2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エネルギー】太陽光発電、宴のあと 未稼働560万世帯分失効★2

1 :ばーど ★:2017/05/14(日) 08:56:48.85 ID:CAP_USER9.net
東日本大震災後に急拡大した太陽光発電が岐路に立っている。高額で売電できる権利を保有するだけで、ビジネスを手掛けない事業者を排除する法改正が4月に施行。
合計2800万キロワットの発電計画が失効した。一般家庭の約1割、560万世帯の消費電力分に相当する。

宴(うたげ)の終わりと、再生可能エネルギー普及の難しさが改めて浮き彫りになった。

太陽光発電会社、エンブルー(東京・千代田)はこのほど群馬県でのメガ…※続く

配信 2017/5/13 2:00

日本経済新聞 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01I1G_R00C17A5MM8000/

★1が立った時間 2017/05/13(土) 10:15:22.47
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494638122/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:57:53.92 ID://IwMst40.net
ミンス党の置き土産

3 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:58:44.08 ID:z6r0LIzM0.net
教育一等賞

フィンランドで校内暴力が荒れ狂う: 女子学生が銃を振り回す(画像あり)

http://blog.livedoor.jp/yasemete/archives/1388225.html

4 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:58:51.39 ID:iKSoNQNb0.net
原発の道しかない

5 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:59:30.45 ID:VH6v6yD/0.net
>>1
はげが煽ったからな。

6 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:59:47.99 ID:sXcVUhHI0.net
太陽光の超優遇政策により再エネ申請の95%以上が太陽光に
→6割程度がカラ申請だったので改正FIT法で排除
>>1

7 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:01:05.75 ID:tuk4iOpu0.net
http://i.imgur.com/2ZcGYBC.gif

8 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:01:11.79 ID:tlhnuWCs0.net
これって在日業者ばっかだったなぁ。。。

9 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:01:34.90 ID:bMbyjja10.net
もうやめちまえばいい
コイツらのために一般の顧客が余計な負担してるんだから
ついでに環境省もいらん

10 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:02:13.45 ID:V2y83eM10.net
民主と禿のコラボ、菅も家新築して設置したって書いてあったな
SBがらみは一切信用しない

11 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:04:06.18 ID:UkrOvmcH0.net
>>1
日本国として後押し全然してないしな
形式的なことはしてるが、そんだけ
原発みたいにムラ作って協力に利害ができていない

12 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:06:12.26 ID:V3rZUYsr0.net
エコカンハウス

13 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:07:27.06 ID:4f+wrQUI0.net
>>4

原発利権に為の、ソーラー潰しイクナイ

14 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:07:52.40 ID:sXcVUhHI0.net
>>11
ここ30年くらいはずっと後押ししてたよ
FIT法以前も再エネといえば実質的に太陽光しかなかった
というか地熱や中小水力なんかはネガキャン受けてたし

15 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:08:02.37 ID:hrHAxIvL0.net
もうちょっとコストを下げて儲かるようにすればいいのに

16 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:08:26.79 ID:BNNSAqcJ0.net
>>1
よくやった

17 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:09:00.33 ID:/e7Gatit0.net
民主党はロクな事しないな、マジで

18 :憂国の記者:2017/05/14(日) 09:09:06.50 ID:VwcDajhf0.net
金持ってててもこうやってカラ申請出すならば
税金で取って国が公共事業として再生エネルギーをやるしかなくなる。

資産課税待ったなし。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:09:08.87 ID:Hz/WV5KQ0.net
とにかく山や畑を潰してぎんぎらぎんの板を並べるのやめろ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:10:19.19 ID:BNNSAqcJ0.net
今の40代以上ならよく知ってると思うけど
ソーラーはズーーーーっと支援受けてだと思う

普及になったのはパネルやコンバータの
性能が実用的になったから

21 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:14:02.71 ID:eKgpQGrD0.net
原発利権のため

22 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:14:02.91 ID:NIRdC+bO0.net
二三文にもならん土地が幾らでもあるからな

23 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:14:14.08 ID:c+IUVS/l0.net
ガスタービン発電が良いと思うのう

24 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:14:31.24 ID:3iRAHGpb0.net
ありがとう民進党菅直人のソーラー利権w
http://i.imgur.com/GXyPkdx.jpg

▼ 韓国ハンファ、日本でメガソーラー建設参入
★ 中国勢が日本の発電事業に進出 「日本人の負担で儲けるアル!」

■ 孫正義会長も参加意向=「 韓日海底ケーブル電力網 」で日本へ電力輸出構想
■ 民主党・経済相 「脱原発のため中国や韓国から電力輸入するべきだ!」
■ 細野大臣 「韓国の核廃棄物受け入れ計画」を提唱


 日本のみんなが払ってる電気代で、太陽光などの「 再エネ負担 」額は、
毎月200円程度だったのが約1000円ぐらいまで上がるという試算も・・・
http://pbs.twimg.com/media/ByysIPSCMAA9w6F.jpg

日本国民による2016年度の再エネ負担総額は「 約1兆8千億円 」です。
http://news.mynavi.jp/news/2016/03/18/641/

→ 2030年度には総額4兆円を国民が負担するという試算もある
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/09/news021.html

25 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:14:54.32 ID:3iRAHGpb0.net
>>2
実は民主党政権のせいで日本の経済が毎年、0.74%もGDPマイナスになってるという計算もできる

・【どんぶり勘定復興予算による負担と増税】
  25年で10.5兆円 年間4200億円
 
・【太陽光/再生エネルギー法による賦課金】
  電気代の上乗せで国民から徴収)は2015年度で1.3兆円

このふたつを合わせると、1.03%消費税を引き上げたのと同じ国民負担に。

おまけに
 ・原発を止めまくったり再稼働を遅らせて日本のエネルギーを「火力発電」主力に変更させたおかげで
 燃料費輸入が、【年間3.7兆円】 GDP計算では輸入マイナス要因に。

よって毎年、0.74%もGDPがマイナスになっているわけ。
民主党政権のたった3年で120兆円の赤字国債を発行+しかも日本の景気は最悪だった・・・

民進党は、 政権時に就業者数が酷すぎて賃金すら払えない状況だらけ・・
http://i.imgur.com/G6fMOhf.jpg
◇ 超円高 ・デフレ爆進・ GDPもマイナス続きで日本だけ株安状態なのに『 消費税10%増税 』を世界公約した野田政権・・
http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
http://i.imgur.com/KM8tnZD.jpg

26 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:15:33.94 ID:lqeHIVOK0.net
>>7
横の人消えたけど心霊現象か?

27 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:16:34.18 ID:JeImGCUy0.net
2014年に申請して
3月に正式にしたけど
たった3年で設置費用の見積金額が100万円下がった。
これだけでも儲けものだったわ

28 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:18:45.27 ID:UiwqhuxG0.net
民進党とマスコミの共同正犯

29 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:22:45.93 ID:NIRdC+bO0.net
10年もすりゃ蓄電も普及するかな

30 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:24:07.54 ID:B7x9ewpF0.net
産廃のできあがり

31 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:25:06.42 ID:xOvzeSBD0.net
>>19
畑はいいだろ山はやるなと思うが

32 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:26:15.46 ID:B7x9ewpF0.net
ecoじゃない
自然を残しておいた方がいい

33 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:30:13.27 ID:qrPJFIlh0.net
地震や台風の自然災害国に普及させてもなあ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:31:01.94 ID:nn4GVPc+0.net
ハゲと原口のせいで…

35 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:31:15.73 ID:h3AyoKh70.net
人なんて生きているだけでエゴ振りまく生き物
大したことじゃないさ人は死んでも地球は回るちっぽけなもんだ

36 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:33:42.75 ID:FTead+en0.net
己に芽生えた罪悪感を解消しようと思考停止して
市場原理無視した官製政策ゴリ押しした菅直人の成果が
着実に現れてきているな

37 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:40:11.42 ID:y93t0JlH0.net
>>32
日本は国土の七割が森林なんだぞ
自然はもう余ってるからいいよ
迷惑な杉を全部切り倒してパネルにして欲しい

38 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:46:54.42 ID:G3vlklO40.net
カンチョクトとソンマサヨシのコンビによる負の遺産

39 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:49:36.34 ID:0hu/16XR0.net
ようするにカの国の法則発動ってことでいいの?

