2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】都心3区に人口流入中 40年には4割増63万人 バブル崩壊後は都心回帰 マンション建設ラッシュ★5

1 :ばーど ★:2017/05/14(日) 08:54:58.28 ID:CAP_USER9.net
東京都心の千代田、中央、港の三区で人口が増え続けている。都全体の人口が減少に転じると推計される二〇二五年以降も、三区は四〇年ごろまで増える見通しだ。
マンションの建設ラッシュに加え、交通の便の良さなどにひかれて子育て世代や高齢者が流入しているためだが、将来は保育や介護の負担が自治体にのしかかる恐れもある。

「交通機関が発達し、夫の通勤にも便利で住みやすい」。東京タワーに近い港区のマンションに住む会社員神野(かんの)栄美子さん(42)はそう話す。
兵庫県出身で、以前は神奈川県に住んでいたが、結婚をきっかけに四年前に移り住んだ。各国の大使館が多く、国際色豊かな地域性も魅力で「一歳の長男の子育て環境はいい」と満足そうだ。

三区は高度成長期やバブル期の地価高騰で人口が郊外に流れたが、一九九〇年代後半から回復。港区は今年二月、住民基本台帳上の人口が五十四年ぶりに二十五万人を突破した。
臨海部などに建設が相次いでいる高層マンションは子育て世代に人気。
「一人の女性が生涯に産む子どもの数」を推定する指標となる合計特殊出生率は二〇一五年に一・四四と二十三区トップだった。

国会議事堂や霞が関を有する千代田区は八一年以来となる六万人超えに。銀座や築地市場がある中央区も一時は七万人台まで減ったものの、十五万人まで回復している。
都の担当者は「バブル崩壊後は都心回帰の傾向にあり、オフィス中心の三区でも再開発が進んだ」と指摘。東日本大震災以降は、災害時に歩いて帰宅できるよう職住近接の意識の高まりも考えられるという。

都の国勢調査に基づく推計では、都全体の人口は二五年の千三百九十八万人をピークに減少に転じるが、三区は人口増が続く。
四〇年には今年一月時点より四割近く多い計約六十三万五千人に達する。

東京一極集中の半面で、近隣の県では若者の流出が深刻だ。前橋市や甲府市といった県庁所在地でも人口が減少。静岡市は四月一日現在の推計が七十万人を割り込んだ。

ただ、都心三区も課題に直面する。港区は四月一日時点で、認可保育所などに入れない待機児童の数が昨年の二・五倍に増えた。区の職員は「うれしい悲鳴だが、一番の課題」と打ち明ける。

都の担当者によると、高齢世帯が地方や郊外の一戸建てから、利便性が高く管理が行き届いた都心のマンションに移り住むケースもある。
今後、独居や老老介護の世帯が増えれば、民生委員らの見守りが必要になる。

担当者は「出入り口がオートロックの高層マンションでは、民生委員が高齢者宅をのぞいて声を掛けるといった従来の見守りは難しい。
災害でエレベーターが停止した場合などの支援も必要だ」と話した。

子育て世代に人気の高層マンション=4月、東京都港区で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201705/images/PK2017051302100202_size0.jpg

配信 2017年5月13日 夕刊

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201705/CK2017051302000265.html

★1が立った時間 2017/05/13(土) 15:01:51.60
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494695141/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:57:33.52 ID:1M1aTbcE0.net
もう終わってる。

3 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:02:08.69 ID:QvVd3lnK0.net
中国みたいに移動の制限が必要なんじゃなかろうか

4 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:02:09.53 ID:ntod+1Cu0.net
シナ人か

5 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:02:22.79 ID:abczkXmg0.net
今度は古いのを建て直す時期になるな

6 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:02:33.21 ID:x0scna/n0.net
ん?この辺って年収2000万クラスじゃないときついんじゃ?

7 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:06:08.07 ID:NLrdRr0G0.net
中央区
すでに過半数が最近来た田舎もんなのか

8 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:06:49.21 ID:NLrdRr0G0.net
>>6
トップの港区ですら年収1000万程度やろ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:08:18.59 ID:AAXvDw6a0.net
トップの港区は所得年収1000万越え
世帯収入だと1500万越える
つか港区と千代田区の一部から二部ぐらいは普通じゃないよ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:11:31.58 ID:482kWMUb0.net
お、おれのことか。港区90平米、家族は4人。芝浦じゃねーからな!

11 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:12:23.44 ID:z/xXhp3R0.net
>>8
その程度で港区のマンションを買うのは危険
1億出しても60-70平米だからね
子供がいると狭すぎる

まー狭くても我慢するか、世帯年収を2000万超にするかしないとな
それでも微妙だが

12 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:12:34.30 ID:j5ey9kUi0.net
>>7
祖父、祖母が昔暮らしてた若い人も多そう
いわゆる都心回帰

13 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:14:58.00 ID:U4FIRZCj0.net
昔からすんでる中央区民だがマンション一杯立ったからなバブル期に商業ビルになったのに家の目の前もマンションだし

14 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:15:02.33 ID:z/xXhp3R0.net
一方外資系の高収入リーマンは会社契約で森ビル系の賃貸に入ることが多いな

買ってるのはどういう層なのか

15 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:15:52.20 ID:NLrdRr0G0.net
港区と千代田区の一部から二部

って何ですか?

16 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:17:40.23 ID:+Ig3Y0PO0.net
スーパーとかショッピングモール、商店街がないから不便そうだけど

17 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:19:40.41 ID:NLrdRr0G0.net
千代田区・港区より割安で
都心に近くて五路線つかえて
中規模以上のスーパーが三軒(ダイエー、クイーンズ伊勢丹、成城石井)
ディスカウントショップが二軒(ドンキ、オリンピック)
がある春日の徒歩五分以内物件がベスト。

18 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:21:40.15 ID:nQfn8po/0.net
川崎の小杉・溝の口界隈もエエで

19 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:26:08.67 ID:DBCtJM+60.net
アウトドアしないのかな
月1ぐらいの利用でも近くに自然がある郊外は気持ちいいよ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:27:54.40 ID:1M1aTbcE0.net
東京は過密過ぎ。

東京は待機児童解消しない。

東京は教育格差是正しない。

東京は、勘違い都市。

東京は、これ以上増えたら医療施設不足

東京は、これ以上増えても誰も幸せにならない!

阿呆・馬鹿が集まる、花糞の東京!

21 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:28:46.36 ID:Rrr9+dep0.net
港南なら10年前は80平米4000万だったよ
湾岸タワマンは元々やすいこと知らないやつ多いんだな

22 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:29:06.51 ID:1M1aTbcE0.net
東京に移住するなら

絶対に、待機児童問題に文句言うな!

我慢しろ!

っていうか、出て行きなさい。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:29:37.64 ID:Bi9tjc0J0.net
やっぱり北区の赤羽が最高!

24 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:31:04.17 ID:sjf+lyya0.net
>>17
春日は大規模再開発中

値段は上がるよ

25 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:31:20.16 ID:LuCbzlPn0.net
23区民だが地方に逃げたくてしょうがない
地方の大都市のほうが暮らしやすいと思うがな

26 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:31:45.12 ID:Xv6/O1VV0.net
高層ビルの屋上で田植え体験とかギャグかと思ったよ
人間らしい生活ができる環境にしろと
身近に土がないとか虫がいないとか異常だってばよ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:31:45.71 ID:j5ey9kUi0.net
中央区民の95%がマンション暮らし
一戸建てなんか絶対無理だが、マンションは機能性を考えたら
ハードルは低い。交通、学校、就職、病院、演劇音楽鑑賞、ショッピングすべて便利
銀座、日本橋、江戸歴史歴史を持ってるので自己満足も得られる

28 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:32:36.88 ID:NLrdRr0G0.net
>>24
つまり今が最後のチャンス

29 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:32:58.89 ID:X21VW81H0.net
引っ越す本人が便利って言ってんだから別にいいしどうでもいい

30 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:33:14.49 ID:c1LI31ds0.net
オトンが東京に住んどるけどここは観光地であって人間の住むとこやないと感じたわ。
人間多すぎて気持ち悪いねん。

31 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:33:44.22 ID:/0a7n1aU0.net
>>1
自然なことだろ

腐れ地方をちゃんと腐らせろ

32 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:34:28.62 ID:1Ff7Py7S0.net
「女性は男性に比べて脳が小さく、知能指数も低い オランダ大学の最新の研究」

とか信じちゃった男は脳が退化してると話題に [無断転載禁止]©2ch.net [358530584]

>と思って、「オランダ大学」「Netherlands University」
>「Université des Pays-Bas」とかで検索してみたんですよ。
>そしたら。わかっちゃったんですよ。

>やっぱり、ないじゃん、オランダ大学!!!!
>要するにこれらの2ちゃんまとめサイト、
>存在しない大学の名前を使って、でっちあげ記事を載せてたんですよね。
>「オランダ大学の最新の研究」とかいって(笑)。めっちゃうける。


>元記事は、こんなふうに締めくくられていますよね。。。

>「男性の方が女性より賢いという言説には懐疑的になるべきだ」

33 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:34:31.73 ID:RZG90chH0.net
>>30
浅草とかに住んでんの?

34 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:34:52.38 ID:NLrdRr0G0.net
日本一東京駅に近い一戸建てに住んでるのは
誰ですか?
皇室は除いて。

35 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:34:55.78 ID:Xv6/O1VV0.net
スカイツリーの展望台には行ったか?
あそこから見る光景
吐きそうになるだろ・・・
石原が言ったゲロのような街な

36 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:35:00.84 ID:RZDsHiq50.net
マンハッタンみたいに都心はどんどん高層化して職住近接にすれば通勤ラッシュも解消する

37 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:35:50.22 ID:f54/qC9u0.net
文京区も落ち着いてていいけどなあ。
住民層もいいし。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:37:06.98 ID:f54/qC9u0.net
>>34
神田あたりじゃない?
あそこらへんは昭和な雰囲気残ってるし

39 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:37:24.76 ID:6GYGROCM0.net
>>18
地歴がなあ
開発前を知ってると住む気になれない

40 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:38:16.96 ID:X21VW81H0.net
都内よち郊外のショッピングモール周辺には住みたくない
毎日渋滞と生活道路が抜け道に使われて最悪

41 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:39:11.51 ID:KjXWpk+H0.net
お前らってさ、田舎者田舎者と馬鹿にしてるけど、
田舎出身だろうが、東京に出てきて家賃だけで数十万するマンションに住んでる奴は勝ち組だからな
ゴミどもが馬鹿に出来る立場ではないんだよなあ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:39:52.59 ID:YNqxkkTb0.net
東京は人大杉だろ?マンションなんて一見見栄えはいいけどな、でもね。あと皇居や東京駅周辺がますます醜くなっている。あと関東震災や水害あったときは誰が助けにいくんだろうな。とくに高齢者や小さいこども、外国人

43 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:43:29.72 ID:5ekQraTv0.net
まずね、職員が「ありがたい悲鳴」なんて認識している
ことが、一極集中がなくならん要因だよ。
「東京に住む=悪い、デメリットがある、来ないで」ってならんかぎり、
一極集中が是正されるこたあない。

「ありがたくない」と思ってほしいわけですよ。
「もうこれ以上増えない」努力をしなきゃいけないのに、
増やそうとするなんて言語道断だ。

44 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:49:17.89 ID:VSs9Cr1I0.net
来るな、カス共
お前らが住めるって事は実質資産価値が下がっているって事なんだよ

45 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:50:42.54 ID:FqdY3bF00.net
>>26
東京だと校舎の屋上が運動場だったりするから

46 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:51:40.85 ID:GnPXYyJ+0.net
>>43
田舎の方が酷いから無理

47 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:51:45.33 ID:3fTdiV6+0.net
千代田中央港ってw
田舎から出た新卒じゃ住めないぞ

48 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:56:19.70 ID:vdBQl8j+0.net
>>10
90平米って犬小屋かよw

49 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:59:18.58 ID:FqdY3bF00.net
>>20
待機児童問題で定員を増しても子供を預けたい人が増えてくばかりで解消は絶対ムリ
これから心配なのは老人介護施設と見ている
結局はこれも保育園と同じことだよね
施設にも入れない老人が出そう
老後のために金を貯めてんだといっている独身者もいざその時になって
入れる施設が見つからないなんてありそうw
お金がいくらあっても空き店舗転用のヤクザ経営施設にしか入れなかったりw

50 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:00:02.39 ID:9uEtHiKg0.net
ド田舎に実家がありながら期間限定で東京で稼いで老後は田舎に帰る。
40代のいとこがそういう計画で東京に住んでる。
なるほど賢いな、とオモタ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:00:29.95 ID:zZ3RV57u0.net
>>49
最近は保育園を最終的には老人ホームにする所まで計画して建ててる

52 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:00:37.09 ID:5ekQraTv0.net
>>46
んなの自然にしてたらそーなるだけだろうが。
一極集中を国が本当に是正したいなら、
特別住民税でもいいし、土地計画制限でもいいし、
本当はどうとでも流入を制限できるんだよ。

それをしないってのは、本当は一極集中したいってことだよ、都民含めてね。
人口が減るなんて我慢ならん、東京はいつでもNO.1って、
そう深層では思ってるんだよ。
だから実質的な行動にはいつまでたっても出ない。

これで集中是正なんてできるわきゃない。
本気じゃないんだもん。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:01:48.81 ID:VrLrIEku0.net
容積率だけ緩和して高層ビルとタワマン大量に建てて
足元のインフラのことなど何も考えていない
将来の価値のことも考えない

54 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:02:08.15 ID:zZ3RV57u0.net
>>50
老後を田舎で過ごせると思うの?
歩けなくなったら通院買い物は?
80歳過ぎて車運転して突っ込むの?

55 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:02:10.41 ID:FqdY3bF00.net
>>30
人が多すぎるというか
どこにいってもいつの時間帯でも至近距離に誰かがいる
人疲れするんだよね
自分は疲れちゃうから週末ごと千葉方面の湾岸とかにいってたな

56 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:03:22.55 ID:FqdY3bF00.net
>>35
スカイツリーの景色はつまんないよね
低層のごみごみしたものしか見えない
東京タワーの方が低いけど眺めはいい

57 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:07:02.23 ID:wiJd3y630.net
馬鹿みたいに都心で保育所とか言ってるからなぁ。左巻きが。

58 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:09:54.02 ID:FqdY3bF00.net
>>51
人が減らなきゃ転用できないんじゃない?

59 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:10:08.24 ID:7SkpgNSH0.net
千代田・中央・港と一括りにされるが、港区は一段格下だな。
旧東京市15区(括弧内)で千代田(麹町・神田)と中央(日本橋・京橋)は内周区だが、
港(芝・麻布・赤坂)は外周区で、新宿東部(四谷・牛込)、文京(小石川・本郷)、
台東(下谷・浅草)、墨田南部(本所)、江東西部(深川)と同格だから。

60 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:11:16.77 ID:FqdY3bF00.net
>>54
その辺は田舎の方が手厚いよ
町民の循環バスがあったりね

61 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:11:33.62 ID:NLrdRr0G0.net
本郷も
かねやすまでは
江戸のうち

62 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:12:21.16 ID:NLrdRr0G0.net
>>59
今の中央区の多くは、海やね

63 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:13:34.40 ID:DBCtJM+60.net
>>35
遠くに目をやってもスプロール状に都市が永遠と続いてる
灰色の世界が広がって,息つくひまもない
世界一の都市圏はこれに慣れてるのだろう
NYやロンドンは郊外は森の緑が広がっている
森の中に住宅地があるのだが

64 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:14:30.80 ID:nkdEheFR0.net
湾岸にへばりつくように建って海風を遮ってるみっともないビル群
全部ぶっ壊れれば爽快

65 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:14:55.08 ID:tH4xPZqY0.net
>>1
母ちゃん42歳で長男1歳とかそっちのが驚きだ

66 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:14:59.35 ID:HJ0YNAM60.net
東京に夢見て上京する男が多そうなのが世田谷区
非正規も多そう
金持ちは一軒家か

67 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:16:14.70 ID:FqdY3bF00.net
>>66
あの辺は女性じゃない?

68 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:17:08.11 ID:HJ0YNAM60.net
>>67
女は不便な所は避けそうだ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:17:26.34 ID:GnPXYyJ+0.net
>>60
路線や本数減ってるけどなw

70 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:17:37.67 ID:FqdY3bF00.net
>>68
イメージで語ってるでしょw

71 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:17:38.97 ID:Fbu8w7fG0.net
>>54
田舎=地方・故郷の意味じゃね
地方でも家の周りに病院、スーパー、金融機関色々揃ってる場所なんて
普通にあるし
両親がいるド田舎にそのまま帰るわけじゃないんでしょ、知らないけど

72 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:18:28.07 ID:HJ0YNAM60.net
>>70
悪いか?

73 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:18:55.86 ID:f54/qC9u0.net
地方女子が憧れるのは吉祥寺、下北沢とか?

74 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:19:46.97 ID:FqdY3bF00.net
>>71
なぜ地方だと家の周りに何もないと思うんだろうねw

75 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:20:11.63 ID:uo2LwK910.net
>>54
なんで独居が前提なんだ?

76 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:20:49.47 ID:tH4xPZqY0.net
>>66
最近職場のおっさんが介護のために練馬(有名マンモス団地村)→世田谷(昔からある住宅街の一軒家)に引っ越したけど
めっちゃ不便らしい
そりゃ家の前に複合商業ビル、役所、郵便局、都営地下鉄の駅と比べたらどこも不便にはなるだろうとは思うけど

77 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:20:53.63 ID:NLrdRr0G0.net
住所に港区と書くためだけに
数千万以上追加して不便なとこに住むってこと?

78 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:22:24.82 ID:FRcS/j+r0.net
千代田って過疎地じゃなかったか
流入しても学校とか足りるのか

79 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:22:57.09 ID:HJ0YNAM60.net
>>73
下北沢とか無いっしょ

80 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:23:02.32 ID:Ml6nEvjv0.net
>>54
歩けなくなったら車いす使えばいい

81 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:23:36.61 ID:lr+FxK3q0.net
大地震が来たら、大惨事になりそう。
食料の補給は追い付かないし、飲料水も無理。
ましたや風呂なんて絶望的だろうな。
あふれかえる糞尿の始末とかどうするんだろう。

想像力の欠落が、超過密都市を生むんだろうな。
文明が進むほど、人間は総合的に考える力っが劣化していくんだろうか。

82 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:23:53.09 ID:HJ0YNAM60.net
>>76
車通勤なら便利そうだけどね

83 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:24:45.52 ID:FqdY3bF00.net
>>73
ちょっと年齢が上がってくると世田谷

84 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:24:55.24 ID:tH4xPZqY0.net
>>78
東京駅前に小学校新設とか随分前にニュースになってたし
学校も増えるんじゃね?
東京って実は日本で唯一子供の数増えてるベビーラッシュだそうだから

85 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:25:43.53 ID:tH4xPZqY0.net
>>82
普段は車通勤してるんだけど飲み会の翌日に電車使ったら都内なのに職場まで1時間半かかったらしい

86 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:26:06.90 ID:5Ztxazor0.net
みんな結婚しないの?

>>特に、東京は渋谷区や新宿区といった「繁華街」が存在する区において、女性の未婚率が異様に高くなっている。
新宿区が約45%、渋谷区は約50%である。新宿や渋谷に住む30歳〜49歳の女性は、半分前後が未婚なのだ。

87 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:27:24.14 ID:tH4xPZqY0.net
>>86
それってシンママも含まれるでしょ
繁華街のシンママ率の高さは異常だからね

88 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:27:31.91 ID:GnPXYyJ+0.net
田舎は子供夫婦が近所に住んでないと大変だよ
バスが利用出来るうちはまだ平気だけど
だから子供が住んでる都会へ移転してる老人も多いのが現実

89 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:27:40.06 ID:e12U4hr50.net
>>41
全然自慢にならない(つーか恥というか可哀想)な東京生まれしか
誇るものがないからなー(つーか、なぜ誇れるの??)

トンキンの偏差値55以下の高卒なんて見るも無残にブラック(or底辺)就職しかない(あるだけマシ?)っていう。
上場企業東京本社配属なんて、当たり前だけど日本全国の地方(ローカルとしての東京もあり)のトップレベルばかりが就職できるだけ
中の上ぐらいじゃ就職できませんwwできても地方か東京やその周辺のどこぞの事業所配属w

トンキン出身の大部分がよくて子会社、孫会社、下請け、派遣って感じで、東京配属の優秀な田舎者の下で働いているっていうwww

もう良さがよくわからない東京出身を無理矢理ほこりにするしかないよねw

90 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:27:54.67 ID:AWLmgEHt0.net
>>54
歩けなくなって他人の手を借りるなら東京の方が移動しにくそう

91 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:27:59.03 ID:Ml6nEvjv0.net
LGBTの渋谷区は50%の未婚率でも1/3は同棲婚なんじゃね?

92 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:27:59.46 ID:FRcS/j+r0.net
>>84
なんと、学校新設されてるのか

93 :81:2017/05/14(日) 10:28:05.48 ID:lr+FxK3q0.net
地盤が、超軟弱な地盤に高層マンションを建設するとか。
考える力が絶望的に劣化。

河原や海辺でで肉焼いているだけなら、まだしも、
そこに構想マンションを立てて住み着くとか、馬鹿丸出し。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:28:42.08 ID:wiJd3y630.net
人が集中するとサービス業も増え、ちょって周りの安い所からパート、バイトが電車で通う。
電車が本当に混みだした。小池の政策は満員電車無くすとか言って逆に電車を込ませてる。

95 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:28:58.43 ID:z/xXhp3R0.net
>>21
それ品川の借地権タワマンでしょ

そんな例外出されてもな

96 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:29:05.39 ID:j5ey9kUi0.net
>>84
新設ではなく学校敷地内に240Mビルが建つため
八重洲も変わる

97 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:29:32.32 ID:LZAmKk170.net
銀座のマンションは住みやすいよ
中国人いないし

98 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:29:45.88 ID:t40wTxc70.net
建設会社の業績が急減速してる。
この先何かやばそう

99 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:30:18.71 ID:Ml6nEvjv0.net
世田谷・大田は少しばかり自然が残ってるしな

100 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:30:32.05 ID:cbMohvBk0.net
お前ら江戸川区に住め
そして江戸川区の民度をあげてやってくれ

101 :81:2017/05/14(日) 10:32:07.88 ID:lr+FxK3q0.net
超過密都市で大地震が来てインフラが死んだら。
おまえら、ウンコどうするんだ?
公園に仮設便所置いただけでは、とても足りないぞ。
そこらじゅうウンコだらけになるぞ。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:32:17.60 ID:cbMohvBk0.net
ま金持ち専用だわな
まれに家賃2万代のアパートがテレビででるがレアケース

103 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:32:30.01 ID:HJ0YNAM60.net
>>85
体力養うのには良いかも?

104 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:32:52.69 ID:G2w7HWiX0.net
東京にこんだけ集めて何がしたいのか

どんだけ膨らませたら破裂するかっていう風船実験でもしてんのかって思う

105 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:33:00.05 ID:TqrjAmfF0.net
>>86
女お一人様でもあまり恥ずかしいと感じなくて済む土地柄ってあるだろうな
独身ならそういう場所を選んで逃げ込むだろう
逆に世田谷の二子玉川周辺なんて土日は勿論平日も子供連れたママさんばかりだ
ありゃ独身女は肩身狭いぞ

106 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:34:01.40 ID:HJ0YNAM60.net
>>86
子供出来たら排気ガスの問題もあるよね
アレルギー等等

107 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:34:42.40 ID:RZG90chH0.net
>>101
引っ越せばよいだけだ。
馬鹿なのおまえ。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:35:08.76 ID:e12U4hr50.net
>>104
トンキン土地持ちが頭空っぽで地価あげたいだけw
8000万で買った(猫の額の)マンションが今は億ションだわー!って喜んでるのw

109 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:35:16.02 ID:tH4xPZqY0.net
>>89
女性に限れば実家から通えるってのが実は就職での一番の売りになるから都内出身者は就職でも有利なんだよ(都内でなくても通勤圏なら変わらんけど)
都内の底辺都立工業高校なんて田舎の工業高校より余程条件良いどこからしか就職させない
めちゃ金の卵だし彼らもそこを知ってるよ

110 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:35:16.41 ID:PfZDTUh70.net
都内だけ法人税と住民税二倍にしたら解決

111 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:35:24.11 ID:zfhL8Ms40.net
放射能汚染しまくな時点で負け組トンキン

112 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:35:53.38 ID:j5ey9kUi0.net
>>98
過去最高益
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170512/k10010979331000.html

113 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:36:38.41 ID:HJ0YNAM60.net
>>97
めちゃくちゃ狭いんじゃ

114 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:38:00.81 ID:tH4xPZqY0.net
>>113
幼馴染の実家のマンソンは3LDKでそこそこ普通の広さだったよ
まあ生まれた頃から住んでるから築40年近いけど

115 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:38:29.13 ID:e12U4hr50.net
>>109
パン屋の工場で死なないでね!

116 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:38:30.77 ID:OYXPFPed0.net
>>105
そうかね?自意識過剰じゃね?
まぁ渋谷や新宿は子供連れで行くような所じゃ無いし、
二子玉は高島屋とかもあるし家族連れは多いけどな。
最近開発されてきているし。

二子玉は去年は毎週のように行っていたが最近行ってないな。
美登利寿司が懐かしいw

117 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:39:17.23 ID:f54/qC9u0.net
昔の意識高い系は田園都市線のあざみのとかたまプラーザに好んで住んだけど、いまは都心3区のタワマンだな

118 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:40:06.73 ID:owz/MVMB0.net
東京で生活するなら可処分所得500万ないと楽しくないと思うけど
みんなスタバ行ってるしメリハリのある消費すれば大丈夫

119 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:40:22.08 ID:uo2LwK910.net
オレがYahoo不動産で検索する順(一度に5区まで設定可能)
千代田、中央、港、文京、渋谷
新宿、豊島、品川、目黒、台東
江東、江戸川、墨田、北、練馬
板橋、荒川、葛飾、足立

中野、杉並、世田谷、大田は検索しない

120 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:40:50.70 ID:6eur+qqw0.net
大阪北摂住みだけど、東京港区に転勤になりそう。
趣味の山チャリは絶望的だろうなあ。

121 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:41:04.20 ID:03As9wPA0.net
さすがに高いよな。年収2000万で1億は出せても2億はキツイ。1億じゃ狭い。

122 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:41:55.56 ID:rsQ0SQOf0.net
高層は地震の時とか不便じゃね。3.11みたいなの来たらなぁ
てか、富裕じゃないと厳しい地域じゃん。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:42:00.48 ID:wiJd3y630.net
馬鹿な電車でGO見てるようだ…

124 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:42:47.10 ID:e12U4hr50.net
>>120
優秀な奴ほど罰ゲームな配属先っていう謎
商社で優秀なやつが途上国にいくようなもんか?

