2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】ホリエモン×ひろゆきが比較。日本と欧米の飲食店の労働環境はどこが違うのか?[05/14]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2017/05/14(日) 10:40:43.70 ID:???
★ホリエモン×ひろゆきが比較。日本と欧米の飲食店の労働環境はどこが違うのか?
[2017年05月13日]

* * *

ひろ 現在、日本の人口は減少中で、2050年には1億人を割り込むと予想されています。
んで、少子高齢化が進んでいって、これからは定年を迎えても引退できない時代になるともいわれています。

ホリ 化粧品・健康食品メーカーの「ファンケル」が65歳以上でも雇用を継続できる制度を設けたっていうニュースがあったよね。

ひろ 年を取ってからも働きたいという人は好きにすればいいと思うんですけど、同時にいろいろな問題も出てきますよね。
ってのも、高齢者の雇用を増やすということは若者の失業率が上がることになりますから。で、いま人手が足りていない
分野といえば、飲食業や建設業などの肉体労働系ですよね。

ホリ 長距離トラックの運転手も不足しているみたい。単純労働系やガテン系は、若い人が集まらないらしい。

ひろ その仕事を続けていたら給料が上がったり、一定の技術を手に入れられる業種なら、
若い人がやってもいいと思うんですけど、そうじゃない仕事を続けるのは僕はどうかと思います。

ホリ 特に飲食業は大変みたいで、アルバイトも集まりにくいらしい。

ひろ 例えばヨーロッパだと外食の値段は高くて、お金持ちが行くものだったりします。なので、給料もそれなりに出るんですよね。

ホリ 欧米の外食はウエーターにチップが入るシステムだから、けっこう稼いでいる人もいる。
だから、コミュニケーションスキルの高い人が喜んで働いているんだよ。そう考えると日本の飲食業の状況って、
海外と比べたら特殊でもあるよね。

http://wpb.shueisha.co.jp/2017/05/13/84471/

ひろ 日本の外食産業の給料って、めっちゃ安かったりしますよね。働いている人が低給の我慢比べをしているイメージです。

ホリ そうした日本の外食産業の削り合いは「規制が緩くて誰でも参入できるから」って理由がある。
例えば、アルコール販売の免許は割とすぐに出るし、飲食店の開業も講習を受けて食品衛生責任者の
届け出をすればいい。炭火とかも簡単に使えるし、深夜営業も全然OKじゃん。ほんと世界一緩いよ。

ひろ で、削り合いの結果、資本力のある大手企業しか残らなくなっていたりしますよね。
どこに行っても、同じ店しかないというアメリカのロードサイド化が進んじゃってますし。

ホリ んー、そこはちょっと違うかな。『食べログ』とかでおいしいお店が見つけられるようになったから、
クオリティの高い個人経営の店は人気が出ているよ。んで、ファミリービジネスだったりすると、
ブラック労働だったりしても問題にならないし。

ひろ 個人経営のお店は、自分や家族の人件費をゼロで計算している気がするんですけど。

ホリ さすがにゼロではないけどブラックのレベルではある。それこそ大手チェーン店なんかがやっていたら
すぐに叩かれるレベル。でも、個人経営の飲食店を規制できないからね。

http://wpb.shueisha.co.jp/2017/05/13/84471/2/

2 :名無しさん@13周年:2017/05/14(日) 13:40:21.88 ID:/T3e99dUP
飲食店って立ち仕事で休みがなくて、
接客ができる人って限られてくるからね。

総レス数 2
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200