40 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:50:32.75 ID:NIRdC+bO0.net
夏場の電力不足解消したってのはあったんじゃん
費用負担するのが一般利用者ってのは
あれだけど

41 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:51:45.75 ID:aJNZlPTK0.net
犯罪者には刑期の間毎日自転車漕がせて発電の刑で

42 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:52:21.86 ID:haApzggM0.net
そういうことにして、大人しくしてな

43 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:52:57.61 ID:zso68O2J0.net
自民党という劣化集団を政権になど置いておくとこうなるという好例。
ドイツとの差が開く一方。
ソーラーの発電効率はヨーロッパよりいいのだから、行政で支援しないと民間だけでは
無理がある。まして大企業は事業に入らないからソフトバンクに支援して欲しいものだ。
再生エネはドイツが85%達成し、日本はまだ11%程度ということだ。2030年時点で
35%を目指すと言うんだからまるで追いつけない数字。
メルケル首相は憐れむように日本の現状を見ているかもしれない。
スタート時点では僅かに日本が先行していたのに・・・・

44 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:55:26.58 ID:Skig/XLP0.net
でも2000マンキロワット
原発20基分にも増えたんだよね

45 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:56:42.71 ID:B9TBQKhW0.net
スッカラ菅の置き土産。

46 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:57:07.26 ID:hfQgGRSE0.net
太陽の中の、肥溜めの中の黒い雫のままだったになったからな。

黒い雫=天皇で皇族=上級国民=スーパーフライ


Superflyー黒い雫

郷ひろみ「あっちち、あっちー、燃えているんだろうか?」

47 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:59:03.09 ID:Wp93wcDf0.net
キャパシタ付を義務付ければある程度安定しないか?

48 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:59:46.36 ID:UwjX5AW70.net
>>43
太陽光発電は殆ど使われない無効電力であり、逆に電圧変化を招き、大迷惑
やめてくれない、そういうの?

49 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:03:38.10 ID:OIS5fcP/0.net
ただのたちの悪い財テクやったな

こんなことなら年金機構に独占的にやらせたほうがマシやったわ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:05:00.54 ID:o/LS5pr30.net
あくまでいざという時にの位置付けなんだよな
設置時点の価格がそれ以外のプレミアムの付与の妨害をしている

51 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:05:51.06 ID:xP0agtyS0.net
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-c18e.html

残念ながら「フランスに電力を売った」内実は、突然隣国に過剰な電気を「流出」させて迷惑をかけたていどというのが実態のようです。

52 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:10:40.40 ID:wZbRgocx0.net
この全盛期に一般家庭にソーラーパネル設置してる現場に通りかかる度業者に「これってそんなにおトクなの?」と聞いてたが
どの業者も異口同音に「…損はしませんよ」としか言わない。
これが全て。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:16:20.22 ID:QwFB2rWH0.net
4年前からやってたらもうあと3年ほどで元とって、そこから13年は毎年儲けるだけだぜ?

お前らはただ負担が増やされただけなのに「ソーラーとかジョウジャクジョウジャク!」って喚いてるだけだもんなあ

54 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:17:49.38 ID:Fr8ulMWp0.net
山に生えてる竹を切ってパネルを置いてる所があるけど、台風とかきたら
土砂崩れの可能性がある。下にある家は命の危険もあるのにイカれてるわ。

55 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:18:32.53 ID:eUKHQez30.net
>>53
むしろFIT初期段階で敏感に動かなかった奴こそ情弱の極みだわな

56 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:20:39.25 ID:OtT4K3bn0.net
>>37
山の斜面にメガソーラーを建設するのは
自然保護・災害対策の観点だけでなく、
送電や保守の難しさ等あらゆる面で有効ではない
太陽光発電が一番有効なのは建物の屋上に設置すること

57 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:20:41.14 ID:qIOmw23O0.net
高いローン組んで、儲かるどころか、ローン完済時はスクラップ


   バカじゃねえの

58 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:22:37.45 ID:zso68O2J0.net
>>52
既存電力会社が売電が増えてきて困るから買取価格を下げさせてる。
既存の設備でとくに原発コストが莫大なのに買取を進めれば経営を縮小する
方向に行く。損はしないのは政権が代わればという含みだよw

59 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:27:29.96 ID:kG2N8fVl0.net
アホはすぐに原発絡めるねえ。
特性が違いすぎるから、
対立するものではないんだけどな。

60 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:28:39.26 ID:mnq42hH90.net
太陽光はピークカットにしかならないから
ベース電力の原発とはあまり競合しない

61 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:29:43.68 ID:e6R0U7SR0.net
これパネル屋でも発電家でもない許可取っただけの土地転がし事案だろ
こいつらの損益まで見込んでるのか知らんけど片っ端から失効させておk

62 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:32:07.62 ID:QwFB2rWH0.net
>>55
未だにFITの意味も知らずに「毎年買取価格が下がってあぼんだ」とか言ってるバカもいたりするから笑うわ
ほんで賦課金取られてんだから世話ないw
電気代すら自分で払ってない実家寄生のニートかもしれんが

63 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:33:17.80 ID:02fOeZdG0.net
夏場のピーク時に助けになるって触れ込みの太陽光が
バッティングする相手は同じ変動電力の火力

しかも好き勝手発電するんで火力の補助が無いと接続もできない

原子力は時間帯に関係なく必要な部分を補ってるだけ

https://firegoby.jp/wp-content/uploads/2011/03/teiden1.gif

64 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:33:57.59 ID:V4ljzh5l0.net
原発を太陽光や風力と比較するなら、二酸化炭素削減かな
二酸化炭素の削減コストの比較
圧倒的に原発のが二酸化炭素削減コストも安くなるから、廃棄物がーとか叫ぶしか能のないのが湧いてくるけど、、、
再生可能エネルギーの目的は温暖化防止の為の二酸化炭素削減なんだよな
グリーンエネルギーの視点での比較

65 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:37:11.81 ID:mOF2UjkS0.net
単純に高すぎるのと、安定性が悪いのが問題なんだよな。
買い取り価格はガス火力と同程度で良い。
それでも安定性が悪いことへの対策のコストと送電の集約を行いにくいことによるコストが乗る分高すぎるくらい。

66 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:53:26.48 ID:EruhwC3K0.net
地球と太陽の距離を近付けるしか無いな

67 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:54:33.55 ID:Eq9cUVJu0.net
原発事件があっても、
中国やロシアがせっせと原発を開発しているのだから、
アメリカや日本が離れるわけにはいかないね。
ただし、無能なリーダーは今はいらない。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:08:32.15 ID:KY32VKP60.net
>>2
対案を出せよアホw

69 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:11:07.24 ID:02fOeZdG0.net
>>68
買取価格はどんどん下がって行って対案は進行中だが
それでも民主の祟りは恐ろしいって話

70 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:11:17.26 ID:V2y83eM10.net
屋根が傷むって最近読んだな

71 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:19:30.61 ID:UzX8GL7k0.net
>>70
痛むのは施工業者がクソなんじゃね

