2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】都心3区に人口流入中 40年には4割増63万人 バブル崩壊後は都心回帰 マンション建設ラッシュ★5

1 :ばーど ★:2017/05/14(日) 08:54:58.28 ID:CAP_USER9.net
東京都心の千代田、中央、港の三区で人口が増え続けている。都全体の人口が減少に転じると推計される二〇二五年以降も、三区は四〇年ごろまで増える見通しだ。
マンションの建設ラッシュに加え、交通の便の良さなどにひかれて子育て世代や高齢者が流入しているためだが、将来は保育や介護の負担が自治体にのしかかる恐れもある。

「交通機関が発達し、夫の通勤にも便利で住みやすい」。東京タワーに近い港区のマンションに住む会社員神野(かんの)栄美子さん(42)はそう話す。
兵庫県出身で、以前は神奈川県に住んでいたが、結婚をきっかけに四年前に移り住んだ。各国の大使館が多く、国際色豊かな地域性も魅力で「一歳の長男の子育て環境はいい」と満足そうだ。

三区は高度成長期やバブル期の地価高騰で人口が郊外に流れたが、一九九〇年代後半から回復。港区は今年二月、住民基本台帳上の人口が五十四年ぶりに二十五万人を突破した。
臨海部などに建設が相次いでいる高層マンションは子育て世代に人気。
「一人の女性が生涯に産む子どもの数」を推定する指標となる合計特殊出生率は二〇一五年に一・四四と二十三区トップだった。

国会議事堂や霞が関を有する千代田区は八一年以来となる六万人超えに。銀座や築地市場がある中央区も一時は七万人台まで減ったものの、十五万人まで回復している。
都の担当者は「バブル崩壊後は都心回帰の傾向にあり、オフィス中心の三区でも再開発が進んだ」と指摘。東日本大震災以降は、災害時に歩いて帰宅できるよう職住近接の意識の高まりも考えられるという。

都の国勢調査に基づく推計では、都全体の人口は二五年の千三百九十八万人をピークに減少に転じるが、三区は人口増が続く。
四〇年には今年一月時点より四割近く多い計約六十三万五千人に達する。

東京一極集中の半面で、近隣の県では若者の流出が深刻だ。前橋市や甲府市といった県庁所在地でも人口が減少。静岡市は四月一日現在の推計が七十万人を割り込んだ。

ただ、都心三区も課題に直面する。港区は四月一日時点で、認可保育所などに入れない待機児童の数が昨年の二・五倍に増えた。区の職員は「うれしい悲鳴だが、一番の課題」と打ち明ける。

都の担当者によると、高齢世帯が地方や郊外の一戸建てから、利便性が高く管理が行き届いた都心のマンションに移り住むケースもある。
今後、独居や老老介護の世帯が増えれば、民生委員らの見守りが必要になる。

担当者は「出入り口がオートロックの高層マンションでは、民生委員が高齢者宅をのぞいて声を掛けるといった従来の見守りは難しい。
災害でエレベーターが停止した場合などの支援も必要だ」と話した。

子育て世代に人気の高層マンション=4月、東京都港区で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201705/images/PK2017051302100202_size0.jpg

配信 2017年5月13日 夕刊

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201705/CK2017051302000265.html

★1が立った時間 2017/05/13(土) 15:01:51.60
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494695141/

93 :81:2017/05/14(日) 10:28:05.48 ID:lr+FxK3q0.net
地盤が、超軟弱な地盤に高層マンションを建設するとか。
考える力が絶望的に劣化。

河原や海辺でで肉焼いているだけなら、まだしも、
そこに構想マンションを立てて住み着くとか、馬鹿丸出し。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:28:42.08 ID:wiJd3y630.net
人が集中するとサービス業も増え、ちょって周りの安い所からパート、バイトが電車で通う。
電車が本当に混みだした。小池の政策は満員電車無くすとか言って逆に電車を込ませてる。

95 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:28:58.43 ID:z/xXhp3R0.net
>>21
それ品川の借地権タワマンでしょ

