2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ふるさと納税】「家具返礼品やめない」 「自粛」通知が波紋 福岡県3市長が見解★2

1 :ばーど ★:2017/05/14(日) 13:13:34.55 ID:CAP_USER9.net
ふるさと納税の返礼品に関する総務省通知(4月1日付)を巡り、制度活用に積極的に取り組んできた筑後地区の自治体に波紋が広がっている。
通知は自治体間の過度な返礼品競争を是正する目的だが、人気の返礼品の自粛を求められた自治体からは反発も起きている。
大川、久留米、八女の3市長に定例会見で見解を聞いた。

「ふるさと納税で、市内の業者や市民のやる気が一段上がった。悪いことをしているつもりは全くない。当面、やめるわけにはいかない」。

国内有数の家具産地、大川市の倉重良一市長は、返礼品の家具を継続する考えを強調した。通知に強制力はないが、家具や家電、貴金属、自転車などを「資産性の高い返礼品」として例示し、自粛を求めている。

市によると、返礼品約1100点のうち、家具を含むインテリア類は約900点。市へのふるさと納税は関東、関西圏からが4分の3を占め、大川家具のPRに貢献している。
倉重市長は「いろんな工夫で(寄付者に)アプローチしていることを、とがめられるのはいかがなものかという思いがある」と語り、通知に疑問を示した。

久留米市は、人気上位の自転車が自粛の対象となっている。
楢原利則市長は「国の指導がある以上、基本的にはそれに従った対応を取らざるを得ない」としながらも「(高額な)電動自転車は致し方ないが、一般の自転車はいいんじゃないか」と語り、一部を継続できないか、総務省と協議する考えを明らかにした。

通知は、返礼品を寄付額の3割以下とすることも求めている。
神棚や彫刻品など、一部が5割を超える八女市の三田村統之市長は「3割以下にこだわる必要はないが、極端なことはできない」と通知に従う考え。
ただ、4割程度の返礼品については「喜んでいただけるなら、気にする必要はない」とも語った。

ふるさと納税を所管する総務省市町村税課は「返礼品競争が激しくなり、制度自体への批判が高まっている。
地方から一定のルールや割合を示してほしいとの声があった」と、通知内容に理解を求める。自治体が通知に従わない場合は「必要に応じて個別の市町村に対応を要請することもある」としている。

4月1日付の総務省通知が自粛を求めている返礼品
https://www.nishinippon.co.jp/import/f_chikugo/20170513/201705130001_000.jpg?1494622924

=2017/05/13付 西日本新聞朝刊=
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/article/327978/

★1が立った時間 2017/05/14(日) 08:22:46.91
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494717766/

596 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:07:04.35 ID:UmmjGdL70.net
もしかしてオリンピック費用が自腹になった東京が費用を捻出するためにふるさと納税に目をつけたか?

597 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:07:09.15 ID:Oh8V83qx0.net
>>590
結局これだよなあ
ろくに税金払ってないやつしか文句言ってないだろ

598 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:07:26.39 ID:EauWS7Iv0.net
制度としてはかなりアホで短絡的、コスト含めれば税収総額減るしww
そしてこういう返礼品合戦になるのを見越せない役人はほんとどーしょーもないなと思うww
どーしょーもないけど住民税キックバックしてくれるというんだからしっかりさせてもらおーぜw

599 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:08:01.76 ID:ZSbIdSFE0.net
農業やサービス業や製造業が潤うようなこんな制度やめてしまえ。
公共事業とは土木事業のことさ。

600 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:08:11.55 ID:EOW9Rdtf0.net
>>596
金額の桁が違い過ぎて誤差なんですけど
大丈夫ですか?

601 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:08:23.50 ID:iJSYdgk30.net
朝鮮人の俺の「ふるさと」って何処なんだ?

どこに納税すりゃいいんだ???