72 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:19:57.24 ID:zwsRENKC0.net
>>9
それ原発にも言ってあげてw

73 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:24:03.00 ID:tXiDgEaE0.net
太陽光発電で水素を作って保存するなど、幾らでも上手い遣り方はある。
それを阻むのは、未だに原発利権にしがみつく銭の亡者であり、日本の未来
の芽を食い散らかす拝金バッタどもだ。

74 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:29:27.73 ID:DNQHwE3G0.net
申請はしたけど色々有って稼働までこぎつけなかっただけだろ

75 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:30:54.08 ID:G0kDGGXY0.net
>>74
パネルのディスカウント待ちしてた連中以外いないよ
去年の6月までに申請しないと年度末までに許可下りないよってーのはアナウンスしてたし

76 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:31:43.76 ID:+nJ79gN00.net
また、馬鹿がきてるのか
原発がなくなっても再生エネは安くならん、
余剰太陽光電力なんかで水素作ったら、生産計画も作れなくて、すぐに水素工場は倒産だ
馬鹿は書き込みするな

77 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:31:53.58 ID:Hz/WV5KQ0.net
>>37
山崩れならぬパネル崩れが起きるのですね。

>日本は国土の七割が森林なんだぞ
そのお蔭で美味い魚が食えるんだぞ

78 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:42:20.11 ID:NIRdC+bO0.net
ワインでも呑もうよ

79 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:45:42.61 ID:eByAMgMT0.net
日本は島国だから波力発電にチカラ入れるべき

80 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:55:08.41 ID:06Y7UOFc0.net
とりあえず儲けチャンス発生した時の為に、権利だけは保有しておこうって連中を切り捨てるだけだろ

81 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:58:57.65 ID:sb8DQSJG0.net
いっぺん通ったらそのままだと思ってるやつが太陽光は多いな
数年後にはまた改正されて買い取り価格が大幅に下がるから
事業者は成り立たなくなるよ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:03:23.84 ID:HcRt3fpZ0.net
そりゃあ嫌われるよw

>>1
FIT(再エネ固定価格買取制度) 宴の終わり
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12274484908.html

電力中央研究所の試算によると、2030年度のFIT買取総額は、16年比でほぼ2倍の4兆7000億円に達するとのことです。

 我々国民は、再エネ賦課金として2016年度は平均的な家庭で月675円負担しています。2030年度には、月額1350円、年に16200円の「所得献上」を強いられることになるのです。

83 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:03:32.04 ID:p65K2YNi0.net
申請すればただで貰える権利だし、もしかしたら金になるかも知れないので
貰っておきました、ってだけのもんでしょ
ガチ反日支那人の蓮舫だって、ただで貰っておいた日本国籍が役に立ってるし

84 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:04:12.25 ID:hqzXfDkF0.net
土地に太陽光パネルを敷き詰めるやり方が、正しいとはどうしても思えたい

85 :名無し:2017/05/14(日) 12:05:58.31 ID:vr/4P6ah0.net
住宅用太陽光発電は、自分で作ればむちゃくちゃ安価。
4年程度で設置費用回収できる。

86 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:10:10.31 ID:fQK1hOkd0.net
>>13
原発云々はともかくソーラーの買い取り価格が高すぎるのが原因だな
適正な価格で買い取りしても成り立つなら何も言わない

87 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:13:16.58 ID:06Y7UOFc0.net
日進月歩の領域で推進するほど進化が早まるんだから、別に負担してもいいよ

だが、原発事故の後始末の負担させんのはヤメロ
ふざけんな

88 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:30:58.09 ID:J4oPMEnX0.net
トヨタは燃料電池車の研究をしている内に工場の発電にも使おうと言うことで、ガスで火力と燃料電池の複合発電の実証実験を始めたよ。

自宅やオフィスが太陽光+蓄電池、工場や大規模施設がトヨタ式の発電で電力を賄えるようになると、大きな発電所は要らなくなる。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:36:04.42 ID:Mx9TNKcZ0.net
エネルギー依存度まだまだ高すぎ
もっと自国生産すべき

90 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:47:43.48 ID:Qw0/Yp8F0.net
>>87
ヤメロ(パヨク用語)

91 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:50:42.55 ID:Qw0/Yp8F0.net
日本全国醜いソーラパネルだらけ

92 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:52:45.99 ID:Qw0/Yp8F0.net
パヨクのキレイゴトのせいで電気代悲惨なことになってるわ

93 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:56:09.13 ID:8/DnQEnF0.net
実際に稼働してない業者を排除しただけでしょ

過去の権利を得たときの値段で
電力を売買されないようにしたんだから

実際は増える太陽光発電に対して
電力会社のシステム対応のほうが遅れてるくらいだし

94 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:02:41.21 ID:KyebrPRn0.net
高意識体「石炭火力の灰と二酸化炭素は綺麗だからセーフ!」

95 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:13:09.39 ID:qjLzqFkt0.net
今日のようにメガソーラーが振るわなくても、スマートグリッド用のバッテリー開発までの繋ぎで
パネル製造業へ資金を流せると官僚も踏んでたんだろうが中華勢の追い上げでパネル価格まで下がって狂った感じだな

再バブルが来るときには日本企業は蚊帳の外になってそう

96 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:22:22.30 ID:Qw0/Yp8F0.net
イノベーション詐欺

97 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:31:33.32 ID:nBHFyHHr0.net
>>92
10円くらいの価値のものを40円で買い取るとか、そもそもありえない政策。

98 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:38:45.35 ID:QU4OBi5h0.net
電気代どこまで上がんのかね、山削ったパネル置き場を見るたび憎悪が沸く。
大雪で潰れればよい。

99 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:43:42.55 ID:DKbRrpuF0.net
>>37
なんだそれ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:46:49.59 ID:dpLvqDyf0.net
たまに屋根に付けませんかって胡散臭いのが来るよな
10年目から黒字です投資しましょうとか

101 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:48:16.50 ID:8/DnQEnF0.net
今は太陽光発電の余剰電力で揚水発電の水をくみ上げてるらしいね

良かったな無駄になってる原子力発電の設備が生きて

102 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:50:45.39 ID:TOiE2kz/0.net
新築ブログで数百万払ってパネル乗せてドヤァしてるのいるけど、
10年で元が取れるにしても、壊れるとか離婚とか法改正とかあるだろぜったい…

103 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:10:34.60 ID:lIqOw2OK0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/0523bc020aaf0ba0ffd59baada93a31d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/5e1cd807b1fb608d9ca8bcbb327f3f34.jpg

104 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:30:43.19 ID:qqDgUTKg0.net
>>2
>>2>>3
菅直人の暴走で、政権公約とは正反対の事をやってしまった民進党。

民主党マニフェスト ◆治水政策の転換(みどりのダム構想)
> 森林の持つ保水機能や土砂流出防止機能を高める「みどりのダム構想」を推進します。
http://www1.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/18.html
  ↓
http://i.imgur.com/GXyPkdx.jpg
東北震災後に民主党 菅政権が孫正義と結託した結果
■ 「ソーラーパネルを山の斜面へ」
http://i.imgur.com/gaCUyp5.jpg
http://i.imgur.com/8tGpJw6.jpg
http://i.imgur.com/fEMJH7Q.jpg
  ↓
http://i.imgur.com/eXzinA1.jpg

逆に日本の自然豊かな山林を破壊して土砂災害のリスクも増大

105 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:44:33.45 ID:6Bp4Nza80.net
最初の計画から買取価格は年々下がっていくって話だったよ
建設コストも下がっていくんだから当然のこと
申請時じゃなくて、供給時と決めておけば問題なかった

106 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:48:26.92 ID:4QkcDLky0.net
2800万キロワットとか、今時小学生でも言わねえわ

107 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:33:48.92 ID:xIa8tL+a0.net
変な業者に民主党が金をばら撒くための政策だったからね

108 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:55:19.92 ID:PEAQpROz0.net
海上に浮遊する太陽光発電所を作って
自転と同じ速度で常に移動させたら

24時間発電が可能じゃね?

