2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活の知恵】カップうどんの「どん兵衛」をレンジでチン 食感が変わり驚くほどコシが出る★2

1 :ニライカナイφ ★:2017/05/15(月) 07:23:03.39 ID:CAP_USER9.net
「今さら料理なんか覚えたくない」「いちいち作るのは面倒くさい」という人には強い味方のインスタント食品だが、どこか味気なく感じてしまうのが正直なところだ。
「味付けが若者向けで、手が伸びなくなってきた」(60代男性)という不満の声も多い。

そんな人のために、包丁やフライパンを一切使わず、自宅にあるものでインスタント食品を旨くする超簡単な方法があるという。
まずは袋入りのインスタントラーメンだが、“麺を茹でるだけ”といってもコツがある。
そしてちょっとした工夫を加えることで、さらにおいしくなる。

●スープなしの“汁なし麺”

これまで1万2000食以上の即席麺を食べてきた即席麺評論家の大山即席斎氏は、思い切ってスープを作らない方法がお勧めだという。
「茹でた麺を湯切りしてどんぶりに移し、粉末スープの3分の1ほどの量を麺に直接かけて混ぜ合わせ、“汁なし麺”にして食べてみてください。
スープがないと時間が経っても麺が伸びにくいので、お酒のツマミに向いています」(大山氏)

●どん兵衛をレンチン

カップうどんにも、食感を格段に変える方法がある。
インスタントラーメン専門のラーメン店を経営する大和イチロウ氏がいう。

「例えば『日清のどん兵衛』(日清食品)の麺を別容器に移し、そこに沸騰したお湯を入れてラップをしてから規定時間の3分の2の時間をレンジでチンすれば、驚くほどコシが生まれます」

ボソボソした感じのカップうどんが、このひと手間だけで手打ち麺の讃岐うどんのように変わるとは……試してみる価値はありそうだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/13057492/

★1:2017/05/13(土) 21:09:27.73
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494677367/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:26:09.36 ID:Nj8CRRFa0.net
うどんにコシなんていらん
のど越しを楽しむ食べ物だぞ、本当に分かってねーゴミ大杉

3 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:27:04.75 ID:B9cNXKxh0.net
どん兵衛の縦型蕎麦がすきです

4 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:27:37.68 ID:0zgC9pZh0.net
>>2
バカ丸だし

5 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:29:33.12 ID:FSD93HNI0.net
10分どん兵衛じゃなかったの?

6 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:30:20.52 ID:SEYvBl8i0.net
>>3
それそれ

7 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:32:11.19 ID:5co8zaxY0.net
大山ちょん式

8 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:32:24.60 ID:0Ym70UTf0.net
今日ローソンでどん兵衛を二つ以上買うといいことが!

9 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:35:25.93 ID:b+BYCga60.net
10分どん兵衛やらレンチンどん兵衛やらどん兵衛が面倒くさいことになってきたねw

10 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:35:27.85 ID:OqK0OXPO0.net
容器変えないでそのままレンチンして
化学物質が溶け出してダメージ受ける人かなりいるだろうな

11 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:36:55.72 ID:jIXIBP6hO.net
そこどん!

12 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:37:12.68 ID:5tqNeXCqO.net
だから手間かけるなってばw

13 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:37:38.23 ID:w3Wd1B3T0.net
あの容器チンしたら溶けるだろ

14 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:37:40.94 ID:fkdXqj+h0.net
【生活の知恵】冷凍うどんをレンジでチン 食感が変わり驚くほどコシが出る カップうどんの「どん兵衛」よりも安価

15 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:38:09.99 ID:tKDIYikr0.net
まずそう

16 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:38:50.41 ID:MeH1Xt2A0.net
即席麺評論家とかいう味覚障害者が勧める食い方が美味いわけないだろ

17 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:39:06.05 ID:aRCaR10i0.net
ビニール出汁

18 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:39:44.02 ID:4+94NJV80.net
環境ホルモン

19 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:40:47.26 ID:UHdNqQCt0.net
赤いきつねじゃダメなん?