602 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:09:00.42 ID:cLw1MmMo0.net
嫁がやろうとしたけど「コジキみたいでみっともないからやめろ」とやめさせた

603 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:09:03.25 ID:Bo59fbYE0.net
>>567
やばい、超ウケるww
バカってすげえww

604 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:09:19.12 ID:hrF4KH5K0.net
>>590
住宅ローン減税も批判すべきだよね

605 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:09:49.71 ID:HYJSnu2m0.net
アホパヨが大っ嫌いな安倍総理叩きたいだけ

「安倍ガー」「ネトウヨガー」でくっきりはっきりしたわw

606 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:09:58.86 ID:Uo2+bgs20.net
返礼品自体はともかくいつの間にか中間に食い込んでる
イオンYahoo楽天が儲け出してるのがどうもな
中間業者にコスト掛ける位ならその分返礼品豪華にしてくれた方がマシだわ

607 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:10:43.49 ID:ZSbIdSFE0.net
公共事業といえば土木事業独占だったのに安倍はこんなクソな制度を作ったせいで他の業種まで公共事業のうまみがいっちまうじゃねーか
ゲリゾーまじ余計なことしかしない

608 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:10:48.35 ID:iJSYdgk30.net
がんばる自治体を支援する制度として、良いと思うけどね。

頑張らない自治体は、飢えてしねってのもいい。

609 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:10:48.56 ID:c68m3iUR0.net
>>1
これ、本当に納税の姿なのか? 見返り品競争とか
そんなの納税を装ってるだけのビジネスじゃないか

610 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:11:12.51 ID:HYJSnu2m0.net
地方が徴税権持ってるのに国税出してくるアホ嫌儲

板全体から漂うルサンチマンwwwwww

611 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:11:24.08 ID:07o0PZ3E0.net
>>598
世の中馬鹿がいるから金持ちが儲かるんだよ
そういうふうにできているのよ

612 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:11:24.92 ID:mC4I0ccE0.net
>>605
全くだなぁ。
パヨクは日本から出て行って欲しいわ

613 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:12:23.90 ID:HYJSnu2m0.net
>>590
節税について全くわかっていない底辺かも

614 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:12:24.21 ID:ZSbIdSFE0.net
>>609
そう。いままで通り土木事業独占が公共事業のあるべき姿なんだよ。
こんなことしたら公共事業の旨みが独占できない

615 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:12:28.61 ID:OSn6Cvfx0.net
財政がッ! 潤う限りッ! 家具返礼品をやめないッ!

616 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:12:35.08 ID:IfLkb5mj0.net
>>603
一時所得 ふるさと納税返礼品で
検索してみよう

617 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:12:40.12 ID:07o0PZ3E0.net
>>606
自治体も丸投げしたほうが楽だからな
首都圏の百貨店が仲介してたりするケースもあるし
プロモーションなんかは電通も食い込んでるし

618 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:13:01.09 ID:fv9/qlz80.net
>>601

吉原堀之内中州ススキノニューヨーク

お好きなところへ

619 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:13:15.63 ID:HYJSnu2m0.net
>>607
>ゲリゾー

いよいよシッポすら隠さなくなってきたwww

620 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:13:24.99 ID:07o0PZ3E0.net
>>616
雑所得なんか申告しなくて良いって
顧問税理士が言ってたよ

正直者が馬鹿を見るだけだって

621 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:13:27.94 ID:uVwvk1Hj0.net
ふるさと納税を批判してるのは

1. 税金を納めてないニート・低収入のゴミ
2. 今まで寝てても地方税が入ってきてた都会の地方自治体公務員
3. 制度を理解する脳みそもない知恵遅れ

がお送りしております

622 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:14:04.94 ID:hrF4KH5K0.net
中間業者なのに手続きを統一せず面倒なふるさとチョイスとは

623 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:14:05.54 ID:07o0PZ3E0.net
>>601
チョンは納税しなくて良いから国に帰りなさい

624 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:14:39.38 ID:5FJH16SV0.net
福岡ならやっぱりおはじきとかパイナップルが貰えるのかな

625 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:14:44.20 ID:IfLkb5mj0.net
>>581
なんか良くわからん煽りだな
一時所得もわからん馬鹿が書き込んでウヨだのパヨだの言ってるのか
ある程度の知能が無いとコミュニケーションって取れない良い見本だな

626 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:15:18.94 ID:HYJSnu2m0.net
>>592
どう考えてもアホパヨ=底辺なんだがwww

627 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:15:25.37 ID:iMKkhYze0.net
東京23区とか都市部自治体から批判されてるけど、肝心の区役所職員もふるさと納税活用してるだろ
本当に反対する気があるなら、区役所職員にふるさと納税しないよう自粛通知出して、
非利用である確認資料を毎年提出させろよ。
自粛に従わない職員には人事評価で制裁加えてな。

