2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】漁船のネット接続、陸上並みに 若手確保へ朗報、PR策検討−水産庁

1 :コピペ魔神 ★:2017/05/14(日) 18:04:18.04 ID:CAP_USER9.net
今や社会インフラの一つとなったインターネット。
海上でも、漁船が漁獲量などを所属会社へ伝えるために利用している。
ただ通信速度が陸上に比べ格段に遅く、例えば遠洋漁船の乗組員が休息中にスマートフォンで楽しむのは難しかったが、それが年内にも改善される。

新たな周波数の電波が使えるようになり、陸上並みの速度が実現。船員には朗報となる。
船員の高齢化やなり手不足が深刻化する中、水産庁はネット世代の若者を呼び込む切り札にもなるとみて、PR策の検討に乗り出した。

「給料は決して安くないのに、若者が漁業に定着しない。
理由の一つに、ネットが使えないことがあるようだ」。
政府関係者はこう分析する。

水産庁によると、海上での通信速度は陸上の数十分の1以下で、業務で使用するのが精いっぱい。
船に搭載する電波の受信装置も数百万円と高額だ。

新たな周波数は「Ka帯」と呼ばれ、広範囲に強い電波を発信できる。
総務省は7月にも電気通信事業者から、Ka帯の利用申請を受け付ける予定。
これを使った新たなサービスの提供が、年内にも始まるとみられる。

新サービスで通信速度が陸上並みになれば、業務を効率化できる上、船員のネット利用が容易になる。
普及すれば、受信装置の価格も徐々に下がると期待される。

水産庁は船会社などに対し、まずはこうした状況を周知。
新サービスの活用を促す方針だ。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017051400361&g=eco

2 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:05:47.28 ID:P3pXAff80.net
これが経営努力というやつ

3 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:05:56.58 ID:sc342SAO0.net
敵原潜等の索敵機能も含めたブイをばら撒くのと一貫でネットを展開するのもいいかもね

4 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:06:12.26 ID:6UHKgSgD0.net
海上でネットサーフィン

5 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:06:29.17 ID:ZHeLeuk60.net
基地局何処に置くんやろ。

6 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:06:50.84 ID:FVt/9KPH0.net
イリジウム

7 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:06:52.37 ID:cqgRVWM40.net
https://t.co/od5URoV6ZM

loo 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


8 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:06:55.02 ID:Ie59I/bY0.net
海上ではドコモが強いよな、

9 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:07:12.32 ID:iLA7pw+o0.net
操縦しながらスマホやって事故るだろ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:07:44.39 ID:0SYs0HMz0.net
海でポケモンゲットできるのか

11 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:07:55.26 ID:DKQ3mOBW0.net
これでソシャゲ豚も安心してマグロ漁船に乗れるな

12 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:08:13.26 ID:GKpg3T6s0.net
普及すれば下がるって高いから普及しないわなw

13 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:09:40.68 ID:EyX8uv/E0.net
洋上取引が捗るな

14 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:09:42.70 ID:PjPSoRUj0.net
まちがって海に落っことすと悲惨なことに

15 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:10:18.05 ID:7/wlWUto0.net
クジラは?っていう甘すぎの小説を読んだ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:10:25.38 ID:leU7rLzm0.net
>>1
漁師が減る原因が、船の上でネットが使えないからだって?
アホすぎだろ

17 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:10:40.99 ID:5wt3/fg/0.net
衛星通信なのね

18 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:11:24.01 ID:FufU2dEU0.net
ネットが使えれば若者が集まる、という発想が完全に老害

19 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:12:01.54 ID:SRFwCX2S0.net
海に落とすぞ。、

20 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:12:53.16 ID:YdMjw40b0.net
不審船キター!とか実況すんのか

21 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:13:30.89 ID:STziCG/M0.net
漁場までアマゾンのドローンが届けに来てくれるの?w

