2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ランサムウェア攻撃】ルノーは生産停止

1 :みつを ★:2017/05/14(日) 18:41:54.20 ID:CAP_USER9.net
http://jp.mobile.reuters.com/article/topNews/idJPKBN18A084

[トロント/フランクフルト 13日 ロイター] - 世界の99カ国・地域で12日、企業や病院、学校などに対する大規模なサイバー攻撃が発生し、10万台以上のコンピューターが被害を受けた。攻撃には、パソコンを感染させ、復旧と引き換えに300ドルから600ドルの支払いを要求する「身代金(ランサム)ウエア」が使われた。

ルノー(RENA.PA)は13日、自社システムにランサムウエアが拡散するのを防ぐため、仏サンドヴィルとルーマニアの工場で生産を停止したと発表。日産自動車(7201.T)でも英北東部サンダーランドの工場が標的となったが、広報担当者は「当社のビジネスに深刻な影響はない」としている。

攻撃は、マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」のぜい弱性を突いたもの。このバグを悪用するコード「エターナル・ブルー」は、ハッカー集団「シャドー・ブローカーズ」が3月、インターネット上に放出した。同集団は、米国家安全保障局(NSA)のハッキングツールから盗んだと主張している。NSAはコメントしていない。

「シャドー・ブローカーズ」の正体は不明。ただ、サイバーセキュリティーの専門家らの多くは、ロシアの集団ではないかと考えている。

攻撃はその後弱まっているが、多くの企業は週明けにも攻撃が再開することを警戒し対応に追われている。セキュリティソフトのシマンテックは、復旧などに数千万ドルが必要、と推定。あるアナリストは、支払われた身代金は現時点では数万ドルにとどまるが、今後増加する可能性がある、と話している。

2017年 5月 14日 4:05 PM JST

2 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:49.38 ID:ZlcEwqES0.net
>>1
企業なら、基本バックアップシステムがあるだろ。
それでも、金を出しているところがあるのか。

3 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:53.87 ID:M4WlHJL70.net
添付を開いちゃったの?

4 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:45:59.45 ID:vpnU5ueO0.net
マイクロソフトに賠償請求すればいいんだが
今どきWindowsなんて使うからだよ
UNIX系にすれば?

5 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:46:48.23 ID:8q1PuWyk0.net
篠原HOS

6 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:47:58.67 .net
生産停止するくらいなら身代金払っちゃえばいいのにね

7 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:55:52.49 ID:9oj8BtEn0.net
 (女性キャスター)
「…患者は不安をつのらせていることでしょう

大手セキュリティ会社2社によると 最も感染台数が多い
のはロシアだといいます ロシア内務省は 省内のPCお
よそ1000台が感染したといっています 誰による 何の
為の犯行かは不明です」

(by.アメリカ PBS PBSNEWSHOUR 20170513 日本時間08:00現地放送)

8 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:56:35.85 ID:Tfhf/AS30.net
こうじつか?

9 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:57:33.48 ID:H9ux91Wf0.net
すげえな

10 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:58:37.53 ID:9oj8BtEn0.net
 (女性キャスター)
「世界99カ国で大規模なサイバー攻撃があり アメリカにも
拡がる可能性があります 「WannaCry(ワナクライ)」という
身代金要求型のウィルスの標的になったのは ロシア ウク
ライナ 台湾などですが イギリスの病院や 中国の大学 世
界的な企業のFedExなども攻撃を受けたということです ウ
ィルスに感染すると コンピューターの全てのファイルがロッ
クされ 身代金を払うまで利用できなくなります ソフトウェア
をUpdateしているコンピューターは 保護されているという事
ですがMicrosoft社は旧型のWindows基本ソフトを使用する
コンピューター用にsecurity patchを提供 国土安全保障省
も技術的支援を行っています」

(by.アメリカ HLN(CNN)20170514 日本時間00:00に現地で放送)

11 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:00:17.12 ID:sh6IN9pT0.net
俺は、身代金払っても復旧しないと思うな。
カモリストに載るだけだろう。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:00:49.02 ID:6PO3brC50.net
感染したPCの90%はwindowsXP
MSの攻撃なのかなとも思うが、世界は思った以上に無防備なんだね

13 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:01:09.29 ID:kjZbSzkp0.net
nsaをウィルス作成罪で告訴したらどうなるんだろうね

14 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:05:53.03 ID:raPg96XX0.net
>>5
台風が来るまで心配無い

15 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:08:29.12 ID:eJsD7N+a0.net
犯人はロシア人か中国人か?

16 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:09:56.63 ID:OuSuKFFo0.net
>>10
改行なんとかせえ(笑)

17 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:10:35.98 ID:Ml6nEvjv0.net
ランサムカウボーイ

18 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:14:06.81 ID:V3QiT7+U0.net
>>3
Windowsの脆弱性を放置したままネットに繋がってると何もしなくても感染する

19 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:17:54.08 ID:HK4AuIPW0.net
北チョンがロシアか中国経由でやったとしか思えない、このタイミングだと

20 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:18:26.75 ID:K1b1vDAL0.net
エッチなサイトみてると「カシャッ」とかシャッター音がして
10万円よこせとか言ってくるアレだろ?