そんな例外出されてもな

96 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:29:05.39 ID:j5ey9kUi0.net
>>84
新設ではなく学校敷地内に240Mビルが建つため
八重洲も変わる

97 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:29:32.32 ID:LZAmKk170.net
銀座のマンションは住みやすいよ
中国人いないし

98 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:29:45.88 ID:t40wTxc70.net
建設会社の業績が急減速してる。
この先何かやばそう

99 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:30:18.71 ID:Ml6nEvjv0.net
世田谷・大田は少しばかり自然が残ってるしな

100 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:30:32.05 ID:cbMohvBk0.net
お前ら江戸川区に住め
そして江戸川区の民度をあげてやってくれ

101 :81:2017/05/14(日) 10:32:07.88 ID:lr+FxK3q0.net
超過密都市で大地震が来てインフラが死んだら。
おまえら、ウンコどうするんだ?
公園に仮設便所置いただけでは、とても足りないぞ。
そこらじゅうウンコだらけになるぞ。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:32:17.60 ID:cbMohvBk0.net
ま金持ち専用だわな
まれに家賃2万代のアパートがテレビででるがレアケース

103 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:32:30.01 ID:HJ0YNAM60.net
>>85
体力養うのには良いかも?

104 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:32:52.69 ID:G2w7HWiX0.net
東京にこんだけ集めて何がしたいのか

どんだけ膨らませたら破裂するかっていう風船実験でもしてんのかって思う

105 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:33:00.05 ID:TqrjAmfF0.net
>>86
女お一人様でもあまり恥ずかしいと感じなくて済む土地柄ってあるだろうな
独身ならそういう場所を選んで逃げ込むだろう
逆に世田谷の二子玉川周辺なんて土日は勿論平日も子供連れたママさんばかりだ
ありゃ独身女は肩身狭いぞ

106 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:34:01.40 ID:HJ0YNAM60.net
>>86
子供出来たら排気ガスの問題もあるよね
アレルギー等等

107 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:34:42.40 ID:RZG90chH0.net
>>101
引っ越せばよいだけだ。
馬鹿なのおまえ。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:35:08.76 ID:e12U4hr50.net
>>104
トンキン土地持ちが頭空っぽで地価あげたいだけw
8000万で買った(猫の額の)マンションが今は億ションだわー!って喜んでるのw

109 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:35:16.02 ID:tH4xPZqY0.net
>>89
女性に限れば実家から通えるってのが実は就職での一番の売りになるから都内出身者は就職でも有利なんだよ(都内でなくても通勤圏なら変わらんけど)
都内の底辺都立工業高校なんて田舎の工業高校より余程条件良いどこからしか就職させない
めちゃ金の卵だし彼らもそこを知ってるよ

110 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:35:16.41 ID:PfZDTUh70.net
都内だけ法人税と住民税二倍にしたら解決

111 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:35:24.11 ID:zfhL8Ms40.net
放射能汚染しまくな時点で負け組トンキン

112 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:35:53.38 ID:j5ey9kUi0.net
>>98
過去最高益
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170512/k10010979331000.html

113 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:36:38.41 ID:HJ0YNAM60.net
>>97
めちゃくちゃ狭いんじゃ

114 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:38:00.81 ID:tH4xPZqY0.net
>>113
幼馴染の実家のマンソンは3LDKでそこそこ普通の広さだったよ
まあ生まれた頃から住んでるから築40年近いけど

115 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:38:29.13 ID:e12U4hr50.net
>>109
パン屋の工場で死なないでね!