22 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:14:10.72 ID:6QuV0kee0.net
ネットとか給料じゃないんだよ。
俺も何回が漁船とか乗ったことあるけど船酔いでネットなんか
楽しむ余裕もないわ。何回乗っても船酔いするんだよね。
あんな状態で仕事なんかとてもじゃないけど無理だわ。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:14:16.29 ID:T8DplXBx0.net
給料が安くないのに?
ふーん、ここ数年でドラスティックにあがったの? 知らんけど
5年くらい前にネトウヨに煽られて必死こいて調べて絶句したもんだけどね

まあ5年前とか言ったら今や若者不足で青息吐息の内航船員とか
滅茶苦茶買い手市場で、そもそも一般むけの募集とか
ろくにしてなかったくらいだけどね

24 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:15:29.49 ID:OMdApljy0.net
これで引き篭もりのオタクにとっても、漁船が職場の選択肢になったわけだ。

25 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:15:49.46 ID:7sXpcOkn0.net
いや、あんまり求人ないからだよ
あとやっぱり船酔いがある人多いし
船は危険な仕事だ
天候がやばくなれば沈むかもしれんし

26 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:17:37.88 ID:N/Nnk0zM0.net
自宅にチューナー置いたら船上からBSやCSが見れるのか

27 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:17:38.07 ID:RDYFMjrl0.net
たしか前に聞いたけど
結局古参が若手の新規参入で漁場取られたくないから若手に風当たり厳しいとかで
現実と言ってることがあってないそうな

28 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:17:52.75 ID:SRFwCX2S0.net
ネットがあるなら漁師になりたい!

って人はあまり居ないと思うが。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:18:08.48 ID:dwDBh/4N0.net
見張りがみんなネット見てて事故多発

30 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:18:32.54 ID:0SYs0HMz0.net
船に乗って大海原に出るとか正気かよって感じだし、現代人がやりたがらないのはわかる

31 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:18:36.53 ID:6j9ICYZD0.net
>>18
ほんとコレ。
まずやることは労働環境の是正だろ。

32 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:18:55.49 ID:zyFR0BfE0.net
大型船ならともかく小型船は船酔いがね

33 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:19:27.07 ID:vxiRbO7N0.net
> 「給料は決して安くないのに、若者が漁業に定着しない。
> 理由の一つに、ネットが使えないことがあるようだ」。

理由の一つといえば一つなんだろうけどほんの些細なことだろ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:19:30.82 ID:9b9pL+G10.net
昔は海上で携帯は使用禁止だったな。あれってなんでだったんだろ。

35 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:20:57.96 ID:0SYs0HMz0.net
本来、陸で生きてる人間が海に出るなんて頭のねじの外れた冒険野郎のすることだっていう
そういうの分かってきちゃったからな

36 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:21:24.22 ID:OSO1f/d80.net
これからは船員の不謹慎画像も出てくるのか。

37 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:21:37.84 ID:DVF5wTc80.net
>>16
ほんとにばか
労働環境と給料が見合わないだけ

38 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:22:00.69 ID:SdvP+1ss0.net
結局船とか持ってるオーナが若いの雇って働かせる
糞ブラックで未来ある若者がやることじゃない
未来ないやつはやってもいいぞ
オーナーがぽっくり行けば相続できるかも

39 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:22:31.58 ID:ivLBfQMB0.net
カプセルホテル並みのプライベート空間が欲しい

40 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:22:57.64 ID:OMdApljy0.net
>>34
むかしは電車の中でも禁止だった。
誰かがケータイ使ってたら「ペースメーカーつけてんだ!」ってキレて怒鳴るジジイ見たことある。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:23:51.71 ID:0SYs0HMz0.net
>>27
乗組員の話だからそれはまた別だろ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:25:18.75 ID:OSO1f/d80.net
>>40
大昔は基地局も小まめに無かったから巨大で
出力も大きく本当に影響有ったと思う。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:26:06.96 .net
>>2
誰も気付いてない(´・ω・`)