21 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:25:59.29 ID:OuSuKFFo0.net
>>20
カスペで防げるよ、それ。

なお、windows立ち上げ後即エロサイトにアクセスした場合はカスペが起動中の可能性があり防げない。

22 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:35:39.15 ID:1INvOezg0.net
無限にウインドウが開いて慌ててコンセント抜いた思ひで

23 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2017/05/14(日) 19:41:12.97 ID:5hcCBPX/0.net
仕事で使うパソコンなんか予備用意しとかね?まあアプデすらしてねーとか。

24 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:00:43.11 ID:BkeZw+JA0.net
>>14
残念ながらバビロンプロジェクトは実現していない

25 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:06:50.06 ID:Qg11LIGu0.net
>>24
コンバット

26 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:07:00.62 ID:M69iuTPx0.net
犯人はWindows10の人だな、わかっちゃった

27 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:08:51.12 ID:xLNPgGyt0.net
やっぱ9801は最強だったな

28 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:13:47.19 ID:KiYSF85a0.net
ロシアか
ウィルスに感染するより
共産主義に感染する方が深刻だな
国家としても人としても立ち直りが難しい

29 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:18:30.14 ID:eTyJV8lT0.net
>>2
ありとあらゆるものを漏れなくバックアップしてる企業なんて殆どないんじゃないの

30 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:20:22.91 ID:uSK6gB860.net
>>21 ほんまかいなw

31 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:20:32.22 ID:PoLGfmf40.net
どうしてくれルノー

32 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:23:27.02 ID:qdikRzrE0.net
ルノーって、フランスの公団だったんだよな
会社じゃなくて公団って・・・ソビエトじゃないんだから
フランスは、産業がちょっと社会主義国っぽいよね

33 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:24:36.34 ID:onHv0kVo0.net
最新のセキュリティにしましょう
Win10なら安心です

そんな謳い文句があちこちから出てくることになる

34 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:33:59.85 ID:t1ZYgjIe0.net
15年くらい前に更新せずにいたら無限再起動を起こして、
それ以来、ウイルスに感染したことはない

35 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:35:05.06 ID:V3QiT7+U0.net
>>29
それが無いと業務が止まるようなPCをバックアップしてないとしたらダメすぎる
状況によってはバックアップまでやられる可能性はあるが

36 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:37:52.42 ID:Ed4Nwl1g0.net
>>23
社内LANで守られているから無闇にアプデしないっていう奴は案外多いぞ。

俺は速アプデするけどね。

37 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:39:39.56 .net
ラインストップかよ
エラい損害になるな

38 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:40:54.65 ID:LBVteijN0.net
>>31
そーゆーの好き

39 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:58:22.20 ID:WCPz9BV60.net
古いソフト使ってるとアップデートしたら使えなくなるしな

40 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:07:58.76 ID:/6jEWDaq0.net
Wannacry ワカラナイ

41 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:25:18.90 ID:1bAufHPn0.net
一回払ったら本当に復旧するのか?
定期購入の状態になるんじゃないか?

42 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:27:54.44 ID:NyMeOzB+0.net
>復旧と引き換えに300ドルから600ドルの支払いを要求する


振り込み先に犯人がいるのに逮捕できないの?

43 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:28:58.85 ID:NyMeOzB+0.net
>>20
なんの音だよ

44 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:12:01.44 ID:xJTE7ZZE0.net
windows updateしてれば問題ない?

45 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:21:14.42 ID:1inSTt7B0.net
>>43
シャッター音の音声ファイルを裏で再生させて写真撮られたと思わせるんだよ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:50:17.93 ID:6ya09D/00.net
そもそもこんなコンシューマOSに文句言う企業がおかしい
弱小企業でもあるまいし

47 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2017/05/14(日) 23:44:26.77 ID:5hcCBPX/0.net
>>36 俺も即アプデ。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:45:21.74 ID:Bi+Oqi1t0.net
すごい破壊力だな

49 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:46:28.86 ID:J+k5ZhLD0.net
WSUSで個々の社員が勝手にUPDATE出来ないようになってます。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:53:04.88 ID:g4NNMgyu0.net
ロシアは世界中と戦争する気なのか?

51 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:56:35.32 ID:MKGLBegf0.net
そもそも論として
大企業は社内固有のOS持つべきだよね安保上
ソニーなんて余裕だろうに
そんなにマイクロソフトが怖いんかね

52 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 01:37:10.75 ID:74YnfYru0.net
>>35
システムの規模もPCの台数も凄いだろうから感染して万が一広まったら復旧に相当な時間がかかるでしょ

53 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 01:45:34.85 ID:LuQocWkw0.net
日立はいつ大規模感染ゲロするんだ?

54 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 03:05:28.15 ID:JObdECe30.net
Windows10をさっさと買えばいいんやで

55 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:03:55.25 ID:zE/h6NRx0.net
>>4
UNIXはWinodowsに比べたらランサムウェアに関しては無防備。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:08:30.99 ID:zE/h6NRx0.net
記事の内容が稚拙すぎるな。Windowsとか区分がざっくりすぎるだろ。
だいたい本当にWindowsの脆弱性ついて外からの攻撃で内部ののファイルを書き換えたのか?

57 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:10:49.00 ID:Lra3gLk30.net
うちにも英文の謎のPDFファイル添付メールが来たわ
空けたらたぶんやられてたな

58 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:11:11.31 ID:ca4r3oHZ0.net
ムノーですわ

59 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:12:53.27 ID:zE/h6NRx0.net
>>57
adobeはほんと穴だらけだからな。

60 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:19:25.20 ID:xRWbX1FM0.net
指定入金口座はロシアという話だが?
まあ、Alibabaを見れば中国人の利用が盛んだけどね。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:22:19.64 ID:xRWbX1FM0.net
>>32
昔のことさ。
今ではRENAULTとPEUGEOTの二社体制で、どちらもフランス政府の所有さ。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:24:22.47 ID:Vf+1vYNp0.net
今日会社休みにならんかの

63 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:25:12.20 ID:AkNmc36m0.net
ひどいことするなぁ。
悪い奴らをすぐ捕まえろや。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:27:53.85 ID:xRWbX1FM0.net
>>44
XPも含めて、Microsoftが今回だけ特例のupdateを配布してる。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:45:05.22 ID:kFQIvVJy0.net
>>12
どこの発表??