109 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:07:20.46 ID:8WMSUylZ0.net
>>105
これに尽きると思う、さっさと建設すれば良かったのに

まあ九州みたく接続拒否されたか
投資を集められなくて計画倒れかはわからんが

投資だけ募ってトンズラするような悪質業者もいそうだけど
あんまり聞かない

110 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:37:23.86 ID:mOF2UjkS0.net
コスト度外視してる奴が多すぎるな。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:41:37.24 ID:e0NJ3E4D0.net
>>107
逆にイカガワシイ奴等を特定できる方法の一つになってるという、相変わらずのブーメラン好きな奴等さw

112 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:01:48.66 ID:bNUM+b4E0.net
ニダニダ

113 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:09:03.63 ID:6rZ49a6p0.net
 


ほら見ろ。



 

114 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:41:48.07 ID:qqC/rAoP0.net
欧米では直近5年位で再生可能の発電コストむっちゃ下がってるんだけどな
もう化石と同じ価格帯に入ってて5年後は確実にそれより安くなる
日本だけロクに普及しないってのがなあ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:42:22.67 ID:fomVNhwS0.net
>>101
昼間にしか余剰電力産まないのに揚水発電に使うとか嘘言われても

116 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:45:36.30 ID:fomVNhwS0.net
>>40
太陽光発電で解決された話なんてない。
省エネで利用量が減って火力発電を増強して解決しただけで再エネはエネルギー解消には殆ど役立ってない

117 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:45:41.87 ID:5WveNHy80.net
尚ドイツ

118 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:47:21.60 ID:gNyJMNUp0.net
当初の高い買取価格の時に申請して、初期コスト太陽光発電パネルが安くなってから建設するつもりだった奴らご愁傷さま

119 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:47:30.98 ID:l+L2+CrLO.net
>>105
なんで建設コストが下がって行くの?
造成が必要なサイトなんてここのところの人手不足で逆にコストは上がってるぜ?

さらに、環境アセスメントや林地開発許可が必要なところなんかは
当然最終的に開発許可を得るまで何年もかかる場合が多いんだぜ?

何にも知らないくせに偉そうに言うなよw

120 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:52:19.60 ID:Ii/37e6P0.net
太陽発電厨は原発の有り難さがわかったか!

121 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:05:00.29 ID:haApzggM0.net
太陽光発電60GWが新認定に移行しただけだろ

122 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:08:43.02 ID:akFYxAFb0.net
>>100
あー、来るねぇ。
うち北海道の日本海側で、11月〜3月なんて絶望的に晴れないのだが…

123 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:45:02.45 ID:XM8W0UxU0.net
散々ソフトバンクの売電行為を危険だと書いてもお前ら反応薄だったくせによ
どんどん電気代が上がっているのを気が付いてもいないだろう?アホは
回線や電気のインフラまで食いこまれて、よくほのぼのしているな平和ボケどもわ

124 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:46:09.76 ID:WyegSWf50.net
これ騙されて高い金出して設置した家はどうなってんの?
ローン払い続けて電気は買ってもらえない状況が続いてんの?

125 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:46:14.16 ID:BiwKOL9E0.net
【電気】民主党政権時に政府によって作られた「再生エネルギー電気買取制度」、ザル過ぎてズルし放題だった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1394063028/


【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/
菅首相“豹変”の陰に「ある人物」の存在
http://diamond.jp/articles/-/13139?page=2

【政治】 菅首相、「自然エネルギー推進庁」構想を披露…孫氏らを招き懇談会★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307914071/

【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1312593281/

【ネット】ソフトバンク孫社長、ツイッター上での「政商」批判に「たいがいにせい」と激高、「利益は1円もいらない」と宣言★6
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1312695994/

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/

太陽光の買い取り価格42円は不正な利益誘導だ
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51786188.html


【電気料金】 民主党政権時の “負の遺産”が庶民の家計を圧迫
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427066856/

【政治】菅元首相「負の遺産」2年で崩壊 経産省、再生エネ固定価格見直し発表
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418979043/

126 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:51:52.33 ID:TzTA5fdp0.net
忖度社長w

127 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:54:45.56 ID:j1AXpbGR0.net
売れるほど発電できたら発電所要らんわ

128 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:57:14.17 ID:aXQ0nk/f0.net
>>124
きちんと検証もせずに導入したアホは自己責任に決まってんだろ

よほど恵まれた条件でもない限り、20年で試算したら大半の家は赤字だよ
パネルやパワコン、蓄電池の経年劣化や故障を考慮せず、
業者に釣られて導入したバカは高い勉強代だったと思うしか無いね

129 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:58:35.33 ID:MReOVig90.net
菅と孫の結託

130 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:00:32.22 ID:J9ShEa8H0.net
自然堤防を太陽光パネルを並べる為に削って無堤防状態にして、大洪水の原因を作った輩はその後どうなったの

131 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:05:31.03 ID:MReOVig90.net
ID:8/DnQEnF0
ID:8/DnQEnF0
業者乙

132 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:06:30.42 ID:ixd34Z460.net
正直毎月再エネで金取られんの納得いかない。
数十円ならいいが最近数百円になってる。
なめんな

133 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:08:38.51 ID:sqTPpdv50.net
>>132
福島の原発で粗相しなけりゃ再生に金ぶっこむ流れにはならなかったんだけどな
恨むなら原発をまともに管理出来ないまま動かしてた日本社会を恨むしかないよ

134 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:13:29.79 ID:haApzggM0.net
請求書に再エネだけが内訳として書いてあるだけのことだよな
今までだって本当は書いてない内訳があって増えてたんだよ
知らなきゃなんとも思わないから見なければいいだけなんだ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:13:34.23 ID:+zUUHMGo0.net
    Y/ニニ二|>o<|二\
   ///\_____\   
   |/ /    ===  |  ̄
   |::::::/  ,,,.....  。 ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー | 
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-||||||-ノ / <これでいいのだ
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

136 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:15:08.59 ID:haApzggM0.net
請求書の内訳をみたからって個人が変えることなどできない
今までだって原発を増設して電気代が増えていたってどうする
こともできなかっただろう。それと同じだよ

137 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:17:36.65 ID:haApzggM0.net
ようするに原発へ批判の矛先が向かわないように
目くらましに再エネの内訳だけを請求書にあえて明記することに
しているだけのことなのだ

138 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:17:42.85 ID:GSEqO+Sq0.net
そもそも、温暖化が嘘なのにそれをもとにしてもねー。

139 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:17:45.62 ID:QwFB2rWH0.net
>>124
200万で設備取り付けて、年間24万円売電して、8年ぐらいで元とって
そっから先は電気代いらず
蓄電池がもっとよくなればさらに活用の幅は広がるな

140 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:18:51.80 ID:Cq6BftC30.net
>>124
みんなお得お得って言ってるから、得してるんじゃないか?