125 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:42:56.84 ID:HJ0YNAM60.net
>>114
狭くないのは凄いね
銀座は夏暑いからエアコン直ぐ壊れるって聞いた事あるような

126 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:43:12.98 ID:UCEwdmDb0.net
都心に人を集めすぎだろ
税金を跳ね上げるしかないな

127 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:43:49.43 ID:GtP3Hypo0.net
>>122
むしろ311で歩いて郊外に帰ったひとが
都心に住めば家族の元にすぐ行けるという発想に

128 :81:2017/05/14(日) 10:44:41.00 ID:lr+FxK3q0.net
>>107
極めれば才能かもなw
君は、ある意味、、すがすがしいね。

129 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:45:05.41 ID:Fbu8w7fG0.net
>>74
想像力がないんだろうね、もしくは頭が悪い
そうでないと通院は買い物は?なんて出ない
代々住んでいる場所ならそういう問題も出てくるかもしれないけど
退職後に戻っていく人がそういうのを考えずに戻る人少ない思う
しかし田舎だから住みづらいって反射的に思う人って多いね
私は両親や旦那が転勤族なので国内外色々移動してるけど、大抵は
住めば都。合う合わないはあるが・・・

130 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:46:30.98 ID:HJ0YNAM60.net
>>101
会社開けたり駅開けたりであれ程の事にはもうならないんじゃ

131 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:47:38.48 ID:9eQLfJ7J0.net
皇居に近く、ゆったりした低中層ヴィンテージマンションが多かった番町
今じゃ容積率ぎりぎりにアリ塚みたいなせこいマンションがあちこち建設中だ
神田みたく息苦しくゴミゴミした街になりそで吐き気がするは
もうおわった

132 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:47:51.48 ID:uo2LwK910.net
>>120
単にアップダウンだけなら港区もけっこうキツいよ、とりあえず海側から
東京タワーを目指してみ。どうしても山の環境が欲しければ芝公園の古墳とかどう?
チャリ乗ったら怒られるかもだけど

133 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:49:40.47 ID:XBhn3/FM0.net
>>130
都心の新築マンションの多くは防災倉庫を完備してるからな
後、下水に直接流せる簡易公衆トイレも複数設置出来るようになってる

134 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:50:01.34 ID:Ut3ouWlE0.net
まるで光に集る羽虫だな

135 :81:2017/05/14(日) 10:50:49.39 ID:lr+FxK3q0.net
帰宅困難は、まだ良いよ。地震の直撃じゃないから。
超過密地域に地震が直撃した場合を考えてみろ。

地震の揺れでマンションとかが崩壊して死ぬ人。
火災で焼け死ぬ人。
その後、食糧供給が追い付かず、飲み水にも事欠く。

そして、あふれかえるウンコと伝染病だ。

136 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:52:56.63 ID:e1/Nx5ji0.net
>>129
東京はどこも人混みとか満員電車のイメージしかないバカがいるのと同じでしょ

137 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:55:45.50 ID:HJ0YNAM60.net
>>131
前は住民達が建てさせないようにしてたみたいだよね
植物の割合がどうの

138 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:56:48.46 ID:XBhn3/FM0.net
>>131
ヴィンテージとかオシャレに言っても結局中古マンションだろ
通ることがたまにあるが、「よくこんなボロマンションまだ住んでるな」って見てるよ

139 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:57:14.60 ID:tH4xPZqY0.net
>>133
だから備蓄しないで良いですよって量の備蓄ならすごいわ
ウチのマンソンにも一応備蓄と防災セットあるけど
個人で食料とかは蓄えておかないと阿鼻叫喚確実だよ
あと公共(国)の備蓄倉庫の位置と上水道の供給場所一番近いところだけは確認してる

140 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:59:00.06 ID:RZDsHiq50.net
邸宅地だったところも相続を機に土地分割されて鉛筆みたいなミニ戸建てがすき間なく建ち並ぶ
あんなの火事になったら下町の木密と変わらん

141 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:59:17.81 ID:L+UyfiaH0.net
地元で就職できない無能な連中ほど都会に来るので不況な現代を如実に現してる現象だよな。
これから起こるのは元から東京に住んでる連中との壮絶な貧富差バトルかな。

142 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:59:49.52 ID:ffGDxp630.net
>>136
東京だって

143 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:00:06.62 ID:OkcbS76J0.net
さっさと東京税を導入しろ。

144 :実況さん@\(^o^)/。:2017/05/14(日) 11:00:46.84 ID:4rwI4SUP0.net
中央区は勝どき晴海あたりだな
勝どき下車の通勤客と乗客交錯で駅パンクしてるぞ

145 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:02:22.84 ID:XBhn3/FM0.net
>>139
新築マンションだと、マンション住民3日分ぐらいの備蓄確保出来るスペースを用意するのが最近は普通かな
ちゃんと備蓄してるかは管理組合次第だろうけど

146 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:02:46.76 ID:n3ulIQiU0.net
有名どころの混雑具合はここ数年でハンパねーぞ

147 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:02:54.70 ID:ffGDxp630.net
>>142 途中で送った
東京だって住んでるところに全て揃っているとは限らないよね
移動するのに駅まで行って駅の中も結構あるいてさ
年寄りはムリな話
むしろドアツードアで車で移動の地方の方が体力的にラクなんだよ

148 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:03:10.84 ID:GnPXYyJ+0.net
国の政策が悪いのに住民の悪口に終始するスレ

149 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:04:17.42 ID:lr+FxK3q0.net
放置したら、人は馬鹿だから、過密都市に群れてくる。
一定以上人口密度が高くなったら、過密都市税とか
税金を取って、規制してあげるのが政治かもしれないね。

個人の自由活動に任せたら、人間は馬鹿だから、非合理的な行動をとってしまう。

150 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:04:56.75 ID:wiJd3y630.net
>>146 そう。混雑考えないで商業地作ってる。

151 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:05:49.07 ID:cA7sGUnc0.net
マンションとか立体長屋は勘弁

152 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:07:30.79 ID:NLrdRr0G0.net
団地とマンションの違いは
なんですか?

153 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:08:49.30 ID:lr+FxK3q0.net
>>152
団地という呼び方に、ポジティブなイメージを抱く地方もあるし、
ネガティブな蔑称に使う地方もある。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:10:24.84 ID:3PBAFs7N0.net
東京23区でも
世田谷区とか練馬区とか
渋谷や池袋から乗り換えるので
時間が掛かるよね

155 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:11:31.31 ID:2g7a+nn/0.net
俺は戸建てだけどマンション住んでる奴ってバカだよな。
地震の備えとか管理組合次第で凄く面倒だし、地震後の補修とかも合意が大変。
戸建ては壊そうが何しようが自由だからな。
しかもマンションは管理費、修繕積立金、駐車代で月6〜7万円はかかるしな。
ま、でも都心に住むならマンションしか住めないわな。
郊外マンション住んでるバカは頭おかしい。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:11:41.77 ID:RZDsHiq50.net
東京で地方都市みたいな庭付き戸建てを建てようと思ったら郊外の田園調布3丁目ですら土地だけで2億円
一般的サラリーマンの所得じゃまず無理だからマンション買うしかない

157 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:12:26.82 ID:bc6FJc8q0.net
三菱三井住友のディベロッパーが過去最高の収益だったらしいけど
今後は上がり目なさそうだな
不動産業界は斜陽だよ
不動産鑑定士は資格取っても仕事が少ない 鑑定業務の数が減ってる
司法書士も落ち目だと大学の法学部の教授の話

158 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:12:29.49 ID:a1P8tiS60.net
売れてないって書いてあるけど、どっちが本当なんだ?

いよいよ「危険水域」に入った東京都心3区のマンションバブル=大前研一
MONEY VOICE A
22 4月 2017
東京の千代田区、中央区、港区の人口増加が加速しています。この3区ではものすごい数のマンションが建っており建て過ぎの上に値段も強気、しかし実際には売れていません。
http://www.mag2.com/p/money/215862/amp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


159 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:12:33.35 ID:XBhn3/FM0.net
>>152
団地ってのはある固定種類のものがまとまった場所のこと
だから、高層団地もあるし平屋の団地もある、工業団地とかもある

マンションは高層住居のこと、マンションが幾つも密集したら団地になることもある

160 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:13:20.60 ID:SS2fVnMe0.net
東北6県足しても神奈川県より人口少ない
田舎はオワコン

161 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:13:53.89 ID:e1/Nx5ji0.net
>>154
練馬から渋谷池袋まで有楽町線や副都心線、
世田谷から渋谷まで東急線や井の頭線一本だけど

162 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:14:20.68 ID:NLrdRr0G0.net
>>156
三丁目と指定してる時点で釣り

163 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:14:44.08 ID:CT1DsNaq0.net
千葉や神奈川からだと毎朝の通勤ラッシュが本当酷いからね。
あれ経験すると少しぐらい高くついても都心に近い方に住みたいと誰でも思う。

164 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:15:56.58 ID:NLrdRr0G0.net
大和郷も田舎っぽいネーミングやね

165 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:16:11.23 ID:XBhn3/FM0.net
>>163
下手に近すぎて乗れないってパターンもあるけどなw

166 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:16:37.95 ID:lr+FxK3q0.net
>>159
低層のマンションもあるぞw
まあ、価格が高給になる傾向だけど。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:18:02.46 ID:SS2fVnMe0.net
九州全部足しても東京都より人口少ない
東北全部足しても神奈川県より人口少ない
中国地方全部足しても千葉県より人口少ない
四国全部足しても埼玉県より人口少ない
北陸全部足しても茨城県より人口少ない

つまり関東最強

168 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:18:17.70 ID:wiJd3y630.net
>>163 最近、また酷くなってる。都心部へ通う人ですごい混み方。その割に電車は本数増えない。

169 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:19:24.48 ID:cA7sGUnc0.net
東京側に住めば東西線直通や総武線で座って通えるのに

170 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:19:53.77 ID:SS2fVnMe0.net
埼玉県川口市より人口少なくなった鳥取県とかもう色々考えたほうがいい


まあ手遅れだけど

171 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:20:25.84 ID:uQAW+4/OO.net
田舎だって人口密度高いんじゃねえの?
あんまり調子くれるなよ

172 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:21:42.85 ID:2HP6cRoi0.net
ウェーイ六本木とハイソ青山が同じ港区
港区振り幅広い

173 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:22:34.16 ID:UzX8GL7k0.net
首都移転はよ
富士山の火山灰で麻痺するのが決まってる場所に首都を置くとか馬鹿

174 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:22:52.93 ID:j5ey9kUi0.net
まさか月島、勝どきがあんな高層マンションだらけになると思わなかった
まだ晴海も残ってる。住宅街にならないが築地も。輸送能力が心配
日本橋を毎日見てるがここ数年で景色が変わってしまった
銀座はさすが高層化しなくても人を引き付けてる

175 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:22:59.86 ID:lr+FxK3q0.net
例えば、板橋とか。
小さな建物が、密集しているいる地域を見ると、
閉所恐怖症の俺なんかは、息苦しくなってくる。

よくあんなせせこましいところに住んでるなって気持ち悪くなってくる。

176 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:23:58.72 ID:xeZYDcIk0.net
>>174
とゆうか銀座は高層ビル禁止だよ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:24:00.86 ID:NLrdRr0G0.net
>>175
マンションの小さな部屋の密集は?

178 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:24:33.10 ID:2HP6cRoi0.net
今話題の豊洲が一番激変してるな
タワマン乱立で小学校増えてる

179 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:25:09.22 ID:NLrdRr0G0.net
豊洲って、倉庫と運河の地域を
騙して売りつけてるやろ

180 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:25:49.22 ID:ixEwuIv20.net
選挙戦も変わってきそう

181 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:25:51.90 ID:2HP6cRoi0.net
豊洲に人が住むとは思ってなかった

182 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:25:55.10 ID:SS2fVnMe0.net
世田谷区 913,823人

佐賀県 828,388人
福井県 782,232人
徳島県 750,210人

相模原市 721,552人

高知県 720,907人
島根県 689,817人

八王子市 578,059人

鳥取県 569,579人 


そりゃ糞田舎県は合区もされるわ

183 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:26:00.28 ID:PTELg2zZ0.net
都心は便利だけど、深夜でも人通りがあってうるさいからちょっと外れたところに住みたい

184 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:26:04.50 ID:PuYsCSZc0.net
>>26
虫なんかいらない

185 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:26:10.46 ID:nisy5GMT0.net
都心とその周辺部は昔と違って空気も街も綺麗になってきてるからな
清澄白河や中目黒なんかも昔は汚かったが今は人気のエリア

186 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:27:20.22 ID:tH4xPZqY0.net
>>178
あと10年したらもっと変わるんだろうね
子供が豊洲に移転した学校行きたいと行ってるが
今のまま手の届く偏差値でいて欲しい
上がると息子の頭じゃ無理になってしまう

187 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:27:24.11 ID:RZDsHiq50.net
京浜運河に面した倉庫跡のマンションで一番広い部屋が71平米だもんな これは流石に酷いと思った

シティテラス品川イースト|りんかい線・東京モノレール「天王洲アイル」駅徒歩4分、品川区東品川のマンション|住友不動産
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/

188 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:28:02.33 ID:SS2fVnMe0.net
横浜市 3,731,293人

静岡県 3,686,945人



この前ニュースでもやってたけど
静岡県人口減りすぎだろw

189 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:28:19.48 ID:2HP6cRoi0.net
港区も閑静な広尾とか青山に住みたがるからマンションにしか住めず
しかも密集するんだよな

190 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:28:57.90 ID:EYoTcR7O0.net
1人暮らしだが1LDK50へーベーは欲しいわ

191 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:29:49.65 ID:E9VDX6Y90.net
地方の50万クラスの市でも中心部は何不自由ないと思うけど

192 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:30:11.81 ID:k+YkGkek0.net
田舎者が絶滅しても都会人って言うのかな。
東京にしか人がいなくなっても東京人っていうのかな。
上手く言えないが、東京一極集中を謳歌している東京人に、何か可哀想なものを感じる。

193 :無職捏造自演バ力竹内:2017/05/14(日) 11:31:15.62 ID:avoR3i1U0.net
分かりやすく言うと東京は其の他の

自治体のストーカーやね...‼️w(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ヒバクトンキンセシウムカス

涙目脱糞迷走敗走遁走逃走...w(笑)

194 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:31:27.21 ID:SS2fVnMe0.net
>>191
そういう地方の中核都市に僻地の真性カッペを強制移住させなきゃだめなんだよ
インフラ無駄だし、もう維持するにも限界がある

2014年には国土交通省から将来的にそうすべきって答申は出てるけどな

195 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:31:38.66 ID:a43N4zAq0.net
港区ってもいろいろ
下町っぽいとこもあるでしょ
個人的には高輪あたりはなんちゃってだと思う
それでも便利なことには変わりないが

196 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:31:45.79 ID:BveHrJz/0.net
東京だけはビルが建ちまくってる

197 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:32:52.92 ID:PuYsCSZc0.net
>>36
マンハッタンもラッシュすごいけどね。ミッドタウンは高層ビルばかりで、圧迫感がすごい。東京はああなってほしくない。

198 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:33:04.40 ID:/JWR8U9g0.net
すぐに首都直下型地震が来てまた郊外に移住するはめになるよ
生きてれば

199 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:33:37.01 ID:tH4xPZqY0.net
>>191
生活するには問題ないけど職種と給与のこと考えると地方都市では満足できない
(元から資産持ってるやつは違うんだろうけど)
飲食バイトだって同じ店が都内と田舎では時給が倍くらい違う
当然一般会社員にも同じことが起きてる
特に技術職なら同じことして短時間で高い給与のが良い

200 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:34:53.80 ID:hrF4KH5K0.net
>>147
東京にも単線の電車があるのにね
東京に夢を見過ぎてる人が多いわ
奥多摩に連れて行ったら無言になりそう

201 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:35:25.59 ID:lr+FxK3q0.net
港区って言っても、白金のような軟弱地盤に住む奴らの気が知れない。
湿気もすごいだろうに。
マンションだとカビだからになるだろ。

202 :無職捏造自演バ力竹内:2017/05/14(日) 11:35:51.43 ID:avoR3i1U0.net
日本から独立をしてとっとと

東京は出て行って欲しいわ...‼️w(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ヒバクトンキンセシウムカスイライラ...‼️w(笑)

203 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:37:36.72 ID:f54/qC9u0.net
>>194
ど田舎にお金をかけてインフラを維持するのではなく、県庁所在地の中心部に集中的に移住させて支出を抑えなきゃだめよだね。

204 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:39:07.89 ID:PuYsCSZc0.net
>>52
国は、人を集中させようとしている。田舎の集落は減らすに任せている。

205 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:39:12.83 ID:NY9HGgDW0.net
中央区タワマン29階住まいの俺様が華麗にカキコ

206 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:40:12.62 ID:NLrdRr0G0.net
>>205
倉庫街を騙されて買わされたんですね

207 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:40:31.01 ID:f54/qC9u0.net
>>200
こういう文脈での「東京」は23区部分を指すでしょ

208 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:40:46.40 ID:v+SOfW9L0.net
野村は所構わずタワーマンション建てるのはやめていただきたい。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:42:12.95 ID:e12U4hr50.net
ライフスタイルでマンションか戸建てかを選べればいいけど
トンキンじゃ、庶民は戸建てなんて通勤1時間越え(バス便)必須だからなーw
ライフスタイルも庶民じゃ選べないっていう

210 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:42:21.91 ID:lr+FxK3q0.net
諸外国だとタワーマンションに対する健康被害などから
規制する方向もあるが、日本は全く規制なしだからな。
人間個人は馬鹿だから、何も考えずにタワマンなんかに群れて住み着く。

過密対策とともに、タワマンの健康被害とか対策として規制すべきだと思う。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:42:34.70 ID:v+SOfW9L0.net
>>179
騙すもなにも、倉庫とかなどもうそんな雰囲気全く感じられない。

212 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:43:31.92 ID:NLrdRr0G0.net
>>211
予想通り、銀座京橋じゃないんやね

213 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:43:31.94 ID:G9m/z2Y50.net
田舎に両親置いて放置の長男長女って
都会にどれ位いるのだろう?
1人で動けなくなるまで放置で
どうしようもなくなったら
施設に入れるのかな

214 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:43:55.21 ID:ZXSpHfOI0.net
足立区がすごい、切れて自分の意見をごり押しする人が多すぎ。怖くてすめない。

215 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:44:01.65 ID:NLrdRr0G0.net
>>211
運河に囲まれてるやろ

216 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:44:40.04 ID:v+SOfW9L0.net
>>206
昔の倉庫街な笑
将来またそうなるかもしれんが。

217 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:44:56.91 ID:nXCKvjSqO.net
金はあるが高所恐怖症の俺は2階以上に住むのは無理

218 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:45:03.08 ID:f54/qC9u0.net
>>211
豊洲の奥のほういくと倉庫街時代にできた古い都営住宅街残ってるよね

219 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:45:04.85 ID:NY9HGgDW0.net
開発される荒野の時代に買うやつが得する。
港南なんて誰かこんなとこ住むんだよと言われてた頃に買った奴が得をした。

220 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:45:40.06 ID:9eQLfJ7J0.net
人間倉庫だね

221 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:46:12.08 ID:RZDsHiq50.net
初めて奥多摩駅まで行った時、あのオレンジ色の通勤電車がスイスの山岳鉄道みたいな渓谷を
縫うように走るのに感動したわ 東京にも大自然があったのかと

222 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:46:20.82 ID:e12U4hr50.net
田舎(というか地方都市の良さ)を書かれたら
東京にも田舎(自然豊かな)はある!!

普段はあそこは東京じゃない!八王子は山梨!○○は神奈川!○○は埼玉!で
排除しまくってるくせになww

223 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:46:24.09 ID:bc6FJc8q0.net
>>199
地元で仕事して生活に必要な分だけ稼いで地元の人と結婚して子を持ちずっと地元で生きていく
それだけで満足できないの?

俺は地方の進学校から都内の有名大学に進学してなかなか好待遇の職にありつけた
地元に帰りたいと思ったこともあるけど仕事を考えると難しい
対して勉強できなかったやつが都内のFランに進学してしょぼい会社で働いている
地元と比べたら給与は高いが、東京暮らしは金がかかる
だったら地元に戻って実家で暮らしながら地元の会社で働けばいい
給与は下がるが生活費があまりいらないから豊かな生活ができるはず
バカと貧乏人には東京暮らしはきついよ 地元に帰った方がいい

224 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:46:35.90 ID:a43N4zAq0.net
>>218
枝川なんて有名なコリアタウンじゃないですか

225 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:46:42.90 ID:NY9HGgDW0.net
東京のタワマンなんてタワマンのうちに入らないからな。上海や大連行ってみろ。わかるから。

226 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:46:47.39 ID:bcFgMv2J0.net
>>41
ようゴミ( 'ω')ノ

227 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:47:03.41 ID:uR51KvD80.net
湾岸タワマン興味なかったが、地下鉄2、3駅通勤は便利だと思った

228 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:47:12.15 ID:2cc6rHnL0.net
郊外に住んで近場で仕事見つけるのが一番いいなぁ

229 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:47:51.16 ID:v+SOfW9L0.net
>>215
倉庫街の雰囲気は全くない。
ちょっと離れると違うかもしれないが、住人はそっちには行かんだろうよ。
豊洲は豊洲。塩浜や枝川とは近いけど違うよ。
まあ自分もあんな所のタワマンなんか住もうとも思わないが。
買えないけど笑

230 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:48:24.97 ID:e1/Nx5ji0.net
>>209
みんながみんな都心に通勤してるわけでもないけどな
それに都心まで1時間以上かかるのはたいてい他県在住者だ

231 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:48:41.99 ID:6GsDcVLk0.net
>>213
子供に迷惑かけることしたくないから老人ホームでも入るから好きに生きていいってさ

232 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:49:15.95 ID:uR51KvD80.net
職場が都心3区なら江東区タワマンはありだと思う
百合子のおかげで値段下がるし

233 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:49:45.52 ID:NY9HGgDW0.net
豊洲二丁目、三丁目は25年くらい前から都市開発が決まってた。極めて計画的に街区を開発した。

234 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:50:10.91 ID:U4FIRZCj0.net
江東区は足立ナンバーという現実

235 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:50:35.42 ID:Ytp7rqRC0.net
>>222
お前以外の全員は
都会的なイメージの「東京」という言葉と
行政区分としての「東京」という言葉の違いを理解できるから
お前が勝手に混同して一人で騒いでるだけ

236 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:51:10.91 ID:f54/qC9u0.net
震災以降地震に敏感になったが、タワマンの高層部で震度5以上来たらと思うと恐い。
大丈夫とわかっていても、すぐに逃げられない感じが

237 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:51:28.76 ID:cjPKlG8S0.net
外人が一杯入ってくるな対策で

238 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:51:29.15 ID:tH4xPZqY0.net
>>213
子供と一緒に住んでない年寄りのが公的福祉のお世話の優先順位は上がる
年金では足らないときもナマポ受け取りやすい
子供と同居や近居してれば逆に介護離職で共倒れ

239 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:51:55.42 ID:XBhn3/FM0.net
>>223
その方が楽なんだろうけど、東京にまだ夢見てる人ってのが多いんだよw
六本木や青山で買えるものは地方でも、最悪でも地方中心都心まで行けば買えたりする

ただ、テレビでやってたとか雑誌でやってたで「そこに行くこと」「そこで買うこと」がステータスと考えている人も多い
まあ、ただの流行りもの好きの馬鹿と言えばそれまでだが、そういう馬鹿が集まるのが東京って都市なんだよ

240 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:52:22.68 ID:e12U4hr50.net
>>234
普段スケープゴートしまくってるところからブーメランww
ほんとバカw

241 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:52:32.20 ID:jrtSRJf30.net
俺は23区内に住んでるけど、
会社は北八王子

242 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:53:21.35 ID:RZDsHiq50.net
タワマンは大抵は免震装置が入ってるし3.11以降は自家発電と備蓄倉庫がデフォになってるから
サバイバルには一番いいかも分からん

243 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:54:26.93 ID:e12U4hr50.net
>>235
俺様が俺様の都合のいいように解釈するからだまってろ!!ってかww

244 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:55:18.44 ID:T5CYptLl0.net
>>241
ケンウッド?