116 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:38:30.77 ID:OYXPFPed0.net
>>105
そうかね?自意識過剰じゃね?
まぁ渋谷や新宿は子供連れで行くような所じゃ無いし、
二子玉は高島屋とかもあるし家族連れは多いけどな。
最近開発されてきているし。

二子玉は去年は毎週のように行っていたが最近行ってないな。
美登利寿司が懐かしいw

117 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:39:17.23 ID:f54/qC9u0.net
昔の意識高い系は田園都市線のあざみのとかたまプラーザに好んで住んだけど、いまは都心3区のタワマンだな

118 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:40:06.73 ID:owz/MVMB0.net
東京で生活するなら可処分所得500万ないと楽しくないと思うけど
みんなスタバ行ってるしメリハリのある消費すれば大丈夫

119 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:40:22.08 ID:uo2LwK910.net
オレがYahoo不動産で検索する順(一度に5区まで設定可能)
千代田、中央、港、文京、渋谷
新宿、豊島、品川、目黒、台東
江東、江戸川、墨田、北、練馬
板橋、荒川、葛飾、足立

中野、杉並、世田谷、大田は検索しない

120 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:40:50.70 ID:6eur+qqw0.net
大阪北摂住みだけど、東京港区に転勤になりそう。
趣味の山チャリは絶望的だろうなあ。

121 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:41:04.20 ID:03As9wPA0.net
さすがに高いよな。年収2000万で1億は出せても2億はキツイ。1億じゃ狭い。

122 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:41:55.56 ID:rsQ0SQOf0.net
高層は地震の時とか不便じゃね。3.11みたいなの来たらなぁ
てか、富裕じゃないと厳しい地域じゃん。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:42:00.48 ID:wiJd3y630.net
馬鹿な電車でGO見てるようだ…

124 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:42:47.10 ID:e12U4hr50.net
>>120
優秀な奴ほど罰ゲームな配属先っていう謎
商社で優秀なやつが途上国にいくようなもんか?

125 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:42:56.84 ID:HJ0YNAM60.net
>>114
狭くないのは凄いね
銀座は夏暑いからエアコン直ぐ壊れるって聞いた事あるような

126 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:43:12.98 ID:UCEwdmDb0.net
都心に人を集めすぎだろ
税金を跳ね上げるしかないな

127 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:43:49.43 ID:GtP3Hypo0.net
>>122
むしろ311で歩いて郊外に帰ったひとが
都心に住めば家族の元にすぐ行けるという発想に

128 :81:2017/05/14(日) 10:44:41.00 ID:lr+FxK3q0.net
>>107
極めれば才能かもなw
君は、ある意味、、すがすがしいね。

129 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:45:05.41 ID:Fbu8w7fG0.net
>>74
想像力がないんだろうね、もしくは頭が悪い
そうでないと通院は買い物は?なんて出ない
代々住んでいる場所ならそういう問題も出てくるかもしれないけど
退職後に戻っていく人がそういうのを考えずに戻る人少ない思う
しかし田舎だから住みづらいって反射的に思う人って多いね
私は両親や旦那が転勤族なので国内外色々移動してるけど、大抵は
住めば都。合う合わないはあるが・・・

130 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:46:30.98 ID:HJ0YNAM60.net
>>101
会社開けたり駅開けたりであれ程の事にはもうならないんじゃ

131 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:47:38.48 ID:9eQLfJ7J0.net
皇居に近く、ゆったりした低中層ヴィンテージマンションが多かった番町
今じゃ容積率ぎりぎりにアリ塚みたいなせこいマンションがあちこち建設中だ
神田みたく息苦しくゴミゴミした街になりそで吐き気がするは
もうおわった

132 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:47:51.48 ID:uo2LwK910.net
>>120
単にアップダウンだけなら港区もけっこうキツいよ、とりあえず海側から
東京タワーを目指してみ。どうしても山の環境が欲しければ芝公園の古墳とかどう?
チャリ乗ったら怒られるかもだけど

133 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:49:40.47 ID:XBhn3/FM0.net
>>130
都心の新築マンションの多くは防災倉庫を完備してるからな
後、下水に直接流せる簡易公衆トイレも複数設置出来るようになってる

134 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:50:01.34 ID:Ut3ouWlE0.net
まるで光に集る羽虫だな

135 :81:2017/05/14(日) 10:50:49.39 ID:lr+FxK3q0.net
帰宅困難は、まだ良いよ。地震の直撃じゃないから。
超過密地域に地震が直撃した場合を考えてみろ。