66 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:46:29.97 ID:kFQIvVJy0.net
>>61
なんでフランス語ってこう発音の割にもったいぶったスペルなんだろうwナゲーヨ

67 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:47:48.91 ID:kFQIvVJy0.net
>>56
何がどこまで分析されたのかとか公開されてるのかねえ
被害にあった報告ベースがほとんどなんじゃないのかとか

68 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:48:06.58 ID:Q2Ufgui80.net
いまだにXPを使っていたという情けないルノー日産

69 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:48:36.02 ID:W01IU85J0.net
>>1
何十年もわたる排ガス偽装がバレたルノーニッサン()
三菱なんかより遥かに悪質

70 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:48:43.86 ID:WfBEjM140.net
日産自動車も臨時休業しよまい

71 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:09:50.13 ID:98f6HzWm0.net
旧OSもセキュリティホールに関してだけはアップデートを義務付けるべき

72 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:13:48.09 ID:zNzxQ13P0.net
あれ会社に電話が掛からない

73 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:17:25.90 ID:h3AW5IA3O.net
古田
ペタジーニ
池山
レイサム「ランサム」

74 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:17:47.35 ID:zE/h6NRx0.net
>>71
旧OSについても有償サポートを続けてるのはMSだけだよ。

75 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:18:38.53 ID:IU3YJx9v0.net
な?
ガラパコスが最強なんやで

76 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:20:29.96 ID:drVI3uQ10.net
>>68
マック移行に加速とかあるかな、世界的に見て。

77 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:21:47.86 ID:ZZ8OZdQ+0.net
>>76
無い

78 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:22:32.80 ID:45rmSS8R0.net
>>4
馬鹿の知ったか

79 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:24:35.76 ID:zE/h6NRx0.net
>>76
はるかに低セキュリティで穴が大量に見つかってるという事実を隠してMacを薦めてるのならそれはもう犯罪だろう。

80 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:26:34.70 ID:Lra3gLk30.net
それ以前に互換性の問題で代替OSとか無理すぎ
同じMSのワード文書ですら互換性がヤバいんだから

81 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:29:20.44 ID:z4PUntBH0.net
霞ヶ関と永田町でも蔓延?

82 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:44:19.09 ID:oUI+qeOW0.net
わいの書院もヤバいな(´・ω・`)

83 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:45:43.03 ID:J5uucgQN0.net
あるあるのー

84 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:46:56.50 ID:VEsUNfzS0.net
今回のってXP狙いだったんでしょ?
ルノーがそんな古いOS使ってたの?

85 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:51:04.09 ID:Cz7ch/i20.net
日本だとスマホロックされる方が怖いんじゃね(´・ω・`)

86 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:58:14.88 ID:RkWY+xkT0.net
パソコン壊れたら精液の生産中止する

87 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:59:46.82 ID:kWUPXPm50.net
標的になったというか、無差別攻撃を勝手に食らっただけだろ。しかも防げ得るものをワザワザ。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:00:06.25 ID:zTJd/jtS0.net
>>84
生産現場はコストアップ嫌う
担当者が数年何もなくすごせればいいやという馬鹿ばかりだから
設備更新に予算つけないのよ

89 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:04:24.28 ID:Lra3gLk30.net
そらまあ10万台の更新とか言われても予算も労力も果てしなさ過ぎてやりたくないわな

90 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:06:38.66 ID:Cz7ch/i20.net
大部分はWindows 7らしいけどな
まぁ今回のWannaCry 2.0は

Microsoft使ってたらアウトみたいだけどね(´・ω・`)

91 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:11:13.98 ID:zE/h6NRx0.net
>>90
Windows7らしいというソースくれ。

どこの記事もWindowsって言葉で濁しすぎてとても裏を取ってるとは思えない。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:11:37.67 ID:Cz7ch/i20.net
支払い画面より先に企業や病院だと
防犯カメラの映像が映らなくなって
被害に気がついたのが多いみたいだから

警察とか大丈夫なんだろうか・・・
もしかしたら一番大きく被害受けてるんじゃね(´・ω・`)

93 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:16:30.87 ID:Cz7ch/i20.net
>>91
Windows使ってたらアウトなのよ
アバストやカスペルがそう忠告してる

それでPCシュアは7/10/XP/8.1なのよ(´・ω・`)

94 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:19:40.54 ID:3HoSm3vZ0.net
MSブラストのような超すげーウイルスまたでねーかな
当時はかなり衝撃的だったぜあれ

95 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:20:22.37 ID:zE/h6NRx0.net
>>93
IT音痴のバカはしね

96 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:20:24.22 ID:m/FKY0+O0.net
>>32
昔ルノー公団の総裁が暗殺されて‥

97 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:20:38.05 ID:zqsuLIMd0.net
>>1
パッチ当ててると大丈夫だったらしいな、これ
いかに日本始め世界が更新してないか分かる
日本はまだ優秀なほうだろ、アップデート

98 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:21:41.89 ID:zE/h6NRx0.net
しかし、  ID:Cz7ch/i20 みたいな妄想で平気で捏造するようなバカがマカーになるんだろうな。

99 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:22:06.17 ID:vm51z0k70.net
警視庁も動き出したが日本の警察にどこまでできるんかね?

100 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:23:23.17 ID:K3Eh1n8I0.net
>>42
仮想通貨

101 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:24:25.78 ID:JdJsmGex0.net
個人でウィルスバスター入れてれば大丈夫?

