID:yJfZjev50.net
事故渋滞で意味なし

51 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:49:44.57 ID:8O11Kr1a0.net
>>31
本当にそうだよね
利用時間が事前に分かっているにも関わらず予約出来ないって
どれだけ乗務員は適当な時間に仕事しはじめるのかと

52 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:07:49.36 ID:f9po7l9+0.net
>>51
いや、だからアプリの問題だって!
読解力ないのか?

53 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:08:15.01 ID:sbqfXr6v0.net
給料ゼロの完全歩合でサービスが行き届くと思ってる方が間違い
タクシーなんて事業者全てがブラックなんだから使う方が悪い

ホワイトの体でやってるのは内勤の社畜生だけ
現場で働く無給の奴隷は会社の看板なんかクソ喰らえとしか思ってない
なので苦情上等で悪態をつく

54 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:28:15.29 ID:VP5fBsrB0.net
アプリ配車は低単価クレーマー率激高のクソ仕事だからな
上手く逃げ回るドライバーがほとんどだろ

55 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:31:37.53 ID:TVeaTi3v0.net
>>49
そもそもタクシーを公共交通とみなすのがおかしい。
あんなもんただのニッチだろ。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:32:39.12 ID:TVeaTi3v0.net
>>52
だから?アプリのもんだいなんだから、とうぜんくもすけのせきにん。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:34:26.95 ID:TVeaTi3v0.net
>>53
内勤がホワイトで現場はブラックなんて当たり前だろ。
そもそも身分が違うのだから。
東大や京大卒ぞろいの内勤と、中卒ぞろいの雲を、
同じ扱えなんてパヨクでも言わんよ。

58 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:36:37.96 ID:aJuZSq5i0.net
面白い試みだ

59 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:38:39.98 ID:sbqfXr6v0.net
>>57
そもそもタクシーの内勤に東大なんかいない

内勤でも金にならない泥船に乗る高学歴はいない

60 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:43:16.07 ID:TVeaTi3v0.net
>>59
今のような人手不足時代ならともかく、
氷河期なら東大→日の丸交通の内勤なんて当たり前すぎるレベル。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:45:31.33 ID:4MnoJQb00.net
>>55
お前は老後の事がわかっていないw
今の老人がUberとかアホかと(笑)

62 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:47:17.75 ID:TVeaTi3v0.net
>>61
後期高齢者ならともかく、前期高齢者は普通にスマホを使うぞ。
マイコン第一世代をなめんなよ。

63 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:48:19.38 ID:sbqfXr6v0.net
>>60
東大出て日の丸交通とか恥ずかしくて同窓会出れないね

ま、そんなアホいないけどw

64 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:51:13.83 ID:TVeaTi3v0.net
>>63
氷河期の話な。
今年卒業して日の丸交通なら、全くおまえの言うとおりだが。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:35:42.61 ID:P7TZBoqI0.net
わざと遠回りなんてする奴いないだろうけど渋滞にはまったら時間かかったぶん高くなるよ
それと勘違いしてるんじゃ無いの?滅多に乗らない人は

66 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:44:46.86 ID:f9po7l9+0.net
>>56
読解力の問題かと思ったが、単なるバカだったでござるwww

67 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:25:50.51 ID:jPLSv3RT0.net
>>66
はぁ?働かせてもらえてるだけでありがたく思えよクモスケwwwww

68 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:48:37.95 ID:FyJ7kAqS0.net
>>62
病院通いが増える
後期高齢者に決まっとろうが

そんな老人がUberとか使ったら
詐欺の餌食になるわ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:29:18.77 ID:zJ6xr/bm0.net
>>49
いや、Uberが大繁盛しているアメリカでもタクシーはまだまだ頑張ってはいるよ。

70 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:32:38.51 ID:zJ6xr/bm0.net
>>61
え、老人にとっては最適だと思うよ、Uber。
だって家まで来てくれるよ?スマホさえ持っていれば
こんなに気軽で便利なもんはない。
安全面もuberの方が上だと思う。
運転士の顔は事前にわかるし、万が一何かあった時、
誰の車に乗って、どこに行こうとしていたのか
コンピュータ上に記録が残るから。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:43:56.02 ID:rNkbaiXZ0.net
Uberで事故ったら任意保険って使えるの?
それともUberが補償するのか?
アメリカではどうなんだ

72 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:47:45.42 ID:/sb8nSYP0.net
>>69
最大手のイエローキャブ倒産したろ
日本で例えるなら日本交通やKMが倒産するようなものだぞ

73 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:52:27.12 ID:18ZczaXo0.net
3000円以上の仕事なら受けるだろうけど
忙しい時間帯なら
金額的においしい仕事しか受けなくなる

乗車拒否問題復活になるわ

74 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:55:07.67 ID:18ZczaXo0.net
5000円の仕事と3000円の仕事
前者は高速で移動可能
後者は一般道路の繁華街

絶対に後者を蹴って前者を選ぶ

75 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:02:54.58 ID:18ZczaXo0.net
高学歴の大学では、人の心理について
教えて貰ってないのかな?
一旦潰してかせん状態になったら
やりたい放題
Uber なんて典型だろ

76 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:09:43.51 ID:JxJIqlkT0.net
>>8
Uberはもう日本で稼働してるけど?