地震の揺れでマンションとかが崩壊して死ぬ人。
火災で焼け死ぬ人。
その後、食糧供給が追い付かず、飲み水にも事欠く。

そして、あふれかえるウンコと伝染病だ。

136 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:52:56.63 ID:e1/Nx5ji0.net
>>129
東京はどこも人混みとか満員電車のイメージしかないバカがいるのと同じでしょ

137 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:55:45.50 ID:HJ0YNAM60.net
>>131
前は住民達が建てさせないようにしてたみたいだよね
植物の割合がどうの

138 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:56:48.46 ID:XBhn3/FM0.net
>>131
ヴィンテージとかオシャレに言っても結局中古マンションだろ
通ることがたまにあるが、「よくこんなボロマンションまだ住んでるな」って見てるよ

139 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:57:14.60 ID:tH4xPZqY0.net
>>133
だから備蓄しないで良いですよって量の備蓄ならすごいわ
ウチのマンソンにも一応備蓄と防災セットあるけど
個人で食料とかは蓄えておかないと阿鼻叫喚確実だよ
あと公共(国)の備蓄倉庫の位置と上水道の供給場所一番近いところだけは確認してる

140 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:59:00.06 ID:RZDsHiq50.net
邸宅地だったところも相続を機に土地分割されて鉛筆みたいなミニ戸建てがすき間なく建ち並ぶ
あんなの火事になったら下町の木密と変わらん

141 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:59:17.81 ID:L+UyfiaH0.net
地元で就職できない無能な連中ほど都会に来るので不況な現代を如実に現してる現象だよな。
これから起こるのは元から東京に住んでる連中との壮絶な貧富差バトルかな。

142 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:59:49.52 ID:ffGDxp630.net
>>136
東京だって

143 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:00:06.62 ID:OkcbS76J0.net
さっさと東京税を導入しろ。

144 :実況さん@\(^o^)/。:2017/05/14(日) 11:00:46.84 ID:4rwI4SUP0.net
中央区は勝どき晴海あたりだな
勝どき下車の通勤客と乗客交錯で駅パンクしてるぞ

145 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:02:22.84 ID:XBhn3/FM0.net
>>139
新築マンションだと、マンション住民3日分ぐらいの備蓄確保出来るスペースを用意するのが最近は普通かな
ちゃんと備蓄してるかは管理組合次第だろうけど

146 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:02:46.76 ID:n3ulIQiU0.net
有名どころの混雑具合はここ数年でハンパねーぞ

147 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:02:54.70 ID:ffGDxp630.net
>>142 途中で送った
東京だって住んでるところに全て揃っているとは限らないよね
移動するのに駅まで行って駅の中も結構あるいてさ
年寄りはムリな話
むしろドアツードアで車で移動の地方の方が体力的にラクなんだよ

148 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:03:10.84 ID:GnPXYyJ+0.net
国の政策が悪いのに住民の悪口に終始するスレ

149 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:04:17.42 ID:lr+FxK3q0.net
放置したら、人は馬鹿だから、過密都市に群れてくる。
一定以上人口密度が高くなったら、過密都市税とか
税金を取って、規制してあげるのが政治かもしれないね。

個人の自由活動に任せたら、人間は馬鹿だから、非合理的な行動をとってしまう。

150 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:04:56.75 ID:wiJd3y630.net
>>146 そう。混雑考えないで商業地作ってる。

151 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:05:49.07 ID:cA7sGUnc0.net
マンションとか立体長屋は勘弁

152 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:07:30.79 ID:NLrdRr0G0.net
団地とマンションの違いは
なんですか?