628 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:15:27.73 ID:IfLkb5mj0.net
>>620
雑やないで 一時所得扱いやで
大丈夫か?その税理士

629 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:15:43.47 ID:y8UiH1My0.net
年金生活でふるさと納税の恩恵受けれない共産サポーターが反対してると予想してるけどw

630 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:16:10.69 ID:WX013URK0.net
>>604
NISAも確定拠出年金も医療費控除も全部税収が減るから脱税だし廃止すべきなんだろうな。
貧乏人の馬鹿理論的には。

631 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:16:12.06 ID:mC4I0ccE0.net
>>621
その通り!

632 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:16:22.78 ID:ZSbIdSFE0.net
聞きたいんだけどこの制度のおかげで土木公共事業が減ったらどうしてくれる?
今は戦後最悪の安部大不況といえど人手不足で引く手数多だけど、将来は担い手がいなくなってしまうかもしれない。

サービス業や製造業に税金を投下し公共事業まがいのことをするこんな制度は即刻やめるべき

633 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:16:23.69 ID:HYJSnu2m0.net
アホパヨの理屈で逝ったら世の中から経費というものが全くなくなるなwww

全国何十万もの税理士さんは失業しそうだなw

634 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:16:28.46 ID:o+jCIV6M0.net
出生地とか、本当の故郷だけに絞ればいいんじゃねえの。

635 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:16:47.19 ID:aBb4rKVD0.net
早苗の嫌がらせだろ

636 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:16:54.93 ID:WX013URK0.net
>>609
ビジネスの何が悪いの?

637 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:17:13.13 ID:HYJSnu2m0.net
>>632
一番減るはずの東京都は税収増えてるけど?

638 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:17:34.95 ID:ZSbIdSFE0.net
>>636
公共事業を受け取っている土木会社はビジネスじゃないから。
奉仕の精神だよ。

639 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:17:50.53 ID:HYJSnu2m0.net
税収減を連呼するも、数字は出せないアホパヨク

640 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:17:54.70 ID:sZ1SDm6P0.net
乞食。そういうレベルだ。

641 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:18:27.53 ID:ZSbIdSFE0.net
>>637
そうじゃなくて土木事業の原資である税金をこういうことに使うべきじゃないって話。

642 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:18:34.66 ID:WX013URK0.net
>>616
これから出てくるとか言ってる時点で、自分って馬鹿だなぁと思わなかった?
それとも、ぐぐっても気付けなかった?

643 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:18:45.75 ID:n9PNl/qV0.net
>>595
それは脈絡もなく突然そんなこと言い出すおまえのことか

644 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:19:02.24 ID:JpDCoMhN0.net
これが認められるならもう総務省や財務省はいらないね

645 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:19:20.76 ID:Bo59fbYE0.net
反対派の意見は「税収が減る」の一点張りなんだけど、地方の財政や産業が潤えば目的は達せられるのにな。

反対派は、地方の人間は勝手に死ねばいいと思っているだろうな。

646 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:19:28.92 ID:hrF4KH5K0.net
>>632
今の公共事業は単価が安いので業者が逃亡してるよ
どうしても必要なのは業者に因縁付けて押し付けてる状況です
だから現状は公共事業が減る減らない問題より深刻な状態なので問題無いよ

647 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:19:33.50 ID:07o0PZ3E0.net
>>628
ああ俺の記憶違いだな

まあいずれにしても申告しなくて大丈夫だよ

648 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:19:34.00 ID:HYJSnu2m0.net
>>641
だから土木工事の財源の都の税収(都税)は増えてるだろ
アホかな?