102 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:24:30.94 ID:kK4zkcC70.net
いよいよ米政府と米人ハッカの戦いが明るみになってきたんだね

103 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:25:34.19 ID:JdJsmGex0.net
こんな事を世界規模でこれ程やれるのは
今は北朝鮮くらいだろ

104 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:26:02.02 ID:kK4zkcC70.net
>>サイバーセキュリティーの専門家らの多くは、ロシアの集団ではないかと考えている。

根拠のないこと流布しないように

105 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:26:29.68 ID:Lra3gLk30.net
メールを開かないことと怪しげなサイトに行かないことで99パー防げるが
大手のサイトが感染なんてことになるとそこから伝染する可能性も

106 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:26:42.10 ID:Cz7ch/i20.net
>>95
理解してないのはお舞
今回Windowsだとダメなのよ

だからサポートを終了しているWindowsにも
極めて異例の手段でパッチだしたのよ(´・ω・`)

107 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:26:43.68 ID:24EIlWDX0.net
わりと大企業だがこの対応で連日徹夜だわ
300ドルくらいなら払いたくなる

108 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:26:45.62 ID:kWUPXPm50.net
>>97
会社の業務システムやら独自のセキュリティやらとの兼ね合いで、小さな更新もなかなか出来ない場合もあると聞いた事ある。

109 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:28:02.88 ID:Lra3gLk30.net
金をはらったところで動かない可能性も有るし
どうせトロイだから再発するから一時しのぎにしかならんよ

110 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:28:59.23 ID:kWUPXPm50.net
>>107
対策費用と、大人しく支払う場合の費用とどちらが安いんだろな。
今の日本企業は金銭的に後者が得策でもやらないのだろうが。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:29:06.89 ID:VxHBFcKR0.net
この記事ミスリードしようと意図的なのか、それとも記者が馬鹿なのか
これ一時感染は、メール添付ファイルの開封なんだが?
それをMSのセキュリティパッチ当ててれば大丈夫かのような印象を与えちゃダメだよ
ちなみにパッチ当ててようが、感染PCがマウントしてる共有サーバなどは暗号化されますから

112 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:30:06.70 ID:UHdNqQCt0.net
計測器とか仕事で使う機械をパソコンに繋げないと操作できない様なのがあるんよ、その計測器などの機械が古いosにしか対応していない場合
やむなくそのまま使うとこが多い。

パソコンのos更新したら機械まで買い換えなきゃならん場合がある
そのコストを嫌う会社の多いこと多いこと

113 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:31:31.96 ID:Cz7ch/i20.net
週明けだしこれから被害の情報は増えそうだけどね(´・ω・`)

114 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:32:11.15 ID:zE/h6NRx0.net
>>106
根拠となるソースを出さず誤魔化したあとでよくそんなこと言えるな。
まるでマカー並みの嘘つきだ。さっさとWindows7のセキュリティが突破されたというソース出せよ。

そもそも何が異例だ。MSは過去に何度もサポート切れのOSに対してパッチ出してるよ。
過去のOSに対しても有償サポートを続けてるんだから、そのときパッチが作られればそれは無償で提供される。

ほんとおまえは捏造ばかりだな。読売新聞の記者か?

115 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:32:44.74 ID:24EIlWDX0.net
>>113
公開するかどうかだな
うちは恐らく隠蔽

116 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:34:32.72 ID:Lra3gLk30.net
つまり、今日ネット障害が出てるとこは危ないってことだなw

117 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:35:20.72 ID:jv92xyru0.net
XPの更新やめたマイクロソフト社のせい

金儲けするために買い換えさせたい
馬鹿だな

サポート終了したあとの更新を有料で可能にしておけばよかったのに

118 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:37:37.24 ID:JdJsmGex0.net
XPにまでパッチ配布とか
余程の事なんだなw

119 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:39:00.23 ID:FR+3aQgT0.net
>>117
アップグレート版OSがサポート料みたいなもの

120 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:39:15.37 ID:DozQsJEC0.net
ランサムの応援歌は名曲

121 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:39:43.85 ID:JwmcFYCE0.net
OSを馬鹿みたいに変更しまくるからXPから変更できない箇所が出る
まあオフラインにしとけって話なんだが

122 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:41:26.40 ID:zNzxQ13P0.net
日本では個人と企業の2件の報告がある バカ国でねえ

123 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:41:49.18 ID:gFVQ8adW0.net
>>6
別なスレでは、でたらめな改変をするから身代金をはらってもファイルは戻らないって聞いたよ

124 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:42:10.87 ID:wkLuFKqO0.net
>>115
日本人の感覚だと
恥ずかしいという概念が強いから
相手の言うとおりにホイホイお金払って
「なんにもありませんでしたよー」
とすました顔してる会社が多く出てくるんでは
身代金もリーズナブルだし

125 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:42:53.09 ID:4xpvwu/G0.net
どうやって感染するのか何に気をつけるべきなのか書けよ
役に立たない記事だな

126 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:43:10.18 ID:kWUPXPm50.net
>>124
中小企業ならありそう。何でも良いから動かして!