77 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:16:21.10 ID:18ZczaXo0.net
白タクは安いわーって人の
話を具体的に聞いてみた
私のところまで2000円で行ってくれる
ただ、同乗する人を待たないとダメなのが今一

今日は彼と帰るから仕方なく乗るわ

で付いたら4000円
絶句してたわ

78 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:17:19.27 ID:G2F/BwTM0.net
>>70
誰がやったかわかる…わかるけど、UBERは何もしてくれないよ…
文句あるならアメリカで裁判をどうぞってスタンス。

UBERにとってはドライバーもお客なのだ。
むしろ利用者よりもドライバーの方が貴重な客。

多分証拠のデータをもらうのも一苦労だよ。

79 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:22:34.89 ID:18ZczaXo0.net
>>77
ちなみに、その白タクは
男性は送らないんだとよ
揉めた時にヤバイし
親切でやってるからなんだって
で、タクシーで4000円のところに
2000円×3人の6000円の割安商売らしい
集まるまで出発されないし
安全だよな

80 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:12:02.52 ID:FyJ7kAqS0.net
>>70
リアルタイムで位置がわかるタクシーの方が遥かに信頼度も安心度もたけぇよ
しかも、個人相手だからトラブった時は果てしなくめんどくなり
裁判でどうぞってなるから
老人は泣き寝入りになるが

タクシーの場合、会社と運輸省、近代化センター絡むから対応も早い

81 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:15:08.81 ID:NZAtCtu+0.net
>>77
ちなみにちょっと前だけど

友達が白タク使うのが普通だったけど
ある日、乗った人間が全て仲間内で共謀されて
そのまま、拉致られてレイプされて
精神障害に掛かり人生終わった奴いたから
気軽に白タクなんか使わない方がいいよ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:25:10.15 ID:nMwEFySF0.net
白タクなんてタクシー不足で大変だった時代だからこそ出没してたヤクザの副業だぞ
普通のタクシーですら稼げない時代にウーバーとか誰がやんの?
あんなんで商売になるとか引き篭もりの妄想だろ

83 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:31:33.65 ID:H3AxHtwb0.net
>>2
一旦清算して再カウントとか?
取り敢えずは設定の料金にはならんだろ

84 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 00:49:07.39 ID:ybDx6S6C0.net
>>13
今どきのタクシーはドラレコで車内の会話は映像付きで全て記録されているし、走行軌跡もGPSで全て記録されているから、
納得いかない料金を請求された時は領収書を貰い、タクシー会社に速攻でクレーム入れて走行記録の調査を依頼すればいい。
おかしな走り方をしていたらタクシー会社の人間にはすぐに分かる。
(車速や停車時間、「賃走」や「支払い」「空車」などのメーターの状態なども全て記録されている)

ただし、自営業である個人タクシーはそんなシステムないし、
運転手=社長だからクレーム飛ばす相手が運転手本人しかいないので埒が明かない。
「個人には乗らない」という人が多いのはそういう理由から。

85 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:19:02.29 ID:2M/8WJ6s0.net
ウーバーなんてごっそりピンハネされてクモスケはバカ見るだけだ
世の中何かとビンボーくせえサービスが増えて困る

86 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:11:56.59 ID:m38tUoiq0.net
>>84
遠回りしたら会社の利益にもなるから会社に調査依頼してもあまり意味ないと思うけど。

87 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 03:57:54.28 ID:ybDx6S6C0.net
>>86
じゃあ何のためにタクシー車両にそういう記録装置をつけてると思ってんだ。
犯罪防止、不正防止のためだろう。世の中そこまで出鱈目じゃないんだよ。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 04:08:36.71 ID:1VFPF2F10.net
>>13
馬鹿女の典型コメだな