20 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:41:34.42 ID:NNvtQrdP0.net
これはあり
俺の場合は一度戻してから湯切りして加熱してるが

袋麺をレンジで作らざるをえないときにも湯で戻してから
湯切りしてレンチンでおk

21 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:42:13.22 ID:suREl+IiO.net
カップ焼きそばも同じようにレンチンしたらめっちゃモチモチして美味しいらしいね めんどくさいからやらないけど

22 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:45:30.32 ID:3Wns7w/80.net
容器をレンジにも対応できるようにしろよ。
湯を沸かして作るのは工程が増えるから面倒なんだよね。
今はレトルトカレーでも箱ごと入れられるんだから出来るでしょ。
対応してくれたら今まで以上にどん兵衛買うわ。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:47:51.70 ID:Jikwxsfq0.net
そんな面倒なことするならカップ麺なんか食べないで普通にうどん茹でるか袋麺レンチンするかだなぁ

24 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:48:19.50 ID:NCqDiYYw0.net
インスタントはうどん・そばより焼きそばの方が美味い
一平ちゃん食いたい

25 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:49:01.00 ID:v57CplpO0.net
生麺買ってきたほうが簡単じゃねえか

26 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:49:01.24 ID:fn9jOQuB0.net
西友の5個200円の冷凍ウドンをチンした方が旨い。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:50:05.64 ID:/sJrIp6p0.net
ニッポン民族なら

ヤマトゴキブリのトッピングが一番美味しいよねwwww




                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

28 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:50:18.86 ID:evpEjsIl0.net
袋麺をどんぶりに入れて、水を注いでレンジでチンして食べるのが
アメリカ人学生のデフォ夜食

29 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:51:40.69 ID:cTKbNVV10.net
イオンの88円のカップラーメンが
日清のカップヌードルに近い味に感じるが

30 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:53:59.10 ID:HjQ4KwYC0.net
>>21
焼きそばこそインスタントじゃ満足出来ないだろ
あれは焼きそばじゃなく茹でそばだ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:54:29.38 ID:QPMmYRpC0.net
そこまでするなら
冷凍うどん食べた方がよっぽどうまいのに

32 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:55:29.95 ID:pa7/xi470.net
レンチンカップ麺の食べ方は20年くらい前に友人の自衛隊員に教えてもらったよ。

33 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:58:04.10 ID:pi35tVHf0.net
>>13

>>1よく嫁

34 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:58:56.15 ID:aAod2AwY0.net
料理をまったくやらない男がやりそうだわ
カップ麺に手間かけるやつはお料理コンプレックス持ちだからかかわらないほうがいいわ
できねえくせにうるさいんだよそういうやつって

35 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:01:32.07 ID:PEVc2KaW0.net
>>2
お前はうどんの事を何もわかってない

36 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:04:38.09 ID:K4NUCFfH0.net
>>10
これが心配。
アルミンとか言うんだっけ?

37 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:06:56.65 ID:neOhKAGE0.net
>粉末スープの3分の1ほどの量を麺に直接かけて混ぜ合わせ

これ残りの半分以上どうするの?ゴミ箱なの?

38 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:07:28.08 ID:gdUo2ODnO.net
面倒くさいからカップ麺食べるのに。別容器でチンとか馬鹿なのか。

39 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:11:26.79 ID:NNvtQrdP0.net
>>34
>>38
魔改造こそ本領

40 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:11:53.87 ID:FSD93HNI0.net
うどんは炊飯器で茹でるとコシが出る
圧力釜の代わりになるのかな

41 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:11:55.92 ID:X9/8vCb00.net
容器が溶けそう

42 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:12:23.75 ID:WmhcCup90.net
また始まったw10分の次はレンジかよwww

43 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:12:49.87 ID:w893HiA00.net
>>2
コシが無くてのど越し!?
アホか?

44 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:12:55.10 ID:os7e0IDo0.net
カップでもうどんは不味い
なぜ進歩しないのだ

45 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:13:06.55 ID:LsNrq8Ir0.net
レンチンするならもう冷凍うどんを買ってきたほうがいいじゃん
ネギも冷凍ネギを使えるしスープは市販品でいいからヤカンでお湯を沸かすだけだし

46 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:13:25.69 ID:skvo9/We0.net
>>2
お前がそれでよければいいよ
でも、自分と同じじゃない人をゴミ扱いする必要はない

47 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:14:00.26 ID:oC8SeJe90.net
乾物は重曹水に漬ければいいんだよ。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:14:30.58 ID:rQxK5TQr0.net
10分はふつうに伸びすぎでまずかった
レンジは特に代わり映えしなかった

49 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:14:59.30 ID:vbL7Gdak0.net
冷凍讃岐うどん買った方がカップ麺よりやすくね?