245 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:56:33.74 ID:tH4xPZqY0.net
>>223
何でもどんな仕事でもやれる人なら良いと思う

自分は技術屋で地方都市では仕事はない
あってもアホみたいな安い非正規になってしまう
(今はインフラ整備のおかげで地方で技術者を採用する必要ないから)
都内なら正社員で普通の人より若干多めの給与だったりする
だから普通に稼いで普通の生活をするために都内で働いてるだけだ

246 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:56:37.71 ID:EYoTcR7O0.net
>>234
3代前は田舎者の癖にw

247 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:00:37.46 ID:h8PHF5Ci0.net
>>34
店舗権住宅みたいなのアリなら神田より京橋にある
東京駅から徒歩5〜6分ってとこだな

248 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:01:05.10 ID:+kS2F9sa0.net
>>218
あんた その場所書き込んじゃ
駄目なところ
地名とか書くなよ

249 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:01:16.83 ID:k+YkGkek0.net
人口減少もそろそろ始まる上に東京一極集中の加速化。
今度のオリンピック終わったあたりから、本当に日本激変するかもね。

250 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:01:25.97 ID:PuYsCSZc0.net
>>195
高輪は静かないい住宅街。高級ではないが。

251 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:02:44.75 ID:Ytp7rqRC0.net
>>243
普通の人なら簡単に理解できるけど
お前の頭にはあまりにも高度すぎて難解な問題だから
黙ってたほうが馬鹿をさらさずにすむぞ

252 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:03:33.30 ID:qkJ1kaST0.net
やっぱり東京の中心は便利だよ。
自転車(ママチャリ)でも
アキバ 神田 京橋 日本橋 銀座 新橋
軽〜く回れる。
歩いても行けるしね。

253 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:03:39.34 ID:ngpLriB30.net
>>89
残念ながらその手の人種は
東京出身とはいえ上京カッペ2世とかなんだよ
代々住んでる様な家柄の者は普通に大卒が多いい
田舎者が都内で立ち位置を得るなら
旧家公家など歴史ある血筋家柄じゃ無いと
ゴミカス扱いだよ
地方成金とかの上京組も鼻で笑われるしね

254 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:04:54.33 ID:PuYsCSZc0.net
>>223
そんなのその人の勝手。そとからはそう見えても、本人たちは幸せなのでは?

255 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:05:41.68 ID:Aa/w9ZL80.net
>>1
だから、東京の住宅地価は、バブル崩壊などで、周辺県以上に下落した。

結果、周辺県との住宅地価の差が小さくなったから、
そりゃあ、東京に集中するよね。

↓2015年、2016年共に東京の多摩地域が神奈川を下回ってる。
新築マンション平均u単価(2015年・年間平均)
東京都区部(23区)98.7万円
東京都下(多摩地域)62.1万円
神奈川県69.0万円
埼玉県57.8万円
千葉県51.4万円

新築マンション平均u単価(2016年・年間平均)
東京都区部(23区)100.5万円
東京都下(多摩地域)69.3万円
神奈川県71.2万円
埼玉県59.9万円
千葉県56.0万円

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/270/s2016.pdf
首都圏マンション市場動向2016年(年間のまとめ)- 株式会社不動産経済研究所

256 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:06:46.51 ID:tH4xPZqY0.net
>>254
そんなに勧めるなら自分が地方に戻るのか?といえば
「自分は都内で仕事や住まいを手放したくない」だから笑える
地方民ばかにしてるだけだよ

257 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:07:18.30 ID:ffGDxp630.net
>>223
全く同意
地方にもFランは沢山ある
優秀な人が地元の大学では飽き足らなくて都会に出るのは意味がある
Fランの子はただ都会に憧れて出てきているだけだから

258 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:08:58.68 ID:jrtSRJf30.net
>>244
違う。もっと大手

259 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:09:06.35 ID:8dc5gKDc0.net
>>34
こことか
https://goo.gl/maps/otEhW7XpUcm
でももう住んでないかも

260 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:09:31.11 ID:tH4xPZqY0.net
>>257
好きなところに好きに住んで良いと思うよ
これ以上人が増えるとイヤだから来るなってただのワガママだもん

仕事と住む場所あるなら良いんだよ
無いのにしがみついて福祉のお世話になってるやつは地方だろうが都会だろうが問答無用にどっか行け!となるのはわかるけどね

261 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:09:59.61 ID:ZvkGpGp6O.net
北朝鮮の核ミサイルを東京に降らせてくれないかな

262 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:10:22.00 ID:toiNANPf0.net
この3区でマンション買える層は、東京でも上位組だろ

263 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:10:28.61 ID:iFMBzHOx0.net
>>160
神奈川みたいな東京のコバンザメは人口(神奈川都民)だけがとりえで学力も産業も東北九州以下だが。

264 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:11:13.88 ID:U4FIRZCj0.net
>>246
残念

265 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:11:18.82 ID:dyEuHkfZ0.net
野村不動産は東京オリンピック後に暴落する前に、郵政に売り逃げするってマジ?(´・ω・`)

266 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:11:51.03 ID:tH4xPZqY0.net
>>265
普通に考えるとそうなんじゃ無いの?

267 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:12:36.52 ID:4jZzol690.net
まーた上京カッペがマウンティングの取り合いしてるのか
東京生まれ東京育ちの人間はそれぞれの区に学校からの友達だったり知り合いが居るからヒエラルキーなんてどうでも良いだよ
ほんと下品なノリを地方から持ってないこないでくれ

268 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:13:40.51 ID:X0RU6sYQ0.net
3区に人口集中するのは構わんが
タワーマンションは安全保守や外部補修を前提に建てられていない
入居後の火災やリフォームの時はどうするんだと尋ねたいわ

269 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:13:41.81 ID:PuYsCSZc0.net
>>257
そんなの個人の自由。暮らしたいところで暮らせばいい。

270 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:15:41.71 ID:CPR6lnKs0.net
>>213
別に普通でしょ?
田舎の両親とは生活が違うんだから。
東京で就職して結婚してタワマンで子育てって今普通の生活だと思う。
東京での就職って本社勤務とか以外もあるし大卒だったら優秀な人の集まりでしょ。
地方勤務の同期もいるんだし。
共稼ぎだからマンションの方が便利、ある程度耐震や災害に強くコンシェルジュいるマンションの方が便利だからじゃないの?
旦那が1500万稼げるまでは最低頑張らないと。

271 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:17:19.36 ID:8OnYvn1v0.net
一気に原爆で吹っ飛ばして預金をガメようぜ(笑)

272 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:17:22.36 ID:TzhwYfnz0.net
アパートやマンションは国籍ごと別けてほしい

273 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:17:53.88 ID:tH4xPZqY0.net
>>268
これ時々聞くけど本当なのかな?
建物はメンテナンスはしないと長持ちさせられないのは通説なのに
都庁でさえエアコン入れ替えのために壁に大穴開けた時は
「ガチで昔はメンテナンス考えてなかったんだワロス」だったけど今は最低限メンテナンスも考えて建てるよ

274 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:20:37.23 ID:pLfMj7de0.net
田舎の人の憧れの3区
数年住んだらずっかり東京人面
地方の人って東京を勝手に格付けしてバカみたい

275 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:21:33.72 ID:iFMBzHOx0.net
>>245
北大とか東北大とか九大出ても地元に働き口少ないから東京にでざるを得ないのよ。なぜか地元にある働き口の大半はアパレル店員とか。工学とかやってても活かせないのよ。
だから女が多い。

276 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:22:14.41 ID:qkJ1kaST0.net
>>273
いや、考えてない。
売りになる様な技術は前面に出して広告するけど
後でこれだけかかるぞ、後々大変だぞってのは
買う人がビビるから絶対にいわんよ😬

277 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:23:40.36 ID:nisy5GMT0.net
東京暮らしの難点は、お盆にお墓で花火やると怒られることだな

278 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:25:35.01 ID:tH4xPZqY0.net
>>276
タワマンってコワイな
全く無縁の生活を送ってるから知らん世界だわ
サンクス

279 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:26:18.84 ID:e12U4hr50.net
>>267 >>274

>>253www

280 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:27:02.22 ID:X0RU6sYQ0.net
東京消防庁はしご車
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/soubi/car/03_01.htm

最大で30〜40メートルまでしか伸びない
一方タワーマンション

日本の超高層マンション/TOP50/2017年版
http://skyskysky.net/apartment.html
ベスト50までがすべて高さ160メートル超え

そんなに死にたいんですかね?

281 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:27:59.94 ID:e12U4hr50.net
>>276
最近大昔の最初期のタワマン大規模改修があっただろ(前例として注目された)
あれ悲惨だったのか?結論知らないww

282 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:28:05.35 ID:LVuUBB9VO.net
>>6
海に近い産業道路沿いはいろいろ酷いし
浜松町から田町の辺りに酷い住宅エリアも健在

283 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:29:31.67 ID:VY/yex5m0.net
>>245
技術屋なら名古屋にいけよ
いくらでも仕事はある

284 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:29:44.51 ID:uTarFKl40.net
まあそりゃそうよ
311のときに都心3区は計画停電も免れてわりと普段通りに暮らしてたからな
1日2回計画停電くらって通勤通学電車は冷房入らなくて汗だく、
そりゃ「都心3区に引っ越すか!」てなる
車処分して節約すれば何とかなるって計算した家庭も多かっただろう

285 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:31:37.84 ID:uTarFKl40.net
>>282
昔から「第一京浜の東側に住んだらダメ」って地元では言われててね
そういう所に住み着くのは田舎者か常識のない人の比率が高くなるから
民度もそれなりってことになりますわ

286 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:31:38.27 ID:LxX0dpvd0.net
>>19
都心に来る連中にそんなものは必要ないのだよ。
田舎の同級生にどこに住んでるのと聞かれたときに「港区だけど?」と言いたいがために
背伸びしてるんだから。
ブランドにしか興味がないわけ。

287 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:34:02.61 ID:qkJ1kaST0.net
>>281
それは直接は知らないけど
外壁補修のパネルの間のコーキング(すき間材)の修繕だけでも大変だし
足場の問題もノウハウが新築時と違って
固まってないしどうするんですかね・・・😑

288 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:35:41.68 ID:tH4xPZqY0.net
>>281
あくまで普通のマンションの耐久年数しか経験則としては知られてないから
実際のタワマンの耐久性がどれ位変わって来るのか(伸びるのか縮むのか)でさえ本当のところは分かってないのも理解できる
通常潮風に当たる場所はコンクリートも鉄骨も劣化が速いわけでさ(最近木場の中古物件の改装案件でブツみたけど築年数の割にボロボロだったからやっぱり海沿いは東京湾でも同じなんだよ)
住民の人々は普通に30年くらいで住み潰すって割り切ってるから平気なのかな?
その30年後に負の遺産になるとかその後に住む場所どうするとかは目処があるんだろう

289 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:35:46.25 ID:WL3pPvZU0.net
過密を野放しで、まるで途上国だわなw
クールビズの設定温度といい、
大災害や大被害を目の当たりにしないと
意識の変化は起きないだろうな。
文系官僚の科学センスの無さが露呈してるわ。

290 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:39:54.65 ID:eCueXze00.net
>>213
いるよー。両親二人高齢だが家に同居人がいないせいか自立して仲間や友人に囲まれて超充実した生活送ってる。こちらは東京で不満ないしお互いにWin-Win

291 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:43:01.38 ID:CxnYRaWo0.net
中央区はどの地区に何人住んでいるかのデータを古くから公表していて
90年代は人口7万とかでマトモに住んでいるのは佃周辺だけで
銀座なんて数十人しか住んでなかった
随分変わったな

292 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:43:13.80 ID:SuEotR0X0.net
>>286
BBQN率はとても低いから、日本でのアウトドアより海外だろう。

293 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:43:25.34 ID:f54/qC9u0.net
>>213
長男がどうとかいう発想が前時代的

294 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:44:25.71 ID:tH4xPZqY0.net
>>290
普通の年齢で産んでもらって余程の持病持ちとかでなければ自分が定年する時期までは親は比較的元気なはずなんだよね
>>1のように長男を40過ぎに出産とかだと本人は良いだろうが
子供の働き盛り+子育て期と自分の介護される時期が重なり不幸しか呼ばない

高齢で産むのは本当に子供への虐待だよ

295 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:44:54.18 ID:FddnZnUq0.net
>>1
中国人が生活が楽な日本に大量に逃げてきてるイメージ

296 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:45:39.61 ID:XBhn3/FM0.net
>>287
様々な実験は今やってる所だよ
だから考えて無いってのは無い
正確には「考えている途中、今やれと言われても無理」ってとこかな
少なくとも現状の技術だとタワマンクラスなら建て替えた方が安い状態だと思う

297 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:45:58.60 ID:uTarFKl40.net
>>287
エルザタワーの話ならあれは業者選定には時間をかけたけど修繕は工期も予算も予定通りと聞いた
元麻布ヒルズ(トーチ型で有名)とかどうなるんだろうね?

298 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:46:30.35 ID:JwiirWkF0.net
>>284
あの計画停電の時の郊外切り捨てはちょっとショックだったな

299 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:46:51.95 ID:n3ulIQiU0.net
>>150
あんなうじゃうじゃいて楽しいと思えるのが不思議だ
俺はもう穴場ばっか探してる

300 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:49:06.13 ID:XBhn3/FM0.net
>>299
そして見つけた穴場が夕方のニュースで特集される悪循環

301 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:49:08.19 ID:SuEotR0X0.net
>>293
釣られるなよw

302 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:49:29.44 ID:XDqFlXpe0.net
あんな所でよく生活する気になるな

303 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:51:21.88 ID:tH4xPZqY0.net
>>298
でも結局は国の運営ってそういう何処を切り捨てるかって話だと思う
実際の停電は一度しか経験せずに済んだけど
停電するする詐欺で予約してた歯医者が休診になって次の予約がなかなか取れなくなったり(計画停電がどうなるかわからないから)
会社の仕事の予定が立てられないとか(エレベーター使えないと自分のいる階まで階段とか無理だしPCも使えない)
無駄な気苦労が多かった

304 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:51:26.38 ID:ZSAK6qinO.net
のどじまんで東京から雪が好きで新潟に移住した若い女性がでたな
普通は逆だと思うが珍しい

305 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:52:52.23 ID:vsQnLDYd0.net
人生の楽園とかああいうのをもっとじゃんじゃん放送して
田舎暮らし煽ろう。

306 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:55:17.88 ID:qkJ1kaST0.net
>>296
そうなんですよね
建築業界では新築にはカいれるけど
改修メンテの技術ってかなり後回しなんで
おざなりにされて、終わりになるんじゃないかと思ってるんですよね

307 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:55:57.94 ID:o2NwkVWR0.net
>>305
かえって悲惨な現実が知れわたるだけだよ

308 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:56:30.88 ID:LxX0dpvd0.net
>>304
ないものねだりでしょ。
首都圏育ちだから東京は糞の掃き溜めとしか思っていないが、仕事がないから仕方なく住んでる俺のような人間が腐るほどいる。


田舎者はステータス欲しさに都心を目指すが。

309 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:56:52.26 ID:tH4xPZqY0.net
>>305
あの番組
最近は田舎のペンションや郷土料理の楽しめる食事どころ、陶芸や工芸体験の出来る場の紹介番組化してるよ

310 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:01:37.82 ID:91y6getL0.net
>>213
俺の周りだと東京に呼び寄せてる人多いな
親側も東京で老後を満喫してる
年寄りは都営地下鉄やバスが無料なんだぜ
先祖代々の土地じゃなければ気楽よ

311 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:02:43.06 ID:lr+FxK3q0.net
>>286
名古屋だと、港区は貧乏人の住む町だと聞いたことがある。
マンションの程度もランクが下がるらしい。
普通は金持ちは、風通しが良くて湿気が少ない高台に住むのだが、
なぜ、東京は「港区」がブランドなんだ?

312 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:05:11.92 ID:VGq7rE9w0.net
タワマンは勤労世代が多く、年齢が近い世帯が多いので、こういう地域は今後高齢化率も周りと比べてもたかくなる。
さらに育児や医療などのサービスに住民みんなが殺到するので不便なことが多い。

313 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:05:50.66 ID:UgPw8Avr0.net
>>311
大使館(外国人)とテレビ局(芸能人)だろうな

314 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:07:38.28 ID:jMpwtyn80.net
まぁ東京クラスの大都市になるとあれだが、今後数十年スパンで考えると
地方都市でも中心部回帰が進行して、中心部と郊外の不動産の資産価値はドンドン格差が生じるよ
理由は少子高齢化での人口減による商圏の縮小
これから郊外のスーパーや病院などの半公共施設の閉鎖が加速する
30年レベルで考えると、人口5万程度の地方都市は消滅する

もうそんな場所に土地付一戸建てなんて持ってても何の価値も無い時代に突入する

315 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:07:38.55 ID:7SkpgNSH0.net
>>286
港区という名前はイメージが悪いだろ。港なんて殺風景でガラが悪いイメージしかない。
実際、港区でも海岸、芝浦、港南に良いイメージはない。荒くれ者の港湾労務者を
束ねるために芝浦で結成されたのが住吉会。関西の山口組も神戸の港湾ヤクザから
始まった。住吉会の総本部は内陸の赤坂に移り、六本木には稲川会の総本部もある。
六本木や西麻布では半グレの関東連合が暗躍。地方出身者以外は避ける土地。

316 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:11:38.27 ID:LxX0dpvd0.net
>>315
「ベイエリア」という横文字を使うことでオシャレ感を演出して誤魔化してる。
首都圏の人はしってるけど、、、という土地は多い。

317 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:11:58.91 ID:SuEotR0X0.net
>>315
女郎で有名な品川宿もあったしな。

318 :名無しさん@13周年:2017/05/14(日) 13:21:29.15 ID:2WDiz0U48
地盤の安定している副都心に都心機能分散し、郊外戸建てブームを作り、
災害時のダメージを緩和しようとしたかつての政治家の努力が水の泡だな。

319 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:17:13.17 ID:VGq7rE9w0.net
>>311
東京が名古屋市並に人口密度が低ければ品川江東中央区の埋立地に人気は集まらなかったと思うよ。

320 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:20:04.26 ID:GnPXYyJ+0.net
>>314
さすがに消滅はしないけど夕張市みたいになるだろうね
税金払う地主は大変そう

321 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:20:25.28 ID:lr+FxK3q0.net
>>313
>>319
誰が、海辺はおしゃれってイメージを作ったんだろう。
普通は、危険で多湿で住みにくいだろうし。

神戸とか横浜のようなイメージ先行都市は例外として取り除いて、
普通は、率先して避ける地域だよな。

322 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:22:20.28 ID:MVn9PoWq0.net
>>11
縦長屋だな
いつの時代も河原乞食が住み着く

323 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:23:09.00 ID:hlULq/Nr0.net
港湾部について
北九州市だと工場が沢山林立しているイメージ
千葉県だとコンビナートが広がっているイメージ

324 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:24:23.19 ID:63HUesFR0.net
こんなのいい傾向かと思っているんかね?東京人ばっかじゃねーの?

325 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:26:07.75 ID:xSueAvZ+0.net
同じ人間に生まれてきても、東京とその他地方に住むんじゃ
人生の密度というか、質・価値が全然違うもんなぁ(´・ω・`)

無理してでも東京に住みたくなるよな

326 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:26:08.72 ID:anWRZpc50.net
足立区はNYでいうダウンタウンみたいなイメージ
貧乏人の多さや治安的に

327 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:26:15.27 ID:lr+FxK3q0.net
>>324
自分が住んでいる地域が、必要以上に過密化して
喜ぶ人はあんまりいないと思うよ。

328 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:27:56.15 ID:7nak9X/10.net
買った人が建てたんじゃない。
マンションなんて「建売」の集合住宅なんだから。建ったから売って人が住んでるだけの話。
のせられてるだけなんだよ。計画立てて売ってる奴らに。

いいものだから高いんじゃないよ。高く見せてるだけ。商売だもんw
相当儲かってるって事は「相手に儲けられちゃった」訳だよ。安く買って高く売るは商売の基本。

329 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:28:01.91 ID:xSueAvZ+0.net
>>327
それは「金持ちには金持ちの苦労があるんだよ」って言ってるようなもんだと思うわ(´・ω・`)
過疎の地域の人には理解できない憂いだな

330 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:28:15.66 ID:uox2+YJk0.net
>>315
特に名古屋出身の人は「港区」にいいイメージ持てないよねw

331 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:28:41.17 ID:f54/qC9u0.net
ドーナツ化現象って今でも教えてるの?

332 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:29:16.03 ID:UPbphFRR0.net
港町に住みたいけど東京じゃ自分のイメージしてるのと違うしやっぱ首都圏だと神奈川なんだろうな

333 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:30:11.91 ID:anWRZpc50.net
>>311
でも名古屋には東京の山谷、大阪の西成ほどのスラム街はないよね

334 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:33:30.15 ID:uox2+YJk0.net
>>321
ボルティモアが基幹産業が衰退して市街地がスラム化してたのを
湾岸再開発で市の財政を立て直したケースがあったんだよ
それに倣ったのではないかと
(ちなみにスラム化した市街地はそのまんまw)

335 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:35:07.08 ID:yHzlxBwi0.net
>>326
ニュヨークのダウンタウンってウォール街の方だろ
貧乏人が多いのはアップタウンやブロンクスだろ

336 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:36:50.62 ID:qkJ1kaST0.net
>>325
そうなんですよね
高尚から低俗まで微に入り細に入り
徒歩圏か公共交通使って20~30分以内で
体験 所有出来るってのは、人生の質が
まるで変わって来てしまいますよね
銀座線なんて運転間隔1~2分ですしね

337 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:37:17.67 ID:VGq7rE9w0.net
>>330
東京だって、海側はあんまりいい印象ないはずなんだけどね。港南とか夢の島とか。

338 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:43:37.18 ID:WT53TuTV0.net
>>252
自転車迷惑なんだよ。都心で自転車なんざ乗るな。

文京区は教育環境が良いとかいって住む人が増えてるが、
何か不便なことがあるのか、ジジババとか主婦とかが狭い歩道を
自転車で爆走してうざいことこの上ない。しかも逆走で。

339 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:43:37.92 ID:uAhXB1G90.net
>>259
こんな民家でも億超えちゃうんですかね

340 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:46:03.88 ID:SuEotR0X0.net
>>338
文京区内なら車で移動する方がバカだろw

行き先に駐車場がないから。

341 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:46:28.61 ID:PuYsCSZc0.net
>>337
夢の島は人住んでないよ(笑)

342 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:46:57.55 ID:SuEotR0X0.net
>>341
近くには住んでるよ?

343 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:47:11.74 ID:hlULq/Nr0.net
>>338
マイカーよりはいかも知れん
でも邪魔は邪魔か

東京23区と京都市はマイカー乗り入れ規制しよう
京都は歩く街を推奨しているみたいだし

344 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:48:07.36 ID:uCGlN5Bb0.net
そもそもソースが東京新聞じゃないか。
どうでもいい。

345 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:49:36.58 ID:lr+FxK3q0.net
都心への車流入規制は、全国主要都市で全国的に行ったほうが良いと思う。
歩きと自転車。
公共交通機関とタクシーがベスト。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:50:09.40 ID:qkJ1kaST0.net
>>338
なるべく歩道は走らずに車道脇の
専用道走ってるよ ママチャリで


文京区はアップダウンが多いから
電動でなきゃ行かないな。
アキバから西は坂多いから電動でなきゃきついよ。
目黒なんて死ぬよ

347 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:51:16.26 ID:WT53TuTV0.net
>>340
歩け。都内なら電車と徒歩でどこに行くにも不便はない。

ぶっちゃけ都心三区とその周辺なら日常生活では自転車も車も不要。

348 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:51:47.38 ID:lr+FxK3q0.net
>兵庫県出身で、以前は神奈川県に住んでいたが、結婚をきっかけに四年前に移り住んだ。
>各国の大使館が多く、国際色豊かな地域性も魅力で「一歳の長男の子育て環境はいい」と満足そうだ。

どんだけ海辺が好きなんだろうねw

349 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:52:58.05 ID:o2NwkVWR0.net
>>223
地方にだってお前が満足できる仕事はあるよ?
自分で田舎暮らしの楽しさを証明すりゃいいじゃん
公務員か県庁でも受けりゃいい
有名大とやらに受かるレベルなら余裕だろ

350 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:53:13.16 ID:pLfMj7de0.net
湾岸のタワマン、田舎の人と中国人しか住んでないでしょ?
でも大津波の時の防波堤になるのよね
都民の為に田舎の人や外国人が大金払って人柱になってくれてる、ありがとう

351 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:53:47.36 ID:PuYsCSZc0.net
>>335
ダウンタウンは家賃高そう。住居がもともと少ないかも。

352 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:54:48.97 ID:vNQkFj710.net
都心に憧れが強い奴らはみんな貧しい家庭環境で育ってきたコンプレックスがあるだろうな
住みたいけど住めなかった奴らと住めるけど住まなかった奴らとじゃ全然違うからなw

353 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:55:11.88 ID:PuYsCSZc0.net
>>342
夢の島の近くは夢の島じゃない。ちゃんと住所言って。

354 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:56:08.31 ID:hlULq/Nr0.net
>>345
東京23区と京都市で行おう
福岡市もバスの多さからありかな?

355 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:57:35.65 ID:hlULq/Nr0.net
東京23区と京都市はマイカーに向いていない都市構造だからな

356 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:59:39.08 ID:lvtwMDDS0.net
なんで一極集中させんの?
好んで都心に集中してるの、東京とソウルだけだろ

頭おかしい

357 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:59:40.57 ID:f54/qC9u0.net
>>340
いやしかし文京区は意外に駐車場代が安いとこがあって車のりたいには穴場。
2万円代があったりする

358 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:59:52.41 ID:WT53TuTV0.net
>>352
それ違う。少なくとも4,50年前からの住人なら、貧しい家庭の出身でも
急にもて囃されだした所に憧れることはない。

豊洲もそうだけど、ちょっと前にトレンディドラマwとかでもて囃された
麻布十番とか・・・

359 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:00:01.73 ID:anWRZpc50.net
九龍城砦

360 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:02:53.70 ID:IibWIhKi0.net
>>325
ほんこれ
せっかく現代の日本に生まれたのに東京に住まないのはもったいない
地方のやつはいろんな意味でかなり損してる

361 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:03:01.95 ID:tH4xPZqY0.net
>>356
国の立場では集中して住んでもらうとインフラ整備に金がかからないって最大級の利点がある
国鉄が潰れてJRはそこそこ上手く行ってるのは田舎を切り捨てたから
国も近い将来日本を維持して行くために田舎の過疎地切り捨てを本格的に断行して行くと思う

362 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:03:12.59 ID:PuYsCSZc0.net
>>356
ロンドン、パリ、マドリードなんかはダントツだけど。広い連邦国家以外は、集中するものでは?