141 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:19:47.00 ID:haApzggM0.net
>>138
全世界の国家権力者の大半は嘘だと思ってないんだから
おまえみたいな嘘だと思ってる庶民が嘘だと思っていたって
仕方ないんだよ

142 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:19:52.83 ID:/aFvrD4w0.net
田舎だの山だのがソーラーパネルに覆われているが、あれは実は反射兵器なんだ。
宇宙から異星人が来たときに、あれが一斉に連動してUFOを焼却するのさ

143 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:21:54.34 ID:QwFB2rWH0.net
だから、お前らが「ジョウジャクジョウジャク」喚いてるうちに、さっさと1500万ぐらいで50kWの発電所を何基も作って
儲けてるやつらはコッソリさっさと儲けてるよ
ツケはお前ら負担でなw
そういう図式に気付かずに騒いでんだからほんといい恥晒しだわ

144 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:23:46.80 ID:94HhEf7m0.net
>>25
ほんと、菅直人政権は最悪だった
あの負の遺産で今も日本人は苦しんでいる

145 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:26:43.88 ID:haApzggM0.net
以前は大手電力会社だけが電力インフラに投資しては儲けていたのが
再エネは誰でも投資して儲けられるようになっただけだろ
大手電力会社なら電気代で儲けて良くて、他はダメというのがそもそも
間違ってる

146 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:34:33.22 ID:SpmEF1oN0.net
>>29
するよな

147 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:36:49.90 ID:6Pg31Omi0.net
>>133
原発におんぶにだっこだった太陽光が
反原発なら太陽光とキャンペーン張った結果だろうが
水力系なんて元々進んでたのに何十年と放置したせいで中小水力導入するにも外国のほうが安くて高機能なんて状況に

148 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:47:10.72 ID:gsEe91u80.net
ソフトバンクは発電でも設けて
日本人から一兆円もボッてんの?

めでてーなこの国は

149 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:53:17.89 ID:wX6kgT710.net
>>124
>>128
何このアホの連携

150 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:59:45.54 ID:UwjX5AW70.net
じゃあ鉛バッテリの寿命とかリチウムイオンバッテリの寿命、部品類の寿命とか正直に言ってみろよ
それ以前にしらねーんだろ?

151 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:22:41.61 ID:pYWcU0i10.net
太陽光発電が真価を発揮するのは昼間の停電時だからな。

152 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:30:28.75 ID:H6O9bsH20.net
民主党はクズ

153 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:32:56.01 ID:FwS5NuwJ0.net
島国なんだから、寄せては返す波の力で発電出来ないもんかね
風力よりよっぽど安定してそう

154 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:34:18.02 ID:VANa8q9B0.net
儲かったのはリース屋とソフバンクのみ

155 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:36:54.43 ID:LaBiwkqr0.net
>>1
クソ民主。責任とれよ。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:43:55.14 ID:jZyCiUV40.net
暗くなったら寝ろ!

157 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:07:07.30 ID:MRaRKt6f0.net
これで楽勝で稼げるって言ってた自営業者が固定資産税250万の請求来て青くなってたな…
面白かったわぁ!

158 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:52:05.95 ID:IVrgD8ak0.net
>>154
ケータイなら色んな人間に金が廻って、進歩した技術をみんなで共有してるけど
これはごく一部のやくざが集金した感じだな

固定電話の迷惑メモリはこの営業番号だらけだ

159 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 01:15:34.17 ID:iVQpERui0.net
鬼怒川の堤防削ってソーラー設置→河川決壊
アスクル倉庫火災→電源不要で勝手に発電し続けた結果、消火活動で感電濃厚に

バカなの?

160 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:35:06.54 ID:XVmmJOC/0.net
全部民主党の責任だよ
あいつら、マジでロクなことしなかった

161 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:19:22.52 ID:9tOifHMI0.net
>>149
なにこのただのアホ

162 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:20:51.95 ID:9tOifHMI0.net
>>140
みんな損損って言ってるから損なんじゃ無いか

163 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:04:30.23 ID:fJd3f0ah0.net
>>114
東欧の原発で電圧等を微調整するってのが日本ではできないからな

164 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:14:18.30 ID:9tOifHMI0.net
 

ブサヨが反原発なのだから、


原発推進が正しい。


ものすごく簡単な話し。




 

165 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:17:27.21 ID:3GknSM0g0.net
昼間のを効率的に充電できて、夜に回せればいんだろうけどね

166 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:19:27.47 ID:2N6Uz9yZ0.net
【画像】 結構ヤバそうなソーラー発電所が次々見つかる ©2ch.net・ 
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1494728169/






 

167 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:44:09.15 ID:FvXbHhAn0.net
>>1
クソミンス、特に菅直人のクソすぎる置き土産を
こうやって改善して尻拭いしていってるんだよな

168 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:53:35.47 ID:qLbE/d700.net
>>48
中部電電力幹部は驚きを隠さない
「ベース電源が新参の太陽光に追い込まれるとは・・・」
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017051402000083.html

169 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:57:20.31 ID:9tOifHMI0.net
【ソース】 
石川和男(政策アナリスト) @kazuo_ishikawa
これ、ヤバいかもな。。
ちゃんとしたルールがないという話…
#太陽光
http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/ce6b8eca9e274e662e9701bd3e7cc426/?cid=3ea63ca0ed2e0c7a8c93aa8c48e8e411&st=0
https://pbs.twimg.com/media/C_lc-a8UwAAdlYO.jpg
https://twitter.com/kazuo_ishikawa/status/862823042392637440

石川和男(政策アナリスト) @kazuo_ishikawa
これもヤバいよな…
見た目だけでも危険過ぎ。。
#太陽光
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/161471/blog/38606502/
https://pbs.twimg.com/media/C_nWLIsVoAAf-d2.jpg
https://twitter.com/kazuo_ishikawa/status/862956296353398785

石川和男(政策アナリスト) @kazuo_ishikawa
ひょえぇーー。。
これ、ちょっと……
#太陽光
http://matsudo-paint.com/blog/2016/02/
https://pbs.twimg.com/media/C_qx61lUAAAcsgl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C_qx61mU0AAx8CQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C_qx61nUQAEd-Un.jpg
https://twitter.com/kazuo_ishikawa/status/863197910443245568

170 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:03:52.26 ID:tqwjea0W0.net
民進、一斉にダンマリ

171 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:04:26.73 ID:m88hXqUT0.net
バイオマス発電も、似たようなもんだろう

172 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:14:01.31 ID:LxvYs2/L0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

173 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:24:29.97 ID:qLbE/d700.net
>>48
「大型連休中に太陽光でかなり水をくみ上げたみたい」
送電担当服部繁幸さんがほぼ満水のダム湖を指さした。
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017051402000083.html

174 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:36:30.57 ID:9tOifHMI0.net
  

ブサヨが反原発なのだから、


原発推進が正しい。


ものすごく簡単な話し。




 

175 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:38:06.33 ID:RBdBx/DH0.net
申請だけして発電事業をしなかった人は何を考えてたの?
基本的なことかもしれないけど、誰か教えて

176 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:09:00.78 ID:fJd3f0ah0.net
>>165
電気は昼の方が使うんだよw

177 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:26:08.70 ID:qLbE/d700.net
現在でも年平均6%の電力が太陽光発電によるものになってる
太陽光発電は昼間しか発電しないのに6%ということは
昼間だけの比率なら単純計算で4倍の24%になる
さらに雨の日以外とすればその1.5倍として36%になる
さらに快晴日なら50%は太陽光発電の電力になってる
今後も毎年600万kW〜700万kWが導入されていくると、どうなるか

178 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:04:26.41 ID:Gr224L550.net
>>173
放射脳でデマ記事書きまくる中日新聞かよ

179 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:16:41.20 ID:qLbE/d700.net
>>178
おまえの頭のなかを改めた方がいいと思う
そのすればおまえの頭も一つ賢くなれる

180 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:21:49.18 ID:ITKxFmqM0.net
そろそろバカみたいな再生エネルギーの買取価格という祭りは終わりだ
すでに真夏日になると太陽光だけで原発何十機分もの電器を賄えるほど広まったんだ

181 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:31:36.09 ID:OvMotDAL0.net
昔は電気なんか無くても皆ちゃんと生活できていたんだよな
生活に本当に必要なもの以外使わないように戻れば
実は電気ってそんなにいらないんじゃないの?