50 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:15:46.25 ID:/Du9REde0.net
危ないからやめろ
火事になってからじゃ遅いぞ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:19:14.04 ID:FSD93HNI0.net
貧乏臭いなあw

52 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:19:49.59 ID:tzW/ZN600.net
そば派だからそばしか買わんが
そばはどうなんだ?

53 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:20:27.04 ID:h7KJideFO.net
どん兵衛は糞不味いから買わない

54 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:21:09.35 ID:awHV5gYI0.net
年に3回くらいしか食わないわ
スープもしょっぱくて飲めないし
冷凍うどんの方が少してまかかるだけで断然うまい

55 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:21:57.39 ID:0n5bnFo30.net
>>2は伊勢うどんの工作員

56 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:22:19.44 ID:0ms48uC+0.net
>>48
そういう感想を聞きたかった

57 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:24:09.28 ID:w912QI1T0.net
昔のスナック感覚の麺に戻してくれ
ニセ生麺タイプはいまいちなんじゃ

58 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:25:41.28 ID:M1FnRcSF0.net
インスタントラーメンに湯を入れて
レン陳はラクか

59 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:26:02.98 ID:PpU9cPrq0.net
冷凍うどんって、タピオカ入ってる分小麦の香りがしないよな

60 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:26:10.61 ID:B+pKPcqM0.net
なわけがない

61 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:28:47.68 ID:M1FnRcSF0.net
カップ麺を鍋で作ればうまくなる

62 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:32:38.03 ID:Gxy+jsAV0.net
>>37
ビンボーくさい奴だなw

63 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:39:47.28 ID:S8UZH/bd0.net
スープ無しってufo買えばいいんじゃねー??

64 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:41:37.41 ID:bbZUGDEM0.net
カップのプラがレンジに対応してるのか?
添加剤出汁にでまくりとか嫌だ。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:42:35.32 ID:T9rsJo+v0.net
>>59
タピオカ入ってるんだ
妙にツルツルしてると思った

66 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:42:49.37 ID:d3WMWwqB0.net
別の容器とかは洗い物も出て面倒

67 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:44:50.08 ID:1a540Edi0.net
>>64
だから>>1をよく読みなさいってばよ

68 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:45:02.91 ID:st4QnqbD0.net
即席どこ行った

69 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:46:20.87 ID:YiYNZs5u0.net
ここまで手間かけるなら冷凍パスタ食った方がうまい

70 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:48:47.56 ID:UgB0x68Z0.net
容器に水いれてレンジでチンポドリームで作れるようにすれ

71 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:55:00.91 ID:ZhmDDVtJ0.net
>>36
進撃の巨人の金髪オカッパかと思った

72 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:08:33.74 ID:vUkpQj3u0.net
>>23
それを言っちゃあスレが終わるwww

73 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:12:51.35 ID:SiylSLrn0.net
>ラップをしてから規定時間の3分の2の時間をレンジでチン
5分なんだから計算して普通にその時間書けよ
えーと、だれか計算して

74 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:13:22.10 ID:1HCKGcgA0.net
っつーかあの安くて美味くないベストプライスカップ麺を手間無しで美味くする方法はないのか?
1食58円コピペ宣伝するならもっと工夫しろって思う

75 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:15:05.38 ID:OXLQosza0.net
この中で電撃中華を食ったことあるやついないのか?
ラ王よりまるちゃん正麺よりも旨かった

76 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:15:47.00 ID:Gpa5YvM60.net
ふる。。。。

いつのネタだよコレ・・・

77 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:17:48.04 ID:F9kxSuBX0.net
ストレート麺とか要らんから、昔のちぢれ麺戻してくれよ
UFOも出来れば一緒に

78 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:18:56.74 ID:jDfxUKip0.net
>>2
うどんお気持ちなって考えろって事だ!!

79 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:22:40.69 ID:lkJyYNYp0.net
よく読んでないけど>>1を読まずに、容器が溶けるって行ってるバカ、何人でた?

