2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ふるさと納税】「家具返礼品やめない」 「自粛」通知が波紋 福岡県3市長が見解★2

1 :ばーど ★:2017/05/14(日) 13:13:34.55 ID:CAP_USER9.net
ふるさと納税の返礼品に関する総務省通知(4月1日付)を巡り、制度活用に積極的に取り組んできた筑後地区の自治体に波紋が広がっている。
通知は自治体間の過度な返礼品競争を是正する目的だが、人気の返礼品の自粛を求められた自治体からは反発も起きている。
大川、久留米、八女の3市長に定例会見で見解を聞いた。

「ふるさと納税で、市内の業者や市民のやる気が一段上がった。悪いことをしているつもりは全くない。当面、やめるわけにはいかない」。

国内有数の家具産地、大川市の倉重良一市長は、返礼品の家具を継続する考えを強調した。通知に強制力はないが、家具や家電、貴金属、自転車などを「資産性の高い返礼品」として例示し、自粛を求めている。

市によると、返礼品約1100点のうち、家具を含むインテリア類は約900点。市へのふるさと納税は関東、関西圏からが4分の3を占め、大川家具のPRに貢献している。
倉重市長は「いろんな工夫で(寄付者に)アプローチしていることを、とがめられるのはいかがなものかという思いがある」と語り、通知に疑問を示した。

久留米市は、人気上位の自転車が自粛の対象となっている。
楢原利則市長は「国の指導がある以上、基本的にはそれに従った対応を取らざるを得ない」としながらも「(高額な)電動自転車は致し方ないが、一般の自転車はいいんじゃないか」と語り、一部を継続できないか、総務省と協議する考えを明らかにした。

通知は、返礼品を寄付額の3割以下とすることも求めている。
神棚や彫刻品など、一部が5割を超える八女市の三田村統之市長は「3割以下にこだわる必要はないが、極端なことはできない」と通知に従う考え。
ただ、4割程度の返礼品については「喜んでいただけるなら、気にする必要はない」とも語った。

ふるさと納税を所管する総務省市町村税課は「返礼品競争が激しくなり、制度自体への批判が高まっている。
地方から一定のルールや割合を示してほしいとの声があった」と、通知内容に理解を求める。自治体が通知に従わない場合は「必要に応じて個別の市町村に対応を要請することもある」としている。

4月1日付の総務省通知が自粛を求めている返礼品
https://www.nishinippon.co.jp/import/f_chikugo/20170513/201705130001_000.jpg?1494622924

=2017/05/13付 西日本新聞朝刊=
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/article/327978/

★1が立った時間 2017/05/14(日) 08:22:46.91
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494717766/

291 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:20:48.87 ID:WX013URK0.net
>>286
妄想ね。ハイハイ。

292 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:20:57.12 ID:AJNGRj3l0.net
>>290
たしかに

293 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:21:28.03 ID:y8UiH1My0.net
実際ヤクザ絡んでるとなれば大ニュースだからな

294 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:21:49.65 ID:SrsJS3RC0.net
国の税金かすめ取らずに
おのれの努力で町おこししろ

295 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:22:15.33 ID:iWwITBGT0.net
学校ではスマホ使用禁止とか
結構うるさく言いますよね。
でもなぜ?って思わないですか?

参考に読んでみるといい

http://happy-teacher-singing.com

296 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:22:35.49 ID:i+PSnYVq0.net
>>85
× 活用
○ 節税

297 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:22:42.15 ID:3RZUq+lW0.net
大川は家具しか特産品がないからいいんじゃないかな。
久留米はゴムとかカスリとかがあるからまだいい。
大牟田は大蛇山と石炭関連しかないから悲惨だよ。
ふるさと納税をする気すら起きない。

298 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:22:42.25 ID:oUB+5L/UO.net
ふるさとに恩返しは税金すげ替えでやるべきことじゃなくて、寄付金としてやるのが一番すっきり。
寄付金なら返礼どうしようかは地方の勝手。
ふるさと納税は廃止で良いよ。

299 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:23:32.85 ID:QBMj/flC0.net
>>288
嘘ではないし、予見できなかった安倍晋三の責任である

300 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:23:51.59 ID:DMC85PPv0.net
要項見るとどこも「代表者等が、暴力団による不当な行為の防止等に関する法律における暴力団の構成員
等でないこと」みたいな断り書きあるぜえ