153 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:08:49.30 ID:lr+FxK3q0.net
>>152
団地という呼び方に、ポジティブなイメージを抱く地方もあるし、
ネガティブな蔑称に使う地方もある。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:10:24.84 ID:3PBAFs7N0.net
東京23区でも
世田谷区とか練馬区とか
渋谷や池袋から乗り換えるので
時間が掛かるよね

155 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:11:31.31 ID:2g7a+nn/0.net
俺は戸建てだけどマンション住んでる奴ってバカだよな。
地震の備えとか管理組合次第で凄く面倒だし、地震後の補修とかも合意が大変。
戸建ては壊そうが何しようが自由だからな。
しかもマンションは管理費、修繕積立金、駐車代で月6〜7万円はかかるしな。
ま、でも都心に住むならマンションしか住めないわな。
郊外マンション住んでるバカは頭おかしい。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:11:41.77 ID:RZDsHiq50.net
東京で地方都市みたいな庭付き戸建てを建てようと思ったら郊外の田園調布3丁目ですら土地だけで2億円
一般的サラリーマンの所得じゃまず無理だからマンション買うしかない

157 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:12:26.82 ID:bc6FJc8q0.net
三菱三井住友のディベロッパーが過去最高の収益だったらしいけど
今後は上がり目なさそうだな
不動産業界は斜陽だよ
不動産鑑定士は資格取っても仕事が少ない 鑑定業務の数が減ってる
司法書士も落ち目だと大学の法学部の教授の話

158 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:12:29.49 ID:a1P8tiS60.net
売れてないって書いてあるけど、どっちが本当なんだ?

いよいよ「危険水域」に入った東京都心3区のマンションバブル=大前研一
MONEY VOICE A
22 4月 2017
東京の千代田区、中央区、港区の人口増加が加速しています。この3区ではものすごい数のマンションが建っており建て過ぎの上に値段も強気、しかし実際には売れていません。
http://www.mag2.com/p/money/215862/amp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


159 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:12:33.35 ID:XBhn3/FM0.net
>>152
団地ってのはある固定種類のものがまとまった場所のこと
だから、高層団地もあるし平屋の団地もある、工業団地とかもある

マンションは高層住居のこと、マンションが幾つも密集したら団地になることもある

160 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:13:20.60 ID:SS2fVnMe0.net
東北6県足しても神奈川県より人口少ない
田舎はオワコン

161 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:13:53.89 ID:e1/Nx5ji0.net
>>154
練馬から渋谷池袋まで有楽町線や副都心線、
世田谷から渋谷まで東急線や井の頭線一本だけど

162 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:14:20.68 ID:NLrdRr0G0.net
>>156
三丁目と指定してる時点で釣り

163 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:14:44.08 ID:CT1DsNaq0.net
千葉や神奈川からだと毎朝の通勤ラッシュが本当酷いからね。
あれ経験すると少しぐらい高くついても都心に近い方に住みたいと誰でも思う。

164 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:15:56.58 ID:NLrdRr0G0.net
大和郷も田舎っぽいネーミングやね

165 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:16:11.23 ID:XBhn3/FM0.net
>>163
下手に近すぎて乗れないってパターンもあるけどなw

166 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:16:37.95 ID:lr+FxK3q0.net
>>159
低層のマンションもあるぞw
まあ、価格が高給になる傾向だけど。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:18:02.46 ID:SS2fVnMe0.net
九州全部足しても東京都より人口少ない
東北全部足しても神奈川県より人口少ない
中国地方全部足しても千葉県より人口少ない
四国全部足しても埼玉県より人口少ない
北陸全部足しても茨城県より人口少ない

つまり関東最強

168 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:18:17.70 ID:wiJd3y630.net
>>163 最近、また酷くなってる。都心部へ通う人ですごい混み方。その割に電車は本数増えない。

169 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:19:24.48 ID:cA7sGUnc0.net
東京側に住めば東西線直通や総武線で座って通えるのに

170 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:19:53.77 ID:SS2fVnMe0.net
埼玉県川口市より人口少なくなった鳥取県とかもう色々考えたほうがいい


まあ手遅れだけど

171 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:20:25.84 ID:uQAW+4/OO.net
田舎だって人口密度高いんじゃねえの?
あんまり調子くれるなよ

172 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:21:42.85 ID:2HP6cRoi0.net
ウェーイ六本木とハイソ青山が同じ港区
港区振り幅広い

173 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:22:34.16 ID:UzX8GL7k0.net
首都移転はよ
富士山の火山灰で麻痺するのが決まってる場所に首都を置くとか馬鹿