80 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:25:40.63 ID:3BxyQOZR0.net
うどんは、腰が無いほうが好き。
次の日の、ネギが溶け込んだ汁を吸い込んで茶色くなってグニャグニャに
なったうどんも好きw
でもこれ、西方面の汁でやると激マズなんだよなぁ。讃岐うどんは、
熱々で食べる分には美味いけど、ちょっと冷めると途端に不味くなる。

81 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:26:29.34 ID:780LPGyj0.net
>>79
よく読んでないけど少なくともカップごとチンはしないだろうなとは思った
読まんしどうでもいいけど

82 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:32:06.92 ID:dmbKVGgs0.net
稲庭うどんが一番うまいぞ

83 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:37:04.65 ID:wXhnqoMS0.net
ところでさ、「レンジで水をチンすると分子構造が変質して吸収されづらくなる」とか主張してるやつがいて

・レンジでチンして冷ました水
・ヤカンで沸かして冷ました水

これを2つの鉢植えの植物(同じ品種で同じ大きさ)にそれぞれ与え続ける実験をしてたのね
なんかレンジ水の方はそっこーで枯れてて
嘘だろwwwwと思って俺もやってみたんだけど、マジでレンジでチンした水だけを与えた鉢植えは枯れちゃうんだよね
これどういうことなの?

84 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:42:07.10 ID:LpWBjbdZ0.net
>>73
10/3分
意外とわかりやすくね

85 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:42:58.06 ID:M1FnRcSF0.net
http://www.sharp-insight.info/?p=413
レンジ使ってるのは死ぬのだろう

86 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:44:06.54 ID:bOnmGaPV0.net
カップうどん食べる時はあのジャンクな食感を求めているので
コシ云々言うなら冷凍うどんでも買うけどなあ

87 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:44:31.04 ID:mDaFFv0B0.net
アメリカのカップやきそばがレンジでチンだな。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:45:03.07 ID:qRXN/zZu0.net
ほぼ生ゴミ食ってるようなもんだな

89 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:45:29.06 ID:Gpa5YvM60.net
>>83
原因が判ってたら、皆して実験してないじゃろ?

90 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:45:47.28 ID:Nx7TQ+kd0.net
ここまでやるなら冷凍のうどんをだな

91 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:50:37.95 ID:xWTG2DPH0.net
>>2
タモリさんおはようございます

92 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:54:46.45 ID:S+US9Xqn0.net
カップ伊勢うどん出して欲しい

93 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:55:16.78 ID:qRXN/zZu0.net
ほぼ生ゴミ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:05:58.05 ID:NNvtQrdP0.net
>>90
あのフライ麺でやるからいいんだ

95 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:06:07.15 ID:MYJF5e+g0.net
馬鹿評論家は「なぜカップ麺を買うのか」が全然わかってねーのなw

96 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:11:44.46 ID:/DxKD8vIO.net
その手間かけるのが嫌で、高くてもカップ麺買ってんのにな
だったら半額でもっと美味い冷凍のにするってぇの

97 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:17:38.27 ID:XbEkpq7r0.net
カップに入ってるいみねーじゃん

98 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:18:25.32 ID:weT1LlC70.net
年に一回くらいこの記事かかなきゃいけない掟でもあるのか?

日清ももうちょっとステマのやり方考えろや

99 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:21:29.22 ID:DBMftAAV0.net
http://livedoor.blogimg.jp/plusmicro26/imgs/d/a/dadca8e0-s.png

1

100 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:21:44.98 ID:tyVC6RsP0.net
>試してみる価値はありそうだ。

ねえよ! 大山即席斎

101 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:22:09.79 ID:PKpesoYu0.net
めんどくさいからカップ麺食ってるのにな

102 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:23:10.61 ID:8eQcw+2X0.net
>>95
基本その通りなんだけど、本来の目的を見失ったり目的と手段が逆転してしまう事はよくあるのよ
その点をわかった上で工夫するのを楽しむならいいんじゃないかな

103 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:23:47.63 ID:Iy1lGe9n0.net
おまえら、こんな手間かけるなら普通のうどん食えよ

104 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:30:41.66 ID:cdu0ep/Q0.net
>>2
ぬるぽ。

105 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:32:40.02 ID:8We6OxHN0.net
>>2
のど越しを味わうのは蕎麦な
うどんはコシ

106 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:38:31.97 ID:hFKvDxKf0.net
> ラップをしてから規定時間の3分の2の時間をレンジでチン

ラップをしないと1分以内で悲喜劇が繰り広げられるのですねわかります ^^;

107 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:56:54.49 ID:BdGvGSFv0.net
>>106
爆発させたらちゃんと掃除しとけよ

108 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:00:29.10 ID:UexXnnWn0.net
別容器って時点で手軽さなくなってるw

109 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:28:35.95 ID:bozvMZ0Y0.net
腰なんてイラネ。カップ麺はチープな食感がいいんだよ。