301 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:24:39.84 ID:ZHBnR/cj0.net
ほぼ名指しで注意されたのに止めないってバカだろ
それなら規制するしかなくなるよ

302 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:25:02.59 ID:i+PSnYVq0.net
>>112
そもそも自治体のリストにのせてもらえないと対象外

303 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:25:12.82 ID:06Y7UOFc0.net
>>299
テレビとかに取り上げられて返礼品争奪戦が一気に活性化した後で、
枠を2倍に拡大したわけだから予見できなかったわけじゃなく、完全に確信犯じゃないかな

304 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:25:33.32 ID:HqtddpZf0.net
>>299
何で嘘じゃないんだよw
無茶苦茶なことを勝手にやる地方自治体の尻ぬぐいまで安倍がやらなきゃいけないのかw

305 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:25:55.65 ID:neWG01d20.net
>>299
恥ずかしくないのか?
そんな馬鹿丸出しの作文書いて。

306 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:26:39.30 ID:AAXvDw6a0.net
官公庁の入札もそうだけど発注する場合は
現在は厳格に暴力団等々の契約条項があるんよ
談合防止もそうで今は役人さんと業者が食事するとかも一応アウト
但し,もっと上の地位。議員が絡むと忖度とかはあるかもね
まあ大型案件で中小が参入できないぐらいの特殊内容になるけども
中小が絡むと意外とクリーン
質はともかくとしてね

307 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:26:43.31 ID:H2Ky8OA80.net
>>267
隣の自治体がりんご生産者に5,000円全てが回るようにして
良いりんごを納税者に返戻したら、その自治体からこっちに納税が流れて
競争に負けてしまうだろう。
別の自治体が5,000円分を丸々黒毛和牛のステーキにしたら
さらにそっちに流れるわな。

それが競争原理ってものだから成り立たないだろう。

308 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:28:23.49 ID:11bP8BjO0.net
つまり癒着ね

309 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:28:41.66 ID:DMC85PPv0.net
>>302
返礼品協力しますう、と載せてもらって
申し込みない場合は何も金が業者に入らないよねという話
なんかキックバックがどうとか言う人がいるけどそんなんあればフツーにKサツ沙汰だしな

310 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:29:55.28 ID:HYJSnu2m0.net
>>267
商社をヤクザ企業って頭大丈夫かな?
それが駄目なら「農地を持ってる生産団体」に限定すればいいだけ

311 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:30:11.18 ID:oUB+5L/UO.net
>>299
誰の責任でも良いけど、物事許される失敗と許されない失敗がある。
ふるさと納税はやってみて失敗だったから是正するで、許される失敗。

312 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:30:20.09 ID:WNEaifXL0.net
>>307
ふるさと納税する人は目が肥えてる人が多いから、そんな売り物にならないリンゴなんて選ばないよな。

313 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:30:41.09 ID:ZHBnR/cj0.net
>>309
キックバックは業者も公務員も得をする話だから誰も告発しない
当たり前のように行われていて露見しないだけなのよ

314 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:30:41.94 ID:HYJSnu2m0.net
>>267
商社をヤクザ企業って時点で、叩いてる連中の正体が分かる

要するにアホパヨが足引っ張ろうとしているんだよな

仕事したくない自治労あたりのアホパヨが駄々こねているようにみえる

315 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:30:43.44 ID:AAXvDw6a0.net
もしあるとしたら他社が参入できにくい条件を仕様書につけたりするんだよ
露骨なことは今は開示請求という恐ろしい必殺技があるから出来ない

316 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:31:10.60 ID:MW3cpug90.net
田舎で仕事したいなら公務員と仲良くするのは当たり前
空気読んで贈り物もできない間抜けは田舎では仕事できないよw

317 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:31:28.84 ID:QBMj/flC0.net
>>311
当の安倍は是正する気皆無なので許されない

318 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:31:29.47 ID:HYJSnu2m0.net
>>313
それを防ぐ方策を総務省が作ればいいだけ
働きたくない自治労が仕事増やされたくないから駄々をこねているんだなwww

319 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:31:34.52 ID:AAXvDw6a0.net
>>313
特定の業者を優遇したら同業他社が垂れ込むよ