182 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:34:02.18 ID:qLbE/d700.net
実際、過去5年間で2割の電気がいらなくなった
http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/pdf/kaiken_s3_20160520_1.pdf

183 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:40:08.75 ID:2fvUK5K20.net
>>173
連休とはいえ奥美濃を昼間に揚水して満タンにできるのか
すごいな

184 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:49:04.22 ID:YybF4xVG0.net
>>175
電力会社が系統に繋ぐ工事費を1億とか二億とか発電所と同額で見積って
頓挫してんだよ。

原発用の送電線容量は残すけど、再エネを流す電線はないそうです。

185 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:57:16.18 ID:ibDE8ZAF0.net
>>184
電力会社からしたら不安定電源のバックアップ用意しなきゃいかんし電線も自分持ちで世界の相場の倍で買い取りと何も利点ないからな
慈善事業かな

186 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:59:07.17 ID:/NDeYB2p0.net
田舎は細いし
受け入れだって限界がある
それを電力会社のせいにするのもな

187 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:00:09.32 ID:E7svbJdD0.net
蓄電池とセットにすると、安定な電源になるので
使いやすい、単純なパネルじゃ売電も安くなったし
非常用にも使いにくいし

188 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:01:43.59 ID:tAYCEc1e0.net
太陽光発電のせいで年間9800円も電気代が上がってることをテレビとかでは言わないもんなー
知らない人いっぱいいるよね

189 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:03:17.93 ID:kNjqiAe60.net
所詮財テクだもんな。数年後にはソーラーパネルはゴミになるだけ。

190 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:05:19.43 ID:h9DUjino0.net
>>188
有期雇用の俺、ミンスの労働契約法改正のせいで、近々首だわ
電気料金糞すぎ
糞民主死ねよ

191 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:05:27.91 ID:1JbQNn9W0.net
スッカラカンは何処に逃げた?
マスゴミは何故追求しない?

192 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:06:49.67 ID:YybF4xVG0.net
>>185
バックアップなんぞないよ?

もともと電力需要はどんどこ変動してたから予備率はもともとあるんだけど?
良くバックアップに火力とかいうけどデマですから。火力もタービンなんで余熱予備運転必要なんで急激な運転調整はむり。急激に出力変化させると回転数が激変してタービンを壊す。
もともと調整は水力で行ってたんだから。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:15:35.37 ID:ibDE8ZAF0.net
>>192
誰も火力でバックアップ言ってないのに何発狂してるの

194 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:20:15.77 ID:lze7Mw090.net
★屋根を見ると【情弱】がわかっちゃうwwwwwwwwwwwwwwwww

195 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:22:49.27 ID:nC9qpP9S0.net
>>194
ああ、買取価格が30〜40円台の時飛びついてれば確実に儲かってたのに
躊躇して儲けそこなった情弱がハッキリしますな

196 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:27:31.84 ID:qLbE/d700.net
米カリフォルニア州、予算を大幅に増加し蓄電池を推進
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/286991/051000048/

197 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:50:05.25 ID:RFrpQcer0.net
>>184
バックアップ火力発電無しで運用できねえからだろ

198 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:57:42.39 ID:RFrpQcer0.net
>>192
よくそういう嘘つけるな

天然ガス中心に複数電源で複雑化してるってのに
ttp://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y12030.pdf

199 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:27:01.71 ID:YybF4xVG0.net
>>198
まだできてないし、そうしようという案じゃん。
そうなる前に蓄電池になっちまうだろ。
震災後はシェールとかガスよりも
石炭の申請の方が多かったんだから。

200 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:45:47.76 ID:gQIC0GJ/0.net
>>4
○ 原発の道は無い

201 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:47:06.34 ID:v7wBLXXk0.net
まぁこんな詐欺みたいなもんだからな

202 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:04:20.77 ID:VfxiKiCe0.net
太陽光パネル設置してある家は金があるバカだと泥棒に教えてるようなもん

203 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:06:42.73 ID:DljB8kCD0.net
太陽光パネルの反射光公害も増えてるね
パネル熱持つから周囲暑くなるし

204 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:07:49.37 ID:bW0j+lVw0.net
昔の屋根につける温水器は結構良かった
タンクで温めた温水をその日のうちに使うだけのシンプルな機構

205 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:16:53.05 ID:eS59lefD0.net
確かに原発は後に何かのエネルギーに置き換えられるかもしれないが
今のこんな太陽光のドタバタではとても代わりは賄えない。

206 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:22:44.02 ID:RFrpQcer0.net
>>199
これは2030年のモデルが研究されてる報告で
複数電源で運用してるのは現在進行形だよ阿呆

シェールなんか日本に来てねえよ何言ってんだ
石炭多かったのは休眠施設の再開せざるを得ないケースが多かったから当たり前
火力の主流は天然ガス

言っとくがシェールガスは安くない
供給過剰でガスが暴落しただけ
発電所はすぐにホイホイ出来上がらん

207 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:37:07.01 ID:gQIC0GJ/0.net
太陽光発電のおかげで、数年前まで危機的状況にあった夏の電力消費ピーク時の電力ひっ迫が解消された。
それに発電に使用する石油やガスが年間数兆円も削減できた。

原発関連の積立金は再生エネルギーや火力発電からも拠出される。

208 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:43:37.80 ID:gakyq5230.net
ゴミンスはクソでしかないけど、太陽光発電はやっときゃよかったと心底思うわ
すげー勿体無いことした
お前らみたいなのが言うことを信じた俺がバカだった

209 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:46:00.73 ID:YybF4xVG0.net
>>206
複数電源はもともとベストミックス構想の残骸じゃんw原発停止前で太陽光ブーム前だろがwバックアップ目的じゃねーよw

石炭は休眠の再稼働じゃないぞ?新設しようとしたヴァカが多過ぎて環境省がストップかけた。

休眠で動いたのは石油火力。

210 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:54:13.26 ID:S2PejX/F0.net
これもバカ民進の負の遺産なんだな
あれだけ国民に迷惑をかけたのに未だに森友云々言って議員を続けてるのがある意味凄いわ
次の選挙で解散だろうけどね

211 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 00:12:20.18 ID:UyAGZXWa0.net
難しいのは日本だけでしょ?

原発推進のために太陽光の接続を必死に拒んでるのは日本だけ

212 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 00:37:18.06 ID:6F1wHw2o0.net
黒岩知事のパニック宣言思いだす。

まだ、知事やってるんだなあの無脳。

213 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 00:49:44.38 ID:O8okGByo0.net
まじで、電気代高くなってるぞ
年々

214 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:06:29.14 ID:OLn9Jiw30.net
太陽光パネルある奴は太陽光パネル設置税な(笑)

215 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:00:00.05 ID:iv5AEbAL0.net
>>157
実話だとすれば、4年以上前に作って
3年間の評価額2/3軽減期間が終わったとたん250万の請求が来たってこと?
だとしてもその前年で150万円くらいは払って覚悟はできてるはずだがそれはさておき

250万円で税率1.4%だから評価額1.8億円だろ?
17年償却だから総工費30億円ってそれって
10MW超のメガソーラーなんだが

そんな規模のシステムなら半月分の売電収入でしかないな

216 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:27:23.63 ID:iv5AEbAL0.net
>>215
なんか寝起きのせいか途中から意味不明だった
17年償却で4年目として
残存簿価格1.8億円だから総工費2億円強か
それでも2MWくらいの発電が想定されてて
自営業ってレベル越えてるわ