174 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:22:52.93 ID:j5ey9kUi0.net
まさか月島、勝どきがあんな高層マンションだらけになると思わなかった
まだ晴海も残ってる。住宅街にならないが築地も。輸送能力が心配
日本橋を毎日見てるがここ数年で景色が変わってしまった
銀座はさすが高層化しなくても人を引き付けてる

175 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:22:59.86 ID:lr+FxK3q0.net
例えば、板橋とか。
小さな建物が、密集しているいる地域を見ると、
閉所恐怖症の俺なんかは、息苦しくなってくる。

よくあんなせせこましいところに住んでるなって気持ち悪くなってくる。

176 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:23:58.72 ID:xeZYDcIk0.net
>>174
とゆうか銀座は高層ビル禁止だよ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:24:00.86 ID:NLrdRr0G0.net
>>175
マンションの小さな部屋の密集は?

178 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:24:33.10 ID:2HP6cRoi0.net
今話題の豊洲が一番激変してるな
タワマン乱立で小学校増えてる

179 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:25:09.22 ID:NLrdRr0G0.net
豊洲って、倉庫と運河の地域を
騙して売りつけてるやろ

180 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:25:49.22 ID:ixEwuIv20.net
選挙戦も変わってきそう

181 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:25:51.90 ID:2HP6cRoi0.net
豊洲に人が住むとは思ってなかった

182 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:25:55.10 ID:SS2fVnMe0.net
世田谷区 913,823人

佐賀県 828,388人
福井県 782,232人
徳島県 750,210人

相模原市 721,552人

高知県 720,907人
島根県 689,817人

八王子市 578,059人

鳥取県 569,579人 


そりゃ糞田舎県は合区もされるわ

183 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:26:00.28 ID:PTELg2zZ0.net
都心は便利だけど、深夜でも人通りがあってうるさいからちょっと外れたところに住みたい

184 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:26:04.50 ID:PuYsCSZc0.net
>>26
虫なんかいらない

185 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:26:10.46 ID:nisy5GMT0.net
都心とその周辺部は昔と違って空気も街も綺麗になってきてるからな
清澄白河や中目黒なんかも昔は汚かったが今は人気のエリア

186 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:27:20.22 ID:tH4xPZqY0.net
>>178
あと10年したらもっと変わるんだろうね
子供が豊洲に移転した学校行きたいと行ってるが
今のまま手の届く偏差値でいて欲しい
上がると息子の頭じゃ無理になってしまう

187 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:27:24.11 ID:RZDsHiq50.net
京浜運河に面した倉庫跡のマンションで一番広い部屋が71平米だもんな これは流石に酷いと思った

シティテラス品川イースト|りんかい線・東京モノレール「天王洲アイル」駅徒歩4分、品川区東品川のマンション|住友不動産
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/

188 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:28:02.33 ID:SS2fVnMe0.net
横浜市 3,731,293人

静岡県 3,686,945人



この前ニュースでもやってたけど
静岡県人口減りすぎだろw

189 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:28:19.48 ID:2HP6cRoi0.net
港区も閑静な広尾とか青山に住みたがるからマンションにしか住めず
しかも密集するんだよな

190 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:28:57.90 ID:EYoTcR7O0.net
1人暮らしだが1LDK50へーベーは欲しいわ

191 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:29:49.65 ID:E9VDX6Y90.net
地方の50万クラスの市でも中心部は何不自由ないと思うけど

192 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:30:11.81 ID:k+YkGkek0.net
田舎者が絶滅しても都会人って言うのかな。
東京にしか人がいなくなっても東京人っていうのかな。
上手く言えないが、東京一極集中を謳歌している東京人に、何か可哀想なものを感じる。

193 :無職捏造自演バ力竹内:2017/05/14(日) 11:31:15.62 ID:avoR3i1U0.net
分かりやすく言うと東京は其の他の

自治体のストーカーやね...‼️w(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ヒバクトンキンセシウムカス

涙目脱糞迷走敗走遁走逃走...w(笑)

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200