320 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:31:51.32 ID:DMC85PPv0.net
>>313
んじゃ告発しておいで
任せた

321 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:31:53.68 ID:11bP8BjO0.net
企業と結託して一部の企業が儲けるような仕組みいいのかね

322 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:32:02.68 ID:ZjaQjHM/0.net
地方創生?って意味も込めて地元で頑張って物作ってる会社をうまくアピールするのはいいと思うけど
だんだん規模が大きくなってきたせいで中間で地元関係ない流通業者が入ってきてるみたいだね・・・

323 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:32:42.44 ID:H2Ky8OA80.net
>>312
目だけじゃなく、舌も肥えてるだろうw
元々それなりの所得者が多いんだからな。
そんなクズりんご提供したらすぐバレて炎上するかと。

324 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:32:46.99 ID:HYJSnu2m0.net
>>317
この書き込みでわかったわwwwwwwwww

仕事したくないクソ自治労公務員が足引っ張ってるだけなんだなwww

>>317 :名無しさん@1周年2017/05/14(日) 15:31:28.84 ID:QBMj/flC0
>>311
>当の安倍は是正する気皆無なので許されない

325 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:33:17.14 ID:2GwM4d900.net
>>313
返礼品リストに入るためのキックバックとかはあるかもしれないが
それによって得られる収入は消費者に選ばれるかどうかの競争原理が働いてるから癒着と言うほどのことにはならんでしょ

326 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:33:25.13 ID:AJNGRj3l0.net
>>301
国に圧力をかけられるような大都市ほど不利な税制だからね
努力している田舎にとっては魅力的なシステムなんだよ

大都市の圧力に屈した総務省が無能なだけ
返礼品の自粛なんて全く必要のない通達だよ
どこでも使える商品券のような返礼品として相応しくないものだけ排除すればいい

327 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:33:43.04 ID:HYJSnu2m0.net
>>321
こうやって必死に嘘広めて中傷するトコがいかにもパヨクらしいwwwwww

328 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:34:00.76 ID:neWG01d20.net
住民税の5割まで枠が広がらないかねぇ。
GDPが1%は上がりそう。

329 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:34:24.05 ID:HYJSnu2m0.net
ふるさと納税の返礼品叩きの正体は安倍ガー連呼のアホパヨクでした

>>317 :名無しさん@1周年2017/05/14(日) 15:31:28.84 ID:QBMj/flC0
>>311
>当の安倍は是正する気皆無なので許されない

330 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:34:36.52 ID:06Y7UOFc0.net
>>319
どうなんだろ?

豊洲問題とかも、選挙で政権交代しなけりゃ、ほとんど問題にならなかったわけで
権力ない奴が事を表沙汰にするのは、現実は想像以上に難しいんじゃない?

331 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:34:45.33 ID:11bP8BjO0.net
金や特産品のないところから税金を奪うだけの制度

332 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:35:08.14 ID:DMC85PPv0.net
知ってるならそいつを具体的に然るべき場所に言えばいいだけなのにそれもしないでグチグチ言ってる
>>313
今驚くほどうるせーから昭和の世ならともかくすぐバレる

333 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:35:12.48 ID:H1tvyu5/0.net
>>324
中央政府の制度の欠陥を正すために、地方政府の小役人がなんか仕事しないといけないの?

334 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:35:16.28 ID:neWG01d20.net
>>329
パヨクは馬鹿だから、頭隠して尻隠さずだな。

335 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:35:56.35 ID:A8LRaHYP0.net
>>328
税金年金保険全てなくしてしまえばいいんだよ
国が介入しない方が経済は発展する

336 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:35:57.90 ID:HYJSnu2m0.net
>>326
返礼品で味わって自分でも買うかな?という消費者が増えれば
地域振興にもなるしね

337 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:37:09.14 ID:HYJSnu2m0.net
>>333
自治労小役人乙wwww
政府のせいばっかしてないで、仕事しろよwww

338 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:37:11.81 ID:H1tvyu5/0.net
もともと安倍が始めた制度だから、止めるに止められなくなってるだけ。
首相が変われば、誰になろうと次の年からなくなってるよ。

339 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:37:45.56 ID:HYJSnu2m0.net
>>334
アホだから「アベガー」なんて書き込んだら一般人が気づくってわかってないわなw

340 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:38:00.45 ID:H1tvyu5/0.net
>>337
だから、具体的にできることを教えてよ。

341 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:38:25.72 ID:neWG01d20.net
>>336
国も消費税や法人税の増収で、損しない仕組みになってる。

342 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:38:30.26 ID:HYJSnu2m0.net
>>338
いつもの「アベガー」が、安倍総理の名政策を叩いてるだけなんだなwww

343 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:39:04.02 ID:HYJSnu2m0.net
>>340
人に聞かなきゃ何も出来ない時点で終わってるわなw

窓際くんか?