217 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:43:13.97 ID:XCfOelAL0.net
2億円の総工費ならありえる。
アパート経営でも2億円かかるのもある。

218 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:47:18.49 ID:XCfOelAL0.net
地方自治体にとって水田や畑は税収にならないけど
ソーラーパネルなら高率な税収入になる。

219 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:20:25.57 ID:iv5AEbAL0.net
>>217
うーん、それだったらそもそも書き方がおかしいよな
アパートに載っかるパネルなんてたかが知れてるから、250万円の大部分は土地家屋に関しての税になると思う

勝手な想像でしかないが、
250万円かけて太陽光発電始めたら固定資産税を請求されたってことじゃないかと思う
この位だと10kw時を越える産業用発電じゃないのでだいぶリアリティのある話になる

自営業者が売電収入を売上に経常する場合は
太陽光発電システムは固定資産の評価対象になるから
残存簿価が150万円を切るまでは1.4%の税がかかる
1月に設置したなら初年度が235万円の1.4%で3.3万円、2年目が3万円…と続く
8年くらい経てば残存簿価が150万円を切るから税負担は無くなるけどこれは太陽光発電しか固定資産が無い場合の話

ただこの試算例でいうと年次の償却15万円が経費計上できるし、売電収入も含めると
別に青ざめるほどの金額でもないと思うけどね
設置費用を8年で回収できるはずが9年になっちゃった位の話

220 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:25:08.76 ID:NaRP3jR/0.net
地球温暖化で炭素税取るけど再エネで回避してね
http://www.env.go.jp/policy/tax/about.html

221 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:37:38.03 ID:iv5AEbAL0.net
>>217
一応補足しておくと、仮に自営業者でなく給与所得者自宅に250万円くらいの発電をしてる場合は
固定資産とみなされないので非課税ですむ

アフィリエイト収入とか副業してて
いろいろ経費を計上して損益通算で節税だーとかやってるうちに
こういう罠に引っ掛かって青ざめるっていうか凹む可能性が無くはない

222 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:02:51.90 ID:XCfOelAL0.net
>>213
電気代が高くなるのはしたかない。 家庭向け電気料金は もっと もっと もっと高くなる。
原発の廃炉や使用済み核燃料のための費用がかかるのだから搾取され続けるしかない。
再生可能エネルギー賦課金なんて、原発クライシスへの注目をそらせるための目くらまし。

223 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:33:35.49 ID:gk2K9syD0.net
>>175
買ってくれる期間が「売電開始」から20年って決まってるから
なるべく後に設置したほうが技術革新で太陽光パネルの発電効率が高くなり設置コストも下がるけど契約時の買取価格はずっと保障されてる
しかも民主党時代の仕組みでは売電開始までの期間に制限がないので、
極端な話30年後でも50年後でも売電開始すればそこから20年契約時の買取価格が保障されてる
なお今回の制度改正で失効した対象にこの初期契約ぶんは含まれてない

224 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:37:24.44 ID:vwpArDEZ0.net
>>222
次にクライシスが来るまでは原発で頑張ればいいだけ。

225 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:39:52.62 ID:tOr6GnkV0.net
平地がいくらでもあるアメリカとは違うからなあ
傾斜地の木を伐採してパネル設置するのはなんか違うんじゃないか

226 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:42:32.02 ID:pNQjGMrG0.net
当初の菅直人が総理だった頃より再エネの負荷金は13倍近くにまで拡大した。

少なくとも高値での買い取りが認可されてる分がどんどん稼働するだけでも
今年と比較してもまだ+50%程度は高くなる事になる

227 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:54:35.93 ID:yoQ9cDYN0.net
それでも原子力発電よりかはいいんだろ
放射能出さないし 

228 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 11:34:13.11 ID:XCfOelAL0.net
事業向け電力料金を上げれば企業は海外に逃げて(移転して)しまう。
一般家庭は簡単に海外に逃げる(移住する)ことはできない。

家庭向けの電力料金は上げることはできても、事業向けは上げられない。
家庭向け電力料金の利益で、事業向けの電力料金を下げる。

その構造を打破できるのは、電力小売自由化で参入する新電力業者。
家庭向けも事業向けも ほぼ同様に扱うので公平。
原発を持っていないので将来 負担となる超兆汚染施設の処理に煩わされることもない。

229 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 12:13:33.62 ID:WxrsoXdx0.net
>>225
ゴルフ場を太陽光にした例が非常に多い

だから別に環境破壊をしてるわけじゃない

230 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 12:22:51.57 ID:2D1zcalT0.net
>>4 電力会社の嫌がらせのたまものだろ。ひでえもんだ。

231 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 12:28:34.37 ID:n/Quz4J90.net
>>221
固定資産税って書いてるから
償却資産税じゃなくて
土地の地目の変更でいきなり土地の評価額があがったせいじゃね?

ただ土地の評価額の1%ぐらいだから
それでも2億5000万円の土地になるけどw

まあアンチはデマが多いね。

232 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 12:45:51.13 ID:cEEfirqp0.net
>>2
現政権は自民だぞ、いまごろやっと法改正なぜ政権奪取したあとすぐに取りやめなかったんだ?
民主の方持つわけじゃないけど、自民党のほぼ独裁政権が約80年続いていて
日本の衰退が止まらんのに危機感持ったほうがいいぞ、つまりライバルがいないとだめってこと
だが政権のノウハウ(ごまかしのノウハウかもしれんが)を持ってるのが自民だけなのがもうやばい・・・
他党を育てられない環境がほんとうにやばい・・・

正直特定の党を異常に支持する奴にろくな奴はいない、その党から甘い汁もらってるだけ
そんなに独裁政権が良いなら中国に移住しろ。

233 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 13:46:26.01 ID:Q1yWH3860.net
土建屋がやろうと認定だけとってはみたけど、この人手不足で
復興やら五輪やらで手が回らなかったんじゃね

234 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 14:35:13.95 ID:nCWerz1L0.net
>>232
その独裁80年あいだにエコノミックアニマルとさえ言われた絶頂期があって
それが無ければ今の日本はないわけだがそれは言及しねーの?

235 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 14:53:54.72 ID:FkBZ/NYk0.net
>>157みたいに小学生みたいなデマ流してるやつを見る度になんかなんとも言えない哀れな気持ちになるんだけど
そういう機会がやたら増えた気がするわここ数年の2ちゃん

236 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 15:01:12.68 ID:1H+uXkkc0.net
>>229
家のあたりだと、町一つ分ぐらい沼地を埋め立ててメガソーラーにしたから
野鳥の行き場がなくなってるな。

237 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 15:40:24.79 ID:vwpArDEZ0.net
>>229
ゴルフ場はそれこそ環境破壊して人工的に草地を作ったものだから、保水力もなく
管理せず放置していると整地の反動が来るぞ。

238 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 15:57:44.50 ID:Q1yWH3860.net
>>237
日本にあるゴルフ場の面積を合計すると神奈川県と同じぐらいになる

239 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 16:04:10.51 ID:J+zbDm8Y0.net
ソーラー湯沸かし器に死角なし

240 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 16:17:53.46 ID:SFWieW4V0.net
>>175
遊んでる土地を申請したものの金回りが悪い&売れない

241 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 17:41:08.51 ID:SzY/BNwA0.net
>>179
中日新聞なんて地元でも折込チラシしか価値がないようなゴミ新聞扱いなのに

242 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:07:49.30 ID:XCfOelAL0.net
>>231
これは償却資産税でしょう。 = 固定資産税