110 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:40:21.78 ID:baVm5J8q0.net
カップ麺は昼に食うものだ。(勤務先ではお湯がタダで使える)
どんぶりなんか持っていけるかよ。馬鹿か。
家で食う時は普通にご飯炊いて食べてるわ。
俺は家でカップ麺は食べない主義。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:41:37.25 ID:BYJPdBU10.net
レンジ不可って書いてあんだろ
剥がし残ったアルミで発火するぞ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:43:10.39 ID:whWSR205Q.net
カップ麺の容器を洗って食器代わりに使えるほうが
よっぽど生活の知恵だ!
バカヤロウがw

113 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:44:27.80 ID:rVAapnT/0.net
>>24
焼きそば系はカロリー高めだから気をつけてね

114 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:45:42.17 ID:xYprkF/+0.net
そのうち、カップごとチンする馬鹿が出るよ。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:46:23.79 ID:ZbSx8RFH0.net
どん兵衛を別容器に移すとかカップ麺の意味ないだろ
それなら別のインスタント麺食うわアホ

116 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:47:25.21 ID:MQes69He0.net
袋麺の汁なしVerはいくつか試したけど
粉を少しでも入れすぎると喰えないぐらい塩辛くなるから気をつけてな

117 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:47:50.18 ID:7QdLZIEN0.net
汁なし麺はおもしろそうだ、やってみよう

118 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:48:31.28 ID:xYprkF/+0.net
ま、そこは企業努力とやらで
レンジ対応容器への変更が急務だよ日清w

119 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:51:11.96 ID:tmNg4liZ0.net
汁なしは定期的に流行(させようと)するけど、いつもそれなり

120 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:06:34.50 ID:oTga8+t10.net
ちんどん屋だな

121 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:38:29.12 ID:/nYY2lMn0.net
カップラーメンの麺を本物に近づけようとするのはやめてほしい
本物が食いたいんじゃない、カップラーメンが食いたいのだ

122 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:44:07.99 ID:iHe02JKc0.net
カップの焼きそばに駄菓子系のビックカツを入れてお湯を注ぎます
2分30秒待ってからお湯を切りますがその時最後にブワッと振るのを我慢して
ほんの少しお湯が残っている状態にします
カツを端っこに寄せて麺にソースをかけてよく混ぜ合わせて出来上がり
めちゃくちゃ美味しいですよ

123 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:46:49.41 ID:BI5xCAye0.net
>>21
そこまで手間かけるなら、冷凍食品の焼きそば買ってきてチンしたほうがいいような

124 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:00:45.06 ID:npJoUXN10.net
焼きそばとかも食感変わるが面倒くささの比重が大きくて二度とやらないな

125 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:21:42.92 ID:ZbSx8RFH0.net
カップ麺にあれこれ手間かけて多少なりとも美味しく食べようって、努力の方向性が間違ってるわなw
美味しく食べたいならまずカップ麺から離れろと。

126 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:22:44.95 ID:TBPXUs3o0.net
>>2
蕎麦?

127 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:40:06.95 ID:Updr8XHO0.net
楽したいからインスタント麺・カップ麺なのに手間増やしてどうする

サッポロ一番の袋開けて丼に全部入れて
水じゃーして
レンジでチン

これ以上の手間は嫌じゃ

128 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:00:10.30 ID:NLBVzBr00.net
チープさが欲しくてどん兵衛食ってるのにコシなんていらん
コシが欲しかったら冷凍うどんで済ます

129 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:02:12.39 ID:1YooPBHo0.net
スレタイだけ見たバカがカップごとチンして一言

130 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:36:19.08 ID:KnPEdDzd0.net
>>129
うめー
マジうめー

131 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:41:23.97 ID:HxoK+cpX0.net
誤って伝わって容器そのままでレンジ入れてレンジ壊れるリスク
あるんじゃないの?

132 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:50:44.72 ID:tyVC6RsP0.net
>どこか味気なく感じてしまうのが正直なところだ。

ぜんぜん

>「味付けが若者向けで、手が伸びなくなってきた」(60代男性)という不満の声

うるせーよ じじい

133 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:54:00.19 ID:/XRhEp3TO.net
この記事読んでやってみたけどナチュラルの赤いきつねが一番旨いわ
どん兵衛日清のくせに謎卵入ってないのな(´・ω・`)fack!