649 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:19:55.80 ID:ZSbIdSFE0.net
>>645
そうじゃなくて土木会社が儲からないと地方が儲かっても意味ないだろ。
社会インフラどうするの

650 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:20:08.75 ID:mC4I0ccE0.net
ふるさと納税をしてない奴は、貧乏くさい発言が目立つね。
きっと、社会からも隔離されているんだろうな

651 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:20:14.80 ID:ZSbIdSFE0.net
>>648
あぁ、会話にならんね。これだからネトウヨはw

652 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:20:18.83 ID:H1tvyu5/0.net
>>639
各自治体のホームページにふるさと納税による減収額は掲載されてる。
おれのところは、ほぼ同額が保育料の値上げで賄われてる。
そして、選挙の争点が、制度の廃止を求めるか、返礼品競争に参戦するか。

653 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:20:22.86 ID:iJSYdgk30.net
>>621

良いこと言った

654 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:21:03.99 ID:HYJSnu2m0.net
反対しているのは安倍総理が大嫌いなアホパヨだけ

石原知事時代のカラス駆除にもキモい着ぐるみで反対したキチガイパヨクを思いだす

655 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:21:05.09 ID:lAvXKH670.net
自分が住んでて利用してる地域で利益を得てるんだから金落とすのは当然
しかも昔住んでた地元ならともかく商品配ってなんの関係もない場所にとかいうんなら別の商売でやれ
税収に直結する行為でやってんじゃねえよ

656 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:21:20.05 ID:ZSbIdSFE0.net
大体、この制度を利用してる時点でおまえは「ネ.ト.ウ.ヨ」なの?おk?

657 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:21:20.60 ID:+XeME1Bc0.net
>>1
国税庁が寄付と返礼じゃなく、購入と判断すればいいだけ
実質購入だし

658 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:21:26.11 ID:mC4I0ccE0.net
ふるさと納税の話題は、まともな社会人かどうかのリトマス紙になるな。

659 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:21:28.74 ID:vCitw2W/0.net
日本でもいわゆるレスターランドのレスターという存在は「いるかもしれないし」「お前バカだろ?」と言われるような妄言かもしれない。
ただいわゆる権力や何かしらのパワーを持つ側は意識的、無意識にかかわらず利益誘導はするものだと思う。

で、いわゆる日本の税制で露骨に権力側に有利になるようなことはできないので真面目に生きていれば有利になるような
制度設計がまずは引かれていく。当然そこに自身が有利になるよう働きかけることもあるだろう(この文脈は妄言と紙一重なのでここまで

何が言いたいかというと、このスレのふるさと納税に限らず
住宅ローン控除、401k、NISA(ジュニアNISAも含む)、医療控除、生命保険控除などなどは
富裕層がターゲットではなく(富裕層はいわゆる20%の天井で別次元)、
いわゆる真面目に生きて、最近は普通ではない(らしい)が普通に結婚して子供がいれば享受できる層ってのがいる。

このスレも成功体験のない層が富裕層だと勘違いして真面目に生きている層に対する怨嗟がこういうスレで出てるなぁという印象。

660 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:21:52.20 ID:ZSbIdSFE0.net
>>658
利用してる奴は社会の底辺というわけね。

661 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:22:08.17 ID:U67/jdoW0.net
悪代官

662 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:22:38.92 ID:HYJSnu2m0.net
>>655
教育を施してくれたり地域ぐるみで育ててくれた故郷にもカネを落とすのは
人としてアタリマエのこと

東京などの地方から人間吸収する都市は教育関連とかでフリーライドやってるからな

663 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:22:54.66 ID:iWwITBGT0.net
中学、高校ではスマホ使用禁止とか
結構うるさく言いますよね。
でもなぜ?って思わない?

参考に読んでみてほしい

http://happy-teacher-singing.com

664 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:23:00.34 ID:ZSbIdSFE0.net
おい、ふるさと納税を利用してるネトウヨ。焼きそばパン買って来いよ。

665 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:23:17.00 ID:HYJSnu2m0.net
>>660
利用できないカスが必死だねwwww

666 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:23:38.74 ID:mC4I0ccE0.net
>>660
絡んでくるなよ、カス

667 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:23:42.37 ID:ZSbIdSFE0.net
>>665
自己紹介乙

668 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:23:55.04 ID:HYJSnu2m0.net
>>664
腹パン入れたろか?