127 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:48:03.25 ID:Cz7ch/i20.net
>>125
今回はメールみたい?だけどね

ただ前回がサイトの広告からの
感染だったからな(´・ω・`)

128 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:48:08.14 ID:N1q6gqSw0.net
>>125
IPAの指針

1.不審なメールの添付ファイルの開封やリンクへのアクセスをしない

今回のランサムウェアの感染には細工したメールの添付ファイルを開封させる等の方法が用いられていると報道されています。
メールの確認作業をする前に必ず以下の「2.」「3.」の対策を実施してください。
また、不審なメールを確認した場合はシステム管理者等に問題ないか確認してください。

2.脆弱性の解消 - 修正プログラムの適用

Microsoft 社から提供されている修正プログラムを適用して下さい。Windows Update の利用方法については以下のサイトを参照してください。
Windows 10 の Windows Update については以下のサイトを参照してください。
Windows 10、Microsoft Edge、初めての月例セキュリティ リリース ‐ 読み解き
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2015/08/11/windows-10microsoft-edge-3529/別ウィンドウで開く

Windows 10 以外の Windows Update の利用方法については以下のサイトを参照してください。
Content Injection Vulnerability in WordPress 4.7 and 4.7.1 - Sucuri Blog
https://blog.sucuri.net/2017/02/content-injection-vulnerability-wordpress-rest-api.html別ウィンドウで開く

Windows 7 / 8.1に対する月例パッチの利用方法については以下のサイトを参照してください。
Windows 7 および Windows 8.1 のサービス モデル変更についての追加情報
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2015/08/11/windows-10microsoft-edge-3529/別ウィンドウで開く

Windows XP / 8および Windows Server 2003 に対するパッチの利用方法については以下のサイトを参照してください。
ランサムウェア WannaCrypt 攻撃に関するお客様ガイダンス
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2017/05/14/ransomware-wannacrypt-customer-guidance/別ウィンドウで開く
※Windows XP / 8および Windows Server 2003は既にサポートが終了しています。今回は影響を考慮し例外的にパッチが公開されました。
 このパッチの公開は非常に例外的な対応のため、Windows XP / 8および Windows Server 2003を使用している方は早急にサポート中の製品に移行してください。
3.ウイルス対策ソフトの定義ファイルを更新する

 各ウイルス対策ソフトをアップデートしてください。
 ご利用されているウイルス対策ソフトが今回のランサムウェアを検知するかについては各ベンダにご確認ください。

129 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:49:40.01 ID:k5c7Y23i0.net
現在150件くらいの支払いはあったみたい
今日明日でどこまで増えるだろうか

130 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:51:17.62 ID:YnI/KU1H0.net
兄の勤める会社が大変なことになってるけど全然ニュースになってない デカい会社なんだけど 隠してるのかな?

131 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:52:57.54 ID:T3B1cWkQ0.net
今日はメール使うな!wそれだけでいいんじゃね?w

132 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:54:29.89 ID:N1q6gqSw0.net
>>131
今日は平日だしぃおまえ流石だなwww

133 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:55:21.59 ID:4xpvwu/G0.net
>>128
さんきゅー
vvvみたいのじゃないわけね、ちょっと安心した

134 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:00:17.22 ID:FgitWJI10.net
糞みたいな1項2項の存続は矛盾しまくりだけど、
「軍」とせず「自衛隊」のままってのは角を立てない良案

135 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:02:44.70 ID:FgitWJI10.net
誤爆は防衛任務につきものなので許して下さい

136 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:10:36.85 ID:cDrxCymJ0.net
>>32
アホみたいに民営化してるの日本だけだよ

137 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:14:02.79 ID:Cz7ch/i20.net
トレンドマイクロさんが
「システム改修のお知らせとご協力のお願い」
「注意喚起及び除去ツールの配布について」
などと件名に記載し、システムアップデートや
ウイルスの除去の名目でランサムウェアを仕込んだ
添付ファイルを開かせる手口を確認しました。

なんかもう無茶苦茶になってきてるな(´・ω・`)

138 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:20:47.05 ID:02LCNxJ30.net
そうか、これがあるからビットコインの価格が跳ね上がったのか。
アホみたいにビットコイン暴騰して不思議だったんだが理解したわ。

139 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:23:47.12 ID:I96O+lYL0.net
事務系と生産現場のPCのOSを分けた方がいいんでないか

140 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:24:03.69 ID:Cz7ch/i20.net
>>138
身代金払うのいるのか?

一度暗号化されたファイルが
元に戻る保障なんてないに等しいのに(´・ω・`)

141 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:27:52.73 ID:wkLuFKqO0.net
>>139
そうあるべきなんだが
複数のOSに精通してる専門家がいればこその話で

142 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:30:46.50 ID:zNzxQ13P0.net
今日はプレミアムマンデイ

143 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:31:38.68 ID:Gpa5YvM60.net
>>140
んー今回のは知らんが、一部を複合化してみせて
安心させるって手口があったな。
もっとも、それが本当に複合化しているのか、部分的に保存してる
データを表示してるだけなのか知らんけどな

144 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:32:17.00 ID:02LCNxJ30.net
>>140
サイバー攻撃仕掛けた奴らが事前にビットコイン買いまくり価格吊り上げ→身代金をビットコインで要求してさらにビットコイン価格を上昇させ売り抜け。
って絵を描いていたんだろうけど、思い通りなったかどうかは判らん。

145 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:37:07.36 ID:I96O+lYL0.net
>>141
そうか。Windowsのメリットは管理コストだもんな。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:43:31.89 ID:vrmKywqz0.net
XPを標的にしたって事は、新しいOSにさせたいMicrosoftが仕掛けたサイバー攻撃だろw

147 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:09:23.32 ID:wkLuFKqO0.net
今、テレ朝でやってる

148 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:40:22.30 ID:GbcJ1l1A0.net
ざまー

149 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:43:19.48 ID:JGWTdJX20.net
納期が間に合いそうにない相手にこの口実を使う

150 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:45:13.23 ID:Jp1cvw760.net
そろそろ日本も業務に支障来してる会社続出中?