344 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:39:08.73 ID:H1tvyu5/0.net
>>342
ネトウヨとしてはこんなクソ制度でも賛成するしかないな。まあ、頑張れよw

345 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:39:55.87 ID:11bP8BjO0.net
特産品目当てに自分のとこじゃない他のとこでふるさと納税しても自分のとこの控除が受けられる仕組みは変えたがいい

346 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:40:09.56 ID:H1tvyu5/0.net
>>343
さっさと安倍政権を打倒しろってことかな?

347 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:40:11.04 ID:HYJSnu2m0.net
>>344
アホパヨがいつもの「アベガー」節炸裂で自爆してて逃げたwww

348 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:40:11.96 ID:neWG01d20.net
>>344
御託並べてないで、先ずは額に汗して働けよ
いい返礼品がもらえるぞ

349 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:40:48.53 ID:HYJSnu2m0.net
>>346
支持率6割超えの安倍内閣を潰せるならどうぞwww

350 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:40:54.17 ID:cuOC4orW0.net
でも実際問題として特産品がショボいとこにはふるさと納税してもらえないじゃん
南相馬なんて震災前後の返礼品はショボ過ぎて泣いたが今は豪華でふるさと納税沢山貰ってるらしいし
庶民なんてそんなもんよ

351 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:40:57.24 ID:H1tvyu5/0.net
>>348
おれは安倍のおかげで実質エンゲル係数ゼロの生活してるよw

352 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:41:05.40 ID:ljOh636P0.net
>>344
高額納税者になれば
楽しくこの制度を利用できるぞw

353 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:41:26.00 ID:AAXvDw6a0.net
>>330
ああいうのは他が参入しにくい大型案件で特殊内容だからね
ただ東京神奈川は中小が絡むと本当に厳しいし
すぐに業界用語だけども刺してくるよ

354 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:42:44.16 ID:HYJSnu2m0.net
>>351
ナマポということですねw
乞食のくせにこんなトコ張り付いていないで仕事探せよwww

355 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:43:20.34 ID:AAXvDw6a0.net
>>336
それよりも購入した地域に行ってみようかなってなったりするよ

356 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:43:40.26 ID:H1tvyu5/0.net
>>352
満喫させてもらってるよ。こんな富裕層減税を、なんでネトウヨ貧困層が擁護するのかわからんなw

357 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:43:58.95 ID:Bo59fbYE0.net
>>344
「今日はこのへんで勘弁しといたるわ」 by めだか

358 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:46:03.29 ID:11bP8BjO0.net
日本は決まりを守らないやつ大杉

359 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:46:08.13 ID:HYJSnu2m0.net
>>355
その地域への興味が湧くよね

>>356
いつものアホパヨクの嘘が炸裂だなw
ココからメッキが剥がれて逃げるのがいつものパターン

360 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:46:20.53 ID:BOgjFXdL0.net
>>355
なんねーよ
転売したら名前すら忘れるわ

361 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:46:27.51 ID:ZHBnR/cj0.net
自分が属する自治体に納税している人が何も返礼貰えないのに
自分と無縁のところに収めたら還元されるというのが
まず不公平だしどうしてそれで報奨をもらえるのか意味が分からないよ

362 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:46:37.27 ID:fma5qYTw0.net
税金の多くを海外のインフラ整備に割り当ててる国が住民へのサービスとか言ってもな

363 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:46:50.25 ID:HYJSnu2m0.net
>>358
チョンのことかな?