363 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:03:46.55 ID:On1lYQRo0.net
>>5
リノベーションな

364 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:04:33.82 ID:On1lYQRo0.net
>>325
若いときは特にそう

365 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:05:50.18 ID:w/PBpIH70.net
なんか集めるだけ集めてM8の予感がする。
そこそこ都心に近いか〇わしで良かったぁ!
でもうちの市内でもタワマン多くなってきた。

366 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:06:35.30 ID:k+YkGkek0.net
>>362
ソースは?

367 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:07:39.55 ID:a+RunQ9d0.net
>>65
母ちゃん41歳で長男1歳、父ちゃんのオレは44歳だったけど何てこと無かったよ
3〜4歳頃の診断でIQ120オーバーって言われたから育児は放ったらかし、だけど都内の国理系に現役合格で笑っちゃうほど微々たる教育費
子供の出来不出来は父ちゃんと母ちゃんの年齢じゃなくて二人のIQ(地頭)で決まるんだよ

368 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:07:43.95 ID:yHzlxBwi0.net
マンハッタンはオフィスが郊外や地方に出て行った替わりに住宅を増やして今の姿になった
東京は業務も住宅も一極集中する一方

369 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:09:14.73 ID:hlULq/Nr0.net
>>362

マドリードはスペインのへそみたいな場所が首都であり最大都市だな
日本だと長野県の松本市?か諏訪湖周辺かわからんけどその辺り

日本は海辺が多い、京都市やさいたま市みたいなのはイレギュラー

370 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:09:34.90 ID:PuYsCSZc0.net
>>366
自分で調べろよ。都市の人口と国の人口比べれば分かるだろ。あとモスクワも集中してるわ。

371 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:10:47.68 ID:anWRZpc50.net
>>325
東京は東京でも内陸部や足立区ならまだ大阪や名古屋の方がいいわ

372 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:10:48.42 ID:qkJ1kaST0.net
>>364
年配の方もそうみたいですよ
っていうか、公共交通や医療機関の
発達している大都市に住まないと
余命にも、関わってくるから
年寄りほど都心に住めって
医者の友達が言ってました。

373 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:12:32.71 ID:tH4xPZqY0.net
>>367
頭ではなく>>294でも書いたけど
子供に迷惑かけるんだよ
子供の子育て負担を減らすために孫の面倒みたくても逆に要介護で子育てと介護のダブルパンチ
結婚していなくても働き盛りの時期に介護離職とかになるかもしれん

普通の年齢で産んでいたら自分が介護を必要にする頃には子供も退職間近や退職後で子育ても済んで負担が小さいんだよ

374 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:14:41.80 ID:tH4xPZqY0.net
>>367
あと残念な話だが4歳や5歳の日本人の子供のI.Qは平均値が120位だよ
普通の頭だ

375 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:16:08.86 ID:o2NwkVWR0.net
アメリカは車社会だから、都心のキャパに限界が出る
上流の人間は車通勤、肉体労働者は電車や徒歩だ
日本とは逆なんだな
だからホワイトカラー向けの職場が郊外に出ていった
だから中心部がしばしば荒廃する

376 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:16:59.43 ID:PuYsCSZc0.net
>>367
もう70くらいですか?

377 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:17:29.05 ID:k+YkGkek0.net
>>370
そういう数字だけじゃわからないこともあるので。
イギリスもちょっと前からロンドンに集中してきたって新聞記事読んだことがあったので。
そういう問題意識が世界的になってきたのかなと。
ちょっと興味がありました。

378 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:17:50.79 ID:anWRZpc50.net
>>360
世界規模で見てもそんな感じ
東南アジアや中南米の連中もネットで欧米や日本の暮らしを身近に感じるようになって
自分たちの現状に不満を持つものも増えたとか

379 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:18:36.50 ID:hlULq/Nr0.net
>>368
となると、締め出されるのは・・・・

工業地と商業地(オフィスではなく店舗)だな

380 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:19:24.38 ID:anWRZpc50.net
アメリカだと郊外に高級住宅街が広がってるけど
日本のセレブは都心の高級マンション・高級住宅街に住んでて
非常に対照的やね
ちなみにアメリカの超セレブは都心の高級タワーマンションに住んでる上に
郊外の高級住宅街にも別荘を持ってたりする

381 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:20:42.70 ID:On1lYQRo0.net
>>367
子供は40代で両親の介護でパニクりそう

382 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:21:42.71 ID:o2NwkVWR0.net
>>325
そんなの勉強でも一緒だろ
せっかく現代に生まれたのに大学いかんのはもったいないと思うよ
貴重なモラトリアムをつまらん肉体労働なんぞに費やすもんじゃないと思うわ
そんなこんなで地元残留組はそういうの考えない底辺ですから平気なんだろ
よく言えばゆるーく生きてるんだな

383 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:22:02.07 ID:tH4xPZqY0.net
>>379
日本でも都心部や幹線道路沿いで昔からの工場の締め出しやってるよ(工場の改築とか認めないんだから移転するしかない)
ウチの会社の工場は今度3回目の移転する同じ23区内だけど同業他社では工場だけ埼玉や神奈川に移したりも多い

384 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:22:51.16 ID:AOSea31O0.net
タワマンとかそっち系がいいのは、治安的な観点もあるんだけどな
意識高いこというつもりはないが、最近のマンションはトレーニングジムだの大浴場だのバーラウンジだのまで付いてるから
ぶっちゃけ根が引きこもり気質+外出るのも仕事と趣味以外では面倒な俺みたいなオタク気質の人間にとってもホントちょうどいいんだw

385 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:23:30.50 ID:loCpRH/90.net
>>371
足立みたいな東京でも人気ない住宅地

○○みたいな大阪とかで人気ない住宅地

どっちも人気ない住宅地でも
足立はまだいいんじゃないの?

関西の人気ない住宅地ってなんかすっごいイメージあるよ?

386 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:25:36.01 ID:zZ3RV57u0.net
>>384
タワマン村じゃん
ジムも図書館も同じマンションに住んでる住民だからほとんどが一生のお付き合いをすることになる
あいついつも挨拶しねーなって思われるよ

387 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:26:08.89 ID:AOSea31O0.net
>>356
稼ぎまくってたり金持ってる層を一か所に集めてた方がいろいろと便利だしニーズがあるからだろ
上級国民の仲の良さをバカにしちゃいかんw

388 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:26:53.65 ID:PuYsCSZc0.net
>>377
直接そういうのをまとめたソースはない。
ITや金融など産業がソフト化してくると、頭のいい人を集めないと事業できない。だから大都市にオフィス構えなければいけない。また人材を世界中で取り合うので、東京と大阪の戦いではなく、ロンドンとニューヨーク、東京とシンガポールみたいな競合が生まれる。

389 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:27:42.86 ID:/IueHY/L0.net
>>325
今は都心エリア住みで地元が隣県の郊外だけど民度が全く違うもんな
この生活か広い戸建と庭を選ぶとすれば生活が豊かになる方を選ぶわな

390 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:27:51.92 ID:AOSea31O0.net
>>386
つっても俺が東京出るまでずっと過ごしてた田舎の故郷も似たようなもんだけどな
都会なのに村社会ってのもなんだがw
ひげそらずにおちおち外も出てられねえやw

391 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:28:20.20 ID:YU/+mktt0.net
都心3区に人口流入中(ただし中国人と朝鮮人)

392 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:28:25.63 ID:anWRZpc50.net
>>386
田舎の方はともかくマンションの他の住人がどうとかはあまり気にせんよ
会ったら挨拶程度はするけどそれくらい

393 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:29:59.73 ID:5U1s2gnW0.net
東京じゃなくて田舎に住むとか絶対無理。
もうそれだけで人生終わった感じがするし、人としてダメになるよ。

394 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:30:30.41 ID:zZ3RV57u0.net
>>392
賃貸は何も気にならないけど
都内マンションも分譲は騒音や近隣トラブルあるよ
結局揉めたら根負けした方が引っ越す

395 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:30:36.90 ID:a+RunQ9d0.net
>>357
文京区の若者は20年以上前からもう車なんか過去のモンって手放す者続出で駐車場がガラ空き状態

>>365
東京直下型大地震なら武蔵野台地とその尾根筋は問題なし(大塚や渋谷等の谷筋はヤバイ)
問題なのは上野の山以西の海抜セロm地帯

396 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:31:17.21 ID:loCpRH/90.net
養老猛司みたいな文化人の都会人は都内なんかすみたがらんみたい
わざわざ鎌倉から都内にかよう
家の庭には池がありうっそうとした苔むす林があり
縁側には離し飼いの愛ネコがゴロンと寝転ぶ
そして川の字に一緒に昼寝する

タワーマンションに憧れる老人は都会に憧れる田舎もんだろう

397 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:31:20.44 ID:tH4xPZqY0.net
>>391
中東系も都内全体で見ると本当に増えたよ
大人だけでなく頭に布被ってる少女とかも時々いるし
特に前はよく行ってた食堂に久々に行ったらバイト店員さんが外人ばかりになっていて驚いた
前は近所の大学の学生さん雇ってたのに

398 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:33:56.55 ID:a+RunQ9d0.net
>>395
訂正:上野以西→上野以東

399 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:34:02.69 ID:zZ3RV57u0.net
>>396
その人のこと知らないけど
都心で仕事する必要が無いからじゃないか
都内に本社あったら
都心周辺に住む他なかろう

400 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:34:04.20 ID:tH4xPZqY0.net
>>396
元気な頃は出版社の新人男性社員に性的セクハラするので有名だった変態ホモエロジジイが偉いもんだね

401 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:36:32.55 ID:loCpRH/90.net
>>399
養老先生はずっと毎日文京区本郷の東大に鎌倉から通勤してたんじゃないかな
教授を退職してからは作家で有名

402 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:36:43.77 ID:qkJ1kaST0.net
>>392
そうですよね。
他人に干渉しないのが都会人のルールで
あれこれ言うのは おかしな人って
言われますよね
逆に地方の濃密な人間関係か好みの人には
耐えられないのかもしれません。

403 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:36:53.95 ID:z2Pbtuqs0.net
都心タワマンか
マンションやママ友付き合いとか面倒そうだな
まぁでも家と職場が近いってのは大事だな
いま通勤5分のとこに住んでるがほんと楽だ

404 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:37:55.29 ID:shoYmK6P0.net
東京へ通勤するにしても春日部や千葉や茨城辺りから毎日通いたいとは思わんな。

405 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:38:46.61 ID:gXQyE6Ai0.net
都心のやつ死ね

406 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:38:47.53 ID:tH4xPZqY0.net
>>404
しんちゃんのパパはエリートリーマンなんだぞ

407 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:39:09.21 ID:anWRZpc50.net
>>402
住む場所が選べるならニートには大都市のマンションがベスト
住人といってもたまに顔を合わせるくらいで全員把握してるわけでもないし
両隣の住人も基本的に無関心だから生活に殆ど影響はない
近所の連中もマンションにどんな人が住んでようが気にも留めないからお互い無害

逆にニートにとって最悪なのがド田舎で戸建住まい
狭いコミュニティーでご近所さん全員顔見知りみたいな所でニートが一人ぽつんといたら凄い目立つから
噂にもなるし、いい年こいて親に飯食わせてもらってる穀潰しの評判は当然くっそ悪い
下手すりゃ準犯罪者みたいな扱いだし、余程図太い奴でもないときついと思う

408 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:39:19.91 ID:5U1s2gnW0.net
丸の内まで30分以内で通勤できるところじゃないと論外かな。
それ以上は東京でも嫌。

409 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:39:23.54 ID:loCpRH/90.net
>>404
大宮浦和なら都心まで30分
茨城の柏もそんなもん
つくばでさえTXで20分

410 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:40:06.97 ID:qi0DLs7k0.net
どうせ芝浦辺りにしか住めない人たちばかりでしょ。
あそこは人が住むところじゃないよ。

411 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:40:33.32 ID:anWRZpc50.net
>>402
人の口に戸は立てられないというけど
田舎の方の人は特に噂話が好きな傾向があるような気がする
逆に都会の人はドライで自分は自分、他人は他人という感じ
大都市近郊に住んでる人がその中間って具合かな

412 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:40:47.98 ID:zZ3RV57u0.net
>>409
TXは駅に着いてから電車のドアまで10分くらいかかるから嫌だ

413 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:40:56.64 ID:hlULq/Nr0.net
>>402
地方もそうなりゃ過疎化しないで済むのにな
地方にも反省する点は大きい

414 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:42:12.84 ID:vMIDqsiT0.net
>>407
管理組合は必ず所属しなきゃならん
品川区駅近ミニ戸町内会非所属だが
すごい気楽だわ

415 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:42:14.38 ID:I8HkHaTj0.net
>>407
納得

416 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:42:57.51 ID:zZ3RV57u0.net
>>401
ウワー通勤キッツ

417 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:44:02.79 ID:uKQKKw150.net
>>265
野村だったら売らずに業務提携して郵政の資産をしゃぶり尽くすよねえ

既存の手抜きや瑕疵物件が山ほどあるから押し付けて逃げようってのか

418 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:44:18.64 ID:loCpRH/90.net
>>407
ニートの老人が都内で孤独死とか頻発しそう
でそういうマンションがわけあり物件で
家賃が下がるからますますニートを呼ぶ

419 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:45:03.25 ID:X5CnakTm0.net
一番増えてるのは中央区じゃないか?
ローカルニュースで、児童が増えすぎて小学校の教室が足りないって言ってた
豊洲で子供が増えてるのは知ってたけど、久しぶりに東銀座を歩いたら
商業ビルがあったところに、ファミリータイプのマンションがいっぱい建っていて驚いた
妻が専業主婦なら、郊外の戸建に住み通勤1時間なんてできるが
共働きで子育てするなら、会社の近くで通勤時間が短くて便利なマンション住みになる

420 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:45:16.19 ID:sGHw7nO6O.net
■ニュース解説
イオン銀行のシステム不備によるイオンカ―ド過剰請求、新たに約1万7500人に返金
今回、全ての調査が完了したと発表した。返金総額は4000万円に上る。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/032700905/

現在は、利息を日割り計算できる機能を追加するシステム開発を進めているという。心あたりのある顧客には問い合わせするように呼びかけている。・・

421 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:45:37.43 ID:hlULq/Nr0.net
>>411
たしかに一利ある
田舎がそんなだから田舎が終わるんだよ
田舎自身がそんなクソみたいな気風を消滅させれば
田舎も継続できるんだよ

422 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:45:40.49 ID:loCpRH/90.net
>>416
都内近郊から1:30くらいの通勤はざらだよ
どこの田舎もんだよw

423 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:46:43.95 ID:NbM3Savg0.net
東京もええけど大阪もええで皆んなおいでや!待ってるで

http://www.city.osaka.lg.jp/naniwa/cmsfiles/contents/0000339/339955/NSF2015.JPG
https://img.barks.jp/image/review/1000124337/003_w660.jpg
http://crowdwagon.com/blog/wagonr35/wp-content/uploads/2014/03/01.jpg
https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2016/02/usjreborn_1-900x598.jpg

http://i.imgur.com/zlf4Aps.jpg
http://imgur.com/XpvQ3Xj.jpg
http://imgur.com/3AuRnuw.jpg
http://imgur.com/QPDZvPW.jpg
http://i.imgur.com/vNdOyUj.jpg
http://i.imgur.com/emnjd8x.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170319000054_comm.jpg

抜群の夜景
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w

ハイブランドショプが立ち並ぶお洒落な街やで〜
https://www.youtube.com/watch?v=A-6nx8cC8Iw#t=127s

424 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:47:05.98 ID:af3lbWOA0.net
>>414
災害時、避難所に行っても「ここは町内会に入っていない人間が来るところじゃない」と追い出される訳ですね

425 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:47:42.64 ID:vMIDqsiT0.net
>>418
もうバブル期の団地とかマンションとかそんな有り様だな
高齢化や外人、賃貸で管理組合が崩壊して、インフラや掃除も滅茶苦茶だが、資産どころか逃げるに逃げられないスラム状態

426 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:47:48.82 ID:zZ3RV57u0.net
>>422
世田谷から新宿まで通勤
電車は10分くらい乗ってる

427 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:48:27.73 ID:vMIDqsiT0.net
>>424
バイク完備で田舎に逃げるんで
避難所とかいいです

428 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:49:08.01 ID:loCpRH/90.net
>>423
いかにも花火見物ごときに
群集が集中しすぎて 圧迫死 するようなとこだな
怖くてちかよれん

429 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:50:14.35 ID:anWRZpc50.net
地方だと県営住宅・市営住宅が実質的な貧民街になってる
住人も貧乏人やDQNとか底辺臭がすごい

430 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:50:49.80 ID:loCpRH/90.net
>>426
世田谷の15へーベーの風呂なし5000マンくらいのアパートかw

431 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:51:15.67 ID:/iF8EBLS0.net
保育園は入れないようなとこに引っ越して何が嬉しいの?

432 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:51:44.29 ID:5U1s2gnW0.net
>>429
公営住宅は臭いが無理。
なんかあたり一面がトイレの臭いがして気持ち悪い。
あんなところによく住むねって思うよ。

433 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:51:44.72 ID:ffGDxp630.net
>>413
いやいや
地方だって隣のこと気にしてないよ
地域による

434 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:53:15.03 ID:loCpRH/90.net
都内や近郊は県営住宅とかあんがいキレイで場所も
スーパーのすぐわきとか学校のわきとかいいとこあるぞ

435 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:53:18.35 ID:vMIDqsiT0.net
>>432
ずっと賃貸できたジジイが契約更新打ち切られて行き付くイメージだな
他にあてがないんだよ

436 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:53:29.69 ID:pKu0fDyK0.net
>>1
要するに貧乏人が増えるっつーことで
都心の生活必需品や地価や賃料はデフレになるんですな
都心の既存富裕層はそのデフレの恩恵に授かりさらに富裕層となる

437 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:53:45.37 ID:zZ3RV57u0.net
>>430
2LDKの賃貸マンション
子供いるしね
家はぶっちゃけいつ買えばいいのか
このまま賃貸でもいいような気もする

438 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:54:50.99 ID:loCpRH/90.net
>>437
生まれはどこ?
そうして世田谷を選んだ

439 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:55:48.42 ID:AAXvDw6a0.net
地域話は盛り上がるな

440 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:56:11.27 ID:qkJ1kaST0.net
>>424
って都会の人って、その人の内面的なところに干渉しないってだけで
公的な相互扶助みたいなところでは
結構助けあうよ
そうでないと、自分たちの生活基盤が
維持出来ないって解っているから・・
その発想が地方なんじゃないかな?

441 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:56:56.62 ID:Ml6nEvjv0.net
>>429
東京も同じ

442 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:57:33.70 ID:loCpRH/90.net
大阪はやっぱり怖いよね
サッカーで勝つとドブ川にダイブする風習とか
市長がチンピラみたいなのばっかだし

443 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:58:03.35 ID:ozo2TXBM0.net
千代田区以外はやめたほうがいい
ヤクザとかおるで

444 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:59:02.36 ID:hlULq/Nr0.net
>>402
やはり、地方の方も東京23区に学ぶ所は沢山あるな
何で田舎が壊滅したのか?
その答えが
>>402
だな

445 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:00:01.66 ID:anWRZpc50.net
>>421
仕方ない面もある
田舎は娯楽も少なくて、人も少ないから、
どうしても個人にスポットが当たるからね

446 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:00:18.17 ID:zZ3RV57u0.net
>>438
どこでも良かったんだけど条件の範囲内だと今の家が良かったから
別に世田谷じゃなくても良いんだけどね
結果として気に入ってる

447 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:00:36.24 ID:Ml6nEvjv0.net
>>437
家賃15万くらいだろ?
勿体無い

448 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:00:58.44 ID:ZKHe6eG80.net
集まった所で大震災か

449 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:01:53.28 ID:hlULq/Nr0.net
>>445
他人の人生に介入したがるクソどものせいで
田舎は壊滅していく

450 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:04:16.55 ID:zZ3RV57u0.net
>>447
ちなみにもう少し安い
安倍政権前に借りたから
今借りたら16万とかするかも

451 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:04:31.13 ID:loCpRH/90.net
>>446
生まれはどちら?
どこでもいいんで世田谷えらぶとか
あまり得策じゃないよね
同じ価格でも汚くてせまくなる

452 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:04:45.39 ID:/iF8EBLS0.net
>>167
その中じゃ九州は別格だな

453 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:06:02.23 ID:Ml6nEvjv0.net
東京の利権をバランスよく地方の一般市へ分散させるしか手はないんだよ。
→一極集中是正化

454 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:06:47.07 ID:zZ3RV57u0.net
>>451
生まれは千葉県
千葉といっても江戸川まで徒歩で行けるような所だから東京東側は土地勘あるけど、西側は初めて
じゃあどこがオススメ?

455 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:07:01.11 ID:hlULq/Nr0.net
>>167
何故関東が最強となるのか?

その答えが>>402

田舎は大いに反省するべき

456 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:07:15.91 ID:SbrPJMCh0.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]

黒崎愛海さん殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人

ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  

チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

 フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

森本問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

 この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

事態が動かない場合、日本人として抗議の意思を示す方法は?
「オリンピックでのチリへのブーイング」

457 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:07:19.25 ID:Ml6nEvjv0.net
一極集中是正化に伴い東京の賃貸相場も低下する

458 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:07:39.19 ID:zZ3RV57u0.net
>>457
それは期待

459 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:08:19.37 ID:LP4PdgHN0.net
地方の壊死っぷりが半端じゃないけどなw。
そのうち日本は東京だけになるんだろう。

460 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:08:37.34 ID:loCpRH/90.net
>>454
千葉も柏あたりなら通えたのにな
千葉は埼玉より都内アクセスは劣るよな

461 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:08:38.10 ID:0fGRvu+G0.net
ラッシュ解消や緩和がでかすぎる
混雑する電車乗ってる時間が長いほど無駄すぎるし何より痴漢冤罪リスク回避には有効だからな

462 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:09:19.97 ID:a+RunQ9d0.net
>>373
子供に迷惑って言うけどオヌシはどんな介護形態を考えてるん?
オレら共働き夫婦は50代後半に寝たきりの実母を自宅介護したけど施設介護の実態を熟知してたから自宅介護で看取った
介護保険35800円の一部負担で358000円のサービス、これじゃ足らんので保険点数25万円分の自己負担を加え計285800円(実質608000円)掛かった
これで4時間毎(1日6回)の訪問介護、週1回の入浴、毎日の医師の往診、訪問看護師週2回、褥瘡予防装置付きベッドのレンタル等々をやって貰った
サービスの質的内容は施設や病院でやるものより数倍マシだったよ
実母の遺族年金は月30万円で当方の負担は精神的なモノだけ、かく言う自分の公私年金は年500万、いっぱしの男なら用意万端先の先まで考えとるよ

463 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:09:21.04 ID:741B7nFH0.net
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

464 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:09:45.53 ID:tH4xPZqY0.net
>>443
千代田区にもヤクザはいるよ

465 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:09:49.71 ID:5U1s2gnW0.net
やっぱり丸の内から1.5キロから2キロ圏内が住める限界かな。
それ以上遠いとちょっと無理。

466 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:11:59.19 ID:zZ3RV57u0.net
>>460
うーん柏ねえ
あんまりピンと来ないな

467 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:12:16.44 ID:qkJ1kaST0.net
>>464
内田茂(笑)

468 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:12:54.34 ID:loCpRH/90.net
都内や埼玉千葉で生まれて育ってヤクザになる人って
どういう流れでなるんだろう?

469 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:13:13.93 ID:zZ3RV57u0.net
>>465
めんどくさそう
結婚できなそう

470 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:14:20.11 ID:xeZYDcIk0.net
>>464
どこにだよ?

471 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:14:22.78 ID:Ml6nEvjv0.net
一極集中是正化しないとね、地方間格差が大きくなりすぎて、行政の目が行き届かなくなる

472 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:15:10.70 ID:loCpRH/90.net
>>459
埼玉千葉神奈川あたりも大丈夫だよw

473 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:15:34.77 ID:tH4xPZqY0.net
>>462
その介護を2人同時になったとして1人で子供に背負わせるの平気ならいいんじゃないの?
50代の後半かつ夫婦だったからできたんだよ

もう子供さん結婚できた?出来てるなら孫何人?
親の要介護年齢になるまでのタイムリミットは何年?
そのときお子さんは何歳?
その辺考えると自分等の時と比べてヘビィじゃないなら大丈夫だよ

474 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:16:12.91 ID:GtP3Hypo0.net
>>460
柏くらいで遠がってどうする。
JRの吊り広告で「都心・通勤圏、喜連川」
ってみたことあるだろw

475 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:17:13.96 ID:SeEX1Cxd0.net
中央区は隅田川の手前じゃないと住めないし、川向こうでは資産価値も半減する。やたらとタワマン建ってるが。

476 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:18:18.11 ID:Ml6nEvjv0.net
>>468
人的ネットワークだな、在日や部落のな
強制ではないし、準構成員で期間が短かければ痛い思いせずに足抜けできる

477 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:20:19.82 ID:tH4xPZqY0.net
>>473
寝たきりのが介護楽だからね
元気な徘徊老人二人とかやばいと思う

478 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:25:48.42 ID:hRMJ1+ZX0.net
港区が二十五万人って人口密度日本一の豊島区(約三十万人)に迫る勢いやんけ!?
目白に住む誇り高き豊島区民として納得いかんわぁ。
ちなみに都心三区と言っても中央区と千代田区にはゴミみたいな地域も多いしステータスとは言えない。「港区在住」は人をだませるけど。

479 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:28:23.66 ID:Ml6nEvjv0.net
中央区 151,607人
ゴミみたいな地域ってどこだろうね?