134 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:06:35.31 ID:Zl2wdOt00.net
>>132
ジジイになってもインスタント麺食いたいとか終わってんな
スーパーの袋麺買って出汁とりゃいいだろ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:18:08.72 ID:tyVC6RsP0.net
>>134
おいおい それは >>1 に対してだよね
全く関係ない俺に レスつけなくていいよ〜ん

さて、カップ麺に湯だけいれて3分とか5分とか、それがいいんだよ〜ん
山即席斎 大和イチロウ は邪道

>インスタントラーメン専門のラーメン店を経営する大和イチロウ

やかん亭だってさ 宣伝してやるよ

136 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:21:39.84 ID:tmNg4liZ0.net
スーパーの袋麺買って出汁をとるなんて人いるの?

137 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:22:35.41 ID:BD5rIsxDO.net
両方とも冷凍うどんでええやん、わざわざカップ麺とか馬鹿なの?

138 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:35:28.90 ID:rUAVPqdf0.net
フライパンを使わず、とか書いてるけど鍋や場合によってはザルも使ってんじゃねーか。

139 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:41:19.27 ID:LHnKQsMT0.net
>>1               
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★

140 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:43:59.65 ID:22dPueFT0.net
別容器に移すのがめんどくさいし、沸騰したお湯があるならそのまま入れる

141 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:46:28.47 ID:k8htClE+0.net
わかった
赤いきつねでやってみる

142 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:50:49.78 ID:FynFOO2f0.net
どん兵衛高いし

143 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:52:24.07 ID:dr4em80S0.net
いいからどん兵衛は元のペラペラ麺に戻せ
改悪したから今では赤いきつねか金ちゃんきつねうどんばっか食ってるわ

144 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:55:01.01 ID:OmaQyaCe0.net
容器が溶けるとか言ってる奴はバカなの?字読めないの?

145 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:00:50.73 ID:LLT5MmB40.net
むかし日清がカップヌードルライト・そうめん出してたんだけどなあ
なんで今やってないんだろう あれめっちゃ美味しくて、カロリーも200キロ以下で、
店で見るたび全部買い占めてたのに

146 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:02:46.95 ID:HamZRJeI0.net
どんぶりを洗う手間をかけるつもりならカップ麺なんか使わんわ
安上がりに冷凍麺または乾麺とうどんスープだろ

147 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:06:04.52 ID:TrFdky+J0.net
うどん県って言うけどうどんの本場は福岡だから
うどんのコシって言うけど水がなくて十分に茹でられなかったなごりだから

148 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:08:51.67 ID:k6VjuaSA0.net
>>147
福岡出身だが福岡在住中にうどんなんぞ食った事ないぞ

149 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:09:59.69 ID:Y1OY0ggd0.net
>>14
ウル得マンがやってた

150 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:11:04.26 ID:qUkI+Ysb0.net
うどんにコシなんか、あるかー!
うどんがパンツはくんかい
 
っていうひびきこだまさんのネタを昨日吉本で聞いてきた

151 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:11:35.47 ID:GYMmNtaL0.net
さらに10分間放置プレイ

152 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:25:34.67 ID:CVnntTAi0.net
「コシのあるうどんはうどんとは言えない」
森田一義

153 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:30:06.51 ID:k9M7zyI/0.net
>>2
鈍兵衛君乙

154 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:33:26.73 ID:XC0aRZ9J0.net
>>73
1分間の2/3である40秒に5をかけるぐらい暗算で出来るだろ>200秒

155 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:33:54.66 ID:lAcwvnGg0.net
手間かけるなら、普通のを調理して食えよ。本末転倒だぞ

156 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:56:30.81 ID:YXPtBE7H0.net
>>155
一手間
分かるかな?

157 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 16:58:11.08 ID:JO769srn0.net
イオンの95円シーフードヌードルめちゃくちゃ上手いわ

158 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:00:14.06 ID:mvYpwVnW0.net
圧力鍋とか使えばモチモチになるんじゃね?

159 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:04:08.52 ID:qPFcIhHw0.net
こういう記事見て馬鹿がどん兵衛買いに走ったり
アホのユーチューバーが真似するから
日清さんたまりまへんな

160 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:05:43.13 ID:1w42/9Gy0.net
どん兵衛はあのズルズル感がよかったのに
新麺になってからほんとゴミだわ

161 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:08:54.15 ID:QIpLHouf0.net
>>1
どん兵衛に熱湯を入れて電子レンジで2分加熱ってこと?

162 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:12:58.49 ID:jau7tPTD0.net
カップ麺の麺にコシを求めるとかお門違いもいいとこ

163 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:16:45.82 ID:42TdB+Gd0.net
10分どん兵衛ってまったくうまくないんだが、味覚がおかしいのか?