44 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:26:21.79 ID:EsteYdgd0.net
ttp://mobile.twitter.com/captainkanpachi
ttp://www.google.co.jp/amp/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1610/26/news124.html

このネコさんをTwitterで1枚上げるのに
通信料金どのくらいかかるんかなぁ

45 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:26:38.59 ID:gF4o3p1V0.net
こういう「仕事してるフリ」辞めろよ役所は

46 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:27:49.51 ID:XNekl/Pf0.net
漁船がwifi使ってるのを見て、21世紀になって初めて技術革新を感じたわ
http://pbs.twimg.com/media/C7ORiUGU4AAfg6a.jpg

47 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:29:54.95 ID:fwQQBvos0.net
船室内がスマホ中毒だらけにw

48 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:34:59.73 ID:22aAc8AV0.net
>>40
今でもいるよ。
「あんたの足元にあるモーターのが、携帯なんかよりよっぽど強い電磁波出してんだけど、何で生きてんの?」って返したら、ファビョりやがった。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:39:44.99 ID:Yng4nyQB0.net
>>42
ありゃー研究者が早漏だっただけだ。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:45:33.09 ID:SCdPq3Oh0.net
でも翌日配送してくれないよね

51 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:46:02.85 ID:JwXzCaIk0.net
マジか
オナニーも捗るようにるな

52 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:46:15.43 ID:FGEI+LDi0.net
総務省を筆頭にホント、アホに無駄金使ってるな

53 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:49:32.38 ID:qSA8+H8p0.net
農業は素人でも出来るけど、漁業はそうは行かないと聞く。
漁師になるための職業訓練て、どこかでやってないの?
大学の水産学部とかは多分違うんだろうな。

54 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:55:13.57 ID:J68t4cft0.net
>>8
SBなんて都市から離れてれば港ですら繋がらんわ

55 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:55:36.35 ID:erK6Eulb0.net
方向性がおかしい

56 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:59:23.17 ID:PZMzIvuf0.net
太陽光発電の中継ブイをいっぱい配置して

57 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:00:24.45 ID:iKZThOJY0.net
サイバー攻撃で偽の魚群に惑わされる時代が来るのか
もしくは乗っ取られて金払わないと港に帰れなくなったり

58 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:00:37.55 ID:hKA8pn250.net
>>1
マグロ漁船でもネットが楽しめますとかw

59 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:02:39.88 ID:lfnLh/JS0.net
漁業は儲からないだろ

60 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:02:55.05 ID:rUKUSNjC0.net
スマホを海に落として鬱発症

61 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:04:36.09 ID:oi3w9pvP0.net
漁船だけ?海運系は無しかよ

62 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:08:55.67 ID:PoLGfmf40.net
PS2持ち込んで桃鉄やりたい

63 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:12:17.50 ID:xKjLtOrq0.net
魚探がwifiに対応してるほうが驚きだろ。
家にあるルーターみたいに各種設定できるし。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:15:53.90 ID:qLbcvclD0.net
勤務外での海上暇&部屋が狭いから
タブレットでの電子書籍やDLゲームは大活躍してる
ぶっちゃけ生活費ほぼ0で暮らせるから
年収500〜600万程度(漁で変わる)でも特別不満はないな
若い子呼ぶってより休憩時の退屈解消で引き止め程度にはなると良いね

65 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:15:55.51 ID:Nm8snQdE0.net
>>2
俺は好き

66 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:20:30.94 ID:6ya09D/00.net
魚釣りなう

67 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:29:40.64 ID:W+SWZaJn0.net
山間部も何とかしてくれ
1Mbps以上出そうとしたらでかいアンテナ設置して衛星使うしかない

68 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:34:38.54 ID:ICQrxCc6O.net
これ衛星経由なの?
違うなら遠洋航海には使えないだろ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:01:57.40 ID:2aid85+e0.net
Kaバンドは26−40Ghzで、衛星にだけ割り当てられている。

どの衛星を使うかは知らん?