480 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:29:33.39 ID:xeZYDcIk0.net
>>478
豊島区はゴミみたいなところだらけじゃん
目白だって高級住宅地は一部だけだろ

481 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:30:09.84 ID:JEwzM0sJ0.net
>>457
逆だよ。東京も地方都市も、どんどん中心部に集約されて、郊外は打ち捨てられる。

482 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:33:40.67 ID:hRMJ1+ZX0.net
>>480
古き良き町、雑司が谷やとげ抜き地蔵のある巣鴨を舐めるなよ!
ゴミみたいな地域は山手線外!山手線内の豊島区は文京区と部分的に一体化している。

483 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:34:32.33 ID:n3ulIQiU0.net
賃貸相場はもともと高かっただけあって
売買相場ほどは上がってないな

484 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:36:07.91 ID:a+RunQ9d0.net
>>473
総資産額や医師・専門医等との交友関係とか想像できない?

>>477
それはそれで方法は幾らでもあるんだよ、早い話広さが十分ある戸建てであれば塀の内側の庭や家屋全体を徘徊老人の生活の場にしちゃえばいいんだから
それに元気な徘徊老人になるか否かは今日日は大体推定できるんだよ

485 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:36:34.91 ID:8dc5gKDc0.net
>>338
歩道に順走逆走はない

486 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:36:40.23 ID:Ml6nEvjv0.net
政府方針で観光客数4000万人とか基準にしちゃってるしね。
とてもじゃないが東京だけで収容できる観光客人口じゃないよ。

487 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:44:34.40 ID:tH4xPZqY0.net
>>484
医者の友達とか介護の手伝いしてくれないよ助言はあるかもね

年齢聞いてるんだけど大丈夫?若者の介護休暇に世間は厳しいよ
あなたの自宅が都内の広い戸建で徘徊しても大丈夫な高い塀を建てても条例上問題ない地域ってことはわかった
マンションって設定ではなかったのか?
徘徊老人になるかわかるなら画期的じゃん
呆けるかどうかでさえわからないの
すごい設定だね

488 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:45:12.16 ID:QI+TvtQA0.net
東京っていっても半数はバイトすら落ちる偏差値50もない池沼だしヤクザやチンピラになってもなんの不思議もない
むしろなんでヤクザにならなくて済んだんだろうって思う

489 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:45:12.52 ID:PuYsCSZc0.net
>>482
雑司ヶ谷や東池袋は歴史的にはいい場所じゃないでしょ。個人的には雑司ヶ谷は好きだけど。巣鴨のあたりは同感。

490 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:47:29.40 ID:VsEOtMEQ0.net
ほとんど奴隷だろ
田舎には奴隷はいない

491 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:48:21.18 ID:PuYsCSZc0.net
>>484
徘徊するかどうか、元気な時から推定できるって?どこがそんな研究結果を?

492 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:49:49.85 ID:zZ3RV57u0.net
>>490
自分は労働に対して正当な対価をもらってるわ

493 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:49:58.32 ID:5m1wh2Uw0.net
まあ池袋近辺はガラはよくねえよ。
ただ住みやすさはピカイチ。
山手線ハブ駅で、生活必需品がちゃんと安く買えるのはもっとガラの悪い上野くらいだ。

494 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:51:06.06 ID:kdEr09e20.net
>>441
同じだよね
都内は学生も住めるような街だとピンからキリまでの賃貸で大地主の大家が生保に貸してるようなボロアパートも沢山あるしね

495 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:51:25.28 ID:1Zsl4hlU0.net
自分が住んでる所は港区でも完全な住宅街だけど住むには良いよ。
世田谷から引っ越したけど、良かったと思う。
ただスーパーとか歩いていける距離にはないので、毎回車出さないといけないのがちょっと難点だな。

496 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:54:16.37 ID:PuYsCSZc0.net
>>493
池袋の方が遥かに柄が悪い。夜怖いよ、ほんと。

497 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:55:41.96 ID:1Zsl4hlU0.net
ただ個人的には住むのにベストは文京区だな。
いま30代だけど、あそこは年いっても住むには良さげだな。
もう引っ越せないがw

498 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:56:32.17 ID:H6O9bsH20.net
東京は住民税5倍にしろ

499 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:59:13.88 ID:1Zsl4hlU0.net
>>498
東京は地方交付税の交付金貰ってないんだが。
お前のらこそ東京に甘えるな

500 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:00:54.23 ID:fzYtNuTq0.net
>>495
スーパーなかったら不便そうだな
車ない人は特に

501 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:01:08.27 ID:zZ3RV57u0.net
東横線沿いでもいいな

502 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:01:18.97 ID:TgwJWR6z0.net
品川ナンバー区限定の話題に
なんで練馬や足立や田舎もんがまじってるんだか

503 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:02:03.42 ID:pQmm7wcv0.net
早く核ミサイル撃って来いよ
ガラポンが必要

504 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:02:06.02 ID:zZ3RV57u0.net
>>502
こういう人って出身田舎なんだよねー

505 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:02:28.65 ID:06SHc/DF0.net
>>495
港区で車持ちは金あるね。いい住宅街は不便なのがマイナスなんだゃね

506 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:02:29.52 ID:MnxN36mf0.net
世田谷僻地の不便さは異常

507 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:03:03.99 ID:5m1wh2Uw0.net
>>496
いやあ上野のがガラ悪いよ……
ホームレスが多いしなんつってもウホの聖地だw
まあ夜は池袋のがタチ悪いかも。薬とか平気で売ってるしな。

508 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:04:47.98 ID:TgwJWR6z0.net
>>504
生まれは大阪
東京で品川ナンバー区域に家買えて本当に良かったわ

509 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:05:48.29 ID:zZ3RV57u0.net
>>508
なんでわざわざ大阪から東京に来たの?

510 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:07:22.34 ID:TgwJWR6z0.net
>>509
行きたかった会社が本社東京なんだよ

511 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:08:53.81 ID:MV06HcI10.net
神奈川の真ん中!!海老名市の勢いとパワー桁違い!!!!

・義務教育期間まで所得制限無し!子ども医療費無料!
・なんと小中学校は室内温水プールで授業!
・市が奨学金返済、学生家賃補助!←New!!
・いきものがかり発祥地!
・小田急線電車接近メロディー いきものがかり「SAKURA」
・いきものがかり 超いきものまつり2016
海老名でしょー!!! 2016年8月27・28日開催
・小田急線で新宿まで最速38分
・相鉄線で横浜まで最速26分
・相鉄はJR東日本と2019年から、東急東横・目黒線と2022年から相互乗り入れ!
・相鉄海老名駅ビル2019年建て替え完了
・リニア新幹線、橋本駅までJR相模線で25分
・新東名高速道路の起点!!!
・圏央道海老名IC〜中央道20分、関越道40分、東北道70分で到達可能
・海老名駅〜羽田空港リムジンバス往復27便/日
・超巨大ショッピングモールの街、海老名市
ViNA WALKを海老名駅挟み反対側に駅直結型ららぽーと海老名
・TOHOとAEON シネコン2つを完備!
・日本初!シネコン発祥の聖地!
・全国2例目!東京・代官山蔦屋書店と市立図書館のコラボ!
・小田急600億投じ駅前超巨大開発開始!!

海老名の勢いは誰にも止められない!!!
海老名市民の夢と希望は膨らむばかり*\(^o^)/*

512 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:09:25.28 ID:+1cWAQQl0.net
>>508
やっぱりカッペほどそういうのに拘るんだな

513 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:09:26.37 ID:/iF8EBLS0.net
>>296
っていうか3.11以降外壁のタイルが落ちるかどうか10年に一回チェックしないといけないんじゃ?

514 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:10:29.61 ID:qkJ1kaST0.net
>>507
上野のウホってヤクザっぽい格好してる
ホントのヤクザってサラリーマンみたいで
わからないよね

なんだかんだ言っても、東京は楽しいよ
昔の人が言ってたけど
夢のパラダイス 花の東京(古すぎ!)
って良く言ったもんだよ

515 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:11:28.08 ID:TgwJWR6z0.net
>>512
大阪かっぺだから反論のしようもないな
駅近ミニ戸建で大阪かっぺらしくつつましい人生送りますわ

516 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:11:49.37 ID:p5Qk2duk0.net
>>404
東京に通勤って一括りにされてもな。

517 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:12:24.70 ID:hlULq/Nr0.net
23区は中間層がマイカー持てない、子育て無理な地域
金持ち又はホームレスかのどっちかが住める場所だろう
昔ながらの下町(商店や町工場等々)もどんどんなくなりつつあるからな

518 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:12:55.91 ID:zZ3RV57u0.net
>>515
ミニ戸建てで車入れたら一階は玄関と階段だけとかにならない?

519 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:13:14.75 ID:jV9aEeZl0.net
千代田、港区は昔からの人も多いし
活気がいまいち、中央のタワマンの激増の勢いはすごい
なんだかわからないほど激増してる、値段も信じられないようなものが
ガンガン売れてる、投資用と居住用が混在してる

520 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:14:06.71 ID:U36Etw+i0.net
>>515
駅、病院、スーパーや役所に近いことが正義だと思う
ヨボヨボになったら車の運転も危ないし

521 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:14:28.34 ID:zZ3RV57u0.net
>>517
マイカー持ってないけど子供は育ってるよ

522 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:14:59.66 ID:6aycnjwp0.net
>>367

皆様の366への嫉妬感が高まっておりますw

523 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:15:21.95 ID:TgwJWR6z0.net
>>518
一階はカースペース除いたらバストイレ洗面所と1部屋しかない
まあ足伸ばして入浴したいからでかいユニットバスいれた俺が悪い

524 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:16:35.26 ID:hlULq/Nr0.net
>>521
23区と大阪市は忙し過ぎてテンポが速くてねえ
ゆったりとした速度の地域の方が子育てしやすいだろう

525 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:16:49.80 ID:TgwJWR6z0.net
>>520
みんな近いから問題点ない
むしろ三方角地状態であるほうが大事やで

526 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:16:53.17 ID:LVuUBB9VO.net
>>288
現実的にはなんであれ半世紀以内に建て替えだよ。

そんなことすらわかってないのが無知なだけ。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:16:55.35 ID:VsEOtMEQ0.net
>>492
だからほとんどだと書いてある
チョンと生活圏が同じだと頭おかしくなるのか?

528 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:17:02.82 ID:lr+FxK3q0.net
>>362
都市地域の人口密度ランキング

ウィキより
都市的集積地域の推定人口と面積

1位 東京 (Tokyo) 31,112,000
2位 ニューヨーク 27,860,000
3位 ソウル (Séoul) 22,447,000
4位 メキシコシティ 20,861,000

地域と面積をどうとるかによりランキングが変動するけど、圧倒的に東京。
直下で災害が起きたらどうするんだ?これって感じ。
人がゴミのように群れている。

529 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:18:33.00 ID:zZ3RV57u0.net
>>524
確かにテンポ早い
子が色々ガンガン行く性格だから良かったけど
のんびり屋は辛いと思う

530 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:19:17.95 ID:zZ3RV57u0.net
>>527
安易に人種差別する奴より頭は正常だよ

531 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:20:29.57 ID:Ml6nEvjv0.net
2040年とか23年後じゃん
俺、老人だよ

532 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:20:53.11 ID:MSEyAPUtO.net
東京の魅力がなんなのか全く分からない。

533 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:21:07.94 ID:zZ3RV57u0.net
>>523
あーでもそれだけあれば大丈夫
本当は老後は階段がきつくなるから
水回りを一階に集めるといいけどなかなか都心だとできないよね

534 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:21:25.88 ID:hlULq/Nr0.net
テンポの速い子供は遅い子供に対してイライラする傾向があるから
すぐキレるのは我慢が効かない証拠

535 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:21:52.88 ID:qkJ1kaST0.net
>>517
それは無いよ〜
江東区や江戸川区なんて
子供増えてて佃煮にしても大丈夫かなって
位に公園で遊んでるよん

車なんて無くてもママチャリで用済むから
邪魔だから要らんなぁ

536 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:21:59.05 ID:Ml6nEvjv0.net
23年経てたった63万人の人口増かよ

537 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:23:26.47 ID:zZ3RV57u0.net
>>534
テンポの遅い子に対してイライラしてるね
よく泣く子は嫌いって言ってる

538 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:24:22.34 ID:GnPXYyJ+0.net
>>528
代案ねーのに心配かよw

539 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:26:48.24 ID:lr+FxK3q0.net
>>538
まあ、僕のレス全部読んでとわ言わないけどね。
たいした案出していない自信があるから。

540 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:26:59.73 ID:ubCqnl940.net
高収入世帯が流入してるんだな。
食品スーパーとか無さそうで生活費も高そう。

541 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:27:15.21 ID:MSEyAPUtO.net
23区で1000万くらい増えるんじゃないの。
通勤インフラパンクして笑えるな。

542 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:29:23.05 ID:0r0TQo2S0.net
東京に住んでいるのに
ネズミやハクビシンの話題はなしかよ。

このスレには東京に住んでまだ日が浅い人しかいないのか。

543 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:29:39.13 ID:TgwJWR6z0.net
>>533
1FにLDKあれば完璧だけど
俺の財力ではミニ戸建が限界だった

544 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:30:56.21 ID:/gFpQsO90.net
>>531
介護を受けようと思ったら受けられないので田舎へ捨てられるよ、
ちみ。

545 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:32:25.51 ID:qkJ1kaST0.net
>>542
ハクビシンって川端の木づたいに移動すっから
隅田川はもう越えたのかな?

ネズミは銀座線の線路のとこにもいるね〜

546 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:35:20.66 ID:WARZw1wk0.net
>認可保育所などに入れない待機児童の数が昨年の二・五倍に増えた。区の職員は「うれしい悲鳴だが、一番の課題」と打ち明ける

まぁ病院も学校も足りなくなるわな。
そうなると住環境的にどうよ?って話にもなる。

547 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:36:03.61 ID:zZ3RV57u0.net
>>543
都心駅近ならいいじゃん
そして数年後、車は要らなかった、そのぶんキッチンにすれば良かったと思う542の姿

548 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:36:36.70 ID:ZKHe6eG80.net
東京に住んでる老人はこの後地方へ出ていかないしまじで巨大介護都市になりそうだなぁ

549 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:37:27.55 ID:HzbERkfh0.net
老人は東京から出さないとダメだね

550 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:37:37.98 ID:TgwJWR6z0.net
>>547
リフォームするから別に…。

551 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:39:00.18 ID:5ekQraTv0.net
>>528
どうもしない。
対地震にしても世界一先進的な東京が、
今昔の関東大震災クラスの地震がきたって
何にも起きないよ。

ってみんな思ってるから、住んでる。
そりゃ昔より免振・耐震技術は上がったが、
それ以上に人口過密でどうもならんと思うんだけどね。

552 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:39:03.39 ID:ejAtK7ri0.net
老人ホームのタワーを建てればいい

553 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:39:44.43 ID:gZnUc+n20.net
都内は車はあると便利だけどね

554 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:39:54.30 ID:HzbERkfh0.net
少子化するからよくないな
東京は少子化都市

555 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:40:43.41 ID:WARZw1wk0.net
>>568
老人ばっかり住んでいる古い都営住宅なんて
建て替えたら超優良物件になるのにな。青山にもあるしな。

556 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:41:19.79 ID:/gFpQsO90.net
>>546
千代田区立小で、麹町地区は二組二部屋だったものが三組三部屋となり、
麹町小学校は部屋が足りずに大変なことになっている。
九段小学校はまだ大丈夫だが、今年から三組三部屋となったようだ。
番町小学校はまだ大丈夫みたい。
神田地区は越境を受け入れられているようだから、まだ大丈夫かな。

千代田区が後先考えずにマンション開発を許可していることが大きな
問題。

557 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:42:15.71 ID:zZ3RV57u0.net
>>553
無いよりあったほうがいいよ、そりゃ
でも別に運転が楽しめるとかは無い
道狭い、一通多い、店に駐車スペースが無い、渋滞

558 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:42:21.71 ID:5ekQraTv0.net
>>453
そんなこと誰も心底から望んじゃいない。
特に今現在 利権を持っている連中は、
その利権構造が変化するのが怖いから、
絶対に地方移転なんて認めない。

そしていつでも力関係は 持つもの>>>>持たざる者
なので、永遠にこのままだよ。

まあ革命とか、中国に征服されて、
既得権益を持つものが皆殺しになったら別だろうけど。

559 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:42:52.51 ID:ZKHe6eG80.net
ここに書き込んでる3〜50代の人間も数十年後に東京出ていこうなんて考えてる人
少数だろうしなぁ
大老化都市は避けられんね

560 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:43:14.69 ID:vtdcgZKh0.net
最近は都内も田舎で食えなくなった中年が
流れ込んでる
ビンボー人が増えてるから景気が今ひとつ
氷河期世代やな

561 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:43:50.54 ID:Ml6nEvjv0.net
東京に住むなら駅徒歩5分圏内だよな
それがままならないのが現状だけど

562 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:44:23.13 ID:TjKTIgQD0.net
別に好き好んで割高な港区に住んでいるじゃなくて、通勤電車乗りたくないから徒歩圏内で考えた結果。
郊外の広い一戸建て、もしくはマンションのほうがそりゃいい。

563 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:44:42.24 ID:HzbERkfh0.net
東京で介護サービスを受けるには金もかかり空きも無いから
貧困老人は東京を出るしかないよ

564 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:45:05.06 ID:GLstAeym0.net
まぁ千代田区は病院だけは足りなくなる事はないな
あれだけ街に開業医がいて
ビルの中にもギッシリ診療所が溢れている場所はない

難しい診療ならあまたの大学病院と総合病院

565 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:45:19.73 ID:iezAzq3m0.net
マンションなんて建てたって売れないよ
支那みたいになるぞ

566 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:45:30.29 ID:TgwJWR6z0.net
>>559
田舎は現在老化都市ばかりだけどな
沖縄以外

567 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:46:17.40 ID:BJxH/a690.net
「三菱UFJ銀行」に変更へ 「東京」消える

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170514/k10010980771000.html

東京はずしが始まったな

568 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:46:21.68 ID:qkJ1kaST0.net
>>556
うへ!いまそんなことになってるの!
千代田区はかなり閉校したからな〜

569 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:46:47.06 ID:5ekQraTv0.net
>>563
本当にそう?
実は貧困老人だって、生活保護がもらえるなら
東京の方が暮らしやすいと思うけどね。

年取って田舎に帰ろうにも生活基盤がないし、
車がないと病院にも行けないし。

570 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:47:11.72 ID:/gFpQsO90.net
>>563
ほんとこれ。
東京は介護都市化へなんて惚けた事を書いているアフォがいるが、
介護都市化になどならない。
金のない老人は田舎へ移転せざるを得なくなる。

571 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:47:28.88 ID:GLstAeym0.net
>>563
実際に都区内でサービス受けてる老人たちを知らないだろw

572 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:47:40.28 ID:TjKTIgQD0.net
沖縄で4000万出せば東京なら2億はする物件住めるしな。

573 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:47:44.28 ID:MSEyAPUtO.net
東京なんて何時でも戻れるから、焦る必要なんて全くない。
家なんかも車と同じで、買った瞬間から価値が下がる。
数ヶ月で100〜200万下がるのが現実。

574 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:49:38.65 ID:vtdcgZKh0.net
東京は唯一の黒字都市だから
地方からビンボー人を引きうけろと
言われる可能性がある

575 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:50:41.83 ID:GLstAeym0.net
>>569
法に沿った老人施設は
人口の多い首都圏の自治体の方があるんだよな

地方の方が貧乏で建てられないなら法を緩めてその隙間にいる老人が多い

576 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:51:11.13 ID:/gFpQsO90.net
>>564
東京逓信病院がなくなるという話も幾度となく出ているし、
警察病院は中野へ移転した。
日大病院は綺麗になったけど、千代田区医師会、神田医師会は青色吐息
という話もありますよ。

577 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:53:25.96 ID:GLstAeym0.net
>>576
住人の数に対して医者が足りないの言う話しは無いだろ?
ちょっとした風邪や歯科は足りてるじゃん

578 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:53:57.62 ID:0wbEZTPf0.net
東京は一戸建てに住むところではないな
タワーマンションをどんどん建てればよい

579 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:54:01.75 ID:K4jl2mu30.net
自宅・川崎で職場・横浜の俺はある意味勝ち組かなと最近思う。
前の会社の転勤で大井町線から東横線に乗り換えて学芸大学までの通勤地獄を味わったから
これからの人生は多摩川を渡らないで終わりたい
お金のことなら負け組で構わないです

580 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:54:50.60 ID:JpDCoMhN0.net
地方の連中は地方公務員含め資産家含め
東京の金で地方が成り立っているの感謝しなきゃ
特に地方交付税多い
大阪、兵庫、北海道は自助努力しないとな。
他の東京以外の46の府県もな。

俺は地方都市切り捨てて
千葉や埼玉にそういう連中集約するのに賛成
茨城あたりも人口減っているしキャパはある
神奈川西部静岡もいれたら
5000万はいけるしな

年寄りは地方に行かせればいいだろ
これで日本は良くなる

581 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:55:05.73 ID:otzDJ/oF0.net
青山・六本木 は、品川・練馬ナンバーのベンツとBMWばかりじゃん。
そこへ、軽自動車の品ナンバーがかえって目立つよ。

足立・世田谷・多摩ナンバー・他は似合わない。(横浜を除く)

582 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:55:26.51 ID:6N1snfsY0.net
共働き公務員とか大企業の夫婦が住むなんだってな 働く夫婦戦士としては便利だろうけど
子どもの育つ環境としてはビル群の大都会 無味乾燥で息苦しそう 飛び込みたくならねえかな?

583 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:57:38.34 ID:/gFpQsO90.net
>>577
休日診療をみていると冬は野戦病院状態というぐらい朝から晩まで
患者を見なければならないらしい。麹町地区は休日診療が千代田保健所
で診ているのでそんな感じだとかかりつけの先生が言っていた。
千代田区は富裕層もいるので自由診療は良いのだろうが、保険診療は
無医村に近づきつつあるような感じだって。小児科なんかは本当に
少ない。

584 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:58:00.83 ID:zD9zYRc90.net
>>563
東京の何倍の競争率と待機老人数わかってる?
施設はあっても職員が集まらず開業できないか稼働できないのもかなりある

田舎の施設だって今はいっぱいいっぱいで、当然長年納税者であるもとから住んでた人たちが優先で
都会からのうけ入れ枠が一定の枠でしか入れられないで
その枠も今も将来も激戦
んじゃ都が田舎に受け入れ施設作ればっていうと
田舎には若い労働力がないので自分たちを賄うのがいっぱいで拡大できない

585 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:59:11.90 ID:cJuLPLuk0.net
>>551
東日本大震災では、避難生活で死んだ高齢者がむちゃくちゃ多かったんだよね。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:02:43.36 ID:QwzIPLox0.net
都心に金持ちが住み、郊外に貧乏人が住む
分かりやすい構図だな

587 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:03:58.03 ID:GLstAeym0.net
>>581
外交官ナンバーの軽もいるけどなw

588 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:06:15.53 ID:uox2+YJk0.net
>>543
バス・トイレと居室が一階にあれば歩行困難になっても都合がいいぞ
一階に居室がないとデイサービスに行くにも大事になる
(一階はLDKとバス・トイレだけという間取りだとリビングで寝起きすることになりがち)

589 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:07:30.42 ID:ffGDxp630.net
>>549
老人向けの商売が主流になって
若者が逃げ出したりしてね
老人のしもべなんてまっぴらだし

590 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:11:14.68 ID:GnPXYyJ+0.net
>>580
しかし現実の年寄りは独居が大変になると子供夫婦のいる都会へいくんだな

591 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:12:06.42 ID:GLstAeym0.net
>>589
どうだろね

都心とその郊外の老人施設を見ると
地方から出てきた若者の看護士や介護士が多いよ
同じ仕事をするなら給与も高めで
休日はオシャレタウンに行ける都心!って思ってるみたいだよ
とある看護学校付きの大規模病院は東北に強力なパイプあって来てる人の多い事

592 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:18:40.44 ID:Opi3xPhA0.net
>>584
それ要は都心も地方も関係なく介護職に付くに足りる体力ある世代の労働力不足って事だから
今のままでは都心部地方関係なく賄えないという事では?
さすれば如何様にしたらいいのかと言えば
介護職に付く人の身分と給与を政策で上げていくしかないだろうね

593 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:20:18.41 ID:xlI1RDVD0.net
>>589
同意

594 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:22:03.12 ID:GnPXYyJ+0.net
>>592
介護報酬改定ごとに稼ぎは悪くなってるよ
上がるわけない

595 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:22:04.92 ID:zD9zYRc90.net
>>591
そういう看護師や介護士は結婚したりすると地元に戻ったりするよ
今は東京の郊外でもそのあたりの層には不動産が高すぎてそこで家庭を持てないし
その業種ならどこでも求人があって仕事できるから

596 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:25:07.85 ID:uFAGx0ca0.net
>>591
そのオシャレタウンなはずの街が老人中心な世界になるといってんだけど
わかる?

597 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:25:25.12 ID:nfuS8qAS0.net
>>586
都心に住むのは小金持ちが多いよ。
実際、上場企業の社長が一番多く住んでるのは世田谷区だし。
柳井や三木谷は渋谷区だし。

598 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:26:18.83 ID:EJLgnNdp0.net
>>285
だよなー。
なのに第一京浜より海側に、マンションバンバン出来て、大人気。
物知らずは怖い。

599 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:27:42.27 ID:Ml6nEvjv0.net
港区もJR品川駅江南口から湾岸に向かってまっすぐひたすら歩いて行くと…

600 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:28:06.13 ID:a+RunQ9d0.net
>>497
超地味、でも最高の街、文京区本駒込、って昔から言われてる

601 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:28:36.94 ID:zD9zYRc90.net
>>592
東京の方がこれじゃら爆発的に老人が増え
今爆発的に流入してる層も東京で老人になるから。。わかるね?