諸処の税金・社会保障費、借入金返済分を引いたら売電収入の0〜2割弱しか利益にならないと思う。 マイナス(損失)になってもおかしくない。
アコギな仕組みだ。

243 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:09:51.92 ID:pPjQA2T50.net
ロハスソーラーの内田はどうしてるんだろうか

244 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:12:41.40 ID:cbSXo3zY0.net
さていつぐらいに
太陽光業者全滅するかな
今から楽しみ

245 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:14:02.58 ID:Q+V+Ppme0.net
失効って、ちゃんとやんなかった奴に罰則与えていいレベル

246 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:14:51.15 ID:Y7Dq3bQI0.net
電力会社と契約するよりも、コスパの高い発電設備があれば
購入してもいいんだが、そうゆうのはまだ難しそうだからなあ

247 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:25:45.59 ID:3+d7QIzr0.net
>>73
文系は黙ってろ

248 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:44:24.60 ID:3+d7QIzr0.net
>>119
林地開発許可を必要とするなんて
本末転倒

知識はあるようだがバカだなw

249 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:48:33.51 ID:3+d7QIzr0.net
>>153
波力発電は、台風のときなど波が強すぎて壊れるから

250 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:59:58.46 ID:3+d7QIzr0.net
>>229
ゴルフ場だけならな

バカは黙ってろ

251 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:01:46.35 ID:3+d7QIzr0.net
>>239
へんな営業がくるんだよな〜
「無料で下ろしませんか」って
使っているのに

252 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:36:43.85 ID:Q1yWH3860.net
小諸市事業用太陽光発電設備設置に係るガイドライン
http://www.city.komoro.lg.jp/attention/2017051500067/file_contents/guidelines2.pdf

山梨県 太陽光発電施設の適正導入ガイドライン
http://www.pref.yamanashi.jp/energy-seisaku/documents/h290331guideline.pdf

253 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:45:49.14 ID:Q1yWH3860.net
事業計画策定ガイドライン(太陽光発電) 資源エネルギー庁 平成29年3月
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000156363

254 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:53:17.34 ID:kDFU16Da0.net
>>210
構想は自民時代、法案成立も全会一致だ、ば〜か!w

255 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:55:38.37 ID:Q1yWH3860.net
資源エネルギー庁のガイドラインを参考に
都道府県・市町村もガイドラインを策定している模様
よほどおかしな業者でないかぎり環境や住民に配慮した設置をするのではないだろうか
あとでトラブって困るのは事業者のほうでもあるからな

256 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:08:43.86 ID:vwpArDEZ0.net
>>255
すでに相当数の設置業者が倒産して逃げてるからアフターサービスが懸念されてるんだが。
日本みたいに災害の多い国でアフターなしで放置されたらどうなるかって話。

257 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 22:22:49.82 ID:Q1yWH3860.net
>>256


258 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:34:03.27 ID:DkQVimuX0.net
今ラジオでぶった切ってるけど
3.11使って本当酷いことやってたんだな

259 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 06:45:28.80 ID:GEoEorbl0.net
>>258
孫正義と民主党がめちゃくちゃやりまくった

260 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:37:44.40 ID:U2/TEy/A0.net
太陽光発電なんて
宗教の壺買わされるようなもんだ。
洗脳して価値の無いものを売りつけてるんだからな。
そして驚きなのがそれを国が推進して損失額を
太陽光発電購入してない国民に払わせてること。
かつてそんな押し売りあったか?
いいものなら何もせずに勝手に売れるんだよ!

261 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 07:46:48.28 ID:U2/TEy/A0.net
>>227
太陽光発電は
わずかな発電のために広大な土地を消費するので
日本の国土が失われていく。
撤去費用も膨大で、除染なんかよりはるかに金かかる。

262 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:16:36.41 ID:4gyz0mpc0.net
こんなゴミ発電推してる時点でお里が知れるわ

263 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:29:51.43 ID:7/v+Oj6i0.net
実態はお前みたいなのが費用負担だけしてくれてるわけだけだけどw
気付いてすらいなさそうなのがなんともはや・・・

264 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:32:31.51 ID:mEvTtgbv0.net
まさに、実体のない虚構のバブル。

265 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:38:13.15 ID:tXogUfzM0.net
孫正義、管直人、坂本龍一、山本太郎・・・・

民進党(民主党)、社民党、共産党

266 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 11:46:41.88 ID:q+BUMULd0.net
今日も快晴。 どんどん発電してね。

次の車はプリウス PHV にして、ガソリン消費ゼロにしたい。
ついでにパネル2倍にしてもいいな。

267 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 13:04:09.90 ID:w6QtCab40.net
今日は曇り 曇天続きだな。

太陽光は、発電よりも、LED照明の太陽光利用が一番楽。

268 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:30:10.89 ID:2Unzw3Lj0.net
変わりにソーラレイ作ろうぜ北朝鮮向けて

269 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:45:56.14 ID:2xcAAcIo0.net
北朝鮮は放っておけば いずれ自滅する。

けれど自滅だと誰も助けてくれないから、アメリカに攻撃させて、アメリカに復興を押し付けようとしている。
そして攻撃されたのを恨み続け、アメリカへの謝罪と賠償を永遠に唱える。

270 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 13:49:17.50 ID:ZMDFc1960.net
>>232
日本なんてほとんど無党派層
選挙ではこの無党派の取り合いが行われてるわけだ
現在は野党が酷すぎて無党派が与党を支持してる状態
自民の独占状態になってるのは民主とその後釜の民進のせいだよ

271 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:47:08.69 ID:7js/3dJy0.net
>>270
55年体制なんて社会党に政権取らせたくないから自民が続いてただけだしな

272 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:27:04.72 ID:bXiPhvA80.net
>>271
だな民進党・共産党には政権取らせたくないしな
「日本国民」の切なる願いだわ

お前いい事言うなあ

273 :730:2017/05/18(木) 20:38:26.10 ID:nfFy125Z0.net
一回民主にやらせてみたが、公約何一つ実現出来なかったから誰も信用してない、って状況が基本にある。
にちゃんとかネットギークでは愛国と売国の戦いみたいに言われるが、たいして対峙してないと思うんだけどね

274 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:43:59.59 ID:3/cehz6n0.net
自民のマッチポンプ

自民党参院議員・中川雅治
ttp://www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。

自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
ttp://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。

自民党衆院議員・小池百合子
ttps://twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> @太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日

自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
ttp://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。

自民党参院議員・世耕弘成
【再生エネ買取法:自民党の意見集約完了】 2011年08月10日
http://blog.goo.ne.jp/newseko/e/108c4909d6d50d26d3c7fa2e6809bafa
> ○ 施行後3年間は再生可能エネルギー「促進期間」として発電事業者に一定のインセンティブを与える一方、3年後にエネルギー基本計画や3年間の実施状況を踏まえ、抜本的見直しを実施する。

自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41
ttp://megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm
> 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』2014年10月22日
ttp://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。

> 費用負担の上限については、当初、賦課金単価は、「1kWhあたり0.5円を超えない範囲内の負担額(一般家庭150円/月)」と海江田万里経産大臣(当時)が明言していた(衆議院本会議における法案趣旨説明答弁、2011年7月14日)。
> しかし、衆議院で修正案が可決された(8/23)翌日、「政府提出法案では0.5円/kWhを超えない範囲内の負担額と考えていたが、衆議院での修正の趣旨を踏まえる必要がある」
> 「衆議院における法案修正を踏まえ、150円としていた負担額は上昇する可能性がある」(海江田大臣による8/24参院本会議における法案趣旨説明答弁)としている。

> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。
> しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。
> 特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。

275 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:59:43.27 ID:qkbLByzx0.net
>>273
TPPやらないを公約にしてた自民党を許すの?

総レス数 275
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200