151 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:47:17.43 ID:Gpa5YvM60.net
>>149
天才wwww

152 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:54:11.02 ID:PRRh6UX20.net
>>149
そりゃそっちの問題なので
御社が加害先に請求してください
って言われるだけでしょw

153 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:55:21.94 ID:AitS+EZS0.net
日産もイギリスでストップということから考えると、
ルノーグループのシステムが、当てはまってしまったんだろうね。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:55:59.84 ID:jce420vY0.net
工場止まるくらいならなんとでもなるけど病院にやったのはマズイよ・・・

155 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:58:20.33 ID:zE/h6NRx0.net
>>136
アホみたいに公務員の給与が高いから仕方がない。フランスの3倍だよ。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:26:35.38 ID:Nf13wX0g0.net
>>155
公務員の給料を1/3に下げろ

安倍ちゃん 頼むわ

157 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:11:00.64 ID:8ZBOCUlp0.net
世界的なサイバー攻撃?

ISISを潰された腹いせですか?

ヒラリー犯罪解明、米大統領選不正選挙追及へのせめてもの抵抗ですか?

1%オリガーキ・ユダヤ人の皆さん?

ルノーの子会社の日産という会社ですが、業績大不振の親会社にだいぶ資金を回して救済しているみたいですね。この際、「親会社」を交代したらいかがですか?

工場にサイバー攻撃されて操業停止ですか。なるほど。生産調整になってよかった….いや、失礼しました。冗談です。

https://richardkoshimizu.wordpress.com/2017/05/15/%e2%97%86%e4%bb%8f%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e5%a4%a7%e6%89%8b%e3%83%ab%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%82%82%e4%b8%96%e7%95%8c%e7%9a%84%e3%81%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc%e6%94%bb%e6%92%83%e3%81%ae/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:71c987ac8b79cf8b1e15e30928fe7dd0)


158 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:18:46.35 ID:Ga9Wu/sB0.net
無知なxp使いの俺に教えて欲しいんだけど
添付ファイル開かなくても脆弱性攻撃で進入して感染ってあるけど
ルーターかましててもダメなん?

159 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:33:14.34 ID:n/XbhQaB0.net
>>41
いっかいやられたら、普通はバックアップ作るだろ。バックアップさえ適切なら、やられても復旧の時間が無駄なだけで、データは無事だから、二度と金は払わなくていい。

160 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:36:28.53 ID:n/XbhQaB0.net
>>74
それやりたくないから、アップルもマイクロソフトも最新版からはアップグレード無料にしたんだよ。

161 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:37:26.11 ID:o51dPVzg0.net
アナログ会社はソフトウェアに金かける気がないからな

162 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:38:12.60 ID:n/XbhQaB0.net
>>90
Windows7なら、3月のアップデートしてれば対策済み。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:41:39.05 ID:Ed+Hnzz00.net
>>155

フランスの官僚の初任給は1000万円超えるぞ?

164 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:49:16.37 ID:SX2vU+JO0.net
IPA
 Q 感染したらどうすればいいのか。
 A 情報セキュリティー会社の多くは身代金を支払わないよう助言している。支払っても攻撃者が約束通りデータを元に戻してくれる保証がないためだ。


間違いです

IPAは他人事だと思って言ってるだけです、IPAがデータを回復してくれる可能性はゼロです
ビットコインを払って、暗号解除して貰いましょう

165 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:55:53.11 ID:Cxk+bWc00.net
支払先があるなら,
そこから犯人辿れそうなもんだけど,
なんで出来ないの?

166 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:00:00.46 ID:CBHOCr5E0.net
>>164
実際どうなんだろうね
反社会的組織に利益供与とか逮捕案件なんだが

167 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:01:30.32 ID:CBHOCr5E0.net
>>165
一番儲かったのは銀行かもな

168 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:04:15.14 ID:Gpa5YvM60.net
>>167
ビットコインの送金だから銀行関係ない・・・

169 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:12:00.69 ID:SX2vU+JO0.net
>>166
今回のハッカー集団は、日本の警察庁から広域暴力団に指定されてるのか…

170 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:22:28.52 ID:CQedHanP0.net
>>158
ルーターが古くなくて最新のファームウェアで致命的な脆弱性が隠れて無ければマルウェアは勝手に入って来れないが、脆弱性が放置されっぱなしのXPで悪意あるコードが埋め込まれたサイトを閲覧したらルーター経由でも入ってくるよ
たまに有名なサイトも感染するから怪しげなアダルトページを見ないから大丈夫とも言えない
サポートが終了したWindowsをネットにつないじゃダメ

171 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:35:08.48 ID:lNW9nLR+0.net
>>33
ソフトウェアはどこもそんなもんだろ

172 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:01:19.15 ID:Ga9Wu/sB0.net
>>170
さんくす

173 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:36:02.63 ID:eo6zzVly0.net
>>170
日立は病院のXPが感染したっぽいよw

174 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:40:35.96 ID:Nali4qzn0.net
犯人さん 出てらっしゃい

175 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:43:26.73 ID:XGRULZlK0.net
どうするの〜?