老人介護は地方はまだなんとか踏みとどまれるが(仕事がないので、介護職を選ぶ女性など復職層ががんばってる)
東京はすでにそこの展望が絶望的なんだよねえ
だから外国人を入れようって話になってるんだよ
おそらく外国人に世話されるのは東京の老人たち。
外人労働者も田舎より東京の方が来たいところ。

602 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:28:58.70 ID:BWSgJLTM0.net
練馬区とか世田谷区とか杉並区とか結構不便

603 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:31:05.04 ID:uFAGx0ca0.net
>>592
東京は施設に殺到するであろうってことだよ
倍率が違うしお上り東京人だとおそらく親戚はいないだろうから
公的なものに頼れないときは子供にたよるしかないよね
子供すらいない人の割合も高いよね
そういった老人をどうするんだろう

604 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:31:46.81 ID:Rpsm83o+0.net
>>161
確かに、練馬区から有楽町線とか副と新線が出来たね

605 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:33:13.80 ID:kalZ5/YP0.net
>>602
練馬は地下鉄乗り入れで便利だよ

606 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:33:51.28 ID:a9tGXRlb0.net
都心の方って年がら年中建築工事やってる 住宅だって隣が建て壊して
また新築とかやってるだろ うるさくて仕方ないわw

607 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:34:22.71 ID:EehN4Xw60.net
'滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

608 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:34:24.24 ID:5fIG9mLs0.net
中央区も段々変なのが流入してきてるなあ。自転車走行禁止の場所で堂々と乗り回すバカが急激に増えた。

609 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:35:21.06 ID:xlI1RDVD0.net
新宿とかに出会い系の広告バスが走ってるが、メルカリ広告バスに買えて年寄りにフリマサイトで金を落として貰えば若者は儲かる。このアイデアだめかな?

610 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:36:58.14 ID:GtWulWlp0.net
田さえ平気なら田舎で暮らしたい
都心の緑のなさは異常

611 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:37:04.92 ID:otzDJ/oF0.net
>>596
何時の時代の話だよ。零細企業も含むんだろ。

612 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:40:25.06 ID:otzDJ/oF0.net
>>596

今はおバカ芸人ばかりだろう。

613 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:44:43.39 ID:MSEyAPUtO.net
>>610
マンションから見える小さい緑にグリーンビューとか言ってるからね。

囚人と似たようなもんでしょ。

614 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:48:26.44 ID:f54/qC9u0.net
>>380
関西なんかはこの構図だよね。
北摂や西宮、芦屋あたりが高所得者ゾーンで、中心部の大阪市内が貧民窟。

615 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:49:29.28 ID:blRickfC0.net
江戸川区住みだけど、率直な感想を聞かせて下さい。

616 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:49:58.80 ID:FpaVLQzg0.net
>>611
文盲か?
上場企業と書いてるだろ

617 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:50:43.08 ID:HIvjp3DeO.net
世田谷区民だから、嫉妬?って言われそうなんだけど、本当にそうではなくて、
日本橋界隈でも隅田川近くだと、ジメってした感じにウッときてしまうのは私だけ?

敏感すぎ?

618 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:54:33.49 ID:tH4xPZqY0.net
正直、単身とか子育て終わった世帯だと余程の貧民窟でなければあんまり地域の格とかより利便性の高さを優先した方が良いとは思うんだよね
ただ子供が小学校卒業まではやっぱり住む場所は考えた方が良いと思うとなかなか定住は大変だよ

619 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:55:00.83 ID:0r0TQo2S0.net
皇居や御所、大学、寺社、公園、都心でもけっこう緑が多いわ。

でもそれが人口過密(=食べ物が多い)と相まって、
ハクビシンやタヌキの被害が出ている。
ネズミは言うまでもないです。

こういう動物の害は、長年住まないと分からないと思う。
おれは文京区に住んで12年目に気づいた。

620 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:55:02.16 ID:xcu40Vff0.net
>>615
良いよ非常に良いと思うぞ
墨田区より

621 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:55:56.53 ID:FpaVLQzg0.net
>>615
やばい

622 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:58:26.75 ID:Tb4JhQRB0.net
>>619
銀座なんて夕暮れにゴキブリの群れが大量に行進していたし
百貨店の地下で獰猛そうな巨大ネズミが駆けていたぞ

623 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:58:33.64 ID:BMTS3ELF0.net
仕事あってなんぼだしな
田舎暮らしの幻想から目を覚ますべき

624 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:58:50.74 ID:/gFpQsO90.net
>>597
上場企業の社長というのもあるかもしれんが、旗本の子孫とかは
ビルを建てて最上階に住んでたりするのもあるらしい。

625 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:58:52.94 ID:Q8Tq90qb0.net
夫の通勤には便利かもしれんが嫁や子供には住みにくいんじゃなかろうか

626 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:58:54.58 ID:Ml6nEvjv0.net
>>614
貧民窟でもいいんじゃね

627 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:00:40.80 ID:MR5zpNma0.net
>>551
東京での震災は建物は耐えられるだろうが、水も食料も供給が止まるとカオスそのもの。あの人数がパニックを起こすとどうなるかな。

628 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:03:14.53 ID:Q8Tq90qb0.net
>>627
東京が機能しなくなったら首都圏も丸ごと機能しなくなるから多少離れる程度じゃ変わらんだろうな
それこそ大阪とかの別の都市まで離れないと

629 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:03:56.79 ID:Ml6nEvjv0.net
俺は政令指定都市派

630 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:05:38.37 ID:bnxgKf0Q0.net
>>497
俺も落ち着いて住めるのは文京区あたりだと思うわ。
若い時や刺激が欲しいなら新宿。
東京駅周辺はオフィス街で住みにくそうだった。
最近は池袋に衝撃受けた。
喫煙率高すぎ、客引き多すぎ、入った焼肉屋は周りみんな893かと思うほど。
何があったあの治安は。

631 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:07:11.77 ID:Ml6nEvjv0.net
>>628
首都直下地震の影響範囲
http://www.asahi.com/special/syutochoka/

632 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:10:01.78 ID:uKQKKw150.net
>>624
旗本の子孫かどうかはわからんが千代田区とかの下町の住民ってそのパターンが多いね。
ビルの最上階に住んで下の階はテナント貸し。
秋葉原あたりも思いのほか昔からの住民は多いよ。(もちろん大した数じゃないけど)

633 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:13:27.21 ID:KHbSNSYm0.net
地震が恐ろしい

634 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:15:05.85 ID:uKQKKw150.net
>>497,630
俺文京区の本郷や西片で生まれ育ったけど無理。
とにかく無駄に坂が多い。交通の便と買い物の便は最悪。
商店街は壊滅したしスーパーは坂を下らないとない、コンビニも徒歩5分圏内にはない、
最寄り駅と言っても南北線と三田線じゃたいしたところに繋がってない、
若いうちはいいけど歳とったら大変。
親は個人宅配でしのいでる。

635 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:15:24.43 ID:woY2/0zz0.net
>出生率は二〇一五年に一・四四

それでも2.00を越えないとは > 出生率

636 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:15:42.55 ID:Ml6nEvjv0.net
直下地震で最も危険な区は中野

637 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:15:45.76 ID:BaPfVEkk0.net
東京なんて住みたかないわ
朝鮮人中国人だらけだし

638 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:16:42.30 ID:BaPfVEkk0.net
田舎もんは港区とか品川ナンバーとか憧れるよね

639 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:17:18.18 ID:uKQKKw150.net
>>637
チョンチュンなんて関わらなけりゃどうってことないけど。
閉鎖的な田舎者コミュニティのほうがよっぽどタチが悪いんじゃないの?

640 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:18:16.96 ID:HqPx/H0Q0.net
都心ならカーシェアリングの駐車場がそこいらじゅうにあるから、週末しか車を使わん俺みたいのは買う方が損。

641 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:18:31.53 ID:3NH9ZBZL0.net
たぶん交通機関で格安の超快速電車作れば少しは分散すると思う。

642 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:18:52.72 ID:tH4xPZqY0.net
>>627
特に311の時もアジア人のパニックでひどい目にあったんだが
(翌日関西方面行きの高速バスに新宿から乗る時マジでこわかった)
あの頃より倍増した外国人の数でどうなるか予想もできないよ
可能なら直後に買い物したら10日位は家から出ない方が安全だと思う

643 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:19:42.58 ID:Ml6nEvjv0.net
>>634
そうなんだよ
坂が多い、しかも急な坂ばかりの地域は都内でも陸の孤島
大田区東雪谷がそうだった。
環境はいいんだけどな。
年取ったら住めないね。

644 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:23:46.32 ID:wamnzHuF0.net
>>18
>川崎の小杉・溝の口界隈もエエで

良くねーよ、川崎国民。
何かこういう話題が出るとすぐさまゴキブリのように湧いてくるよなぁ。
賃貸も分譲も価格が見合ってないよ。
街並みは道路環境の行政がクソだから基本的に汚らしいし。
有馬と横浜のすみれが丘は完全に隣接してるから車で入ってみなよ。
普通に、
「あれ?この街路樹や道路の手入れの綺麗さは・・・横浜に入ったな」
と馬鹿でも気付くレベルだから。

645 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:25:20.88 ID:NcLwgpGOO.net
2040年頃には直下型の関東大震災の再来で首都移転してそう。
海抜の低い所は海の下になってそう。

646 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:25:44.39 ID:tH4xPZqY0.net
>>643
都内の陸の孤島(買い物難民)と地方のそれとはガチ度が違うからね
地方はリアル孤島(島嶼部)とか近くの商店へ買い物行くのに車で1時間とかがある
都会は救急車のたらい回しあるかもしれないけど
東じゃないが田舎の県だと救急車が高速乗って病院まで2時間があるからね

647 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:33:57.19 ID:csAw2qCJ0.net
>>348
生まれ育った景色ってのは記憶に残って似たような土地を好んだりする

648 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:34:47.80 ID:E7tZ/swM0.net
>>60
田舎舐めんなよ

649 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:36:33.23 ID:2fEZYpad0.net
東京て男のチビ多くね?

650 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:38:10.48 ID:mlY6xel70.net
やっぱり至高の世界都市東京に集まるんだな
世界最大の人口とGDPを誇る大都市圏だしな
東京は永久不滅の至高の唯一神だよな

651 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:38:14.96 ID:E7tZ/swM0.net
>>129
そういうところわざわざ選んで住んでるからだろ
ガキの時引っ越ししまくると頭おかしくなるらしいが

652 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:40:58.04 ID:tH4xPZqY0.net
>>651
子供の頃に引っ越ししまくると精神衛生上良くないって少なくとも自分の周り見ると当てはまる
すごく社交的に育ってたりする人もいるんだけどね
でもやっぱりどっかで冷めたり病んだりしてる

653 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:42:23.06 ID:lx7+dYAY0.net
目黒駅前のタワマン買っときゃ良かった。

654 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:20.65 ID:+xSCffDa0.net
都道府県対立煽りに飽き足らず都内対立煽りまで持ち出してアフィリエイトで儲けようとしてるのか

655 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:29.44 ID:v0QHkuWH0.net
山手線内側に坂がやたらと多いのは
江戸城防御のためわざと平らにしなかったから。

656 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:45:26.78 ID:jx6cKsPC0.net
台東区某所に住んでる。で徒歩圏内でバイト生活してる。
金は貯まるんだよなあ。車要らねえし。一日バイト10時間してるけど
全然疲れねえ。むしろバイトだとか通学に時間かけてた頃の方が
疲れるし、金貯まらない。家賃やすい八王子だったけど、
やっぱり都心で一日10時間働く方がいい

657 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:47:24.16 ID:hTNYrH1T0.net
四国、東北、北海道のような地方都市はもう終わってる。
イオンとファミレス しかないからね。こんな地域は観光地以外は滅ぶね。
もう農業と漁業と温泉地 と観光地以外は救済すべきじゃないな。

ところで、東京一極集中とか言うけど、その東京が元気が無いね。
オリンピック 開催!て言ってる割には?
再開発プランが高層マンションオフィスばかりやって るからね。
これを機会に東京を世界に魅力ある都市にして欲しいね。
東京自体に知恵が出せないので、地方の良い所をパクれば良いと思います。

築地を唐戸市場のように観光開発をやって世界の食のタウンにする。日本の食文化を世界に 発信。
http://www.karatoichiba.com/around/

豊洲跡地をリバーウォーク北九州のような施設を造って、緑と水をテーマとした施設にする。 都民の憩いの場所と文化交流にして、日本の演劇文化を世界に発信する。
http://riverwalk.co.jp/information/about1/

お台場のビーナスフォートを取り壊して跡地をキャナルシティ博多のような施設を造って、 日本の現代文化の世界の情報発信の基地にする。
https://canalcity.co.jp/

現在建て替え中の渋谷パルコにあるあるシティな施設を造って、世界に日本のサブカルチャーを世界に発信する。
http://aruarucity.com/

もう、六本木ヒルズやミッドタウンのような高層マンションオフィス開発は
辞めて。 東京が夢を持てる都市にならないと日本は浮上しない。
このような都市再生案はどうでしょうか?

658 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:47:45.36 ID:j8luSQXh0.net
トランプとかイギリスのEU脱退とかでも言われてたし、都会と地方の格差と対立って世界的な問題になるのかな。

659 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:48:12.88 ID:tH4xPZqY0.net
>>656
台東区でバイト10時間とかなら日当だけで最低でも1万5千円とか行くのかな?普通に考えたら二万コースか
確かに20日働けば40万だから普通の人並みだし交通費いらない体を金はたまるわ

660 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:48:57.03 ID:v0QHkuWH0.net
>>656
なんで八王子なんだよ。生活保護?

661 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:49:21.04 ID:mlY6xel70.net
>>655
江戸城が埋め立て地なんだよ
文京区のあたりは岬みたいに突き出た半島地形
江戸時代の土木技術で平地とかねえから
だいたい、西側は平地だしな

662 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:49:28.80 ID:Y11IwB9q0.net
住んでびっくりすること
首都なのに医療レベルがショボい
こと。

生まれてこのかた住んでる人は
分からんだろうけど西日本から
転入してきたらびっくりする。

663 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:50:28.60 ID:BU4F+4aM0.net
人口密集地図
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/6/d66310f3.jpg

東日本の歪さは異常

664 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:52:32.78 ID:uebT308M0.net
保育施設も老人施設も数足らないのに

665 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:55:10.05 ID:MR5zpNma0.net
>>628
>>642
報道しないから他人事の人が多いのだが、便所の問題もある。


週刊誌の報道だったが阪神大震災の時、公衆便所の壁一面に手型のウンコがビッシリついていた写真が掲載されていた。
紙も水もない状況ではウンコは手で拭いて壁にこすり付けるしか手段がなかったらしい。
便所の問題も首都圏の人は覚悟をしないといけんね。

666 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:55:57.01 ID:swOKDczo0.net
>>659
大体1500円前後で、夜勤すると25%増しな感じ

667 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:56:22.77 ID:Y11IwB9q0.net
>>663
その結果医療体制がお粗末になって
る質量共に。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:57:33.79 ID:otzDJ/oF0.net
車を例に出すとわかりやすい。

超セレブは住む所も拘る。高級車は買えても、維持するには経済力と財力が
必要だ。港区にマンションは買える。しかし維持費が払えるかが問題。
車は修理代が莫大だ。家も固定資産税とか、管理費が高い。
物価も高い。近所付き合いも大変。それが出来る財力が必要。
多少の成金ならいずれ引っ越しだろう。首都圏でも、中央部と、品川ナンバー
練馬ナンバーの一部に住む事は、多少の差有れ平民には住むのは無理だ。
中には、変わった人が居るので、資産家でも、他の地域に住む人も居る。
そこでバランスが取れてる。港区千代田区中央区が最高級なんだろう。
ベンツSクラスを求めるんだろう。 中には軽で良いと変わり者も居るから
世の中面白い。

しかし、3区と言ってるのに必ず他の区の話を突っ込むんだな。
特に世田谷区民か、下町をバカにした書き込みをする奴。

669 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:58:12.43 ID:lr+FxK3q0.net
>>551
地震対策はある程度していると思うが。
地震後、その後の避難政策は無策に思える。

真夏だと、食料・飲料水が届かないのは当たり前だが、
伝染病対策とかやばいだろうな。

670 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:58:18.74 ID:Y11IwB9q0.net
>>642
関空はあのとき外国人が
脱出しようと東京からも大挙
押し寄せてきた。

成田とか寄港できないからと
成田便が関空に。

671 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:58:39.61 ID:+cFvz/Lr0.net
>>615
坂がなくていいねw

672 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:59:34.82 ID:J9+dH48K0.net
文京区がそんなに住みにくいとは、、
確かに湯島から後楽園あたりまで歩いたら坂坂坂だったけど
ってか新宿も神楽坂方面あたりとか坂多いな

673 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2017/05/14(日) 19:00:06.54 ID:k144SIe8O.net
>>655

高台が主要藩で外様は低地になってるはず

674 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:00:47.37 ID:Y11IwB9q0.net
>>669
火葬場どうするの?
今でさえ火葬待ちで葬式遅い
のが当たり前なのに。

周辺県の火葬場も満杯で使えんぞ
おそらく

675 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:02:11.09 ID:a+RunQ9d0.net
>>631
文京・豊島区は震度6弱、武蔵野台地だから土壌が確りしてる
文京区は尾根筋と谷筋が混在してるから谷筋は要注意
本郷通り沿いの土壌は強固で関東大震災以前の木造3階建アパートは損傷も無く昭和40年代まで学生相手に下宿を経営していた

676 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:07:09.64 ID:Ml6nEvjv0.net
下り坂はまだしも上り坂は堪える
https://www.city.ota.tokyo.jp/smph/midokoro/spot/ootaku_sakamichi/yukigaya/index.html

677 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:14:48.72 ID:a73d5gR50.net
>>665
関西人は朝鮮由来の食糞文化があるから、それと一緒にしちゃダメ

678 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:14:53.15 ID:py+EEMnt0.net
>>668
世田谷や大田区にも超セレブが住んでるので有名なとこあるでしょ?

679 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:14:59.03 ID:yCPuJI820.net
足立区いろいろ言われるけど、
日暮里・舎人ライナー沿線の足立区は長閑で環境良いよ。
モノレールの運賃が高いのが欠点だが。

680 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:18:45.99 ID:v0QHkuWH0.net
>>678
サザエさんは桜新町
ユーミンは岡本付近

681 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:19:47.66 ID:mlY6xel70.net
全地方を根こそぎ東京に動員する完璧な計画を霞ヶ関が持っている
全知全能の霞ヶ関の東京愛が東京を守護してる

682 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:23:45.17 ID:swOKDczo0.net
>>679
言われてるほど悪くないよな
ただあくまで相対評価だからな

683 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:28:40.45 ID:FpaVLQzg0.net
足立区が住みやすいと感じる人間は、そっち系の人種なんだろ

684 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:29:10.77 ID:P1Lm6A2T0.net
今時田舎に住むメリットがないからね

将来、日本人の半分は首都圏に住むことになりそう

685 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:36:15.85 ID:wcej8E4O0.net
>>23
君がいつも赤羽赤羽言ってる赤羽マンか

686 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:38:10.94 ID:TgwJWR6z0.net
赤羽とかどうでもいいですから
勝どきのタワマンで満足しようぜって話

687 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:42:20.92 ID:WfvbzhAp0.net
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した

犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件 
 
どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469615198/137-

688 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:49:09.89 ID:WBOMTVBG0.net
最初から一極集中の緩和なんて本気でやるつもりはなかったのさ
だって都心部の土地を持っているのは富裕層だし、そういう連中のための政治をするのが自民党だから

689 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:51:03.08 ID:GLstAeym0.net
>>683
あんだけ良い大学が移設で増えれば
雰囲気も人の流れも変わるよ

690 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:52:59.21 ID:Y11IwB9q0.net
>>688
自民議員のほとんどが東京人
だから。地元があるといいながら
東京生まれの東京育ちばかり

691 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:58:12.75 ID:ea2cG6ML0.net
よし、民進党に政権交代だ!

692 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:58:36.52 ID:FpaVLQzg0.net
>>689
確かに北千住は少しだけ変わった。
しかし他所はほとんど変わっていないし、
相変わらず23区の中で、最も所得の低い
最下層の人間が暮らす区であることに変わりはない。

693 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:02:47.60 ID:T5CYptLl0.net
本当に住みやすいのは中野・練馬・板橋だろ?

694 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:03:55.33 ID:zZAtM3wT0.net
山手線でも北側は北区や荒川区といったスラムがあるからか変人がたくさんいて酷いね
あれではまともな人は南側へ行ってしまうのは無理もないと思った

695 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:09:16.44 ID:RFFAqm9r0.net
>>261
>>503
>>578
>>280
>>194
北朝鮮の、けさ発射した、
長距離弾道ミサイルの最高 高度は、
2000qを超えた 

ーNHK速報ー

北朝鮮の弾道ミサイルは、30分程度飛翔と官房長官
https://this.kiji.is/236241790527160324?c=39546741839462401

2017/5/14 06:40

弾道ミサイルは
北朝鮮西岸午前5時28分ごろ
1発発射され、30分程度飛翔したとみられると菅官房長官。


----
アメリカ大統領トランプは、
いますぐにでも、いまから
朝鮮核戦争 東亜大戦を起こすしかない。

アメリカは、さっさと、いまこそつかえ、北朝鮮に使え。

ステルス爆撃機、核バンカーバスター。

いますぐにでも、朝鮮核戦争、
そう朝鮮核戦争、この道しかない。

ロフテッドという垂直、まっすぐ上昇での打ち上げ。
普通の山なり弾道で撃てば、30分も飛べば、
100000000%、ニューヨークあたりに着弾www
ロシアからアメリカまでICBMを撃てば30分ぐらい。

うん、けさ発射された北チョンのミサイルは、
10000%、移動式のICBMクラスだなwwwww
ああ、朝鮮核戦争 東亜大戦の
レッドライン超えたぞwwwwwwwwwwww

東京デッドクルージング
応化戦争記 ハルビンカフェ
2055年までの人類史
AKIRA 東京スタンピード
ブルータワー

ここら近未来予測モノ ゲーム、ノベルみたいに。
https://www.youtube.com/watch?v=fltC0rdtCQ8#t=00m43s
https://youtu.be/2auSoB5gRTw#t=00m55s 
https://youtu.be/4llGHCqa4JQ#t=00m45s
https://www.youtube.com/watch?v=LtDYoWKv_Vo#t=1m14s
https://www.youtube.com/watch?v=Lp8kMysLXZc#t=17m25s
https://www.youtube.com/watch?v=DsLR-TW86usc#t=00m21s
https://www.youtube.com/watch?v=0n-PV5WLXiQ#t=19m20s
https://www.youtube.com/watch?v=n5uWJY5KEnc

696 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:12:40.79 ID:nce2Qdh10.net
10年前に池袋に1K投資用マンション1700万で買ったけど、
昨日2000万で売ってくださいって電話きた。
自分が住んでるんで売らないけど、もう少ししたら
3LDKのマンション池袋に買いたい。

697 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:12:49.56 ID:h1SVaMKl0.net
>>689
いい大学って電機大くらいか?
あの近辺は柏が圧倒的にそのイメージが強いな

698 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:14:47.85 ID:ATeN1SMI0.net
ぶっちゃけ1LDK50へーベー無い鶏小屋みたいな所は羨ましく無い
妥協しても45へーベーだ

699 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:17:22.77 ID:j5ey9kUi0.net
都心3区というが何か遺伝子というか歴史観が違う感じがする
三田の大学に行ったが港区には住みたいと思ったことは一度もない
築地明石町から郊外の三田に事実移転した
田舎、都落ち感がしてた、上野寛永寺に関係があったかもしれないかもしれない
千代田区は住む場所ではなくお客さんのいる場所であった

700 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:18:53.54 ID:n3ulIQiU0.net
足立とか赤羽が持ち上げられるのはいいことだ

ゴミ共が隔離できるからな

701 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:19:10.10 ID:/gFpQsO90.net
>>674
お台場で死体にガソリンをかけて燃やすしかないんじゃないかな。
ナチスがユダヤ人を強制収容所で焼いた形で処理しないと腐って
大変だわな。

702 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:19:28.56 ID:ATeN1SMI0.net
都心3区なんて背伸びして住む所じゃねーわ

703 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:31:30.61 ID:vIjslALd0.net
中目黒と南平台と白金台と広尾に投資物件を持ってる俺様勝ち組
不動産屋に騙されて北千住だの武蔵小杉だの変なとこ買ったやつは可哀想

704 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:34:23.09 ID:aXkqKOap0.net
>>703
借金はいくらあるの?

705 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:35:30.66 ID:Y11IwB9q0.net
>>701
関東大震災の時は身元不明者
集めて野焼きしてるから

706 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:41:19.37 ID:ssuVTocf0.net
本当に住みやすいのは××だ
とか書かれても人気は都心部集中
もうあきらめたまえ(´・ω・`)

707 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:45:50.07 ID:c6dSqXmE0.net
誰が考えても都心回帰は常識。
しかし、地政学的リスクが一段と高くなるから、
不透明。
豊洲のタワーマンションは無価値になるよ

708 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:53:34.31 ID:6RfjvIa00.net
人口減の日本だから田舎はもちろんヘタな郊外でも住みついちゃうと将来は悲惨な買い物難民になるぞ。
できるだけ人が集まってるところに住むのが正解。

709 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:56:04.04 ID:ZvkGpGp6O.net
あんなに銀座のネオンとねーちゃんが好きなみのもんたが鎌倉山に住居を構えてんだから東京に住むってのは金持ちのやる事じゃないんだよね
まあ利便性だけで一時期住むってのは否定しないが嫌になったらいつでも郊外に転居出来るだけの経済的余裕があるなら良いんじゃないかな?