89 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:35:13.12 ID:AVsXp9iv0.net
>>68
だから?
マイコン世代もいずれは後期高齢者になるんだが?
そうなれば、スマホ使えないのはマイノリティになるんだが?
業者も今日だけのこと考えてシステムに投資するわけじゃねえんだよ、ばーか。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:38:08.94 ID:AVsXp9iv0.net
>>80
近代化センターなんて言ってる時点で、
ろくにタクシーのことも知らずにUBER叩きたいだけのパヨクだろ。
とことん頭の悪いおまえの精一杯の命乞いで、
「昔は近代化センターって言ったんだ!今の名前なんかどうでもいいじゃないかアスペ!」
とかってご発狂なさらるんだろうが、
煽るってのはそういうことだ。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:39:40.95 ID:AVsXp9iv0.net
>>84
個人には乗らないなんて人いないよ。
タクシーチケットの人なら別だけど。
個人しか乗らないって人なら、俺含めて大勢いるけど。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:41:30.08 ID:AVsXp9iv0.net
>>82
海外じゃそうなってるんだが? 
TPPが楽しみダナー

93 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:42:19.36 ID:AVsXp9iv0.net
>>81
それはタクシーも同じだろ。
朝鮮産業だから、あまり報道されないけど。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:42:58.00 ID:AVsXp9iv0.net
>>76
だから?

95 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:43:55.26 ID:AVsXp9iv0.net
>>75
ユーザーにとっては歓迎すべきだろ。
日本が外資にやられっぱなしなのは、
日本が顧客第一でなく利権第一でやってるからだろ。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:45:52.78 ID:AVsXp9iv0.net
>>85
雲社のピンハネはきれいなピンハネ()
そりゃおまえは朝鮮人だしな。

97 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:51:59.13 ID:Dn7BJWsD0.net
>>13
だからビンボー人は乗るなよ。

98 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:56:06.19 ID:ybDx6S6C0.net
>>91
自己ルールが正しいもの(みんなも俺と同じ考えのはずだ)と断じて生きているニート脳だな。
個人にしか乗らないおまえみたいなのもいれば、個人だけは絶対乗らんという人達だっているんだよ。

99 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:58:02.76 ID:1VFPF2F10.net
>>13
貧乏馬鹿女は歩いてろ
魅力的な女には、会社や男がタクシー代出してくれるんだぜ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:40:27.53 ID:CAkNvDmj0.net
みんなこうすれば運ちゃんも無用なトラブル回避できてウィンウィーーンだろ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:41:28.36 ID:91ZWmJWB0.net
ただし、漏れなく中小のタクシー会社は倒産か買収が加速するのは請け合いだな。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:53:46.82 ID:w8MtPfgW0.net
>>94
日本語出来る人間なら、>>8の「Uber が使えない」という認識が間違いであると>>76によって指摘されていると読めると思うが。

103 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:56:33.90 ID:Ic7RuVGh0.net
事故渋滞や工事で迂回したら運ちゃん大損じゃないか

104 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:52:07.53 ID:ROrbRbHy0.net
>>98
個人より法人のほうが良い点は?
もちろんユーザー視点で。
それも言えないなら、ただのネット通り魔。

105 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:53:55.32 ID:ROrbRbHy0.net
>>102
日本でのUBERはUBER本来の役割であるライドシェアではなく、
ただのハイヤー配車アプリに成り下がってるんだが?

106 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:10:16.83 ID:eyQe6s5J0.net
タクシーなんて職業として成立してないんだから業界ごと淘汰しろよ

電車とバスに乗れ

107 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:58:52.86 ID:VhxXMFQ10.net
>>105
日本で素人の旅客運送は違法だからどうしようもないだろう。

やるならUBERが車両を保有してドライバーを雇用して旅客運送の許可を取れば良いんだよ。
それで利用者が被るデメリットは一切ないし、より確実で効率的な配車が可能。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 11:13:23.44 ID:1jjpy5xm0.net
>>1
GJです あとは深夜割増の廃止と長距離の相乗りシステムの確立
日本は現金ビジネスが鉄則なのでウーバーは絵に描いた餅でしかない
あと車両整備になんら担保がない それじゃ海外のようなアバウトな世界でしか通用しないよ

109 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 11:17:14.98 ID:jExSKVtj0.net
>>107
だから、その法律がおかしいって話だろ。
何のための立法府だよ。
こんなんじゃ総理大臣以下議員そのもの不要じゃん。
官僚がいるんだし。

110 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 11:17:31.97 ID:vBF/In1B0.net
>>84
1万出したら5千円札だったよって言い張るので警察呼ぶフリしたらさっさと釣り出しやがった個タク
1万出したら釣りないから代金いいわ。っていう個タク

111 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 11:20:20.58 ID:vBF/In1B0.net
>>77
どういう事?