176 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:55:15.10 ID:SX2vU+JO0.net
 なお、この攻撃コードはパッチの適用されていないWindows 7/Server 2008以前のシステム用に書かれており、Windows 10は影響を受けない。

177 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:02:26.78 ID:glYlpGIb0.net
>>175
感染しないようにやるべき事やって感染したら削除ツール使えばイイだけ
ファイル改変対策は、ぶっちゃけバックアップしてればイイ話

178 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:10:07.30 ID:SX2vU+JO0.net
暗号化してもファイル名変わらないらしいよ

>>177
暗号化されたファイルがバックアップさらたら終了だな

179 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:28:44.52 ID:kyqwbo+V0.net
商品発注不可能継続かよ
これどんだけ損失食らうんだろな

180 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:32:01.41 ID:X0c9y2q20.net
金払っても元に戻るとは限らないんだろ

181 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:38:55.11 ID:an0HWnIE0.net
>>178
いろいろなタイプがあるんだなー
俺が昔感染したやつはファイル名まで暗号化された
だからなにげにファイルを探してた途中で気付いたわけだが

182 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:17:19.88 ID:jC+zVid70.net
この間親父がこのウィルスではないが引っ掛かりかけてたな
親父場合、将棋のゲームとお気に入りに登録された特定の数件のウェブサイトしか
アクセスしない(出来ない)から古いXPマシンそのまま使ってるのだが
ある日、その特定のサイトの一件が閉鎖されドメインが海外の広告サイトにリダイレクトされてて
その広告の中の一つに悪意あるコードが仕組まれててセキュリティーアラート出してた。
ドメイン跡地の広告って危ないのも含まれてるのな

183 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:29:08.99 ID:QUyY3Q100.net
どうせ割厨の親が感染源

184 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:30:25.28 ID:QUyY3Q100.net
バックアップつーかこれレジストリのバックアップだけで元に戻らないの?

185 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:23:22.26 ID:K4yRZi4t0.net
ロシアって何も生産できないよな

186 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:34:51.13 ID:zlOaWZhg0.net
大人しくWindows10
マイクロソフトに情報が漏れる?だから?

187 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:38:33.45 ID:vm51z0k70.net
>>182
どうせこっそりエロサイトでも見てたんだろ

188 :広瀬くず:2017/05/15(月) 21:45:02.95 ID:jsjPbBFv0.net
>>130
だよなーすげーことになってるよなー

189 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 23:58:12.36 ID:zE/h6NRx0.net
>>130
そりゃ、おまえの兄の会社もエロサイトで引っかかったなんて外に公表できんだろうw

190 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:59:14.32 ID:G8ALosyH0.net
>>186
おめぇのちんぽシコファイルのメタデータが米国防総省に筒抜けでもいいのか

191 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 17:22:24.60 ID:A9vy3gMP0.net
>>20
スマホか?

ブルっとバイブする奴は怖かったな〜

192 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 19:40:12.97 ID:/TDAvaRk0.net
おれのiクラウドもよく勝手にランサムウェアされるよ

193 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:14:16.69 ID:in0mM20F0.net
>>125
他のランサムウェアと同じように主にメールの添付ファイルやリンクでブラウザ表示で感染だが

WannaCryの特徴は感染したPCがネットワーク内で動いてると
SMBv1の脆弱性を利用してネットワーク内の脆弱な他PCにもばら撒かれる

後者の脆弱性を利用したことが爆発的な流行の原因
この脆弱性はNSAが諜報活動に利用していたためMSに報告を怠っていた
NSAのサーバがハッキングされてこの手法が漏れランサムウェアに組み込まれたのがWannaCry

194 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:20:45.81 ID:in0mM20F0.net
ネットワーク内に感染マシンがあっても15日のWindows UpdateしてればSMBv1の脆弱性は突かれない

Windows Update
メールに注意
ウイルス対策ソフトの定義ファイルを最新へ
ブラウザやFlashを最新へ

これくらいで大丈夫

195 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 04:27:23.94 ID:CLdt33Ke0.net
>>193
なんでSMBv1をまだ使ってるんだよw

196 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:01:44.80 ID:kzqghtkP0.net
>>195
君のマシン上のWindowsの有効無効サービスチェックしてみようね(*´▽`*)


デフォルトONだから…

197 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:08:08.80 ID:COXL/2PM0.net
>>195
無知ボーイへ、

MS17-010でググるべしべし

★パソコンのお兄ちゃんより☆

198 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:32:18.63 ID:CLdt33Ke0.net
>>196-197
サーバは追加するときに設定する。
古いプロトコルを運用するシステムはセグメントを隔離する。

キミたちは未だに社内でXPの運用を許可してるのかね?

199 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:35:36.75 ID:ulQhxsRR0.net
>>64
xpはまだwIndows updateに降りてきてない。
パッチが公開されただけ。

200 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:48:11.29 ID:rLKJON0j0.net
>>3
メールからの感染じゃないらしい。ネットワークから直接侵入してくる。

201 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:08:50.62 ID:uVZ5hjrp0.net
>>197
つまり、買い換えを促すためにNSAとMSとシャドブロが結託したということか!?
ついでにインテルも仲間だな?

202 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:04:12.57 ID:f9QZDy7p0.net
>>198
無職くん起床早々に必死なレスでワロチwww

203 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:11:18.68 ID:MDGOfFMu0.net
>>202
そもそも、起床ちゃうやろ

ID:CLdt33Ke0 のアポゥキッズは働いてへん
http://imgur.com/FhgxIUS.jpg
ほれみろ

こんな昼夜逆転生活してる頭悪いニートいじめたらあかんよ
ストレスから発狂してご近所の女子供なんかの弱者へ暴力事件起こしてまうからw

204 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:13:12.35 ID:Fy5Hmzlk0.net
>>203
擁護風リンチで草

205 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:14:06.68 ID:Fy5Hmzlk0.net
>>198
社内を語るニートかな?ww

206 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:18:20.33 ID:8e66BNF90.net
>>198
XP運用とか見当違いも甚だしいぞ…
本当に一ミリも理解してないんだな…

影響を受けるソフトウェアと脅威の深刻度
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms17-010.aspx
まともにググることすらできんのか