710 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:57:09.32 ID:CIwdwbqC0.net
>>688
やる気はないよな

一極集中の解消、目標修正へ 20年達成困難で政府検討
http://www.kochinews.co.jp/article/97038/

ちなみにロイターも5/6に報道したけれど既に記事は削除
政府はがんばるところ間違ってると思う

711 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:00:45.83 ID:6eur+qqw0.net
俺が属している業界では、
相場の2〜3倍で掴まされるのはたいてい関東人。

712 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:01:27.95 ID:C1ND+JKJ0.net
わざわざ放射能まみれ東京に住むとか正気か24時間被爆都市だz

713 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:04:15.15 ID:AEKOKhJj0.net
家族持ったらなかなか都心は難しいのよ
子供1人ならいいけど3人はもてない

714 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:05:16.20 ID:0q04R5/m0.net
何か無策に次ぐ無策の結果が一極集中なわけだが

このまま加速していくとかさあw

政治は何やってんだよ。

715 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:06:27.51 ID:j5ey9kUi0.net
中央区は統計上公園緑地が多いことになってる
浜離宮があるから。実際は港区民の恩恵になってる
GINZA SIXの屋上、都心住民の心を知ってる

716 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:06:45.66 ID:7/9pax0o0.net
豊洲って中央区かと思ったら江東区なんだな
なぜ車に足立ナンバー付けてセレブ面できるのか

717 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:06:56.20 ID:2Q+lMD8Z0.net
田舎もんは来るな

718 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:08:48.39 ID:lr+FxK3q0.net
断言する「過度な東京集中は政治の無策」
決して個人や民間企業の責任では無い。

地球上でも、類を見ない過度な人口集中。
まじで、災害が起きたら、ウンコにまれて死ぬぞ。

719 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:09:29.39 ID:v0QHkuWH0.net
>>711
高値自慢の関東人
値引き自慢の関西人って言うからな。

720 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:12:39.41 ID:FpaVLQzg0.net
まあ都心3区でボッタクリバーみたいなバカ高い住居費払ってる奴は、バカの極み。
見栄っ張りはいいカモだな

721 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:17:28.09 ID:wmmTLryg0.net
中央区は区民検診が完全無料

722 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:18:52.79 ID:j5ey9kUi0.net
品川ナンバーなんだが、品が川に流れて下品だから
変更しろと笑い話が地元には昔からある

723 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:19:11.94 ID:j8luSQXh0.net
東京と地方の格差、東京の中でも格差。
一億総中流って威張ってた国があった記憶があるが、どこだか思い出せない。

724 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:19:37.32 ID:RZG90chH0.net
ド底辺の妬みってのは哀れなもんだなw

725 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:22:06.91 ID:TezWMTfE0.net
みんなそんな頑張って住むようなとこでもないと思うけどね。
このままだと都心はあと50年もたずにスラム化すると思うが

726 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:23:27.20 ID:ssuVTocf0.net
>>725
その頃は地方は滅亡してるなw

727 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:23:57.99 ID:UB0H8EFS0.net
東京23区(の一部)をワシントンDCとするとロスはどこ?
ニューヨークは?シアトルは?
日本のあらゆるメディアの情報が東京を基軸にしている。
しかも東京勤務の正規のサラリーマンを対象に。
さあ連休です! みなさんいかがお過ごししましょうか?
温泉旅行ですか?海外旅行ですか?

ヨーロッパ人の2倍働いてやっと彼らの半分の給料

728 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:25:37.20 ID:RB6/YXHo0.net
>>727
ニューヨーク+ワシントン=東京
シカゴ=大阪
ロサンゼルス=名古屋

729 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:26:41.36 ID:v0QHkuWH0.net
>>727
LA都市圏は近畿大都市圏と同規模
シアトル都市圏は福岡と同規模

730 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:28:41.73 ID:bJ3ewlA10.net
>>674
今はどこの県も広域火葬計画を作成して近隣県と協定を結んでるだろう
東日本大震災時の東北は、火葬協定がなかったようだが、東京など関東の都県で1500体くらい受け入れたんじゃなかったっけな

731 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:28:45.15 ID:j8luSQXh0.net
将来の東京にはスラムができてるんだろうな。

732 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:28:46.19 ID:gUY/rnV/0.net
もう、住むんだったら恵比寿と吉祥寺でいいんじゃねえの?
わざわざ、他のどぶ板街に住まなくてもいいじゃん

733 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:29:55.70 ID:v0QHkuWH0.net
日米都市圏順位ベスト10
1関東大都市圏 さいたま市・千葉市・東京都区部・横浜市・川崎市・相模原市 36,923,193
2ニューヨーク・ニューアーク都市圏 ニューヨーク州・ニュージャージー州・コネチカット州・ペンシルベニア州23,076,664
3近畿大都市圏 京都市・大阪市・堺市・神戸市 19,341,976
4ロサンゼルス・ロングビーチ都市圏 カリフォルニア州 17,877,006
6シカゴ・ネイパービル都市圏 イリノイ州・インディアナ州・ウィスコンシン州9,840,929
6 中京大都市圏 名古屋市 9,107,414
7ワシントン都市圏ワシントン・ボルチモア・アーリントン コロンビア特別区・メリーランド州・バージニア州他9,051,961
8サンフランシスコ大都市圏サンノゼ・サンフランシスコ・オークランド カリフォルニア州8,153,696
9ボストン大都市圏ボストン・ウースター・プロビデンス マサチューセッツ州・ロードアイランド州他7,893,376
10 フィラデルフィア・レディング・カムデン ペンシルベニア州・ニュージャージー州他7,067,807

734 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:30:21.12 ID:a+RunQ9d0.net
前略おふくろ様の料亭分田上は深川、戦前高級料亭の粋な女将や羽織姿のおねいさん・勇み肌のお兄いさん等に可愛がってもらった
鬼平犯科帳は本所の鉄っつあん、本所は白河・清澄・三好町、深川の三つ目下って氏神様の富岡八幡
剣客商売の小兵がお春と住んだ鐘ヶ淵、古い家並みが子供心に印象的だった、此処にも墨田の川水を引き込んだ高級料亭があった
本所も深川も鐘ヶ淵も皆いい時代に住んだところ、もう東京にゃこんな風情のある街並みは復活しないだろうな

735 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:31:10.71 ID:uQAW+4/OO.net
住むなら板橋

736 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:32:27.98 ID:WcCHFNBL0.net
>>495
>>自分が住んでる所は港区でも完全な住宅街だけど住むには良いよ。
世田谷から引っ越したけど、良かったと思う。
ただスーパーとか歩いていける距離にはないので、毎回車出さないといけないのがちょっと難点だな。

お金持ちの発想だな。
一人暮らしだとスーパーに行けないだけで選ばない

737 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:37:06.31 ID:RZG90chH0.net
>>732
田舎の発想

738 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:38:45.66 ID:v0QHkuWH0.net
山手線内側は家政婦雇うような層じゃないと住むのは不便だよな。
だから貧乏人は港区より中目黒あたりのほうが住みやすい。

739 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:39:46.74 ID:FpaVLQzg0.net
徒歩圏内にスーパーが無い時点で終わってるな
騒々しくて空気は汚なく、放射能もある
地盤は弱い
都心3区なんか住む奴は、頭空っぽ

740 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:41:19.57 ID:j8luSQXh0.net
新聞記事とかで読むより、実際の格差は大きいと思うんだけどな。

741 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:43:20.59 ID:ATeN1SMI0.net
3区は車前提じゃ

742 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:43:39.36 ID:bJ3ewlA10.net
>>732
恵比寿ってどぶ板街やん

743 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:44:23.93 ID:YO4qZhoh0.net
都全体では2025年には人口減

744 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:44:57.42 ID:v0QHkuWH0.net
>>742
恵比寿むかしは工場街で
駅前にも貧乏な店たくさんあったよな。
最近行ってねえけどまともになったのかな?

745 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:45:29.50 ID:ATeN1SMI0.net
物価は高い
子供出来たら確実に詰む
周りは習い事だ、インターナショナルスクールだで子供の格差も凄い事になってるんじゃ

746 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:47:04.75 ID:FpaVLQzg0.net
>>741
それじゃド田舎暮らしするのと変わらんやんw
バカ高い住居費や駐車場代払わされて
本当いいカモですね〜w

747 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:47:14.16 ID:j8luSQXh0.net
アメリカに占領されて民主化された国の限界か。

748 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:48:57.61 ID:bJ3ewlA10.net
>>744
ガーデンプレイスがビール工場だった頃は覚えてるわ
オサレな店が増えただけで、駅とガーデンプレイス周辺以外は基本的には変わってないように思うけど

749 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:50:24.41 ID:gUY/rnV/0.net
>>742
へえ??

じゃあ、どこがいいんだよw

750 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:51:01.81 ID:n3ulIQiU0.net
中央区は無料バスがガンガン巡回してんのに
車必須とな?

751 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:51:48.10 ID:ATeN1SMI0.net
>>750
無料バスで買い物行くんか?

752 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:51:58.24 ID:P6ylLMQ3O.net
>>739
高層マンション群の周りは普通に
スーパーやドラッグストアにコンビニがあるよ

753 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:52:24.27 ID:bJ3ewlA10.net
>>93
軟弱な地盤に高層ビルは、日本では問題ない
タワマンだと備蓄もしてるので、中途半端なマンションの方が厳しいかもな

754 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:52:33.30 ID:gDHzXFqz0.net
無料バスはどこの区にもあるんだっけ?

755 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:53:11.62 ID:v0QHkuWH0.net
>>749
貧乏人はJR中野北口周辺が最強。

756 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:53:22.45 ID:ssuVTocf0.net
>>748
相変わらず駅前はごちゃごちゃしてるよな

757 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:53:37.71 ID:RZG90chH0.net
>>741
車いらんから。どんな妄想してんだよw

758 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2017/05/14(日) 21:53:54.23 ID:k144SIe8O.net
ようは三区の地主が明治に移住してきた奴の子孫なんだよ。そいつらの連合体が
東京ブランドの維持を求めてるわけだ。

759 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:56:17.63 ID:n3ulIQiU0.net
>>754
中央区にしかないと思う

760 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:56:31.78 ID:UB0H8EFS0.net
近郊 家賃3万
都内 家賃7万

差額4万X12ヶ月=年48万

(´・ω・`)
つ48万と

761 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:56:46.19 ID:gUY/rnV/0.net
>>746
中野ブロードウェイかw

762 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:57:25.77 ID:dgqzUfnz0.net
その内首都直下地震が、東京から人を強制排除するだろう
それまでは一極集中は収まらんね

763 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:57:49.91 ID:v0QHkuWH0.net
>>757
港区なら車ないときついだろうね。
南青山から代官山経由で中目黒まで遊びに行くくらいなら自転車でも
いいがアップダウンきつすぎ。こういうシチュエーションで
わざわざ電車乗るのはむしろ上京3年以内の素人。

764 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:58:27.22 ID:I4+i3exs0.net
車椅子必須とかスーパーがないとか明らかに実態から離れた田舎人丸出しの妄想恥ずかしくないか?

765 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:58:59.89 ID:bJ3ewlA10.net
>>749
貧乏人は戸越銀座や大井町など品川区の東がいいと思う
物価は安いし都心までチャリで通おうと思えば通える

766 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:59:25.39 ID:RZG90chH0.net
>>763
千代田区はいらんよ。
いるとしたらよっぽどはずれだろ。

767 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:01:36.38 ID:j8luSQXh0.net
東京人の中でも差別化が始まったわけだ。
もう東京人ってだけじゃ地方を見下せないんだな。

768 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:01:40.78 ID:j5ey9kUi0.net
中央区は江戸バスという愛称で100円払うのでは
うちの母は、都営バス無料パス券1000円を払い1年間無料

769 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:02:19.12 ID:LVuUBB9VO.net
>>443
祭を仕切る神田の江戸っ子がヤクザだし
それで的屋上がりの例の都議のドンがヤクザだったではないか

770 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:03:07.87 ID:s0TmFoa80.net
山手線内とはいっても、鶯谷やら日暮里やらあっちの方は住みたくないな

771 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:03:28.01 ID:v0QHkuWH0.net
>>767
始まったじゃなくて、むかしからあったのを君が知らなかっただけ。

772 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:04:28.80 ID:n3ulIQiU0.net
江戸バスも破格で安いが
メトロリンク日本橋という無料巡回バスがある

773 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:05:05.13 ID:bwnn0ff90.net
こんな人だらけのとこに住んで何が楽しいのか分からん・・

774 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:06:50.74 ID:ATeN1SMI0.net
>>766
麹町番町平川町近辺は最近変わってきてるみたいだな

775 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:06:51.80 ID:WS83n06X0.net
>>766
千代田区千代田1−1

776 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:07:01.57 ID:j8luSQXh0.net
>>771
昔からの人なんて、今の東京にはほとんどいないだろ。
せいぜい三代ってとこじゃないの?

777 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:07:05.08 ID:Nj/OT5fx0.net
どう考えても文京区一択、緑も多いし交通網も教育環境も最強
金貯めて本郷三丁目に5LDKの低層億ションに嫁と子供2人とで住むのが俺の夢
なおまだ童貞の模様

778 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:07:49.80 ID:LVuUBB9VO.net
>>755
それでも中野駅は都会だからな

貧乏人には高円寺や阿佐ヶ谷西荻、中野区より辺境の杉並区

779 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:08:41.19 ID:v0QHkuWH0.net
>>777
文京区に住むならせめて子ども小学入学前。
途中から入れると公立でも勉強ついていけない場合ある。

780 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:08:51.40 ID:PfyTZFq20.net
港区はちいバス
新宿区は中心部のみのweバス

781 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:08:58.84 ID:RZG90chH0.net
>>774
最近でもないぞ。

>>775
そこはネタで本籍を置く場所だからw

782 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:09:33.80 ID:FpaVLQzg0.net
>>773
マジでキチガイだよな
最近の東京は人多すぎで異常な状態
住んで快適なわけがない

783 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:10:15.84 ID:bJ3ewlA10.net
>>768
老人のバスのパスは、都営だけじゃなくて民営のバスも乗れるんじゃなかったっけ
あれ最強だと思う

784 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:11:06.40 ID:LVuUBB9VO.net
>>765
貧乏人には歌舞伎町のベッドタウンである幡ヶ谷、笹塚、本町だな
甲州街道超えるとそこは渋谷区であって渋谷区ではない

それか外人タウンの大久保は安い、品川の比ではない

785 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:12:29.67 ID:uTarFKl40.net
>>769
祭の掻き手とかみんな遠くから来るんだよ
町内の神輿長が毎年接待してるけどみんな遠くのナンバーの車でやってくる

>>763
地方の人が東京に来てまず驚くのがこっちの人がよく歩くってことだからな
地元民には目黒から白金台までは徒歩圏だが(昔は地下鉄なかったから普通に歩いた)
地方の人を案内する時には地下鉄を使うことにしてる
オリーブオイル事件の時にも浜離宮が銀座徒歩圏だと言ったらあり得ないと言われたが
天気のいい時なら普通に歩く距離だ

786 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:12:36.41 ID:kMLb/5RN0.net
>>765
京急空港線の糀谷辺りはどうですか?

787 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:12:40.67 ID:bwnn0ff90.net
この3区には何故か車が多いんだよね、最低限でBMWとかメルセデスだけど・・

788 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:12:51.98 ID:s0TmFoa80.net
隅田川沿いは川を渡って両国の方が良かったり、江戸川区や江東区の東砂よりは千葉の西側の方が高級住宅街で治安が良かったりと、色々難しいところはあるな

789 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:13:23.63 ID:LVuUBB9VO.net
>>752
それに昔からなにもなかった住宅街に
まいばすけっとができだしたて便利にはなってきたけど

790 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:14:32.40 ID:FpaVLQzg0.net
>>777
文京は、医療も充実してるぞ
坂が多くてしんどかったけど、
電動チャリの普及で、そんなに困らんかもな

791 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:15:53.43 ID:ATeN1SMI0.net
あの辺大手町や霞ヶ関に通うには良いんだろうが前はスーパー無かったろう

792 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:16:31.40 ID:iR2cdiVm0.net
文京に住むんだったら、関口や目白台や音羽の方がいいな。

793 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:16:38.61 ID:j8luSQXh0.net
>>771
東京のいいとこって、おのぼりさんの集まりで、そういう変な情報あんまり知らなかったことだと思う。
住んでる所で人区別するのは、都会らしくない悪い発想だよ。
江戸っ子には似つかわしくない。
正直にいえば関西風。

794 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:18:09.50 ID:+cFvz/Lr0.net
>>792
あの辺はいいね、護国寺、雑司ヶ谷(豊島区)とか
新宿区の下落合も

795 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:19:53.11 ID:LVuUBB9VO.net
>>767
東京人と言っても
山の手に住めず海抜低い下町はどうしようもない差別対象だけどな
荒川系など差別するしかないし埼玉沿いも差別対象だぞ
それに世田谷や杉並ほど東京人と抜かすからな

796 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:19:58.27 ID:RB6/YXHo0.net
>>733
日本の都市圏ってなんで人口だけ多いけどしょぼいんだろうね。
サンフランシスコとか人口80万なのに都会でNYより家賃高いし。
ヨーロッパでも人口30万クラスの街で横浜や大阪並の都会度。
これだけ人集めてさらに集めないと衰退とか言われる日本はおかしい。

797 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:20:59.37 ID:ATeN1SMI0.net
茗荷谷あたりも人気あるな

798 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:21:21.77 ID:anWRZpc50.net
立命館も大阪に出てきたし、中央は多摩の田舎で凋落中、
MARCH関関同立クラスでも立地によって命運が左右されるね
全く場所が関係ないのは上位国立と早慶くらいか

799 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:21:59.72 ID:aXkqKOap0.net
関西人の出番がないスレw
トンキンと田舎もん掛け持ちのワイ高みの見物

800 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:23:01.97 ID:s0TmFoa80.net
>>795
世田谷やら杉並は戦前までど田舎で、ズーズー弁喋ってた地域
語尾に「ずら」がつくやつな

801 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:23:19.64 ID:v0QHkuWH0.net
>>784
庶民的には幡ヶ谷商店街もあるし住みやすいよな。

802 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:23:20.04 ID:RZG90chH0.net
>>795
そこまで差別対象とか言うほど差別意識ねーよw

803 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:23:38.25 ID:RB6/YXHo0.net
住むなら地下鉄しか通ってないところがいいよ。
JRの駅は殺伐としてて嫌だ。

804 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:24:16.23 ID:LVuUBB9VO.net
>>785
神田の江戸っ子で地元選出の都議のドンが地元ヤクザだったの知らないのか?
神田や深川の江戸っ子を地方民はごまかせないぞ
それに地元民ではない江戸三大祭の助っ人はそもそも別

805 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:24:19.39 ID:AMr0s6wn0.net
こんなんでさ、待機児童とか騒いで自業自得としか言えんよな

806 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:25:06.86 ID:v0QHkuWH0.net
>>804
うちのじいちゃんも区議やってた。
戦後北海道から上京組だけども。

807 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:25:42.93 ID:Cnrxl9bL0.net
>>795
お前が差別的な人間なだけだろ

808 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:26:46.04 ID:LVuUBB9VO.net
>>773
田舎の過疎でダメ

過疎より楽しいぞ

809 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:26:56.03 ID:LVuUBB9VO.net
>>773
田舎は過疎でダメ

過疎より楽しいぞ

810 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:27:13.01 ID:bwnn0ff90.net
金があっても都内なんか住みたくもないな・・・疲れるんだよ、人だらけで

811 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:27:29.65 ID:LVuUBB9VO.net
>>782
過疎でなく快適だぞ

812 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:27:44.14 ID:ATeN1SMI0.net
番町近辺韓国語良く聞くようになったんだが、あの辺乗っ取られてきてるんじゃ

813 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:28:03.91 ID:TjqIc5zU0.net
投資用としても都心のマンションは買っておくべきってことか

814 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:28:27.59 ID:n3ulIQiU0.net
>>803
わかる。変なのは大体JRでみかける

815 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:29:06.73 ID:RZG90chH0.net
>>812
まったく聞かないけど、どの番町?

816 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:29:18.06 ID:KT6GTO830.net
都心部の在勤者が減って在住者が増えるなら健全だけど両方増えてるからね
それでいて経済は停滞w

817 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:29:30.65 ID:P6ylLMQ3O.net
>>793
どの大都市だって高級住宅街があるし
低所得者が住む地域も出てくるよ

818 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:29:47.05 ID:kMLb/5RN0.net
都心からちょっと離れたところに住むのが良いわ。

819 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:29:52.92 ID:uTarFKl40.net
>>813
いま作ってるのは五輪に向けて資材も倉庫コストも人件費も高騰してるからダメ

820 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:29:55.89 ID:LVuUBB9VO.net
>>801
幡ヶ谷出身といえば橋下徹だしな
幡ヶ谷の水道通りに長らくマツコが住んでいた

821 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:30:09.95 ID:oTov+oTx0.net
あーあ、東北とか北海道にばら撒く金を名古屋大阪福岡にばらまいてたらこんなことにはならなかったのに

822 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:30:37.54 ID:RZG90chH0.net
>>813
今買っても儲けはあるだろうけど
利ざやは微妙になりそうだけどな。

823 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:30:59.81 ID:VJaYCAbL0.net
景気が良くてうらやましい

824 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:31:40.89 ID:P6ylLMQ3O.net
>>803
中央区でも月島はアクセスが少々悪いぞ
バス停の位置も微妙だし

825 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:31:44.72 ID:ATeN1SMI0.net
昔の旗本屋敷から日本人減るのはなんだかなとは思う
>>815
たまたまかな一番町

826 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:31:47.02 ID:ssuVTocf0.net
>>813
まあ他の地域よりはマシだろうな

827 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:32:22.08 ID:gDHzXFqz0.net
そういえば、台東区にも「めぐりん」ていう100円巡回バスあった

828 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:33:38.67 ID:RB6/YXHo0.net
>>827
1方向だから使い勝手悪いんだよな。

829 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:33:53.46 ID:LVuUBB9VO.net
>>787
三区はベンツ。
ベンツは社用か経費で乗れる。

渋谷区世田谷区目黒区辺りのシャレオツ高級住宅街になると
ベンツよりポルシェのカイエン。

830 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:34:35.24 ID:v0QHkuWH0.net
>>829
カイエンもふつうに経費で乗れるんだが。

831 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:34:36.65 ID:RZG90chH0.net
>>825
一番町というかそれ半蔵門の駅そばでかろうじてくらいじゃね?
聞いたことないな。昼は大妻の学生であふれてるし。

832 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:34:46.25 ID:RB6/YXHo0.net
>>824
臨海部は総じて交通の便は微妙でしょ。

833 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:36:18.90 ID:v0QHkuWH0.net
中央区って川崎区みたいなイメージ。

834 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:37:32.55 ID:v0QHkuWH0.net
番町のマンションっていうと
政治家の愛人や赤坂のママさんが借りてるイメージ。

835 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:38:58.79 ID:LgrV2Wzx0.net
多摩と23区の住宅街と都心とに住んだけど、都心が一番暮らしやすいわ。
郊外は電車が混むのが苦痛すぎる。

836 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:39:07.64 ID:LVuUBB9VO.net
>>793
確かに江戸っ子は排他的ではなけど
そもそも下町出身の地域限定な江戸っ子以外には
江戸っ子になどなれるものではないからな
東京人などと抜かすのに限って江戸っ子ではないからな

837 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:39:11.48 ID:ATeN1SMI0.net
>>831
そうか日本人に住んでて欲しいと思う場所を挙げろと言われたら東京ではあの辺近辺位だから

838 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:39:21.26 ID:bwnn0ff90.net
地価は高いけど住みにくいかも・・でも、医療機関は何故か多い?