減衰が激しいので雨や嵐は苦手。

国の大きな補助がないと、料金が高い
インマルサットとかイリジウムのことを考えると。
ネットをやると情報量が多いので、難しい。
今の普通のスマホを1ヶ月やるとすると、安くても100万か?

70 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:04:46.95 ID:Z1V0z4vu0.net
これが基地局になるん?

http://www2.nict.go.jp/spacelab/broadbandmobile/image/eisei-setsumei.jpg

71 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:04:52.66 ID:6ya09D/00.net
マグロ漁船の生中継見たい

72 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:05:34.82 ID:GDIL/YcB0.net
>>42
携帯でPM狂うぐらいなら電子レンジで爆発するぞ
せめてMRIぐらいの出力ないと関係ない

73 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:08:10.60 ID:Ev/eTtCY0.net
>>70
すげえなあ
海軍もリソース注ぎ込んだ人間の離職率を下げるのに良いかもな

74 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:15:38.33 ID:9G/64Bir0.net
>>64
沈没リスクは?
日本の交通事故死と同レベル?

75 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:15:48.39 ID:cErcbiYA0.net
スマホ見ながら漁船操縦すると何の罪になるのっと

76 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:17:31.74 ID:J1mSuS9K0.net
https://www.docomo.biz/html/service/widestar/rate/?widestar=footer
パケット通話料金だけでも30分動画なんか見たら数万円はかかる
そんなに漁師は稼いでるのか?

77 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:18:35.95 ID:e7MOBODV0.net
>>34
電波法において携帯電話は陸上移動局だからだよ

78 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:27:37.44 ID:rF9Q+GM10.net
漁船でスマホの画面見てたら船酔いしそう。

79 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:35:11.80 ID:K7/I83k30.net
>>70
へー!こうやって新しい周波数使えるようになるんだ

80 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:38:35.51 ID:5xIJn3RC0.net
お役人さまは何かピントがずれている感じ。
近海養殖、陸上養殖などの栽培漁業を考える時期じゃないの。

81 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:40:22.99 ID:2j1Uhvhh0.net
人が来んのは ネット云々とかじゃないだろw
多少は関係あるのか?

82 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:41:14.14 ID:Hl2zoqvg0.net
Google Map 見ても周りが海だらけで鬱になるだろ。

83 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:43:15.94 ID:qH6+aQNU0.net
まあ大勢乗る船だと人間関係大変そうだから、ネットがあった方がいいのかなとは思う。

個人の漁船の場合は逆に気楽でいいのかな。
漁協とかそっちの大変さの方が大きそうだけど。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:46:27.80 ID:mliDzYe50.net
15年位前ならエロ動画・画像落とし放題!でくらいつく人いたかもな

85 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:50:42.06 ID:UbHahFvr0.net
>>53
静岡県立高等漁業学園とか

86 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:48:11.03 ID:R74UU4b+0.net
選べる立場の労働者は、労働環境で選ぶからな。
来て欲しいなら

給料を払う
労働時間を減らす、あるいは労働者に選ばせる
賄いの食事の質を上げる
ネットさせる
肉体的にきつい仕事をロボットが対応する
暴言を吐く上司を左遷

などなど、できることはいっぱいある。

87 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:52:15.74 ID:eKqTq+JM0.net
いいんか?いいのんか?

マグロのカマ掘って口内射とか実況でバラされっぞ???