207 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:22:24.06 ID:CLdt33Ke0.net
>>202-205
急に発狂してどうしたん? 10分で5連投とかよほど悔しかったの?
そりゃ無職は高いWindowsServerなんか触ったことないし、知識なんかないよね。

208 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:25:09.50 ID:CLdt33Ke0.net
>>206
+1連投か。アホ丸出しだな。だかさ設定しないとダメなんだよ。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:30:15.59 ID:kzqghtkP0.net
>>199
サポート切れだからWindows updateには永遠に降りてこないよ
自分でパッチダウンロードして当てる
サポート切れってそういうことだから…

KB4012598
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4012598&ranMID=24542&ranEAID=TnL5HPStwNw&ranSiteID=TnL5HPStwNw-PIMVxmFIxWiMGPl2SX5mpg&tduid=(b07204fb7f4b46cafc54a796a81d21bb)(256380)(2459594)(TnL5HPStwNw-PIMVxmFIxWiMGPl2SX5mpg)()
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=55245

これでも3年前にサポート切れてるXP使ってる馬鹿に対してMSは神対応だよ

210 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:31:18.32 ID:5ovrRcBx0.net
アダルト系より運勢を占うやつとかお金(月収/投資)に関する奴の方がウィルス率たかいっす

211 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:32:49.65 ID:kzqghtkP0.net
ID:CLdt33Ke0 ちゃん少し落ち着け(*´▽`*)
興奮して誤字脱字

212 :〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓:2017/05/17(水) 10:34:12.36 ID:aLA1iD1X0.net
 
■ >支払われた身代金は現時点では数万ドル


↑「支払っても、解除された事例は無い」 って言ってたw

払い損 ってことw
 

213 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:34:33.34 ID:ofegNDXC0.net
>>203
これはワロタ

214 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:35:08.66 ID:kZsUHP2n0.net
やっぱりマイクロソフトはクズだな、欠陥ソフトとして莫大な賠償金を求めるべきだなw

215 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:36:46.39 ID:CLdt33Ke0.net
>>211
ちげーよ。5字/秒で打ってるし、老眼で字が見えてねーんだよ。

216 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:38:23.33 ID:CLdt33Ke0.net
>>213
自演バレバレ。踏む馬鹿はいないし、それだけの即効単発レスする馬鹿もいない。

217 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:38:38.10 ID:OBEbrSby0.net
目的に特化したオリジナルのOS開発して運用すれば無問題。

218 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:41:21.59 ID:EtGxUNiG0.net
はい
職業:無職(パソコンの大先生)
能力:透視(被害妄想)
病症:統合失調症

219 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:43:30.24 ID:HSw8eI7e0.net
顔面レッドで壁殴って寝付けない無職ボーイw

220 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:48:19.58 ID:CLdt33Ke0.net
>>218-218
知ったかを指摘したぐらいでそんなにキレるなよw
しかもそんなに必至にいちいちID変えなくてもいいぞw
誰も煽るだけの馬鹿のIDなんていちいち必死検索しないからw おまえみたいにw

221 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 10:59:29.43 ID:VbhFX+/X0.net
たぶん今回回復できても時間がたつとまた同じような警告が出て今度は会社名とファイル晒しますみたいな脅しに変わるんじゃない?

222 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:37:24.14 ID:5uzBfSWP0.net
>>220
自己紹介ワロタ

223 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:08:12.89 ID:BjWu24xA0.net
>>195
SMB1使ってるからこんだけ世界を騒がせたんだが

224 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:21:03.12 ID:NU4Uae+h0.net
NSAがMS製品使ってるとは思わんかったω

225 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:50:11.36 ID:Y04MAcbq0.net
>>195
でも現実はSMBv1経由で感染してるじゃん

226 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:54:53.52 ID:uLql4Flf0.net
>>224
NSAが普段使ってるOSなんて記事には書いてないよ

227 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:06:44.95 ID:qD5vF0oe0.net
Windows7の更新アプデやっと当てたわ
お前ら更新アプデ一つ一つちゃんと調べてから当ててるか?
テレメトリ系のアプデ含まれてたら結局Windows10と同じで情報抜かれてるぞ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:14:52.98 ID:GOpreQU10.net
未だにXP使ってるとかどうかしてるぜ

229 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:20:01.04 ID:0a9Z3tBx0.net
ランサムウェアよりも強力なウィルスによる被害が拡大中
最悪の場合、PCが物理的に破壊される可能性も
http://twitter.com/hashtag/%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2

230 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:54:51.52 ID:eyiZNksm0.net
Blasterに比べれば可愛い方

231 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:08:24.73 ID:sVU/JWZt0.net
日産は老朽化した工場倉庫だらけ
ゴーンの成功マジックは設備投資の犠牲があるんじゃないかとおもう
ぱしゃXPってことだろ

232 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:14:36.16 ID:8uYNGot7O.net
【フランス】仏自動車大手ルノーも世界的なサイバー攻撃の被害に
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494686731/

233 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 17:59:02.81 ID:G5KaXAUy0.net
XPは10並に安全です。
http://gigazine.net/news/20170519-wannacry-windows-xp-wannakey/

>「Windows XPとWindows Server 2003はワーム活動では感染しない」
つまり、ユーザーが故意にインストしなければ感染しない。
故意に入れたら感染するのはWindows10も同じ。

そして、Windows7や8.1と違って感染しても解除できる方法が今回見つかった。
どうみてもXPの勝利。
>>228のようなMSの工作員に騙されてはいけない。

234 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 18:00:29.65 ID:18qexP+Q0.net
>>227
KBいくつの当てればいいの?

総レス数 234
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200