164 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:25:24.80 ID:plEPiky80.net
カップヌードル発売前
袋入りインスタントラーメンを封を切らずにバキバキ叩き壊して
封を切って粉スープを袋に入れてポリポリ食べてた。
手間かけるならインスタント食品なんぞに用はないだろ。

165 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:52:11.39 ID:7gA59pGx0.net
>>1
商品パッケージに書いてある通りに不満があるのかな?
一工夫で違った味を? もっと美味く? あほかいなw

166 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:54:38.56 ID:30q+Ejfz0.net
一回やったらもういいやってなりそう

167 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:14:54.40 ID:xYk2XFpa0.net
>>10
環境ホルモンが精子を破壊するとかなんとか…
パイプカットする手間がはぶけていいじゃないかと小作り済んだ今なら思える

168 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:21:09.54 ID:wWojiIg7O.net
チンカスアフィカスニラ野郎の立てるスレ(とソース記事)は絶対信用しない

169 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:27:38.13 ID:hLFbSh6P0.net
カップにお湯いれた時点で化学物質が溶けてるし油あげ麺は長期間の保存で油が酸化する
こんなもん食ってる奴はいずれガンで死ぬだろう

170 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:13:21.84 ID:7gA59pGx0.net
カップ麺ばかり食べてる人たちが長生きし、
「カップ麺なんて食べたことないね」と言ってた人たちが若くして亡くなる

あ〜あ〜 ああ〜 今日も夕焼け (カーカー)

171 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:15:45.35 ID:q/RNZc6q0.net
電子レンジが各家庭にあるのがあたりまえの世の中

172 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:16:45.11 ID:DTJ/Zwfm0.net
>>125
お前は賢いな
その通りなんだよな

インスタント麺にしても、あれこれ具材を足して
グレードをあげた感じにして食べるのがおいしいとか言ってる馬鹿がいるが
それだけ手間暇をかけただけ損なんだよな

100円ほど具材に使うぐらいなら、ワンランク上の
インスタント麺ではないラーメンを買った方が得だし

インスタント麺ではない、ワンランク上のラーメンでそれやるのなら
その日は、そういうラーメンで我慢して
後日、ラーメン屋でちゃんとしたラーメンを食べた方がいいんだよな

173 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:16:49.48 ID:La5I9omO0.net
>>96
ほんとそう
カップ麺に求めているのは
手間が掛からない良さなのに

174 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:23:59.50 ID:DTJ/Zwfm0.net
>>123
コストで考えるとな

焼きそばのそれなりの麺で30〜50円だろ
カップ焼きそばだと100円ぐらいか

焼きそばの生麺を買ってきて、そばだけ焼いて
それなりのソースな?
富士宮焼きそばとか、それなりに知られたご当地の焼きそばソースな
あれが300ミリリットルで350円だからな

それをソースとして使ったら、金においては1食100円ぐらいで
カップ焼きそばと同等だけど、味が抜群になるからな
手間もほぼかからないし

そっちの方がお得

175 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:53:32.47 ID:g6HFiZnz0.net
>>74
あれはどうやっても無理w

176 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:12:21.29 ID:Y7e5MduA0.net
俺もレンジ チン ってしない

177 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:16:22.92 ID:fhZnK6sh0.net
どん兵派だけど
俺中居が嫌なんだわ
それだけ

178 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:41:45.37 ID:P2dahwPB0.net
>>2
九州人か伊勢人と見た

179 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:44:43.77 ID:EnrXMNsP0.net
大黒 長崎ちゃんぽん大盛
熱湯を入れて4分待ったけど麺が戻り切らなかったので、環境ホルモンが出る事を覚悟しながら
熱湯を入れたカップのフタを剥がして(電波の吸収や反射を防ぐために)レンジで2分チン
注意すべき点はレンジで1分経ったら麺をよくかき混ぜる
2分連続してチンすると吹きこぼれるのでそれを防ぐ意味もある
結果から言うと満足な仕上がりでした
というかこの麺は元々鍋で茹でる麺じゃないの?と思う
別に容器も変形せずちゃんと出来ました

どん兵衛に水を入れてレンジで温めて作ってた人がいたけど、容器がフニャフニャに変形してました
あれはさすがにそうでしょうね

180 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:55:26.44 ID:7H1rUW/80.net
ある日スーパーに行くと、どん兵衛の生麺バージョンがケースに並んでた。
そんな日に向けてのステマくさいw