839 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:39:31.29 ID:P1Lm6A2T0.net
都心3区には住めないけど、ど田舎から脱出できてよかったと思ってる
最底辺の田舎の実態を知ってるから東京23区ってだけで充分すぎるほど便利だと思える

840 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:40:02.54 ID:ATeN1SMI0.net
番町は弁護士も多いんじゃ

841 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:42:44.97 ID:V3+X19U+0.net
トンキンの方が歩くから
山の中に捨てられてきても歩けると思う

842 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:43:58.31 ID:aXkqKOap0.net
都心地下鉄駅近徒歩5分の新築マンソン用地はもうほとんど残ってないよ
いまから探しても納得のいく物件に住めるのは3、4年先になると思うわ
せいぜい頑張れや

843 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:45:15.20 ID:LVuUBB9VO.net
>>802
テンコ盛りであるぞー
露骨な嫌がらせがないしおとなしいだけで
なんも知らないだけだな

東京で白山神社があるところは部落だからな

844 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:45:53.64 ID:LVuUBB9VO.net
>>807
お前無知なだけだな

845 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:46:08.28 ID:9Xa3gHQf0.net
3区で人口増加だってさwww重箱の隅をつつくようにポジティブネタ探すのに必死なトンキンメディアwww

846 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:46:26.61 ID:RZG90chH0.net
>>843
いやおまえが逆になんも知らないだけだと思うけど。
部落とかきついのむしろ地方の話でしょ。

847 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:46:27.00 ID:Tb4JhQRB0.net
東京都心も暮らしたけれど不便。。

今は政令指定都市で、
徒歩5分圏内に
大病院、コンビニ、洋服仕立て/直し屋、クリーニング屋、書店、CD/DVDレンタル、ガソリンスタンド、
定食屋、中華料理屋があり
徒歩10分圏内に
大型スーパー、パン屋、ドラッグストアがある
そんでもって閑静且つ視界がそこそこ開けていて水も空気も良い。

これらラインナップを揃えようとしても都内だと揃いにくい。意外とかなり不便だったりする。

848 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:48:37.54 ID:RB6/YXHo0.net
>>847
丸の内とかのモロに都心ならともかく、都内なら普通にあるでしょ。

849 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:48:58.80 ID:bwnn0ff90.net
病気でひっくり返った時、聖路加に入院出来るくらい金持ってないと住むのが大変だよ・・・

850 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:49:03.87 ID:RZG90chH0.net
そういえば嫁の親が山陰にいて、過去教師やってたせいか部落の話がたまに出るわ。
もちろん教育にかかわる話で問題発言があるわけでないけど。
意識レベルが全然違うんだなという感想。

851 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:49:08.75 ID:LVuUBB9VO.net
>>813
それで買い漁ってるのは中国人か宗教カルト

852 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:49:16.81 ID:9Xa3gHQf0.net
没落トンキンwww

GDP3年連続マイナスwww4年目もマイナスの見込みwww

首都圏マンション販売が41年ぶり低水準に 11月22%減、大型物件2件だけ
http://www.sankei.com/economy/news/161214/ecn1612140023-n1.html

【社会】世田谷区のマンション空き家率12.8%…衝撃的な調査結果、それでも止まらぬ建設 [無断転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483355259/

都心でマンション「大暴落」、売れ残り続出…要注意エリアはここだ! [無断転載禁止]2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1473755661/

853 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:50:51.87 ID:RB6/YXHo0.net
>>850
部落差別って要するに居住地による差別なわけで、
それは形は違うが今の首都圏でも根強く存在するぞ。
足立区がどうとかああいうのは部落差別と本質的に変わらんよ。

854 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:50:58.45 ID:9Xa3gHQf0.net
トンキンなんて人口増加で衰退してるし
大阪は人口減少で盛り返してるし
増えればええちゅうもんやないと言うのが良く分かるわwww
首都圏の衰退ぶりは異常
人口増加でこの有様!
関西は人口減少でGDP増加

平成26年度 経済成長率(実質)

兵庫県   1.8%
大阪府   0.5%
愛知県   0.0%

埼玉県 ▲0.6%
東京都 ▲0.7% 
神奈川 ▲1.4%

これの最大の問題は首都圏の小売卸売りでマイナス5パーセントとかwww大恐慌並ですやんwww

神奈川は兵庫に一人当たりのGDPが低い

世帯別年収も神奈川は上位だけど、共働きでないと生活が出来ない状況
地方の一戸建て2500万円
首都圏の一戸建て8000万円
住宅ローンの金利と固定資産税を考えると今の収入ではとても無理www

855 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:52:06.76 ID:LVuUBB9VO.net
>>830
乗れないとは言ってない

外車は経費
個人事業主ほど外車

856 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:52:36.02 ID:j5ey9kUi0.net
>>813
辞めたほうがいい。家は商売柄中央区を離れられなかったが
たった50年間で自分の土地が2000万から10億の幅があり今5億
投資で土地を転がすと最後には失敗する

857 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:52:54.39 ID:RZG90chH0.net
>>853
俺個人もそうだが、古くからの友人はそうでもねーな。
つうか話題にほとんどでないし。

858 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:53:43.91 ID:JSwh9ihr0.net
>>234
江東区の悲劇

859 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:54:44.97 ID:dUoR3T820.net
>>7
勝どきのタワーマンションは完全によそ者

860 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:54:50.30 ID:LVuUBB9VO.net
>>833
朝鮮人学校あったな

861 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:56:05.01 ID:LVuUBB9VO.net
>>834
番長のマンションといえばデイブスペクター

862 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:56:50.70 ID:mDvMor/70.net
>>770
そっからさらに西にいくと吉原、山谷の魔境があるね。浅草も柄悪いし

863 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:57:09.06 ID:FpaVLQzg0.net
>>848
無い所も多い。
都心に住んでたけど、スーパーやクリーニング等の生活インフラは全く揃っておらず、
クソ不便だった。
圧倒的に郊外の住宅街が住みやすい

864 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:59:02.24 ID:bJ3ewlA10.net
国会議事堂の議員会館の裏あたりの民家って、どんな人が住んでるんだろう
昔は木造の家が結構あって、廃墟みたいなビルもあって、あの一角だけ独特の雰囲気だった覚えがある

865 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:59:14.95 ID:WcCHFNBL0.net
>>848
>>847の基準にホームセンターがあれば完璧になるけど、都内だとどこらへんになるだろ、、
都心部では難しそうだが、都心から電車で10分〜20分くらいの街ならかなり満たせる可能性がある。
調布とか

866 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:59:25.07 ID:dUoR3T820.net
>>813
数年後の暴落が目に見えてるのに今買うんかい笑
買うなら中古戸建の方がコスパいいわ
今後下落の心配のない練馬、葛飾、足立、大田、江戸川付近がいいな
タクドラだし23区ならどこでもいいわ

867 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:59:35.38 ID:RZG90chH0.net
クリーニング屋なんてチェーン店そこら中にあるけどな。
あんま使わないけど。

868 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:59:59.49 ID:LVuUBB9VO.net
>>840
松平の屋敷だったところは
所有者に旧華族の末裔が多いしなにげに学習院だったり御学友がいる

869 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:00:00.70 ID:mDvMor/70.net
>>777
俺も文京区がいいな。
山手線の内側で交通便利、治安がいいし。
坂が多いのは難点だが。
マンションもタワマンじゃなくて低層ものがいいというのも同意

870 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:00:26.31 ID:DzwazVsf0.net
>>853
被差別利権の受益者だから単なる居住地差別じゃないよ。

871 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:00:47.62 ID:RB6/YXHo0.net
>>865
台東区に住んでるけど余裕で全部あるぞ。

872 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:02:33.64 ID:RB6/YXHo0.net
>>870
それはそういう集落も多かっただけの結果論であって、
被差別部落の発生は一言では表せないぐらい多様だよ。
そもそも今でも地価の安い地域は迷惑産業の利権を持っていると言えるし。

873 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:02:56.79 ID:HgbAgPu60.net
ご近所、お屋敷が潰れて、マンションや細かい長屋風建売に
確かに人口は何10倍
by港区

874 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:03:26.57 ID:bwnn0ff90.net
>>865
麻布十番辺りじゃね

875 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:03:34.12 ID:mDvMor/70.net
>>853
まったく違うわwww
関東人はこの話題は基本無知だからつっこまんほうがいい

876 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:04:54.44 ID:LVuUBB9VO.net
>>846
それで地方がーと言い出すのが無知蒙昧
白山神社がなんなのかすら知らんだろ?
皮革従事に四大赤線
和気あいあいとしてるけど差別部落だよ

877 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:05:43.46 ID:/L/dhop/0.net
ノリピー、アスカ、清原
東京はクズばかり

878 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:05:54.45 ID:RZG90chH0.net
>>876
まあおまえが田舎出身ってのはわかったよw

879 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:06:02.20 ID:v0QHkuWH0.net
>>854
首都圏8000万とか適当に書くなよ
23区西側平均でだいたい8000万
都下平均で4000-5000万
八王子の奥地いけば2000-3000万だから。

880 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:06:33.93 ID:Tb4JhQRB0.net
>>865
その通り!あとはホームセンターだったんだ。そしてうまい洋菓子店。
車で5分、玄関出てすぐ車に乗れるから基準的には満たしていて。

都内で満たすとなるとやっぱりその辺かなあ。
玄関出て、仕事場まで30分、新幹線駅と空港まで1時間以内も入れたいんだよな。
都内高層マンションとか敷地出るまでに3分掛かったり時点でもう面倒すぎる生活だ、と思う。

881 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:06:53.13 ID:aXkqKOap0.net
>>869
文京区と新宿区神楽坂界隈が古くからの山の手で落ち着いた生活感があり交通の便が良くて暮らしやすいと思いますね

でも来なくていいですよw

882 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:07:37.54 ID:FkmNYvKB0.net
神奈川育ちで都内も良いかなと思ってたが、かっぺが会社だけでなくタワマンでも村社会形成しそうで嫌だわ
特に福岡県民

883 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:07:45.90 ID:v0QHkuWH0.net
ホームセンターは横浜のホーマック最強

884 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:07:54.57 ID:bxUYa3WP0.net
>>849
確かに

子供出来たら三鷹に引越しするよ

885 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:08:32.06 ID:LVuUBB9VO.net
>>857
部落民同士はそうなるな

華僑や朝鮮人がそうだし
特定エリアにゴロゴロいるから

886 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:08:54.86 ID:Tb4JhQRB0.net
>>871
おー台東区か、なるほど。いい意味で生活感あるよね。

887 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:09:34.09 ID:FkmNYvKB0.net
関東はぶらくとかの意識ないからここ以外で話しても通じないよ
一部の日教組の教師に教わってないと知らない

888 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:09:56.56 ID:RZG90chH0.net
>>885
その差別に熱心な有様はよっぽど厳しい家庭環境だったんだな。

889 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:12:36.77 ID:mDvMor/70.net
>>888
その問題が今も根深い西日本とその問題をほとんど認識してない東日本の意識の差。

890 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:13:22.93 ID:LVuUBB9VO.net
>>864
松平や大名屋敷だったところは
末裔やら屋敷の使用人がそのまま住み着いていたからな

891 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:14:08.53 ID:bwnn0ff90.net
多摩地区は電車通勤じゃなかったし、住みやすかったな・・

892 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:14:43.84 ID:dUoR3T820.net
ぶっちゃけ3区は都心過ぎて住みづらいと思うぞ
山手線沿線沿いか山手線外側の私鉄付近が一番良い
3区通勤だとしても場所によっては30分かからん
こういう話題になる位だし足立区2000万円程度の戸建て持ってた方が良さそうだ
暴落しないし高速乗りゃ3区ならあっという間

893 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:15:08.61 ID:RB6/YXHo0.net
>>886
中央区とか文京区とかでも意外と普通の住宅街が広がってるよ。
まして郊外区ならいくらでもあると思うけどな。

894 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:15:25.43 ID:v0QHkuWH0.net
>>889
ま、2chの差別ネタも7割方西日本ip発。
皮肉にも被差別教育してない東日本のほうが大人しい。

895 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:16:04.14 ID:I4+i3exs0.net
部落とか言い出すのは高確率で関西系イメージだわ。
ちなみに白山神社は必ず非差別部落であるというのも間違い。

896 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:17:03.32 ID:nNe7Tdp50.net
元部落地区に住みたがるのが上京してきたイナカッペなんだよな
昔から東京に住んでる人間じゃ考えられないような
豊洲とか武蔵小杉とか二子玉とか工場跡地やゴミ処理施設跡地に住みたがる

897 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:18:05.64 ID:v0QHkuWH0.net
>>892
足立避けるのは子どもの教育なんだよな。
小学校から私立入れるなら問題ないが
公立からでも東大射程範囲な文京区のほうがいいってわけ。
逆にDINKSで子ども居ないなら足立でもいいような気はする。

898 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:18:10.51 ID:dUoR3T820.net
>>879
スゲー高く見積もってないか?
新築30坪超の計算してるの?

899 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:18:51.31 ID:RZG90chH0.net
>>891
住所の近所が職場というのは基本的に楽だからな。
さすがに隣に住んでますまでいくと心理的抵抗はあるけど。

900 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:20:05.39 ID:mbsy8Rnu0.net
>>892
>足立区2000万円程度の戸建て

あっても子育て出来るような物件じゃない
2,000万なんて埼玉でも無理

901 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:20:36.89 ID:LVuUBB9VO.net
>>878
その居直りがどうしようもないお前が部落系なのはわかった

有名お受験なんとかは職業と居住住所で部落排除する
仕事でわかるそれが差別

902 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:21:03.10 ID:f/Lzg4xI0.net
年取って車手放してから詰むから、戸建だらけの不便な住宅地は止めたほうがいい

903 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:21:11.57 ID:v0QHkuWH0.net
>>900
中古だろ?
都心とか好んで住むやつは中古でも気にしないのは多いね。
埼玉や千葉に新築買うような層とは若干意識の差はあると思う。

904 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:21:26.75 ID:bwnn0ff90.net
東京は関西圏の様に歴史がないから因習的な部落意識や差別意識がないんだよ・・
江戸自体も武家中心の街だし、半分は参勤交代で地方に帰るし

905 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:21:45.94 ID:RZG90chH0.net
>>901
はいはいw
でもお前お受験と関係ない生活やんw

906 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:22:32.79 ID:7bNmlkWj0.net
港区でも子供が居ないのなら1,000万円でも生活出来る。

907 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:23:35.70 ID:7bNmlkWj0.net
>>19
都心で結構緑や大きな公園多いよ。

908 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:23:42.80 ID:LVuUBB9VO.net
>>888
メクラかボンクラ穢多非人そのものだろ?

909 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:23:46.37 ID:bJ3ewlA10.net
>>890
江戸時代からの住み続けてる人なら、そんな感じかもね
廃墟マニアならヨダレが出そうな一角だと思うけど、検索しても殆ど写真が出ない
あんなとこで写真写してたら警察官に囲まれるか

910 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:24:11.89 ID:JSwh9ihr0.net
>>615
柄悪い人多いね

911 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:24:51.14 ID:FpaVLQzg0.net
>>902
年取ってから引っ越せよw

912 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:24:51.85 ID:mDvMor/70.net
>>904
東京は圧倒的に全国からの移民が多いからね。
江戸時代からの土着民率が極めて低いというのもありそう。

913 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:25:45.62 ID:RZG90chH0.net
>>908
自己紹介かなんか知らんけど。
そんな卑屈にならんでも。

914 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:27:11.78 ID:v0QHkuWH0.net
>>912
東京というより、
東京と北海道、大阪は移民が多い。
実質似たようなもんだよ。

915 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:28:18.84 ID:7bNmlkWj0.net
>>77
どこでも歩いてけるし、地下鉄あるし、土日は人少ないし、意外と住みやすいんだなこれが。
スーパーの値段だけは異常に高いけど、慣れると気にならない

916 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:28:25.42 ID:bwnn0ff90.net
東京って二度大きな災害に合っているんだよ。
関東大震災と東京大空襲で、江戸っ子って言われる地元民の多くはこうした時に、
郊外の市川、浦和に転出しちゃった・・・

917 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:28:49.78 ID:tH4xPZqY0.net
>>881
その昔からの住宅あったところとか道路の拡幅による立ち退きで練馬の方に土地与えられたりして本当に戦前から代々住んでた人たちは今はごく一部残して居なくなってるんでしょ

918 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:29:16.77 ID:EehN4Xw60.net
_
滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

919 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:29:50.30 ID:LVuUBB9VO.net
>>895
廃れて合祀されたり多いからな

それでも皮革と赤線には必ずといってあるから
住所でごまかしがきかないし知るとそこあーなるほどだからかと思うよ

920 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:30:08.78 ID:v0QHkuWH0.net
町並みだったら地方の港町のほうが古くて情緒は残ってる。
東京より函館のほうが古い建物残ってたりするからね。

921 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:30:34.10 ID:dUoR3T820.net
>>903
もちろん中古だよ
後で好きなようにリフォーム出来るし坪20〜30くらいが理想
てかなんでわざわざ衰退していく駄埼玉や悪評高い多摩や川崎なんかで新築買うかなぁ
通勤苦労するし、都心外とか底辺もいいとこ
バカなんじゃないの?って正直思う

922 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:30:55.61 ID:bxUYa3WP0.net
江戸川区は子育て世代多そうだね

923 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:31:38.01 ID:mDvMor/70.net
>>916
東京の下町は関東大震災、東京大空襲、バブル期の地上げで三度クリアランスされているというよね

924 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:31:51.96 ID:LVuUBB9VO.net
>>905
やん?
なんだ被差別関西人かお前が筋金入りだろ

925 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:32:33.07 ID:HJACEqfq0.net
>>897
意味不明

926 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:32:48.56 ID:FpaVLQzg0.net
うちは徒歩5分圏内に百貨店、
大きめのスーパーが3つ、コンビニ5つ、
まいばすけっと2つ、クリーニング店5つ、
薬局・病院多数だけど、

勝てる?

927 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:32:50.65 ID:bwnn0ff90.net
横浜くらいの規模でいいんだがな・・変な高層ビル少ないしw

928 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:33:17.83 ID:RZG90chH0.net
>>924
くだらんw
別に2chじゃ普通に使われてるし。

929 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:33:36.52 ID:HJACEqfq0.net
>>926
上京組の発想ですね

930 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:33:59.62 ID:LVuUBB9VO.net
>>913
卑屈と言うのはお前が卑屈だからだな
悲惨だろお前の家系

931 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:34:28.61 ID:7bNmlkWj0.net
と、ここまで都心に住めない人の妬み嫉みのオンパレードでした。

932 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:34:32.96 ID:+sijF5dJ0.net
今後20年間は増加
次の買い時は20年後か

933 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:35:31.85 ID:FpaVLQzg0.net
>>915
うちは徒歩5分圏内に百貨店、
大きめのスーパーが3つ、コンビニ5つ、
まいばすけっと2つ、クリーニング店5つ、
薬局・病院多数だけど、

勝てます?

934 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:35:32.01 ID:+sijF5dJ0.net
人口減少厨は息してんの?

935 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:35:34.36 ID:RZG90chH0.net
>>930
卑屈なのは明らかに君だよ。
マイナスの話ばかりでプラスが無いw
口開けば関東じゃまったくはやってない部落の話に一生懸命とかさ。
どんな生活なんだよw

936 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:35:58.54 ID:FqdY3bF00.net
>>906
夫婦二人住まいとして地方都市だと賃貸なら2LDK一軒家なら4LDKくらいの広さで暮らしている
賃貸なら7万程度か
同じ規模の物件で港区で出して見たらどうなる?
二人でもワンルームなんて学生の同棲以外ありえないよ?

937 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:36:19.90 ID:mDvMor/70.net
>>921
足立を選ぶくらいなら川崎の武蔵小杉とか新百合ヶ丘とかのほうがましだよ。民度を考えたら。

938 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:37:07.85 ID:bwnn0ff90.net
オリンピックが終わったら不況になるからそれまでまてばいいよ・・・
人口も減るし、投資物件も下落するだろうから

939 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:37:09.80 ID:LVuUBB9VO.net
>>928
言い返さなくていいから穢多非人

940 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:37:33.12 ID:GAX6fjYS0.net
>>923
明治維新の時の江戸っ子大虐殺で、江戸しぐさを伝える江戸っ子はみんな殺されちゃったし

941 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:38:00.10 ID:RZG90chH0.net
>>939
可哀そうなやつw

942 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:38:02.72 ID:v0QHkuWH0.net
江戸しぐさ自体似非ってはなしだが

943 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:38:14.44 ID:KT6GTO830.net
郊外に住むか都心に住むかは嗜好や家族の問題もあるから、もっと労働者側が「勤務地」を選べる方向に進めば理想なんだが
現状はステイタスの高い職種ほど会社の言いなりだもんな
みんなが出世を望む時代でもあるまいに

944 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:38:31.92 ID:McQYz6Cw0.net
>>937
足立は共産党系。
武蔵小杉や百合ケ丘はただのブランド志向の都会かぶれ。

どっちもどっち。

945 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:38:37.53 ID:LVuUBB9VO.net
>>935
これだからメクラは困る
お前が穢多非人か華僑朝鮮人だな

946 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:39:09.94 ID:LVuUBB9VO.net
>>935
関東じゃ
というのは無知蒙昧

947 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:39:37.80 ID:RZG90chH0.net
>>945
もっと語彙力きたえたほうがいいな。
同じことしか言えてないぞ。
煽りがたりないやりなおしw

948 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:40:03.79 ID:mbsy8Rnu0.net
>>921
お前「2,000万円台の中古戸建て」が、どんな物件か知らないんだろうな
1回、内見してみろ
とても買う気にはならないから

都内なら、多くが建て替え不可だぞ

949 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:40:41.39 ID:nNe7Tdp50.net
この20年間だけでみてもマグニチュード7以上の大地震があったのは
地方13回、東京0回だもんな
地方は大地震が多くて怖いよ

950 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:40:50.97 ID:LVuUBB9VO.net
>>935
卑屈を連呼する穢多非人のお前に君呼ばわりとか死ね

951 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:41:04.12 ID:PO7CN4IL0.net
建設はいいけどこれどうやって解体すんだ?っていうような立地や構造のビルとかたくさんあるけど、実際どうするんだろ

952 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:41:10.18 ID:FqdY3bF00.net
東京だと何とか墓地という地名でも住む人がいるんだよね
都心で便利だし何?みたいな気持ちなんだろうが

953 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:41:15.17 ID:mbsy8Rnu0.net
>>944
地価は、その「ブランド」が決めてるんだけどね

954 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:41:48.69 ID:RZG90chH0.net
>>950
死ねとか言い出したw
がんばれw

955 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:42:10.27 ID:LVuUBB9VO.net
>>941
可哀相なのは穢多非人のお前しつこい死んでくれ

956 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:42:47.44 ID:mbsy8Rnu0.net
>>951
ビルオーナーに建て替えやメンテ資金が無いので、どうにもならない
都は多分「どうにでもなれ」と思ってるw

957 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:43:37.95 ID:LVuUBB9VO.net
>>947
それで語彙力にすり替えるのは朝鮮人だな関わるな死ね

958 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:43:53.41 ID:v0QHkuWH0.net
>>951
東京は地震でうまいように崩れてくれるから

959 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:44:00.92 ID:RZG90chH0.net
>>955
>お前しつこい死んでくれ
お断りしますw
お前より長生きするんでよろしく!

960 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:44:34.42 ID:0r0TQo2S0.net
少なくとも山手線内に
戦前からの被差別部落が残っているとは思えんが。

明治以降のたび重なる開発、立ち退きで、消滅していると思うけど。

961 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:44:35.22 ID:LVuUBB9VO.net
>>954
すり替えるな死ね朝鮮人

962 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:44:59.93 ID:LVuUBB9VO.net
>>954
なにが頑張れだ死ね

963 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:46:05.33 ID:LVuUBB9VO.net
>>959
これだからしつこい朝鮮人死ね

964 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:46:36.87 ID:RZG90chH0.net
>>957
実際穢多非人メクラくらいしか言えてないじゃないか。
>>961-963
必死すぎですわw

965 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:46:56.64 ID:nNe7Tdp50.net
東京って信じられないくらい大地震が少ないよな
地方ではあれだけ大地震も頻発して、多数の死人も出ているというのに。

966 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:47:19.00 ID:LVuUBB9VO.net
>>964
お前が必死過ぎるだから死ね

967 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:47:49.58 ID:RZG90chH0.net
>>966
だから断るし、お前より長生きするんであきらめろw

968 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:47:52.31 ID:LVuUBB9VO.net
>>964
ボケカス死ね

969 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:48:03.19 ID:+sijF5dJ0.net
五輪ピーク厨
今どんな気持ち?
2040まで人口増加らしいぞw

970 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:48:04.04 ID:9Xa3gHQf0.net
>>813
オリンピックドーピングがあっても現状売れ残り続出
2020年以降は悲惨な結果しか見えない

971 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:48:28.21 ID:LVuUBB9VO.net
>>967
ボケカスは死ねカス

972 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:48:32.19 ID:dUoR3T820.net
>>944
足立区を選ぶ理由
安いから
でも子供の教育が少し気がかりだ
足立区に私立小学校ないんだよなー

973 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:49:00.46 ID:RZG90chH0.net
>>968,971
やっと別の言葉が出たと思ったらボケカス程度か。
つまらんな。

974 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:49:29.80 ID:McQYz6Cw0.net
>>953
民度の話をしてたんじゃなかったか

975 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:50:03.71 ID:LVuUBB9VO.net
>>973
しつこいアスペだな
いいから黙って死ね

976 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:50:23.11 ID:LVuUBB9VO.net
>>973
死ねボケカス

977 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:50:29.29 ID:FqdY3bF00.net
>>965
東京って日頃からしょっちゅう地震あるよね
地震慣れしてて麻痺してるくらいじゃん
高層ビルだと揺れも大きくなるし
それが信じられない地方もあるということでw

978 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:51:31.29 ID:RZG90chH0.net
>>975
かわいいw
語彙力言われて一生懸命悪口考えてその結果それw

979 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:52:05.20 ID:LVuUBB9VO.net
>>978
くだらん死ね

980 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:52:19.24 ID:LVuUBB9VO.net
>>978
ボケ死ね

981 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:52:34.98 ID:LVuUBB9VO.net
>>978
カスは死ねカス

982 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:52:45.78 ID:LVuUBB9VO.net
>>978
いいから死ね

983 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:53:01.40 ID:LVuUBB9VO.net
>>978
死ねばいいんだよ死ね

984 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:53:18.43 ID:KT6GTO830.net
>>972
私立小学校がないことより
公立小学校のレベルが低い方が問題

985 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:53:19.95 ID:RZG90chH0.net
>>979-983
必死なのはわかったから。
1行にまとめなよ。

986 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:53:44.81 ID:LVuUBB9VO.net
>>978
草生やすな餓鬼死ね

987 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:53:51.73 ID:A+AePUNG0.net
今なら、北にミサイル撃ち込まれて火の海、非日常のスリルもあるよ〜w
トンキンはすごいところだね〜

988 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:54:01.40 ID:0fGRvu+G0.net
>>965
だから天皇が暮らすんじゃない?
京都や東京は、やっぱり昔から災害とか少ないんじゃないかな?

989 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:54:10.32 ID:LVuUBB9VO.net
>>985
すり替えるな死ね

990 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:54:17.61 ID:RZG90chH0.net
>>986
wwwwwwwwww

991 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:54:27.39 ID:0r0TQo2S0.net
足立区でも、新田みたいな新しい開発地域はどうだろうか。
駅から遠いか。

992 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:54:55.91 ID:LVuUBB9VO.net
>>985
なよとか馴れ馴れしい死ね
お前が死ねばいいんだよ死ねボケ

993 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:55:04.48 ID:LVuUBB9VO.net
>>985
死ね

994 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:55:41.72 ID:LVuUBB9VO.net
>>985
糞餓鬼死ね

995 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:55:47.67 ID:MSEyAPUtO.net
>>948
内外装を修繕する腕があれば余裕でしょ。
床壁天井、結構簡単だよ。

996 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:56:15.78 ID:LVuUBB9VO.net
>>990
死ね気狂い

997 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:56:32.16 ID:LVuUBB9VO.net
>>990
死ね

998 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:56:33.32 ID:RZG90chH0.net
>>992
残り10もないから。
最後になろうけどお疲れさまでした。
まあもっと余裕もったほうが生活楽になるよ。

999 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:56:47.68 ID:LVuUBB9VO.net
>>990
死ね死ね

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:57:23.03 ID:LVuUBB9VO.net
>>998
絶対に死ね

1001 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:57:37.93 ID:RZG90chH0.net
>>1000
ことわるwwww

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200