112 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 11:28:20.45 ID:VhxXMFQ10.net
>>109
何かおかしい法律があるか?
本来のUBERの運用ができないのがおかしいってのは理由にならないぞ。

タクシー規制なんて必要にかられてアップデートしてきた歴史だろう。
それを緩和したら問題が生じるから、ホイホイ許可できないんだよ。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 13:50:05.14 ID:NWt+aqDj0.net
ID:AVsXp9iv0
こういうUber至上主義を見てると
やはり、日本は規制と法律で守られてて日本では許可されない理由がわかるわ

老人の大半がスマホを使ってると思ってるし
むしろ、ネットを使いこなせない使わない層の方が多いってのに(笑)

114 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 16:00:11.70 ID:vkGpoSJl0.net
車両管理、自己保険、全て放棄でクモスケ任せ
でもってたんまりピンハネ
(゜Д゜)ウマー
ってのがウーバー
誰がてめえの車に見ず知らずの人間載せるよ?
考えた奴リアルバカ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 16:11:18.80 ID:loB0txt10.net
雲助なんて言葉久々に聞いたな、
書いてる奴は50代?いや60代か

116 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 16:44:11.71 ID:FPcK4A/w0.net
>>1
3,000円以上にする理由がない

117 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 16:51:59.80 ID:hH86lxFE0.net
>>13
遠回りはもちろんだけどお釣りごまかされたり渋滞突っ込まれたりもするな
よくアホ女が被害に合う 言ってもあまりピンと来てない

118 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 16:53:34.37 ID:XFoX6Mna0.net
>>111
乗り合いだから2000円なんだけど
同じ地域に帰る人待ちで3人で6000円払ってた
って意味な

119 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 18:22:36.37 ID:EWbtNEEK0.net
>>117
医者行け
統合失調だな

120 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:02:09.93 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>112
二種免許とか緑ナンバーとか要らん規制だろ。
規制緩和と言うなら、二種免許を取りやすくするのでなく、廃止すべきだったし、
こんな馬鹿げた法律あるのはジャップだけ。

121 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:03:54.98 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>113
マイコン第一世代をなめんなよ。
給料計算するのに、マシン語でプログラミングからはじめた世代だ。
ゆとりなんかよりよっぽどITスキルあるわ。

122 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:04:29.33 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>115
つ【雲助団子】

123 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 03:06:18.19 ID:yWtJ+4LZ0.net
>>114
おまえらが信仰するMKタクシーのシステムそのものだぞ。

124 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:38:58.95 ID:f8BvbDBx0.net
給料ゼロの完全歩合で仕事、職業として成り立ってない業界に何求めても無駄

まず第一に現場で働くドライバーがタクシーを仕事として捉えていない

公共交通機関だの仕事だのというお高い意識があるのは有給の内勤と稼ぎが全て自分のものになる個タクだけ

タクシーが仕事として成立してたのは給料+歩合だった昭和中期まで、それ以降は完全なる奴隷業

125 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:02:39.75 ID:gUkV2P7O0.net
>>122
何が言いたいのかわからんが、雲助とか言ってたのって
俺がガキの頃に土方みたいな格好した酔っ払いがタクシーと
ケンカしてる時に叫んでた、ガキだったからクモスケの意味が
わからんかった、マイコン第一世代みたいだからやっぱり60位か

126 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:49:15.77 ID:lBnKAb2/0.net
MKのスマホアプリ使うけど、くるまでに1時間とかザラにかかるんだよな
あれじゃ意味ないだろ

大通りに出るとMKの空車が通り過ぎるからそれを拾ってキャンセルするけど
なんであんなシステムなんだ?

127 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:16:52.93 ID:8vjXDymM0.net
>>126
その空車はオーダー時点では客を乗せていたということだろうね。
それにしても、みんながそうやって呼んでおいてキャンセルするから余計に迎えが遅くなるっていう悪循環。

ウーバーは結構なキャンセル料を取られるんだっけ。
クレジットカードを押さえられてるから、キャンセル料から逃れられない仕組みはさすがだな。

128 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:02:04.34 ID:lBnKAb2/0.net
>>127
一台だけならそうかもしれんが(MK)何台も通るから違うだろう
空車マップで見ても山ほど周囲に空車がいるのに、全部通り過ぎて行く様子がわかる
運転手に客の注文情報が伝わってないんだと思う

129 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:05:58.07 ID:lBnKAb2/0.net
あとUberのキャンセル料なんかあったか?