181 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 23:05:41.42 ID:Lez5Hms80.net
>>150>>152
讃岐うどんはコシがある。そしておいしい

182 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 23:12:06.70 ID:nfWxWU5l0.net
1円が、超巨大財閥、超巨大財団、超巨大銀行、超巨大組合、超巨大労働組合
、超巨大労働保険組合などそれ以外始源界世界超えて山盛り9兆8960万以上
つの書類の山で、乗乗・・・・の圧縮された乗乗・・・・の桁無しの通帳に
なっている。さらに、帳簿などももっとある。今はもっと大きな桁になってい
る。上記 登記

183 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 23:35:17.60 ID:e0nHC5+/0.net
手間をかけるんだったら普通にうどん作るお

184 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 23:54:03.00 ID:wI/ch2QeO.net
手間かけるぐらいなら普通に、
(ごんぶと)生麺タイプ買う。

185 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 00:36:04.23 ID:sw5Fe8ZA0.net
ヤオコーで売ってるPBのカップうどんは78円にしては油揚げも大きいしまあまあ旨いと思う
ヤオコーてのが全国にあるのか知らんけど

186 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:05:11.41 ID:wceV3d5l0.net
レンジ調理対応の専門品以外カップ麺の容器はレンジ対応していない。
スチロール樹脂が溶けるからやめとけとしか言いようがない。
アホなニュース流すなと。

187 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:28:42.91 ID:PP7vee940.net
使い捨てじゃないカップのカップラーメン流行らなかったな
良いアイデアと思ったが、あやうくカップをコレクションするところだったよ

188 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:58:26.72 ID:CIi0h4wv0.net
バーターを入れたどん兵衛もうまい

189 : ◆4dC.EVXCOA :2017/05/16(火) 07:05:50.81 ID:wzVqveXG0.net
麺がアルファ化するので、コシが出るのではなくモチモチした麺になる
コシは出ない

190 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:09:58.15 ID:U6ZFx5010.net
浪速うどんくらいのモチモチ感がちょうど良くて好き

191 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:13:14.72 ID:2HSTTYtX0.net
>186
麺を別容器に入れラップをかける
と書いてある。ちゃんと読め。
としか言いようがない。

192 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:34:54.92 ID:nHC8BdGu0.net
100均のレンチン・ラーメン鍋に入れ替えて、お湯を入れて600wで3分20秒
でも皆が言うように、冷凍麺をチンした方がおいしいだろうな

193 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 02:19:57.76 ID:6O6TRqHB0.net
>>189
何がアルファルファだこのヤロー
by 角田

194 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:07:33.76 ID:r5lpjbi20.net
>>191
みんながみんな全文読むとは限らないんだから、紛らわしい
ニュースは書かない方がいいだろ。
スレタイに別容器になんて書いてないしな。

俺は>>186じゃないけどね。

195 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:11:30.27 ID:Zo0zUcX70.net
>>179
>>194
カップが紙製なら問題ないかもしれんが
文すら読まない奴って、いずれ他のことでトラブルような

196 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:14:44.80 ID:KpG+ST01O.net
>>177
もうやってないやん
今加山と佐藤

197 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:35:42.56 ID:ehWRCIgq0.net
>>1
カップから環境ホルモン出るぞ

198 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:07:22.80 ID:SI7ffM6A0.net
カップ麺にそんなもん要求してない。喰えれば良し。

199 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:10:15.00 ID:SI7ffM6A0.net
>>174
そんなやっすい食いモンにアタマ使うならメンドクセーから喰わねえで寝てた方がイイよw

200 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:43:53.90 ID:xI6iJpCe0.net
>>113
時々(月に一回ぐらい)無性にカップの焼きそばが食いたくなる時がある

201 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:46:43.86 ID:DsD9QxLU0.net
即席麺評論家の大山即席斎氏に聞くからそうなる。
湯を入れるだけですぐに食べられるのが、即席麺のメリットなのだが。

レンジでチンするなら冷凍麺の方がはるかにうまいし、安い上に手間もかからない。

袋麺をおいしく食べる方法とかいって手間をかけるなら、普通にスープ付き生麺買ってきた方がいいのと
一緒だな。

202 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 04:01:53.40 ID:pq3l3jaE0.net
>>1
どん兵衛にコシ出すとか愚かすぎる

どん兵衛はフニャフニャで味しみしみがベスト

203 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 19:50:54.59 ID:uZCfRbK00.net
カップうどんよりカップそばの方が断然うまいよな

総レス数 203
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200