364 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:47:06.08 ID:YY5NENqT0.net
返礼品負担って他の自治体が減った分を使ってるようなもんだからいずれ増税が来るな

365 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:47:10.11 ID:g8FoHW6A0.net
>>356
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170510/5987661.html

北方領土返還運動に使われてるから、ウヨクにとってはプラス。
あと他もまともな金の使われ方。税収増えないとか言ってるのは嘘。

366 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:47:26.54 ID:BOgjFXdL0.net
>>361
情弱はキャンキャン吠えてなさい

367 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:47:31.92 ID:AAXvDw6a0.net
>>360
そりゃ転売目的ならそうだろうよw
いちいちんなことしようと思わない人もいるんだよw

368 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:47:50.57 ID:11bP8BjO0.net
あまりに納税されなくて業者が負担してるところもあるらしい

369 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:47:50.90 ID:HYJSnu2m0.net
>>362
パヨクの二枚舌が炸裂だな
こうやって平気で二枚舌使うからキモい

370 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:47:55.85 ID:BOgjFXdL0.net
>>364
その時はまた新たな節税策を出してくるだろ
やれる時にやっとけ

371 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:48:34.84 ID:neWG01d20.net
>>361
不公平の意味も分からんのか?
それとも、納税してない連中が、返礼品を貰えないのが不公平とでも言いたいのかなw

372 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:48:36.17 ID:niHOnV/60.net
>>361
何の努力もしない怠け者は何も貰えなくて当たり前だろ
普通の納税者は少しでも良い返礼品探すために努力してるんだよ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:48:45.16 ID:J4Xw/mI10.net
住民が返礼品が高額になりすぎてると感じれば次の選挙で落ちるだけ、
当選してる以上は住民が納得してるってこと、自民はその考え方でやって来ただろ、自分はよくて他人は駄目か

374 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:48:49.80 ID:BOgjFXdL0.net
>>367
転売して好きなもの買った方が経済のためだよ
俺は国のために転売してるわけで

375 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:48:54.52 ID:HYJSnu2m0.net
>>364
税収減るトコは財政基盤がしっかりしているからそれはどうだろうかね

376 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:49:12.25 ID:H1tvyu5/0.net
>>365
すこしはまともに話しできるネトウヨもいるようだな。
それでは聞くけど、いくら税収増えたの?

377 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:49:26.71 ID:BOgjFXdL0.net
>>372
そんな暇あったら奴隷は働けよ
だから中国アジアに負けるんだろ

378 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:49:27.49 ID:3GpuiuTZ0.net
>>1
実質、2000円で無駄買い通販する制度だからな
必要なものなら買えば良いけどそうでないなら2千円の価値考えないと

379 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:49:29.21 ID:nkdEheFR0.net
>>10
早く出てけよ
気持ち悪い奴
すっかり懐柔されてやんの

380 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:49:51.15 ID:fma5qYTw0.net
>>369
二枚舌も何も発言したのは最初なんだけど?

381 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:50:00.03 ID:HYJSnu2m0.net
>>361
税収が減るトコを減らすのが趣旨なんだから当たり前だろ
都会が総取りしているから田舎にも回すのが趣旨の政策なのに

382 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:50:30.77 ID:11bP8BjO0.net
>>10
そりゃ上海だからだろうな 北京に行ったら全く違うだろう

383 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:50:50.87 ID:HYJSnu2m0.net
>>380
ハイハイ、二枚舌のアホパヨクは死ねよ

384 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:51:40.52 ID:neWG01d20.net
>>377
屁理屈ばかりこねやがってウザいなぁ、日本から出てけよ

385 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:51:45.62 ID:11bP8BjO0.net
ふるさと納税じゃなくて特典納税だろ 

386 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:52:03.95 ID:H1tvyu5/0.net
>>381
それなら、総務省がどうこう言うことないだろw

387 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:52:20.58 ID:musfav7W0.net
年収1500以下の底辺は税金納めてないくせにうるさいんだよ
俺ぐらい稼いで納めてから文句言え
お前らなんて俺の前を歩くなゴミ

388 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:52:52.67 ID:H1tvyu5/0.net
>>385
ややこしいネーミングを考えるまでもなく、ただの富裕層減税だよ。

389 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:53:09.72 ID:HYJSnu2m0.net
>>386
働きたくない無能自治体や自治労あたりの突き上げだろ

390 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:53:24.13 ID:nkdEheFR0.net
中国って、既に七割の土地が汚染されてるんだよね
あの広大な国土でだよ
水や大気は言わずもがな
あんな最低の国に愛着感じるならさっさと出てけばいいんだよ

総レス数 1000
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200