まあそんなにキャンセルはしないけど、一度も取られたことないが
何回かあったのは、運転手が英語が話せなくてこっちの居場所がわからなかったとき
これは向こうからキャンセルしたが別に何も取られなかったし
俺の評判レートも落ちなかったからこっちも星5つけておいた
「残念だった、またね」ってコメント残して

130 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:44:31.31 ID:J6dS4NWN0.net
マップで見て空車がいっぱいいるのに配車が遅いのはタクシー側でアプリの注文を拒否できるからだよ
アプリの注文で待ちぼうけや突然のキャンセル等々、何回か酷い目に会えば次からは当然誰も取らなくなる
配車業務に関わる難しさの内情を部外者に言っても意味がないけど機械的にやっても上手く回るものではないのよ

131 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:49:40.63 ID:V1iIPFGm0.net
>>129
ウーバーはキャンセル料かかるよ。
配車依頼してから一定時間すぎるとキャンセル料がかかる。

運転手からキャンセルされるのは最悪だね。
旅行なら良いけど、仕事の時は使えん。

あと、途中で目的地の変更ができない。
いったん清算して、もう一回アプリで呼ばなきゃならない。めんどい。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:17:55.10 ID:gUkV2P7O0.net
短めの距離でUVERつかって、ドライバーと直接交渉とか出来ないのかね
UVERに金抜かれないぶんを客とドライバーで分け合うみたいな感じで

133 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:27:25.35 ID:MwzG+U3b0.net
>>132
日本では乗客と運転手の値段交渉、値引きは許可されていない
Uberは所詮タクシー呼んでるだけ

134 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:15:02.19 ID:SFAq0Ud20.net
>>125
久々に聞いたというおまえの無教養さをなじられてるだけだろ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:59:29.68 ID:kRIsaBHi0.net
>>133
それにしては、Uberは混んでる時間帯とかで運賃を変動させてるよな。
あれは下請けのタクシー会社の違反にならんの?

違反にならんのなら、許可取ってないUberは勝手に運賃変更やってるのに、客が交渉するのはダメという道理はないわな。

136 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:22:53.12 ID:0jicJ13y0.net
>>135
日本での話に絞ると、請け負ってるのは公定運賃のタクシーじゃなく、会社の言い値のハイヤーだから可能。
言い値ゆえに、閑散期には安く、繁忙期には高くすることもできる。
ただ、この場合交渉権があるのは乗客でなくハイヤー会社。

137 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:51:39.80 ID:9fEu8gJS0.net
>>134
無教養ってwどんな底辺社会の教養だよww

138 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:54:16.63 ID:MPD2IQzL0.net
国交省の役人は利権に敏感すぎる
民間に任せろよ、あほらしい

139 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 16:35:57.47 ID:eOaplyqh0.net
>>136
ハイヤーも時間制の認可運賃でやってる。
言い値でできる旅客運送なんてないでしょ。

140 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:37:53.88 ID:UuwGQQ0f0.net
>>135
それ、UberでもUberタクシーじゃないの?
日本のUberは何種類かあるから
それぞれ微妙に違う

141 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 02:43:07.25 ID:UWFWXhYA0.net
>>139
だから、その時間制運賃ってのが会社の言い値だろ?
そこがタクシーとハイヤーの違いだから。
証拠に、ハイヤーには料金はどこにも明示されてない。
クライアント(乗客でなく)の利用実績や信用度で左右されるから。
観光バスの料金が応相談だったりするのと同じこと。

そりゃ、地方のタクシー会社で「○○ハイヤー」って名乗ってる会社も多いから、
タクシーとハイヤーとで同一視されやすいけど、
基本、タクシーは流しとか駅付けとかの野良営業、
ハイヤーは営業所でおよびがかかるまでひたすら待つ芸者営業。

142 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 02:44:37.93 ID:UWFWXhYA0.net
>>140
Uber自体が何種類もあるのでなく、車種によって細かく分けれてるだけ。
普通のタクシーだと、ハイエースとか使ったジャンボタクシーでなければ、基本は料金同じだけど。

143 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 02:50:03.31 ID:UWFWXhYA0.net
>>137
箱根土産もわからないって、おまえが出入国で尋問されたら逮捕されるレベルだぞ。

144 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 04:10:58.36 ID:ISXq49a00.net
>>141
その認識は全然違いますよー。
時間制でもちゃんと認可を受けて、その運賃でやらなければならない。
そして、ハイヤーもタクシーの一種で、道路運送法上の区別はない。
営業所引き受けの予約制の時間貸しで運用するタクシーを、ハイヤーと呼んでいるという事。
言い値なんてとんでもない違法行為です。
料金表は予約を受ける営業所に表示しなければなりません。
車内では予約を受けないので、車内には表示されてないけどね。

思い込みの適当な情報を垂れ流すな。
ちゃんと調べてから物を言え。

総レス数 144
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200