669 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:24:22.79 ID:mC4I0ccE0.net
>>664
馬鹿はすぐに化けの皮が剥がれるな

670 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:24:46.70 ID:ZSbIdSFE0.net
失業者が世界でも稀に多い戦後最悪の安部大不況の真っただ中でこんな政策をするのはやはり間違っている。

671 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:24:51.79 ID:HYJSnu2m0.net
>>667
涙目ワロスwww
一切の皇女使わず生活してみろよw

672 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:25:16.46 ID:mC4I0ccE0.net
>>667
惨めな人生送ってるなぁw

673 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:25:22.08 ID:ZSbIdSFE0.net
ふるさと納税を利用してるネトウヨがマジきもい

674 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:25:24.58 ID:sZ1SDm6P0.net
返礼なしだと納税しないような志の欠片もないシステムはいらん。
累進課税を元に戻せ。くだらない事ばかりやりやがって。

675 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:25:30.86 ID:HYJSnu2m0.net
>>671
皇女→控除な

嫌儲のアホパヨにはもったいない単語使ってしまったわ

676 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:25:56.05 ID:ZSbIdSFE0.net
>>671
湯美先が震えて誤変換ですか?

677 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:26:01.23 ID:SlCsSLIZ0.net
土建パヨクが発狂しとるな
もしかして森友で有名になった生コンかな?

678 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:26:11.14 ID:HYJSnu2m0.net
>>673
貧乏人乙

679 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:26:11.15 ID:mC4I0ccE0.net
>>670
もはや、妄想の世界に入り込んだ左翼の基地外、おまけにチョンw

680 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:26:11.69 ID:iMKkhYze0.net
ふるさと納税の減収は当該自治体の努力不足、能力不足なんだからその分を職員給料減らせばよい
日頃、民間企業や会社員に対して偉そうに講釈たれてるでしょ
民間は羨ましい、努力次第でいくらでも稼げて。競争に敗れる人もいる?そんなの自己責任でしょ、とね。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:26:42.24 ID:HYJSnu2m0.net
>>677
そういえば、セメント姫最近見ないな

682 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:26:47.41 ID:Bo59fbYE0.net
>>670
ああ、韓国の話だったか。すれ違うわけだ。

683 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:26:56.74 ID:ZSbIdSFE0.net
ふるさと納税を利用する奴はその思想の左右に限らず
一人残らず全員 ネ ト ウ ヨ

684 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:27:03.42 ID:WX013URK0.net
>>674
お前はいくら納税してるの?

685 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:27:29.32 ID:ZSbIdSFE0.net
ふるさと納税を利用してるおまえネトウヨ。キミもネトウヨ。

686 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:27:29.33 ID:1wSjNLLF0.net
税収が増えているのでもなく、税収の取り合いだけで、
返礼品のコスト増という、わけわからん制度。

返礼品禁止して、それでも「ふるさと納税」したい人だけが利用すればいい。

687 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:28:08.82 ID:sZ1SDm6P0.net
>>684
いくら?負担すべき負担をしている。
額が多い少ないなど問題外だ。
姑息な馬鹿は死ね。

688 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:28:10.38 ID:HYJSnu2m0.net
>>683
ネトウヨ=高額納税の勝ち組

こう仰せですねwwwww

689 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:28:23.79 ID:y8UiH1My0.net
ぱよちんは資本主義を勉強しましょう

690 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:28:27.82 ID:mC4I0ccE0.net
ふるさと納税も出来ないような、貧乏人とは付き合いたくないわ

691 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:28:34.62 ID:ZSbIdSFE0.net
>>686が今言いこといった!!!!

さぁおまえらこれが真実というものだ。

ゲリゾー信者を粛正せよ

692 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:28:49.49 ID:vuzN4nUp0.net
ID赤いのの文章読んでればボキャブラリの貧弱さから品性知性の程度がしれるんで
そういうのが成功するわけないんで
どっかから頼まれた工作のチョンニートなんだろうが

693 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:29:03.33 ID:HYJSnu2m0.net
>>687
バカが背伸びして化けの皮が剥がれててワロス

694 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:29:25.18 ID:Oh8V83qx0.net
そもそも総務省が無能だからこういう税金争奪戦が起こるんだよ

まあ財務相様がお怒りになるまでは続くだろ実質みんなビビるのは財務相だけだから

695 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:29:52.38 ID:sjf+lyya0.net
>>10
上海はフランスでのパリ以上に国内では特殊な場所だよ
上海人は中国に農民工などの地方人より
日本人の方に親近感を持つような特殊な人達

総レス数 1000
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200