88 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:52:54.61 ID:qu93R/NN0.net
そのうち介護に人が集まらないのは
ネット環境が悪いとか言い出しそう

89 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:55:37.27 ID:6ya09D/00.net
>>83
無人のネットコントロール漁船になればいい

90 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:06:12.65 ID:qSA8+H8p0.net
>>85
おおー、ありがとう。
中卒30歳までで募集20名か。
調べてみると、数は少ないけれど、水産業の高校はいくつかあるんだね。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:15:13.23 ID:ocA14b8S0.net
何これ
漁船行く奴ははバカだけど
内航船ならマジでアリじゃね?
本気で転職考えるわ

92 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:18:42.35 ID:CwyOkGaG0.net
「Ka帯」って僻地も使えるのかな?
山奥とか

93 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:24:47.74 ID:woY2/0zz0.net
>新サービスで通信速度が陸上並みになれば、
>業務を効率化できる

陸上から
どのくらい離れた海域までカバーできるのかが気になる。
せめて近海までカバーしてもらえるとありがたい

94 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:26:30.45 ID:C2/Czpv80.net
ネットあるんすか?
んじゃ漁船に乗ります

‥‥いるか?

95 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:27:03.86 ID:1sPR+t6z0.net
将来、漁業がAIで自動化される布石でしょ
無人船とネット通信できるようにするために
漁業も将来は、パソコン見ながらの屋内仕事だわ

96 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:52:04.53 ID:qu93R/NN0.net
Ka帯を用いた移動体向けブロードバンド衛星通信システムの技術的条件
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban15_02000110.html

やるには新しい通信衛星打ち上げとか必要じゃないの
今の飛行機でできるネットで十分な気もするけど

97 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:55:47.49 ID:FVt/9KPH0.net
>>82
海図だろうな。既に携帯のgps使ったナビアプリは有る程。

98 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:27:20.99 ID:GEXJhQv40.net
ポケモンは出るの?

99 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 03:03:49.26 ID:DMcgkU0o0.net
衛星じゃだめなん?
親戚に漁師おるけど普通に海の上から電話かけてくるぞ?

100 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 03:11:35.21 ID:wFe59j5xO.net
いいことだ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 03:14:31.22 ID:5At40mn70.net
>>10
ポケモンじゃなくて魚ゲットしろよw

102 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 03:15:25.13 ID:wfWcLZhH0.net
浮き輪で流されても防水スマホあれば生き残れるな

103 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 03:19:26.40 ID:qIqLLwrn0.net
2ちゃんやるのに速度いらないだろ

104 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:54:33.88 ID:k8IB2iOo0.net
>>20
ワロタ

105 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:58:22.05 ID:nVPsCpeG0.net
漁船のネットって漁網の事じゃねえの

106 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:08:32.69 ID:P/ZycGZo0.net
これそのうち情報抜かれてとれてる場所に速攻中国漁船が集まって持ってかれるようになっりしない?

107 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:59:09.98 ID:sg6Ckbz20.net
ネットは繋がってもそのネットを楽しむ時間も暇もありません
おい!竿見とけ!
どこみとんじゃ!掛かっとるやろうが!
早く上げろ!遅いぞ!
とっとと仕分けろ!日暮れんぞ!鮮度落ちるやろうが!

こんな環境じゃ誰も行きたがりません

108 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:53:31.72 ID:W2czafSE0.net
船内での歩きスマホ禁止

109 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:07:51.45 ID:KGx9mwyI0.net
>>106
ネット使わなくてもGPSでバレバレ(´・ω・`)

110 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:15:58.12 ID:HGIHhuFp0.net
そんなんより漁業権を譲れ

111 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:58:03.12 ID:mWsk2Esk0.net
飲酒操船が脇見操船に変われば若いもんが船に乗りたがるのか?

112 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 00:14:06.84 ID:eNHVYRV60.net
>>109
GPSだけだととれてるかどうかはわからないっしょ

113 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 00:50:28.90 ID:G2wRJFxi0.net
どいつもこいつもネット依存症で気持ち悪い

114 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:33:47.16 ID:xtPzSa5T0.net
>>1
衛星携帯ってネットできへんの?

115 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:39:46.78 ID:TyaGFSMb0.net
そんなのやる暇無いだろw

116 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 10:13:41.70 ID:oKz+WycJ0.net
公海上にサーバー立てればOK?

総レス数 116
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200